トップページsky
1002コメント228KB

@@@@@@@ 台風情報2019 60号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/21(土) 13:58:19.14ID:tcIiWHxT
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 59号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1568962478/
0512名無しSUN2019/09/22(日) 05:44:39.23ID:5jOxZfIu
975とかクソ雑魚じゃねーか
0513名無しSUN2019/09/22(日) 05:45:00.96ID:wgIsqwpM
五島が最も影響を受けそうだ
0514名無しSUN2019/09/22(日) 05:48:14.63ID:isFEHpCh
ダメ台風
0515名無しSUN2019/09/22(日) 05:48:57.01ID:b5tYnMx0
>>511
まあ、最接近するのもっと先だから……
0516名無しSUN2019/09/22(日) 05:52:20.82ID:ttpnuqpx
まだ、やってんのかよ。
とっとと通過しれや。
0517名無しSUN2019/09/22(日) 05:52:26.04ID:THYkdoBB
岡山突風吹きまくってんだけど
0518名無しSUN2019/09/22(日) 05:52:36.22ID:PmHuuE3b
NHKのハゲ予報士の様子見るとかなりやばそうな台風
0519名無しSUN2019/09/22(日) 05:54:35.09ID:wgIsqwpM
最も風が強い部分が九州北部にかかりそうだな
0520名無しSUN2019/09/22(日) 05:54:53.93ID:MTf5yMQf
>>509
出来そう?という意味で使った(*_*)
日本語としてはおかしい?
0521名無しSUN2019/09/22(日) 05:56:33.57ID:rvAgOouD
北九州、風は静かだがうねりがでてきたかな 
0522名無しSUN2019/09/22(日) 05:58:00.39ID:p7bTuEqd
長崎も嵐の前の静けさ状態・・・
朝っぱらからご飯を炊いた
1時間予報にようると14時〜21時が雨風キツい時間帯みたいだ
位置が悪すぎて怖い
0523名無しSUN2019/09/22(日) 05:58:57.23ID:9VNuar5q
>>520
それなら“可能そう?”が正しい日本語です
0524名無しSUN2019/09/22(日) 06:05:33.69ID:HfvBDI+3
九州山地バリアで守られない
福岡、佐賀、熊本、長崎
オワタ
0525名無しSUN2019/09/22(日) 06:06:09.67ID:fk5fDbFN
確かに台風15号が来る数時間前も嵐の前の静けさで不気味だった。
052641歳ももかももかももかか2019/09/22(日) 06:06:27.79ID:tZOC5/i9
岡山は強風域で住みそうだ
岡山笠岡市
隣の福山市は暴風警報でるらしい
0527名無しSUN2019/09/22(日) 06:06:54.96ID:wi+Q4hJV
禿げてるじゃん
0528名無しSUN2019/09/22(日) 06:07:47.37ID:/bw/HP2J
島以外は大丈夫やろ長崎は
0529名無しSUN2019/09/22(日) 06:10:59.77ID:jjmS6QZl
雲がスッカスカだな。今回のはたいしたことはないだろう
0530名無しSUN2019/09/22(日) 06:11:59.62ID:Ffe80Sy0
爆低は台風よりも怖いよ
広範囲で根こそぎ何でも破壊してしまう
ましてや今回は大型の台風からの爆低だからその破壊力はこれまでの爆低の中では最強クラス
台風に例えれば900ヘクトのカテゴリー5クラス
屋根瓦どころか家ごと破壊するレベルかな?
0531名無しSUN2019/09/22(日) 06:14:30.73ID:b5tYnMx0
900hPa以上とか流石にねーよ
0532名無しSUN2019/09/22(日) 06:20:47.86ID:xLBI/HeO
最近米軍より気象庁の方が精度いいね
0533名無しSUN2019/09/22(日) 06:22:27.25ID:p7bTuEqd
ウェザーニューズでやってるけど
台風の右側の平均風速25メートルの範囲がかなり広いみたい
飛来物、停電注意とのこと
0534名無しSUN2019/09/22(日) 06:24:21.15ID:5RZK/g5p
勢力は強くないがさすが大型だな
午前3時ごろから少しずつ風が強くなりはじめた大阪
0535名無しSUN2019/09/22(日) 06:26:29.53ID:GSZlwovt
宮崎 そよ風
0536名無しSUN2019/09/22(日) 06:26:31.66ID:Zsdsue3H
最近っていつのこと?
15号では気象庁全然だったが
0537名無しSUN2019/09/22(日) 06:27:56.49ID:wi+Q4hJV
九州は慣れてるから大丈夫でしょ
この前15号の時さんざん自慢してた奴いたから
0538名無しSUN2019/09/22(日) 06:28:14.61ID:WBxoMoBf
福岡市 無風。
本等に台風来るのか?
0539名無しSUN2019/09/22(日) 06:28:47.13ID:GSZlwovt
今回全然だめだな
0540名無しSUN2019/09/22(日) 06:30:27.10ID:p7bTuEqd
>>538
本番は夜
0541名無しSUN2019/09/22(日) 06:32:07.01ID:Zsdsue3H
台風に慣れもクソもない
毎回ただただ怖い
0542名無しSUN2019/09/22(日) 06:34:40.78ID:PmHuuE3b
>>538
午前中のうちにいろいろ対策しといたほうがいいんじゃね
0543名無しSUN2019/09/22(日) 06:35:38.67ID:JFSDV0RO
>>479
やっぱりわかってない。
0544名無しSUN2019/09/22(日) 06:37:48.25ID:tt1natB4
禿げ散らかしとるやないかい
0545名無しSUN2019/09/22(日) 06:37:57.41ID:jIoxFkhE
ふぅ船どうしようか迷ったけどあんまたいしたことなさそうだな
寝る
0546名無しSUN2019/09/22(日) 06:38:21.01ID:ODJmbTRg
>>541 同意です 何度経験しても慣れません
0547名無しSUN2019/09/22(日) 06:40:44.32ID:1QSM6yfI
強風域に入ってるけどまだまだ大丈夫な感じだね、九州。
0548名無しSUN2019/09/22(日) 06:47:42.89ID:AEq57L+q
千葉直撃する予想に変わったのか?
進路予想の意味って何なんだ
0549名無しSUN2019/09/22(日) 06:48:16.13ID:hAScKLWG
爆低化はないと見てるか。昨日北海道まで伸びてた暴風域が日本海までで切れてるな。
0550名無しSUN2019/09/22(日) 06:49:17.87ID:LozKF+BP
寝る前に風が〜と書いた宮崎人だけども、風はやっぱり強くなってるかな。
雨は雨雲レーダーで見たら局地的で、降り出したら凄い。
やはり余裕ぶっこいてはいるけどちゃんと台風の雲って感じw

長崎佐賀福岡とかは午前中にいつもの対策してた方が良いよ〜
0551名無しSUN2019/09/22(日) 06:51:01.45ID:qT3Hjy1F
今回ゴンドラがグルングルン廻る観覧車はどこが狙い目か
0552名無しSUN2019/09/22(日) 06:54:20.58ID:BMCM37kP
>>537
台風の暴風を経験してきてるからこそ、本州よりも怖さがわかってるんだよ
0553名無しSUN2019/09/22(日) 06:54:54.42ID:ttpnuqpx
やっべえ。
もろ右側じゃん。
0554名無しSUN2019/09/22(日) 06:56:40.69ID:MSNBbPHq
>>549
北海道辺りで986hpaだ
十分な爆低なんだが
0555名無しSUN2019/09/22(日) 06:57:12.24ID:LXH6nXQU
この台風は東〜南東側に200km以上の暴風域を持っている。
GFSの予想でも、九州北西部は広範囲で暴風となる予想なので注意。
まあ、2006年の13号レベルまでは行かないだろうが。
0556名無しSUN2019/09/22(日) 06:58:53.66ID:5RZK/g5p
宮崎は平均7mの風で最大13mか
大阪でも平均5mで最大10m吹いてるな
ただ福岡はたしかに無風なのがおもしろいな
離れてるほうが吹くのかな ただ福岡も吹き始めたらすごそうだけど
0557名無しSUN2019/09/22(日) 07:01:28.15ID:wi+Q4hJV
まあ九州の皆はお気を作けておくんなまし
0558名無しSUN2019/09/22(日) 07:03:01.76ID:U/gIyshy
さて朝だな 本日一回目の用水堀見回りに行くかあ 
それから二階の屋根のテレビのアンテナ直し 忙しいなあ。
0559名無しSUN2019/09/22(日) 07:07:03.33ID:PmHuuE3b
もう稲刈りだから田んぼの水は切っちゃってあるんじゃね
0560名無しSUN2019/09/22(日) 07:08:05.86ID:iwnU6OKo
>>556
大阪はちょっと強めの低気圧が日本海にいるだけでいつもそのぐらい吹いてるからいつも通りだ
爆低の時はもう少し強いのが何日か吹いてることもあるし
0561名無しSUN2019/09/22(日) 07:08:28.99ID:UExmJE3O
まったく、すぐ引っ越しできる輩がうらやましいぜ。こちとら一軒家だからどーにも動けんわ。
0562名無しSUN2019/09/22(日) 07:09:05.91ID:tSqB8Fon
9時には975hpにまでなる予想、問題は長雨にどの程度耐えられるかが肝なのか
0563名無しSUN2019/09/22(日) 07:10:43.43ID:VRCk0LWX
なんか長崎に接岸しちゃいそうなくらい北成分弱いね

昨日辺りと比べると、北上化しながらの温低化時点の
勢力予想が弱めになってきてるけど、予想よりさらに
寒気弱めor乗り損ね度合い高めになってるってことかな
0564名無しSUN2019/09/22(日) 07:11:24.48ID:hAScKLWG
>>562
それなら夕方には980まで落ちていいはずなんだがなあ
0565名無しSUN2019/09/22(日) 07:13:50.10ID:5RZK/g5p
風の動きを見られるサイトでよくわかるな
台風の中心へと広範囲で風が引き込まれている
0566名無しSUN2019/09/22(日) 07:14:18.77ID:bVEpc+Rs
温低が襲う北海道の野菜などの作物が危ないね
0567名無しSUN2019/09/22(日) 07:15:44.88ID:1SDiI5VM
宮崎の西米良って所昨日から雨量多いな
人住んでねーんだろうけど
0568名無しSUN2019/09/22(日) 07:16:03.37ID:DGu/EJye
俺の住んでる地域が暴風域に入る確率22%
高いのか低いのかわからん
0569名無しSUN2019/09/22(日) 07:20:22.06ID:/rSNFDbm
>>508
15号のときもそうだった・・・
0570名無しSUN2019/09/22(日) 07:20:24.05ID:V5jlAofo
意外に弱くならなかった…
0571名無しSUN2019/09/22(日) 07:23:14.29ID:ttpnuqpx
再配達まだ〜?
0572名無しSUN2019/09/22(日) 07:27:43.86ID:4xPQny8U
高知の早明浦ダム周辺はかなり降ってるが香川はちょっとしか降ってない。
風も微風だし。
相変わらずだな。
0573名無しSUN2019/09/22(日) 07:27:50.75ID:RZ8uZfoD
鹿児島高みの見物
0574名無しSUN2019/09/22(日) 07:29:18.78ID:Ffe80Sy0
>>531
じゃあ、920が上陸した時のようと下方修正するよ

しゃーねーなー
0575名無しSUN2019/09/22(日) 07:35:17.96ID:b5tYnMx0
福岡暴風警報か
0576名無しSUN2019/09/22(日) 07:38:03.19ID:UYUDaqHH
東北から北海道のりんごとか農業へのダメージが心配だ
0577名無しSUN2019/09/22(日) 07:41:17.06ID:Ffe80Sy0
マスコミが北九州・中国45mと言えば
実際はその5割増しの70m以上の風が瞬間的に
超大型に限りなく近い大型の台風の威力が九州を襲う。しかも台風のもっとも実力発揮する南東側に九州。ヤバい
0578名無しSUN2019/09/22(日) 07:42:00.71ID:THYkdoBB
島根がヤバイ
0579名無しSUN2019/09/22(日) 07:43:25.32ID:nyBkVCcV
南からの養分供給が断たれて
これからはカスカスになる一方よ
明日には赤外にも写らない幽霊台風が成仏もできずに日本海をさまようことになろう
0580名無しSUN2019/09/22(日) 07:44:39.18ID:NwZ4IOjT
りんご台風とコースが、そっくり。ただ、低気圧の勢力が違う。
りんごの時955hPaで北海道上陸、今回980hPa位か。
0581名無しSUN2019/09/22(日) 07:44:54.11ID:p7bTuEqd
つっちーが消えたのが不吉だ・・・
0582名無しSUN2019/09/22(日) 07:48:02.55ID:NwZ4IOjT
りんごの時50m/s吹いたが、今回は30m/s位かと予想してるが、どうだろう
0583名無しSUN2019/09/22(日) 07:48:31.87ID:nY6fV8CF
>>581 大した勢力が無いと見限った時は早々に消えるよ
0584名無しSUN2019/09/22(日) 07:52:16.22ID:5RZK/g5p
もうすぐ強引にシアーへ突っ込んでいくのか
台風としての勢力は衰えるだろうけど
偏西風が本格的に降りてくるのが24日ってのがまだ救いか
22日と23日は速度は20−30キロで急激に衰えてくれないかな
北海道はやばそうだけど
0585名無しSUN2019/09/22(日) 07:54:26.78ID:EhgJYusW
>>579
これ信じてええの?
0586名無しSUN2019/09/22(日) 07:56:09.17ID:EVdF3sm1
雨は降ってるけど、風はほぼなし
おとといの昼から昨日の夕方くらいまでは吹いてたのに
@熊本
0587名無しSUN2019/09/22(日) 07:56:26.55ID:eFILHyHd
静か過ぎて眠い。庭のシェードも引き上げしなきゃならんが眠い。先に買い物済ませるかなぁ。
0588名無しSUN2019/09/22(日) 07:56:46.50ID:DN0fvOH1
夕方までに990hPaまで落ちるのか
急衰退だな
0589名無しSUN2019/09/22(日) 07:57:12.38ID:b5tYnMx0
勝ったな風呂入ってくる
0590名無しSUN2019/09/22(日) 07:58:53.74ID:NwZ4IOjT
>>586
熊本は、台風の風が西寄りになってから強くなるんじゃないかな。
0591名無しSUN2019/09/22(日) 08:05:55.25ID:sdPuQG5H
>>588
は?
0592名無しSUN2019/09/22(日) 08:06:09.56ID:NwZ4IOjT
昨日まで道北上陸の予想だったのに、今日になったら道南.津軽海峡辺りになってる。
もっと、北寄りに進んでくれよ!
0593名無しSUN2019/09/22(日) 08:06:10.62ID:/bw/HP2J
このスレも勢いガタ落ちだな
2週間前はもう次スレかよと言うくらいアホみたいに盛ってたのによ
0594名無しSUN2019/09/22(日) 08:07:14.04ID:INMV+URp
北海道のポテトチップス畑が心配
0595名無しSUN2019/09/22(日) 08:07:34.20ID:NwZ4IOjT
990まで落ちるって、何処の予想?
0596名無しSUN2019/09/22(日) 08:08:19.40ID:NI0xoNZb
形や進路で運良く近畿ほぼ無傷だろ?
下手したら春一番や木枯らし以下では?
昨季は手痛くやられた分今季は守られてるわ
その分真夏は続いてるが
0597名無しSUN2019/09/22(日) 08:09:58.04ID:13P/9TwM
データでも露骨に勢力落ちてるからな
沖縄に到達したときと同じ勢力維持してるならこの程度じゃ収まらんし
0598名無しSUN2019/09/22(日) 08:15:25.31ID:A4Bjwv5e
雨と風が少し強まってきた。
L字放送しだした@長崎
0599名無しSUN2019/09/22(日) 08:15:40.61ID:93SZL5pH
奈良だがもう5時間ぐらいは風強め
0600名無しSUN2019/09/22(日) 08:18:56.89ID:doqIkCzk
淡路島けっこうな風ふくじゃん!
0601名無しSUN2019/09/22(日) 08:21:06.07ID:6hfERpFb
熊本で午後から車を使わないといけないのですが、
移動するなら台風最接近する前が良いのかな
0602名無しSUN2019/09/22(日) 08:22:38.27ID:nY6fV8CF
>>594 カルビーの畑ってすごい広さなんだってな
0603名無しSUN2019/09/22(日) 08:23:25.32ID:PmHuuE3b
>>601
不要不急の外出はお控えください
0604名無しSUN2019/09/22(日) 08:24:23.02ID:93SZL5pH
この台風東北いくぐらいまで舐めん方がいいんじゃないか
0605名無しSUN2019/09/22(日) 08:31:27.43ID:bGwo/Wpw
北海道過ぎてからが本番
油断するなよ
0606のりこ@和歌山市2019/09/22(日) 08:32:52.17ID:7wYAaDww
くるん?けえへん?ヤフー天気信じてええか笑
0607名無しSUN2019/09/22(日) 08:33:30.54ID:A+JhUcPO
これ九州はスルーして日本海いくな
0608名無しSUN2019/09/22(日) 08:33:48.15ID:fre98LGS
>>595
希望的観測だろう
0609名無しSUN2019/09/22(日) 08:34:27.16ID:z/UmFyhG
本州はなんとも無さそうだが、動きが遅いのが気になるな
北海道バターしょうゆ味を多めに買っておこう…
0610名無しSUN2019/09/22(日) 08:37:29.27ID:gxU1P8oI
>>530
え??まじ?
0611名無しSUN2019/09/22(日) 08:40:09.00ID:DN0fvOH1
風が強くなってきたら高いところに昇るのはやめましょう
https://i.imgur.com/GOUJELF.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています