トップページsky
1002コメント238KB

@@@@@@@ 台風情報2019 62号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/22(日) 22:35:17.15ID:PCprmhUS
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 61号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569131183/
0588名無しSUN2019/09/23(月) 10:27:22.58ID:RMeSOma7
南風が強い@横浜南部
温低に変わっただけで勢力強いな。
暑いし、なぜか停電したしで落ち着かない。
0589名無しSUN2019/09/23(月) 10:33:00.82ID:DJBbuZR5
悪魔の温低www
0590名無しSUN2019/09/23(月) 10:33:18.54ID:0+ITqDkT
>>578
ショボくなったね
一安心
0591名無しSUN2019/09/23(月) 10:33:48.98ID:HQrhOI6v
>>577
それ何でか知ってる?俺は知らない
0592名無しSUN2019/09/23(月) 10:34:09.10ID:PiIfEiQb
>>587
台風より勢力は衰えたが、安心はできないな
0593名無しSUN2019/09/23(月) 10:35:20.88ID:Y9g8s/FU
https://youtu.be/R-LPn_xSPBE
風強い中 兼六園観光客いっぱいいいる
0594名無しSUN2019/09/23(月) 10:37:03.64ID:WTwN8/Ui
温低だろうと台風だろうと周りの気圧が高ければ 変わらず強風被害は出るだろ?
0595名無しSUN2019/09/23(月) 10:37:39.35ID:w7MuGSiy
>>580
秋刀魚漁船の遭難には注意だけどね。

それと、北方領土の被害も懸念される。
0596名無しSUN2019/09/23(月) 10:41:52.56ID:ViaTq35e
まだ被害が出るかもしれないのに、
なぜ温帯低気圧宣言をしてしまうんだろう?
昔はこんなことなかったと思う。
基準が変わったか何か知らんけど、
防災上まずいんじゃないかな?
0597名無しSUN2019/09/23(月) 10:41:53.91ID:95NQH2M0
>>560
東京の大多数の若い子は有田も伊万里も唐津の祐徳稲荷も知らんて
今は佐賀に詳しい県外者はアニメファンって状態だし
0598名無しSUN2019/09/23(月) 10:49:20.67ID:rlw0SwDg
>>596
>>576のとおり仕組み自体が変わるから勢力の問題ではない
0599名無しSUN2019/09/23(月) 10:56:23.52ID:kDN0w2p1
>>549
九州板で煽ってみたニダ
誰も相手にしてくれなかったニダ

悲しいニダ
0600名無しSUN2019/09/23(月) 10:59:24.77ID:PtheB2Nq
>>443
不合格
台風にまでは発達できずに浪人生のまま落第
0601名無しSUN2019/09/23(月) 11:02:38.09ID:P5RmIUyp
>>595
台風とか関係なく転覆してるけどね

北海道・サンマ漁船転覆 捜索打ち切り、1人死亡7人行方不明
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Mainichi_20190921k0000m040193000c/
0602名無しSUN2019/09/23(月) 11:02:54.88ID:ViaTq35e
>>598
その学者さんの理屈と、
防災上の問題とどちらが大事なんだろう?
0603名無しSUN2019/09/23(月) 11:02:57.88ID:JhR2daHr
大型で強い台風怖い
掠っただけでこの被害
直撃したら...
0604名無しSUN2019/09/23(月) 11:03:53.57ID:Sy+XsuQq
はい今シーズンの台風終わり
10月も台風来ず
0605名無しSUN2019/09/23(月) 11:05:12.56ID:hTQFj4nM
転覆事故で千人以上亡くなった洞爺丸台風も実質は温帯低気圧
0606名無しSUN2019/09/23(月) 11:07:11.32ID:+UMeOfnT
>>576
これかわいい
誰か職人の人AAにして
0607名無しSUN2019/09/23(月) 11:10:09.55ID:W3metFF8
1989年の第一次気候ジャンプ、2019年の第二次気候ジャンプで迎えた新温暖化時代だ。
9028号以来の11月台風あるで。
人為的温暖化が昨今の太陽活動低下による寒冷化を打ち消すどころか完全に上回ってる。
0608名無しSUN2019/09/23(月) 11:15:16.78ID:BqPL9X/U
>>518
思わない。
設置も保守もコスパ悪すぎ。
それなら数年に1回大規模停電になる方がまだいい。
0609名無しSUN2019/09/23(月) 11:17:08.86ID:sEw7/Cay
今日もサーフィンで流されるやつあるだろ
0610名無しSUN2019/09/23(月) 11:18:06.69ID:Er3/++l+
関東も風が強くなってきたな。台風はすごいなあ。すごすぎ信玄。
0611名無しSUN2019/09/23(月) 11:20:07.91ID:mkqlCCBd
>>610
謙信じゃないのか
0612名無しSUN2019/09/23(月) 11:21:35.36ID:s2xdrBr/
あとは寒冷前線による、関東みたいな大雷雨に警戒しないとな。今週の土曜日、日曜が危ないか
0613名無しSUN2019/09/23(月) 11:22:06.22ID:2bMOi1mO
ワロタ!
0614名無しSUN2019/09/23(月) 11:24:35.34ID:RAJIFNMZ
台風かなり近づいてきたけど、風あんまり強くない。っていうか、微風状態。@秋田
関東は、結構風が強いみたいだね。
でも、これが温帯低気圧って事かなぁ。
0615名無しSUN2019/09/23(月) 11:25:23.47ID:3sUJdpP5
>>596
温帯低気圧宣言自体が悪いわけじゃない。
温帯低気圧でもやばいうちはちゃんと伝える努力をしてないのが悪い。
まるで消滅したような台風進路図とかだめでしょ。強い温帯低気圧の予想図として継続すべき。台風とは違う形になるだろうけど。
0616名無しSUN2019/09/23(月) 11:28:15.76ID:C3SDbZ2t
せやな、竜巻は消滅しましたみたいな誤解が生まれるね
0617名無しSUN2019/09/23(月) 11:28:31.50ID:hbpgP55E
鳥取クソ晴れててワロタw
台風の後の晴れって感じですがすがしい晴れww

今日はジメジメすると思ってたから昨日コインランドリーに行ったのに
これなら1日我慢して今日選択すればよかったぜ

山陰地方はこれからしばらく晴れみたいだし
晴れを満喫しよう
0618名無しSUN2019/09/23(月) 11:29:16.21ID:+UMeOfnT
>>615
温低としての強風圏と予報円でええよな
気象通報とかで南東側1000キロ北西側300キロで強い風とか言うてるんやから、今すぐにでも実行できるわ
0619名無しSUN2019/09/23(月) 11:30:43.80ID:LEq9rQKB
あーこれ関東大塩害パターンだわ
0620名無しSUN2019/09/23(月) 11:31:06.84ID:ZEccCEeQ
>>615
台風式に冬の温低の強風域表示するとすごいものが見れそう
中心から南西側2000kmみたいな?
0621名無しSUN2019/09/23(月) 11:31:16.91ID:C3SDbZ2t
今日は北陸あたりは糞暑そうだね
0622名無しSUN2019/09/23(月) 11:31:53.95ID:+UMeOfnT
とはいえ温低にしてもショボいなw
当初の予報は980とかやったけど992やし速度も遅い
0623名無しSUN2019/09/23(月) 11:32:26.66ID:3sUJdpP5
>>618
JTWCはほぼ消滅までちゃんと予報出してるしな。
あれは海軍だから必須ということもあるんだろうけど
0624名無しSUN2019/09/23(月) 11:35:17.77ID:x75dU7+4
韋駄天ならんかったとか温暖化みたいな速度で
0625名無しSUN2019/09/23(月) 11:35:24.07ID:NWfKNrpF
勝手な解釈をするバカが居る以上、言葉遊びや言葉狩りを責められないなw
何年に一度とか特別警報級とか…
0626名無しSUN2019/09/23(月) 11:36:42.22ID:csxemDNz
性格悪すぎる奴らばかりでびっくりする
0627名無しSUN2019/09/23(月) 11:37:17.96ID:DJBbuZR5
沿海州にいた高気圧が食われて消滅した
周囲の高気圧に対する作用が熱低とは逆になる
これから北向き成分が増加するかもね

>>615
全く同意
温低化したのに無理矢理台風と呼ぶのも良くない
台風じゃないからといって予報をピッタリ止めるお役所仕事はさらに悪い
過去に北日本で大きな被害を出しているのは殆どが温低化してからのものだろう
0628名無しSUN2019/09/23(月) 11:41:10.11ID:15EJxPlT
なんだろう、台風って天気予報とかで言う〇〇時頃最接近です!とか言う頃には
もうピーク終わってることが多くない?
0629名無しSUN2019/09/23(月) 11:42:06.73ID:+UMeOfnT
予報円もJTWCも巷の知能指数110くらいの会話聞いとったらバスの時刻表と勘違いしとるバカが多い
台風の中心が来るまで300キロ離れてたらまだ大丈夫とか思ってるレベルなんか圧倒的多数や

時間の誤差も台風周辺・特に前面の荒天なんか予報士とオタしか頭に入ってへん
0630名無しSUN2019/09/23(月) 11:51:50.55ID:0zrTuKtr
次はいつ?
0631名無しSUN2019/09/23(月) 11:54:16.71ID:S2Fqs1rP
>>577
気圧が普段より下がるからじゃないの?
気圧下がると空気中の酸素密度も下がるから火力弱くなって火が赤くなる。
車やバイクが高所や夏場に馬力出にくいのと同じ。
違ったらごめんよ
0632名無しSUN2019/09/23(月) 11:59:53.45ID:JIJk4gHR
>>623
・・・・?
UTC18時(JST3時)時点で予報終了してるんだけど
0633名無しSUN2019/09/23(月) 12:04:16.05ID:lvJp+U8l
今シーズンはこれで終わりかのう?
0634名無しSUN2019/09/23(月) 12:05:58.28ID:xAnHA8GV
長野南部だが風が滅茶強く吹いてる
太平洋側から来る南風が山間部を上手い事すり抜けてるんだろか
0635名無しSUN2019/09/23(月) 12:10:01.55ID:sRS1qKji
太平洋から巻き込んでる風だから
ベタベタする。南側の窓ガラスが塩害。
0636名無しSUN2019/09/23(月) 12:13:51.65ID:vqhc894x
>>560
近隣の熊本長崎と比べてみなよ
佐賀県と言われてパッと思い付く超有名なものがいくつあるんだ?って話
0637名無しSUN2019/09/23(月) 12:16:09.64ID:IuezpP0X
こちら神奈川
晴れてて風を通しているのに壁には結露とか極悪だな
0638名無しSUN2019/09/23(月) 12:16:16.07ID:P5RmIUyp
今年の台風(09/23現在)
発生数…17回
上陸数…4回(6号、8号、10号、15号)

台風発生数が少ない年
1位 2010年 14回
2位 1998年 16回
3位 1969年 19回
0639名無しSUN2019/09/23(月) 12:17:54.89ID:IuezpP0X
>>634
長野ってそんなに風が強い?
0640名無しSUN2019/09/23(月) 12:18:55.37ID:MLtjr4KJ
ぼーろ
吉野ヶ里
海苔
みかん
米の単位収量世界一
さがほのか
さちのか
有田焼
0641名無しSUN2019/09/23(月) 12:20:53.91ID:IuezpP0X
>>605
風が強まったので青森港から出さないでおいたのだが
台風のを過ぎ去ったと勘違いしたんだよな
定刻に出航してたら被害は無かったとか後日談

キーワードはテケミ
天候状況見極めの略
0642名無しSUN2019/09/23(月) 12:25:10.51ID:IuezpP0X
>>628
外形寸法で話しているのか
それとも
中心位置で話しているのか
前提の開示が要るよな

でないと
誤った認識のまま話が進んじゃう
0643名無しSUN2019/09/23(月) 12:25:36.24ID:cf2KRz/F
>キーワードはテケミ
>天候状況見極めの略

ケはどこに入ってるの?
0644名無しSUN2019/09/23(月) 12:28:10.37ID:65c9PMO3
>>636
自分は福岡出身だけど松露饅頭と佐賀の丸ぼうろと青木龍山の焼き物が好きよ
唐津と鳥栖しか行ったことないけど
風めっちゃ強い@木更津 南の方はブルーシート飛ぶかもなあ
0645名無しSUN2019/09/23(月) 12:29:14.04ID:IuezpP0X
>>611
信玄堤は現役で最善の方法らしいぞ
0646名無しSUN2019/09/23(月) 12:31:15.23ID:IuezpP0X
>>643
テンケウ
要するに旧仮名遣い

駅の忘れ物とか電信扱いしてたから
文字数の節約は絶対だった
0647名無しSUN2019/09/23(月) 12:31:46.44ID:bxPKooRx
>>639
長野県北部だけど暴風。
10時ぐらいからずっと続いている。
温帯性低気圧になった事で居座っているのか。
収穫前の果物が非常に心配。
0648名無しSUN2019/09/23(月) 12:32:00.19ID:IuezpP0X
違った
ゼウケウ
だった
スマソ
0649名無しSUN2019/09/23(月) 12:43:19.50ID:rq5c6AVo
マスコミが17号の被害で異常気象連呼してるけど、このレベルの台風で異常気象だと台風そのものが異常気象になるし、りんご台風とかはどうなるんだよと言いたい
気象予報士も少しは反論しろ
0650名無しSUN2019/09/23(月) 12:48:14.45ID:AYi3yLgm
かかってこいやーщ(゚д゚щ)カモーン
0651名無しSUN2019/09/23(月) 12:48:36.76ID:0zrTuKtr
×地球温暖化で強い台風が増える
○地球温暖化で弱い台風が増える
0652名無しSUN2019/09/23(月) 13:03:09.97ID:s2xdrBr/
春一番レベルの強風@水戸
0653名無しSUN2019/09/23(月) 13:05:16.44ID:/1BvcVAK
>>642
再接近なら中心だろ普通
0654名無しSUN2019/09/23(月) 13:06:25.54ID:15EJxPlT
去年の21号は名前つけなかった癖に今年の15号は名前つけそう。
0655名無しSUN2019/09/23(月) 13:10:41.89ID:8K2VPHw1
>>654
豆台風対決?
0656名無しSUN2019/09/23(月) 13:10:43.66ID:WXkS9VmV
風の音が強くて寝てられない
諦めて家事する・・・
0657名無しSUN2019/09/23(月) 13:11:28.73ID:0kx8HG6/
換気が捗る
0658名無しSUN2019/09/23(月) 13:12:29.25ID:ouAICKEI
>>576 すごく いい
0659名無しSUN2019/09/23(月) 13:12:56.60ID:lTWsRNgP
今朝から10℃以上気温が上がったり下がったり。強風で余計に気温差を感じる。@金沢
0660名無しSUN2019/09/23(月) 13:13:10.93ID:iVzrbJ20
10月上旬に来るっぽい18号はどないな感じでっか?
0661名無しSUN2019/09/23(月) 13:17:59.44ID:pqJhXH+b
前は強風に笑ってられたのに強風吹くと嫌な気持ちになる
家の物がなくなる怖さ?
前そんなの無かったのに
0662名無しSUN2019/09/23(月) 13:20:31.76ID:scvWCqWq
いまどこ?
0663名無しSUN2019/09/23(月) 13:22:27.42ID:sEw7/Cay
>>661
誰でも一瞬で家自体を失う可能性が
現実味を帯びてるからな
0664名無しSUN2019/09/23(月) 13:23:03.25ID:B1GdvZOx
>>560
海苔、牛、イカ、牡蠣は確かにうまい
だが米と日本酒はどうかと思う
県外で言ったら恥かくぞ
0665名無しSUN2019/09/23(月) 13:27:29.59ID:gYPLA3U8
風がすごくて台風みたいな暴風が吹いてる
ヤバイな
こちらは神奈川県三浦市です
0666名無しSUN2019/09/23(月) 13:27:54.09ID:hCDkTaz9
>>662
石川県の上の方
0667名無しSUN2019/09/23(月) 13:30:01.60ID:oxsgRDpw
>>665
20m/sくらい吹いてるかな
0668名無しSUN2019/09/23(月) 13:30:29.79ID:ypT3qSyF
見た目、何もなかった家でも
じわじわダメージが蓄積してるからな。
何度も台風受けたら危ないよ。
0669名無しSUN2019/09/23(月) 13:31:44.46ID:AsmOBoVB
金沢にいるんだけど、
フェーン現象で今日34度とか言ってたが、
26度で全然快適なんだが。

適当すぎるな。
0670名無しSUN2019/09/23(月) 13:34:21.37ID:AsmOBoVB
>>636
大川家具、祐徳稲荷、有田伊万里焼、唐津くんち、有明海の海苔、ムツゴロウ、武雄温泉。
色々思い浮かぶな
0671名無しSUN2019/09/23(月) 13:35:00.29ID:0kx8HG6/
>>669
一応午前中に339℃まで上がったんだから大体正しい、持続するとは誰も言っていない
0672名無しSUN2019/09/23(月) 13:35:07.20ID:KvSVN86w
>>632
だがfinal warningが閲覧可能じゃん
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1819.gif
どっちがいい?
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1917.html
0673名無しSUN2019/09/23(月) 13:35:20.60ID:DJBbuZR5
>>669
金沢市10:48に33.9℃記録してるじゃありませんか
0674名無しSUN2019/09/23(月) 13:35:26.97ID:P5RmIUyp
金沢 33.9℃(10:48) 
13時現在 25.2℃

予報通りじゃね?
0675名無しSUN2019/09/23(月) 13:35:40.24ID:hCDkTaz9
>>669
富山は34℃あるな
0676名無しSUN2019/09/23(月) 13:37:18.79ID:fl/6mu9w
>>669
最高気温くらいチェックしような
0677名無しSUN2019/09/23(月) 13:39:13.81ID:KvSVN86w
>>669
さすが北陸、大漁だな。
0678名無しSUN2019/09/23(月) 13:39:23.95ID:Y9g8s/FU
https://youtu.be/3kDIw3htbAM
新潟市はやや強めの風 女子サッカーやってる
0679名無しSUN2019/09/23(月) 13:40:28.63ID:+LirJZ46
満潮の時刻と合えば高潮もヤバいから
0680名無しSUN2019/09/23(月) 13:40:32.54ID:mLTyBq8G
風向・風速一覧(上位)[23日 13:35 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 石川県 輪島市 南西 28.6
2 石川県 金沢市 南西 26.6
3 石川県 輪島市の三井 西南西 24.2
4 千葉県 千葉市 南南西 22.5
5 富山県 氷見市 南西 22.2
5 北海道 えりも岬 北東 22.2
7 石川県 志賀町 西南西 21.6
8 石川県 羽咋市 南西 20.8
9 北海道 松前町 東 20.5
10 石川県 珠洲市 南西 20.0
0681名無しSUN2019/09/23(月) 13:46:17.49ID:ikgdVwkm
佐賀といえば毎年11月3日頃に開催されてる熱気球世界大会
0682名無しSUN2019/09/23(月) 13:46:55.61ID:odgYF2pt
朝倉からやけど…

今避難所から家についた。
佐賀は良いとこですよ。
0683名無しSUN2019/09/23(月) 13:48:36.79ID:DJBbuZR5
現在気圧1003hPa(プロトレ海面補正)
昨日同時刻より20hPa低下
@秋田内陸北部
一時は直撃しそうだったのだが、沿海州の高気圧が予想以上に弱くて一気に吸収されてしまって。やや北寄りになりそう
0684名無しSUN2019/09/23(月) 13:51:18.26ID:mwtDxQ2a
>>640
ブラックモンブラン!
0685名無しSUN2019/09/23(月) 13:52:31.12ID:mwtDxQ2a
>>671
暑すぎぃーーーー!
0686べっちょ2019/09/23(月) 13:55:21.05ID:nGKAA6eq
暫くはサブハイ強力すぎて台風は出来ても近寄れないから
みなフィリピン行き
0687名無しSUN2019/09/23(月) 14:07:15.61ID:/1BvcVAK
>>686
嘘はよくない
典型的な九州から紀伊半島コースの気圧配置じゃないか500hpa上空は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています