トップページsky
1002コメント218KB

@@@@@@@ 台風情報2019 64号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/26(木) 21:29:24.09ID:H9P36Crr
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 63号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569199622/
0602名無しSUN2019/09/27(金) 20:18:16.19ID:uTPOx92G
愛知は、毎度の如く愛知バリアが発動しますので、何もありません。北に避けて通っていきます。
0603名無しSUN2019/09/27(金) 20:18:30.23ID:DNKTNcNG
俺も巻いてくると思うねえ
0604名無しSUN2019/09/27(金) 20:20:29.25ID:/+H3+2U1
ぐーるぐーる
0605名無しSUN2019/09/27(金) 20:20:44.60ID:NmP5z3Z6
4日後なのに未だに予報円がでてないし
17号の時なんて九州に接近してるのに予報円がデカすぎたし精度ゴミやな
0606名無しSUN2019/09/27(金) 20:22:37.77ID:GDXke3Yl
>>588
他の画像は見れないけどこれはスッとみれた
本島はやはり警戒しておいて無難ですね
0607名無しSUN2019/09/27(金) 20:23:36.77ID:/+H3+2U1
巻き祈願として
・のり巻き
・バウムクーヘン
・ノースキャロライナ
等を食すこと
0608名無しSUN2019/09/27(金) 20:24:01.80ID:Iy/EGm5K
前から書いてるが東にずれる言うとるやん
今どう騒ごうが最接近2日前に間違いなく関西より東しかありえん
本命は東海か関東
0609名無しSUN2019/09/27(金) 20:24:13.96ID:VWC1DsTG
こいよベネット
0610名無しSUN2019/09/27(金) 20:25:15.86ID:D8Lhbowq
ワイの予想は関西方面どのみち東いくと思う
0611名無しSUN2019/09/27(金) 20:26:01.99ID:xmY2RJ9y
>>608
支持します!
0612名無しSUN2019/09/27(金) 20:27:45.81ID:hsnkNqH2
毎度のことながら「全く無関係」レベルの地域の関西や関東民が出しゃばってくるの何でなん?
台風に無縁だからいちいちはしゃいでんの?
0613名無しSUN2019/09/27(金) 20:29:17.11ID:/cPcKOlI
去年の台風21号や台風15号は海水温がほとんど30度以上だった
今沖縄付近は30度もないからそれほど強くならない
15号より弱いから台風に強い九州なら大丈夫
0614名無しSUN2019/09/27(金) 20:29:51.41ID:5XKvHIkW
>>596
朝倉からやけど

許す!
0615名無しSUN2019/09/27(金) 20:30:16.39ID:72cZZQiN
騒いで不安にさせて喜びたいだけだから
0616名無しSUN2019/09/27(金) 20:31:08.79ID:jQRl6PSx
>>599
前回もそんなこと言ってただろ
0617名無しSUN2019/09/27(金) 20:31:22.19ID:5XKvHIkW
>>591
朝倉からやけど…

こっちは甘木(都会)
0618名無しSUN2019/09/27(金) 20:32:27.20ID:l8Tq5uFB
15号みたいににあまり発達しない予想からやばいやつになることもあるからな
0619名無しSUN2019/09/27(金) 20:34:58.47ID:6BSZV/sr
等阿保やろどうせ
0620名無しSUN2019/09/27(金) 20:37:39.96ID:2osXGoL/
>>613
リンゴ台風の時、九州近海の海水温は24℃程度しかなかったんだが
0621名無しSUN2019/09/27(金) 20:39:42.72ID:WCvDzmvK
何度も書いてるけどこれ発育不良で消えるから
か、解散、かいさーん
0622名無しSUN2019/09/27(金) 20:40:15.99ID:MZl0ashW
リンゴ台風発達のメカニズムってどんなんなの?
0623名無しSUN2019/09/27(金) 20:42:45.68ID:u7YSeIfS
米軍予想では、九州北部で17号よりもかなり強い台風予想。
たぶん、予想が大きく外れることはないだろう。
イヤな台風になりそう。
0624名無しSUN2019/09/27(金) 20:43:20.15ID:8YSwrv0e
今年はこれで最後かね
0625名無しSUN2019/09/27(金) 20:43:23.29ID:nBjqS8uV
17号より発達する可能性あり言ってるぞ
0626名無しSUN2019/09/27(金) 20:46:11.64ID:rDT3/v7a
また直前で再配達するのが無能庁
0627名無しSUN2019/09/27(金) 20:46:45.92ID:JAP62LFL
945で熊本な
保存しといて
0628名無しSUN2019/09/27(金) 20:46:46.42ID:toIYMPV5
俺はGFSさんを信じるぞ
0629名無しSUN2019/09/27(金) 20:49:40.06ID:G7X5Whtg
18号は弱っちい雑魚だな
0630名無しSUN2019/09/27(金) 20:49:46.29ID:VWC1DsTG
千葉に来いよ腰抜け?
玉落としたか?
0631名無しSUN2019/09/27(金) 20:54:31.53ID:FxMOredz
>>627
熊本はともかく
945hPaが当たったらすげーわ
0632名無しSUN2019/09/27(金) 20:56:34.33ID:yLAn5Kom
サブハイとやらの勢力が落ちれば
列島縦断とか千葉再襲が可能なんだろ
その方向でよろ
0633名無しSUN2019/09/27(金) 20:56:40.53ID:0DD24DLX
>>617
朝倉からやけど…
俺は一木(大都会)
0634名無しSUN2019/09/27(金) 21:01:34.41ID:aeTc5BMW
>588
この感じでいってくれれば、2日の昼関空から那覇には行けそうだな
0635名無しSUN2019/09/27(金) 21:02:46.37ID:wOHHrCWW
>>608
ラグビー見たいのでそれでOK
0636名無しSUN2019/09/27(金) 21:03:14.72ID:qIICBsMH
10月なのに日本海に抜けるコースとか
異常な残暑になるんじゃないか?
0637名無しSUN2019/09/27(金) 21:04:06.48ID:srVCKTLp
去年の25号もそうでしたね
0638名無しSUN2019/09/27(金) 21:08:01.20ID:WQKZvNJu
今年はイヤなコースだな 
0639名無しSUN2019/09/27(金) 21:10:18.96ID:XSUMRAOS
この九州四国をスッポリ覆ってるのがサブハイで、
18号はその縁を回ってくるでええんか?
https://www.imocwx.com/wxfax/au53_00.gif
0640絶品なる鹿のふん2019/09/27(金) 21:11:15.44ID:vWt7T/bu
恐らき籠島から室戸の線状!わかるます!
なんか知らんけど?
0641名無しSUN2019/09/27(金) 21:11:55.30ID:Wn1XR7i4
>>588
前回は長崎付近で55か60KTSくらいじゃなかった?
今回の方が大きくはないけど強いという演算
0642名無しSUN2019/09/27(金) 21:13:05.23ID:97fabBH9
>>622
リンゴ台風はフィリピン東海上から沖縄付近に北上する時、西側にあった20号から雲を吸い取って勢力を強めたのも一因。
0643名無しSUN2019/09/27(金) 21:14:27.41ID:1YlfLHyV
真向かいの騒音BBQNゴミ一家の次に台風が憎い
0644名無しSUN2019/09/27(金) 21:15:05.81ID:ipQ9rGw/
今年は発育不全の台風が多いな。
最強が920hPaだし、さびしい。
0645名無しSUN2019/09/27(金) 21:16:39.42ID:igKJ+Maf
今にも崩れそう
0646名無しSUN2019/09/27(金) 21:17:01.01ID:BbapZysT
>>642
なるほど
0647名無しSUN2019/09/27(金) 21:23:22.20ID:/+H3+2U1
>>643
都会のマンションに引っ越せよ気楽でええぞ
0648名無しSUN2019/09/27(金) 21:25:29.06ID:zFz7/qUN
>>640
なんか知らんけどww w
あなた誰かのマネ?
ツイッター?

スレ荒らし常習犯w w w w
0649名無しSUN2019/09/27(金) 21:29:50.09ID:8YSwrv0e
>>648
つちのこ知らんなら触るなよ
同じぐらい邪魔
0650名無しSUN2019/09/27(金) 21:29:57.45ID:1+pNjvYF
GFS九州横断?
0651名無しSUN2019/09/27(金) 21:30:51.46ID:74AdyN7s
強風域の範囲は17号より小さそう
0652名無しSUN2019/09/27(金) 21:32:45.34ID:rDT3/v7a
ここから🌀巻いてくるのかねコレ?
0653名無しSUN2019/09/27(金) 21:34:37.28ID:dQDnoBP6
>>588
01/06Z の予想で

平均最大風速90KTS
瞬間最大風速110KTS

KTS → m/s の変換は
KTSをだいたい半分にした値

17号よりは勢力有りの予想

02/06Z の予想は五島列島で

平均最大風速75KTS
瞬間最大風速90KTS

だが、昨今の台風は
予想に反して勢力がなかなか
衰えないからなあ
0654名無しSUN2019/09/27(金) 21:37:13.29ID:eD4I9OLE
日本は大丈夫そう
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php
0655名無しSUN2019/09/27(金) 21:38:21.84ID:74AdyN7s
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/typhoon/T1703.png
0656名無しSUN2019/09/27(金) 21:43:24.02ID:hVv9fwFN
GFS 06z アンサンブル
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/19W_gefs_06z.png
0657名無しSUN2019/09/27(金) 21:43:54.61ID:Y686sSQR
>>588
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
やなコースでくるなぁ
0658名無しSUN2019/09/27(金) 21:44:03.50ID:0Q9ORARl
奇異串無理か?
0659名無しSUN2019/09/27(金) 21:44:44.60ID:1+pNjvYF
GFSのコースとECMWFの勢力がフュージョンするのが一番怖い
0660名無しSUN2019/09/27(金) 21:44:48.19ID:mQkOuF1/
そよ風しか吹かんなこれ
0661名無しSUN2019/09/27(金) 21:46:45.89ID:oSosMV/4
来週木曜京都行くんだけど新幹線止まらないよね?
0662名無しSUN2019/09/27(金) 21:47:38.87ID:Ykh9NMAj
マゼンダが無くなってよかった
0663名無しSUN2019/09/27(金) 21:48:46.49ID:T4b13zbi
>>654
むしろこっちのほうが困るだろう
0664名無しSUN2019/09/27(金) 21:49:06.02ID:ISu8nNeu
02日(水)長崎県五島列島付近
0665名無しSUN2019/09/27(金) 21:49:35.41ID:N7fepxl5
>>659
同じこと思った。
もしかして…福岡?
0666名無しSUN2019/09/27(金) 21:53:29.53ID:sqrXBzgA
随分と東編したね
これは、もっと速度がはやくなるね
0667名無しSUN2019/09/27(金) 21:56:51.45ID:E+Gad3ox
関東ではそよ風程度か
0668名無しSUN2019/09/27(金) 21:58:08.32ID:xmY2RJ9y
>>656
もうちょいでええから東頼む!
それじゃ直撃じゃん
0669名無しSUN2019/09/27(金) 21:58:39.29ID:74AdyN7s
18号
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019092706/gfs_mslp_wind_wpac_18.png

17号
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019092106/gfs_mslp_wind_wpac_5.png
0670名無しSUN2019/09/27(金) 22:00:20.85ID:FLcaVRVK
>>602
昨年の逆走12号?と24号は忘れたのですか
0671名無しSUN2019/09/27(金) 22:02:04.36ID:2osXGoL/
21時も台風にならなかったな
0672名無しSUN2019/09/27(金) 22:04:06.52ID:ISu8nNeu
九州長崎県沖か
九州宮崎県沖か
0673名無しSUN2019/09/27(金) 22:05:45.97ID:hVv9fwFN
熱帯低気圧
令和元年09月27日22時00分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/ac.html

<27日21時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 14度10分(14.2度)
東経 136度00分(136.0度)
進行方向、速さ 西北西 35km/h(18kt)
中心気圧 1006hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

06z
https://www.emc.ncep.noaa.gov/gc_wmb/vxt/HWRF/tcall.php?selectYear=2019&;selectBasin=Western%20North%20Pacific&selectStorm=NINETEEN19W

https://meteolo.com/asia/ukmo/ukmo-asia
0674名無しSUN2019/09/27(金) 22:05:57.23ID:74AdyN7s
18号
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/ecmwf/2019092700/ecmwf_mslp_uv850_wpac_6.png

17号
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/ecmwf/2019092100/ecmwf_mslp_uv850_wpac_2.png
0675名無しSUN2019/09/27(金) 22:09:14.28ID:6P6VJfzt
釜山港へ帰れ
0676名無しSUN2019/09/27(金) 22:09:35.84ID:ISu8nNeu
九州長崎県沖
九州長崎県沖
九州長崎県沖か
九州宮崎県沖か
0677名無しSUN2019/09/27(金) 22:11:49.41ID:t4U6FIJy
うん?九州横断?→四国横断?→紀伊?
0678名無しSUN2019/09/27(金) 22:13:28.76ID:t4U6FIJy
GSF、GSMに寄せる気だな
0679名無しSUN2019/09/27(金) 22:14:05.41ID:1+pNjvYF
>>665
福岡東部だから周防灘から吹く風が怖い
0680名無しSUN2019/09/27(金) 22:14:18.31ID:0j/CgyEv
西日本横断け?
0681名無しSUN2019/09/27(金) 22:14:48.91ID:DNKTNcNG
地球温暖化防止の為にもこの台風は日本直撃した方がいいんだけれどもねえ
0682名無しSUN2019/09/27(金) 22:15:20.97ID:s77AEAcc
もうそろそろ東アボでいいよ
10月だぞ
0683名無しSUN2019/09/27(金) 22:15:35.09ID:kPHcTpo5
難しい台風➰🌀⚡🌀☔
0684名無しSUN2019/09/27(金) 22:20:23.38ID:jQRl6PSx
>>656
熊直か
0685名無しSUN2019/09/27(金) 22:22:44.96ID:5qu0ZF0t
どんなひどい台風でもきっと九州さんが
身をもって引き受けてくれると
信じております
0686名無しSUN2019/09/27(金) 22:23:07.01ID:72cZZQiN
>>669
983なら雑魚じゃね?
0687名無しSUN2019/09/27(金) 22:23:16.36ID:DNKTNcNG
>>682
まあそれがベストだけれども、太平洋高気圧の西への張り出しが異常なレベルだからね
太平洋の真ん中に妙な低気圧が出来て太平洋高気圧を西へ押してるし
アメリカ西海岸ロッキー山脈は押された高気圧の東縁が掛かって雪が降るのにね
0688名無しSUN2019/09/27(金) 22:23:32.55ID:PYfKk0de
風は大したこと無さそうだな
雨がどの辺に降るかだ
0689名無しSUN2019/09/27(金) 22:23:32.88ID:s5Pe6G4O
まったく発達するそぶり見せないな
0690名無しSUN2019/09/27(金) 22:23:58.67ID:9GIQZHD6
機動観測画像では巻き始めてるな。
0691名無しSUN2019/09/27(金) 22:27:17.88ID:DQnj1TlP
巻いてる巻いてる
0692名無しSUN2019/09/27(金) 22:27:36.48ID:fullc+O/
>>688
どこ住み?
韓国?
0693名無しSUN2019/09/27(金) 22:27:52.14ID:ZgNcV5pJ
もうコース出揃ってるのにどこをどーみたら横断すんの?
0694名無しSUN2019/09/27(金) 22:29:22.88ID:JhWAFKPR
米国は940hPa 45m/sで上陸とかずいぶん大きく出たな
そんなに発達するかね?
0695名無しSUN2019/09/27(金) 22:29:54.90ID:YWRiHDpU
これは大したやつじゃなねえぞ
0696名無しSUN2019/09/27(金) 22:30:10.20ID:DNKTNcNG
本来ならカルフォルニア沖を温暖化させまくったアメリカ西海岸が通常通りの秋で、東アジアがそのとばっちりを受けるなんてのは考えられない条件なのにね〜
何故か都合よく中央太平洋に二個も低気圧が出来て季節外れの猛暑と異常台風コースを
0697名無しSUN2019/09/27(金) 22:31:20.22ID:74AdyN7s
>>686
米軍に倣って気圧より風を見た方がいい
0698名無しSUN2019/09/27(金) 22:31:23.02ID:zOz6XB1g
九州直撃は避けられないかー
0699名無しSUN2019/09/27(金) 22:32:48.32ID:DNKTNcNG
クソみたいにデタラメな世の中
退化の一途
0700名無しSUN2019/09/27(金) 22:32:57.18ID:R7uifRdo
九州九州言っておいて2、3日前に紀伊半島になるパターンじゃね?
0701名無しSUN2019/09/27(金) 22:34:59.46ID:zOz6XB1g
>>700
無茶言うな
サブハイがいきなり消えなきゃ無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています