@@@@@@@ 台風情報2019 64号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/09/26(木) 21:29:24.09ID:H9P36Crrhttps://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 63号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569199622/
0445名無しSUN
2019/09/27(金) 17:51:49.38ID:mojBiqHtAs of 06:00 UTC Sep 27, 2019:
Location: 14.1°N 137.0°E
Maximum Winds: 25 kt
Minimum Central Pressure: 1006 mb
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/sfcplots/sfcplot_19W_latest.png
ECMWF 00z アンサンブル
https://weather.us/cyclone-tracks/euro/1235-e-263-n/2019092700-240-24w.html
0446名無しSUN
2019/09/27(金) 17:52:16.28ID:WwKpM7dG?
0447名無しSUN
2019/09/27(金) 17:53:54.50ID:Yv2DWy1G「犯人は男もしくは女」レベルですね。
0449名無しSUN
2019/09/27(金) 17:56:34.00ID:jseFVCED0450名無しSUN
2019/09/27(金) 17:57:34.77ID:Yv2DWy1Gそれは違う。
GFSとECMWF以外で外れる可能性は、そんなに低くない。
0451名無しSUN
2019/09/27(金) 18:04:33.03ID:o6I6UPsN予想を東アボにしたのは休みの間に仕事したくないから無難なものを出しただけだろ
15号の時も休みで喚起遅れてるし
0453名無しSUN
2019/09/27(金) 18:06:06.60ID:gZy7RrG1風で相当やばそう
0454名無しSUN
2019/09/27(金) 18:06:54.76ID:z7U5sfzPhttps://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1919.gif
0455名無しSUN
2019/09/27(金) 18:07:04.03ID:8/ztaYNj9月末にフィリピンの東のこの海域で発生した台風は猛烈台風に発達するのが定番だろう。
0457名無しSUN
2019/09/27(金) 18:09:34.24ID:P314sfE1> 気象庁ってかなり酷くないか?
> 予想を東アボにしたのは休みの間に仕事したくないから無難なものを出しただけだろ
>
> 15号の時も休みで喚起遅れてるし
国土交通省の組織内に 観光庁と気象庁がある
観光庁にとって 「気象災害の話題は避けたい」
気象庁にとって 「自然現象による災害の被害は避けたい」
台風 情報
観光庁「 なるべく控えめに カネをつかう連中の動きを停めないように 」
気象庁 「 人が死んだら 観光庁が責任とってね 」
0458名無しSUN
2019/09/27(金) 18:09:36.72ID:Yv2DWy1G気象庁が、いろいろ忖度するのはしょうがない。
ここの情強のみなさんは、どこの情報を信用したらいいのかわかってるよな?
0459名無しSUN
2019/09/27(金) 18:10:41.93ID:GDXke3Yl沖縄は何時暴風域、若しくは大荒れ来ますか?
0460名無しSUN
2019/09/27(金) 18:10:51.95ID:27pVHFbY0461名無しSUN
2019/09/27(金) 18:10:54.89ID:P314sfE1とくにおかしくなった
0462名無しSUN
2019/09/27(金) 18:11:04.41ID:B5fEV+Unやっぱマリアナ生まれはエリートだな。カテ4はあたりまえのように出してくる
0464名無しSUN
2019/09/27(金) 18:13:15.76ID:27pVHFbY去年の24号くらいの…
0465名無しSUN
2019/09/27(金) 18:17:18.48ID:/GTbx2H2あ、やっぱり初めてだったんだ。
どおりで見たことない情報と思った。
恐らく、明日から土日でニュース番組が少なくなる上に、週明けは消費税増税前日。
ニュースがかなりそれに割かれる可能性が高く、注意喚起の機会が少なくなると見ての決断だろう。
0466名無しSUN
2019/09/27(金) 18:17:36.33ID:P314sfE1> 画像を開けないので御願いします
> 沖縄は何時暴風域、若しくは大荒れ来ますか?
https://22.snpht.org/1909271814281072.jpg
沖縄 って 千葉から神戸 神奈川から石川までの 範囲にひろがる
島々の総称だから
必要とする拠点の地域名を掲示しないと誰も応えようがない
米国軍隊の軍事情報としての台風の動きの戦略解析によると
沖縄本島嘉手納基地への最接近は 日本国時間の10月1日12時から13時ごろで 嘉手納から西の360キロ先の海上に存在するらしい
0467名無しSUN
2019/09/27(金) 18:18:51.76ID:dekyTdG30468名無しSUN
2019/09/27(金) 18:19:25.06ID:K7FmxuO1間違いない
0469名無しSUN
2019/09/27(金) 18:20:31.62ID:tNi/5x9K0470名無しSUN
2019/09/27(金) 18:20:59.71ID:P314sfE1発生する台風に関する全般気象情報 第1号
令和元年9月27日14時00分 気象庁予報部発表
(見出し)
今後、フィリピンの東にある熱帯低気圧が台風に発達する見込みです。その
後の台風の進路や発達の程度によっては、30日から10月2日頃にかけて
、沖縄・奄美や西日本では、大荒れや大しけとなるおそれがあります。
以下諸略
朝鮮企業サイト経由で貼らずに 直接 創価学会公明党の国土交通省の気象庁の直リンをすればいいのに
0471名無しSUN
2019/09/27(金) 18:21:04.87ID:B5fEV+Unテレビで気象予報士が「日本の気象庁ではやってないのですが各国の台風予想を見てみましょう」ってやるから
問い合わせがきて仕方なくやってるんだろうな
0472名無しSUN
2019/09/27(金) 18:21:38.78ID:Z7vZ41H+向こう一週間は、前線や台風に発達すると予想されている熱帯低気圧の影響で曇りや雨の日が多いでしょう。
これも初めての表現ではないか
0473名無しSUN
2019/09/27(金) 18:21:42.89ID:f93K79rt今の所カテ2が最盛期なんだが
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/201919W.html
0474名無しSUN
2019/09/27(金) 18:22:16.80ID:8/ztaYNjガイシュツですが、このスレの気象予報士の暇人さんが今朝仮18号関しての注意を喚起。
まだ台風になってない熱低でツイートしたのは初めてじゃないかな。
0475名無しSUN
2019/09/27(金) 18:22:26.28ID:/GTbx2H2沖縄に関しては台風の東側になる可能性が高いので、
仮に台風が宮古島方面に進んでも、
それなりの荒れ方をするだろう。
暴風域に入るかはまだ不明。
0480名無しSUN
2019/09/27(金) 18:25:33.00ID:8/ztaYNj9時間
0482名無しSUN
2019/09/27(金) 18:25:38.87ID:K7ujb8Z/CI# /Pressure/ Vmax
1.5 /1008.0mb/ 25.0kt
Final T# Adj T# Raw T#
1.5 1.5 1.5
0483名無しSUN
2019/09/27(金) 18:27:34.79ID:Iav7CAD92017年も10月半ばにサブハイが超強化したな
0484名無しSUN
2019/09/27(金) 18:27:47.72ID:8/ztaYNjホント⁉ ご愁傷様です。
0485名無しSUN
2019/09/27(金) 18:28:46.84ID:dekyTdG30486名無しSUN
2019/09/27(金) 18:29:01.73ID:P314sfE1創価学会公明党も 詐欺宗教団体の拠点である千葉であれだけの被害を出して
詐欺宗教団体として 汚点にんっている
来年の 衆議院選挙を見据えて うんこうわぬり して信者離れを防がないといけない
0487名無しSUN
2019/09/27(金) 18:29:23.92ID:DTCZ7O0x0488名無しSUN
2019/09/27(金) 18:29:33.25ID:oYIReghI0490名無しSUN
2019/09/27(金) 18:30:37.41ID:P314sfE1沖縄本島から鹿児島の川内厳罰直撃コースになる
0491名無しSUN
2019/09/27(金) 18:30:41.44ID:qVU0QrBJ西コースは怖いけど
0492名無しSUN
2019/09/27(金) 18:31:42.19ID:oYIReghI0493名無しSUN
2019/09/27(金) 18:32:01.18ID:RRm1lNr7やばいよやばいよ!コースやばいよ!
0494名無しSUN
2019/09/27(金) 18:33:14.01ID:kn0R0vikいわゆる、
大本営発表、安全楽観デマ大本営発表は、常に外れる。
だから、今度は、大型で非常に強い とか
超大型で猛烈な、
第X令和東京湾台風、台風XX号が、
パンデミックする予感しか、しない
1度、
「(第1令和東京湾台風、台風15号、フオクサイ)
東京湾台風」が来ると、
いわゆる、けもの道パターンで、
何回でも、
>1令和 東京湾台風がやってくる。
関東ギガブラックアウト
東京湾大津波
(第1令和東京湾台風、台風15号、
フオクサイで
横浜港 横浜市 金沢区沿岸が、10mの
巨大高潮、
令和 東京湾津波で水没)
ここらが恒常化、
アニメ 天気の子 トーキョーペタ洪水
漫画アニメ AKIRA 2020年 ネオ東京水没
ここらが、>1いまから、リアルになる。
0495名無しSUN
2019/09/27(金) 18:33:14.60ID:0j/CgyEvアメリカ「九州です」
無能庁「東アボです」
0496名無しSUN
2019/09/27(金) 18:33:28.09ID:P314sfE1米軍が好む ももいろ苦労場 Z は UTC Coordinated Universal Time 協定世界時 と同等とみなすので
日本時間に換算するには プラス9時間加算すればいいそうです
0498名無しSUN
2019/09/27(金) 18:34:19.44ID:8/ztaYNj日本語で頼む
0500名無しSUN
2019/09/27(金) 18:35:08.40ID:oYIReghI0502名無しSUN
2019/09/27(金) 18:37:31.05ID:kn0R0vikおじいちゃん、ご飯はもう食べたでしょw
>494令和世代は
(令和東京湾台風、台風15号、フオクサイ)
関東ギガブラックアウト
令和 東京湾 津波
>494ここらだろw
0503名無しSUN
2019/09/27(金) 18:38:21.46ID:8/ztaYNj洞爺丸とリンゴはコースが違うやんwww
0504名無しSUN
2019/09/27(金) 18:38:52.25ID:aEXrLj7o0507名無しSUN
2019/09/27(金) 18:40:22.64ID:8/ztaYNjリンゴは九州の西を通過、洞爺丸は九州の東を通過。
0509名無しSUN
2019/09/27(金) 18:43:36.97ID:Jk8cnaQM9918(950hPa上陸)や0613(950hPa上陸)や1515(955hPa上陸)と比較しても
かなりショボそうやね
九州人なら大丈夫やろ
0510名無しSUN
2019/09/27(金) 18:44:31.70ID:P314sfE1国交省の省内で
気象庁の活動に観光庁の「萩生田仕様忖度現象」が発生しているため
いままでの台風および気象災害で防げて被害が拡大している
0511名無しSUN
2019/09/27(金) 18:45:54.49ID:w679RGeY昭和9年から昭和36年の27年間に室戸、枕崎、伊勢湾、第2室戸が来襲したわけで、
温暖化で台風が巨大化するとかどこの話しかと思ってしまいますよね。
0512名無しSUN
2019/09/27(金) 18:47:25.50ID:aEXrLj7o中波長赤外とか、今日メンテナンスやってて見れないんだね
0513名無しSUN
2019/09/27(金) 18:47:26.19ID:kn0R0vikID:0j/CgyEv
うむ、ということで、台風18号(仮)は、
日米欧の気象予測から、
真ん中を通って、
大型で、非常に強い勢力のまま、
リアル天気の子 東京ペタレインギガ洪水エンド
リアル漫画アニメ AKIRA
ネオ東京水没エンド
ID:kn0R0vik
第2令和東京湾台風コースでいいぞw
0515名無しSUN
2019/09/27(金) 18:48:16.83ID:tHjgb9pa0516名無しSUN
2019/09/27(金) 18:48:57.05ID:PsUKkZWO誰だよ、令和なんて馬鹿な年号つけたの
日本は災害だらけになってしまったじゃないか
0517名無しSUN
2019/09/27(金) 18:49:02.23ID:P314sfE1台風の最大発達海域が 黒潮本流海域になっていることは重大ね懸念事項ですね
コレも 人間の数を減らそうという 地球環境のエネルギーの平衡から来ていることなんでしょうが
0518名無しSUN
2019/09/27(金) 18:49:09.73ID:M6Usauwk0519名無しSUN
2019/09/27(金) 18:49:36.20ID:l7XQjFZiそんなに乾燥してないから少しは発達しそうだな
サブハイが張り出すから西あぼとか言った奴出て来いよ
0520名無しSUN
2019/09/27(金) 18:50:56.58ID:P314sfE1栄光をかざして それだけでふんぞりかえり
社会構造の変化に対応せず 逆に 社会の変革の妨げになってる
ソレを悟って対処したなら称賛だろうが
クリマで老人暴走している状況でしかない現状では 台風より害悪
0521名無しSUN
2019/09/27(金) 18:51:23.69ID:rDT3/v7aもうほぼこのルート確定だな
0524名無しSUN
2019/09/27(金) 18:53:04.86ID:7tU1QNDE0525名無しSUN
2019/09/27(金) 18:53:36.50ID:7dVctzOthttp://s3.weather-gpv.info/gsm/gsm_wa_jps_114.15Z03OCT2019.png
0526名無しSUN
2019/09/27(金) 18:55:04.88ID:8/ztaYNj阪神・淡路や東日本そして去年の関空も平成ですが
0527名無しSUN
2019/09/27(金) 18:55:06.18ID:P314sfE1米軍の嘉手納基地重視の台風予測だと
おおむね 沖縄本島 那覇空港の欠航は少ないと予測
遅延や減便はあるでしょうが
あなたの搭乗する着陸する離陸する航空機が墜落することは無いとおもいます
0528名無しSUN
2019/09/27(金) 18:56:05.62ID:M6Usauwk九州付近で
17号 平均風速55ノット 瞬間風速75ノット
18号 平均風速75ノット 瞬間風速90ノット
はるかに強いな
0529名無しSUN
2019/09/27(金) 18:56:14.39ID:51WZieO60532名無しSUN
2019/09/27(金) 18:57:35.25ID:P314sfE1那覇空港は高潮高波での閉鎖や 西風東風の横風規制があるの
那覇空港の舗装面が 剥離 して飛ぶことはある
0534名無しSUN
2019/09/27(金) 18:58:26.59ID:8/ztaYNj2泊3日なら問題ないでしょう。
0535名無しSUN
2019/09/27(金) 18:59:21.79ID:Yv2DWy1G0536名無しSUN
2019/09/27(金) 18:59:27.73ID:PsUKkZWO日本人だから文句を言ってるんじゃないか
馬鹿だろ、お前
0538名無しSUN
2019/09/27(金) 19:01:12.34ID:M6Usauwk今回はあれよりも九州の近くを通る予想
0539名無しSUN
2019/09/27(金) 19:02:20.79ID:NMSu0fZ+ウリは生粋のチョッパリニダ
なにか質問アルニカ
0540名無しSUN
2019/09/27(金) 19:03:46.76ID:PsUKkZWO遺伝子も発想も日本人だから文句を言ってるんじゃないか
やっぱり馬鹿だな、お前は
0541名無しSUN
2019/09/27(金) 19:04:12.61ID:TfFsgNw2令和元年09月27日19時00分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/ac.html
<27日18時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 13度55分(13.9度)
東経 136度35分(136.6度)
進行方向、速さ 西北西 35km/h(18kt)
中心気圧 1006hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG3-4.19W.PNG
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG5-4.19W.PNG
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG8-4.19W.PNG
0543名無しSUN
2019/09/27(金) 19:08:10.70ID:z7U5sfzPhttps://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019092706/gfs_mslp_pcpn_wpac_20.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています