@@@@@@@ 台風情報2019 65号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/09/28(土) 02:08:13.03https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 64号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569500964/
0552名無しSUN
2019/09/28(土) 21:52:17.10ID:ZoC38HEh初上陸が鳥取って史上初か?
0553名無しSUN
2019/09/28(土) 21:52:59.95ID:NFCFQ+LJ0554名無しSUN
2019/09/28(土) 21:54:33.68ID:pMnFzWKO令和元年09月28日21時50分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1918l.html
<28日21時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 17度35分(17.6度)
東経 129度10分(129.2度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 北東側 500km(270NM)
南西側 390km(210NM)
<29日09時の予報>
強さ -
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 18度55分(18.9度)
東経 126度50分(126.8度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(13kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 全域 110km(60NM)
<29日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 沖縄の南
予報円の中心 北緯 20度25分(20.4度)
東経 125度00分(125.0度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(11kt)
中心気圧 975hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 180km(95NM)
<30日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 与那国島の北東約70km
予報円の中心 北緯 25度00分(25.0度)
東経 123度25分(123.4度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(12kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
予報円の半径 170km(90NM)
暴風警戒域 全域 280km(150NM)
0555名無しSUN
2019/09/28(土) 21:55:01.40ID:Tp5SFzDH0556名無しSUN
2019/09/28(土) 21:56:44.18ID:jC2yBi/z0557名無しSUN
2019/09/28(土) 21:57:51.09ID:S5vKDdq9支持します!
とりあえず西日本は安泰か?
0558名無しSUN
2019/09/28(土) 21:57:58.47ID:4cGWkQRK0559名無しSUN
2019/09/28(土) 21:58:48.78ID:DVO9xREphttps://www.youtube.com/watch?v=n99cETAyxz8
0560名無しSUN
2019/09/28(土) 21:58:48.91ID:CxXMMH6L0561名無しSUN
2019/09/28(土) 22:01:21.41ID:v1UCrdVv<02日21時の予報>
強さ -
存在地域 朝鮮半島
予報円の中心 北緯 35度25分(35.4度)
東経 129度00分(129.0度)
進行方向、速さ 北東 30km/h(16kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 370km(200NM)
暴風警戒域 全域 440km(240NM
0562名無しSUN
2019/09/28(土) 22:03:45.16ID:RcshdFf8CI# /Pressure/ Vmax
2.9 / 995.6mb/ 43.0kt
Final T# Adj T# Raw T#
2.9 3.1 3.1
0563名無しSUN
2019/09/28(土) 22:06:51.49ID:Es5TJqLq0564名無しSUN
2019/09/28(土) 22:07:14.39ID:vvFYtec80565名無しSUN
2019/09/28(土) 22:09:42.36ID:yBONpRt/大穴みたいになってる。
0566名無しSUN
2019/09/28(土) 22:13:29.45ID:Bb3hu8Ui0567名無しSUN
2019/09/28(土) 22:15:45.03ID:eYDVRRCH0569名無しSUN
2019/09/28(土) 22:19:36.89ID:G75W13Zb0572名無しSUN
2019/09/28(土) 22:23:17.07ID:OeLYr63a0573名無しSUN
2019/09/28(土) 22:29:44.77ID:D1murTPIキムチの匂いがしたりして
0574名無しSUN
2019/09/28(土) 22:30:26.13ID:Fy1TTHGc0575名無しSUN
2019/09/28(土) 22:33:18.22ID:/BhZVu18https://i.imgur.com/mKjqr0t.jpg
0576名無しSUN
2019/09/28(土) 22:36:44.85ID:b3B32AFg考慮した。というよりは、最近は担当者がコンピューター出力をストレートに記述する
→かえって予報的中率があがった ってのが真相だろう
0577名無しSUN
2019/09/28(土) 22:39:06.40ID:dGYQ8Rrp九州人万歳
0578名無しSUN
2019/09/28(土) 22:43:31.62ID:/BhZVu18因みにWindyは一番精度が高い。九州がそれて良かったね。この間の千葉みたいなのはもうたくさん。
0579名無しSUN
2019/09/28(土) 22:44:03.16ID:0N4sEHW60580名無しSUN
2019/09/28(土) 22:44:39.20ID:88Q5b4Dc0581名無しSUN
2019/09/28(土) 22:48:47.79ID:U1RRZ4PH台風発生から上陸のこれまでの最短って一日未満?
0582名無しSUN
2019/09/28(土) 22:52:51.21ID:4ZptRPT40583Shinlacos0216
2019/09/28(土) 22:56:52.86ID:pnGbB6bQ9916の2時間が最短
0584名無しSUN
2019/09/28(土) 22:58:10.78ID:bnTSRYTj0585名無しSUN
2019/09/28(土) 22:59:24.98ID:yBONpRt/人間が介在する予報じゃなくて、AIも予測を提示するだけでいい。
あとはそれを災害にどう結び付けるか、社会的にどう影響するかだけを判断して対処すればいい。
気象庁は要らないから、天気は民間に任せて。
気象や地震火山津波などの災害に対応する災害対策庁にしてさ。
0586名無しSUN
2019/09/28(土) 22:59:39.99ID:IcYpSzAo0587名無しSUN
2019/09/28(土) 23:01:15.79ID:b3B32AFg薄い。が東海「日本海」は荒れるだろう。昨日から雲域の北側がはげていたが
修復されてきた
0588名無しSUN
2019/09/28(土) 23:02:58.66ID:zcEFf0g90589名無しSUN
2019/09/28(土) 23:04:11.49ID:e+bOWF0c因みに、ってどういう理由でそう思うのか教えて貰えますか
0590名無しSUN
2019/09/28(土) 23:04:54.57ID:JVQj8yku0591名無しSUN
2019/09/28(土) 23:06:53.61ID:CxXMMH6L0592名無しSUN
2019/09/28(土) 23:07:50.20ID:j4XYGODX台風が来ると思ってる奴はがっかりして発狂するレベルだぞ
0593名無しSUN
2019/09/28(土) 23:09:43.94ID:4ZptRPT4台湾→大陸→朝鮮半島 で衰えたけど日本海→北海道に行ったのは
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/route_map/bstv1961.html
196104とかあるな
0594名無しSUN
2019/09/28(土) 23:10:33.87ID:5RTYMjvL0595名無しSUN
2019/09/28(土) 23:12:13.73ID:czgJvKw10596名無しSUN
2019/09/28(土) 23:13:33.16ID:VD17UrcVってことは明日にはまたズレる可能性もあるってことやんけ
0597名無しSUN
2019/09/28(土) 23:14:48.85ID:wseSCDg7http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft053.png
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft090.png
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft096.png
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft099.png
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft102.png
00z
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php
0598名無しSUN
2019/09/28(土) 23:16:20.79ID:OMzkys5K最大で50mの風が吹く見込み
0599名無しSUN
2019/09/28(土) 23:19:11.72ID:wvJZxJl3釜山直撃ぽいけど福岡佐賀長崎の玄界灘東シナ海周辺は影響あるだろ
0600名無しSUN
2019/09/28(土) 23:24:14.62ID:LGAqg8Dq0601名無しSUN
2019/09/28(土) 23:25:20.81ID:Z7tqZfEu短!
Wikipedia見ると熱帯低気圧が宮崎沖で台風昇格即上陸ってことなんですね、ありがとござます。
0602名無しSUN
2019/09/28(土) 23:27:28.74ID:JVQj8yku0603名無しSUN
2019/09/28(土) 23:30:21.92ID:oJCBsYbq0604名無しSUN
2019/09/28(土) 23:31:22.58ID:DVO9xREp台風跳ね返してくれるならしょうがないか
0605名無しSUN
2019/09/28(土) 23:36:12.97ID:QHOG4Hoz0606名無しSUN
2019/09/28(土) 23:41:21.66ID:+PR8nA6gフィリピンに上陸して日本上陸を決めたのが9810、半島に上陸してからは9411など
0607名無しSUN
2019/09/28(土) 23:42:51.94ID:yUZi+bQQ0608名無しSUN
2019/09/28(土) 23:43:27.29ID:5nI2vf5o0609名無しSUN
2019/09/28(土) 23:44:16.04ID:LKskxYsZ0610名無しSUN
2019/09/28(土) 23:44:32.21ID:0N4sEHW60611名無しSUN
2019/09/28(土) 23:49:00.43ID:i0NT+xyk中心が西日本の南にある
台風は韓国あたりまで行っても高気圧に押されて東に移動する
0613名無しSUN
2019/09/28(土) 23:52:48.01ID:wseSCDg7Issued at 28/1500Z
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1919.gif
0614名無しSUN
2019/09/28(土) 23:56:30.64ID:Fy1TTHGc0615名無しSUN
2019/09/28(土) 23:57:57.25ID:+PR8nA6ghttps://www.youtube.com/watch?v=f9ARU4k2mWs
韓国のトロット歌手といったら南だね
台風がよく行く港もよく出てくる
0616名無しSUN
2019/09/29(日) 00:09:32.70ID:vhgU4xrg0617名無しSUN
2019/09/29(日) 00:10:38.95ID:waYzXdMQピーク85ktsからの朝鮮半島上陸時でもう65
0618名無しSUN
2019/09/29(日) 00:13:54.98ID:JUH3LJaY0619名無しSUN
2019/09/29(日) 00:16:26.63ID:HFfWQLXK済州島の西を通るんだね
0620名無しSUN
2019/09/29(日) 00:17:43.58ID:+B47w9a40621名無しSUN
2019/09/29(日) 00:24:04.52ID:f8HPa644明日の各国の進路予測で変わる。まちがいない。
0622名無しSUN
2019/09/29(日) 00:28:09.20ID:U587C+FR二個連続で同じ進路
その法則に従って大分進路が変わってきたな
0623名無しSUN
2019/09/29(日) 00:31:06.50ID:Gh98y+yj全く同じじゃないけど露払いの後の真打ち、真打ちの後の後追いってパターンが多いのjは昔から言われてること
9119の前の9117,枕崎の後の阿久根など
0624名無しSUN
2019/09/29(日) 00:51:04.40ID:3L4lXWaRとーほぐほっけーどーに雨 ってか?
0625名無しSUN
2019/09/29(日) 00:53:25.85ID:pBdbwq3W0626名無しSUN
2019/09/29(日) 00:57:13.53ID:Kl86s0f00627名無しSUN
2019/09/29(日) 01:01:42.20ID:IMQaq9oF0628名無しSUN
2019/09/29(日) 01:01:57.70ID:FNBrgrvb18号は韓国上陸、韓国は暴風雨の被害
日本は最強の猛暑再来、でおk?
0629名無しSUN
2019/09/29(日) 01:05:50.04ID:IS2tt6iv0630名無しSUN
2019/09/29(日) 01:06:18.73ID:o2sO0xHv0631名無しSUN
2019/09/29(日) 01:09:38.00ID:ZssacE2Kしつこい暑さlevelは確実
台風が太平洋岸を抜ける場合はすぐに涼しさが来てくれるが
日本海コースだと数日は暑いけれど台風が遠ざかれば
じわじわと南の高気圧も勢力を後退させていく
2回連けてのパターンでもうこれで終わりにしてくれと
切に願う
0632名無しSUN
2019/09/29(日) 01:10:37.53ID:Y+cNIYpS0633名無しSUN
2019/09/29(日) 01:11:42.94ID:YG/rG2gg0634名無しSUN
2019/09/29(日) 01:14:27.71ID:FXHn0cQt遊びで渦巻いてるんじゃないんだからさ
0637名無しSUN
2019/09/29(日) 01:28:10.12ID:TSe+JegXぼくのなつやすみバグありバージョンみたいに8月60日とかになってる
0639名無しSUN
2019/09/29(日) 01:35:18.96ID:3Cjmrjit毎晩クーラーつけている
40年間でこんな年初めてだ
0640名無しSUN
2019/09/29(日) 01:41:36.02ID:5hZrjNlf雑魚台風だから、たいしたことにはならんよ。
0641名無しSUN
2019/09/29(日) 01:54:46.10ID:MHoHSSZu体験できるんだろうな?
具体的に何がどうなる?
0642名無しSUN
2019/09/29(日) 02:05:41.62ID:bERrsmof0643名無しSUN
2019/09/29(日) 02:06:32.97ID:5/yUM71D0645名無しSUN
2019/09/29(日) 02:18:43.61ID:Gh98y+yjそれが、ザーッと風が吹き出して海が荒れ始めた・・・って感じか
0646名無しSUN
2019/09/29(日) 02:20:03.55ID:BbiO7B50http://wxweb.meteostar.com/models/ipsm_looper.php?PROD=2019092812_KOJ_GFS_850_HGT_WINDS
http://wxweb.meteostar.com/models/ipsm_looper.php?PROD=2019092812_KOJ_GFS_SFC_WINDS_SLP
GSM;TEPS 12Z
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php
0647名無しSUN
2019/09/29(日) 02:21:12.51ID:IYyLh5n90648名無しSUN
2019/09/29(日) 02:32:12.44ID:fRPfurNVhttps://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2019/sstD_HQ20190927.png
0649名無しSUN
2019/09/29(日) 02:37:54.01ID:BbiO7B50https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/19W_gefs_12z.png
0650名無しSUN
2019/09/29(日) 02:38:12.50ID:OHfSjP55可愛い心配してるな
0651名無しSUN
2019/09/29(日) 02:57:37.52ID:diy0a45h■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています