@@@@@@@ 台風情報2019 65号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/09/28(土) 02:08:13.03https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 64号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569500964/
0503名無しSUN
2019/09/28(土) 20:32:41.99ID:KJcgfXZq10月の太平洋高気圧とは思えねーな
0505名無しSUN
2019/09/28(土) 20:36:18.34ID:6756KjDv0507名無しSUN
2019/09/28(土) 20:36:32.45ID:LKskxYsZ0508名無しSUN
2019/09/28(土) 20:36:37.99ID:nbZI/ryg0511名無しSUN
2019/09/28(土) 20:45:21.38ID:8YVQUyMb0513名無しSUN
2019/09/28(土) 20:51:37.46ID:HwM5A/TR今年の台風シーズンは前回の台風で終わりました。
来月は台風なんか直撃せず、安心して行楽の予定を組める筈です。
思えば、前回の台風直撃の日、一ヶ月以上前から決まっていた重要な予定が見事に吹っ飛び、風の被害よりも酷い目に遭いました。
でも、来月からはそんな事にはなりません。
本当に有難うございます。
0515名無しSUN
2019/09/28(土) 20:54:36.22ID:ztWGHbQs0516名無しSUN
2019/09/28(土) 20:56:36.40ID:uUKSEWRc良かったな
0517名無しSUN
2019/09/28(土) 20:57:15.92ID:VqofBnba0518名無しSUN
2019/09/28(土) 20:58:20.52ID:VqofBnba0519名無しSUN
2019/09/28(土) 21:03:11.45ID:d1deWAQc0520名無しSUN
2019/09/28(土) 21:03:34.48ID:Fy1TTHGc0522名無しSUN
2019/09/28(土) 21:06:05.49ID:QHOG4Hoz0523名無しSUN
2019/09/28(土) 21:07:38.19ID:Mxy7e6/phttp://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/dlmmain.php?&basin=westpac&sat=wgms&prod=dlm5&zoom=&time=
0524名無しSUN
2019/09/28(土) 21:08:03.39ID:0Rwq9JCu0525名無しSUN
2019/09/28(土) 21:09:48.12ID:KE95ojET0527名無しSUN
2019/09/28(土) 21:11:32.64ID:MF405fs7だれも分からんよ、コンピュータの解析の中身も、わからなくなってきてるし、
分からないけど答えみたいなのが出る時代やで?
0528名無しSUN
2019/09/28(土) 21:15:04.02ID:bOTqUcWi0529名無しSUN
2019/09/28(土) 21:15:48.79ID:Cm4KuyWQ0530名無しSUN
2019/09/28(土) 21:17:34.57ID:P6bau7AFあのー こんなんで近畿に来られると
やっと春に直した屋根瓦がまた飛んでいきそうなんですがそれは
0531名無しSUN
2019/09/28(土) 21:18:10.02ID:b3B32AFg今秋は偏西風がフラットか西北西ので谷が深まらない特徴がある。 さて19、20、21
号、19、20、は東西のそれぞれそれ、21号は発達して日本四島接近?
0532名無しSUN
2019/09/28(土) 21:18:48.21ID:ghwRxGSH世界気象機関WMO-TD No.494 から抜粋
・・・各風速換算テーブル ⇒ http://i.imgur.com/JhqyXYI.jpg
--
V600 10分平均風速(WMO推奨、日本、香港、フィジーなどが採用)
V180 3分平均風速(インド)
V120 2分平均風速(中華人民共和国)
V60 1分平均風速(JTWC、NHC)
V3 3秒平均風速(世界基準の瞬間風速)
★気象庁における瞬間風速の観測方法の変更について
http://www.jma.go.jp/jma/press/0710/26a/syunkan1026.html
3秒間平均の瞬間風速の特徴
気象官署(140ヵ所)での風観測をもとに、これまでの観測方法と新たな3秒間の平均値による観測方法とを比較した結果、
風速値は、 20m/s程度以上の風速の場合、3秒間の平均値とすることで、0.25秒間隔の測定値より概ね10%程度小さくなります。
新基準、平成19年(2007年)12月4日以降
過去の台風との強さ比較には注意が必要で、与那国島81.1m/s※は、過去基準なら約90m/s になる。
※http://i.imgur.com/IlAqYMx.jpg
こんなにある最大風速の計算式
http://i.imgur.com/u9Irnp7.jpg
0533名無しSUN
2019/09/28(土) 21:20:32.80ID:/6Y3ASrs0534名無しSUN
2019/09/28(土) 21:25:56.54ID:g/636Vdu解散!!!
0535名無しSUN
2019/09/28(土) 21:30:08.94ID:zBZHGV750537名無しSUN
2019/09/28(土) 21:32:14.48ID:Bb3hu8Ui0538名無しSUN
2019/09/28(土) 21:32:59.26ID:xOXYYkcPhttps://i.imgur.com/yLjpROR.jpg
0539名無しSUN
2019/09/28(土) 21:33:28.98ID:KdEXLcEH九州を器用に避けて日本海側から上陸とか
0540名無しSUN
2019/09/28(土) 21:34:58.39ID:ThFj8G5u201009の進路みたいになる予想か
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/typhoon/T1009.png
0541名無しSUN
2019/09/28(土) 21:35:59.49ID:/6Y3ASrs0542名無しSUN
2019/09/28(土) 21:36:06.87ID:Bb3hu8Ui0543名無しSUN
2019/09/28(土) 21:37:40.38ID:EKPHY2pH俺の夏休みには影響無さそうだな
0544名無しSUN
2019/09/28(土) 21:37:46.59ID:OT9P4PnH0545名無しSUN
2019/09/28(土) 21:40:29.75ID:LoChrTJb0546名無しSUN
2019/09/28(土) 21:40:30.08ID:5RfdXx0o0547名無しSUN
2019/09/28(土) 21:41:39.36ID:ThFj8G5uどうにもならんな
500hPa
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/500hPa/orthographic=-216.14,33.53,839
250hPa
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/250hPa/orthographic=-216.14,33.53,839
0548名無しSUN
2019/09/28(土) 21:45:04.16ID:bOTqUcWiそれはそうと、今年はまだ「秋雨前線を刺激して」という表現が無いな
いわゆる台風から「の」の字の東上がりがりのような降水帯
いつもならよく見られる現象なのだがな
0549名無しSUN
2019/09/28(土) 21:46:02.70ID:Bb3hu8Ui0550名無しSUN
2019/09/28(土) 21:51:07.16ID:oFtAcQDm0551名無しSUN
2019/09/28(土) 21:51:19.00ID:crpfttuN0552名無しSUN
2019/09/28(土) 21:52:17.10ID:ZoC38HEh初上陸が鳥取って史上初か?
0553名無しSUN
2019/09/28(土) 21:52:59.95ID:NFCFQ+LJ0554名無しSUN
2019/09/28(土) 21:54:33.68ID:pMnFzWKO令和元年09月28日21時50分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1918l.html
<28日21時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 17度35分(17.6度)
東経 129度10分(129.2度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 北東側 500km(270NM)
南西側 390km(210NM)
<29日09時の予報>
強さ -
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 18度55分(18.9度)
東経 126度50分(126.8度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(13kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 全域 110km(60NM)
<29日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 沖縄の南
予報円の中心 北緯 20度25分(20.4度)
東経 125度00分(125.0度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(11kt)
中心気圧 975hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 180km(95NM)
<30日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 与那国島の北東約70km
予報円の中心 北緯 25度00分(25.0度)
東経 123度25分(123.4度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(12kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
予報円の半径 170km(90NM)
暴風警戒域 全域 280km(150NM)
0555名無しSUN
2019/09/28(土) 21:55:01.40ID:Tp5SFzDH0556名無しSUN
2019/09/28(土) 21:56:44.18ID:jC2yBi/z0557名無しSUN
2019/09/28(土) 21:57:51.09ID:S5vKDdq9支持します!
とりあえず西日本は安泰か?
0558名無しSUN
2019/09/28(土) 21:57:58.47ID:4cGWkQRK0559名無しSUN
2019/09/28(土) 21:58:48.78ID:DVO9xREphttps://www.youtube.com/watch?v=n99cETAyxz8
0560名無しSUN
2019/09/28(土) 21:58:48.91ID:CxXMMH6L0561名無しSUN
2019/09/28(土) 22:01:21.41ID:v1UCrdVv<02日21時の予報>
強さ -
存在地域 朝鮮半島
予報円の中心 北緯 35度25分(35.4度)
東経 129度00分(129.0度)
進行方向、速さ 北東 30km/h(16kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 370km(200NM)
暴風警戒域 全域 440km(240NM
0562名無しSUN
2019/09/28(土) 22:03:45.16ID:RcshdFf8CI# /Pressure/ Vmax
2.9 / 995.6mb/ 43.0kt
Final T# Adj T# Raw T#
2.9 3.1 3.1
0563名無しSUN
2019/09/28(土) 22:06:51.49ID:Es5TJqLq0564名無しSUN
2019/09/28(土) 22:07:14.39ID:vvFYtec80565名無しSUN
2019/09/28(土) 22:09:42.36ID:yBONpRt/大穴みたいになってる。
0566名無しSUN
2019/09/28(土) 22:13:29.45ID:Bb3hu8Ui0567名無しSUN
2019/09/28(土) 22:15:45.03ID:eYDVRRCH0569名無しSUN
2019/09/28(土) 22:19:36.89ID:G75W13Zb0572名無しSUN
2019/09/28(土) 22:23:17.07ID:OeLYr63a0573名無しSUN
2019/09/28(土) 22:29:44.77ID:D1murTPIキムチの匂いがしたりして
0574名無しSUN
2019/09/28(土) 22:30:26.13ID:Fy1TTHGc0575名無しSUN
2019/09/28(土) 22:33:18.22ID:/BhZVu18https://i.imgur.com/mKjqr0t.jpg
0576名無しSUN
2019/09/28(土) 22:36:44.85ID:b3B32AFg考慮した。というよりは、最近は担当者がコンピューター出力をストレートに記述する
→かえって予報的中率があがった ってのが真相だろう
0577名無しSUN
2019/09/28(土) 22:39:06.40ID:dGYQ8Rrp九州人万歳
0578名無しSUN
2019/09/28(土) 22:43:31.62ID:/BhZVu18因みにWindyは一番精度が高い。九州がそれて良かったね。この間の千葉みたいなのはもうたくさん。
0579名無しSUN
2019/09/28(土) 22:44:03.16ID:0N4sEHW60580名無しSUN
2019/09/28(土) 22:44:39.20ID:88Q5b4Dc0581名無しSUN
2019/09/28(土) 22:48:47.79ID:U1RRZ4PH台風発生から上陸のこれまでの最短って一日未満?
0582名無しSUN
2019/09/28(土) 22:52:51.21ID:4ZptRPT40583Shinlacos0216
2019/09/28(土) 22:56:52.86ID:pnGbB6bQ9916の2時間が最短
0584名無しSUN
2019/09/28(土) 22:58:10.78ID:bnTSRYTj0585名無しSUN
2019/09/28(土) 22:59:24.98ID:yBONpRt/人間が介在する予報じゃなくて、AIも予測を提示するだけでいい。
あとはそれを災害にどう結び付けるか、社会的にどう影響するかだけを判断して対処すればいい。
気象庁は要らないから、天気は民間に任せて。
気象や地震火山津波などの災害に対応する災害対策庁にしてさ。
0586名無しSUN
2019/09/28(土) 22:59:39.99ID:IcYpSzAo0587名無しSUN
2019/09/28(土) 23:01:15.79ID:b3B32AFg薄い。が東海「日本海」は荒れるだろう。昨日から雲域の北側がはげていたが
修復されてきた
0588名無しSUN
2019/09/28(土) 23:02:58.66ID:zcEFf0g90589名無しSUN
2019/09/28(土) 23:04:11.49ID:e+bOWF0c因みに、ってどういう理由でそう思うのか教えて貰えますか
0590名無しSUN
2019/09/28(土) 23:04:54.57ID:JVQj8yku0591名無しSUN
2019/09/28(土) 23:06:53.61ID:CxXMMH6L0592名無しSUN
2019/09/28(土) 23:07:50.20ID:j4XYGODX台風が来ると思ってる奴はがっかりして発狂するレベルだぞ
0593名無しSUN
2019/09/28(土) 23:09:43.94ID:4ZptRPT4台湾→大陸→朝鮮半島 で衰えたけど日本海→北海道に行ったのは
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/route_map/bstv1961.html
196104とかあるな
0594名無しSUN
2019/09/28(土) 23:10:33.87ID:5RTYMjvL0595名無しSUN
2019/09/28(土) 23:12:13.73ID:czgJvKw10596名無しSUN
2019/09/28(土) 23:13:33.16ID:VD17UrcVってことは明日にはまたズレる可能性もあるってことやんけ
0597名無しSUN
2019/09/28(土) 23:14:48.85ID:wseSCDg7http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft053.png
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft090.png
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft096.png
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft099.png
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft102.png
00z
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php
0598名無しSUN
2019/09/28(土) 23:16:20.79ID:OMzkys5K最大で50mの風が吹く見込み
0599名無しSUN
2019/09/28(土) 23:19:11.72ID:wvJZxJl3釜山直撃ぽいけど福岡佐賀長崎の玄界灘東シナ海周辺は影響あるだろ
0600名無しSUN
2019/09/28(土) 23:24:14.62ID:LGAqg8Dq0601名無しSUN
2019/09/28(土) 23:25:20.81ID:Z7tqZfEu短!
Wikipedia見ると熱帯低気圧が宮崎沖で台風昇格即上陸ってことなんですね、ありがとござます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています