トップページsky
1002コメント228KB

@@@@@@@ 台風情報2019 60号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/21(土) 13:58:19.14ID:tcIiWHxT
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 59号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1568962478/
0682名無しSUN2019/09/22(日) 10:25:12.77ID:7BBVkpns
60台から前兆って当たることあるの?
0683名無しSUN2019/09/22(日) 10:25:33.31ID:jjmS6QZl
九州北部と山口あたりがどの程度になるのか予測できないね
警戒したほうがいいとは思う
0684名無しSUN2019/09/22(日) 10:27:28.34ID:mqm6+VOG
陸地にぶつかれば多少は勢力弱まる?
0685名無しSUN2019/09/22(日) 10:29:10.93ID:gxU1P8oI
>>668
まあ千葉は大騒ぎだな
被害が大きいとはいえ
関西の台風でさえたいして報道されなかった
0686名無しSUN2019/09/22(日) 10:29:49.66ID:IHDZD3Jw
>>624
被害出なさそうなら良かったねでいいじゃん
小学生よりレベル低いな
0687名無しSUN2019/09/22(日) 10:34:13.94ID:eEdwxqER
台風 北東部の雲がすごい勢いで発達してるな
対馬のかたは用心してね
0688名無しSUN2019/09/22(日) 10:35:37.40ID:wpEbCYP9
長崎は12時から大雨降る
0689名無しSUN2019/09/22(日) 10:37:22.46ID:IJC7WhfS
>>683 九州北部への影響は無くなったと地元テレビで言っていたよ
0690名無しSUN2019/09/22(日) 10:37:54.06ID:YxuD1SL1
>>681
熊本と筑紫平野は夕方からが本番だから
0691名無しSUN2019/09/22(日) 10:37:55.55ID:yTqSjmDx
女島灯台10:25現在、986、34mかぁ。まだまだ油断できないな
0692名無しSUN2019/09/22(日) 10:37:56.18ID:KTKC40wX
>>677
きかんしゃやえもんなんてワシが小学生の頃に流行った漫画やぞ!
0693べっちょ2019/09/22(日) 10:39:25.45ID:Ffe80Sy0
この17号、気圧自体は970hpaとごく普通の台風なんだけど
北緯40度と極近場に1030hpaの高圧帯があること、ここがミソ
この接近具合が各地で970hpaの台風とは思えないような強風をもたらした一つの原因
この台風は970hpaではなく、940や950hpa級の台風が日本海へ突っ込むと考えてもいいと思う
極近場に1030hpaの高気圧がある爆弾低気圧がどんな猛威をふるうのか、それに偏西風が加味されるのだから全く想像が出来ないんだが
0694名無しSUN2019/09/22(日) 10:40:27.03ID:enHGYj2y
大分は?
0695名無しSUN2019/09/22(日) 10:40:54.27ID:ahx8uwJ1
日本海側にとっては一番厳しいコースなのは確かで、
コースこそリンゴ台風だが、勢力が全然違う。
あの台風は、九州上陸時の中心気圧940hPaで、
北海道再上陸時の中心気圧でさえ955hPaだった。
先日15号が千葉に上陸した時が中心気圧960Pa。

今回は現状の975Paから再発達もしない予想。
軽視はしない方がいいとは思うけど。
0696名無しSUN2019/09/22(日) 10:41:13.54ID:IbnJuquk
時折強く降ったり止んだり@長崎
夜に酷くなるのは不安感増すし、見えないしいやだな〜
0697名無しSUN2019/09/22(日) 10:42:32.64ID:oQD69SXw
>>689

それ本当か?
マジならそのTV局終わって流。影響無い訳無いだろ。
0698名無しSUN2019/09/22(日) 10:42:43.26ID:NmgHcovO
つちのこ居ない=大被害の法則が証明されたわけだが
0699名無しSUN2019/09/22(日) 10:43:51.47ID:TZbhgEZG
>>685
千葉も最初はスルーだっけどね。
テレビの扱いは、タマネギ男>進次郎>>>>>千葉だった。一週間くらいしてから、急に増えた。
0700名無しSUN2019/09/22(日) 10:44:17.53ID:zypjnd9A
朝倉からやけど…

助けて下さい。恐い。
今から母親と避難所に行きます。
0701名無しSUN2019/09/22(日) 10:44:33.76ID:R5okp6rR
香川徳島がいっぱい降られてそうだけど
あの辺りは豪雨なんて平気な感じかな
0702名無しSUN2019/09/22(日) 10:45:31.27ID:+tsUgLST
>>697
ネタカキコやろ
北部九州にとっては直撃並の最悪のコースや
0703名無しSUN2019/09/22(日) 10:46:09.79ID:mGsBwPkj
>>701
四国は線状降水帯の宝庫だが、
あの辺元々雨に強いから心配ない
0704名無しSUN2019/09/22(日) 10:46:44.08ID:ahx8uwJ1
もし、今日の取り組みで隠岐の海が優勝すると、
明日の朝のワイドショーの開始8時頃に
隠岐の島に最接近してそうな予想になってる。
地元の中継とかいろいろと大変な気がする。
0705名無しSUN2019/09/22(日) 10:46:50.81ID:Y4DiC3r7
野母崎の人いないのかな、結構な風が吹いてるはずなんだが。
0706名無しSUN2019/09/22(日) 10:47:08.00ID:doqIkCzk
徳島降ったりやんだり 落ち着かない
0707名無しSUN2019/09/22(日) 10:47:40.40ID:oNal/C8D
りんご台風は今と同じ位置で935hpaだから全然デカイような。もっと南側通ったし。それでも心配だけど。
0708名無しSUN2019/09/22(日) 10:48:41.14ID:GSZlwovt
宮崎 雨パラパラ そよ風
0709名無しSUN2019/09/22(日) 10:49:38.02ID:Y2TdlNT/
>>701
香川は大雨不慣れやけど、徳島の剣山あたりの山岳地帯はいつもかなりの大雨やけど何とも無いからな。
0710名無しSUN2019/09/22(日) 10:51:08.45ID:I4sm4thy
いつも香川は平和アピールしてるやつウザいから水没しないかな
0711名無しSUN2019/09/22(日) 10:52:08.39ID:XgzMnL5q
この前の日本海に進んだ台風でも、遠くの静岡も竜巻が起きたから関東と東海も竜巻に注意した方がいいな。
0712名無しSUN2019/09/22(日) 10:53:51.84ID:tLHWbMqz
沖縄ってどれくらいの被害だったの?
0713名無しSUN2019/09/22(日) 10:54:01.34ID:beWjLrK7
つちのこが消えたらやっぱり大災害になったな…

延岡駅で鉄塔が倒れている
0714名無しSUN2019/09/22(日) 10:54:40.64ID:wpEbCYP9
>>711
南方からの風が吹きこむからか
0715名無しSUN2019/09/22(日) 10:55:06.58ID:V/tFdR4x
佐賀の被災地にもでっかい真っ赤な降水帯が近付いているのに東京マスコミはスルーやろな
0716名無しSUN2019/09/22(日) 10:55:37.20ID:Y4DiC3r7
りんご言い過ぎ。今回のはあれより随分劣るだろ。
あんな風が吹いたら吐き気が起こる。
随分昔の話しだけど、いまだトラウマだわ。
あれの少し前にも上陸したやつがいて、
台風慣れしてるにも関わらずウチは踏んだり蹴ったりで
完全復旧に1ヶ月。
0717名無しSUN2019/09/22(日) 10:56:18.63ID:VLraYYvT
香川は水泥棒。徳島と高知が台風を受け止めてくれた水でうどん茹でて生活している
0718名無しSUN2019/09/22(日) 11:00:37.52ID:HQCpz8Pb
京都だけど風きつい
これ台風近づいたらヤバイな
0719名無しSUN2019/09/22(日) 11:01:45.07ID:zypjnd9A
朝倉からやけど…

もう少し…せめて25mで来て欲しいです。
30と25じゃ心理的に全然違う。
0720名無しSUN2019/09/22(日) 11:02:06.00ID:dIPYMuO2
>>701,703
いやいや!
徳島は大雨に強いけど、わが香川はむちゃくちゃ弱い!
元々、日本で一番雨の少ない県だから

まあでも2時間で20ミリ降って上がったみたいだから、九州の人から見たら屁のような雨だろうなw
0721名無しSUN2019/09/22(日) 11:02:10.50ID:jjmS6QZl
竜巻は延岡だったのか。怖いなあ、遭遇したくないわ
0722名無しSUN2019/09/22(日) 11:02:24.49ID:zypjnd9A
もうすぐ米軍くっぞぉぉぁ!
0723名無しSUN2019/09/22(日) 11:02:38.01ID:CU1CIjyX
対馬海峡すり抜けて津軽海峡直撃コースになってきたな。
日本海に入ったところで温低化して報道終了、マスコミからは忘れ去られるだろうが。
温低化で再発達するだろうから、秋田青森はその後が怖いよね。
この辺り北西季節風には耐えられるが、逆方向には対策していない家屋が多い。
もし、爆低化したらガクブル
0724名無しSUN2019/09/22(日) 11:03:02.44ID:RZ8uZfoD
>>719
うるせー自演野郎
0725名無しSUN2019/09/22(日) 11:03:27.56ID:EPyd4qhP
>>713
宮崎民だが、延岡駅のあたりはよく竜巻が発生する
前にも、脱線した事あったはず
0726名無しSUN2019/09/22(日) 11:03:59.83ID:lg2CWmrJ
>>712
新聞配達の方が1名亡くなりました

朝方風凄かったから配達遅らせて良かったのに
0727名無しSUN2019/09/22(日) 11:04:56.99ID:eTTPaSeR
午後から雨予報なのにすげー晴れてやんの気象庁しね
0728名無しSUN2019/09/22(日) 11:05:27.93ID:ahx8uwJ1
四国は、高知の馬路村で激しい雨で
24時間降水量が全国1位になるイメージと、
早明浦ダムの渇水のイメージが同居してる。
0729名無しSUN2019/09/22(日) 11:07:12.65ID:j7dWh9KL
剣山のあたりどしゃぶりやんかー
雨台風?
0730名無しSUN2019/09/22(日) 11:08:29.39ID:tLHWbMqz
>>726
ありがとうと言いにくいな…
風すごいなら新聞配達しなくてよかったのに
沖縄はやはり台風に強いな
0731名無しSUN2019/09/22(日) 11:08:38.65ID:F0cPOChz
何度も停電繰り返してる…@鹿児島市南部
0732名無しSUN2019/09/22(日) 11:08:44.72ID:BMCM37kP
>>713
鉄塔の足元にJR貨物のコンテナが転がってるね
0733名無しSUN2019/09/22(日) 11:09:04.49ID:uomaaqZu
>>694
8号ザビエル>>今回15号ターファ>10号krosa
な感じ
0734名無しSUN2019/09/22(日) 11:09:23.89ID:V3E9T7Cx
>>705
野母崎では無いけど、深堀付近在住。
風は全く無い。

野母崎からの風が吹き込む地域で、りんごの時は付近の電柱、信号機軒並み倒れたんで毎回警戒してるけど。
0735名無しSUN2019/09/22(日) 11:09:57.73ID:zypjnd9A
>>731
え?まじですか?
この台風は離れている方が
ツヨシなんですね。
0736名無しSUN2019/09/22(日) 11:12:20.53ID:WdvqgIpr
去年990hPaの台風の影響で起きた竜巻で62m観測した場所あったよな
0737名無しSUN2019/09/22(日) 11:13:24.26ID:GVQC552+
離れてるのに風吹いてきたぞ
0738名無しSUN2019/09/22(日) 11:13:41.39ID:zypjnd9A
>>737
場所は?
0739名無しSUN2019/09/22(日) 11:13:43.61ID:doqIkCzk
新聞社は死んでも配れとでも思ってるんだろな
0740名無しSUN2019/09/22(日) 11:14:21.53ID:13P/9TwM
強風域なのに突風が吹くエリアがあるっぽいな
0741名無しSUN2019/09/22(日) 11:14:24.06ID:X658Q/ez
台風から離れてる宮崎だが低い雲は南から北へ高い雲は東へとややこしい風
0742名無しSUN2019/09/22(日) 11:14:27.22ID:JtWUDFEg
15号のときは休刊日でよかった
0743名無しSUN2019/09/22(日) 11:14:35.51ID:jHiLpIYE
米軍また避難するのか
0744名無しSUN2019/09/22(日) 11:14:50.47ID:F0cPOChz
>>735
さっきまですごい風だった
まじで九州北部の方たち気を付けて
0745名無しSUN2019/09/22(日) 11:15:10.21ID:dbUFekai
>>716
関わらず×
拘わらず○
0746名無しSUN2019/09/22(日) 11:15:30.16ID:RrC99QrD
甘く見ない方が良いかもしれんな



宮崎・延岡市で竜巻か…貨物コンテナ飛び停電、日豊線が運行見合わせ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190922-00050117-yom-soci
0747名無しSUN2019/09/22(日) 11:16:50.90ID:uomaaqZu
>>735
衰えはじめた台風ではよくあること
この前の10号なんか最接近時無風、同時刻大分と長崎の気圧差わずか2hp
遠くなるにつれ風つよくなる。洗面器では。
0748名無しSUN2019/09/22(日) 11:18:17.14ID:zypjnd9A
>>747
なるほど日経ですね。

ありがとうございます。
0749名無しSUN2019/09/22(日) 11:20:19.91ID:X658Q/ez
もう前線取り入れて温低化して妙なコブが出来てる
0750名無しSUN2019/09/22(日) 11:21:07.74ID:78bkqf6h
九州より四国のが雨が降ってるやん。
0751名無しSUN2019/09/22(日) 11:21:10.37ID:EhgJYusW
>>693
山口広島はどう?
0752名無しSUN2019/09/22(日) 11:21:20.14ID:jo5bN+F8
徳島にんじん雲かかっちゃってるね
徳島だけじゃなくて、北側の雲がかかってる岡山県西部あたりはかなり雨に弱くなかったっけ
0753名無しSUN2019/09/22(日) 11:21:33.37ID:R5okp6rR
>>720
そうだったのか。
高知徳島はさすだな。
0754名無しSUN2019/09/22(日) 11:22:25.43ID:jjmS6QZl
うわあ結構な風雨だわ。叩きつけるような雨が降ってる
0755名無しSUN2019/09/22(日) 11:22:34.90ID:tLHWbMqz
21時に直撃とあるけど温帯低気圧になってくれんかな
0756名無しSUN2019/09/22(日) 11:23:26.07ID:hAScKLWG
米軍更新したら教えちくれ
0757名無しSUN2019/09/22(日) 11:24:24.16ID:cEZKrwQ0
大した事ないとか言われても、沖縄通過後、まだどこも暴風域に入っていないんじゃ?
0758名無しSUN2019/09/22(日) 11:25:57.65ID:1Jh6a5vO
「温帯低気圧化しながら北上」ってニュースでやってたからどんどん勢力は衰えていく感じ?
0759名無しSUN2019/09/22(日) 11:25:58.90ID:KfvGpjo5
>>716
そのとおり りんごと比較したらwww
0760名無しSUN2019/09/22(日) 11:26:02.42ID:tLHWbMqz
>>754
気を付けてな!
0761名無しSUN2019/09/22(日) 11:27:00.51ID:jjmS6QZl
>>760
ありがと。まあ室内でゴロゴロしてるだけなんでw
0762名無しSUN2019/09/22(日) 11:28:00.13ID:KfvGpjo5
>>758
わかりやすく言えば、勢力が強くなると言うよりも影響する範囲が拡がると考えてくれれば
0763名無しSUN2019/09/22(日) 11:28:28.47ID:1Jh6a5vO
>>762
ええ…
0764名無しSUN2019/09/22(日) 11:28:38.76ID:cEZKrwQ0
>>716 あの恐ろしいシーボルト台風と比較したらとんでもない事でございますな。
0765名無しSUN2019/09/22(日) 11:29:01.98ID:zypjnd9A
>>754
鹿児島吹いてるみたいですね。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
0766名無しSUN2019/09/22(日) 11:30:23.29ID:zypjnd9A
米軍が悩んでるな。

勢力の
フルモデルチェンジがあるのかも?
0767名無しSUN2019/09/22(日) 11:31:28.94ID:zypjnd9A
米軍が遅くて良い事は一度もなかった。
0768名無しSUN2019/09/22(日) 11:34:30.54ID:OVrAlKND
>>758
温帯低気圧と熱帯低気圧の違いをもっと勉強しなさい
エネルギーを水平方向の温度差で得るか垂直方向の温度差で得るかの違い
南極のブリザードも温帯低気圧
0769名無しSUN2019/09/22(日) 11:36:50.17ID:KfvGpjo5
それにしてもスレの流れが随分遅いね
15号の接近時は1スレ1時間だったのにこのスレもう少しで丸一日www
0770名無しSUN2019/09/22(日) 11:38:30.23ID:5c7vtmJ/
>>762
なるほど 分かりやすいw
0771名無しSUN2019/09/22(日) 11:38:53.51ID:KfvGpjo5
首都圏接近と九州沖通過の違いは甚だしいな
0772名無しSUN2019/09/22(日) 11:39:28.66ID:OPxIbyM6
長崎時津 台風前特有の静まり返った重々しい空気
いつも虫や鳥の声で騒がしいのに無音無風で耳鳴りだけする
0773名無しSUN2019/09/22(日) 11:41:17.68ID:V/tFdR4x
>>771
それどころか、今回の17号でも接近、上陸するかも知れん九州より
千葉の方を心配する報道ばかりだったぞ
0774名無しSUN2019/09/22(日) 11:41:38.78ID:vrvgY7TV
少しは風もでてきたが前線通過時に比べればまだなんてことは無い @佐世保
0775名無しSUN2019/09/22(日) 11:42:01.71ID:hAScKLWG
米軍ま〜〜だ?
0776名無しSUN2019/09/22(日) 11:43:08.75ID:poLvHY2Q
盛り上がらんなーw
0777名無しSUN2019/09/22(日) 11:43:44.43ID:KfvGpjo5
>>768
その通りだけど素人にはわけわからんだろうwww
熱低は、海水からの水蒸気を熱変換してエネルギーにしている。
温低は低気圧に流れ込む寒気との温度差をエネルギーにしている。とかね。
0778名無しSUN2019/09/22(日) 11:43:55.60ID:RZ8uZfoD
>>775
あと少し
0779名無しSUN2019/09/22(日) 11:44:07.06ID:CS0yv4TN
宮崎がやばいってことは我が大分も若干やばいんじゃないのか
0780名無しSUN2019/09/22(日) 11:47:47.02ID:5c7vtmJ/
台風接近中の五島福江市
風速8.9メートル
995hpa
0781名無しSUN2019/09/22(日) 11:51:16.97ID:V/tFdR4x
>>777
例えて言うと、熱低はコンロにかけたヤカンで起きる風と湯気で
温低は冷暖房した部屋とそうでない部屋の間で起きる風と露かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています