トップページsky
1002コメント238KB

@@@@@@@ 台風情報2019 62号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/22(日) 22:35:17.15ID:PCprmhUS
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 61号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569131183/
0054名無しSUN2019/09/22(日) 23:35:53.39ID:WwfXEpSk
ウェザーニュースは男の人だけになった
0055名無しSUN2019/09/22(日) 23:36:01.55ID:1rTIoTwn
>>40
瞬間最大風速見る限りはそうでもないけど風が凄いって言ってる人が多いね
0056名無しSUN2019/09/22(日) 23:36:39.46ID:6Lf//bne
風の動きがわかるサイトないですか?
0057名無しSUN2019/09/22(日) 23:37:19.87ID:vqBlMail
空は星が出てるのに風がスゴイ
0058名無しSUN2019/09/22(日) 23:37:46.89ID:uHsTxrMG
広島市内も風結構ふいてきた
0059名無しSUN2019/09/22(日) 23:38:03.49ID:bAyzN+xX
>>56
あくまで参考程度だけどwindyとか
0060名無しSUN2019/09/22(日) 23:38:05.44ID:WwfXEpSk
>>53
NHKを見たくない人から金を取って、見たい人のための番組に充当できないからね
0061名無しSUN2019/09/22(日) 23:38:06.49ID:Q9/5Y603
>>56
>>39
0062名無しSUN2019/09/22(日) 23:38:15.41ID:7PxVavAA
今時サブスクで900円払ったらどれだけ質の良いものが見られることやら
NHKは人減らして規模をスクランブルでも見るってやつからの受信料や、解禁した広告費でまかなえるくらいに縮小したらいいだけだろ

例えばシャッター商店街の入場券がアマプラ会費と同じ価格で誰が買うのだろうか
0063名無しSUN2019/09/22(日) 23:38:17.78ID:9VNuar5q
>>54
かわいい女の人だったのにね
0064名無しSUN2019/09/22(日) 23:38:21.79ID:1H2qlraQ
近くで金属製の板がバリバリ剥がれる音がした@愛媛県伊方町
0065名無しSUN2019/09/22(日) 23:38:28.32ID:jVRHxTc9
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1819.gif
米軍の対馬通過予想は惜しかったな
やや南偏してる
0066名無しSUN2019/09/22(日) 23:38:41.72ID:4MBCzYrn
>>42
大分は30℃超えしてるとこも・・・
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/temp/214/201909222300-00.png
0067名無しSUN2019/09/22(日) 23:39:01.37ID:vOJ0jylR
千葉の最大風速ってどれぐらいだったんですか?
0068名無しSUN2019/09/22(日) 23:39:05.04ID:7iRVvV5O
徳島市
風雨がやかましい
眠れない
0069名無しSUN2019/09/22(日) 23:39:16.49ID:6Lf//bne
>>61
ありがとう!!
0070名無しSUN2019/09/22(日) 23:40:17.24ID:1+2O6/7+
>>67
60弱
0071名無しSUN2019/09/22(日) 23:40:31.35ID:uHsTxrMG
全然雨降ってないけど風だけすごいな
0072名無しSUN2019/09/22(日) 23:40:33.02ID:dcV1d6Wl
近畿も風強くなってきた
0073名無しSUN2019/09/22(日) 23:41:16.94ID:7PxVavAA
取材費がかかってそうな番組は月に数回しかないし、NHKスペシャルみたいな金かかる番組はディスカバリーや配信サイトに売ればいい
NHKオンデマンドなんて誰も使ってないし

とにかく現代でなぜあの体制のまま生き残ってるのか、民間ならとっくに潰れてるだろう
0074名無しSUN2019/09/22(日) 23:41:53.10ID:31RWScwY
>>46
え?そこまで凄いの?
どんどん勢力が落ちてるし、雨雲もあまりかかってないから
大したことないのかと思ってたが、見た目で判断するとヤバい台風なのか…
夜明け頃から関東も結構強風になるのかな?
0075名無しSUN2019/09/22(日) 23:42:05.33ID:EUJZHXgJ
窓ガラスが割れそうな暴風ってどれくらいぶりかしら…
0076名無しSUN2019/09/22(日) 23:42:12.03ID:4MBCzYrn
>>67
最大瞬間風速(m/s)

千葉(チバ) 57.5(南東) 04:28

木更津(キサラヅ) 49.0(東南東) 02:48
館山(タテヤマ) 48.8(南南西) 02:31
成田(ナリタ:成田国際空港) 41.7(南東) 04:58
勝浦(カツウラ) 40.8(南南西) 04:29

横芝光(ヨコシバヒカリ) 36.0(南) 04:54
鴨川(カモガワ) 35.6(南南西) 03:32
茂原(モバラ) 34.3(南) 04:43
牛久(ウシク) 33.9(南南西) 04:23
坂畑(サカハタ) 33.6(南) 03:17
佐倉(サクラ) 32.0(南東) 04:55
銚子(チョウシ) 31.3(南東) 04:47
香取(カトリ) 30.8(南東) 04:54

我孫子(アビコ) 29.2(東) 04:33
船橋(フナバシ) 22.9(東北東) 04:30
0077名無しSUN2019/09/22(日) 23:42:35.13ID:YJRrMeR2
岐阜県風が強い
寝ます
0078名無しSUN2019/09/22(日) 23:42:44.17ID:vOJ0jylR
>>70
ってことは電柱が倒れるとかは無さそうですね
0079名無しSUN2019/09/22(日) 23:42:45.46ID:VsdY4zrc
風向き変わってきた@福岡市
0080名無しSUN2019/09/22(日) 23:42:50.38ID:nj/NmPqm
九州は多分峠過ぎた
想像以上にヤバいから中国・四国地方の人は警戒しといたほうがいい
0081名無しSUN2019/09/22(日) 23:42:53.51ID:ix6x0kBF
風向・風速一覧(上位)[22日 23:35 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 愛媛県 伊方町 南 35.9
2 山口県 下関市 南南西 27.1
3 長崎県 対馬市鰐浦 北 26.6
4 長崎県 壱岐市 北 26.2
5 長崎県 対馬市厳原 北 26.1
6 和歌山県 和歌山市の友ヶ島灯台 南南東 26.0
7 福岡県 福岡空港 南南東 25.2
8 熊本県 菊池市 南 24.8
9 福岡県 朝倉市 南 24.7
10 大分県 中津市 南南西 24.6
0082名無しSUN2019/09/22(日) 23:42:55.91ID:WwfXEpSk
>>73
大河ドラマに金をかけて爆死とか受信料の無駄使いだよな
0083名無しSUN2019/09/22(日) 23:43:50.50ID:jVRHxTc9
またしても九州山地のおかげで助かりますた!(@熊本)
0084名無しSUN2019/09/22(日) 23:43:51.79ID:j7dWh9KL
強震モニタで見ると九州の風が凄いのわかるよ
愛媛や広島も風強いよね
0085名無しSUN2019/09/22(日) 23:43:55.30ID:98Kr1dOZ
>>74
松山に関しては向きが悪いんでしょ風の
今年来た台風って10号は松山、目の中の風が殆どないところ通ってるってのも有るだろうし
0086名無しSUN2019/09/22(日) 23:44:24.81ID:vOJ0jylR
>>76
ありがとうございます
0087名無しSUN2019/09/22(日) 23:44:28.59ID:7PxVavAA
記者はドローンにすればいい
地方の民放なんてNHKの半分以下の人員で十分内容的には豊富なのだが
とにかくNHKはやってることに対して無駄に組織が巨大すぎる

ntt、JT、nexco、郵政ときて、この現代にNHKにメスが入らないのって怖すぎる
0088名無しSUN2019/09/22(日) 23:44:29.11ID:7t9zioh4
せめて暴風域入ってる間はL字しろよ> NHK
0089名無しSUN2019/09/22(日) 23:44:57.41ID:Q9/5Y603
>>74
8月だったか豊後水道通った台風とか全然風なかったのに、それより遠いのにめっちゃ窓割れそうでびびってる
0090名無しSUN2019/09/22(日) 23:45:12.24ID:EUJZHXgJ
じっちゃん、ばっちゃん
畑や川や外の様子が気になっても一歩も出ちゃダメだ
飛ばされるw
0091名無しSUN2019/09/22(日) 23:45:44.65ID:WwfXEpSk
>>88
データ放送を見ろってことだろう
0092名無しSUN2019/09/22(日) 23:46:05.05ID:zy6V3Mq0
ヌルポ
0093名無しSUN2019/09/22(日) 23:46:22.14ID:WwfXEpSk
>>90
さすがにこの夜中に出るやつはおらんやろ
0094名無しSUN2019/09/22(日) 23:46:24.55ID:x78eZbTP
>>88
関東以外はどうなってもいいんだろ
0095名無しSUN2019/09/22(日) 23:46:38.87ID:7PxVavAA
>>82
超絶ダサい演出、ロゴ、ライティング意識しない撮影、大半の予算は俳優のギャラだもんな

いやほんとNHKはダサくてデブで邪魔だから1回死んだほうがいいよ
0096名無しSUN2019/09/22(日) 23:47:05.11ID:8G3wQWu9
>>89
松山のどこ?
0097名無しSUN2019/09/22(日) 23:47:05.85ID:xuMQCceY
>>62>>73
スクランブル化にしたからと言って報道内容が良くなるかと言ったら
予算が削られる可能性の方が高いし解決方法にはならんよね
0098名無しSUN2019/09/22(日) 23:47:14.88ID:KgasDylM
1階はシャッター閉めてるんだけど
それが逆にガタガタ揺れて音がすごい
0099名無しSUN2019/09/22(日) 23:47:30.89ID:Q9/5Y603
>>96
空港方面としか...
0100名無しSUN2019/09/22(日) 23:47:35.35ID:b+v2n/iN
>>92
ガッツ
0101名無しSUN2019/09/22(日) 23:48:15.91ID:jVRHxTc9
>>92
ガッ!
0102名無しSUN2019/09/22(日) 23:48:33.33ID:RGzcEddf
広島は大丈夫でしょうか?!
0103名無しSUN2019/09/22(日) 23:48:40.65ID:ix6x0kBF
<23日00時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724e.html

大きさ 大型
強さ -
存在地域 福岡市の北北西約70km
中心位置 北緯 34度10分(34.2度)
東経 130度10分(130.2度)
進行方向、速さ 北東 35km/h(18kt)
中心気圧 985hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 560km(300NM

風向・風速一覧(上位)[22日 23:45 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 愛媛県 伊方町 南南東 37.3
2 大分県 日田市 南 30.4
3 山口県 下関市 南南西 28.2
4 長崎県 壱岐市 北北西 27.6
5 大分県 由布市 西南西 26.3
6 和歌山県 和歌山市の友ヶ島灯台 南南東 26.2
7 長崎県 対馬市厳原 北北西 25.0
8 長崎県 対馬市鰐浦 北 24.7
9 徳島県 徳島市 南南東 24.6
10 熊本県 阿蘇市乙姫 南西 24.3
0104名無しSUN2019/09/22(日) 23:48:42.50ID:yIr3Hmgw
それならNHKの台風報道の最盛期っていつだと思う?
0105名無しSUN2019/09/22(日) 23:48:50.09ID:7PxVavAA
楽天がAmazonより売上高かったら誰が見てもおかしいだろ?
NHKは押し売りして稼いでる楽天なんだよ
0106名無しSUN2019/09/22(日) 23:51:05.70ID:7PxVavAA
>>97
現状報道が皆無に等しいので、金払わずに済む分だけ解決方法になってるだろ?
そもそも有事の際もTwitterの垂れ流しでNHKオリジナルの取材なんかほとんどない時点で

必要ないものに金払わないのは当然だろ
0107名無しSUN2019/09/22(日) 23:51:15.01ID:0ZScPrGj
ユーチューブで短パンの女子小学生が台風中継をしてしまう。。。
https://youtu.be/Jtu7HQ03WvM
0108名無しSUN2019/09/22(日) 23:51:58.74ID:v26NUuHf
連獅子みたいな雲の流れだ
0109名無しSUN2019/09/22(日) 23:52:33.72ID:ck8+tTI2
スレタイを読めない奴はスレを出て行ってくれないかな
本当は台風にすら興味が無くてNHKを叩きたいだけにしか見えない
0110名無しSUN2019/09/22(日) 23:54:16.53ID:byeHMVMr
>>96
横からだけど、道後方面住みだけど今年1の風だよ
0111名無しSUN2019/09/22(日) 23:54:24.62ID:4MBCzYrn
若宮灯台
時刻 風向 風速 気圧 波高
23:25 北 35 m 988 hPa 2.0 m

三島灯台
23:25 北 36 m 993 hPa 9.4 m

豆酘埼灯台
23:25 北 27 m

筑前相島灯台
23:25 南南西 20 m
0112名無しSUN2019/09/22(日) 23:55:51.92ID:7PxVavAA
>>104
90年代〜00年代前半だな
まだまだネットの情報なんて皆無だし
当時の報道がYoutubeに転がってるけど外に出て取材してた
地方分担率が高くて情報が細かい

今(2010年代)は明らかに「ネットあるから手抜き」してるよね
だからテレビの公共放送なんて要らない、金払わないという論理なのだが

今のレベルの災害報道ならブラウザも立ち上げられないような人くらいにしか利用価値はないよ
気象庁のサイトと自治体の避難情報を人間が読み上げてるだけだし
0113名無しSUN2019/09/22(日) 23:56:15.27ID:ew5GTDJK
職員の年収2000万円の生活を維持する負担金を
年収300万円の家庭からむしりとってるNHK

1970年代初頭頃まではNHKなんて薄給ということもあって、在日鮮人でさえ歯牙にも掛けていなかった。
歌詞の「真っ赤なポルシェ」を一部の宣伝になるからと「真っ赤なクルマ」に代えさせて山口百恵に唄わせるなど公平で結構
ストイックでまともな時代だった。
それが、アサヒやTBSなど他のマスゴミへの浸透で味をしめた在日鮮人らが間接侵略の手段として他のTV局同様に、思いっきり
恫喝されて侵食されだした。
そうなったらお公家さんの如き事なかれ主義の職員どもは脆い。そして在チョン比が増えるのと比例して給与も高騰し、
今や民放を遥かに凌駕する時代になった。そして向上した自らの生活レベル維持の為に日本人職員でさえ韓黒面に堕ちて、
昔の義理堅さなど放り捨てて親韓親朝鮮親中国の売国やりたい放題orz
もう既にここまで汚鮮が進むと、組織の改変程度では済まない。NHKの完全解体しか道は無い!!
まずはその手始めとして放送法の「受信料」の文言を「視聴料」に改正してのスクランブル化を行い、その資金源を適正な値に是正すべし!
0114名無しSUN2019/09/22(日) 23:56:43.68ID:4MBCzYrn
nullschoolどおり台風の左側の方が風が強い感じ
0115名無しSUN2019/09/22(日) 23:57:21.90ID:WCwlYrjQ
NHKの話はここで重要なのかね
0116名無しSUN2019/09/22(日) 23:58:01.70ID:vsSbFq1F
東京は明日風強くなる?
東京の予報をもっとしてほしい
0117名無しSUN2019/09/22(日) 23:58:35.66ID:ZBJTn7dr
>>116
東京は大丈夫
0118名無しSUN2019/09/22(日) 23:58:46.48ID:eQDQ7/Nk
広島でもりもり風が吹き出した
0119名無しSUN2019/09/22(日) 23:59:18.61ID:7PxVavAA
お年寄りの世帯に自動で気象情報と最寄りの自治体の避難情報を読み上げるAIとディスプレイついた端末を配れば情報格差の問題も解決
NHKの災害時に必要!なんて言い訳はできなくなる
それで代用が効くレベルの内容なんだもの
0120名無しSUN2019/09/22(日) 23:59:41.20ID:s3eKnAnu
また あながいかぞ すきだした。。
0121名無しSUN2019/09/22(日) 23:59:51.58ID:ygJJjmdF
>>80
北九州は今がピーク
0122名無しSUN2019/09/23(月) 00:00:20.26ID:yNYrJCAd
台風の予想いつも非常に早め予想よな
働いてる人間も要るんだからなるべく正確な進み具合を知らせろや
0123名無しSUN2019/09/23(月) 00:00:35.12ID:RN+5o6vs
>>118
呉は無風じゃが
0124名無しSUN2019/09/23(月) 00:00:58.31ID:iwwSzTzG
11時25分くらいから風止んだ@大牟田
0125名無しSUN2019/09/23(月) 00:00:58.61ID:rlw0SwDg
数日前から風つよかったしなんかわかってた
0126名無しSUN2019/09/23(月) 00:01:09.75ID:zNC7GbkJ
NHK叩きはこの前の台風の時に気象庁叩いてた暇人じゃない?
0127名無しSUN2019/09/23(月) 00:01:10.94ID:1OIK7QxG
アベさまのNHKだからだよ。昔の真面目なNHKはもうない
0128名無しSUN2019/09/23(月) 00:01:15.66ID:RNxZGHTQ
茨城は暴風になりますか
0129名無しSUN2019/09/23(月) 00:01:18.84ID:s2xdrBr/
NHKで台風情報
0130名無しSUN2019/09/23(月) 00:01:51.76ID:SDm31AKC
叩いてる人は見ないんだろな
0131名無しSUN2019/09/23(月) 00:02:00.94ID:y/2hF41l
舐めてたけど風強いな@大分北部
0132名無しSUN2019/09/23(月) 00:02:47.22ID:m1Y5/GV3
>>112
全国的には0221が最高の報道だったと思う
報道も密度や多彩さにおいて
だだ、00年代は中央集権化が進んで東京局の管理が強まってたような

地方キー局が主に担ってた90年代は個人的にはいいと思うね
9119の福岡局、9019の大阪局などなど
0133名無しSUN2019/09/23(月) 00:03:05.13ID:UsVgGJll
理系知識情報を共有する板なんで、
政治的な思惑ある人は他でやってくれ
目障りだ
0134名無しSUN2019/09/23(月) 00:03:08.72ID:PKnIvoFN
これって九州の海上を通過して一度も上陸しなかったのか?
厳密にいうと対馬に上陸してるから史上初の快挙ではないのかな?

雨は止んだけど風が強くなってきました。周船寺
0135名無しSUN2019/09/23(月) 00:03:41.15ID:Er3/++l+
早く通過してくれないかな 
0136名無しSUN2019/09/23(月) 00:04:34.75ID:h9bbvJmK
みんな数百円の通信費やサブスクを吟味してるこの、時代に単純にこんなものに月900円も金取られるのが馬鹿らしいんだよ
だからそれも払えないの?という論理は通用しない
必要ないものに金は出さないって言ってるだけじゃん

>>113みたいなのは引っ込んでおいてね
0137名無しSUN2019/09/23(月) 00:05:53.15ID:eIxIaZuz
シュウセンジやら かいていただいても
ケンメイまで かいていただかなきゃ
おおくのかたにわ あかろのいんじょのいでしゃうか、
0138名無しSUN2019/09/23(月) 00:06:34.11ID:6GQSfguN
>>137
同意
0139名無しSUN2019/09/23(月) 00:06:38.96ID:PqUj+hzw
>>107
どうせ日航機墜落事故のemmaに載ったグロ画像集あたりだろと思ったら、
本当に台風の中でクソガキが遊んでる動画やった。危ないぞ。
0140名無しSUN2019/09/23(月) 00:06:41.66ID:eXsWjGmQ
外に出ると瓦とかは飛んでないけど小さなゴミや木の葉っぱやいろんな物が舞ってて目が痛かった
0141名無しSUN2019/09/23(月) 00:06:45.95ID:B8pf1gpa
>>134
対馬にも上陸してないみたい
壱岐との間を通ってる
0142名無しSUN2019/09/23(月) 00:07:27.35ID:NUkjweTh
意外なところに目がある
随分陸側を進んでる
0143名無しSUN2019/09/23(月) 00:08:09.55ID:Wlg0Dlks
福岡市
通過したっぽいけどまだまだ風が強い。
時たま窓が割れそうな突風が吹く。
0144名無しSUN2019/09/23(月) 00:08:15.64ID:y/2hF41l
雨は全然降らない
風だけ強い
0145名無しSUN2019/09/23(月) 00:08:16.14ID:h9bbvJmK
>>133
政治的ではなく、むしろ金の使い道の問題じゃないか?NHKは
明らかに現代の金の使い方として異常すぎる
0146名無しSUN2019/09/23(月) 00:08:47.55ID:2bMOi1mO
>>134
島嶼の場合は上陸ではなく通過みたいな
0147名無しSUN2019/09/23(月) 00:09:41.17ID:s2xdrBr/
朝になったら被害が分かるんだろうな。千葉みたいにならなきゃいいけど。
0148名無しSUN2019/09/23(月) 00:09:45.87ID:IHBLBm6z
山陽新幹線 強風で運転見合わせ 岡山〜博多 上下線

風向・風速一覧(上位)[23日 0:05 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 愛媛県 伊方町 南 32.7
2 和歌山県 和歌山市の友ヶ島灯台 南南東 27.7
3 長崎県 対馬市厳原 北 27.4
3 大分県 由布市 南西 27.4
5 大分県 佐伯市蒲江 南 26.7
6 山口県 下関市 南南西 25.6
7 長崎県 壱岐市 北 25.1
7 福岡県 北九州市八幡西区 南南西 25.1
9 兵庫県 姫路市家島 南南東 25.0
10 兵庫県 明石市 南南東 24.8
0149名無しSUN2019/09/23(月) 00:10:13.88ID:j1Yc5rqt
山陽新幹線、駅間も含め詰まりまくってるな。運行再開2時って、本当に動かせるのか?
暴風域かかる予報だった訳だし、無理に各駅から出発させんでも予見できた感じもするんだが。
0150名無しSUN2019/09/23(月) 00:10:42.32ID:aGcdgRAT
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom24d/1917-00.png
0151名無しSUN2019/09/23(月) 00:11:04.81ID:eXsWjGmQ
雨が降らないから避難勧告とかでないのかな?
0152名無しSUN2019/09/23(月) 00:11:26.35ID:h9bbvJmK
まあこれだけ情報源が増えてTVの災害報道が必要かといえば微妙
それもNHK要らないって理由にしかならんけどな
政治絡まなくても経済合理的に存在価値が否定されてしまう、それがNHK

気にならない人はまあ単純バカな人なんでしょう
0153名無しSUN2019/09/23(月) 00:12:01.63ID:L586Bw7Q
>>112
その時期の間に中で働いてたことあるがNHKは地域に密着して事件災害報道も早くが志望理由だった
中にいたからアナなどに知り合いが結構いるんだけど変な思想の人もいなかった
今のNHKなら絶対そんなこと思わない、というよりそもそも志望しないかな
海老沢さんがやめてからおかしくなったよな
その頃事件報道で有名な記者が同じ局にいて海外にも特派員で行ったけど最近全然特派員出ないよね
海外だからかと思いきやこの間の台風で首都圏に向かってるのに業務放棄してるのを見た時心底あきれたよ
昔は知り合いのアナがそばにいるからと日曜でも事件現場に向かって自分の携帯で中継してたのにな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています