@@@@@@@ 台風情報2019 60号 @@@@@@@
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN
2019/09/21(土) 13:58:19.14ID:tcIiWHxThttps://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 59号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1568962478/
0002名無しSUN
2019/09/21(土) 14:12:23.06http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/index.html
@他の板も含めた台風情報スレッド検索一覧
http://dig.5ch.net/?maxResult=30&;;;;;;Bbs=all&keywords=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%20%EF%BC%A0
●要注意
◆重複スレが出ても新しいスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい
●注意
◆次スレ立ての前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認してください
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
0003名無しSUN
2019/09/21(土) 14:13:06.37テンプレ貼れ無能
0006名無しSUN
2019/09/21(土) 14:24:19.12ID:nCmKycVwこんな勢いの無い台風ごときに900前からスレ立てして、かれこれ20分もテンプレ貼らないボンクラは何をしてたんだ?
0007名無しSUN
2019/09/21(土) 14:51:35.97ID:suc4dzljマスカキ
自家発電
0008名無しSUN
2019/09/21(土) 15:08:30.12ID:f2K7BamKそもそも欠陥住宅なんじゃね?
地元の工務店作だろ?
0009名無しSUN
2019/09/21(土) 15:17:39.29ID:LtFvGAJw0010名無しSUN
2019/09/21(土) 15:22:21.96ID:PzezTs9N朝倉からやけど…
もしもの為に風呂に水を溜めたばい。
万が一停電なっても大丈夫なようにね。
皆んなも気をつけて下さいね。
34 名無しSUN 2019/09/20(金) 17:15:54.05 ID:rSjwJMBv
朝倉は良い奴だな。
ところで…米軍はまだかな?
0011名無しSUN
2019/09/21(土) 15:24:26.60ID:PzezTs9N意外に九州は風吹ないかも?
流石に韓国上陸ではね〜。
朝倉…よかったな!
301 名無しSUN 2019/09/20(金) 23:33:35.95 ID:I3UGiWts
>>299
それだね。学術てきな難しいことは言わないで…九州よりも…東北、北海道の皆さん気をつけて下さい。
朝倉はよかったな!
321 名無しSUN 2019/09/20(金) 23:55:48.12 ID:I3UGiWts
>>315
朝倉からやけど…
福岡のどこ?
0012名無しSUN
2019/09/21(土) 16:01:40.59ID:wVKF3Kv2令和元年09月21日15時45分 発表
<21日15時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域
久米島の北西約160km
中心位置
北緯 27度20分(27.3度)
東経 125度35分(125.6度)
進行方向、速さ
北 20km/h(11kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域
南東側 260km(140NM)
北西側 90km(50NM)
15m/s以上の強風域
南東側 650km(350NM)
北西側 560km(300NM)
0013名無しSUN
2019/09/21(土) 16:04:50.59ID:ygJc9XXxなぜなら贖罪のためらしいです。
https://www.youtube.com/watch?v=EiMUPbjXfBk
0015名無しSUN
2019/09/21(土) 16:31:03.95ID:qij3nzap実力を正確に把握したいので、台風17号は15号並みになって欲しい
障害物も何も無い海上を通るので風の発達要素は十二分にある
0017名無しSUN
2019/09/21(土) 16:35:09.65ID:Tk8YAQ15長崎は豪雨注意だね
0018名無しSUN
2019/09/21(土) 16:35:50.50ID:6Vf1idSa0019名無しSUN
2019/09/21(土) 16:36:51.06ID:3bNnWjj6ネトサポ解説ですか???
速度の速い台風の進行方向右側と左側では大違いなのだが…。
0020名無しSUN
2019/09/21(土) 16:37:29.33ID:10CWgA3/むしろ平壌に被害が出て国営テレビが異例の災害ニュースを流した。
0021名無しSUN
2019/09/21(土) 16:43:20.87ID:qij3nzapそれに朝鮮半島にどっちゃり雨風が降った方が地球温暖化を少しでも防ぐにはいいんだよ
温暖化防止にベストは日本列島の東を上陸しないで通過する事だったんだけどもね
0022名無しSUN
2019/09/21(土) 16:45:11.91ID:qij3nzapあそこらへんの冬の温暖化はアジア全域の温暖化の原因の一つだからね
0023名無しSUN
2019/09/21(土) 16:46:47.29ID:sN2e/CJmhttps://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_00_662_20190921073006.html
令和元年9月21日16時30分 気象庁予報部発表
<暴風・高波>
沖縄地方や奄美地方で非常に強い風が吹き、沖縄地方は猛烈なしけとなっています。
台風の北上に伴い、西日本でも22日にかけて非常に強い風が吹き、海上は大しけとなり、九州北部地方では猛烈な風や猛烈なしけとなる所があるでしょう。
22日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
九州北部地方 30メートル(45メートル)
沖縄地方、九州南部、中国地方 25メートル(35メートル)
奄美地方、四国地方 23メートル(35メートル)
近畿地方 20メートル(30メートル)
22日にかけて予想される波の高さは、
沖縄地方 10メートル
九州北部地方 9メートル
九州南部、奄美地方 8メートル
四国地方 6メートル
近畿地方 5メートル
<大雨・雷・突風>
22日18時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
九州南部 400ミリ
九州北部地方 300ミリ
四国地方 250ミリ
沖縄地方、奄美地方、近畿地方 150ミリ
中国地方 120ミリ
その後、23日18時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
四国地方 200から300ミリ
近畿地方 100から200ミリ
九州北部地方 100から150ミリ
です。
0024名無しSUN
2019/09/21(土) 16:47:05.61ID:qij3nzap0025名無しSUN
2019/09/21(土) 16:50:09.18ID:sN2e/CJmhttps://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/large.html?area=0&element=1&time=20190921164000
https://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&element=1&time=201909211640&line=0
0029名無しSUN
2019/09/21(土) 16:55:18.58ID:qij3nzap0031名無しSUN
2019/09/21(土) 16:57:26.35ID:pSHW5EU0すべて吹き飛ばしたらいいのに
0032名無しSUN
2019/09/21(土) 16:59:42.48ID:zLUUAkXLまともな頭してたら上陸なんて期待しない
千葉や大阪が大変な思いしてるのに、、
0033名無しSUN
2019/09/21(土) 17:00:39.06ID:qij3nzap韓国や北朝鮮はここ20年程、東アジアの中でとびぬけて不自然に自然災害から守られている地域で
0034名無しSUN
2019/09/21(土) 17:01:11.17ID:3bNnWjj6海面上昇で山地の谷が水没してできたのがリアス式海岸なのだが…
0037名無しSUN
2019/09/21(土) 17:06:34.60ID:CoXP3fz40039名無しSUN
2019/09/21(土) 17:09:31.13ID:qij3nzap朝鮮半島直撃で大幅に勢力を落として北海道の被害も大したことなさそうだ
0040名無しSUN
2019/09/21(土) 17:10:00.59ID:+xZaBuM9なんかすごく立派になってる
0041名無しSUN
2019/09/21(土) 17:10:04.51ID:yYMHbF0x例えば0314は韓国で死者・行方不明者127人
釜山港ではコンテナを運ぶガントリークレーンが数十基横倒し
済州島で韓国での歴代1位となる最大瞬間風速60m/sを観測
ちなみに宮古島気象台で最大瞬間風速74.1m/s
台風右側の長崎県厳原で46.5m/s、佐世保で30.5m/s
0042名無しSUN
2019/09/21(土) 17:10:22.14ID:cwhTiD430044名無しSUN
2019/09/21(土) 17:10:46.46ID:2MT+K2lS0045名無しSUN
2019/09/21(土) 17:10:51.32ID:V3AQZz3S沖縄は別格だよ。
九州は、そうでもない。
関東が被害受けたときだけマウント取りに来る。
0046名無しSUN
2019/09/21(土) 17:11:08.19ID:Dj8q1UMc0047名無しSUN
2019/09/21(土) 17:12:46.34ID:mQJqIDQF地下室でカラオケやってて溺れ死んだり、切れた電線が通電したままで感電死したり、韓国の恐ろしさを知らんのか?
0048名無しSUN
2019/09/21(土) 17:14:47.81ID:3bNnWjj60049名無しSUN
2019/09/21(土) 17:16:22.91ID:cowhAv2/九州上陸も防御手段の一つかも知れんね。
このクラスなら九州ならば被害が出るほどのクラスではないだろう。
このまま日本海コースで爆低になられるよりも早めに衰弱させれば本州への影響が小さくなるはず。
0050名無しSUN
2019/09/21(土) 17:16:24.85ID:hoV8GxrD温低化が進むんだから上陸しても大幅に衰えたりしないよ
0051名無しSUN
2019/09/21(土) 17:17:53.32ID:+YDvdVmZ海岸線に対して平行な開析谷が沈水した場合は、ダルマチア式海岸と呼ばれる。海岸線に直角な隆伏の激しい地形が沈水するとリアス式海岸になり、さらに沈水が進むと多島海になる。
元々、これらの沈水は谷の周辺の沈降によって起きたと考えられていたが、気候変動などの研究が進み、最終氷期が終わったことによる世界的な海水面の上昇によるものと考えられるようになった。
0053名無しSUN
2019/09/21(土) 17:19:33.20ID:zQVjfPTn0055名無しSUN
2019/09/21(土) 17:19:51.59ID:4tdWP+9J韓国に興味ありすぎ
台風に疎すぎ
0056名無しSUN
2019/09/21(土) 17:19:53.20ID:6Vf1idSaコイツの言ってることデタラメばかりなんだが
頭の病気か?
0057名無しSUN
2019/09/21(土) 17:22:13.95ID:IELLVSIa0058名無しSUN
2019/09/21(土) 17:22:17.71ID:cowhAv2/大型台風はこのコースくらい中心が離れて通るのが一番暴風の影響が大きいと思うから
40を越すような突風に注意が必要。出来れば九州上陸の方が影響は少ないはず。
0060名無しSUN
2019/09/21(土) 17:23:23.66ID:cowhAv2/ヒント 台風の寿命
0061名無しSUN
2019/09/21(土) 17:23:51.16ID:hoV8GxrD金沢区あたりの港湾部は大変な被害が出てるんだが
0062名無しSUN
2019/09/21(土) 17:25:17.03ID:rjPnrbQX書けば書くほど間抜けをさらす
0063名無しSUN
2019/09/21(土) 17:25:27.29ID:hoV8GxrD台風であんな地形になるわけないだろ、無知w
0064名無しSUN
2019/09/21(土) 17:26:15.06ID:3bNnWjj60065名無しSUN
2019/09/21(土) 17:26:18.40ID:4tdWP+9J家屋飛びすぎ、被害大き過ぎ
@沖縄県民
0066名無しSUN
2019/09/21(土) 17:26:20.52ID:mxN4lfI80067名無しSUN
2019/09/21(土) 17:26:22.61ID:VwDomR8gとある科学の一方通行、
「カタストロフ」の次は、
「パーフエクト ゴレム」キター
次は、東京湾巨大津波クルー!!
【令和東京湾 台風15号、フオクサイ、
<令和 東京湾津波>を起こす】
2019年9月19日 19時41分 NHKニュース
令和東京湾 台風15号、
フオクサイ、<令和 東京湾津波>を起こす。
横浜港に10mの大津波。沿岸が水没。
海水テラ流入の、横浜港沿岸、金沢区の、中小企業集積工業団地に、壊滅的打撃。
「10億円近くする大型機械が被災した」およそ470社被害
0068名無しSUN
2019/09/21(土) 17:26:53.02ID:VzaLCGJU0069名無しSUN
2019/09/21(土) 17:26:59.35ID:+UJYEG6Z本州への影響はないな
解散!
0070名無しSUN
2019/09/21(土) 17:27:11.16ID:KTZQhemYまず間違いなく飛ばない
0071名無しSUN
2019/09/21(土) 17:28:11.95ID:V3AQZz3S5日後には台風ではないから。
オホーツクですげー発達予想出てるけど、台風ではなくなってる。
0072名無しSUN
2019/09/21(土) 17:28:50.18ID:JpaUG9Iy0073名無しSUN
2019/09/21(土) 17:30:49.37ID:V3AQZz3S0076名無しSUN
2019/09/21(土) 17:34:33.91ID:OSpwqmTF0077名無しSUN
2019/09/21(土) 17:34:50.25ID:cowhAv2/もう現在がピークでこれ以上の発達はないでしょう。
台風の中心を取り巻く壁雲(アイウォール)がかなり崩れておりますから。
0079名無しSUN
2019/09/21(土) 17:37:46.96ID:jERy89Tvモロに右側じゃん。
九州北部と山形、青森、北海道は
死亡確定だわ。
0080名無しSUN
2019/09/21(土) 17:39:10.24ID:OSpwqmTFまてまて…
975の30mで
死んでたら…毎年終わってる。
0081名無しSUN
2019/09/21(土) 17:39:30.54ID:yYMHbF0x???
だから中心付近が通れば左側でもやばいって言ってるんだけど
今回の17号も中心は長崎より済州島や韓国南部のほうが近いでしょ
釜山と対馬の間を通る予想だし少しズレたら韓国上陸も有り得る
0082名無しSUN
2019/09/21(土) 17:41:13.67ID:ZrTWqMbQ0083名無しSUN
2019/09/21(土) 17:42:49.29ID:bLhxypE3営業してるけど、半年で売上を3000万から4000万に上げたのに
昇級額が売上落としてるやつと同じってどうよ
ちなみに手取り17万
毎日昼飯食う暇もなく、いつも夕方に菓子パンかじりながら営業車に乗ってる
最近、生きてる意味を昔茨城で族やってた頃の先輩に相談してる
0085名無しSUN
2019/09/21(土) 17:43:03.89ID:pSHW5EU015号の90ノットで上陸って凄かったな
0086名無しSUN
2019/09/21(土) 17:46:21.89ID:Rbs6/3ZMせいぜい瞬間最大で30mが数時間だと思っていたが
実際は16時間も瞬間最大で30m~40m
ろくに台風対策しなかった家が多いので屋外の損壊は多い
気象庁の過少予報が油断させた
0087名無しSUN
2019/09/21(土) 17:46:48.39ID:eR+27nLXhttps://www6.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/nagasaki/osesaki_lt/kisyou/index.html
0088名無しSUN
2019/09/21(土) 17:47:45.49ID:NJvOIQnI済州島に935〜945hPa、釜山に955hPaで接近した0314と
975hPaぐらいの凡庸な台風を同列に比べてもなぁ
昨日あたりウェザーニューズがリンゴ台風の再来とか煽ってたけど
コースだけ比べても意味が無いような
ただ、釜山あたりは今回かなり雨が降りそうなので要注意だね
0089名無しSUN
2019/09/21(土) 17:48:25.30ID:NcaopxHi何かにつけて絡めてくると復旧作業遅れるんだわ、東京マスコミは遅らせたいのだろうけどな
0090名無しSUN
2019/09/21(土) 17:49:37.36ID:csggdjKx0091名無しSUN
2019/09/21(土) 17:51:12.90ID:4Op+5lnE煽るな、キチガイ
0093名無しSUN
2019/09/21(土) 17:52:04.23ID:3bNnWjj60096名無しSUN
2019/09/21(土) 17:54:04.28ID:OSpwqmTF予想が40m超えたら…避難所に行くね。
30mぐらいなら…毎年きてるし耐えれる。
0098名無しSUN
2019/09/21(土) 17:55:28.54ID:SAhOl1eS0099名無しSUN
2019/09/21(土) 17:56:28.37ID:OSpwqmTFこれもどの場所が基準なのか…わからんし。
吹き返し強く無いと思う。
0100名無しSUN
2019/09/21(土) 17:57:13.63ID:CiO3Atpc金曜夜の天気予報で今日土曜日は降水確率90%で夕方まで雨と言っていたが朝から現在のこの時間まで降っていない。
前日夜に翌日の天候すら予測できないのに週間予報なんて占いでもして決めているのか?
こんな連中が「首都直下型地震(笑)ガー」とか「南海トラフ(笑)ガー」とか能書きを垂れているんだよな・・・・
有害無益な税金の垂れ流しそのもの。
0101名無しSUN
2019/09/21(土) 17:57:26.50ID:tEQiMrED0102名無しSUN
2019/09/21(土) 17:58:17.23ID:Kdkirzbz@東京湾奥
0103名無しSUN
2019/09/21(土) 17:59:15.79ID:OSpwqmTF今度の予報は…かなり重要。
0105名無しSUN
2019/09/21(土) 18:01:09.65ID:eCYfq++Qそれなら良かった
後は進路ですね…
0106名無しSUN
2019/09/21(土) 18:05:35.79ID:sN2e/CJmIssued at 21/0900Z
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1819.gif
0107名無しSUN
2019/09/21(土) 18:05:46.31ID:zLUUAkXL結局は対馬の上を通るので確定ぽいし
0108名無しSUN
2019/09/21(土) 18:06:43.57ID:eCYfq++Q屋外の破損?どこ破損した?
破損するほどの台風だった?
建築中の足場組んでた人たちは
夜中から台風対策してたらしい
0109名無しSUN
2019/09/21(土) 18:10:18.49ID:NcaopxHi日本の気象学における最大の理不尽
0110名無しSUN
2019/09/21(土) 18:10:30.82ID:OSpwqmTF流石に55ktで風の被害は…
0111名無しSUN
2019/09/21(土) 18:12:25.11ID:OSpwqmTF朝倉みたいに…祈るべきだね。
早速祈りの効果でてきたじゃん。
0114名無しSUN
2019/09/21(土) 18:15:04.11ID:CiO3Atpc翌日の気象すら分からない連中に何ができるのか。
自分で実際の空を見たほうがまだ高確率で分かる
0115名無しSUN
2019/09/21(土) 18:15:22.14ID:zLUUAkXL0116名無しSUN
2019/09/21(土) 18:16:08.50ID:K8SUm5kG0117名無しSUN
2019/09/21(土) 18:16:32.77ID:jERy89Tvさらに勢力を強めながら。
さらに勢力を強めながら。
0118名無しSUN
2019/09/21(土) 18:16:33.48ID:jnlgEv6X0120名無しSUN
2019/09/21(土) 18:18:41.80ID:OSpwqmTFそんなもんかな…とは言え用心してね。
雨が心配ではあるな。
0122名無しSUN
2019/09/21(土) 18:20:21.38ID:OSpwqmTFどうやら通じたみたいだ。
あの人のパワーがあれば暴風域なくすぞ。
0123バカ
2019/09/21(土) 18:24:32.89ID:+p0CXXUj0124名無しSUN
2019/09/21(土) 18:25:02.68ID:eCYfq++Qあー、それね
確かに、資源ゴミ散乱してたw
0125名無しSUN
2019/09/21(土) 18:26:03.17ID:CiO3Atpcそれと変わらない
0126名無しSUN
2019/09/21(土) 18:28:00.39ID:+Nh8XxQCMJOに伴う対流活発域も大西洋に移るので熱低乱発は収まりそう
0127名無しSUN
2019/09/21(土) 18:29:46.48ID:YHMfdme60129名無しSUN
2019/09/21(土) 18:34:17.18ID:DhRifMA9前線とコラボしてるから雨の範囲が広いわな
0130名無しSUN
2019/09/21(土) 18:34:28.59ID:ZXalb0jQ0131名無しSUN
2019/09/21(土) 18:36:11.15ID:+FjDrkWv0132名無しSUN
2019/09/21(土) 18:36:14.25ID:vBUyl7pU開業前の新幹線で轢死したりな
0134名無しSUN
2019/09/21(土) 18:37:12.38ID:eCYfq++Q0135名無しSUN
2019/09/21(土) 18:38:37.79ID:vTyWxVoA高速道路止まったりする?
0137名無しSUN
2019/09/21(土) 18:45:53.13ID:HNwAVlG40138名無しSUN
2019/09/21(土) 18:47:06.82ID:hg/lZTnF0139名無しSUN
2019/09/21(土) 18:47:54.41ID:5opcj/cBなんか屋根の抑え板みたい5mぐらいの金属版はどっかから飛んできてたな
さらに飛ばないように適当に処理しといたが
0140名無しSUN
2019/09/21(土) 18:49:30.77ID:KMQ2X64h0141名無しSUN
2019/09/21(土) 18:49:56.32ID:Z5+qdCI5こんなの飲んでて大丈夫かな
0142名無しSUN
2019/09/21(土) 18:50:11.78ID:sqOwFoog0143名無しSUN
2019/09/21(土) 18:51:13.73ID:sN2e/CJmhttps://www.jma.go.jp/jp/typh/1917l.html
<21日18時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 27度55分(27.9度)
東経 125度30分(125.5度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 500km(270NM)
<21日19時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724ec.html
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 28度05分(28.1度)
東経 125度25分(125.4度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 500km(270NM)
0144名無しSUN
2019/09/21(土) 18:53:11.50ID:mQJqIDQF0145名無しSUN
2019/09/21(土) 19:01:08.40ID:rE71KvPx0146名無しSUN
2019/09/21(土) 19:06:05.57ID:vorQZRXI0147名無しSUN
2019/09/21(土) 19:08:05.34ID:OgyUcVFl飽きた
0149名無しSUN
2019/09/21(土) 19:12:08.42ID:X5xV/2veしかし、台風が温帯低気圧の性質を帯びてくると、
中心よりも周辺部で暴風が吹くようになる。
あと、台風の進行速度も計算には含めていない。
GFSの演算では、九州北西部は平均最大20m/sくらい吹く予想なので油断は禁物。
0150名無しSUN
2019/09/21(土) 19:15:18.29ID:T+z3qflp0151名無しSUN
2019/09/21(土) 19:15:55.83ID:qij3nzap今のところすべての天気がECMWFの演算通りに当たってる
極めて正確な予測だ
0152名無しSUN
2019/09/21(土) 19:16:45.69ID:KTZQhemY0153名無しSUN
2019/09/21(土) 19:16:55.81ID:GHHDTfp10154名無しSUN
2019/09/21(土) 19:17:53.22ID:OSpwqmTF米軍はなんか外した?(ポンポン)
0155名無しSUN
2019/09/21(土) 19:18:45.78ID:OSpwqmTFGFSの方が信用できんよw(痒み)
0156名無しSUN
2019/09/21(土) 19:20:07.72ID:66bpLTK/雨台風も風台風もねえよ。前線が近くにあってスピード遅ければ雨台風なんだろうけど、二者択一出来るほど単純じゃねえんだよ。
0158名無しSUN
2019/09/21(土) 19:22:05.83ID:OSpwqmTF多分…あれ?台風だと思う(甘木)
0159名無しSUN
2019/09/21(土) 19:25:45.02ID:tQrJ5JHW0161名無しSUN
2019/09/21(土) 19:29:45.83ID:4Op+5lnE明後日の天気図が2016年4月17日のものと似ている気がする
0162名無しSUN
2019/09/21(土) 19:29:56.65ID:6YwWlcnF0163名無しSUN
2019/09/21(土) 19:31:39.43ID:4Op+5lnE0164名無しSUN
2019/09/21(土) 19:32:17.47ID:5opcj/cBまいど八重山宮古那覇民のおかげで助かっとるわ
秋の台風は強さがどうであれ用心してまう
0165名無しSUN
2019/09/21(土) 19:32:53.80ID:4Op+5lnE正 風速は2016年4月17日の気象データが参考になるかもしれん
0166名無しSUN
2019/09/21(土) 19:34:10.23ID:kCzl3GK20167名無しSUN
2019/09/21(土) 19:34:19.98ID:OSpwqmTF本当だぁしかも…
中心気圧は…
2016の方が低いね。
0168名無しSUN
2019/09/21(土) 19:36:15.50ID:4Op+5lnE思いのほか、暴風が吹くかも
0169名無しSUN
2019/09/21(土) 19:37:23.57ID:OSpwqmTFたしかに…油断できないね。
参考します…ありがとうございます。
0170名無しSUN
2019/09/21(土) 19:37:34.70ID:PhvE6yM9そうそう。
昨日寝る前には暴風域なく、雑魚台風だと思ってたら(奄美あたりで暴風域形成される予報だった)
朝起きたら那覇はそれなりの暴風だったという。
うちはベランダのプランターは念のため端に寄せてたから大丈夫だったが。
0172名無しSUN
2019/09/21(土) 19:47:36.85ID:OSpwqmTF確かにあの人はキチガイかも?
今頃大平山の山頂で祈りが始まってる。
ただし…対馬通過時点で…
祈りが通じれば暴風域は消えているだろう。
そしてあなたは…歴史の目撃者になる!
0173名無しSUN
2019/09/21(土) 19:48:20.99ID:8gO1u4w00174名無しSUN
2019/09/21(土) 19:51:20.71ID:OSpwqmTF0175名無しSUN
2019/09/21(土) 19:51:32.04ID:AVF6QcBZ0177名無しSUN
2019/09/21(土) 19:54:10.13ID:+UJYEG6Z大阪直撃?
0179名無しSUN
2019/09/21(土) 19:57:07.21ID:sb/riu0V0180名無しSUN
2019/09/21(土) 19:57:56.37ID:sN2e/CJmhttp://wxweb.meteostar.com/models/ipsm_looper.php?PROD=2019092106_KOJ_GFS_850_HGT_WINDS
http://wxweb.meteostar.com/models/ipsm_looper.php?PROD=2019092106_KOJ_GFS_SFC_WINDS_SLP
0183名無しSUN
2019/09/21(土) 20:01:02.00ID:sDVCQ8A10184名無しSUN
2019/09/21(土) 20:02:22.33ID:OSpwqmTF気象庁のだよ。
南東側240kmが200kmに小さくなってるよ。
(チュ)
0185名無しSUN
2019/09/21(土) 20:02:54.43ID:JpaUG9Iy弱くしたりんご台風
りんご台風=ガンダム
1917=ジム
0186名無しSUN
2019/09/21(土) 20:05:40.31ID:WRJE21wh0187名無しSUN
2019/09/21(土) 20:05:48.70ID:OSpwqmTF最近は参考すらしてない。(歯茎)
0188名無しSUN
2019/09/21(土) 20:05:57.56ID:KEdeD9f20189名無しSUN
2019/09/21(土) 20:05:58.89ID:70GtgqAo知らんけど
0191名無しSUN
2019/09/21(土) 20:09:28.93ID:kWvTXTvk青森の家屋は大丈夫だったの?
0192名無しSUN
2019/09/21(土) 20:10:47.87ID:Y02La33F宮崎全滅、長崎は午後以降アウト、
熊本は逝けそうな気がする、ただし超サゲマンの俺の嫁が午前便に搭乗予定。
0193名無しSUN
2019/09/21(土) 20:13:49.36ID:KMQ2X64hまじで、やった!
もうあんしんか?
0196名無しSUN
2019/09/21(土) 20:17:28.83ID:JpaUG9Iy当時学生だったから、あくまで上司から聞いた話だけど
0197名無しSUN
2019/09/21(土) 20:17:54.01ID:wMCksE4L死者9名、負傷者255名 ・住家全壊122棟、半壊1,772棟、一部破損12,785棟 ・被害額1,129億円(うち農林被害約881億円)
0198名無しSUN
2019/09/21(土) 20:20:34.32ID:FjZO0J7L台風で灰も飛ぶやろか。
0199名無しSUN
2019/09/21(土) 20:21:34.79ID:vorQZRXIそれ0613w
0201名無しSUN
2019/09/21(土) 20:23:08.66ID:EGscTvgV鹿児島は沖縄・離島便以外は全て予定通りなので、熊本も飛んでいるんじゃね?
今日欠航が出ている空港は、横風制限受けやすいところだし。
0202名無しSUN
2019/09/21(土) 20:25:06.05ID:JpaUG9Iy東日本では、スレ住人の大半にとって最強じゃないかな?
0203名無しSUN
2019/09/21(土) 20:26:33.96ID:wMCksE4Lいや、9119の時だよ。青森県のPDFファイルから
0204名無しSUN
2019/09/21(土) 20:26:40.78ID:F/0EEt3r0206名無しSUN
2019/09/21(土) 20:28:35.56ID:wJuHhiwY0207名無しSUN
2019/09/21(土) 20:29:12.55ID:6PoGWKKe0208名無しSUN
2019/09/21(土) 20:30:41.50ID:1ve/jif80209名無しSUN
2019/09/21(土) 20:30:59.40ID:OSpwqmTFたしかに…
朝倉君も祈り中だからな〜
0210名無しSUN
2019/09/21(土) 20:31:23.65ID:+/+JK2XY長崎と福岡は吹くよ
0211名無しSUN
2019/09/21(土) 20:32:15.69ID:lD5ZOAA10212名無しSUN
2019/09/21(土) 20:33:33.20ID:lD5ZOAA10213名無しSUN
2019/09/21(土) 20:34:38.93ID:lD5ZOAA10215名無しSUN
2019/09/21(土) 20:40:46.92ID:2Bo/ff2U0217名無しSUN
2019/09/21(土) 20:41:13.38ID:h2Dwr3ok0218名無しSUN
2019/09/21(土) 20:41:58.64ID:mVvvvqzr0219名無しSUN
2019/09/21(土) 20:46:03.32ID:MR+s/eLE0220名無しSUN
2019/09/21(土) 20:51:34.94ID:g+QBwKqZ0221名無しSUN
2019/09/21(土) 20:52:11.54ID:7fSu3v+Gなんだこの台風はw
0222名無しSUN
2019/09/21(土) 20:53:09.48ID:fVhIo8MDなかなか風がやまないな
0223名無しSUN
2019/09/21(土) 20:53:40.01ID:D6HXcZEj大事なのがあったら屋内に避難させておいた方がいいな
@中部
0224名無しSUN
2019/09/21(土) 20:54:01.51ID:F2+47E+K勢力違いすぎるし比較にならんわ
ここの人らってたいしたことない台風が災害クラスになって欲しい願望が強くて引く
0225名無しSUN
2019/09/21(土) 20:55:19.88ID:lD5ZOAA10226名無しSUN
2019/09/21(土) 20:58:38.86ID:JpaUG9Iyえーっ だいぶ西寄りに見えたの?w
すごい目線の差だわww
それに、まったく災害は願ってないわ
アホか?お前
0227名無しSUN
2019/09/21(土) 20:58:39.74ID:3MFbF8z+案外穏やかなもんだね
0228名無しSUN
2019/09/21(土) 20:59:30.54ID:MR+s/eLEネットで拾える沖縄の被害はこんなもんか
0229名無しSUN
2019/09/21(土) 21:02:32.52ID:8S8gwUPP0231名無しSUN
2019/09/21(土) 21:03:57.36ID:bGhyMDjX今みたら5000世帯きってる
沖電すげーな
0232名無しSUN
2019/09/21(土) 21:03:58.21ID:+bVI+EpF沖縄の状況見てもそうだし
0233名無しSUN
2019/09/21(土) 21:04:18.04ID:7fSu3v+Gやっぱりみんな油断したんだ。
停電はもう復旧してるよ。
0234名無しSUN
2019/09/21(土) 21:06:46.09ID:+bVI+EpF0235名無しSUN
2019/09/21(土) 21:06:54.69ID:e4T9y2PO0236名無しSUN
2019/09/21(土) 21:08:54.92ID:HTEH2qh0雨戸を閉める必要はないかなあ@九州西側民
0237名無しSUN
2019/09/21(土) 21:09:04.62ID:velmhX3H0238名無しSUN
2019/09/21(土) 21:09:08.58ID:+aEviuCY0239名無しSUN
2019/09/21(土) 21:10:16.78ID:KEdeD9f20241名無しSUN
2019/09/21(土) 21:11:04.15ID:Wk7YjQqeりんごとは全然違うよ。
0242名無しSUN
2019/09/21(土) 21:12:35.88ID:kWvTXTvk子ども心にリンゴしか記憶になかった
東北も雪や吹雪で家は頑丈そう
0243名無しSUN
2019/09/21(土) 21:12:54.17ID:7fSu3v+Gあー可哀想に。
0244名無しSUN
2019/09/21(土) 21:13:24.94ID:Ahx6K8/c@熊本天草
0245名無しSUN
2019/09/21(土) 21:15:30.41ID:8jUtQ/aX今回もあれと似たような感じじゃないかな。福岡もやばいかなと覚悟してたけど、
全然大した事なかった。
0246名無しSUN
2019/09/21(土) 21:16:17.30ID:f86TaLUx0248名無しSUN
2019/09/21(土) 21:19:05.54ID:fRr4+cNn0249名無しSUN
2019/09/21(土) 21:19:22.69ID:tTNBTPG50250名無しSUN
2019/09/21(土) 21:19:50.02ID:kWvTXTvk父ちゃん、母ちゃん世代、やたら外に鉢物置くの好きよね。
あれ、台風時に避難させるの面倒。
@沖縄
0251名無しSUN
2019/09/21(土) 21:20:22.50ID:unrk8YY9対策しなかった家が多かった。
予想に反して夜中瞬間風速40m以上出て停電もしたがゴミが散らかり
以外被害はなかったな。やっぱ沖縄は台風対策された平屋の鉄筋コンクリートの
家ばかりだから直前の台風対策をしなくても被害が少なくなるんだな。
0252名無しSUN
2019/09/21(土) 21:20:54.65ID:tcR9Sl42こわ〜い
0253名無しSUN
2019/09/21(土) 21:23:05.73ID:r/VRZsrK0254名無しSUN
2019/09/21(土) 21:24:33.50ID:kWvTXTvk赤瓦も台風耐える、しかし、音はメチャうるさくてスリル満点
沖縄の海近くのタワマンは最近、急に増えたけど
揺れるんかな。
0255名無しSUN
2019/09/21(土) 21:28:08.93ID:fRr4+cNnもう収斂したし確定だな
今は偏西風で吹き飛ばされていっちゃってる北側の雲が、
本体が風に乗ってから東~北東の雲としてどのくらい密度が出るか
0256名無しSUN
2019/09/21(土) 21:28:40.83ID:hkKWfhdv西日本でも大被害出てるのにさも青森だけが
被害受けたみたいに聞こえる
0257名無しSUN
2019/09/21(土) 21:31:41.84ID:6PoGWKKe竹富島に行った時は殆どがその家だった
弊も珊瑚でできていて屋根の高さまで弊があり、さらにつる性植物を珊瑚の弊に伝わせて強化してた
赤い実が可愛くて沖縄の知恵を感じた
0258名無しSUN
2019/09/21(土) 21:31:45.48ID:q9fe7ZySこのまま明日一日中降り続くのかな
0259名無しSUN
2019/09/21(土) 21:32:03.93ID:8S8gwUPP0262名無しSUN
2019/09/21(土) 21:35:13.22ID:Wk7YjQqe場所どこ?
0263名無しSUN
2019/09/21(土) 21:35:52.33ID:6PoGWKKeうん
アトラクションみたいな島だったよ
珊瑚の白い道を牛車に揺られながら蛇味線聞かせてくれる
石垣から船で10分くらい
0264名無しSUN
2019/09/21(土) 21:36:59.88ID:Wk7YjQqeほっこりした。ありがとう。
0267名無しSUN
2019/09/21(土) 21:39:10.90ID:KMQ2X64hつまり?
雨台風か風台風かどっちなの
0269名無しSUN
2019/09/21(土) 21:46:29.87ID:4fAcX5Pu0270名無しSUN
2019/09/21(土) 21:48:16.80ID:tcR9Sl42呼びやすいし分かり易いからな
自分も西日本だけど
リンゴ台風と言うと全国大変だった台風としか思い出せない
昨年の21号は関空台風が定着しそうだな
ここもその意見が多かった気がする
0271名無しSUN
2019/09/21(土) 21:50:28.92ID:Wk7YjQqe勢力が975の30で…
りんご再来とか……
う〜ん難しいね。
0272名無しSUN
2019/09/21(土) 21:51:17.21ID:JpaUG9Iy0273名無しSUN
2019/09/21(土) 21:51:35.69ID:sN2e/CJmhttps://www.jma.go.jp/jp/typh/1917l.html
<21日21時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 28度30分(28.5度)
東経 125度25分(125.4度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 440km(240NM)
<21日22時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724ec.html
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 28度40分(28.7度)
東経 125度25分(125.4度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 440km(240NM
0274名無しSUN
2019/09/21(土) 21:51:37.07ID:8qKfR/660275名無しSUN
2019/09/21(土) 21:55:17.00ID:PJhOEiAH0276名無しSUN
2019/09/21(土) 21:56:57.38ID:Ahx6K8/c0277名無しSUN
2019/09/21(土) 21:57:59.20ID:sZ42iMhW0278名無しSUN
2019/09/21(土) 21:58:18.85ID:JpaUG9Iy北東にある時間、めちゃめちゃ長そう
0279名無しSUN
2019/09/21(土) 21:59:05.88ID:JuuRMMJz15m/sの領域広がってるんだけど、40年くらい昔だったら
全部強風域扱いになって超大型だったのかな
0281名無しSUN
2019/09/21(土) 22:00:42.41ID:sN2e/CJmhttps://www.jma.go.jp/jp/typh/typh_prob.html
0282名無しSUN
2019/09/21(土) 22:00:56.27ID:4Op+5lnE0283名無しSUN
2019/09/21(土) 22:04:01.42ID:9vgo4qdCしかも今回の17号が本当にヤバいのは温低化した後
そうなるともはや暴風域は意味がなく進行方向と進行速度それに気圧傾度で判断するしかない
0284名無しSUN
2019/09/21(土) 22:08:18.55ID:JpaUG9Iy0285名無しSUN
2019/09/21(土) 22:09:27.14ID:jERy89Tvヤバすぎるだろこれ。
0286名無しSUN
2019/09/21(土) 22:09:47.38ID:JpaUG9Iy12時間くらい
0287名無しSUN
2019/09/21(土) 22:10:13.47ID:+f5mWcEd0288名無しSUN
2019/09/21(土) 22:10:28.51ID:6PoGWKKe0289名無しSUN
2019/09/21(土) 22:11:42.91ID:e4T9y2PO0290名無しSUN
2019/09/21(土) 22:11:48.03ID:VOjbkFlOおれは
おっぱいだけあれば、持ち堪えられる
0291名無しSUN
2019/09/21(土) 22:13:06.01ID:+Ocjfcl7また攻撃されてるね
0292名無しSUN
2019/09/21(土) 22:13:14.72ID:tcR9Sl42東京や大阪の最接近の日時ぐらい入れて欲しい
一気に通過だとな
0293名無しSUN
2019/09/21(土) 22:13:39.61ID:kWvTXTvk0294名無しSUN
2019/09/21(土) 22:14:43.47ID:yoC3QA060295名無しSUN
2019/09/21(土) 22:15:24.58ID:dvjwKkca明日は九州でも特に長崎辺りは猛烈な暴風吹き荒れるわ。
明後日にかけて東北でも大被害大損害覚悟せなあかんパターンやろ。
全国的に大荒れになるのは間違いないな。
怖いぞマジでこの17号。
0296名無しSUN
2019/09/21(土) 22:16:34.74ID:4Op+5lnE0297名無しSUN
2019/09/21(土) 22:16:59.58ID:kWvTXTvk明日の朝早くなら買い出し可能性では?
準備万端にしとけよ
0298名無しSUN
2019/09/21(土) 22:17:30.40ID:MhpF+p+60299名無しSUN
2019/09/21(土) 22:17:57.32ID:KEdeD9f2会見したけどね
0300名無しSUN
2019/09/21(土) 22:18:02.07ID:lD5ZOAA1東京が無事なら関係ない気象庁
0301名無しSUN
2019/09/21(土) 22:18:36.32ID:kWvTXTvk気象庁、明日、会見しそう
九州の対策本部は既に動かないとヤバい
電力会社もねー
0302名無しSUN
2019/09/21(土) 22:18:52.24ID:PJhOEiAH宮崎空港発のJALは夕方の便から飛ぶ予定になっていますが、大丈夫でしょうか!?
やはり新幹線で行った方が良いでしょうか・・・
0304名無しSUN
2019/09/21(土) 22:19:24.89ID:kWvTXTvk会見したんだ…
0305名無しSUN
2019/09/21(土) 22:19:56.31ID:KEdeD9f20306名無しSUN
2019/09/21(土) 22:19:57.99ID:KitB0am7これ後から雨風強くなるの?やだなあ
0307名無しSUN
2019/09/21(土) 22:21:43.45ID:TCE0BAZA0308名無しSUN
2019/09/21(土) 22:23:25.28ID:sN2e/CJmhttps://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-850uv-15.png
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-850uv-18.png
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-850uv-21.png
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-850uv-24.png
地上風
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-sfcuv-17.png
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-sfcuv-20.png
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-sfcuv-21.png
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-sfcuv-22.png
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-sfcuv-24.png
0309名無しSUN
2019/09/21(土) 22:23:35.78ID:kk0Foz6a0310名無しSUN
2019/09/21(土) 22:23:46.93ID:kWvTXTvk暴風域が出来てから会見した?
ニュースがみつからん
0312絶品なる鹿のふん
2019/09/21(土) 22:27:03.96ID:MOwUn8ax絵160附近に霊輪伊勢湾台風!!!
らぬぼぬきたああああああああああああああ
なんか知らんけど?
0313名無しSUN
2019/09/21(土) 22:28:19.10ID:JpaUG9Iy長崎やら佐賀やら、第一撃を綺麗に食らうとこだけ危ないと思うけどさ
0314名無しSUN
2019/09/21(土) 22:28:50.01ID:ELF576mM0315名無しSUN
2019/09/21(土) 22:29:04.71ID:4U/WNd/l0316名無しSUN
2019/09/21(土) 22:29:09.66ID:pNIoQyLV0317名無しSUN
2019/09/21(土) 22:30:19.68ID:pNIoQyLV鹿児島はこの程度いつもの事だからどうでも良さそうだが
0318名無しSUN
2019/09/21(土) 22:31:59.32ID:Uu5DZnLf0319名無しSUN
2019/09/21(土) 22:32:11.78ID:GC7yrmJW大災害確定になってしまった
0320名無しSUN
2019/09/21(土) 22:34:43.47ID:G72MshW/正式名称がないものの後世に伝えるべき平成の豪雨災害、大水害。
防災観点から絶対に忘れるべきでない、思い起こすべき災害。
平成3年台風19号、死者62名、日本海側、瀬戸内で50年に一度の暴風(気象庁命名せず!)
平成12年東海豪雨、命名基準の7倍の70,000棟浸水(気象庁命名せず!)
平成16年北近畿大水害、死者98名(台風23号トカゲ)(気象庁命名せず!)
平成23年紀伊半島大水害死者92名(台風12号)(気象庁命名せず!)
台風や豪雨の特別名称の命名基準など、あってないも同然。
お役所仕事だから機会逃したら再検討すらしない。
そのときの職員のインパクトや報道のされ方で命名を決めている。
0321名無しSUN
2019/09/21(土) 22:40:59.68ID:Wk7YjQqe多分 2018台風7号と同じぐらいだよ。
0322名無しSUN
2019/09/21(土) 22:43:06.70ID:uPhm4QN2沖縄余裕そうだし
0323名無しSUN
2019/09/21(土) 22:43:07.68ID:KCY08v8S0324名無しSUN
2019/09/21(土) 22:43:27.81ID:aa5Ksim6まぁ春先の爆低同様と思えばそんなものだろう。
影響が拡大するのは日本海に出て温低化してからだろうね
0325名無しSUN
2019/09/21(土) 22:45:53.47ID:kWvTXTvk今、見てきたけどマジ、似てる
進路も同じ
0326名無しSUN
2019/09/21(土) 22:47:25.85ID:qI559y3+最悪のパターンだわ・・・
雨風どんどん強い予報に変わっていくし
0327名無しSUN
2019/09/21(土) 22:49:18.11ID:kWvTXTvk九州にもっと警戒呼びかけ必要
暴風域に歩くな、直前に屋根にのぼるな
幼稚園児でもわかるようにお願いしたい
0328名無しSUN
2019/09/21(土) 22:49:39.67ID:8NvGWQNrhttps://i.imgur.com/ICdmXuP.jpg
0329名無しSUN
2019/09/21(土) 22:50:34.84ID:8S8gwUPPhttps://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/13/133230-color.png
0330名無しSUN
2019/09/21(土) 22:51:37.85ID:rJz3AYNY0332名無しSUN
2019/09/21(土) 22:53:03.20ID:aa5Ksim6鹿児島 5m
熊本 1.9m
長崎 1.3m
こりゃ大変な台風だね
0333名無しSUN
2019/09/21(土) 22:53:36.89ID:Wk7YjQqe正論!
0334名無しSUN
2019/09/21(土) 22:54:14.94ID:eY4Kz/AS台風の影響がある方たちは気をつけて
0335名無しSUN
2019/09/21(土) 22:55:25.16ID:Wk7YjQqe今度の台風で倒れるなら…
すでに倒れてますよ。
心配なら避難して…用心だけはしてね。
0336名無しSUN
2019/09/21(土) 22:55:37.66ID:m08vCnCN今回はそれほどではないと信じて祈る。
とりあえず、最近のここに来る台風は予想に反して大したことないけど
0338名無しSUN
2019/09/21(土) 22:58:33.28ID:3cMTpSui0339名無しSUN
2019/09/21(土) 22:58:34.29ID:qqXUX71k0340名無しSUN
2019/09/21(土) 22:58:51.56ID:Wk7YjQqeあれはすごったね。
僕も朝倉にいたけど…
瓦を飛ばされたよ。
人生でNo.2の台風だよ。
0341名無しSUN
2019/09/21(土) 23:00:10.31ID:b9Bvy5xS0343名無しSUN
2019/09/21(土) 23:01:18.17ID:Wk7YjQqeかなり重要だそ。
0344名無しSUN
2019/09/21(土) 23:01:58.55ID:jHM2h3Rvそれでも俺は、本物を知りたい
0346名無しSUN
2019/09/21(土) 23:02:44.82ID:+Ocjfcl70347名無しSUN
2019/09/21(土) 23:06:46.57ID:aa5Ksim6ここ数年温低化の影響なのか東海、関東の台風シーズンは10月に移動してしまったようだよ
0348名無しSUN
2019/09/21(土) 23:07:22.50ID:Wk7YjQqe55ktで対馬通過…普通の台風だな。
0349絶品なる鹿のふん
2019/09/21(土) 23:07:25.01ID:MOwUn8ax超絶南下でさせぽに着弾?
くてぃあたわずっと不痴炎と妄言!
なんか知らんけど?
0350名無しSUN
2019/09/21(土) 23:07:44.20http://www.okidenmail.jp/bosai/info/
台風17号の影響により、以下の地域で停電が発生しております。
停電の発生により、大変ご不便をお掛けしております。
現在、当社、関係会社、電気工事会社の職員を動員し、被害状況の把握に努めるとともに早期復旧に向けた作業を行っております。
概ね明日中の復旧を見込んでおりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
0351名無しSUN
2019/09/21(土) 23:08:30.75ID:KEdeD9f2同じく俺も瓦飛んだりしても直す金ないよw
0352名無しSUN
2019/09/21(土) 23:08:52.60ID:wVKF3Kv2千葉県の停電復旧で派遣してる社員を急いで呼び戻さないと
0353名無しSUN
2019/09/21(土) 23:09:33.48ID:eY4Kz/AS0354名無しSUN
2019/09/21(土) 23:09:34.94ID:dhi42YQM東経の数値が増え始めた
0355名無しSUN
2019/09/21(土) 23:11:12.28ID:bGhyMDjXさっき5000世帯だったのにもう1800世帯かよ
でももう夜中だし無理はしないでね
九州の人はものが飛ばないように中に入れるか
しっかり結んどいて!
電線に当たらなければ停電は少なくなるよ
0356名無しSUN
2019/09/21(土) 23:11:27.08ID:aa5Ksim615号の1/100だからwww
0357名無しSUN
2019/09/21(土) 23:12:53.24ID:GShOrS980358名無しSUN
2019/09/21(土) 23:12:58.91ID:G72MshW/当時、台風スレで命名するなら宮島台風だとか長崎台風だとか名護台風だとか議論になった。
0359名無しSUN
2019/09/21(土) 23:13:07.55ID:sZ42iMhW特に北の方で
0360名無しSUN
2019/09/21(土) 23:14:42.64ID:aa5Ksim630〜40mの風で瓦飛んだの見たことないよ
0361名無しSUN
2019/09/21(土) 23:14:42.88ID:KmTVp+Spのんびりだ。
0362名無しSUN
2019/09/21(土) 23:14:48.87ID:y9fcUb/B0363名無しSUN
2019/09/21(土) 23:14:58.63ID:csggdjKx0364名無しSUN
2019/09/21(土) 23:15:48.78ID:Tk8YAQ150365べっちょ
2019/09/21(土) 23:16:31.99ID:f4DDxYSl0366名無しSUN
2019/09/21(土) 23:19:10.15ID:Wk7YjQqe朝倉さんの祈りが…
台風の勢力を減退させると思うよ。
0367名無しSUN
2019/09/21(土) 23:19:45.28ID:5qCIGxNa昼前は4万件だっけか
慶良間とかは船でないと人派遣できないから実質1000件
半日で、97.5%復旧
0368名無しSUN
2019/09/21(土) 23:19:54.70ID:LjeZwhyiこのコースは九州にとっては最悪だよなぁ
0370名無しSUN
2019/09/21(土) 23:21:03.03ID:OxS16x5P0371名無しSUN
2019/09/21(土) 23:23:06.54ID:JpaUG9Iy0372名無しSUN
2019/09/21(土) 23:25:40.20ID:aa5Ksim6台風時は離島には事前に職員を配備しているので復旧はほぼ当日か翌日で完了、早いよ。
0374名無しSUN
2019/09/21(土) 23:26:07.77ID:qGZZTr4V去年の7月に990ぐらいできて福岡を麻痺させたよな、たしか
0375名無しSUN
2019/09/21(土) 23:27:20.05ID:aa5Ksim6時代の推移かコロケレスは1/10以下に減ったよな
0376名無しSUN
2019/09/21(土) 23:28:01.97ID:JpaUG9Iyヘッポコとか、風だけ注意ってのは、やはりちょっと違和感
0377名無しSUN
2019/09/21(土) 23:28:59.46ID:FjZO0J7Lこれのこと?
避難勧告発令日時
2019年9月21日21時55分
多良木町
対象地域 全域の土砂災害警戒区域
対象世帯数 150
対象人数 381
0379名無しSUN
2019/09/21(土) 23:30:32.96ID:iOjBAn6Kそうか、最近のスーパー台風化はコロッケ不足が原因か
九州と北海道の皆さんは今すぐコロッケを神棚に
0380名無しSUN
2019/09/21(土) 23:31:20.78ID:aa5Ksim6それに比べて東電は数十年に一度の関東へ非常に強いクラスが襲来するのに1人の職員さえも派遣していなかった。
今回の千葉大停電の半分は人災かも知れないな。
0381名無しSUN
2019/09/21(土) 23:32:32.04ID:QNgGMZ4Yまだ停電して生活に不自由している人が沢山いるのに
同じ県内で競馬はやってる、夢の国ではネズミ達が沢山の電飾付け豪華にパレードとかしてるんだから
0382名無しSUN
2019/09/21(土) 23:32:38.24ID:+Ocjfcl70383名無しSUN
2019/09/21(土) 23:33:35.04ID:+Ocjfcl7自粛してもなんも良い事無いよ
0386名無しSUN
2019/09/21(土) 23:35:52.26ID:aa5Ksim6自粛しないで下さい←千葉市長だからね
0387名無しSUN
2019/09/21(土) 23:36:46.68ID:dENluc3cできれば出勤時間の11時頃には止まってほしいけどあいつら走り続けるんだろうなぁ
0388名無しSUN
2019/09/21(土) 23:38:25.50ID:+UJYEG6Z本州横断あるぞ!
0389名無しSUN
2019/09/21(土) 23:38:54.95ID:JpaUG9Iy雨には強いんだろうけど
0392名無しSUN
2019/09/21(土) 23:40:33.07ID:6w+j4KdS別に意味はないけど今ふっと思い出した。
0393名無しSUN
2019/09/21(土) 23:40:48.81ID:WhCvIpV20394名無しSUN
2019/09/21(土) 23:40:53.70ID:lD5ZOAA1九州危険
0396名無しSUN
2019/09/21(土) 23:42:23.23ID:aa5Ksim6本州の弱電とは違うからね
なにしろ西鉄は稲尾のカーブくらいに曲がりながらでも走るから
0397名無しSUN
2019/09/21(土) 23:44:23.37ID:HWXz9JhY0398名無しSUN
2019/09/21(土) 23:45:15.87ID:hWtegNN90399名無しSUN
2019/09/21(土) 23:46:09.06ID:waEFy9jD0400名無しSUN
2019/09/21(土) 23:47:05.78ID:e4T9y2PO0401名無しSUN
2019/09/21(土) 23:47:21.77ID:aa5Ksim6ですね。でその夕月の作曲三木たかしは黛ジュンの実兄
0402名無しSUN
2019/09/21(土) 23:47:26.05ID:qwc4kePLネズミも馬も県民とは関係ない利権と裏金で動き、
東電は裁判でも勝つし・・・
0403名無しSUN
2019/09/21(土) 23:49:37.71ID:4U/WNd/l0404名無しSUN
2019/09/21(土) 23:51:29.16ID:GTJ2M/UJが70mmくらいあったけど、ディズニーランドの
園内って冠水しなかったのかな? 倒木被害はあったけど、停電や冠水せず営業できているTDRは千葉の中でも災害に強いですね。
0405名無しSUN
2019/09/21(土) 23:51:40.19ID:aa5Ksim6"嫌儲"を使い分けるとはただものじゃないねwww
0406名無しSUN
2019/09/21(土) 23:52:59.10ID:zbESV5Y/0408名無しSUN
2019/09/21(土) 23:57:14.41ID:hWtegNN9北部九州無事ならいいけど
0409名無しSUN
2019/09/21(土) 23:57:57.09ID:aa5Ksim615号の可航半円だったのが恵まれた要因でないかな
57mが吹いたら施設の被害で当分休園だったかも知れないな
0411名無しSUN
2019/09/21(土) 23:59:11.06ID:cvwnSULN別にりんごだけが被害にあったわけじゃないのに頭おかしネーミングだよな
人間が被害あったんだから人間台風だろ
日本海台風とか津軽台風とかのがまだよかった
0412名無しSUN
2019/09/22(日) 00:00:06.51ID:B/7KnUea長崎が盾になってるのか
0413名無しSUN
2019/09/22(日) 00:00:27.21ID:V5jlAofo0417名無しSUN
2019/09/22(日) 00:06:36.42ID:zHDaFdjk17号の豪雨をかけてやりたい
0418名無しSUN
2019/09/22(日) 00:08:54.45ID:rGxWW0pDが同年、1217で三たび沖縄に飛び60mを体験。ようやく愁眉をひらいた思いであった
0419名無しSUN
2019/09/22(日) 00:14:42.99ID:BYkP76Ul0420名無しSUN
2019/09/22(日) 00:15:06.20ID:zHDaFdjk9日早朝千葉県民の内、200万人くらいは60mを体験したんじゃないかな
地震のように建物が揺れたと。
0421名無しSUN
2019/09/22(日) 00:16:26.69ID:/SofkqL0これ見たらぜんぜん雑魚じゃないな
https://earth.nullschool.net/jp/
0422名無しSUN
2019/09/22(日) 00:18:32.67ID:N5KkBz5B嫌な感じしかしない
0423名無しSUN
2019/09/22(日) 00:21:16.81ID:j7dWh9KL0425名無しSUN
2019/09/22(日) 00:23:41.11ID:zHDaFdjk0426名無しSUN
2019/09/22(日) 00:25:42.05ID:zHDaFdjk何度か文章書き換えているうちにつなぎが変になったんだと思うよwww
0427名無しSUN
2019/09/22(日) 00:25:44.35ID:skYkGzuG0428名無しSUN
2019/09/22(日) 00:31:55.01ID:2+WeS0sJ0430名無しSUN
2019/09/22(日) 00:35:04.25ID:yIr3Hmgw0431名無しSUN
2019/09/22(日) 00:37:39.40ID:V5jlAofo0432名無しSUN
2019/09/22(日) 00:40:13.68ID:skYkGzuG0433名無しSUN
2019/09/22(日) 00:47:07.73ID:p7bTuEqd0434名無しSUN
2019/09/22(日) 00:48:12.87ID:ZFf4OmXs0435名無しSUN
2019/09/22(日) 00:48:37.98ID:cEZKrwQ00437名無しSUN
2019/09/22(日) 00:50:59.12ID:ZFf4OmXs0438名無しSUN
2019/09/22(日) 00:51:47.60ID:Il6NUjah令和元年09月22日00時45分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1917c.html
<22日00時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 28度55分(28.9度)
東経 125度50分(125.8度)
進行方向、速さ 北 20km/h(10kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 500km(270NM
24時間
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724d.html
22日01時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724ec.html
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 29度05分(29.1度)
東経 125度55分(125.9度)
進行方向、速さ 北 20km/h(10kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 500km(270NM)
0439名無しSUN
2019/09/22(日) 00:52:08.76ID:skYkGzuG0440名無しSUN
2019/09/22(日) 00:52:55.82ID:9uLVeEX+0441名無しSUN
2019/09/22(日) 00:54:40.12ID:wDDCNd5nりんごコースだな
0442名無しSUN
2019/09/22(日) 00:56:27.57ID:3VlsrMBL0443名無しSUN
2019/09/22(日) 00:57:41.01ID:t4tf9j/T0444名無しSUN
2019/09/22(日) 00:58:21.18ID:skYkGzuG勢力が弱くなったのか、冷水食ったかはわからんけども
0445名無しSUN
2019/09/22(日) 01:00:49.70ID:yIr3Hmgw0446名無しSUN
2019/09/22(日) 01:02:33.62ID:4v3iMoF7下関南東側強風域で猛烈な風が吹き荒れる
0447名無しSUN
2019/09/22(日) 01:02:52.33ID:skYkGzuGドカーンと五島列島あたりに当たるかも?
0448名無しSUN
2019/09/22(日) 01:04:18.47ID:/SofkqL00450名無しSUN
2019/09/22(日) 01:13:25.50ID:4v3iMoF7福岡:41m
佐世保:47m
佐賀:28m
山口:33m
北九州:42m
広島49m
大分:40m
高松:30m
神戸:33m
大阪:36m
松江:43m
0451名無しSUN
2019/09/22(日) 01:18:50.05ID:V5jlAofo朝倉がない
0452名無しSUN
2019/09/22(日) 01:19:43.91ID:ZeST7km00453名無しSUN
2019/09/22(日) 01:20:19.30ID:z0IeCofv0454名無しSUN
2019/09/22(日) 01:20:37.07ID:Il6NUjahhttps://weather-models.info/latest/images/icon/12Z/japan-850uv-018.png
https://weather-models.info/latest/images/icon/12Z/japan-850uv-021.png
https://weather-models.info/latest/images/icon/12Z/japan-850uv-024.png
https://weather-models.info/latest/images/icon/12Z/japan-850uv-027.png
GFS 12z
http://wxweb.meteostar.com/models/ipsm_looper.php?PROD=2019092112_KOJ_GFS_850_HGT_WINDS
http://wxweb.meteostar.com/models/ipsm_looper.php?PROD=2019092112_KOJ_GFS_SFC_WINDS_SLP
0456名無しSUN
2019/09/22(日) 01:26:31.70ID:4v3iMoF7お前さん、青いな・・
台風には、登り坂、下り坂、それともうひとつ「ま
さか」がある。
0458名無しSUN
2019/09/22(日) 01:31:29.83ID:HsfksE+40459名無しSUN
2019/09/22(日) 01:35:55.28ID:LozKF+BP皆大したことないって余裕ぶっこいてるけど、結構な風が吹きそう
0460名無しSUN
2019/09/22(日) 01:38:14.29ID:hAScKLWG0462名無しSUN
2019/09/22(日) 01:41:16.42ID:F58++Vf9怖いよお…
0463名無しSUN
2019/09/22(日) 01:43:38.39ID:V5jlAofo15号の時は米軍だったヨーロッパ
0464名無しSUN
2019/09/22(日) 01:45:59.78ID:6hfERpFb雨音はポツポツ
0465名無しSUN
2019/09/22(日) 01:50:58.34ID:4v3iMoF7気象庁のまさかとは「これまでの経験がまったく通用しないこと」に
特に細心の注意を払って備えてください
0466名無しSUN
2019/09/22(日) 01:51:27.35ID:2+WeS0sJアラジンの魔法の絨毯のように
0467名無しSUN
2019/09/22(日) 01:55:07.85ID:/BoRu2H40468名無しSUN
2019/09/22(日) 02:00:29.45ID:Il6NUjahhttps://www.jma.go.jp/jp/typh/1917ec.html
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 29度20分(29.3度)
東経 125度50分(125.8度)
進行方向、速さ 北 20km/h(10kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
風向・風速一覧(上位)[22日 1:55 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 鹿児島県 天城町 南 25.2
2 鹿児島県 沖永良部島 南 23.1
3 沖縄県 国頭村奥 南 22.5
4 鹿児島県 奄美市笠利 南南東 22.1
5 長崎県 対馬空港 東北東 21.6
6 長崎県 対馬市鰐浦 東北東 20.4
7 鹿児島県 与論島 南 20.1
8 鹿児島県 種子島 南東 19.4
9 沖縄県 名護市 南 19.3
10 沖縄県 那覇空港 南南西 19.0
0469名無しSUN
2019/09/22(日) 02:02:35.52ID:CU1CIjyXhttp://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/24h/19092209.png
本当にこうなるのかなあ?
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/48h/19092309.png
まあ、地上天気図だけでは分からないと言われればそうなのだが
0470名無しSUN
2019/09/22(日) 02:07:13.86ID:F8zDk21K特に東シナ海北部では、過去に930の台風が一日で970まで衰えたことが何回かある。
0473名無しSUN
2019/09/22(日) 02:11:50.44ID:ss2nS2NU温低化したら台風の暴風域なんて関係ないよ
紀伊水道を吹き抜ける風を受ける地域は日本海を通る温低が怖い
0474名無しSUN
2019/09/22(日) 02:19:02.40ID:ogxQqZw10475名無しSUN
2019/09/22(日) 02:22:39.13ID:F8zDk21K0477名無しSUN
2019/09/22(日) 02:30:39.63ID:sm0egYas0478名無しSUN
2019/09/22(日) 02:32:20.00ID:DrHsCmeM0479名無しSUN
2019/09/22(日) 02:36:07.70ID:LFe5DGC5風速25m/s以上の範囲が暴風域だろ
知っとるわボケ
しかも大阪は紀伊山地の加護で南海上からの風も防げる
0480名無しSUN
2019/09/22(日) 02:36:18.24ID:Il6NUjahhttp://www.typhoon2000.ph/multi/models.php
0481名無しSUN
2019/09/22(日) 02:50:05.57ID:gjkSMuAc灰を全部洗い流せ
0482名無しSUN
2019/09/22(日) 02:50:49.37ID:vvWwS400このまま日本海で爆弾低気圧化して北海道と東北北部は住宅や農業の被害が大きいかも。
温低化で強風域が拡大するので、関東沿岸でも15〜20m/s程度の突風には警戒。
0483名無しSUN
2019/09/22(日) 02:50:59.69ID:Il6NUjahhttps://www.jma.go.jp/jp/typh/191724ec.html
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 29度30分(29.5度)
東経 126度00分(126.0度)
進行方向、速さ 北北東 20km/h(10kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 500km(270NM)
東京に接近しないからね。
0485名無しSUN
2019/09/22(日) 03:01:32.16ID:IF55xflz0486名無しSUN
2019/09/22(日) 03:06:42.85ID:LFe5DGC5マジで台風期待したりリンゴに似てるとか煽ってるガイジは韓国人かゴミニートだろ
本当に日本人なら台風なんて望まないし千葉の人らを心配するわ
0487名無しSUN
2019/09/22(日) 03:25:04.23ID:2iu6yfEh0488名無しSUN
2019/09/22(日) 03:25:29.54ID:QllkgdKq0489名無しSUN
2019/09/22(日) 03:43:51.05ID:nyBkVCcV水蒸気ガンガン削り落としてスカスカにしてくれよ
0490名無しSUN
2019/09/22(日) 03:50:39.50ID:Y4DiC3r70491名無しSUN
2019/09/22(日) 03:54:04.51ID:jPB5EGw9既に温帯低気圧化のプロセスは始まっていると思われるが、
やはり規模が大型であることから、両モデルともほぼ弱まらないとの予想。
コースが最悪なので九州北西部は暴風の可能性が高い。
特に南西側に開けた地形では台風の速度加算も大きいので甘く見ずに警戒を。
0492名無しSUN
2019/09/22(日) 03:55:57.43ID:Il6NUjah令和元年09月22日03時50分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1917l.html
<22日03時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 29度30分(29.5度)
東経 126度05分(126.1度)
進行方向、速さ 北北東 20km/h(10kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)
24時間
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724c.html
22日04時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724ec.html
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 29度40分(29.7度)
東経 126度10分(126.2度)
進行方向、速さ 北北東 20km/h(10kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)
ecmwf 12z
https://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/catalogue/medium/medium-mslp-wind850?facets=Product%20group,High%20resolution%20forecast&time=2019092112,0,2019092112&projection=classical_eastern_asia
0493名無しSUN
2019/09/22(日) 04:16:47.69ID:CmrXdbIRhttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/infrared/1/201909220400-00.png
0494名無しSUN
2019/09/22(日) 04:18:16.65ID:CmrXdbIR0495名無しSUN
2019/09/22(日) 04:57:44.80ID:yIr3Hmgw0496名無しSUN
2019/09/22(日) 05:02:16.57ID:/SofkqL0そろそろ雨が本格的に降ってきた
0497名無しSUN
2019/09/22(日) 05:08:11.88ID:ZFf4OmXs0499名無しSUN
2019/09/22(日) 05:13:39.06ID:CmrXdbIR0501名無しSUN
2019/09/22(日) 05:22:53.86ID:MTf5yMQfまだ買い出しは可能性そう?
@沖縄
0502名無しSUN
2019/09/22(日) 05:24:54.98ID:Nm9j6z6W困ったね
0503名無しSUN
2019/09/22(日) 05:25:44.22ID:MTf5yMQfなめてると『世界変わる』
@沖縄
0504名無しSUN
2019/09/22(日) 05:27:14.23ID:wgIsqwpM0505名無しSUN
2019/09/22(日) 05:31:49.07ID:/YRztTJq0506名無しSUN
2019/09/22(日) 05:39:03.61ID:b5tYnMx00507名無しSUN
2019/09/22(日) 05:39:57.69ID:MTf5yMQf0508名無しSUN
2019/09/22(日) 05:41:43.01ID:2iu6yfEh0510名無しSUN
2019/09/22(日) 05:43:45.79ID:1fzzqB42日本海でどうなるか
0512名無しSUN
2019/09/22(日) 05:44:39.23ID:5jOxZfIu0513名無しSUN
2019/09/22(日) 05:45:00.96ID:wgIsqwpM0514名無しSUN
2019/09/22(日) 05:48:14.63ID:isFEHpCh0516名無しSUN
2019/09/22(日) 05:52:20.82ID:ttpnuqpxとっとと通過しれや。
0517名無しSUN
2019/09/22(日) 05:52:26.04ID:THYkdoBB0518名無しSUN
2019/09/22(日) 05:52:36.22ID:PmHuuE3b0519名無しSUN
2019/09/22(日) 05:54:35.09ID:wgIsqwpM0520名無しSUN
2019/09/22(日) 05:54:53.93ID:MTf5yMQf出来そう?という意味で使った(*_*)
日本語としてはおかしい?
0521名無しSUN
2019/09/22(日) 05:56:33.57ID:rvAgOouD0522名無しSUN
2019/09/22(日) 05:58:00.39ID:p7bTuEqd朝っぱらからご飯を炊いた
1時間予報にようると14時〜21時が雨風キツい時間帯みたいだ
位置が悪すぎて怖い
0524名無しSUN
2019/09/22(日) 06:05:33.69ID:HfvBDI+3福岡、佐賀、熊本、長崎
オワタ
0525名無しSUN
2019/09/22(日) 06:06:09.67ID:fk5fDbFN052641歳ももかももかももかか
2019/09/22(日) 06:06:27.79ID:tZOC5/i9岡山笠岡市
隣の福山市は暴風警報でるらしい
0527名無しSUN
2019/09/22(日) 06:06:54.96ID:wi+Q4hJV0528名無しSUN
2019/09/22(日) 06:07:47.37ID:/bw/HP2J0529名無しSUN
2019/09/22(日) 06:10:59.77ID:jjmS6QZl0530名無しSUN
2019/09/22(日) 06:11:59.62ID:Ffe80Sy0広範囲で根こそぎ何でも破壊してしまう
ましてや今回は大型の台風からの爆低だからその破壊力はこれまでの爆低の中では最強クラス
台風に例えれば900ヘクトのカテゴリー5クラス
屋根瓦どころか家ごと破壊するレベルかな?
0531名無しSUN
2019/09/22(日) 06:14:30.73ID:b5tYnMx00532名無しSUN
2019/09/22(日) 06:20:47.86ID:xLBI/HeO0533名無しSUN
2019/09/22(日) 06:22:27.25ID:p7bTuEqd台風の右側の平均風速25メートルの範囲がかなり広いみたい
飛来物、停電注意とのこと
0534名無しSUN
2019/09/22(日) 06:24:21.15ID:5RZK/g5p午前3時ごろから少しずつ風が強くなりはじめた大阪
0535名無しSUN
2019/09/22(日) 06:26:29.53ID:GSZlwovt0536名無しSUN
2019/09/22(日) 06:26:31.66ID:Zsdsue3H15号では気象庁全然だったが
0537名無しSUN
2019/09/22(日) 06:27:56.49ID:wi+Q4hJVこの前15号の時さんざん自慢してた奴いたから
0538名無しSUN
2019/09/22(日) 06:28:14.61ID:WBxoMoBf本等に台風来るのか?
0539名無しSUN
2019/09/22(日) 06:28:47.13ID:GSZlwovt0541名無しSUN
2019/09/22(日) 06:32:07.01ID:Zsdsue3H毎回ただただ怖い
0544名無しSUN
2019/09/22(日) 06:37:48.25ID:tt1natB40545名無しSUN
2019/09/22(日) 06:37:57.41ID:jIoxFkhE寝る
0547名無しSUN
2019/09/22(日) 06:40:44.32ID:1QSM6yfI0548名無しSUN
2019/09/22(日) 06:47:42.89ID:AEq57L+q進路予想の意味って何なんだ
0549名無しSUN
2019/09/22(日) 06:48:16.13ID:hAScKLWG0550名無しSUN
2019/09/22(日) 06:49:17.87ID:LozKF+BP雨は雨雲レーダーで見たら局地的で、降り出したら凄い。
やはり余裕ぶっこいてはいるけどちゃんと台風の雲って感じw
長崎佐賀福岡とかは午前中にいつもの対策してた方が良いよ〜
0551名無しSUN
2019/09/22(日) 06:51:01.45ID:qT3Hjy1F0552名無しSUN
2019/09/22(日) 06:54:20.58ID:BMCM37kP台風の暴風を経験してきてるからこそ、本州よりも怖さがわかってるんだよ
0553名無しSUN
2019/09/22(日) 06:54:54.42ID:ttpnuqpxもろ右側じゃん。
0555名無しSUN
2019/09/22(日) 06:57:12.24ID:LXH6nXQUGFSの予想でも、九州北西部は広範囲で暴風となる予想なので注意。
まあ、2006年の13号レベルまでは行かないだろうが。
0556名無しSUN
2019/09/22(日) 06:58:53.66ID:5RZK/g5p大阪でも平均5mで最大10m吹いてるな
ただ福岡はたしかに無風なのがおもしろいな
離れてるほうが吹くのかな ただ福岡も吹き始めたらすごそうだけど
0557名無しSUN
2019/09/22(日) 07:01:28.15ID:wi+Q4hJV0558名無しSUN
2019/09/22(日) 07:03:01.76ID:U/gIyshyそれから二階の屋根のテレビのアンテナ直し 忙しいなあ。
0559名無しSUN
2019/09/22(日) 07:07:03.33ID:PmHuuE3b0560名無しSUN
2019/09/22(日) 07:08:05.86ID:iwnU6OKo大阪はちょっと強めの低気圧が日本海にいるだけでいつもそのぐらい吹いてるからいつも通りだ
爆低の時はもう少し強いのが何日か吹いてることもあるし
0561名無しSUN
2019/09/22(日) 07:08:28.99ID:UExmJE3O0562名無しSUN
2019/09/22(日) 07:09:05.91ID:tSqB8Fon0563名無しSUN
2019/09/22(日) 07:10:43.43ID:VRCk0LWX昨日辺りと比べると、北上化しながらの温低化時点の
勢力予想が弱めになってきてるけど、予想よりさらに
寒気弱めor乗り損ね度合い高めになってるってことかな
0565名無しSUN
2019/09/22(日) 07:13:50.10ID:5RZK/g5p台風の中心へと広範囲で風が引き込まれている
0566名無しSUN
2019/09/22(日) 07:14:18.77ID:bVEpc+Rs0567名無しSUN
2019/09/22(日) 07:15:44.88ID:1SDiI5VM人住んでねーんだろうけど
0568名無しSUN
2019/09/22(日) 07:16:03.37ID:DGu/EJye高いのか低いのかわからん
0570名無しSUN
2019/09/22(日) 07:20:24.05ID:V5jlAofo0571名無しSUN
2019/09/22(日) 07:23:14.29ID:ttpnuqpx0572名無しSUN
2019/09/22(日) 07:27:43.86ID:4xPQny8U風も微風だし。
相変わらずだな。
0573名無しSUN
2019/09/22(日) 07:27:50.75ID:RZ8uZfoD0575名無しSUN
2019/09/22(日) 07:35:17.96ID:b5tYnMx00576名無しSUN
2019/09/22(日) 07:38:03.19ID:UYUDaqHH0577名無しSUN
2019/09/22(日) 07:41:17.06ID:Ffe80Sy0実際はその5割増しの70m以上の風が瞬間的に
超大型に限りなく近い大型の台風の威力が九州を襲う。しかも台風のもっとも実力発揮する南東側に九州。ヤバい
0578名無しSUN
2019/09/22(日) 07:42:00.71ID:THYkdoBB0579名無しSUN
2019/09/22(日) 07:43:25.32ID:nyBkVCcVこれからはカスカスになる一方よ
明日には赤外にも写らない幽霊台風が成仏もできずに日本海をさまようことになろう
0580名無しSUN
2019/09/22(日) 07:44:39.18ID:NwZ4IOjTりんごの時955hPaで北海道上陸、今回980hPa位か。
0581名無しSUN
2019/09/22(日) 07:44:54.11ID:p7bTuEqd0582名無しSUN
2019/09/22(日) 07:48:02.55ID:NwZ4IOjT0584名無しSUN
2019/09/22(日) 07:52:16.22ID:5RZK/g5p台風としての勢力は衰えるだろうけど
偏西風が本格的に降りてくるのが24日ってのがまだ救いか
22日と23日は速度は20−30キロで急激に衰えてくれないかな
北海道はやばそうだけど
0585名無しSUN
2019/09/22(日) 07:54:26.78ID:EhgJYusWこれ信じてええの?
0586名無しSUN
2019/09/22(日) 07:56:09.17ID:EVdF3sm1おとといの昼から昨日の夕方くらいまでは吹いてたのに
@熊本
0587名無しSUN
2019/09/22(日) 07:56:26.55ID:eFILHyHd0588名無しSUN
2019/09/22(日) 07:56:46.50ID:DN0fvOH1急衰退だな
0589名無しSUN
2019/09/22(日) 07:57:12.38ID:b5tYnMx00592名無しSUN
2019/09/22(日) 08:06:09.56ID:NwZ4IOjTもっと、北寄りに進んでくれよ!
0593名無しSUN
2019/09/22(日) 08:06:10.62ID:/bw/HP2J2週間前はもう次スレかよと言うくらいアホみたいに盛ってたのによ
0594名無しSUN
2019/09/22(日) 08:07:14.04ID:INMV+URp0595名無しSUN
2019/09/22(日) 08:07:34.20ID:NwZ4IOjT0596名無しSUN
2019/09/22(日) 08:08:19.40ID:NI0xoNZb下手したら春一番や木枯らし以下では?
昨季は手痛くやられた分今季は守られてるわ
その分真夏は続いてるが
0597名無しSUN
2019/09/22(日) 08:09:58.04ID:13P/9TwM沖縄に到達したときと同じ勢力維持してるならこの程度じゃ収まらんし
0598名無しSUN
2019/09/22(日) 08:15:25.31ID:A4Bjwv5eL字放送しだした@長崎
0599名無しSUN
2019/09/22(日) 08:15:40.61ID:93SZL5pH0600名無しSUN
2019/09/22(日) 08:18:56.89ID:doqIkCzk0601名無しSUN
2019/09/22(日) 08:21:06.07ID:6hfERpFb移動するなら台風最接近する前が良いのかな
0604名無しSUN
2019/09/22(日) 08:24:23.02ID:93SZL5pH0605名無しSUN
2019/09/22(日) 08:31:27.43ID:bGwo/Wpw油断するなよ
0606のりこ@和歌山市
2019/09/22(日) 08:32:52.17ID:7wYAaDww0607名無しSUN
2019/09/22(日) 08:33:30.54ID:A+JhUcPO0609名無しSUN
2019/09/22(日) 08:34:27.16ID:z/UmFyhG北海道バターしょうゆ味を多めに買っておこう…
0610名無しSUN
2019/09/22(日) 08:37:29.27ID:gxU1P8oIえ??まじ?
0611名無しSUN
2019/09/22(日) 08:40:09.00ID:DN0fvOH1https://i.imgur.com/GOUJELF.jpg
0612名無しSUN
2019/09/22(日) 08:44:44.27ID:viQTM7LR関西人がワーワー喚いてるの見るとただの目立ちたがり屋にしか見えん
0613名無しSUN
2019/09/22(日) 08:46:49.01ID:DJORg6+b0615名無しSUN
2019/09/22(日) 08:49:47.39ID:wvM+BGLd瓦とか落ちた
竜巻かも@延岡
0616名無しSUN
2019/09/22(日) 08:50:17.29ID:NI0xoNZbは?
0617名無しSUN
2019/09/22(日) 08:52:40.90ID:uomaaqZu9/7日ごろ最初は単なる低圧部として出現
9/10日に熱帯低気圧に昇格
9/12日に998hpに下がり台風予想が出たが
9/13日に996hpに下がったけどそのまま
9/14日に普通の低気圧に降格、日本の南海上にしばらく停滞
9/16日に南西方向に動き出す
9/17日ルソン島北東部まで移動し、熱低に昇格
9/19日TSに昇格
9/21日970hpまで成長
9/22日975hp九州に西部に接近
0618名無しSUN
2019/09/22(日) 08:53:28.82ID:hklvkph3神戸の人だったかがこのスレでヤバいって言ってたの覚えてるわ
似たような豊後水道も風強くなるんじゃないの?
0620名無しSUN
2019/09/22(日) 09:00:09.07ID:unKWT+hd9119とか他の台風で広島で風速60m観測したのと
似たコース
0621名無しSUN
2019/09/22(日) 09:01:05.23ID:F8zDk21K0624名無しSUN
2019/09/22(日) 09:03:58.71ID:IJC7WhfSまたオオカミ少年か!
日本の気象技術レベル低いね
0625名無しSUN
2019/09/22(日) 09:04:41.07ID:C+HH/YJW飛ぶかな?
0626名無しSUN
2019/09/22(日) 09:04:54.85ID:KTKC40wX仕組みは理解するがよ、呼称を替えた途端に危険性の周知レベルが地に堕ちる体制はどうなんだ?
ここに巣食う、気圧と風力にしか依存しない気象庁脳に洗脳された連中はぶっ殺したい
0627名無しSUN
2019/09/22(日) 09:09:19.78ID:VRCk0LWX気圧は大したことないけど結構高潮になりそう
まあ良くあるコースだし、慣れてる土地かもしれないけど
MSMより
https://i.imgur.com/pF7eanZ.png
0628名無しSUN
2019/09/22(日) 09:09:29.79ID:wvM+BGLd数軒隣りの屋根が酷い状況だったわ
うちにもどこからか瓦が飛んできて窓を直撃したが、雨戸を閉めていて無事だった
0629名無しSUN
2019/09/22(日) 09:12:47.12ID:dYEqs0JZ0630名無しSUN
2019/09/22(日) 09:14:19.61ID:EhgJYusW広島は四国と九州、山口と島根が盾になってて、雨風そこまで強くないよ
0631名無しSUN
2019/09/22(日) 09:14:53.05ID:I/vsJuz60632名無しSUN
2019/09/22(日) 09:17:00.97ID:WWCf5kBl電車も止まっているみたい。
0634名無しSUN
2019/09/22(日) 09:22:26.24ID:ObMRphNN宮崎県の延岡市消防本部に入った連絡によりますと、午前8時55分現在、延岡市内で
「竜巻のような突風でガラスが割れた」などの被害の情報が相次いで寄せられている
ということで、消防が確認を急いでいます。
0635名無しSUN
2019/09/22(日) 09:23:06.79ID:8gfM3Gvn0636名無しSUN
2019/09/22(日) 09:24:43.86ID:ObMRphNNhttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0637名無しSUN
2019/09/22(日) 09:25:15.96ID:9uLVeEX+0640名無しSUN
2019/09/22(日) 09:31:08.32ID:V5jlAofo0641名無しSUN
2019/09/22(日) 09:32:48.09ID:I/vsJuz6朝方だからそのうち動画もアップされるんだろう
台風スレなんでこのへんにしておくけど
0643名無しSUN
2019/09/22(日) 09:35:32.19ID:KTKC40wX0644名無しSUN
2019/09/22(日) 09:35:52.98ID:bq4HH6gqhttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1175555247491534848/pu/vid/1280x720/4PXZBbm7vJAEm88x.mp4
0645名無しSUN
2019/09/22(日) 09:39:43.16ID:unKWT+hdだから豊後水道から南風が広島湾に一直線に
入ってきたときに風がとんでもなく強くなるの
そこが唯一山のない空間だから
0647名無しSUN
2019/09/22(日) 09:41:15.39ID:hAScKLWG0649名無しSUN
2019/09/22(日) 09:46:21.39ID:zrnHB+2M0650名無しSUN
2019/09/22(日) 09:48:34.23ID:wpEbCYP90651名無しSUN
2019/09/22(日) 09:48:38.62ID:13P/9TwM0653名無しSUN
2019/09/22(日) 09:50:23.55ID:07YumUkF0656名無しSUN
2019/09/22(日) 09:53:01.42ID:Y4DiC3r7そろそろ飽きてきたんだけど、やっとそれらしい雨。
だが風は無い。
我が家含めて、まわりの家も雨戸閉めてないわ。 @長崎
0657名無しSUN
2019/09/22(日) 09:54:58.90ID:zypjnd9A予定通りだが
ここで勢力ダウン。
0658名無しSUN
2019/09/22(日) 09:55:07.08ID:zrnHB+2M0659名無しSUN
2019/09/22(日) 09:56:04.34ID:+GTZGI6P0660名無しSUN
2019/09/22(日) 09:56:33.01ID:/detdMdB0661名無しSUN
2019/09/22(日) 09:58:33.03ID:gAQcWRZKちょっと北東に進路上げた?
0662名無しSUN
2019/09/22(日) 09:59:10.73ID:uomaaqZu普通の低気圧は上空にやや冷たい空気、下層に暖かい空気
があって位置エネルギーを風という運動エネルギーに変えて
動いていると気象庁が判断したと思っている。
0663名無しSUN
2019/09/22(日) 09:59:52.79ID:wpEbCYP9https://i.imgur.com/VThiGJe.png
0664名無しSUN
2019/09/22(日) 10:02:43.69ID:/bw/HP2J0665名無しSUN
2019/09/22(日) 10:04:31.83ID:kmHVmf130667名無しSUN
2019/09/22(日) 10:06:13.57ID:hAScKLWG0668名無しSUN
2019/09/22(日) 10:08:23.40ID:XdF51zrP0669名無しSUN
2019/09/22(日) 10:09:00.84ID:OJQa7S1G0671名無しSUN
2019/09/22(日) 10:11:30.64ID:13P/9TwMさすがに特殊すぎてわからんわ
0673名無しSUN
2019/09/22(日) 10:13:03.62ID:jHiLpIYE宮崎で突風キタ━(゚∀゚)━!
0674名無しSUN
2019/09/22(日) 10:14:07.58ID:wDDCNd5n0675名無しSUN
2019/09/22(日) 10:15:12.46ID:zypjnd9A宮崎どうしたん…
朝倉は今は無風。
0676名無しSUN
2019/09/22(日) 10:19:24.48ID:zypjnd9A弱体化進んでたのに…
0677名無しSUN
2019/09/22(日) 10:21:13.37ID:Pr9LIS/90678名無しSUN
2019/09/22(日) 10:21:42.13ID:jjmS6QZlまあ強風域の中だからそれなりには吹くよね
0679名無しSUN
2019/09/22(日) 10:21:49.67ID:AHGZ2uJPこの台風
0680名無しSUN
2019/09/22(日) 10:23:12.47ID:TZbhgEZG0681名無しSUN
2019/09/22(日) 10:23:18.10ID:pW0b7VJg一方で熊本から福岡までは九州産地バリアで保護されてる。阿蘇山や霧島連山は偉大だな。
0682名無しSUN
2019/09/22(日) 10:25:12.77ID:7BBVkpns0683名無しSUN
2019/09/22(日) 10:25:33.31ID:jjmS6QZl警戒したほうがいいとは思う
0684名無しSUN
2019/09/22(日) 10:27:28.34ID:mqm6+VOG0685名無しSUN
2019/09/22(日) 10:29:10.93ID:gxU1P8oIまあ千葉は大騒ぎだな
被害が大きいとはいえ
関西の台風でさえたいして報道されなかった
0687名無しSUN
2019/09/22(日) 10:34:13.94ID:eEdwxqER対馬のかたは用心してね
0688名無しSUN
2019/09/22(日) 10:35:37.40ID:wpEbCYP90689名無しSUN
2019/09/22(日) 10:37:22.46ID:IJC7WhfS0691名無しSUN
2019/09/22(日) 10:37:55.55ID:yTqSjmDx0693べっちょ
2019/09/22(日) 10:39:25.45ID:Ffe80Sy0北緯40度と極近場に1030hpaの高圧帯があること、ここがミソ
この接近具合が各地で970hpaの台風とは思えないような強風をもたらした一つの原因
この台風は970hpaではなく、940や950hpa級の台風が日本海へ突っ込むと考えてもいいと思う
極近場に1030hpaの高気圧がある爆弾低気圧がどんな猛威をふるうのか、それに偏西風が加味されるのだから全く想像が出来ないんだが
0694名無しSUN
2019/09/22(日) 10:40:27.03ID:enHGYj2y0695名無しSUN
2019/09/22(日) 10:40:54.27ID:ahx8uwJ1コースこそリンゴ台風だが、勢力が全然違う。
あの台風は、九州上陸時の中心気圧940hPaで、
北海道再上陸時の中心気圧でさえ955hPaだった。
先日15号が千葉に上陸した時が中心気圧960Pa。
今回は現状の975Paから再発達もしない予想。
軽視はしない方がいいとは思うけど。
0696名無しSUN
2019/09/22(日) 10:41:13.54ID:IbnJuquk夜に酷くなるのは不安感増すし、見えないしいやだな〜
0697名無しSUN
2019/09/22(日) 10:42:32.64ID:oQD69SXwそれ本当か?
マジならそのTV局終わって流。影響無い訳無いだろ。
0698名無しSUN
2019/09/22(日) 10:42:43.26ID:NmgHcovO0699名無しSUN
2019/09/22(日) 10:43:51.47ID:TZbhgEZG千葉も最初はスルーだっけどね。
テレビの扱いは、タマネギ男>進次郎>>>>>千葉だった。一週間くらいしてから、急に増えた。
0700名無しSUN
2019/09/22(日) 10:44:17.53ID:zypjnd9A助けて下さい。恐い。
今から母親と避難所に行きます。
0701名無しSUN
2019/09/22(日) 10:44:33.76ID:R5okp6rRあの辺りは豪雨なんて平気な感じかな
0702名無しSUN
2019/09/22(日) 10:45:31.27ID:+tsUgLSTネタカキコやろ
北部九州にとっては直撃並の最悪のコースや
0704名無しSUN
2019/09/22(日) 10:46:44.08ID:ahx8uwJ1明日の朝のワイドショーの開始8時頃に
隠岐の島に最接近してそうな予想になってる。
地元の中継とかいろいろと大変な気がする。
0705名無しSUN
2019/09/22(日) 10:46:50.81ID:Y4DiC3r70706名無しSUN
2019/09/22(日) 10:47:08.00ID:doqIkCzk0707名無しSUN
2019/09/22(日) 10:47:40.40ID:oNal/C8D0708名無しSUN
2019/09/22(日) 10:48:41.14ID:GSZlwovt0709名無しSUN
2019/09/22(日) 10:49:38.02ID:Y2TdlNT/香川は大雨不慣れやけど、徳島の剣山あたりの山岳地帯はいつもかなりの大雨やけど何とも無いからな。
0710名無しSUN
2019/09/22(日) 10:51:08.45ID:I4sm4thy0711名無しSUN
2019/09/22(日) 10:52:08.39ID:XgzMnL5q0712名無しSUN
2019/09/22(日) 10:53:51.84ID:tLHWbMqz0713名無しSUN
2019/09/22(日) 10:54:01.34ID:beWjLrK7延岡駅で鉄塔が倒れている
0715名無しSUN
2019/09/22(日) 10:55:06.58ID:V/tFdR4x0716名無しSUN
2019/09/22(日) 10:55:37.20ID:Y4DiC3r7あんな風が吹いたら吐き気が起こる。
随分昔の話しだけど、いまだトラウマだわ。
あれの少し前にも上陸したやつがいて、
台風慣れしてるにも関わらずウチは踏んだり蹴ったりで
完全復旧に1ヶ月。
0717名無しSUN
2019/09/22(日) 10:56:18.63ID:VLraYYvT0718名無しSUN
2019/09/22(日) 11:00:37.52ID:HQCpz8Pbこれ台風近づいたらヤバイな
0719名無しSUN
2019/09/22(日) 11:01:45.07ID:zypjnd9Aもう少し…せめて25mで来て欲しいです。
30と25じゃ心理的に全然違う。
0720名無しSUN
2019/09/22(日) 11:02:06.00ID:dIPYMuO2いやいや!
徳島は大雨に強いけど、わが香川はむちゃくちゃ弱い!
元々、日本で一番雨の少ない県だから
まあでも2時間で20ミリ降って上がったみたいだから、九州の人から見たら屁のような雨だろうなw
0721名無しSUN
2019/09/22(日) 11:02:10.50ID:jjmS6QZl0722名無しSUN
2019/09/22(日) 11:02:24.49ID:zypjnd9A0723名無しSUN
2019/09/22(日) 11:02:38.01ID:CU1CIjyX日本海に入ったところで温低化して報道終了、マスコミからは忘れ去られるだろうが。
温低化で再発達するだろうから、秋田青森はその後が怖いよね。
この辺り北西季節風には耐えられるが、逆方向には対策していない家屋が多い。
もし、爆低化したらガクブル
0727名無しSUN
2019/09/22(日) 11:04:56.99ID:eTTPaSeR0728名無しSUN
2019/09/22(日) 11:05:27.93ID:ahx8uwJ124時間降水量が全国1位になるイメージと、
早明浦ダムの渇水のイメージが同居してる。
0729名無しSUN
2019/09/22(日) 11:07:12.65ID:j7dWh9KL雨台風?
0730名無しSUN
2019/09/22(日) 11:08:29.39ID:tLHWbMqzありがとうと言いにくいな…
風すごいなら新聞配達しなくてよかったのに
沖縄はやはり台風に強いな
0731名無しSUN
2019/09/22(日) 11:08:38.65ID:F0cPOChz0732名無しSUN
2019/09/22(日) 11:08:44.72ID:BMCM37kP鉄塔の足元にJR貨物のコンテナが転がってるね
0734名無しSUN
2019/09/22(日) 11:09:23.89ID:V3E9T7Cx野母崎では無いけど、深堀付近在住。
風は全く無い。
野母崎からの風が吹き込む地域で、りんごの時は付近の電柱、信号機軒並み倒れたんで毎回警戒してるけど。
0735名無しSUN
2019/09/22(日) 11:09:57.73ID:zypjnd9Aえ?まじですか?
この台風は離れている方が
ツヨシなんですね。
0736名無しSUN
2019/09/22(日) 11:12:20.53ID:WdvqgIpr0737名無しSUN
2019/09/22(日) 11:13:24.26ID:GVQC552+0738名無しSUN
2019/09/22(日) 11:13:41.39ID:zypjnd9A場所は?
0739名無しSUN
2019/09/22(日) 11:13:43.61ID:doqIkCzk0740名無しSUN
2019/09/22(日) 11:14:21.53ID:13P/9TwM0741名無しSUN
2019/09/22(日) 11:14:24.06ID:X658Q/ez0742名無しSUN
2019/09/22(日) 11:14:27.22ID:JtWUDFEg0743名無しSUN
2019/09/22(日) 11:14:35.51ID:jHiLpIYE0745名無しSUN
2019/09/22(日) 11:15:10.21ID:dbUFekai関わらず×
拘わらず○
0746名無しSUN
2019/09/22(日) 11:15:30.16ID:RrC99QrD宮崎・延岡市で竜巻か…貨物コンテナ飛び停電、日豊線が運行見合わせ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190922-00050117-yom-soci
0747名無しSUN
2019/09/22(日) 11:16:50.90ID:uomaaqZu衰えはじめた台風ではよくあること
この前の10号なんか最接近時無風、同時刻大分と長崎の気圧差わずか2hp
遠くなるにつれ風つよくなる。洗面器では。
0748名無しSUN
2019/09/22(日) 11:18:17.14ID:zypjnd9Aなるほど日経ですね。
ありがとうございます。
0749名無しSUN
2019/09/22(日) 11:20:19.91ID:X658Q/ez0750名無しSUN
2019/09/22(日) 11:21:07.74ID:78bkqf6h0751名無しSUN
2019/09/22(日) 11:21:10.37ID:EhgJYusW山口広島はどう?
0752名無しSUN
2019/09/22(日) 11:21:20.14ID:jo5bN+F8徳島だけじゃなくて、北側の雲がかかってる岡山県西部あたりはかなり雨に弱くなかったっけ
0754名無しSUN
2019/09/22(日) 11:22:25.43ID:jjmS6QZl0755名無しSUN
2019/09/22(日) 11:22:34.90ID:tLHWbMqz0756名無しSUN
2019/09/22(日) 11:23:26.07ID:hAScKLWG0757名無しSUN
2019/09/22(日) 11:24:24.16ID:cEZKrwQ00758名無しSUN
2019/09/22(日) 11:25:57.65ID:1Jh6a5vO0759名無しSUN
2019/09/22(日) 11:25:58.90ID:KfvGpjo5そのとおり りんごと比較したらwww
0762名無しSUN
2019/09/22(日) 11:28:00.13ID:KfvGpjo5わかりやすく言えば、勢力が強くなると言うよりも影響する範囲が拡がると考えてくれれば
0764名無しSUN
2019/09/22(日) 11:28:38.76ID:cEZKrwQ00765名無しSUN
2019/09/22(日) 11:29:01.98ID:zypjnd9A鹿児島吹いてるみたいですね。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
0766名無しSUN
2019/09/22(日) 11:30:23.29ID:zypjnd9A勢力の
フルモデルチェンジがあるのかも?
0767名無しSUN
2019/09/22(日) 11:31:28.94ID:zypjnd9A0768名無しSUN
2019/09/22(日) 11:34:30.54ID:OVrAlKND温帯低気圧と熱帯低気圧の違いをもっと勉強しなさい
エネルギーを水平方向の温度差で得るか垂直方向の温度差で得るかの違い
南極のブリザードも温帯低気圧
0769名無しSUN
2019/09/22(日) 11:36:50.17ID:KfvGpjo515号の接近時は1スレ1時間だったのにこのスレもう少しで丸一日www
0771名無しSUN
2019/09/22(日) 11:38:53.51ID:KfvGpjo50772名無しSUN
2019/09/22(日) 11:39:28.66ID:OPxIbyM6いつも虫や鳥の声で騒がしいのに無音無風で耳鳴りだけする
0773名無しSUN
2019/09/22(日) 11:41:17.68ID:V/tFdR4xそれどころか、今回の17号でも接近、上陸するかも知れん九州より
千葉の方を心配する報道ばかりだったぞ
0774名無しSUN
2019/09/22(日) 11:41:38.78ID:vrvgY7TV0775名無しSUN
2019/09/22(日) 11:42:01.71ID:hAScKLWG0776名無しSUN
2019/09/22(日) 11:43:08.75ID:poLvHY2Q0777名無しSUN
2019/09/22(日) 11:43:44.43ID:KfvGpjo5その通りだけど素人にはわけわからんだろうwww
熱低は、海水からの水蒸気を熱変換してエネルギーにしている。
温低は低気圧に流れ込む寒気との温度差をエネルギーにしている。とかね。
0779名無しSUN
2019/09/22(日) 11:44:07.06ID:CS0yv4TN0780名無しSUN
2019/09/22(日) 11:47:47.02ID:5c7vtmJ/風速8.9メートル
995hpa
0781名無しSUN
2019/09/22(日) 11:51:16.97ID:V/tFdR4x例えて言うと、熱低はコンロにかけたヤカンで起きる風と湯気で
温低は冷暖房した部屋とそうでない部屋の間で起きる風と露かな
0782名無しSUN
2019/09/22(日) 11:52:00.36ID:bVEpc+Rsこのスレも、盛り上がるだろうね
0783名無しSUN
2019/09/22(日) 11:54:34.44ID:2jkI0zDc0784名無しSUN
2019/09/22(日) 11:54:51.15ID:gN+tUhKT不気味すぎる
0785名無しSUN
2019/09/22(日) 11:55:00.30ID:oB4STFmI0786名無しSUN
2019/09/22(日) 11:55:20.18ID:vvWwS400暴風域に入らなくても、これから強風半径が南東側に広がるので、歩行時、
走行時の突風に注意。油断しないようにね。
0787名無しSUN
2019/09/22(日) 11:55:45.03ID:zypjnd9A福江もそんな吹いてないね。(ゴロニャン)
0788名無しSUN
2019/09/22(日) 11:55:59.26ID:/bw/HP2J0789名無しSUN
2019/09/22(日) 11:56:25.90ID:vmBkeiPl0790名無しSUN
2019/09/22(日) 11:56:31.17ID:+GTZGI6Pだから地球上、発達する温低は大陸よりも海洋のほうが圧倒的に多い
面積の差を考慮して北半球の高緯度に限ってもそうなってる
0792名無しSUN
2019/09/22(日) 11:59:33.11ID:DPzUSAiI0793名無しSUN
2019/09/22(日) 12:04:12.11ID:vvWwS400降雨レーダーみると50-80mmの強雨粒粒玉が宮崎県を覆ってますね。
叩きつける雨の繰り返しは鬱陶しいでしょう?
しかも、日向から延岡にかけて竜巻強度レベルが2になっているし。
0794名無しSUN
2019/09/22(日) 12:04:23.49ID:NwZ4IOjT「強い」 の表記が消えた。
強い大型の台風から、大型の台風になった。
0795名無しSUN
2019/09/22(日) 12:04:27.32ID:13P/9TwM鹿児島 宮崎 高知 この辺は影響あるんだよな
よくわからんわ
0796名無しSUN
2019/09/22(日) 12:04:59.56ID:cEZKrwQ00797名無しSUN
2019/09/22(日) 12:05:19.38ID:PwAtSq7i温帯低気圧に変わりました、でぐぐると解説してるサイトいくつかでてくるよ
強さがどうなるかは、一概には言えない。日本付近だと風速は弱くなることが多いけどね。一般人がなんとなく安心するのはこのせい。
学問板としては、爆弾低気圧とか思い浮かぶから弱くなるとは言えないな
今回の17号の場合は温帯低気圧に変わってから発達する予想なので、注目なんだよ
0799名無しSUN
2019/09/22(日) 12:05:47.05ID:f3kO5WOv0800名無しSUN
2019/09/22(日) 12:07:12.92ID:QMDgS9sT風も雨もたいしたことないし午前中出かければよかった。
0801名無しSUN
2019/09/22(日) 12:07:39.88ID:gqA2xN6o0802名無しSUN
2019/09/22(日) 12:08:02.03ID:NwZ4IOjT熊本 長崎 佐賀 は、山越えになるから。
熊本 長崎 佐賀 は、南西よりの吹き返しになってからの風がつよきのではないか
0803名無しSUN
2019/09/22(日) 12:08:37.87ID:zypjnd9Aなめるな!
0804名無しSUN
2019/09/22(日) 12:10:53.65ID:jHiLpIYEド田舎しか影響がないから
しかたない。
0805名無しSUN
2019/09/22(日) 12:13:42.88ID:GvuN0eP70806名無しSUN
2019/09/22(日) 12:14:00.71ID:kBVVOO8e0808名無しSUN
2019/09/22(日) 12:17:42.64ID:EtFddKwl0809名無しSUN
2019/09/22(日) 12:19:32.36ID:jHiLpIYEえうわあああああああ、
0810名無しSUN
2019/09/22(日) 12:20:52.20ID:X658Q/ez0811名無しSUN
2019/09/22(日) 12:25:12.62ID:TU3fc3Ei気にしない方がいい
ここに常駐している無職の単発IDの荒らしだから
0812名無しSUN
2019/09/22(日) 12:25:20.06ID:aKJfxsR9マジレスすると販売店に持ち込まれたら配達厳守、フランチャイズだと販売店は個人経営だから必死で配達させる。
死のうが消えようが、すべては配達後に考える。経験上では台風で配達止めた記憶ないです。
0813名無しSUN
2019/09/22(日) 12:27:05.66ID:zypjnd9A対馬あたりで980の25ぐらいかな?
今避難所でのど自慢見てて…
80過ぎ奥様達とたくわん食べながら…
氷川君の心配しているw
0814名無しSUN
2019/09/22(日) 12:27:23.27ID:LCXPeKkL冬場の強風の方が凄い。
五島の近く通過中らしいが、その近さでこの程度。
駄目だ、こりゃ。
折角の休みだし、釣りにでも行くか。
0817名無しSUN
2019/09/22(日) 12:35:26.48ID:QMDgS9sT暗くなる前に抜けてくんないかな。@熊本天草
0818名無しSUN
2019/09/22(日) 12:37:12.36ID:EtFddKwl0819名無しSUN
2019/09/22(日) 12:39:06.66ID:Il6NUjah都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 長崎県 長崎市野母崎 南東 27.5
2 長崎県 雲仙岳 南東 25.4
3 長崎県 上五島空港 東南東 24.2
4 長崎県 五島市 東南東 24.1
5 長崎県 新上五島町 東 23.6
6 長崎県 福江空港 南東 23.1
7 鹿児島県 種子島の中種子町 南南東 22.6
8 長崎県 対馬市鰐浦 東 22.5
9 鹿児島県 種子島 南 22.4
10 長崎県 小値賀空港 東 21.6
0820名無しSUN
2019/09/22(日) 12:39:52.61ID:88HMUsbO0821名無しSUN
2019/09/22(日) 12:40:13.41ID:CS0yv4TN4回くらい繰り返してる@大分市
0822名無しSUN
2019/09/22(日) 12:40:40.00ID:R7ZokrQk鶴見台の知り合いは大変らしいが
0823名無しSUN
2019/09/22(日) 12:50:54.09ID:CU1CIjyX少なくとも北日本にとっては温低に変わった方が怖いけどなあ。
海水温関係なく発達するし、これ見たらかな〜り嫌な感じ。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/48h/19092321.png
0824名無しSUN
2019/09/22(日) 12:50:57.06ID:5MqF/jNE0825名無しSUN
2019/09/22(日) 12:51:57.51ID:B+pI5EZD停電まぬがれなさそう
0826名無しSUN
2019/09/22(日) 12:55:03.27ID:xNHOAkru0828名無しSUN
2019/09/22(日) 13:00:26.67ID:Il6NUjahhttps://www.jma.go.jp/jp/typh/191724e.html
大きさ 大型
強さ -
存在地域 五島市の南西約140km
中心位置 北緯 31度55分(31.9度)
東経 127度35分(127.6度)
進行方向、速さ 北北東 30km/h(16kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)
0830名無しSUN
2019/09/22(日) 13:02:04.93ID:ZeST7km0https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/18W_gefs_06z.png
0831名無しSUN
2019/09/22(日) 13:04:48.38ID:zypjnd9A失礼しました。(反省)
0832名無しSUN
2019/09/22(日) 13:07:01.24ID:JTxOieMc0833名無しSUN
2019/09/22(日) 13:10:00.58ID:WFgoGIuw0834名無しSUN
2019/09/22(日) 13:11:21.82ID:4v3iMoF70836名無しSUN
2019/09/22(日) 13:12:39.82ID:EhgJYusW0837名無しSUN
2019/09/22(日) 13:13:47.36ID:QTjm6E9Kビニールハウス補修行ってきます
0838名無しSUN
2019/09/22(日) 13:14:05.62ID:eaB0X6LT@四国
0841名無しSUN
2019/09/22(日) 13:18:20.87ID:wDDCNd5n0842名無しSUN
2019/09/22(日) 13:18:23.73ID:R891BjKXあれ
こんなもんか
0843名無しSUN
2019/09/22(日) 13:18:45.21ID:qHTeeiD20844名無しSUN
2019/09/22(日) 13:19:21.06ID:Il6NUjah都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 長崎県 上五島空港 東南東 30.3
2 長崎県 長崎市野母崎 南東 29.6
3 長崎県 雲仙岳 南東 25.3
4 長崎県 福江空港 南南東 25.2
5 長崎県 新上五島町 東 23.6
6 長崎県 小値賀空港 東南東 23.1
7 長崎県 対馬市鰐浦 東 22.9
8 鹿児島県 枕崎市 南南東 22.7
9 長崎県 五島市 南東 22.6
10 鹿児島県 錦江町 南南東 21.5
0845名無しSUN
2019/09/22(日) 13:19:30.44ID:Ds072pIE0846名無しSUN
2019/09/22(日) 13:19:57.59ID:LCXPeKkL長崎市中心部はそよ風で、雨も大したことないけど、朝までいた福岡市の方がヤバい雲かかってない?
台風から遠いところの方がヤバいって、何か納得いかん!
0847名無しSUN
2019/09/22(日) 13:21:00.66ID:Y4DiC3r7時折、ウォォオってなる風が吹いてる。
雨が小康状態なので庭の整理してたら息ができなかった。
0849名無しSUN
2019/09/22(日) 13:22:38.66ID:R891BjKXうわー
やっぱ風強いじゃん
0850名無しSUN
2019/09/22(日) 13:22:39.61ID:RZ8uZfoD0851名無しSUN
2019/09/22(日) 13:22:58.60ID:AHGZ2uJP0852名無しSUN
2019/09/22(日) 13:24:53.70ID:0XUSW+oG0853名無しSUN
2019/09/22(日) 13:25:02.97ID:R891BjKX北部九州は台風の強風を神回避してきたんで
今回はまとまった被害が出る
0854名無しSUN
2019/09/22(日) 13:25:40.09ID:doqIkCzk0855名無しSUN
2019/09/22(日) 13:25:51.90ID:13P/9TwM0856名無しSUN
2019/09/22(日) 13:26:20.39ID:Rz7u1vTQ急に吹き出したなあ
0857名無しSUN
2019/09/22(日) 13:29:49.94ID:GrR1CMwU0859名無しSUN
2019/09/22(日) 13:31:36.62ID:EmisdKd0良くて980hpaくらいだろ
0860名無しSUN
2019/09/22(日) 13:31:47.36ID:hAScKLWG0861名無しSUN
2019/09/22(日) 13:33:17.02ID:EmisdKd00862名無しSUN
2019/09/22(日) 13:33:56.92ID:gN+tUhKT0863名無しSUN
2019/09/22(日) 13:34:02.93ID:Gz+Xswm90865名無しSUN
2019/09/22(日) 13:35:10.85ID:QUumE0AN0866名無しSUN
2019/09/22(日) 13:38:06.74ID:EmisdKd00867名無しSUN
2019/09/22(日) 13:39:45.22ID:xySNTQuYこうか?
https://i.imgur.com/AWEwzHs.jpg
0870名無しSUN
2019/09/22(日) 13:44:20.94ID:dI6YnhQwいつも台風抜けた後のスレに勉強になるカキコ入るのでマークしにきたで
0872名無しSUN
2019/09/22(日) 13:47:13.97ID:LCXPeKkL本当にやめて欲しい。
0873名無しSUN
2019/09/22(日) 13:48:13.27ID:fCWsxiKY@長崎
0876名無しSUN
2019/09/22(日) 13:49:58.00ID:lX3d+xr6もう大分風強くなってきてるだろうから気をつけてね〜
0879名無しSUN
2019/09/22(日) 13:50:56.88ID:Il6NUjahhttps://www.jma.go.jp/jp/typh/191724e.html
大きさ 大型
強さ -
存在地域 五島市の南西約110km
中心位置 北緯 32度05分(32.1度)
東経 127度55分(127.9度)
進行方向、速さ 北北東 30km/h(16kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)
0880名無しSUN
2019/09/22(日) 13:52:04.68ID:EhgJYusWもうあんしん?
0882名無しSUN
2019/09/22(日) 13:55:06.18ID:yiku81r5でまさかの上陸無しありえるか?
0883くちあたフルごりら!!
2019/09/22(日) 13:55:44.45ID:dNdYCFyl永碕圏にきのこ蜘蛛?こりあゑらいこっちゃあ?(;◎;艸;◎;)
なんか知らんけど?
0884名無しSUN
2019/09/22(日) 13:56:15.23ID:enHGYj2y0885名無しSUN
2019/09/22(日) 13:56:59.17ID:PmHuuE3b0886名無しSUN
2019/09/22(日) 13:57:13.38ID:3lRZpwEZ@長崎市南部
0887名無しSUN
2019/09/22(日) 13:57:54.71ID:MTf5yMQf奄美どうだった?
0888名無しSUN
2019/09/22(日) 13:58:31.21ID:V5jlAofo演歌のタイトルみたいだなw
0889名無しSUN
2019/09/22(日) 13:59:12.12ID:qy6tkEqphttps://i.imgur.com/Po7GYeq.jpg
0890名無しSUN
2019/09/22(日) 13:59:47.60ID:Il6NUjah2 長崎県 雲仙岳 南東 31.8
3 長崎県 上五島空港 東 26.2
4 長崎県 五島市 南南東 26.0
5 長崎県 福江空港 南南東 25.7
6 長崎県 小値賀空港 東南東 23.7
7 鹿児島県 枕崎市 南 22.1
8 宮崎県 宮崎空港 南南東 21.6
8 長崎県 対馬市鰐浦 東 21.6
10 長崎県 新上五島町 東 21.1
0891名無しSUN
2019/09/22(日) 13:59:58.73ID:GrR1CMwU0892名無しSUN
2019/09/22(日) 14:01:06.40ID:V5jlAofo全部沿岸部で…
内陸部がないんだよな…
0894名無しSUN
2019/09/22(日) 14:07:06.49ID:kF+Hn3ZJ沖縄電力停電状況
9/21
10:00 39,960戸(暴風域のピーク)
12:00 34,690戸(強風域にランクダウン)
18:00 17,030戸(依然、強風域)
23:00 1,870戸(強風域そろそろ終了)
9/22
10:00 300戸(平穏)
0896名無しSUN
2019/09/22(日) 14:12:37.67ID:Il6NUjah福江 986.2
平戸 993.5
長崎 994.7
女島灯台 南 21 m 979 hPa
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/sasebo/kisyou.html
0897名無しSUN
2019/09/22(日) 14:12:42.92ID:jo5bN+F80899名無しSUN
2019/09/22(日) 14:15:02.25ID:V5jlAofo軍艦島も見える良いとこですね。
0900名無しSUN
2019/09/22(日) 14:15:34.49ID:7t9zioh4これからが本番だな
0901名無しSUN
2019/09/22(日) 14:16:18.04ID:70nzJSxDそうか?
むしろ中心気圧930hpa以下または最大風速50m以上を満たしていたのではないかとも思ったけど
0903名無しSUN
2019/09/22(日) 14:17:23.53ID:8zmz5+kF沖縄の回復力スゲーww
0906名無しSUN
2019/09/22(日) 14:19:43.92ID:4y+8d6u/空明るいし雨小降りだし本当に台風来るの?って油断してる人
絶対多いだろ @福岡市内
0907名無しSUN
2019/09/22(日) 14:20:08.16ID:1SDiI5VM0908名無しSUN
2019/09/22(日) 14:20:24.81ID:p7bTuEqd0910名無しSUN
2019/09/22(日) 14:20:57.10ID:hrdl2Sta0911名無しSUN
2019/09/22(日) 14:21:38.95ID:KfvGpjo5わかるわかるよ
おまえがそう言ってドン引きされたんだろwww
0912くちあたフルごりら!!
2019/09/22(日) 14:24:07.82ID:dNdYCFylぎゃああああ
なんか知らんけど?
0913名無しSUN
2019/09/22(日) 14:26:42.15ID:KfvGpjo5アホか
17号だけの話なら実況スレへ逝け
0914名無しSUN
2019/09/22(日) 14:27:29.90ID:E65B+lG20915名無しSUN
2019/09/22(日) 14:28:22.56ID:N5KkBz5B14時で986.2hPa
0918名無しSUN
2019/09/22(日) 14:33:10.66ID:yTqSjmDx0919名無しSUN
2019/09/22(日) 14:33:20.86ID:6Y+MaZF/0920名無しSUN
2019/09/22(日) 14:35:23.81ID:IbnJuquk速度も上がったみたい。
早く通りすぎて欲しい…早すぎてもアレだが
0921名無しSUN
2019/09/22(日) 14:35:53.52ID:V5jlAofo福江は直近の指標になるね。
あ、朝倉からやけど。
0922名無しSUN
2019/09/22(日) 14:37:01.51ID:RFwELbfq0923名無しSUN
2019/09/22(日) 14:38:36.05ID:DPzUSAiIメシさえあればなんとかなる
0924名無しSUN
2019/09/22(日) 14:38:47.34ID:uomaaqZu0925名無しSUN
2019/09/22(日) 14:40:23.41ID:CvGjqBbs0926名無しSUN
2019/09/22(日) 14:40:24.10ID:/bw/HP2J0928名無しSUN
2019/09/22(日) 14:40:53.36ID:TZbhgEZG0930名無しSUN
2019/09/22(日) 14:42:46.53ID:3vuvdN1L0931名無しSUN
2019/09/22(日) 14:43:07.24ID:SPc4XCHe0932名無しSUN
2019/09/22(日) 14:44:06.78ID:t4MhEF7O0933名無しSUN
2019/09/22(日) 14:44:50.64ID:Y4DiC3r7耳が詰まるレベルの突風が吹き始めた
0934名無しSUN
2019/09/22(日) 14:45:01.56ID:7t9zioh4https://www6.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/nagasaki/meshima_lt/kisyou/index.html
0935名無しSUN
2019/09/22(日) 14:45:07.85ID:TZbhgEZG0936名無しSUN
2019/09/22(日) 14:45:17.58ID:CvGjqBbs0937名無しSUN
2019/09/22(日) 14:47:35.09ID:lg2CWmrJ0938名無しSUN
2019/09/22(日) 14:48:32.36ID:QD1ZZ7lXなぜか、くまのプーさんに見えて仕方が無いんだが・・・
0939名無しSUN
2019/09/22(日) 14:49:01.07ID:Il6NUjahhttps://www.jma.go.jp/jp/typh/191724e.html
大きさ 大型
強さ -
存在地域 五島市の西南西約70km
中心位置 北緯 32度25分(32.4度)
東経 128度05分(128.1度)
進行方向、速さ 北北東 30km/h(17kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)
0940名無しSUN
2019/09/22(日) 14:49:08.50https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569131183/
0943名無しSUN
2019/09/22(日) 14:53:27.72ID:7Hq4V3MS0944名無しSUN
2019/09/22(日) 14:53:42.35ID:Lwt+RWyY門扉は全開で支柱に括り付け完了
ご飯は18時にタイマー
風呂に水張り及び水筒 ペットボトルに飲料水確保。
氷を可能な限り作った。
冷凍食品を全て冷凍庫に一元収納し周りをバスタオル等で保冷。
家の部屋ごとのドアは全て全閉。
外回りの溝 置物等片付け完了
久しぶりだな
ここまで準備するの。
@福岡
0946名無しSUN
2019/09/22(日) 14:55:01.84ID:t4MhEF7O0947名無しSUN
2019/09/22(日) 14:55:15.68ID:TVLFhmsj今年は市場に希にみる
10月30度超えは確実だな
0951名無しSUN
2019/09/22(日) 14:58:34.36ID:Il6NUjah都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 長崎県 長崎市野母崎 南東 35.0
2 長崎県 福江空港 南南東 31.9
3 長崎県 上五島空港 東南東 28.8
4 長崎県 小値賀空港 東南東 26.7
5 長崎県 五島市 南東 26.4
6 長崎県 雲仙岳 南東 25.4
7 愛媛県 伊方町 南 25.2
8 大分県 佐伯市蒲江 南南東 23.0
9 長崎県 対馬市鰐浦 東 22.8
10 長崎県 新上五島町 東 22.7
0952名無しSUN
2019/09/22(日) 14:59:03.39ID:Lwt+RWyY>>948
そうだなご飯を炊こう!
あっ!
ガレージシャッターに垂木を差し込んで補強するのを忘れた!
雨降ってるし
まっいいか。
今まで一度もシャッターはバラけてないし。
0953名無しSUN
2019/09/22(日) 14:59:36.92ID:CvGjqBbs0954くちあたフルごりら!!
2019/09/22(日) 15:00:09.93ID:dNdYCFylうにゅらの地帯も?
なんか知らんけど?
0955名無しSUN
2019/09/22(日) 15:01:02.51ID:CvGjqBbs0957名無しSUN
2019/09/22(日) 15:01:52.40ID:R891BjKXおなじ@福岡だけど、
ポットボトルの水よし
2階の雨戸は閉めたけど1回の雨戸忘れてたもう無理
こわいので布団をかぶって寝る
以上
0958名無しSUN
2019/09/22(日) 15:03:40.69ID:P+9x0u64福岡限定の防災用品?
0959名無しSUN
2019/09/22(日) 15:03:59.92ID:p7bTuEqd中心が五島を通過しそうだね
0960名無しSUN
2019/09/22(日) 15:04:45.18ID:UfAFBsuY0961名無しSUN
2019/09/22(日) 15:05:09.76ID:yj6d23IG0962名無しSUN
2019/09/22(日) 15:06:02.20ID:R5okp6rR0963名無しSUN
2019/09/22(日) 15:06:40.54ID:IJC7WhfS0964名無しSUN
2019/09/22(日) 15:07:19.96ID:beWjLrK7海水温が高いと90年台風28号のような事もありうる
あの時は静岡県山間部で災害級の大雪になった
0965名無しSUN
2019/09/22(日) 15:07:49.18ID:mqbvFdrN0966くちあたフルごりら!!
2019/09/22(日) 15:07:50.18ID:dNdYCFylちなむに念のため地価シエルタアに潜り混んではるの?
なんか知らんけど?
0968くちあたフルごりら!!
2019/09/22(日) 15:09:16.71ID:dNdYCFyl今年のしいづんわ10月殻!!
なんか知らんけど?
0969名無しSUN
2019/09/22(日) 15:09:52.64ID:t4MhEF7O0970名無しSUN
2019/09/22(日) 15:10:18.99ID:YOPGaA+7@長崎市南部
0971名無しSUN
2019/09/22(日) 15:11:05.17ID:TSislQq50972名無しSUN
2019/09/22(日) 15:11:31.51ID:TZbhgEZGウェザーニュースが今年は10月までヤバいって予測してたよ。
0974名無しSUN
2019/09/22(日) 15:11:39.88ID:CvGjqBbs0975名無しSUN
2019/09/22(日) 15:12:06.93ID:DPzUSAiI飲料水は2リットルペットボトルの買い置き
乾電池買い込んできた
スマホ充電器2つフル
あとは、屋根瓦が落ちないことを祈るのみgkbr
ウチは今のところ暴風は感じないけど、
同じ佐世保市内でも海沿いはキツイらしい。
0976名無しSUN
2019/09/22(日) 15:12:09.53ID:SNgP8TK9業務スーパーいってきます
0977名無しSUN
2019/09/22(日) 15:12:19.84ID:Y4DiC3r70978名無しSUN
2019/09/22(日) 15:12:34.58ID:HYIscHqf最大瞬間風速は35.2m/s記録
0979名無しSUN
2019/09/22(日) 15:12:44.33ID:gyr3id1z0980名無しSUN
2019/09/22(日) 15:14:05.53ID:Y4DiC3r70981名無しSUN
2019/09/22(日) 15:14:22.36ID:XXBxlroh0982名無しSUN
2019/09/22(日) 15:14:31.33ID:Il6NUjah福江 983.0
平戸 991.0
長崎 992.9
2019/09/22 14:55
女島灯台 979 hPa
0983名無しSUN
2019/09/22(日) 15:14:33.86ID:gyr3id1z0984名無しSUN
2019/09/22(日) 15:15:23.91ID:rUfstlgp0985名無しSUN
2019/09/22(日) 15:15:28.60ID:OXHm+Lkq0986名無しSUN
2019/09/22(日) 15:15:34.76ID:zH/+JXXz2階だけ雨戸同じ
1階は窓多すぎで気力湧かなかった
家周りはこの間の豪雨の片付けでほとんど捨てたので楽だった
このまま何もおかないようにしよう
0987名無しSUN
2019/09/22(日) 15:15:36.75ID:/QbdFxgg0989名無しSUN
2019/09/22(日) 15:16:13.34ID:pIF5gMpKなんかムカついたわ💢💢
こうなったら千葉産ピーナッツ不買してやるわ👊😡
0990名無しSUN
2019/09/22(日) 15:16:24.18ID:7t9zioh40991くちあたフルごりら!!
2019/09/22(日) 15:17:57.63ID:dNdYCFyl真里穴東のにょろにょろ系が怪しいどすな?
來週霊輪伊勢椀台風が來襲?
きたああああああああああ???
なんか知らんけど?
0993名無しSUN
2019/09/22(日) 15:19:22.68ID:CvGjqBbs0994名無しSUN
2019/09/22(日) 15:19:26.80ID:Il6NUjah都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 長崎県 五島市 南東 35.2
2 長崎県 長崎市野母崎 南東 34.6
3 長崎県 上五島空港 東南東 32.4
4 長崎県 雲仙岳 南東 28.5
5 長崎県 福江空港 南 27.8
6 長崎県 小値賀空港 南東 27.3
7 長崎県 対馬市鰐浦 東 25.3
8 鹿児島県 枕崎市 南 24.7
9 大分県 佐伯市蒲江 南南東 23.9
10 長崎県 佐世保市 東南東 23.0
0995名無しSUN
2019/09/22(日) 15:19:27.96ID:Uirb7TYe0996名無しSUN
2019/09/22(日) 15:20:29.50ID:5c7vtmJ/アメダスの実測値だからね 最大瞬間風速は載ってない
15時はちょうど5メートル
佐世保15時13.2メートル
0997名無しSUN
2019/09/22(日) 15:20:46.24ID:CvGjqBbs0998名無しSUN
2019/09/22(日) 15:21:23.77ID:CvGjqBbs0999名無しSUN
2019/09/22(日) 15:21:30.24@@@@@@@ 台風情報2019 61号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569131183/
1000名無しSUN
2019/09/22(日) 15:21:39.45ID:aARkg1GY10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 1時間 23分 20秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。