@@@@@@@ 台風情報2019 60号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/09/21(土) 13:58:19.14ID:tcIiWHxThttps://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 59号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1568962478/
0032名無しSUN
2019/09/21(土) 16:59:42.48ID:zLUUAkXLまともな頭してたら上陸なんて期待しない
千葉や大阪が大変な思いしてるのに、、
0033名無しSUN
2019/09/21(土) 17:00:39.06ID:qij3nzap韓国や北朝鮮はここ20年程、東アジアの中でとびぬけて不自然に自然災害から守られている地域で
0034名無しSUN
2019/09/21(土) 17:01:11.17ID:3bNnWjj6海面上昇で山地の谷が水没してできたのがリアス式海岸なのだが…
0037名無しSUN
2019/09/21(土) 17:06:34.60ID:CoXP3fz40039名無しSUN
2019/09/21(土) 17:09:31.13ID:qij3nzap朝鮮半島直撃で大幅に勢力を落として北海道の被害も大したことなさそうだ
0040名無しSUN
2019/09/21(土) 17:10:00.59ID:+xZaBuM9なんかすごく立派になってる
0041名無しSUN
2019/09/21(土) 17:10:04.51ID:yYMHbF0x例えば0314は韓国で死者・行方不明者127人
釜山港ではコンテナを運ぶガントリークレーンが数十基横倒し
済州島で韓国での歴代1位となる最大瞬間風速60m/sを観測
ちなみに宮古島気象台で最大瞬間風速74.1m/s
台風右側の長崎県厳原で46.5m/s、佐世保で30.5m/s
0042名無しSUN
2019/09/21(土) 17:10:22.14ID:cwhTiD430044名無しSUN
2019/09/21(土) 17:10:46.46ID:2MT+K2lS0045名無しSUN
2019/09/21(土) 17:10:51.32ID:V3AQZz3S沖縄は別格だよ。
九州は、そうでもない。
関東が被害受けたときだけマウント取りに来る。
0046名無しSUN
2019/09/21(土) 17:11:08.19ID:Dj8q1UMc0047名無しSUN
2019/09/21(土) 17:12:46.34ID:mQJqIDQF地下室でカラオケやってて溺れ死んだり、切れた電線が通電したままで感電死したり、韓国の恐ろしさを知らんのか?
0048名無しSUN
2019/09/21(土) 17:14:47.81ID:3bNnWjj60049名無しSUN
2019/09/21(土) 17:16:22.91ID:cowhAv2/九州上陸も防御手段の一つかも知れんね。
このクラスなら九州ならば被害が出るほどのクラスではないだろう。
このまま日本海コースで爆低になられるよりも早めに衰弱させれば本州への影響が小さくなるはず。
0050名無しSUN
2019/09/21(土) 17:16:24.85ID:hoV8GxrD温低化が進むんだから上陸しても大幅に衰えたりしないよ
0051名無しSUN
2019/09/21(土) 17:17:53.32ID:+YDvdVmZ海岸線に対して平行な開析谷が沈水した場合は、ダルマチア式海岸と呼ばれる。海岸線に直角な隆伏の激しい地形が沈水するとリアス式海岸になり、さらに沈水が進むと多島海になる。
元々、これらの沈水は谷の周辺の沈降によって起きたと考えられていたが、気候変動などの研究が進み、最終氷期が終わったことによる世界的な海水面の上昇によるものと考えられるようになった。
0053名無しSUN
2019/09/21(土) 17:19:33.20ID:zQVjfPTn0055名無しSUN
2019/09/21(土) 17:19:51.59ID:4tdWP+9J韓国に興味ありすぎ
台風に疎すぎ
0056名無しSUN
2019/09/21(土) 17:19:53.20ID:6Vf1idSaコイツの言ってることデタラメばかりなんだが
頭の病気か?
0057名無しSUN
2019/09/21(土) 17:22:13.95ID:IELLVSIa0058名無しSUN
2019/09/21(土) 17:22:17.71ID:cowhAv2/大型台風はこのコースくらい中心が離れて通るのが一番暴風の影響が大きいと思うから
40を越すような突風に注意が必要。出来れば九州上陸の方が影響は少ないはず。
0060名無しSUN
2019/09/21(土) 17:23:23.66ID:cowhAv2/ヒント 台風の寿命
0061名無しSUN
2019/09/21(土) 17:23:51.16ID:hoV8GxrD金沢区あたりの港湾部は大変な被害が出てるんだが
0062名無しSUN
2019/09/21(土) 17:25:17.03ID:rjPnrbQX書けば書くほど間抜けをさらす
0063名無しSUN
2019/09/21(土) 17:25:27.29ID:hoV8GxrD台風であんな地形になるわけないだろ、無知w
0064名無しSUN
2019/09/21(土) 17:26:15.06ID:3bNnWjj60065名無しSUN
2019/09/21(土) 17:26:18.40ID:4tdWP+9J家屋飛びすぎ、被害大き過ぎ
@沖縄県民
0066名無しSUN
2019/09/21(土) 17:26:20.52ID:mxN4lfI80067名無しSUN
2019/09/21(土) 17:26:22.61ID:VwDomR8gとある科学の一方通行、
「カタストロフ」の次は、
「パーフエクト ゴレム」キター
次は、東京湾巨大津波クルー!!
【令和東京湾 台風15号、フオクサイ、
<令和 東京湾津波>を起こす】
2019年9月19日 19時41分 NHKニュース
令和東京湾 台風15号、
フオクサイ、<令和 東京湾津波>を起こす。
横浜港に10mの大津波。沿岸が水没。
海水テラ流入の、横浜港沿岸、金沢区の、中小企業集積工業団地に、壊滅的打撃。
「10億円近くする大型機械が被災した」およそ470社被害
0068名無しSUN
2019/09/21(土) 17:26:53.02ID:VzaLCGJU0069名無しSUN
2019/09/21(土) 17:26:59.35ID:+UJYEG6Z本州への影響はないな
解散!
0070名無しSUN
2019/09/21(土) 17:27:11.16ID:KTZQhemYまず間違いなく飛ばない
0071名無しSUN
2019/09/21(土) 17:28:11.95ID:V3AQZz3S5日後には台風ではないから。
オホーツクですげー発達予想出てるけど、台風ではなくなってる。
0072名無しSUN
2019/09/21(土) 17:28:50.18ID:JpaUG9Iy0073名無しSUN
2019/09/21(土) 17:30:49.37ID:V3AQZz3S0076名無しSUN
2019/09/21(土) 17:34:33.91ID:OSpwqmTF0077名無しSUN
2019/09/21(土) 17:34:50.25ID:cowhAv2/もう現在がピークでこれ以上の発達はないでしょう。
台風の中心を取り巻く壁雲(アイウォール)がかなり崩れておりますから。
0079名無しSUN
2019/09/21(土) 17:37:46.96ID:jERy89Tvモロに右側じゃん。
九州北部と山形、青森、北海道は
死亡確定だわ。
0080名無しSUN
2019/09/21(土) 17:39:10.24ID:OSpwqmTFまてまて…
975の30mで
死んでたら…毎年終わってる。
0081名無しSUN
2019/09/21(土) 17:39:30.54ID:yYMHbF0x???
だから中心付近が通れば左側でもやばいって言ってるんだけど
今回の17号も中心は長崎より済州島や韓国南部のほうが近いでしょ
釜山と対馬の間を通る予想だし少しズレたら韓国上陸も有り得る
0082名無しSUN
2019/09/21(土) 17:41:13.67ID:ZrTWqMbQ0083名無しSUN
2019/09/21(土) 17:42:49.29ID:bLhxypE3営業してるけど、半年で売上を3000万から4000万に上げたのに
昇級額が売上落としてるやつと同じってどうよ
ちなみに手取り17万
毎日昼飯食う暇もなく、いつも夕方に菓子パンかじりながら営業車に乗ってる
最近、生きてる意味を昔茨城で族やってた頃の先輩に相談してる
0085名無しSUN
2019/09/21(土) 17:43:03.89ID:pSHW5EU015号の90ノットで上陸って凄かったな
0086名無しSUN
2019/09/21(土) 17:46:21.89ID:Rbs6/3ZMせいぜい瞬間最大で30mが数時間だと思っていたが
実際は16時間も瞬間最大で30m~40m
ろくに台風対策しなかった家が多いので屋外の損壊は多い
気象庁の過少予報が油断させた
0087名無しSUN
2019/09/21(土) 17:46:48.39ID:eR+27nLXhttps://www6.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/nagasaki/osesaki_lt/kisyou/index.html
0088名無しSUN
2019/09/21(土) 17:47:45.49ID:NJvOIQnI済州島に935〜945hPa、釜山に955hPaで接近した0314と
975hPaぐらいの凡庸な台風を同列に比べてもなぁ
昨日あたりウェザーニューズがリンゴ台風の再来とか煽ってたけど
コースだけ比べても意味が無いような
ただ、釜山あたりは今回かなり雨が降りそうなので要注意だね
0089名無しSUN
2019/09/21(土) 17:48:25.30ID:NcaopxHi何かにつけて絡めてくると復旧作業遅れるんだわ、東京マスコミは遅らせたいのだろうけどな
0090名無しSUN
2019/09/21(土) 17:49:37.36ID:csggdjKx0091名無しSUN
2019/09/21(土) 17:51:12.90ID:4Op+5lnE煽るな、キチガイ
0093名無しSUN
2019/09/21(土) 17:52:04.23ID:3bNnWjj60096名無しSUN
2019/09/21(土) 17:54:04.28ID:OSpwqmTF予想が40m超えたら…避難所に行くね。
30mぐらいなら…毎年きてるし耐えれる。
0098名無しSUN
2019/09/21(土) 17:55:28.54ID:SAhOl1eS0099名無しSUN
2019/09/21(土) 17:56:28.37ID:OSpwqmTFこれもどの場所が基準なのか…わからんし。
吹き返し強く無いと思う。
0100名無しSUN
2019/09/21(土) 17:57:13.63ID:CiO3Atpc金曜夜の天気予報で今日土曜日は降水確率90%で夕方まで雨と言っていたが朝から現在のこの時間まで降っていない。
前日夜に翌日の天候すら予測できないのに週間予報なんて占いでもして決めているのか?
こんな連中が「首都直下型地震(笑)ガー」とか「南海トラフ(笑)ガー」とか能書きを垂れているんだよな・・・・
有害無益な税金の垂れ流しそのもの。
0101名無しSUN
2019/09/21(土) 17:57:26.50ID:tEQiMrED0102名無しSUN
2019/09/21(土) 17:58:17.23ID:Kdkirzbz@東京湾奥
0103名無しSUN
2019/09/21(土) 17:59:15.79ID:OSpwqmTF今度の予報は…かなり重要。
0105名無しSUN
2019/09/21(土) 18:01:09.65ID:eCYfq++Qそれなら良かった
後は進路ですね…
0106名無しSUN
2019/09/21(土) 18:05:35.79ID:sN2e/CJmIssued at 21/0900Z
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1819.gif
0107名無しSUN
2019/09/21(土) 18:05:46.31ID:zLUUAkXL結局は対馬の上を通るので確定ぽいし
0108名無しSUN
2019/09/21(土) 18:06:43.57ID:eCYfq++Q屋外の破損?どこ破損した?
破損するほどの台風だった?
建築中の足場組んでた人たちは
夜中から台風対策してたらしい
0109名無しSUN
2019/09/21(土) 18:10:18.49ID:NcaopxHi日本の気象学における最大の理不尽
0110名無しSUN
2019/09/21(土) 18:10:30.82ID:OSpwqmTF流石に55ktで風の被害は…
0111名無しSUN
2019/09/21(土) 18:12:25.11ID:OSpwqmTF朝倉みたいに…祈るべきだね。
早速祈りの効果でてきたじゃん。
0114名無しSUN
2019/09/21(土) 18:15:04.11ID:CiO3Atpc翌日の気象すら分からない連中に何ができるのか。
自分で実際の空を見たほうがまだ高確率で分かる
0115名無しSUN
2019/09/21(土) 18:15:22.14ID:zLUUAkXL0116名無しSUN
2019/09/21(土) 18:16:08.50ID:K8SUm5kG0117名無しSUN
2019/09/21(土) 18:16:32.77ID:jERy89Tvさらに勢力を強めながら。
さらに勢力を強めながら。
0118名無しSUN
2019/09/21(土) 18:16:33.48ID:jnlgEv6X0120名無しSUN
2019/09/21(土) 18:18:41.80ID:OSpwqmTFそんなもんかな…とは言え用心してね。
雨が心配ではあるな。
0122名無しSUN
2019/09/21(土) 18:20:21.38ID:OSpwqmTFどうやら通じたみたいだ。
あの人のパワーがあれば暴風域なくすぞ。
0123バカ
2019/09/21(土) 18:24:32.89ID:+p0CXXUj0124名無しSUN
2019/09/21(土) 18:25:02.68ID:eCYfq++Qあー、それね
確かに、資源ゴミ散乱してたw
0125名無しSUN
2019/09/21(土) 18:26:03.17ID:CiO3Atpcそれと変わらない
0126名無しSUN
2019/09/21(土) 18:28:00.39ID:+Nh8XxQCMJOに伴う対流活発域も大西洋に移るので熱低乱発は収まりそう
0127名無しSUN
2019/09/21(土) 18:29:46.48ID:YHMfdme60129名無しSUN
2019/09/21(土) 18:34:17.18ID:DhRifMA9前線とコラボしてるから雨の範囲が広いわな
0130名無しSUN
2019/09/21(土) 18:34:28.59ID:ZXalb0jQ0131名無しSUN
2019/09/21(土) 18:36:11.15ID:+FjDrkWv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています