トップページsky
1002コメント218KB

@@@@@@@ 台風情報2019 64号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/26(木) 21:29:24.09ID:H9P36Crr
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 63号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569199622/
0374名無しSUN2019/09/27(金) 16:19:50.45ID:IJ74jCji
18号はかなり発達する見込み
0375名無しSUN2019/09/27(金) 16:21:21.70ID:IJ74jCji
九州で20万戸以上の停電が予想される
0376名無しSUN2019/09/27(金) 16:21:32.61ID:/nq/ad3w
台風イランわ、そのままフィリピン経由で西へ突き進むかフィリピンに潰されろ!
0377名無しSUN2019/09/27(金) 16:21:44.93ID:8/ztaYNj
>>373
昨日の自称プロの予想では930hPaで九州だったかと
0378名無しSUN2019/09/27(金) 16:23:44.81ID:8/ztaYNj
私も9313コース同規模を予想している
0379名無しSUN2019/09/27(金) 16:24:12.29ID:TfFsgNw2
まもなく発生の台風18号 17号と似た進路も勢力に違いか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00010904-weather-soci

台風18号発生へ 来週は警戒 日本で大荒れの恐れ
https://tenki.jp/lite/forecaster/keiko_mochizuki/2019/09/27/6087.html
0380名無しSUN2019/09/27(金) 16:25:27.12ID:Wr9w66Sk
>>276
太平洋高気圧
0381名無しSUN2019/09/27(金) 16:26:44.99ID:dekyTdG3
ECMWFだとルソン島の可能性もあるし、台湾や大陸東岸の可能性もある
0382名無しSUN2019/09/27(金) 16:27:28.54ID:MdeaoKkv
気象予報士試験の専門知識を合格したワイが言うけど、台風のコースに癖なんかねーよ

後追いするのは、ただ気圧配置があまり変わらないからだよ
0383名無しSUN2019/09/27(金) 16:27:33.22ID:aEXrLj7o
ひまわりだと、まだスカスカだけど
渦のサイズは大き目だね
0384名無しSUN2019/09/27(金) 16:27:53.24ID:EsW/dobh
でも17号コースで警戒しておいた方がいい
0385名無しSUN2019/09/27(金) 16:29:15.21ID:8/ztaYNj
>>362
予報士は、九州に最も接近するタイミングは、2日(水)後半〜3日(木)とみられていますが、と云っている。
個人的には飛ぶと思いますがまだまだなんとも言えませんね。
0386名無しSUN2019/09/27(金) 16:29:32.83ID:aLCTasNH
お、昨日の一般知識不合格くんじゃん
0387名無しSUN2019/09/27(金) 16:32:13.52ID:MdeaoKkv
>>386
いや一般知識は受かってるけど
てか専門知識受かってんだから一般知識受かってるに決まってるやん
アホかよ
0388名無しSUN2019/09/27(金) 16:33:44.92ID:8/ztaYNj
>>384
それが間違いのきっかけになる。素人さんはコースだけではなく勢力も同じ程度と勘違いする、それが大間違い。
今度の18号は明らかに格上の勢力。りんごに匹敵する台風になる恐れがある台風。
0389名無しSUN2019/09/27(金) 16:34:31.15ID:Jpfa5AVt
素人がなんか言ってる
0390名無しSUN2019/09/27(金) 16:36:28.33ID:EsW/dobh
所詮、便所の落書きだから
0391名無しSUN2019/09/27(金) 16:38:27.29ID:N7fepxl5
>>388
おめーも素人の煽り屋じゃないかw

りんご台風知らんくせにw
0392名無しSUN2019/09/27(金) 16:39:42.82ID:8/ztaYNj
>>390
落書きかも知れんけど、気象を業務にしている輩もこのスレを覗いているらしい。
0393名無しSUN2019/09/27(金) 16:40:06.83ID:oYIReghI
よそうはよそう
0394名無しSUN2019/09/27(金) 16:41:08.78ID:27pVHFbY
明日の3時もまだ熱低予想じゃんか
今日中って言ってたのに…
0395名無しSUN2019/09/27(金) 16:41:36.38ID:rDT3/v7a
発達しても980が精一杯やろこんなゴミ
0396名無しSUN2019/09/27(金) 16:41:55.54ID:5LBtb/+d
次の台風はセクシー台風で
0397名無しSUN2019/09/27(金) 16:42:23.97ID:jQRl6PSx
そういや先週も980ならどこに来てもオッケーとか言ってたな俺
0398名無しSUN2019/09/27(金) 16:42:43.46ID:Tu83MEFH
気象予報士やなりたい奴らは温暖化に対してもっと騒いでくれないかな
あんたらの発言は説得力があるんだよ
0399名無しSUN2019/09/27(金) 16:43:32.63ID:pQ2yquJF
それなりの台風はこれが今季ラストかな
0400名無しSUN2019/09/27(金) 16:44:23.73ID:Yv2DWy1G
>>392
こんなところ見ても参考にならんだろw
もしなるなら、低レベルな使えない奴だよ。
0401名無しSUN2019/09/27(金) 16:44:42.65ID:8/ztaYNj
>>391
18号は侮れない台風。いくら煽っても過ぎることのない台風になる。
リンゴは比較的影響の少ない地域だったが、それでも突風で砂嵐になっていたwww
0402名無しSUN2019/09/27(金) 16:46:31.78ID:uOFbudNV
17号より精力強いとかもうふざけんじゃねーよ
0403名無しSUN2019/09/27(金) 16:47:16.24ID:8/ztaYNj
>>400
このスレは国立情報学研究所の公認を得ている。知らんのか?
0404名無しSUN2019/09/27(金) 16:48:27.31ID:PZ9XUFa4
いや、まだまだ10月からが台風の本番だ
0405名無しSUN2019/09/27(金) 16:48:29.64ID:Yv2DWy1G
>>399
おととしは、10月後半にヤバイの来た。
北緯30で915超大型で上陸したけど、拍子抜けで助かった。
0406名無しSUN2019/09/27(金) 16:51:49.01ID:PsUKkZWO
>>399
うるさい、黙れキチガイ
0407名無しSUN2019/09/27(金) 16:56:04.85ID:M52yg0+x
ナマポ支給日に直撃するんじゃねえだろうな?
0408名無しSUN2019/09/27(金) 16:58:11.47ID:Yv2DWy1G
1326も最後にちょっと東にそれたけど、あれも大型の危ない台風だった。
あと2チャンスはありますぜ。
俺はマニアじゃないので、さっさと無事にあと1ヶ月乗り切ってほしいと願うばかりです。
0409名無しSUN2019/09/27(金) 16:58:40.00ID:coAb4ly7
直撃キタ−~~~ヾ(^∇^)ー♪
 なんかちらんけど
0410名無しSUN2019/09/27(金) 16:59:27.66ID:s5Pe6G4O
>>398
あのなぁ気象予報士っていうのは気象庁から圧力かけられてんだよ

民間の気象予報士は何も言えないわけ
0411名無しSUN2019/09/27(金) 17:10:01.39ID:IDkf1mFn
まあ、来るまでは色んな可能性が残っているよなw
0412名無しSUN2019/09/27(金) 17:12:47.66ID:nbiPiIwX
気象庁が18号について発表したぞ
発生前から情報出すのはやっぱやばいってことなの?
0413名無しSUN2019/09/27(金) 17:15:19.23ID:qsCJHrmv
そういう時はウェザーマップを見るといい
民間の気象予報士がボソっと有用な情報を言っている場合も…
0414名無しSUN2019/09/27(金) 17:15:40.17ID:YQWXElO3
>>412
前回の17号が思いのほか発達したからね。似たような感じだし注意喚起しやすい
0415名無しSUN2019/09/27(金) 17:15:47.63ID:EaRIijlD
最新JMA-GSMとTEPSも当アボだけど
0416名無しSUN2019/09/27(金) 17:16:13.32ID:q7pRw8ZM
熱帯低気圧a…
0417名無しSUN2019/09/27(金) 17:16:14.74ID:iDpDn6JI
そうだよ
0418名無しSUN2019/09/27(金) 17:18:04.10ID:bW333gSG
windyの予報って更新されるタイミングっていつなの?
0419名無しSUN2019/09/27(金) 17:19:50.34ID:Sowuoh4U
>>350
紐でしばっとけw
0420名無しSUN2019/09/27(金) 17:20:39.66ID:PEkI2dBS
>>412
土日休みだから
金曜夕方に出しとけってノリじゃないの?
0421名無しSUN2019/09/27(金) 17:26:10.79ID:1AsOQKJj
>>420
それっぽいな
0422名無しSUN2019/09/27(金) 17:32:57.43ID:7dVctzOt
27日午後2時、これまでに見たことがない発表が気象庁から出されました。

「発生する台風に関する全般気象情報」です。

台風発生前から出された情報にベテランの予報士でも皆驚いてる状況です。
https://news.yahoo.co.jp/byline/mikajiritomoko/20190927-00144430/
0423名無しSUN2019/09/27(金) 17:34:46.93ID:Yv2DWy1G
>>418
日本近辺だとECMWFとGFSの2種類があるけど、どちらも更新時間はちゃんと表示されてますよ。
0424名無しSUN2019/09/27(金) 17:35:35.52ID:qVU0QrBJ
>>346
ほんとそれ。

とりあえず最悪の事態を考えてガソリン満タンにしておくわ
0425名無しSUN2019/09/27(金) 17:37:00.27ID:ZgNcV5pJ
気象庁がこんな発表するってことは台風になるの確定してるってこと?

全く育ってないけどあと4日でそこまで育つのかね?
海水温も下がってきてるし
0426名無しSUN2019/09/27(金) 17:39:02.52ID:kJC/BeJZ
関東外して休日だからとか散々馬鹿にされたからの対応だろこんなの
0427名無しSUN2019/09/27(金) 17:39:55.70ID:z7U5sfzP
おっ、15時で19W NINETEENにしたようだな。
そろそろ米軍の進路予報が出るか
0428名無しSUN2019/09/27(金) 17:40:14.08ID:TnkLSdOn
>>425
海水温って下がってるの?
0429名無しSUN2019/09/27(金) 17:40:57.27ID:s5Pe6G4O
>>425
見事に台風15号を反省してるね
国民は馬鹿だから批判の目を気象庁に向けなかったけど、民間の気象予報士はみんな危機感持ってた

ツイッターでも殆どの気象予報士がヤバイヤバイ言ってた
0430名無しSUN2019/09/27(金) 17:41:26.13ID:YWRiHDpU
土日休みだから今日発表しただけ
0431名無しSUN2019/09/27(金) 17:42:19.46ID:kJC/BeJZ
大体こうやって事前に騒がれると普通以下っていう法則あるし
今回も適用できそう
0432名無しSUN2019/09/27(金) 17:44:19.75ID:pQ2yquJF
確かに騒がなかった15号があれだもんな
0433名無しSUN2019/09/27(金) 17:44:24.74ID:s5Pe6G4O
>>431
そんな法則ないけどな
0434名無しSUN2019/09/27(金) 17:45:23.51ID:zfOtUy/Q
勢力予想が見事に真っ二つなのがなあ
結局どっちが信用できるの?
0435名無しSUN2019/09/27(金) 17:45:24.87ID:PsUKkZWO
>>425
日本の南海上および南東海上はむしろ海水温が上昇している
0436名無しSUN2019/09/27(金) 17:45:30.56ID:rDT3/v7a
さすが公務員だな
0437名無しSUN2019/09/27(金) 17:45:40.08ID:WwKpM7dG
世界の予測
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190926-00010885-weather-001-1-view.jpg
0438名無しSUN2019/09/27(金) 17:47:27.05ID:+j7B9vsA
ふるい!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0439名無しSUN2019/09/27(金) 17:48:06.98ID:WwKpM7dG
>>437 これが最新

世界の予測
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201909/201909270095_top_img_A.jpg?1569557425
0440名無しSUN2019/09/27(金) 17:48:19.68ID:PsUKkZWO
太陽活動は全く低下してないのがバレバレだな
0441名無しSUN2019/09/27(金) 17:48:47.99ID:Yv2DWy1G
>>437
データ古すぎで、さすがにここでも煽るのは無理ですよw
0442名無しSUN2019/09/27(金) 17:49:16.16ID:5XKvHIkW
朝倉からやけど…

僕が思うに…勢力だけは…
米軍と気象庁しか信用してない。
0443名無しSUN2019/09/27(金) 17:50:17.58ID:z6DNvqDx
九州行くのは分かったけど勢力はどうなのよ?
0444名無しSUN2019/09/27(金) 17:51:03.78ID:wjAS9nIT
>>443
前より強いか弱いかの二択
0445名無しSUN2019/09/27(金) 17:51:49.38ID:mojBiqHt
19W NINETEEN
As of 06:00 UTC Sep 27, 2019:

Location: 14.1°N 137.0°E
Maximum Winds: 25 kt
Minimum Central Pressure: 1006 mb
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/sfcplots/sfcplot_19W_latest.png

ECMWF 00z アンサンブル
https://weather.us/cyclone-tracks/euro/1235-e-263-n/2019092700-240-24w.html
0446名無しSUN2019/09/27(金) 17:52:16.28ID:WwKpM7dG
>>441
0447名無しSUN2019/09/27(金) 17:53:54.50ID:Yv2DWy1G
>>444
「犯人は男もしくは女」レベルですね。
0448名無しSUN2019/09/27(金) 17:55:04.21ID:wjAS9nIT
>>447
GFSとECMWFで意見が割れてるからね
0449名無しSUN2019/09/27(金) 17:56:34.00ID:jseFVCED
家の周りは片づけて隙間風が入らないように目張りするから980までなら耐えられる
0450名無しSUN2019/09/27(金) 17:57:34.77ID:Yv2DWy1G
>>448
それは違う。
GFSとECMWF以外で外れる可能性は、そんなに低くない。
0451名無しSUN2019/09/27(金) 18:04:33.03ID:o6I6UPsN
気象庁ってかなり酷くないか?
予想を東アボにしたのは休みの間に仕事したくないから無難なものを出しただけだろ

15号の時も休みで喚起遅れてるし
0452名無しSUN2019/09/27(金) 18:05:49.40ID:3o6tjk/8
>>451
しょうがないよ
公務員とは昔からそんなもん…
民間で通用しない人達の集まりなんだから
0453名無しSUN2019/09/27(金) 18:06:06.60ID:gZy7RrG1
これ、台風の東側やばいかもね。
風で相当やばそう
0454名無しSUN2019/09/27(金) 18:06:54.76ID:z7U5sfzP
九州北部を狙うようだ。
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1919.gif
0455名無しSUN2019/09/27(金) 18:07:04.03ID:8/ztaYNj
>>444
9月末にフィリピンの東のこの海域で発生した台風は猛烈台風に発達するのが定番だろう。
0456名無しSUN2019/09/27(金) 18:08:37.71ID:jseFVCED
>>454
最悪のコース@長崎市
0457名無しSUN2019/09/27(金) 18:09:34.24ID:P314sfE1
>>451
> 気象庁ってかなり酷くないか?
> 予想を東アボにしたのは休みの間に仕事したくないから無難なものを出しただけだろ
>
> 15号の時も休みで喚起遅れてるし


国土交通省の組織内に 観光庁と気象庁がある
観光庁にとって 「気象災害の話題は避けたい」
気象庁にとって 「自然現象による災害の被害は避けたい」

台風 情報
観光庁「 なるべく控えめに カネをつかう連中の動きを停めないように 」
気象庁 「 人が死んだら 観光庁が責任とってね 」
0458名無しSUN2019/09/27(金) 18:09:36.72ID:Yv2DWy1G
今の時代、気象庁がちょっとなんか言うと新幹線が止まっちゃうんだぞ。
気象庁が、いろいろ忖度するのはしょうがない。
ここの情強のみなさんは、どこの情報を信用したらいいのかわかってるよな?
0459名無しSUN2019/09/27(金) 18:10:41.93ID:GDXke3Yl
画像を開けないので御願いします
沖縄は何時暴風域、若しくは大荒れ来ますか?
0460名無しSUN2019/09/27(金) 18:10:51.95ID:27pVHFbY
米軍のコースが出て心の拠り所のGSMが………
0461名無しSUN2019/09/27(金) 18:10:54.89ID:P314sfE1
国土交通省が 創価学会公明党というカルト団体の支配する省庁になってから
とくにおかしくなった
0462名無しSUN2019/09/27(金) 18:11:04.41ID:B5fEV+Un
>>454
やっぱマリアナ生まれはエリートだな。カテ4はあたりまえのように出してくる
0463名無しSUN2019/09/27(金) 18:11:40.40ID:P314sfE1
>>459
台風17号がそうであったように
当日になるまで 誰も情報を提供しません
あきらめなさい
0464名無しSUN2019/09/27(金) 18:13:15.76ID:27pVHFbY
正直、もっと強い勢力出してくるかと思ってた
去年の24号くらいの…
0465名無しSUN2019/09/27(金) 18:17:18.48ID:/GTbx2H2
>>422
あ、やっぱり初めてだったんだ。
どおりで見たことない情報と思った。

恐らく、明日から土日でニュース番組が少なくなる上に、週明けは消費税増税前日。
ニュースがかなりそれに割かれる可能性が高く、注意喚起の機会が少なくなると見ての決断だろう。
0466名無しSUN2019/09/27(金) 18:17:36.33ID:P314sfE1
>>459
> 画像を開けないので御願いします
> 沖縄は何時暴風域、若しくは大荒れ来ますか?

https://22.snpht.org/1909271814281072.jpg
沖縄 って 千葉から神戸 神奈川から石川までの 範囲にひろがる
島々の総称だから

必要とする拠点の地域名を掲示しないと誰も応えようがない
米国軍隊の軍事情報としての台風の動きの戦略解析によると
沖縄本島嘉手納基地への最接近は 日本国時間の10月1日12時から13時ごろで 嘉手納から西の360キロ先の海上に存在するらしい
0467名無しSUN2019/09/27(金) 18:18:51.76ID:dekyTdG3
新幹線は暴風域でも走ることもあるし、ここでデマ言う奴に騙されないようにしよう♫
0468名無しSUN2019/09/27(金) 18:19:25.06ID:K7FmxuO1
これ発育不良のできない子
間違いない
0469名無しSUN2019/09/27(金) 18:20:31.62ID:tNi/5x9K
東シナ海の海面水温は低下してるから西よりのコースになるほど弱くなる
0470名無しSUN2019/09/27(金) 18:20:59.71ID:P314sfE1
https://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_00_662_20190927050017.html
発生する台風に関する全般気象情報 第1号

令和元年9月27日14時00分 気象庁予報部発表

(見出し)
今後、フィリピンの東にある熱帯低気圧が台風に発達する見込みです。その
後の台風の進路や発達の程度によっては、30日から10月2日頃にかけて
、沖縄・奄美や西日本では、大荒れや大しけとなるおそれがあります。
以下諸略

朝鮮企業サイト経由で貼らずに 直接 創価学会公明党の国土交通省の気象庁の直リンをすればいいのに
0471名無しSUN2019/09/27(金) 18:21:04.87ID:B5fEV+Un
>>422
テレビで気象予報士が「日本の気象庁ではやってないのですが各国の台風予想を見てみましょう」ってやるから
問い合わせがきて仕方なくやってるんだろうな
0472名無しSUN2019/09/27(金) 18:21:38.78ID:Z7vZ41H+
関東甲信地方週間天気予報
向こう一週間は、前線や台風に発達すると予想されている熱帯低気圧の影響で曇りや雨の日が多いでしょう。

これも初めての表現ではないか
0473名無しSUN2019/09/27(金) 18:21:42.89ID:f93K79rt
>>462
今の所カテ2が最盛期なんだが

http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/201919W.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています