@@@@@@@ 台風情報2019 62号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/09/22(日) 22:35:17.15ID:PCprmhUShttps://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 61号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569131183/
0512名無しSUN
2019/09/23(月) 08:36:19.37ID:biOVA0qS0513名無しSUN
2019/09/23(月) 08:39:55.91ID:0+4aIzwv関西も朝から高めだけど
0514名無しSUN
2019/09/23(月) 08:40:56.28ID:T30H986/0516名無しSUN
2019/09/23(月) 08:54:45.20ID:Rn3xAPsl鳥取いつになったら風やむんだ
ボロ屋だからうるさくて
0517名無しSUN
2019/09/23(月) 08:58:45.92ID:8qN/qQQg0518名無しSUN
2019/09/23(月) 09:01:36.37ID:Zw0KZj5a今年の千葉
昨日からの九州や広島
今の時代電気が主流で停電になるとすべてがダメになるのに政府も自治体も電線の地下への埋設をしますって何故しないの?アホなん?バカなん?
と思わないですか?
0519名無しSUN
2019/09/23(月) 09:03:35.88ID:NcTrPIzz神奈川県
0521名無しSUN
2019/09/23(月) 09:05:57.98ID:cf2KRz/F0522名無しSUN
2019/09/23(月) 09:13:05.88ID:FAZ63Wre次をお試しください
接続を確認する
プロキシとファイアウォールを確認する
ERR_CONNECTION_REFUSED
芋さぁ・・・台風なんだから休日出勤くらいして直そうよ?
0523名無しSUN
2019/09/23(月) 09:13:22.31ID:ikgdVwkm0524名無しSUN
2019/09/23(月) 09:14:21.12ID:P5RmIUyp0525名無しSUN
2019/09/23(月) 09:15:28.53ID:s2xdrBr/0526名無しSUN
2019/09/23(月) 09:15:40.80ID:SDbeH6Ci被害がないから仕方ないのかも知れないが千葉のブルーシートの話ばかり
もしかしたら一件くらい屋根が飛んだり電柱が倒れてるところもあるかもしれんしせゃん
ちゃんと探し出して報道しろ
0527名無しSUN
2019/09/23(月) 09:16:03.77ID:ypT3qSyF0529名無しSUN
2019/09/23(月) 09:18:39.37ID:WTwN8/Uiよく気がついたな 今の時代はコースも強さも自在だ つまり天気予報というより天気予定
0530名無しSUN
2019/09/23(月) 09:18:43.88ID:fG6SYoOF0531名無しSUN
2019/09/23(月) 09:19:18.68ID:rq3Ihz+p0532名無しSUN
2019/09/23(月) 09:20:21.68ID:15EJxPlT実際無かったと思うけど。
0533名無しSUN
2019/09/23(月) 09:23:17.93ID:dsgVY7bd雨は全く降ってない
0534名無しSUN
2019/09/23(月) 09:26:25.43ID:DobPg9lB県内全域の暴風警報は解除されたみたい
雨より風の影響が気になる台風だった
でも県内でも(市内でも?)様子が違うかもしれない
0536名無しSUN
2019/09/23(月) 09:27:26.44ID:btQ5XxQu空気が澄んでる
@熊本市
0537名無しSUN
2019/09/23(月) 09:27:36.06ID:aGvI3sIUいつもここで異常なほどの過剰な煽り、千葉などの被災地を馬鹿にする書き込みしているのに
兵庫の危険性を書いたら発狂。
ツイッターでも同じこと書いててバレバレ
0538名無しSUN
2019/09/23(月) 09:28:45.29ID:Dj+xZHiK0540名無しSUN
2019/09/23(月) 09:29:58.80ID:aGvI3sIU佐賀市内での最大瞬間風速を記録したくらいでは・・・
被害がなければマスコミは知らん顔よ
0541名無しSUN
2019/09/23(月) 09:32:02.70ID:tYgC8yFs@江戸川区浦安そば
0542名無しSUN
2019/09/23(月) 09:33:06.00ID:hbpgP55E日本は台風大国であると同時に地震大国でもあるから
ぜんぶ地中に埋めると地震が起こった時に詰む
なんか外人目線で見ると電柱いっぱい電線いっぱいってのは
やっぱり珍しく見えるらしいね
いかにも日本的な風景の代名詞らしい
0543名無しSUN
2019/09/23(月) 09:33:27.12ID:P5RmIUyp近年だと1316とか
10月中旬に関東掠めたコースで伊豆大島で土石流が起きて死者36名・行方不明3名を出した
0544名無しSUN
2019/09/23(月) 09:33:35.23ID:w7MuGSiyこの台風、温低化しかけて寒冷前線を引き連れてるな。
でも、こういう場合、最後まで関東は暖気が残りやすい。
冬の季節風が吹き出しても、寒気からは一番遠いし、日本海の残留暖気+北風山越えフェーン。
0545名無しSUN
2019/09/23(月) 09:33:58.59ID:9n+hKXLZ0547名無しSUN
2019/09/23(月) 09:35:27.54ID:aGvI3sIU熊本県では玉名市や熊本市などで合わせておよそ9410戸
福岡県では大川市や久留米市などで合わせておよそ4150戸
佐賀県では佐賀市や神埼市などで合わせておよそ3840戸
http://www.kyuden.co.jp/teiden_map/image/40/img40_00_base.png
http://www.kyuden.co.jp/teiden_map/image/43/img43_00_base.png
台風から遠いところが風が強かったんだな
それでも九州全体で5万戸か
0548名無しSUN
2019/09/23(月) 09:35:44.96ID:P5RmIUyp佐賀市では歴代TOP5にも入らない記録だよ
台風に限らず年中風が強い地域で地元民でも話題にしてない
0549名無しSUN
2019/09/23(月) 09:36:17.79ID:WTwN8/Ui大丈夫だ ここの連中は佐賀を評価している 陰ながら心配もしていた 災害に強い佐賀なら 無事に乗り切れると信じてもいたんだ
0552名無しSUN
2019/09/23(月) 09:38:02.40ID:aGvI3sIU間違った
http://www.kyuden.co.jp/teiden_map/index.php/map/40#tab1
http://www.kyuden.co.jp/teiden_map/index.php/map/43#tab1
http://www.kyuden.co.jp/teiden_map/index.php/map/44#tab1
0553名無しSUN
2019/09/23(月) 09:39:06.68ID:ypT3qSyFないからな。
0554名無しSUN
2019/09/23(月) 09:42:52.60ID:MAgPKh/t何日もかけてあなたの家の前の道路に穴掘ります
家に繋いでる電気の線も張り直し
みんなすんなりオーケーするか?
0555名無しSUN
2019/09/23(月) 09:43:31.08ID:aGvI3sIUだよね、しかも今年9月限定の佐賀県内だけの最高記録じゃなかったか?
九州の気象板では佐賀以外の人がそれで煽ってて騒いでたけど誰一人として相手にしていなかった。
>>531と>>549が同一人物なのがまた悲しみを誘う。かわいそうに。
0557名無しSUN
2019/09/23(月) 09:51:13.90ID:i3D2hJjr0558名無しSUN
2019/09/23(月) 09:51:22.35ID:4Clm8WpB0559名無しSUN
2019/09/23(月) 09:51:37.82ID:s2Z7GA3M0560名無しSUN
2019/09/23(月) 09:53:45.01ID:65c9PMO3東京の子には有田町も福岡県だと思われてるし 七夕コシヒカリとか美味しいのに
日本酒も美味しいのが沢山あるのに
0561名無しSUN
2019/09/23(月) 09:55:26.63ID:15EJxPlT0562名無しSUN
2019/09/23(月) 09:57:08.47ID:bgrsdnXS0563名無しSUN
2019/09/23(月) 09:58:25.79ID:sRS1qKjiほんとだよね
役所仕事の無能庁
0564名無しSUN
2019/09/23(月) 09:58:48.15ID:Y9yA0XjB0565名無しSUN
2019/09/23(月) 09:59:12.43ID:Cv6Z10iJ0566名無しSUN
2019/09/23(月) 10:00:39.56ID:sRS1qKji0567名無しSUN
2019/09/23(月) 10:00:46.81ID:vPl+ZW+y0568名無しSUN
2019/09/23(月) 10:01:04.52ID:3sUJdpP5配電については、行政が縦割りすぎて予算を束ねて共同溝作らないから。
共同溝作るとトータルで安く上がるが、それには上下水道・電気・ガス・通信を同時に移設しなきゃいけないし、単独に比べれば予算大きい。
トップが分かってなくて旗振ってない。
新興住宅街みたいに新規街づくりする場合はなんとかやってるみたいだけど、あとからだと都市部は大変だし田舎は予算がない。
あと、電気は行政が供給しているものではないから、行政は電力会社に任せたい、金出したくない?
送電については、鉄塔が倒されるのは超レアケース、稀に送電線が切れて修復する費用より地中化コストがすっと高いから。
要はたまに大停電するために大枚はたく必要があるとは思ってない。
0570名無しSUN
2019/09/23(月) 10:03:24.02ID:rPUzh05B愛知静岡も去年の台風で平成最大の大規模停電したわ
関西だけ被害受けたんじゃないから一緒に書いとけニワカ
因みに家の周り電線地中化されてるが送電元がやられたせいで2日停電したわ
0571名無しSUN
2019/09/23(月) 10:05:47.08ID:3sUJdpP5これひどいな。
台風じゃなくなったから??
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1917l.html
温低化したら中心の精密な位置なんて意味はないかもしれないが、せめて大まかな進路と暴風警戒域くらいは出してもいいと思うんだけど。
むしろ広がる可能性もあるんだよね?
0572名無しSUN
2019/09/23(月) 10:05:59.13ID:eKqkBdpZ0573名無しSUN
2019/09/23(月) 10:06:05.78ID:Cv6Z10iJ難しいところやね
0574名無しSUN
2019/09/23(月) 10:06:38.05ID:pi2LUqDvこれから被害拡大するんじゃないのへたしたら
0575名無しSUN
2019/09/23(月) 10:06:49.93ID:LjYAht5U0576名無しSUN
2019/09/23(月) 10:08:14.79ID:q20FxPrJhttps://pbs.twimg.com/media/EFDxl_7UEAA4SAh.jpg
0577名無しSUN
2019/09/23(月) 10:08:52.35ID:Lt6lrbMI0578名無しSUN
2019/09/23(月) 10:08:55.13ID:P5RmIUyp1. 大阪府 関空島15.8m/s南南西
2. 石川県 金沢15.5m/s南南西
3. 兵庫県 神戸空港15.2m/s南南西
4. 高知県 室戸岬14.5m/s西
4. 福井県 三国14.5m/s南
5. 道南 えりも岬13.8m/s北東
6. 鳥取県 湖山13.5m/s西
7. 和歌山県 友ケ島13.4m/s南
8. 福井県 春江12.7m/s南
8. 東京都 三宅坪田12.7m/s南南西
9. 石川県 かほく12.3m/s南西
10. 山形県 浜中12.1m/s東南東
被害出るような風はもう吹かないでしょ
0579名無しSUN
2019/09/23(月) 10:09:50.01ID:ypT3qSyFそうな雲行き。
風は、大したことないな。
0580名無しSUN
2019/09/23(月) 10:11:27.18ID:rq5c6AVo0581名無しSUN
2019/09/23(月) 10:15:39.41ID:xg1EuEwl0582名無しSUN
2019/09/23(月) 10:16:19.84ID:DJBbuZR5なんも難しくないだろう
温低になっても防災情報の発表を同じ頻度で継続する運用に変えればいいだけの話
今回は五島列島辺りで既に温低だし、洞爺丸なんてのも事実上温低の被害だからな
0583名無しSUN
2019/09/23(月) 10:17:25.62ID:JIJk4gHR0584名無しSUN
2019/09/23(月) 10:19:54.91ID:PiIfEiQb0585名無しSUN
2019/09/23(月) 10:20:47.25ID:3sUJdpP5温帯低気圧も危険度に応じて同じように扱えば関心も薄れないでしょう。
なんなら熱帯低気圧に対する台風みたいに、爆弾低気圧相当のカテゴリーを作ってやればいい。台風崩れ以外の低気圧にも使えるかも。
0586名無しSUN
2019/09/23(月) 10:23:24.96ID:vFEAZaqT0587名無しSUN
2019/09/23(月) 10:26:03.40ID:R6K0TWDD0588名無しSUN
2019/09/23(月) 10:27:22.58ID:RMeSOma7温低に変わっただけで勢力強いな。
暑いし、なぜか停電したしで落ち着かない。
0589名無しSUN
2019/09/23(月) 10:33:00.82ID:DJBbuZR50592名無しSUN
2019/09/23(月) 10:34:09.10ID:PiIfEiQb台風より勢力は衰えたが、安心はできないな
0593名無しSUN
2019/09/23(月) 10:35:20.88ID:Y9g8s/FU風強い中 兼六園観光客いっぱいいいる
0594名無しSUN
2019/09/23(月) 10:37:03.64ID:WTwN8/Ui0595名無しSUN
2019/09/23(月) 10:37:39.35ID:w7MuGSiy秋刀魚漁船の遭難には注意だけどね。
それと、北方領土の被害も懸念される。
0596名無しSUN
2019/09/23(月) 10:41:52.56ID:ViaTq35eなぜ温帯低気圧宣言をしてしまうんだろう?
昔はこんなことなかったと思う。
基準が変わったか何か知らんけど、
防災上まずいんじゃないかな?
0597名無しSUN
2019/09/23(月) 10:41:53.91ID:95NQH2M0東京の大多数の若い子は有田も伊万里も唐津の祐徳稲荷も知らんて
今は佐賀に詳しい県外者はアニメファンって状態だし
0600名無しSUN
2019/09/23(月) 10:59:24.77ID:PtheB2Nq不合格
台風にまでは発達できずに浪人生のまま落第
0601名無しSUN
2019/09/23(月) 11:02:38.09ID:P5RmIUyp台風とか関係なく転覆してるけどね
北海道・サンマ漁船転覆 捜索打ち切り、1人死亡7人行方不明
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Mainichi_20190921k0000m040193000c/
0603名無しSUN
2019/09/23(月) 11:02:57.88ID:JhR2daHr掠っただけでこの被害
直撃したら...
0604名無しSUN
2019/09/23(月) 11:03:53.57ID:Sy+XsuQq10月も台風来ず
0605名無しSUN
2019/09/23(月) 11:05:12.56ID:hTQFj4nM0607名無しSUN
2019/09/23(月) 11:10:09.55ID:W3metFF89028号以来の11月台風あるで。
人為的温暖化が昨今の太陽活動低下による寒冷化を打ち消すどころか完全に上回ってる。
0609名無しSUN
2019/09/23(月) 11:17:08.86ID:sEw7/Cay0610名無しSUN
2019/09/23(月) 11:18:06.69ID:Er3/++l+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています