トップページsky
1002コメント315KB

【暑さいつまで】2019秋総合スレッド228【秋分の日】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/23(月) 10:37:40.03ID:NoM5X6ap
前スレ
【台風シーズン】2019秋総合スレッド227【敬老の日】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1568440881/

Weather Models トップページ
各種モデルの最新GPV画像、最新の観測データ、MSM過去データなどを掲載
https://weather-models.info/

ウェザーニュース実況天気
http://weathernews.jp/observation/#//c=0
0489名無しSUN2019/09/26(木) 19:33:51.78ID:cqKQLncV
イルクーツク
https://www.accuweather.com/ja/ru/irkutsk/292712/september-weather/292712

ウランバートル
https://www.accuweather.com/ja/mn/ulan-bator/246421/september-weather/246421

まさに異常高温
0490名無しSUN2019/09/26(木) 19:43:51.20ID:AMW5Qt3g
>>488
まああいつらのせいやな、
0491名無しSUN2019/09/26(木) 19:57:54.79ID:9SUxeRAJ
> 最高気温29℃だって平年よりはかなり高い方なんだな

しかもお決まりの高温修正が入るから、28〜29℃予報の日は高確率で真夏日いくだろ
特異的高温日でこんな日もあります、じゃなくて、日常的にこんな気温なのだから狂ってる
0492名無しSUN2019/09/26(木) 20:09:59.16ID:d1STa/Xw
451 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0493名無しSUN2019/09/26(木) 20:10:23.35ID:tgE5uGhH
458 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0494名無しSUN2019/09/26(木) 20:10:38.04ID:OZ/X9MXb
459 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0495名無しSUN2019/09/26(木) 20:10:59.05ID:sE+zDh2w
468 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0496名無しSUN2019/09/26(木) 20:29:14.11ID:BjMFM5T7
>>488
単に上空の気流が北から寒気が入らない状態になってるからじゃないの
昔でも流石にここまでは無かっただろうけどこの気流の流れだったら普通に大陸で850T12〜15くらいは存在したのでは
0497名無しSUN2019/09/26(木) 20:34:42.15ID:jd3UcIAW
>>481
関西は暑い 関東は涼しい
0498気象操作元年2019/09/26(木) 21:00:57.94ID:OPEZ+1FQ
850hPa天気図では、関東の真上に大きな右回りの渦を作るように風が吹いています。
これが下層のサブハイコアです!!
明日以降も関東〜東海では、非常に強いサブハイコアに覆われ続けるため、夜明けから雲一つない快晴となり
朝から強い日差しが照り付ける晴天残暑が続くでしょう。サブハイコアの真ん中なので風も弱く、気温以上に暑く感じるでしょう。
さらに明後日以降は、850hPa相当温位も340Kまで上がってくるため、真夏のような蒸し暑さも加わり、関東地方の週末は夏のリゾートを楽しむこともできるでしょう♪

一方、このサブハイコアは、西日本にどんよりとした暗く厚い雲を押し付けます。
特に、西日本太平洋側では、850hPa高度で強い南東風が吹き付けるため、強風による冷却効果が強まり、
さらに雲が厚くなり、日差しの全くない冷たい秋雨がしとしとと降り続け、今日以上に肌寒い晩秋のような日が続くでしょう。

これも全て、極秘機関による気象操作のなす業なのです!!
0499スローガン2019/09/26(木) 21:02:53.03ID:OPEZ+1FQ
明日以降も、「東晴西曇」「東暑西冷」「東夏西秋」の三拍子が冴える天気が続くことが確定しました!!
さあ、一緒に唱えましょう!!

「東晴西曇!!」
「東暑西冷!!」
「東夏西秋!!」
0500つくばマン2019/09/26(木) 21:06:08.76ID:OPEZ+1FQ
こちら関東某所(つくば市)、雲一つない夜空が広がっています。
上空に強いサブハイコアが居座っているため、明日以降も雲は発生せず、快晴残暑が続くでしょう♪

極秘機関による気象操作は偉大です!!
こんな強力なサブハイコアまで作れるのですから!!

もう、関東の天気予報に「曇り」と「雨」マークはいらないでしょう。
関東の辞書に、「曇り」と「雨」の文字はない!!
0501名無しSUN2019/09/26(木) 21:18:54.31ID:Al/u7wH+
>>451 >>458
の他人の書込だが、その東リ。
0502名無しSUN2019/09/26(木) 21:19:44.70ID:Al/u7wH+
>>500
京東、日旺から肆日連続傘印なのだが?
拾月に入ると島屋に行くような異常低温に関東限定でなるのだが?
0503名無しSUN2019/09/26(木) 21:34:55.02ID:PLy5CIIE
501 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0504名無しSUN2019/09/26(木) 21:35:10.98ID:L/wo/hzT
502 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0505名無しSUN2019/09/26(木) 21:37:15.15ID:Al/u7wH+
可変【DI】
0506名無しSUN2019/09/26(木) 21:37:55.18ID:AFjlmZcN
505 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0507名無しSUN2019/09/26(木) 21:43:15.96ID:alHm4ZhO
>>483
これで関東以西太平洋側の9月は真夏(盛夏)〜晩夏の季節になった
10月に入ってようやく秋到来で初秋の季節感
0508名無しSUN2019/09/26(木) 21:46:48.66ID:Al/u7wH+
直近5日間
おかしすぎる
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem5dhi.html
0509名無しSUN2019/09/26(木) 21:53:35.94ID:AMW5Qt3g
>>491
真夏日ないでも気温28℃でも異常なのにね。
0510名無しSUN2019/09/26(木) 21:56:53.52ID:A1eOpgWc
異常天候早期警戒情報とかいい加減にしろよ!
0511名無しSUN2019/09/26(木) 21:58:26.73ID:AFjlmZcN
508 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0512名無しSUN2019/09/26(木) 21:58:46.04ID:T4ScPu1Q
508 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん   
0513名無しSUN2019/09/26(木) 22:00:54.26ID:Al/u7wH+
可変。
0514名無しSUN2019/09/26(木) 22:12:41.66ID:Km17kGh8
旭川はこの時期5℃以下まで冷えないとおかしいのに10℃すら割る気配が無い
深刻な北海道温暖化が進んでいる
0515名無しSUN2019/09/26(木) 22:31:04.95ID:5gg4Iuix
>>508
ケツパターンと名付けよう
0516名無しSUN2019/09/26(木) 22:34:00.57ID:BjMFM5T7
>>508
綺麗に台風の通った跡が見えてるな
素晴らしい
体感の方では最悪だが
0517名無しSUN2019/09/26(木) 22:47:38.37ID:Qb9lJH+T
513 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0518名無しSUN2019/09/26(木) 23:13:21.73ID:8YXTKqh7
https://i.imgur.com/DeQqGI9.jpg
0519名無しSUN2019/09/27(金) 01:06:10.78ID:RgCu3zNh
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wjapan-precip-156.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-mslp-850t-144.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wjapan-850t-198.png
うわGFSもECMWFも東シナ海から日本海コースになって10/4の関東に850hPa=20℃が出現しやがった
これじゃ2013年や2016年や2018年の再来じゃないか
0520名無しSUN2019/09/27(金) 01:19:09.08ID:NE2wRSG+
結局台風18号も台風17号に続いて九州以外は暑さをもたらすだけの糞台風かよ
10/4〜5は東京などで2年連続の10月真夏日か
0521名無しSUN2019/09/27(金) 04:35:35.41ID:67oJGIrn
飛蚊症が悪化したと思ったらマジで小蠅湧きやがった
Gや蚊そして蟻も湧きまくってしかも高速移動しまくるし、再び大反乱始まった
0522名無しSUN2019/09/27(金) 05:35:56.46ID:z3OqG9ph
何で暑くなるコースが無くならねんだよ!10月にこの台風とかいい加減にしろよ!
0523名無しSUN2019/09/27(金) 06:03:11.66ID:DNKTNcNG
今年の夏が冷夏じゃないのに冷夏だと抜かして高温にした奴らのせいだってw
あいつらぶっ殺さないとどうにもならんぞ?
0524名無しSUN2019/09/27(金) 06:50:21.12ID:RNN6pVOG
また颱風九州?
0525名無しSUN2019/09/27(金) 06:51:08.33ID:mHgxafPT
524 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0526名無しSUN2019/09/27(金) 06:51:58.85ID:RNN6pVOG
可変DI

颱風で可変ですか?
0527名無しSUN2019/09/27(金) 06:52:30.10ID:kaezeXJr
526 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0528名無しSUN2019/09/27(金) 07:05:10.48ID:z3OqG9ph
>>523
北の丸のクソ野郎の事か?
0529名無しSUN2019/09/27(金) 07:05:27.06ID:z3OqG9ph
北の丸もしくは北の丸スレ
0530名無しSUN2019/09/27(金) 07:06:43.03ID:iFODgk/l
今日の極秘機関による気象操作が活発に行われております。
その影響で、東日本にサブハイコアが発達停滞し、今日も東海〜関東でよく晴れて、日差したっぷりの晴天残暑が続くでしょう♪
明日以降にかけて戻り夏の晴天が続く見込みです。
そして、西日本に曇雨天を押し続けるでしょう。
西日本では太平洋側を中心に冷たい秋雨が降り続き、昼間を中心に上着が必要なほどの肌寒さが続くでしょう。
西日本太平洋側では一雨ごとにどんどん秋が深まっております。
山間部では紅葉の便りも聞かれることでしょう。

関東以西では、秋は西日本太平洋側からやってくるのです。
西日本太平洋側には「安芸」という地名があるくらいですから。
0531名無しSUN2019/09/27(金) 07:18:46.53ID:dH6KsDvt
札幌の9月平均気温トップ10入りが確定
北海道限定超絶異常高温は果てること無く続く
0532名無しSUN2019/09/27(金) 07:28:12.26ID:wBkcV9eH
>>530
今朝の高知気象台の最低気温は23.0度だぞ
高知県内で一番低い本川でも17.9度だ

紅葉の目安は最低気温8度以下だが、
高涼の脳内基準では最低気温20度以下で紅葉が始まるわけかwww
0533名無しSUN2019/09/27(金) 07:40:28.62ID:RNN6pVOG
拾月に入ると関東限定厂。
0534名無しSUN2019/09/27(金) 07:47:40.11ID:H62fuY+D
533 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0535名無しSUN2019/09/27(金) 07:49:38.80ID:VRSWuHBO
さあ、今日も
「東晴西曇!!」
「東暑西冷!!」
「東夏西秋!!」
の一日が始まりました!!
0536名無しSUN2019/09/27(金) 07:50:46.29ID:wBkcV9eH
紅葉といえば、北海道は内陸部を中心にそろそろ低地も色づきそうな気温になってきたな
ていうか、もう色づいているところもあるかな?
0537名無しSUN2019/09/27(金) 08:16:47.14ID:fcZvzRqr
>>535
高涼マジ黙れ!
0538名無しSUN2019/09/27(金) 08:27:01.59ID:7BFiSmmA
今年は紅葉の季節が遅れるどころか
この気温では葉が色づかず緑のまま落葉する可能性が出てきたって言ってたな
予報士も異常気象だと認識してる
0539名無しSUN2019/09/27(金) 08:41:18.10ID:fcZvzRqr
>>538
あの某スレのクソマニアはそう思ってないからそれを嫌がってる人をバカにするんだよな?
なぜそいつの決まりに善良な人がそれに従わなくてはならないのだろうな?
四季がなくなっちゃえばいいと言うし、どこぞの誰かがOが平年より暑いのが当たり前と言った
奴って頭いかれてるわ。この現状を考えてもらいたいね。
0540名無しSUN2019/09/27(金) 09:19:23.60ID:/hz3IJMv
お薬切れたのか
0541名無しSUN2019/09/27(金) 09:21:18.24ID:2lMuBXIy
>>540
荒らさせるな
0542名無しSUN2019/09/27(金) 09:21:38.50ID:2lMuBXIy
精神病は立派な病気や
0543名無しSUN2019/09/27(金) 09:22:31.85ID:8p8f/7j2
0544名無しSUN2019/09/27(金) 09:22:45.55ID:2lMuBXIy
はいはいあぼーん
0545名無しSUN2019/09/27(金) 09:28:34.37ID:Y9aUnZ+N
>>521
先週の18号が過ぎたら大量の羽蟻が侵入して大変だった。
羽蟻と言えば6月にも神戸の方で大量発生して大変だったみたい。
0546名無しSUN2019/09/27(金) 09:32:04.47ID:wkq6j2Yu
いちいち物騒な言葉を使わないと気が済まない人は、手錠を掛けられる前に、心療内科で
カウンセリングを受けてほしいものだね。
0547名無しSUN2019/09/27(金) 09:42:46.34ID:wkq6j2Yu
>>519>>520
台風予想が下手っぴな欧米列強のモデルなんか見てる奴は時代遅れの西洋かぶれ。

>>523
やってみみろや、糞チャンコロが!武装した警察官20人のガードを突破できるかどうか、この目で
しっかと見届けてやるからよ!
0548名無しSUN2019/09/27(金) 09:54:10.58ID:2lMuBXIy
>>546
まあそれは分かる
お互いのためにならんもんな
0549名無しSUN2019/09/27(金) 11:04:25.31ID:DQ1M+I00
京東睛汁消滅
0550名無しSUN2019/09/27(金) 12:06:03.45ID:DhKefZQ3
京東から睛印が消えました。

ただし、颱風が九州→日本海コースになれば♪日本海低氣壓(颱風)は睛、になりますし、明日土旺日も日本海低氣壓は睛、です。
0551名無しSUN2019/09/27(金) 12:46:20.27ID:4vPwseFL
>>523
何が冷夏や
普通の梅雨だわ
0552名無しSUN2019/09/27(金) 12:47:01.22ID:4vPwseFL
>>531
岐阜名古屋津は9月平均気温歴代最高はほぼ確定
0553名無しSUN2019/09/27(金) 13:48:27.48ID:URI4Nkl4
今の気温って昭和の普通の夏だよな
昭和ならもう冬支度始める時期
0554名無しSUN2019/09/27(金) 14:36:51.06ID:IvXtN2KD
>>552
もう終わったなこりゃ
0555名無しSUN2019/09/27(金) 14:59:33.84ID:SRSYKh/T
京東から睛印が消えました。
また厂は月旺日夜から開始
0556名無しSUN2019/09/27(金) 15:20:52.19ID:uGdT20Vr
彼岸過ぎてもこの暑さ
明らかに地球温暖化きてるだろ
なんでTVに出てる気象予報士は誰もそのことを言わないんだ
0557名無しSUN2019/09/27(金) 15:29:34.27ID:WB9//qAQ
10月に猛暑日連発してからが本番だから
0558名無しSUN2019/09/27(金) 15:42:28.71ID:6AkosqYe
今日の最高気温
高知市 27.0(15:15)
つくば 27.4(14:51)
釧路市 19.0(11:48)

某気象会社の携帯サイト、高知県内各地から雨が降って蒸し暑いレポートが届いています
まさかこれらレポートも極秘機関によって揉みつぶすんだろw
0559名無しSUN2019/09/27(金) 15:43:28.15ID:YxUOaovZ
海面上昇で水没する国が出てからが本番
何せ、その国は世界地図から存在を抹消されるから
0560名無しSUN2019/09/27(金) 15:55:11.08ID:6AkosqYe
>>532
どうも高涼は高知県本山町で末期引きこもり生活のようだ
外も見えないエアコンの効いた部屋にいるから気温感覚すら分からないんだろw
ゴキブリ以下の哀れな奴だ
0561名無しSUN2019/09/27(金) 16:47:01.67ID:wkq6j2Yu
>>557
10月の猛暑日は2018年が最後。来年以降は10月に真冬日を観測するのが
毎年恒例になる。
0562名無しSUN2019/09/27(金) 16:51:40.11ID:x/CvuyvF
>>557
それNGワード
0563名無しSUN2019/09/27(金) 16:59:45.53ID:A/rP2tmP
うわああああああ
この時期冬日になってもおかしくないはずの中国東北部満州北部まで32℃まで上がってる
大陸熱波やべえええ

47.08° N, 123.36° E
215° @ 29 km/h
32.3 °C
0564名無しSUN2019/09/27(金) 17:07:29.60ID:x/CvuyvF
>>25のせいだ。
0565名無しSUN2019/09/27(金) 17:17:54.84ID:HbtCR3ey
>>563
まだ赤やからな。
10月4日から大陸が緑や黄色の範囲が増えるからそれまで高温傾向。
0566名無しSUN2019/09/27(金) 17:18:26.60ID:qsCJHrmv
ECMWFアンサンブルの北半球の平均気温差を見ると、どう見てもグリーンランドの高温がヤバい
0567名無しSUN2019/09/27(金) 17:20:24.90ID:qsCJHrmv
ハルビン
https://www.accuweather.com/ja/cn/harbin/102669/september-weather/102669

ウランバートル
https://www.accuweather.com/ja/mn/ulan-bator/246421/september-weather/246421

イルクーツク
https://www.accuweather.com/ja/ru/irkutsk/292712/september-weather/292712
0568名無しSUN2019/09/27(金) 17:22:29.92ID:x/CvuyvF
>>566
北極でも氷点下一桁にしか冷え込んでないしなぁ、
0569名無しSUN2019/09/27(金) 17:24:53.85ID:2lMuBXIy
台風の動きとかから見ても季節が1週間強〜2週間程度遅ズレしてるね
0570名無しSUN2019/09/27(金) 17:27:06.27ID:k4KoIQKE
季節の歩みは遅い方が落ち着くからこれでいい
10月の日本海台風もなかなか乙なものだ
この高温偏差分は、
来年桜に雪や新緑寒波で補完してくれれば良い
0571名無しSUN2019/09/27(金) 17:27:33.73ID:OsuWH8NP
明日不睛
0572名無しSUN2019/09/27(金) 17:33:11.77ID:Jh/Z/9lT
北海道中心記録的・屈辱的残暑はいつ終わりますか?
0573名無しSUN2019/09/27(金) 17:50:51.80ID:Iav7CAD9
>>570
補完とかないから
このまま暖秋無冬
0574名無しSUN2019/09/27(金) 17:51:42.01ID:x/CvuyvF
>>570
異常気象って言う言葉知らんのかよ?
秋になのに蒸し暑いって快適な訳ないだろ?
0575名無しSUN2019/09/27(金) 17:54:16.10ID:7IgnUIIU
台風通りすぎたらまた一時的に北海道は気温下がるんじゃない?
なお他
https://i.imgur.com/8sc0qdO.jpg
https://i.imgur.com/yNGUsKr.jpg
0576名無しSUN2019/09/27(金) 18:01:00.54ID:qsCJHrmv
>>575
ECMWFやGFSでは、どう見ても台風が通り過ぎたら寒気を引き込むように見えるんだが…
北海道は涼しいを通り越して一気に寒くなるぞ
GFSだと、その後も第二陣の寒気が来るっぽい?
0577名無しSUN2019/09/27(金) 18:06:57.93ID:z3OqG9ph
>>572

>>570が逮捕されるまで
0578名無しSUN2019/09/27(金) 18:10:13.89ID:Jh/Z/9lT
>>575
ほんの一時的だけどな
その低温すら高温修正に次ぐ高温修正
0579名無しSUN2019/09/27(金) 18:14:46.48ID:2lMuBXIy
>>576
GFSだと台風19号お絵かきもあるよな
0580名無しSUN2019/09/27(金) 18:14:58.89ID:2lMuBXIy
まあそのお絵かきはCMCもしてるけど
0581名無しSUN2019/09/27(金) 18:26:48.35ID:A/rP2tmP
>>568
北極の海氷面積もこの1週間でやっと底打ちしたばかり、
しかもこんなに少ない(2012に次ぐ史上2位の少なさ)

https://ads.nipr.ac.jp/vishop/#/monitor

overlay オプションで、1980s averageを押下すると・・・
昭和の頃より全然秋冷が遅くなって必定なのがよく解る
0582名無しSUN2019/09/27(金) 18:29:17.91ID:z3OqG9ph
>>581
あぁ、それがいいと言ってる人がいるからね。何が異常気象が楽しいのやら、
0583名無しSUN2019/09/27(金) 18:34:25.44ID:z3OqG9ph
>>581
まあ武田邦彦によると地球に氷がないのが普通らしく、
恐竜の時代からして今の気温はだいぶ寒い方に当たるらしい。
https://m.youtube.com/watch?v=9F52ZXXWK98
0584名無しSUN2019/09/27(金) 18:40:46.97ID:hrLa0HI2
>>567
アンカレジも22日が僅かに負偏差だったのを除いて1カ月間全ての日で平均気温正偏差達成

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?n=70273&;y=2019&m=9&d=25&s=1&r=0&e=0&k=0
0585名無しSUN2019/09/27(金) 18:43:11.97ID:7HLolwab
間氷期と言うやつだね。
仙台まで恐竜の化石が発掘報告が有り、恐竜時代の日本は熱帯或いは亜熱帯だったらしい。
0586名無しSUN2019/09/27(金) 18:49:06.03ID:0TfXMYSW
>>584
ぎゃあああ〜
アラスカの冬彦が発狂するレベルだなこれ
0587名無しSUN2019/09/27(金) 18:51:06.16ID:Lr6Z0aJS
武田邦彦を持ち上げるのは逆に脅威派の手にかかってるようなもん

懐疑派で理論武装するなら伊藤公紀がいい
・・しかし武田の専門は材料物性だからレジ袋有料化批判でまた人気が出るだろうなあ

ここは気象が主だから温暖化の事実は嘆いてるよ
この暖秋も10月の日本海台風も大陸熱波も無冬も現実
でも環境利権の下の温暖化対策とやらはノーサンキュー
0588名無しSUN2019/09/27(金) 18:53:48.88ID:DNKTNcNG
アラスカもそうだけどここ1ヶ月モンゴルとシベリアが異常に暑い
暑いというか熱い
秋分が過ぎて夜の方が長くなってるのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています