トップページsky
1002コメント228KB

@@@@@@@ 台風情報2019 60号 @@@@@@@

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN2019/09/21(土) 13:58:19.14ID:tcIiWHxT
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 59号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1568962478/
0002名無しSUN2019/09/21(土) 14:12:23.06
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/index.html

@他の板も含めた台風情報スレッド検索一覧
http://dig.5ch.net/?maxResult=30&;;;;;;;Bbs=all&keywords=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%20%EF%BC%A0

●要注意

◆重複スレが出ても新しいスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい

●注意

◆次スレ立ての前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認してください
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
0003名無しSUN2019/09/21(土) 14:13:06.37
>>1
テンプレ貼れ無能
0004名無しSUN2019/09/21(土) 14:16:19.40ID:tcIiWHxT
>>3
ID消してんの無能
0005名無しSUN2019/09/21(土) 14:18:15.10ID:LtFvGAJw
>>2おつ
0006名無しSUN2019/09/21(土) 14:24:19.12ID:nCmKycVw
>>1
こんな勢いの無い台風ごときに900前からスレ立てして、かれこれ20分もテンプレ貼らないボンクラは何をしてたんだ?
0007名無しSUN2019/09/21(土) 14:51:35.97ID:suc4dzlj
センズリ
マスカキ
自家発電
0008名無しSUN2019/09/21(土) 15:08:30.12ID:f2K7BamK
台風台風言うても対岸の横須賀や東京湾内は被害そんなに無いよ
そもそも欠陥住宅なんじゃね?
地元の工務店作だろ?
0009名無しSUN2019/09/21(土) 15:17:39.29ID:LtFvGAJw
台風の進路がどこを通過したかも知らんアホがいるとは…
0010名無しSUN2019/09/21(土) 15:22:21.96ID:PzezTs9N
914 名無しSUN 2019/09/20(金) 14:48:48.59 ID:rSjwJMBv
朝倉からやけど…

もしもの為に風呂に水を溜めたばい。
万が一停電なっても大丈夫なようにね。
皆んなも気をつけて下さいね。

34 名無しSUN 2019/09/20(金) 17:15:54.05 ID:rSjwJMBv
朝倉は良い奴だな。

ところで…米軍はまだかな?
0011名無しSUN2019/09/21(土) 15:24:26.60ID:PzezTs9N
265 名無しSUN 2019/09/20(金) 22:51:51.54 ID:I3UGiWts
意外に九州は風吹ないかも?
流石に韓国上陸ではね〜。

朝倉…よかったな!

301 名無しSUN 2019/09/20(金) 23:33:35.95 ID:I3UGiWts
>>299
それだね。学術てきな難しいことは言わないで…九州よりも…東北、北海道の皆さん気をつけて下さい。
朝倉はよかったな!

321 名無しSUN 2019/09/20(金) 23:55:48.12 ID:I3UGiWts
>>315
朝倉からやけど…
福岡のどこ?
0012名無しSUN2019/09/21(土) 16:01:40.59ID:wVKF3Kv2
台風第17号 (ターファー)
令和元年09月21日15時45分 発表

<21日15時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域
久米島の北西約160km
中心位置
北緯 27度20分(27.3度)
東経 125度35分(125.6度)
進行方向、速さ
北 20km/h(11kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域
南東側 260km(140NM)
北西側 90km(50NM)
15m/s以上の強風域
南東側 650km(350NM)
北西側 560km(300NM)
0013名無しSUN2019/09/21(土) 16:04:50.59ID:ygJc9XXx
どうやら台風は警戒も対策もしてはいけないみたいです。
なぜなら贖罪のためらしいです。
https://www.youtube.com/watch?v=EiMUPbjXfBk
0014名無しSUN2019/09/21(土) 16:21:00.93ID:bGhyMDjX
>>13
ちょございなっ!
0015名無しSUN2019/09/21(土) 16:31:03.95ID:qij3nzap
韓国南岸を直撃する訳だが、正直、日本を超えたと対外的に派手に豪語している韓国のインフラがどの程度の物か興味がある
実力を正確に把握したいので、台風17号は15号並みになって欲しい
障害物も何も無い海上を通るので風の発達要素は十二分にある
0016名無しSUN2019/09/21(土) 16:33:28.56ID:SyeXrx7W
>>15
でも進行方向左側だからそんなでもないんじゃないかなと。
0017名無しSUN2019/09/21(土) 16:35:09.65ID:Tk8YAQ15
クッソでかいね
長崎は豪雨注意だね
0018名無しSUN2019/09/21(土) 16:35:50.50ID:6Vf1idSa
韓国より九州北部の方がよほど暴風になるだろ
0019名無しSUN2019/09/21(土) 16:36:51.06ID:3bNnWjj6
>>15
ネトサポ解説ですか???
速度の速い台風の進行方向右側と左側では大違いなのだが…。
0020名無しSUN2019/09/21(土) 16:37:29.33ID:10CWgA3/
台風14号の左側が黄海の西海岸を襲ったが大した被害は出て無いみたい。
むしろ平壌に被害が出て国営テレビが異例の災害ニュースを流した。
0021名無しSUN2019/09/21(土) 16:43:20.87ID:qij3nzap
別に俺はネトサポじゃないんだけどもね…暑い方がいいとかほざいてたのは今の自民党首脳部周辺だし、台風15号はその天罰だと思ってる
それに朝鮮半島にどっちゃり雨風が降った方が地球温暖化を少しでも防ぐにはいいんだよ
温暖化防止にベストは日本列島の東を上陸しないで通過する事だったんだけどもね
0022名無しSUN2019/09/21(土) 16:45:11.91ID:qij3nzap
台風が朝鮮半島に上陸する事で、今冬は久々にソウルの最低気温が零下25℃程度に下がるのではないかと期待している
あそこらへんの冬の温暖化はアジア全域の温暖化の原因の一つだからね
0023名無しSUN2019/09/21(土) 16:46:47.29ID:sN2e/CJm
令和元年 台風第17号に関する情報 第34号
https://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_00_662_20190921073006.html

令和元年9月21日16時30分 気象庁予報部発表

<暴風・高波>
 沖縄地方や奄美地方で非常に強い風が吹き、沖縄地方は猛烈なしけとなっています。
 台風の北上に伴い、西日本でも22日にかけて非常に強い風が吹き、海上は大しけとなり、九州北部地方では猛烈な風や猛烈なしけとなる所があるでしょう。
 22日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
  九州北部地方         30メートル(45メートル) 
  沖縄地方、九州南部、中国地方 25メートル(35メートル)
  奄美地方、四国地方      23メートル(35メートル)
  近畿地方           20メートル(30メートル) 
 22日にかけて予想される波の高さは、
  沖縄地方       10メートル
  九州北部地方      9メートル
  九州南部、奄美地方   8メートル
  四国地方        6メートル
  近畿地方        5メートル

<大雨・雷・突風>
22日18時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
  九州南部           400ミリ
  九州北部地方         300ミリ
  四国地方           250ミリ
  沖縄地方、奄美地方、近畿地方 150ミリ
  中国地方           120ミリ    
 その後、23日18時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
  四国地方   200から300ミリ
  近畿地方   100から200ミリ
  九州北部地方 100から150ミリ
です。 
0024名無しSUN2019/09/21(土) 16:47:05.61ID:qij3nzap
それに韓国南岸のあの複雑な海岸線地形は台風か何かで削られないと出来ない地形で、古来より台風の通り道だったんだろう
0025名無しSUN2019/09/21(土) 16:50:09.18ID:sN2e/CJm
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/vis/07/074000-vis.png
https://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/large.html?area=0&;element=1&time=20190921164000
https://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&;element=1&time=201909211640&line=0
0026名無しSUN2019/09/21(土) 16:50:45.31ID:eR+27nLX
>>24
ぐぐったらリアス式海岸らしいけど
0027名無しSUN2019/09/21(土) 16:54:13.88ID:JuuRMMJz
>>25
可視光だと結構立派な台風だね
0028名無しSUN2019/09/21(土) 16:54:35.47ID:qij3nzap
>>26
そう、陸地からの大量の出水で削られた地形だよ
0029名無しSUN2019/09/21(土) 16:55:18.58ID:qij3nzap
あと、台風による高波
0030名無しSUN2019/09/21(土) 16:56:48.71ID:SyeXrx7W
>>29
ああ、高波と豪雨は左側を通っても酷いよね。
0031名無しSUN2019/09/21(土) 16:57:26.35ID:pSHW5EU0
韓国に940くらいで上陸してあの忌々しい銅像を
すべて吹き飛ばしたらいいのに
0032名無しSUN2019/09/21(土) 16:59:42.48ID:zLUUAkXL
台風を期待してたりリンゴリンゴ騒いでる奴は韓国人かゴミニート。

まともな頭してたら上陸なんて期待しない
千葉や大阪が大変な思いしてるのに、、
0033名無しSUN2019/09/21(土) 17:00:39.06ID:qij3nzap
簡単に言うと、普段偉そうな事言ってるけど正味の実力あるんかよ、という話
韓国や北朝鮮はここ20年程、東アジアの中でとびぬけて不自然に自然災害から守られている地域で
0034名無しSUN2019/09/21(土) 17:01:11.17ID:3bNnWjj6
>>28
海面上昇で山地の谷が水没してできたのがリアス式海岸なのだが…
0035名無しSUN2019/09/21(土) 17:04:47.23ID:/oZMYhNY
>>34
いや陸地沈降
0036名無しSUN2019/09/21(土) 17:04:47.31ID:qij3nzap
>>34
違うわ
勉強しなおしなさい
0037名無しSUN2019/09/21(土) 17:06:34.60ID:CoXP3fz4
沖縄や九州は台風慣れしているので台風が来てもなんとも思わない
0038名無しSUN2019/09/21(土) 17:09:15.26ID:V3AQZz3S
>>32
ここは、そいういのが多いんだよw
0039名無しSUN2019/09/21(土) 17:09:31.13ID:qij3nzap
まあもう沖縄を通り過ぎて、しばらくは高見の見物だわ
朝鮮半島直撃で大幅に勢力を落として北海道の被害も大したことなさそうだ
0040名無しSUN2019/09/21(土) 17:10:00.59ID:+xZaBuM9
午前中ハゲ散らかしてたのに
なんかすごく立派になってる
0041名無しSUN2019/09/21(土) 17:10:04.51ID:yYMHbF0x
左側だから風弱いってわけじゃないよ…

例えば0314は韓国で死者・行方不明者127人
釜山港ではコンテナを運ぶガントリークレーンが数十基横倒し
済州島で韓国での歴代1位となる最大瞬間風速60m/sを観測

ちなみに宮古島気象台で最大瞬間風速74.1m/s
台風右側の長崎県厳原で46.5m/s、佐世保で30.5m/s
0042名無しSUN2019/09/21(土) 17:10:22.14ID:cwhTiD43
日本に台風が来たな
0043名無しSUN2019/09/21(土) 17:10:22.24ID:uemBaK9j
>>34
違うな
0044名無しSUN2019/09/21(土) 17:10:46.46ID:2MT+K2lS
明日の20時頃の福岡空港発の便は飛びますか?
0045名無しSUN2019/09/21(土) 17:10:51.32ID:V3AQZz3S
>>37
沖縄は別格だよ。
九州は、そうでもない。
関東が被害受けたときだけマウント取りに来る。
0046名無しSUN2019/09/21(土) 17:11:08.19ID:Dj8q1UMc
975でもうちは地形の関係で45以上吹くから嫌なんだよな@長崎
0047名無しSUN2019/09/21(土) 17:12:46.34ID:mQJqIDQF
>>16
地下室でカラオケやってて溺れ死んだり、切れた電線が通電したままで感電死したり、韓国の恐ろしさを知らんのか?
0048名無しSUN2019/09/21(土) 17:14:47.81ID:3bNnWjj6
東京の洪水みたい
0049名無しSUN2019/09/21(土) 17:16:22.91ID:cowhAv2/
>>32
九州上陸も防御手段の一つかも知れんね。
このクラスなら九州ならば被害が出るほどのクラスではないだろう。
このまま日本海コースで爆低になられるよりも早めに衰弱させれば本州への影響が小さくなるはず。
0050名無しSUN2019/09/21(土) 17:16:24.85ID:hoV8GxrD
>>39
温低化が進むんだから上陸しても大幅に衰えたりしないよ
0051名無しSUN2019/09/21(土) 17:17:53.32ID:+YDvdVmZ
Wikiより

海岸線に対して平行な開析谷が沈水した場合は、ダルマチア式海岸と呼ばれる。海岸線に直角な隆伏の激しい地形が沈水するとリアス式海岸になり、さらに沈水が進むと多島海になる。
元々、これらの沈水は谷の周辺の沈降によって起きたと考えられていたが、気候変動などの研究が進み、最終氷期が終わったことによる世界的な海水面の上昇によるものと考えられるようになった。
0052名無しSUN2019/09/21(土) 17:18:28.49ID:JpaUG9Iy
>>46
長崎は、今回けっこうキツイことになるかもせれんね!
0053名無しSUN2019/09/21(土) 17:19:33.20ID:zQVjfPTn
何故5日間予報が出ないんだろ
0054名無しSUN2019/09/21(土) 17:19:46.57ID:OUbQ0ItQ
>>1おつ!
0055名無しSUN2019/09/21(土) 17:19:51.59ID:4tdWP+9J
>>15
韓国に興味ありすぎ

台風に疎すぎ
0056名無しSUN2019/09/21(土) 17:19:53.20ID:6Vf1idSa
ID:qij3nzap

コイツの言ってることデタラメばかりなんだが
頭の病気か?
0057名無しSUN2019/09/21(土) 17:22:13.95ID:IELLVSIa
ほっときゃいいよ
0058名無しSUN2019/09/21(土) 17:22:17.71ID:cowhAv2/
>>46 >>52
大型台風はこのコースくらい中心が離れて通るのが一番暴風の影響が大きいと思うから
40を越すような突風に注意が必要。出来れば九州上陸の方が影響は少ないはず。
0059名無しSUN2019/09/21(土) 17:23:17.78ID:SyeXrx7W
>>39
温低化での大発達だから油断しちゃならん。
0060名無しSUN2019/09/21(土) 17:23:23.66ID:cowhAv2/
>>53
ヒント 台風の寿命
0061名無しSUN2019/09/21(土) 17:23:51.16ID:hoV8GxrD
>>8
金沢区あたりの港湾部は大変な被害が出てるんだが
0062名無しSUN2019/09/21(土) 17:25:17.03ID:rjPnrbQX
ID:qij3nzap は少し黙ってた方が良いんじゃないか
書けば書くほど間抜けをさらす
0063名無しSUN2019/09/21(土) 17:25:27.29ID:hoV8GxrD
>>24
台風であんな地形になるわけないだろ、無知w
0064名無しSUN2019/09/21(土) 17:26:15.06ID:3bNnWjj6
偏西風でどこまで速度が上がるのか。
0065名無しSUN2019/09/21(土) 17:26:18.40ID:4tdWP+9J
沖縄に台風きてもいいけど、本土はやめて欲しい
家屋飛びすぎ、被害大き過ぎ
@沖縄県民
0066名無しSUN2019/09/21(土) 17:26:20.52ID:mxN4lfI8
たしかに上陸しない分東の影響がでかい
0067名無しSUN2019/09/21(土) 17:26:22.61ID:VwDomR8g
>1 >50-63
とある科学の一方通行、
「カタストロフ」の次は、
「パーフエクト ゴレム」キター
次は、東京湾巨大津波クルー!!

【令和東京湾 台風15号、フオクサイ、
<令和 東京湾津波>を起こす】
2019年9月19日 19時41分 NHKニュース

令和東京湾 台風15号、
フオクサイ、<令和 東京湾津波>を起こす。
横浜港に10mの大津波。沿岸が水没。 
海水テラ流入の、横浜港沿岸、金沢区の、中小企業集積工業団地に、壊滅的打撃。
「10億円近くする大型機械が被災した」およそ470社被害
0068名無しSUN2019/09/21(土) 17:26:53.02ID:VzaLCGJU
長崎沖~南南東の降水帯長すぎ!
0069名無しSUN2019/09/21(土) 17:26:59.35ID:+UJYEG6Z
めちゃせいへんしてるやん
本州への影響はないな
解散!
0070名無しSUN2019/09/21(土) 17:27:11.16ID:KTZQhemY
>>44
まず間違いなく飛ばない
0071名無しSUN2019/09/21(土) 17:28:11.95ID:V3AQZz3S
>>53
5日後には台風ではないから。
オホーツクですげー発達予想出てるけど、台風ではなくなってる。
0072名無しSUN2019/09/21(土) 17:28:50.18ID:JpaUG9Iy
気象庁の予想では、これで発達は終わりなはずだけど、960あたりになる可能性は無いのけ?
0073名無しSUN2019/09/21(土) 17:30:49.37ID:V3AQZz3S
気象衛星の画像見ると、既にスカスカだからたいしたことないよ。
0074名無しSUN2019/09/21(土) 17:31:18.26ID:iRtU3jyP
>>41
それって韓国へ上陸してるよな
済州島は中心付近だよ
長崎とは離れ過ぎだよ 笑
0075名無しSUN2019/09/21(土) 17:34:09.69ID:zQVjfPTn
>>60
>>71
有り難うございます。
助かりましたm(_ _)m
0076名無しSUN2019/09/21(土) 17:34:33.91ID:OSpwqmTF
変なのばっかり(プンプン)
0077名無しSUN2019/09/21(土) 17:34:50.25ID:cowhAv2/
>>72
もう現在がピークでこれ以上の発達はないでしょう。
台風の中心を取り巻く壁雲(アイウォール)がかなり崩れておりますから。
0078名無しSUN2019/09/21(土) 17:34:55.36ID:2MT+K2lS
>>70
ありがとうございます。今から明日夜の福岡発航空券を安心して予約できそうです。
0079名無しSUN2019/09/21(土) 17:37:46.96ID:jERy89Tv
うわあああ。
モロに右側じゃん。
九州北部と山形、青森、北海道は
死亡確定だわ。
0080名無しSUN2019/09/21(土) 17:39:10.24ID:OSpwqmTF
>>79
まてまて…
975の30mで
死んでたら…毎年終わってる。
0081名無しSUN2019/09/21(土) 17:39:30.54ID:yYMHbF0x
>>74
???
だから中心付近が通れば左側でもやばいって言ってるんだけど
今回の17号も中心は長崎より済州島や韓国南部のほうが近いでしょ
釜山と対馬の間を通る予想だし少しズレたら韓国上陸も有り得る
0082名無しSUN2019/09/21(土) 17:41:13.67ID:ZrTWqMbQ
この台風は吹き返しの風が凄そう
0083名無しSUN2019/09/21(土) 17:42:49.29ID:bLhxypE3
>>81
営業してるけど、半年で売上を3000万から4000万に上げたのに
昇級額が売上落としてるやつと同じってどうよ
ちなみに手取り17万
毎日昼飯食う暇もなく、いつも夕方に菓子パンかじりながら営業車に乗ってる
最近、生きてる意味を昔茨城で族やってた頃の先輩に相談してる
0084名無しSUN2019/09/21(土) 17:42:54.95ID:1B+woixJ
>>31
モルゲッソヨは別にあっても良いだろ。


お前さんみたいなのは本当に狭量だなあ。
0085名無しSUN2019/09/21(土) 17:43:03.89ID:pSHW5EU0
こんな米軍の最大60、50ノットで騒いでたら
15号の90ノットで上陸って凄かったな
0086名無しSUN2019/09/21(土) 17:46:21.89ID:Rbs6/3ZM
前日の予報で那覇は暴風域がかするかどうかだったので
せいぜい瞬間最大で30mが数時間だと思っていたが
実際は16時間も瞬間最大で30m~40m
ろくに台風対策しなかった家が多いので屋外の損壊は多い
気象庁の過少予報が油断させた
0087名無しSUN2019/09/21(土) 17:46:48.39ID:eR+27nLX
五島列島の大瀬埼灯台の気象システムぶっこわれとる
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/nagasaki/osesaki_lt/kisyou/index.html
0088名無しSUN2019/09/21(土) 17:47:45.49ID:NJvOIQnI
>>81
済州島に935〜945hPa、釜山に955hPaで接近した0314と
975hPaぐらいの凡庸な台風を同列に比べてもなぁ

昨日あたりウェザーニューズがリンゴ台風の再来とか煽ってたけど
コースだけ比べても意味が無いような

ただ、釜山あたりは今回かなり雨が降りそうなので要注意だね
0089名無しSUN2019/09/21(土) 17:48:25.30ID:NcaopxHi
実際に暴走半島とか大したことないんだろ、フェーン現象起きるのも日本海側だしな
何かにつけて絡めてくると復旧作業遅れるんだわ、東京マスコミは遅らせたいのだろうけどな
0090名無しSUN2019/09/21(土) 17:49:37.36ID:csggdjKx
たまには洞爺丸台風みたいに日本海でどんどん発達する台風が見たい
0091名無しSUN2019/09/21(土) 17:51:12.90ID:4Op+5lnE
>>79
煽るな、キチガイ
0092名無しSUN2019/09/21(土) 17:51:13.51ID:r+QlrEJT
>>84
弾丸少年団かよw
0093名無しSUN2019/09/21(土) 17:52:04.23ID:3bNnWjj6
スレのレベルが。
0094名無しSUN2019/09/21(土) 17:53:31.38ID:6Vf1idSa
>>90
0418でしょ
0095名無しSUN2019/09/21(土) 17:53:46.82ID:iRtU3jyP
>>81
そんなに韓国が気になるの?
帰ればいいのに
0096名無しSUN2019/09/21(土) 17:54:04.28ID:OSpwqmTF
>>85
予想が40m超えたら…避難所に行くね。
30mぐらいなら…毎年きてるし耐えれる。
0097名無しSUN2019/09/21(土) 17:55:12.00ID:iRtU3jyP
>>90
いくつになるのおじいちゃん?
0098名無しSUN2019/09/21(土) 17:55:28.54ID:SAhOl1eS
関東は関係なさそう、、
0099名無しSUN2019/09/21(土) 17:56:28.37ID:OSpwqmTF
>>82
これもどの場所が基準なのか…わからんし。
吹き返し強く無いと思う。
0100名無しSUN2019/09/21(土) 17:57:13.63ID:CiO3Atpc
私の地域は木曜日夜の時点の天気予報で金曜日は日中の降水確率10%で夜から雨が降るかもしれないと言ってが現実は正午から半日ずっと降り続いた。
金曜夜の天気予報で今日土曜日は降水確率90%で夕方まで雨と言っていたが朝から現在のこの時間まで降っていない。
前日夜に翌日の天候すら予測できないのに週間予報なんて占いでもして決めているのか?
こんな連中が「首都直下型地震(笑)ガー」とか「南海トラフ(笑)ガー」とか能書きを垂れているんだよな・・・・
有害無益な税金の垂れ流しそのもの。
0101名無しSUN2019/09/21(土) 17:57:26.50ID:tEQiMrED
沖縄だけど大したことないよ
0102名無しSUN2019/09/21(土) 17:58:17.23ID:Kdkirzbz
日本海低気圧と考えるとそりゃあ最大瞬間風速は劣るけど、春一番レベルの平均風速約6時間は続く。

@東京湾奥
0103名無しSUN2019/09/21(土) 17:59:15.79ID:OSpwqmTF
もうすぐ米軍くっつぞ!
今度の予報は…かなり重要。
0104名無しSUN2019/09/21(土) 18:00:43.03ID:NJvOIQnI
>>100
地震予知連絡会は気象庁予報部とは何の関係もないんだけど
0105名無しSUN2019/09/21(土) 18:01:09.65ID:eCYfq++Q
>>77
それなら良かった
後は進路ですね…
0106名無しSUN2019/09/21(土) 18:05:35.79ID:sN2e/CJm
米軍 台風17号 Tropical Storm 18W (Tapah) Warning #10
Issued at 21/0900Z
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1819.gif
0107名無しSUN2019/09/21(土) 18:05:46.31ID:zLUUAkXL
今回は米軍ハズレだったね

結局は対馬の上を通るので確定ぽいし
0108名無しSUN2019/09/21(土) 18:06:43.57ID:eCYfq++Q
>>86
屋外の破損?どこ破損した?
破損するほどの台風だった?

建築中の足場組んでた人たちは
夜中から台風対策してたらしい
0109名無しSUN2019/09/21(土) 18:10:18.49ID:NcaopxHi
日本海で猛発達する低気圧は春先の爆弾低気圧だから台風よりもかなり過小評価されるが、被害はそっちの方がはるかに大きい。
日本の気象学における最大の理不尽
0110名無しSUN2019/09/21(土) 18:10:30.82ID:OSpwqmTF
米軍は下方修正してるぞ。

流石に55ktで風の被害は…
0111名無しSUN2019/09/21(土) 18:12:25.11ID:OSpwqmTF
煽る奴多過ぎ!煽るぐらいなら…
朝倉みたいに…祈るべきだね。

早速祈りの効果でてきたじゃん。
0112名無しSUN2019/09/21(土) 18:14:42.50ID:UO/RfQs/
>>86
そうなの?
0113名無しSUN2019/09/21(土) 18:14:48.17ID:q2ddG2+u
>>111
ここはいろんなソースから情報を得て自分で判断する所だよ
避難とかの情報が欲しけりゃ役所に聞け
0114名無しSUN2019/09/21(土) 18:15:04.11ID:CiO3Atpc
地震も噴火も台風も有識者()とかいう税金乞食共に多額の税金を垂れ流して予測()しているけど有害無益だよな。
翌日の気象すら分からない連中に何ができるのか。
自分で実際の空を見たほうがまだ高確率で分かる
0115名無しSUN2019/09/21(土) 18:15:22.14ID:zLUUAkXL
55ktって暴風域で25m/sぐらい?
0116名無しSUN2019/09/21(土) 18:16:08.50ID:K8SUm5kG
沖縄民にとって最大瞬間40mなんて朝飯前ちゃうの?
0117名無しSUN2019/09/21(土) 18:16:32.77ID:jERy89Tv
さらに勢力を強めながら。
さらに勢力を強めながら。
さらに勢力を強めながら。
0118名無しSUN2019/09/21(土) 18:16:33.48ID:jnlgEv6X
秋一番
0119名無しSUN2019/09/21(土) 18:17:15.58ID:UO/RfQs/
>>116
犬の散歩はする
0120名無しSUN2019/09/21(土) 18:18:41.80ID:OSpwqmTF
>>115
そんなもんかな…とは言え用心してね。
雨が心配ではあるな。
0121名無しSUN2019/09/21(土) 18:18:47.00ID:Rbs6/3ZM
>>108
表現が不正確でした
植木鉢など屋外設置物の片付けや補強が不十分だった
0122名無しSUN2019/09/21(土) 18:20:21.38ID:OSpwqmTF
朝倉の祈りは…
どうやら通じたみたいだ。

あの人のパワーがあれば暴風域なくすぞ。
0123バカ2019/09/21(土) 18:24:32.89ID:+p0CXXUj
長崎の佐世保やけど…明日暴風域に入ると?
0124名無しSUN2019/09/21(土) 18:25:02.68ID:eCYfq++Q
>>121
あー、それね
確かに、資源ゴミ散乱してたw
0125名無しSUN2019/09/21(土) 18:26:03.17ID:CiO3Atpc
降水確率なんて降るか降らないかの2択なのだからサイコロ転がしても2分の1の確率で当たる。
それと変わらない
0126名無しSUN2019/09/21(土) 18:28:00.39ID:+Nh8XxQC
この17号が去った後は1ヶ月予報解説資料でも言及されている通りフィリピン近海の対流活動が不活発になって
MJOに伴う対流活発域も大西洋に移るので熱低乱発は収まりそう
0127名無しSUN2019/09/21(土) 18:29:46.48ID:YHMfdme6
広島は大丈夫でしょうか???
0128名無しSUN2019/09/21(土) 18:34:08.71ID:JpaUG9Iy
>>77
ありがとう
0129名無しSUN2019/09/21(土) 18:34:17.18ID:DhRifMA9
衛星の雲頂画像は、そんなに凄くないけど
前線とコラボしてるから雨の範囲が広いわな
0130名無しSUN2019/09/21(土) 18:34:28.59ID:ZXalb0jQ
明日の夜に台風17号が接近するとされている山口県への影響が懸念される
0131名無しSUN2019/09/21(土) 18:36:11.15ID:+FjDrkWv
もう禿散らかしてきてんな。明日にはさらに下方修正すんじゃね?
0132名無しSUN2019/09/21(土) 18:36:14.25ID:vBUyl7pU
>>47
開業前の新幹線で轢死したりな
0133名無しSUN2019/09/21(土) 18:36:14.55ID:S7Qzxp7Q
>>127
ジョンソンで落としたからね…Bクラスあるかも
0134名無しSUN2019/09/21(土) 18:37:12.38ID:eCYfq++Q
今後は勢力を若干弱めながら九州に近づくであってますか?
0135名無しSUN2019/09/21(土) 18:38:37.79ID:vTyWxVoA
明日、中国地方へ旅行行く予定なんだけど
高速道路止まったりする?
0136名無しSUN2019/09/21(土) 18:45:28.09ID:5opcj/cB
>>135
はい。交通事故で渋滞がでるでしょう
0137名無しSUN2019/09/21(土) 18:45:53.13ID:HNwAVlG4
人参あるし温帯低気圧だろ
0138名無しSUN2019/09/21(土) 18:47:06.82ID:hg/lZTnF
これ安倍どうすんの?
0139名無しSUN2019/09/21(土) 18:47:54.41ID:5opcj/cB
>>108
なんか屋根の抑え板みたい5mぐらいの金属版はどっかから飛んできてたな
さらに飛ばないように適当に処理しといたが
0140名無しSUN2019/09/21(土) 18:49:30.77ID:KMQ2X64h
で、結局これ雨台風か風台風か?
0141名無しSUN2019/09/21(土) 18:49:56.32ID:Z5+qdCI5
ミノキシジルタブレットは本当に心臓がドキドキしてくる
こんなの飲んでて大丈夫かな
0142名無しSUN2019/09/21(土) 18:50:11.78ID:sqOwFoog
米軍大分下方修正したきたな九州に近づく頃には55kt
0143名無しSUN2019/09/21(土) 18:51:13.73ID:sN2e/CJm
令和元年09月21日18時40分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1917l.html

<21日18時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 27度55分(27.9度)
東経 125度30分(125.5度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 500km(270NM)

<21日19時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724ec.html

大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 28度05分(28.1度)
東経 125度25分(125.4度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 500km(270NM)
0144名無しSUN2019/09/21(土) 18:53:11.50ID:mQJqIDQF
なんで明日のYAHOO天気、熊本だけは普通の雨なんだ?
0145名無しSUN2019/09/21(土) 19:01:08.40ID:rE71KvPx
明日の夜琵琶湖でキャンプ の予定なんですが、問題ないですか?
0146名無しSUN2019/09/21(土) 19:06:05.57ID:vorQZRXI
急に東偏したな
0147名無しSUN2019/09/21(土) 19:08:05.34ID:OgyUcVFl
〜は問題ないですか?

飽きた 
0148名無しSUN2019/09/21(土) 19:11:57.22ID:HSuAxC6K
>>144
阿蘇山がね
0149名無しSUN2019/09/21(土) 19:12:08.42ID:X5xV/2ve
米軍の勢力評価って、あくまで「中心付近の最大風速」
しかし、台風が温帯低気圧の性質を帯びてくると、
中心よりも周辺部で暴風が吹くようになる。
あと、台風の進行速度も計算には含めていない。

GFSの演算では、九州北西部は平均最大20m/sくらい吹く予想なので油断は禁物。
0150名無しSUN2019/09/21(土) 19:15:18.29ID:T+z3qflp
雨すごそうだな風はそこそこ
0151名無しSUN2019/09/21(土) 19:15:55.83ID:qij3nzap
今回は米軍も大外しだな
今のところすべての天気がECMWFの演算通りに当たってる
極めて正確な予測だ
0152名無しSUN2019/09/21(土) 19:16:45.69ID:KTZQhemY
JR九州は明日の福岡地区どうするんだろう?
0153名無しSUN2019/09/21(土) 19:16:55.81ID:GHHDTfp1
秋田内陸の予想風速5メートルとか信用出来ないなw
0154名無しSUN2019/09/21(土) 19:17:53.22ID:OSpwqmTF
>>151
米軍はなんか外した?(ポンポン)
0155名無しSUN2019/09/21(土) 19:18:45.78ID:OSpwqmTF
>>149
GFSの方が信用できんよw(痒み)
0156名無しSUN2019/09/21(土) 19:20:07.72ID:66bpLTK/
>>140
雨台風も風台風もねえよ。前線が近くにあってスピード遅ければ雨台風なんだろうけど、二者択一出来るほど単純じゃねえんだよ。
0157名無しSUN2019/09/21(土) 19:22:02.47ID:gh4gUiBM
>>153
ヤフー天気では7メートルだったが?
あと、瞬間最大風速は20メートル超えもあるかもよ
0158名無しSUN2019/09/21(土) 19:22:05.83ID:OSpwqmTF
>>140
多分…あれ?台風だと思う(甘木)
0159名無しSUN2019/09/21(土) 19:25:45.02ID:tQrJ5JHW
唐変木
0160名無しSUN2019/09/21(土) 19:28:05.62ID:MwOzfUj2
>>141
17号に飲ませてやれ
0161名無しSUN2019/09/21(土) 19:29:45.83ID:4Op+5lnE
>>109
明後日の天気図が2016年4月17日のものと似ている気がする
0162名無しSUN2019/09/21(土) 19:29:56.65ID:6YwWlcnF
ほぼ単発でやたら東偏東偏っていってる人いるけどあれなんなん?ここの名物かなんか?
0163名無しSUN2019/09/21(土) 19:31:39.43ID:4Op+5lnE
風速は2016年4月16日の気象データが参考になるかもしれん
0164名無しSUN2019/09/21(土) 19:32:17.47ID:5opcj/cB
17号はやり過ごせてほっとしたなぁ
まいど八重山宮古那覇民のおかげで助かっとるわ
秋の台風は強さがどうであれ用心してまう
0165名無しSUN2019/09/21(土) 19:32:53.80ID:4Op+5lnE
誤 風速は2016年4月16日の気象データが参考になるかもしれん
正 風速は2016年4月17日の気象データが参考になるかもしれん
0166名無しSUN2019/09/21(土) 19:34:10.23ID:kCzl3GK2
なんで熊本地震の日やねん思ったわ
0167名無しSUN2019/09/21(土) 19:34:19.98ID:OSpwqmTF
>>161
本当だぁしかも…
中心気圧は…
2016の方が低いね。
0168名無しSUN2019/09/21(土) 19:36:15.50ID:4Op+5lnE
>>167
思いのほか、暴風が吹くかも
0169名無しSUN2019/09/21(土) 19:37:23.57ID:OSpwqmTF
>>168
たしかに…油断できないね。
参考します…ありがとうございます。
0170名無しSUN2019/09/21(土) 19:37:34.70ID:PhvE6yM9
>>121
そうそう。
昨日寝る前には暴風域なく、雑魚台風だと思ってたら(奄美あたりで暴風域形成される予報だった)
朝起きたら那覇はそれなりの暴風だったという。
うちはベランダのプランターは念のため端に寄せてたから大丈夫だったが。
0171名無しSUN2019/09/21(土) 19:41:09.96ID:66hfif4V
>>122
死ねキチガイ
0172名無しSUN2019/09/21(土) 19:47:36.85ID:OSpwqmTF
>>171
確かにあの人はキチガイかも?
今頃大平山の山頂で祈りが始まってる。

ただし…対馬通過時点で…
祈りが通じれば暴風域は消えているだろう。
そしてあなたは…歴史の目撃者になる!
0173名無しSUN2019/09/21(土) 19:48:20.99ID:8gO1u4w0
今回の台風の形や進路からまたまた近畿は無事っぽいな
0174名無しSUN2019/09/21(土) 19:51:20.71ID:OSpwqmTF
密かに暴風域が狭くなってる。
0175名無しSUN2019/09/21(土) 19:51:32.04ID:AVF6QcBZ
明日の夕方に登場予定だけど熊本空港は飛びそうですか?
0176名無しSUN2019/09/21(土) 19:51:59.27ID:BVxGM0Uu
>>162
連休やからキッズもおるんやろな
0177名無しSUN2019/09/21(土) 19:54:10.13ID:+UJYEG6Z
更にとーへんするぞ
大阪直撃?
0178名無しSUN2019/09/21(土) 19:55:46.00ID:iQvXtbDx
>>174
どれ観てるの?
0179名無しSUN2019/09/21(土) 19:57:07.21ID:sb/riu0V
いつも変な書き込みしてるキチガイはいねーな、死んだのかwww
0180名無しSUN2019/09/21(土) 19:57:56.37ID:sN2e/CJm
GFS 06z
http://wxweb.meteostar.com/models/ipsm_looper.php?PROD=2019092106_KOJ_GFS_850_HGT_WINDS
http://wxweb.meteostar.com/models/ipsm_looper.php?PROD=2019092106_KOJ_GFS_SFC_WINDS_SLP
0181名無しSUN2019/09/21(土) 19:59:23.69ID:JpaUG9Iy
>>180
勢力以外は、りんご台風の完全コピーだな
素人目には違いを見つける方が難しいくらい
0182名無しSUN2019/09/21(土) 20:00:52.02ID:zQVjfPTn
>>180
これ当たるのか?
0183名無しSUN2019/09/21(土) 20:01:02.00ID:sDVCQ8A1
唐変木って奴だ
0184名無しSUN2019/09/21(土) 20:02:22.33ID:OSpwqmTF
>>178
気象庁のだよ。
南東側240kmが200kmに小さくなってるよ。
(チュ)
0185名無しSUN2019/09/21(土) 20:02:54.43ID:JpaUG9Iy
コースといい、大きさといい、
弱くしたりんご台風
りんご台風=ガンダム
1917=ジム
0186名無しSUN2019/09/21(土) 20:05:40.31ID:WRJE21wh
ジムIIかもしれん
0187名無しSUN2019/09/21(土) 20:05:48.70ID:OSpwqmTF
>>182
最近は参考すらしてない。(歯茎)
0188名無しSUN2019/09/21(土) 20:05:57.56ID:KEdeD9f2
ウンコ台風だろこんなもん
0189名無しSUN2019/09/21(土) 20:05:58.89ID:70GtgqAo
つっちー来ないということはマジやばいことになるかも
知らんけど
0190名無しSUN2019/09/21(土) 20:08:34.78ID:JpaUG9Iy
>>186
うむ
0191名無しSUN2019/09/21(土) 20:09:28.93ID:kWvTXTvk
リンゴ台風てリンゴがたくさん落ちたらしいけど
青森の家屋は大丈夫だったの?
0192名無しSUN2019/09/21(土) 20:10:47.87ID:Y02La33F
>>175
宮崎全滅、長崎は午後以降アウト、
熊本は逝けそうな気がする、ただし超サゲマンの俺の嫁が午前便に搭乗予定。
0193名無しSUN2019/09/21(土) 20:13:49.36ID:KMQ2X64h
>>174
まじで、やった!
もうあんしんか?
0194名無しSUN2019/09/21(土) 20:15:11.92ID:JpaUG9Iy
>>191
ぜんぜん大丈夫じゃなくて、たしか2つの震災を除けば、保険の支払い額レコードだったはず
0195名無しSUN2019/09/21(土) 20:16:55.68ID:FBx+qda1
>>192
あぁ、確かにあれは超の付くさげマンだな
分かる
0196名無しSUN2019/09/21(土) 20:17:28.83ID:JpaUG9Iy
東北で、台風の怪我人で外来が溢れたのは、りんご台風だけだと思うなー
当時学生だったから、あくまで上司から聞いた話だけど
0197名無しSUN2019/09/21(土) 20:17:54.01ID:wMCksE4L
>>191
死者9名、負傷者255名 ・住家全壊122棟、半壊1,772棟、一部破損12,785棟 ・被害額1,129億円(うち農林被害約881億円)
0198名無しSUN2019/09/21(土) 20:20:34.32ID:FjZO0J7L
熊本は降灰で19,20日と欠航あったらしいけど、今日は飛んだのか?
台風で灰も飛ぶやろか。
0199名無しSUN2019/09/21(土) 20:21:34.79ID:vorQZRXI
>>197
それ0613w
0200名無しSUN2019/09/21(土) 20:21:41.66ID:zQVjfPTn
>>187
ずこーwww
0201名無しSUN2019/09/21(土) 20:23:08.66ID:EGscTvgV
>>198
鹿児島は沖縄・離島便以外は全て予定通りなので、熊本も飛んでいるんじゃね?
今日欠航が出ている空港は、横風制限受けやすいところだし。
0202名無しSUN2019/09/21(土) 20:25:06.05ID:JpaUG9Iy
りんご台風は、死者62名、負傷者1,261名
東日本では、スレ住人の大半にとって最強じゃないかな?
0203名無しSUN2019/09/21(土) 20:26:33.96ID:wMCksE4L
>>199
いや、9119の時だよ。青森県のPDFファイルから
0204名無しSUN2019/09/21(土) 20:26:40.78ID:F/0EEt3r
なしどさんが居ないから今回危険かも
0205名無しSUN2019/09/21(土) 20:28:09.31ID:JpaUG9Iy
>>203
1県で、それだもんねー
すごいわ
0206名無しSUN2019/09/21(土) 20:28:35.56ID:wJuHhiwY
KAT-TUNの福岡ライブ中止でジャニオタがキレてる
0207名無しSUN2019/09/21(土) 20:29:12.55ID:6PoGWKKe
東北人ってりんごが落ちたくらいで何を言ってんだ
0208名無しSUN2019/09/21(土) 20:30:41.50ID:1ve/jif8
無知というのは怖いわ
0209名無しSUN2019/09/21(土) 20:30:59.40ID:OSpwqmTF
>>204
たしかに…
朝倉君も祈り中だからな〜
0210名無しSUN2019/09/21(土) 20:31:23.65ID:+/+JK2XY
沖縄の数値見てると中心から少し離れた所の風が強いのな
長崎と福岡は吹くよ
0211名無しSUN2019/09/21(土) 20:32:15.69ID:lD5ZOAA1
福岡市完全に沈黙しました
0212名無しSUN2019/09/21(土) 20:33:33.20ID:lD5ZOAA1
長崎さよならを打ち続けています
0213名無しSUN2019/09/21(土) 20:34:38.93ID:lD5ZOAA1
広島通信不能
0214名無しSUN2019/09/21(土) 20:36:41.24ID:hx4HMuAD
>>209
お前だろキチガイ
0215名無しSUN2019/09/21(土) 20:40:46.92ID:2Bo/ff2U
つちのこ居ないけど、まさか
0216名無しSUN2019/09/21(土) 20:40:57.93ID:r+QlrEJT
>>1
対馬上陸か?
九州太平洋側が助かったわw
ありがとう
0217名無しSUN2019/09/21(土) 20:41:13.38ID:h2Dwr3ok
台風が近づくと南風で暑くなり、遠ざかると北風で寒くなりそう...
0218名無しSUN2019/09/21(土) 20:41:58.64ID:mVvvvqzr
東京だけど植木鉢片付けなくていいくらいの風になってほしいわ
0219名無しSUN2019/09/21(土) 20:46:03.32ID:MR+s/eLE
沖縄では中心からズレた本島南部が強かったね
0220名無しSUN2019/09/21(土) 20:51:34.94ID:g+QBwKqZ
雨が強い@鹿児島
0221名無しSUN2019/09/21(土) 20:52:11.54ID:7fSu3v+G
沖縄だけど今更に凄い風が吹き始めたぞw
なんだこの台風はw
0222名無しSUN2019/09/21(土) 20:53:09.48ID:fVhIo8MD
最後のスカシッペだろ
なかなか風がやまないな
0223名無しSUN2019/09/21(土) 20:53:40.01ID:D6HXcZEj
さっき外を見て回ったけど倒れてる植木鉢が散見された
大事なのがあったら屋内に避難させておいた方がいいな
@中部
0224名無しSUN2019/09/21(土) 20:54:01.51ID:F2+47E+K
りんご台風よりだいぶ西寄りなのに完コピとか言ってる奴がいて滑稽だな
勢力違いすぎるし比較にならんわ
ここの人らってたいしたことない台風が災害クラスになって欲しい願望が強くて引く
0225名無しSUN2019/09/21(土) 20:55:19.88ID:lD5ZOAA1
巨人が優勝したので銀座に買い物行くわ
0226名無しSUN2019/09/21(土) 20:58:38.86ID:JpaUG9Iy
>>224
えーっ だいぶ西寄りに見えたの?w
すごい目線の差だわww
それに、まったく災害は願ってないわ
アホか?お前
0227名無しSUN2019/09/21(土) 20:58:39.74ID:3MFbF8z+
BSフジでは長崎ハウステンボス花火大会を生中継してるし
案外穏やかなもんだね
0228名無しSUN2019/09/21(土) 20:59:30.54ID:MR+s/eLE
10人けが、5000世帯近く停電、建設現場の足場倒壊、

ネットで拾える沖縄の被害はこんなもんか
0229名無しSUN2019/09/21(土) 21:02:32.52ID:8S8gwUPP
さて17号の見どころはどこでしょう?
0230名無しSUN2019/09/21(土) 21:02:33.40ID:JpaUG9Iy
>>228
NHKだと30人以上ケガ、17000軒停電
0231名無しSUN2019/09/21(土) 21:03:57.36ID:bGhyMDjX
朝の時点で40000世帯停電だったのに
今みたら5000世帯きってる
沖電すげーな
0232名無しSUN2019/09/21(土) 21:03:58.21ID:+bVI+EpF
スピードが早いから進路右側の風は結構広範囲で強力かもね
沖縄の状況見てもそうだし
0233名無しSUN2019/09/21(土) 21:04:18.04ID:7fSu3v+G
30人怪我はわりかし多いな。
やっぱりみんな油断したんだ。
停電はもう復旧してるよ。
0234名無しSUN2019/09/21(土) 21:06:46.09ID:+bVI+EpF
長崎から福岡は風が大変そう
0235名無しSUN2019/09/21(土) 21:06:54.69ID:e4T9y2PO
この台風って凄いの?
0236名無しSUN2019/09/21(土) 21:08:54.92ID:HTEH2qh0
台風対策が必要かどうか悩むレベルの台風
雨戸を閉める必要はないかなあ@九州西側民
0237名無しSUN2019/09/21(土) 21:09:04.62ID:velmhX3H
つっちー、連休を楽しんどるのかな。
0238名無しSUN2019/09/21(土) 21:09:08.58ID:+aEviuCY
慌てて外片付けてその際に怪我って言うパターンやろけど
0239名無しSUN2019/09/21(土) 21:10:16.78ID:KEdeD9f2
徳島だけどかなり吹くぞこりゃ!
0240名無しSUN2019/09/21(土) 21:10:18.23ID:JpaUG9Iy
>>233
怪我したのは観光客が多いぽいよ?
0241名無しSUN2019/09/21(土) 21:11:04.15ID:Wk7YjQqe
>>226
りんごとは全然違うよ。
0242名無しSUN2019/09/21(土) 21:12:35.88ID:kWvTXTvk
リンゴ台風、テレビでリンゴのことばっかりだったから
子ども心にリンゴしか記憶になかった
東北も雪や吹雪で家は頑丈そう
0243名無しSUN2019/09/21(土) 21:12:54.17ID:7fSu3v+G
>>240
あー可哀想に。
0244名無しSUN2019/09/21(土) 21:13:24.94ID:Ahx6K8/c
雨戸も閉めたし、カップ麺もパンも買い込んだ。雨も風もまだ全然。まあ明日だね。
@熊本天草
0245名無しSUN2019/09/21(土) 21:15:30.41ID:8jUtQ/aX
数年前に韓国の沿岸部が高波で水没した動画が出回った台風があったけど、
今回もあれと似たような感じじゃないかな。福岡もやばいかなと覚悟してたけど、
全然大した事なかった。
0246名無しSUN2019/09/21(土) 21:16:17.30ID:f86TaLUx
風がやばそうだけど九州は大丈夫だべ
0247名無しSUN2019/09/21(土) 21:18:24.73ID:nh+5/ynk
>>236
たぶん風は強いと思う
0248名無しSUN2019/09/21(土) 21:19:05.54ID:fRr4+cNn
雑談ばっかってことはそういうことか
0249名無しSUN2019/09/21(土) 21:19:22.69ID:tTNBTPG5
明日は雨戸開けないでおく
0250名無しSUN2019/09/21(土) 21:19:50.02ID:kWvTXTvk
九州、風には強いけど台風の氾濫や浸水多くない?

父ちゃん、母ちゃん世代、やたら外に鉢物置くの好きよね。
あれ、台風時に避難させるの面倒。

                 @沖縄
0251名無しSUN2019/09/21(土) 21:20:22.50ID:unrk8YY9
昨日の沖縄本島の台風予報では暴風域にも入らず勢力も弱かったので何も
対策しなかった家が多かった。
予想に反して夜中瞬間風速40m以上出て停電もしたがゴミが散らかり
以外被害はなかったな。やっぱ沖縄は台風対策された平屋の鉄筋コンクリートの
家ばかりだから直前の台風対策をしなくても被害が少なくなるんだな。
0252名無しSUN2019/09/21(土) 21:20:54.65ID:tcR9Sl42
九州の雨雲凄な
こわ〜い
0253名無しSUN2019/09/21(土) 21:23:05.73ID:r/VRZsrK
ウェザーニュースの停電予測、見やすくて良いな
0254名無しSUN2019/09/21(土) 21:24:33.50ID:kWvTXTvk
うちは母屋が築60年以上の赤瓦のシーサー付き古民家だけど
赤瓦も台風耐える、しかし、音はメチャうるさくてスリル満点

沖縄の海近くのタワマンは最近、急に増えたけど
揺れるんかな。
0255名無しSUN2019/09/21(土) 21:28:08.93ID:fRr4+cNn
http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=TAPAH

もう収斂したし確定だな
今は偏西風で吹き飛ばされていっちゃってる北側の雲が、
本体が風に乗ってから東~北東の雲としてどのくらい密度が出るか
0256名無しSUN2019/09/21(土) 21:28:40.83ID:hkKWfhdv
りんご台風って呼び方好かんわ。
西日本でも大被害出てるのにさも青森だけが
被害受けたみたいに聞こえる
0257名無しSUN2019/09/21(土) 21:31:41.84ID:6PoGWKKe
>>254
竹富島に行った時は殆どがその家だった
弊も珊瑚でできていて屋根の高さまで弊があり、さらにつる性植物を珊瑚の弊に伝わせて強化してた
赤い実が可愛くて沖縄の知恵を感じた
0258名無しSUN2019/09/21(土) 21:31:45.48ID:q9fe7ZyS
物凄い雨なんだが
このまま明日一日中降り続くのかな
0259名無しSUN2019/09/21(土) 21:32:03.93ID:8S8gwUPP
台風経験の乏しい九州北部民のこころの拠り所がりんごです。
0260名無しSUN2019/09/21(土) 21:32:40.58ID:lpDyh1VM
>>257
雰囲気あっていいね
0261名無しSUN2019/09/21(土) 21:33:03.76ID:lpDyh1VM
>>258
どこ?
0262名無しSUN2019/09/21(土) 21:35:13.22ID:Wk7YjQqe
>>258
場所どこ?
0263名無しSUN2019/09/21(土) 21:35:52.33ID:6PoGWKKe
>>260
うん
アトラクションみたいな島だったよ
珊瑚の白い道を牛車に揺られながら蛇味線聞かせてくれる
石垣から船で10分くらい
0264名無しSUN2019/09/21(土) 21:36:59.88ID:Wk7YjQqe
>>257

ほっこりした。ありがとう。
0265名無しSUN2019/09/21(土) 21:37:23.35ID:q9fe7ZyS
>>261
>>262
九州東部
0266名無しSUN2019/09/21(土) 21:38:25.67ID:6PoGWKKe
>>264
😊
0267名無しSUN2019/09/21(土) 21:39:10.90ID:KMQ2X64h
>>255
つまり?
雨台風か風台風かどっちなの
0268名無しSUN2019/09/21(土) 21:42:21.05ID:zQVjfPTn
>>255
気象庁のは若干これより南だよな?
0269名無しSUN2019/09/21(土) 21:46:29.87ID:4fAcX5Pu
りんご再来確定シタカッ?
0270名無しSUN2019/09/21(土) 21:48:16.80ID:tcR9Sl42
>>256
呼びやすいし分かり易いからな
自分も西日本だけど
リンゴ台風と言うと全国大変だった台風としか思い出せない

昨年の21号は関空台風が定着しそうだな
ここもその意見が多かった気がする
0271名無しSUN2019/09/21(土) 21:50:28.92ID:Wk7YjQqe
わからないのが…
勢力が975の30で…
りんご再来とか……
う〜ん難しいね。
0272名無しSUN2019/09/21(土) 21:51:17.21ID:JpaUG9Iy
関空台風でいい。海外に与えたインパクトが大きくて、台湾と香港からは、かなり義援金貰ったし
0273名無しSUN2019/09/21(土) 21:51:35.69ID:sN2e/CJm
令和元年09月21日21時50分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1917l.html

<21日21時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 28度30分(28.5度)
東経 125度25分(125.4度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 440km(240NM)

<21日22時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724ec.html

大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 28度40分(28.7度)
東経 125度25分(125.4度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 440km(240NM
0274名無しSUN2019/09/21(土) 21:51:37.07ID:8qKfR/66
りんごの足元にも及ばんのだが
0275名無しSUN2019/09/21(土) 21:55:17.00ID:PJhOEiAH
宮崎空港を16時過ぎに飛ぶピーチは欠航してないんですが、飛ぶんでしょうか?
0276名無しSUN2019/09/21(土) 21:56:57.38ID:Ahx6K8/c
いきなり豪雨並みの雨が降ってきた@熊本天草
0277名無しSUN2019/09/21(土) 21:57:59.20ID:sZ42iMhW
気象庁微妙に南寄りになってる
0278名無しSUN2019/09/21(土) 21:58:18.85ID:JpaUG9Iy
長崎は、角度が典型的な被災コースなんだけど、大丈夫なんかな?
北東にある時間、めちゃめちゃ長そう
0279名無しSUN2019/09/21(土) 21:59:05.88ID:JuuRMMJz
この台風の周辺は前線の北側のかなり広い範囲まで(山陰沖まで)
15m/sの領域広がってるんだけど、40年くらい昔だったら
全部強風域扱いになって超大型だったのかな
0280名無しSUN2019/09/21(土) 21:59:34.88ID:r+QlrEJT
>>275
快晴でも、よく飛ばないだろwそこ
0281名無しSUN2019/09/21(土) 22:00:42.41ID:sN2e/CJm
暴風域に入る確率(分布表示)
https://www.jma.go.jp/jp/typh/typh_prob.html
0282名無しSUN2019/09/21(土) 22:00:56.27ID:4Op+5lnE
対馬の南になったじゃまいか
0283名無しSUN2019/09/21(土) 22:04:01.42ID:9vgo4qdC
大型台風の怖さはTokageが物語っている
しかも今回の17号が本当にヤバいのは温低化した後
そうなるともはや暴風域は意味がなく進行方向と進行速度それに気圧傾度で判断するしかない
0284名無しSUN2019/09/21(土) 22:08:18.55ID:JpaUG9Iy
長崎県は、まる24時間くらい猛烈な風に曝されるんだが、かなり大変な1日だと思うわ
0285名無しSUN2019/09/21(土) 22:09:27.14ID:jERy89Tv
モロに右側じやん。
ヤバすぎるだろこれ。
0286名無しSUN2019/09/21(土) 22:09:47.38ID:JpaUG9Iy
24時間は言い過ぎか
12時間くらい
0287名無しSUN2019/09/21(土) 22:10:13.47ID:+f5mWcEd
水と菓子パンとツマミとビール買っときました
0288名無しSUN2019/09/21(土) 22:10:28.51ID:6PoGWKKe
対馬海峡冬景色
0289名無しSUN2019/09/21(土) 22:11:42.91ID:e4T9y2PO
ワイ長崎県民、震える
0290名無しSUN2019/09/21(土) 22:11:48.03ID:VOjbkFlO
>>287
おれは
おっぱいだけあれば、持ち堪えられる
0291名無しSUN2019/09/21(土) 22:13:06.01ID:+Ocjfcl7
宮崎、今朝もだいぶ降ったのに
また攻撃されてるね
0292名無しSUN2019/09/21(土) 22:13:14.72ID:tcR9Sl42
反感買うかもしれんが

東京や大阪の最接近の日時ぐらい入れて欲しい
一気に通過だとな
0293名無しSUN2019/09/21(土) 22:13:39.61ID:kWvTXTvk
対馬直撃確定?
0294名無しSUN2019/09/21(土) 22:14:43.47ID:yoC3QA06
降ってきたお@長崎繁華街
0295名無しSUN2019/09/21(土) 22:15:24.58ID:dvjwKkca
気象庁が記者会見しないとこみると今回の台風とんでもないぞ。
明日は九州でも特に長崎辺りは猛烈な暴風吹き荒れるわ。
明後日にかけて東北でも大被害大損害覚悟せなあかんパターンやろ。
全国的に大荒れになるのは間違いないな。
怖いぞマジでこの17号。
0296名無しSUN2019/09/21(土) 22:16:34.74ID:4Op+5lnE
宮崎は線状降水帯かな
0297名無しSUN2019/09/21(土) 22:16:59.58ID:kWvTXTvk
九州は夜に暴風域だから今日は早く寝とくといい。
明日の朝早くなら買い出し可能性では?
準備万端にしとけよ
0298名無しSUN2019/09/21(土) 22:17:30.40ID:MhpF+p+6
結局九州タッチしそうなん?
0299名無しSUN2019/09/21(土) 22:17:57.32ID:KEdeD9f2
>>295
会見したけどね
0300名無しSUN2019/09/21(土) 22:18:02.07ID:lD5ZOAA1
博多駅前冠水やな
東京が無事なら関係ない気象庁
0301名無しSUN2019/09/21(土) 22:18:36.32ID:kWvTXTvk
>>295
気象庁、明日、会見しそう
九州の対策本部は既に動かないとヤバい
電力会社もねー
0302名無しSUN2019/09/21(土) 22:18:52.24ID:PJhOEiAH
なるほど!
宮崎空港発のJALは夕方の便から飛ぶ予定になっていますが、大丈夫でしょうか!?
やはり新幹線で行った方が良いでしょうか・・・
0303名無しSUN2019/09/21(土) 22:19:11.92ID:Aacf8W5C
>>295
少しはニュースを見ろ幼稚園児
0304名無しSUN2019/09/21(土) 22:19:24.89ID:kWvTXTvk
>>299
会見したんだ…
0305名無しSUN2019/09/21(土) 22:19:56.31ID:KEdeD9f2
顔真っ赤にして逃走したかw
0306名無しSUN2019/09/21(土) 22:19:57.99ID:KitB0am7
北九州は全然雨降ってないんだが
これ後から雨風強くなるの?やだなあ
0307名無しSUN2019/09/21(土) 22:21:43.45ID:TCE0BAZA
これどないすっと。福岡壊滅やん。
0308名無しSUN2019/09/21(土) 22:23:25.28ID:sN2e/CJm
MSM 09z 850風
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-850uv-15.png
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-850uv-18.png
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-850uv-21.png
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-850uv-24.png

地上風
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-sfcuv-17.png
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-sfcuv-20.png
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-sfcuv-21.png
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-sfcuv-22.png
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kyushu-sfcuv-24.png
0309名無しSUN2019/09/21(土) 22:23:35.78ID:kk0Foz6a
5日後、伊勢湾台風、来る
0310名無しSUN2019/09/21(土) 22:23:46.93ID:kWvTXTvk
会見て金曜日のやつ?
暴風域が出来てから会見した?
ニュースがみつからん
0311名無しSUN2019/09/21(土) 22:25:37.14ID:z/giuk4U
>>310
千葉の被災者はブルーシートが飛ばされるかもしれないから気をつけて
おしまい
0312絶品なる鹿のふん2019/09/21(土) 22:27:03.96ID:MOwUn8ax
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&;element=0&time=201909212150&line=0
絵160附近に霊輪伊勢湾台風!!!
らぬぼぬきたああああああああああああああ
なんか知らんけど?
0313名無しSUN2019/09/21(土) 22:28:19.10ID:JpaUG9Iy
気象予報士の落ち着きぶりをみると、台風自体は大して強くないんじゃないかな
長崎やら佐賀やら、第一撃を綺麗に食らうとこだけ危ないと思うけどさ
0314名無しSUN2019/09/21(土) 22:28:50.01ID:ELF576mM
なしどさん!
0315名無しSUN2019/09/21(土) 22:29:04.71ID:4U/WNd/l
福岡ダイバートでもいいから熊本行き飛んでくれないかな
0316名無しSUN2019/09/21(土) 22:29:09.66ID:pNIoQyLV
沖縄のアメダスデータだと割りと暴風域広いし熊本長崎福岡山口は注意だな
0317名無しSUN2019/09/21(土) 22:30:19.68ID:pNIoQyLV
あ 佐賀忘れてた 佐賀も注意だな
鹿児島はこの程度いつもの事だからどうでも良さそうだが
0318名無しSUN2019/09/21(土) 22:31:59.32ID:Uu5DZnLf
なんかスカスカだけど巻きはすごいな
0319名無しSUN2019/09/21(土) 22:32:11.78ID:GC7yrmJW
はい つちのこが実質消えた

大災害確定になってしまった
0320名無しSUN2019/09/21(土) 22:34:43.47ID:G72MshW/
『平成20年8月末豪雨』、死者3名、(何故か気象庁正式命名www)

正式名称がないものの後世に伝えるべき平成の豪雨災害、大水害。
防災観点から絶対に忘れるべきでない、思い起こすべき災害。

平成3年台風19号、死者62名、日本海側、瀬戸内で50年に一度の暴風(気象庁命名せず!)
平成12年東海豪雨、命名基準の7倍の70,000棟浸水(気象庁命名せず!)
平成16年北近畿大水害、死者98名(台風23号トカゲ)(気象庁命名せず!)
平成23年紀伊半島大水害死者92名(台風12号)(気象庁命名せず!)

台風や豪雨の特別名称の命名基準など、あってないも同然。
お役所仕事だから機会逃したら再検討すらしない。
そのときの職員のインパクトや報道のされ方で命名を決めている。
0321名無しSUN2019/09/21(土) 22:40:59.68ID:Wk7YjQqe
みんな落ち着け…
多分 2018台風7号と同じぐらいだよ。
0322名無しSUN2019/09/21(土) 22:43:06.70ID:uPhm4QN2
これそんな強い台風じゃないでしょ
沖縄余裕そうだし
0323名無しSUN2019/09/21(土) 22:43:07.68ID:KCY08v8S
今日は大雨覚悟だったが午前中にちょっと降っただけで曇りだった@琵琶湖の近く
0324名無しSUN2019/09/21(土) 22:43:27.81ID:aa5Ksim6
>>313
まぁ春先の爆低同様と思えばそんなものだろう。
影響が拡大するのは日本海に出て温低化してからだろうね
0325名無しSUN2019/09/21(土) 22:45:53.47ID:kWvTXTvk
>>321
今、見てきたけどマジ、似てる
進路も同じ
0326名無しSUN2019/09/21(土) 22:47:25.85ID:qI559y3+
時間を追う毎に台風の予報位置が家に近付いてくる
最悪のパターンだわ・・・
雨風どんどん強い予報に変わっていくし
0327名無しSUN2019/09/21(土) 22:49:18.11ID:kWvTXTvk
>>311
九州にもっと警戒呼びかけ必要

暴風域に歩くな、直前に屋根にのぼるな
幼稚園児でもわかるようにお願いしたい
0328名無しSUN2019/09/21(土) 22:49:39.67ID:8NvGWQNr
この予想は1日ずれてないか?
https://i.imgur.com/ICdmXuP.jpg
0329名無しSUN2019/09/21(土) 22:50:34.84ID:8S8gwUPP
これじゃどうしようもない。盛り下がる一方だわ。
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/13/133230-color.png
0330名無しSUN2019/09/21(土) 22:51:37.85ID:rJz3AYNY
あんたら大袈裟に騒がないと死ぬ病気にでも掛かってるの?
0331名無しSUN2019/09/21(土) 22:53:00.17ID:qI559y3+
>>330
貧乏で家がボロいから死ぬ思いだよ
0332名無しSUN2019/09/21(土) 22:53:03.20ID:aa5Ksim6
台風に近い九州南部、西部の22時現在は
鹿児島 5m
熊本  1.9m
長崎  1.3m
こりゃ大変な台風だね
0333名無しSUN2019/09/21(土) 22:53:36.89ID:Wk7YjQqe
>>330
正論!
0334名無しSUN2019/09/21(土) 22:54:14.94ID:eY4Kz/AS
福岡の天気を見ていたら明日大雨で風も午後からすごい数値だった
台風の影響がある方たちは気をつけて
0335名無しSUN2019/09/21(土) 22:55:25.16ID:Wk7YjQqe
>>331
今度の台風で倒れるなら…
すでに倒れてますよ。
心配なら避難して…用心だけはしてね。
0336名無しSUN2019/09/21(土) 22:55:37.66ID:m08vCnCN
りんご台風の2週間前に来た17号が当地(佐賀南部)では風が酷かった記憶があるけど、まだ小さかったから恐怖でしかなかった。
今回はそれほどではないと信じて祈る。
とりあえず、最近のここに来る台風は予想に反して大したことないけど
0337名無しSUN2019/09/21(土) 22:56:46.29ID:CrHKLjgO
>>295
会見はともかくヤバイのは同意、被害は9119並みかも
0338名無しSUN2019/09/21(土) 22:58:33.28ID:3cMTpSui
海上進むコースで上陸しないと思ってたけど、やばそうなの?教えて詳しいひと
0339名無しSUN2019/09/21(土) 22:58:34.29ID:qqXUX71k
連休最終日の午後、新千歳空港は飛んでくれるかね…
0340名無しSUN2019/09/21(土) 22:58:51.56ID:Wk7YjQqe
>>336
あれはすごったね。
僕も朝倉にいたけど…
瓦を飛ばされたよ。
人生でNo.2の台風だよ。
0341名無しSUN2019/09/21(土) 23:00:10.31ID:b9Bvy5xS
今シーズン実質これが最後とは、台風ファン怒りまくりやな
0342名無しSUN2019/09/21(土) 23:00:19.03ID:6PoGWKKe
>>338
上陸しないからヤバイのです
0343名無しSUN2019/09/21(土) 23:01:18.17ID:Wk7YjQqe
もうすぐ米軍くっぞぉぉぁ!

かなり重要だそ。
0344名無しSUN2019/09/21(土) 23:01:58.55ID:jHM2h3Rv
>>32
それでも俺は、本物を知りたい
0345名無しSUN2019/09/21(土) 23:02:20.13ID:qI559y3+
>>335
ありがとう
0346名無しSUN2019/09/21(土) 23:02:44.82ID:+Ocjfcl7
りんご再来だけはご勘弁を。。。
0347名無しSUN2019/09/21(土) 23:06:46.57ID:aa5Ksim6
>>341
ここ数年温低化の影響なのか東海、関東の台風シーズンは10月に移動してしまったようだよ
0348名無しSUN2019/09/21(土) 23:07:22.50ID:Wk7YjQqe
米軍キターーーー

55ktで対馬通過…普通の台風だな。
0349絶品なる鹿のふん2019/09/21(土) 23:07:25.01ID:MOwUn8ax
>>343
超絶南下でさせぽに着弾?
くてぃあたわずっと不痴炎と妄言!
なんか知らんけど?
0350名無しSUN2019/09/21(土) 23:07:44.20
台風等の影響による停電に関するお知らせ
http://www.okidenmail.jp/bosai/info/

台風17号の影響により、以下の地域で停電が発生しております。
停電の発生により、大変ご不便をお掛けしております。
現在、当社、関係会社、電気工事会社の職員を動員し、被害状況の把握に努めるとともに早期復旧に向けた作業を行っております。
概ね明日中の復旧を見込んでおりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
0351名無しSUN2019/09/21(土) 23:08:30.75ID:KEdeD9f2
>>331
同じく俺も瓦飛んだりしても直す金ないよw
0352名無しSUN2019/09/21(土) 23:08:52.60ID:wVKF3Kv2
>>350
千葉県の停電復旧で派遣してる社員を急いで呼び戻さないと
0353名無しSUN2019/09/21(土) 23:09:33.48ID:eY4Kz/AS
みかんも無事であれ
0354名無しSUN2019/09/21(土) 23:09:34.94ID:dhi42YQM
転向したな
東経の数値が増え始めた
0355名無しSUN2019/09/21(土) 23:11:12.28ID:bGhyMDjX
>>350
さっき5000世帯だったのにもう1800世帯かよ
でももう夜中だし無理はしないでね

九州の人はものが飛ばないように中に入れるか
しっかり結んどいて!
電線に当たらなければ停電は少なくなるよ
0356名無しSUN2019/09/21(土) 23:11:27.08ID:aa5Ksim6
>>352
15号の1/100だからwww
0357名無しSUN2019/09/21(土) 23:12:53.24ID:GShOrS98
お米だけは対馬より向こう側やね。世界vsお米軍
0358名無しSUN2019/09/21(土) 23:12:58.91ID:G72MshW/
9119は屈指の風台風だったけど、その再来といわれた0418も洞爺丸やりんごの再来みたいな風台風だった。
当時、台風スレで命名するなら宮島台風だとか長崎台風だとか名護台風だとか議論になった。
0359名無しSUN2019/09/21(土) 23:13:07.55ID:sZ42iMhW
米軍も南下
特に北の方で
0360名無しSUN2019/09/21(土) 23:14:42.64ID:aa5Ksim6
>>351
30〜40mの風で瓦飛んだの見たことないよ
0361名無しSUN2019/09/21(土) 23:14:42.88ID:KmTVp+Sp
長崎はいつも通り、台風が来る雰囲気ではないな。
のんびりだ。
0362名無しSUN2019/09/21(土) 23:14:48.87ID:y9fcUb/B
急に激しい雨 佐賀市内
0363名無しSUN2019/09/21(土) 23:14:58.63ID:csggdjKx
17号と言えば7617思い出すよな
0364名無しSUN2019/09/21(土) 23:15:48.78ID:Tk8YAQ15
熊本避難勧告レベル4
0365べっちょ2019/09/21(土) 23:16:31.99ID:f4DDxYSl
ここからは高いシアーとの戦い
0366名無しSUN2019/09/21(土) 23:19:10.15ID:Wk7YjQqe
ここからは…

朝倉さんの祈りが…
台風の勢力を減退させると思うよ。
0367名無しSUN2019/09/21(土) 23:19:45.28ID:5qCIGxNa
>>355
昼前は4万件だっけか
慶良間とかは船でないと人派遣できないから実質1000件
半日で、97.5%復旧
0368名無しSUN2019/09/21(土) 23:19:54.70ID:LjeZwhyi
九州は思いっきり右側すっぽりなのか
このコースは九州にとっては最悪だよなぁ
0369名無しSUN2019/09/21(土) 23:20:11.27ID:iOjBAn6K
>>221
結構な雨フッタな
0370名無しSUN2019/09/21(土) 23:21:03.03ID:OxS16x5P
まだ970のままなんだな
0371名無しSUN2019/09/21(土) 23:23:06.54ID:JpaUG9Iy
コロッケだけは忘れないようにしてる
0372名無しSUN2019/09/21(土) 23:25:40.20ID:aa5Ksim6
>>367
台風時は離島には事前に職員を配備しているので復旧はほぼ当日か翌日で完了、早いよ。
0373名無しSUN2019/09/21(土) 23:25:55.35ID:9YZ+j2Zt
>>371
じゃ、ちあきなおみ
0374名無しSUN2019/09/21(土) 23:26:07.77ID:qGZZTr4V
このコースはヘボ台風でもわりと被害でるよなあ…
去年の7月に990ぐらいできて福岡を麻痺させたよな、たしか
0375名無しSUN2019/09/21(土) 23:27:20.05ID:aa5Ksim6
>>371
時代の推移かコロケレスは1/10以下に減ったよな
0376名無しSUN2019/09/21(土) 23:28:01.97ID:JpaUG9Iy
九州の山間部は、それなりの雨量になってきたやん
ヘッポコとか、風だけ注意ってのは、やはりちょっと違和感
0377名無しSUN2019/09/21(土) 23:28:59.46ID:FjZO0J7L
>>364
これのこと?
避難勧告発令日時
2019年9月21日21時55分
多良木町
対象地域 全域の土砂災害警戒区域
対象世帯数 150
対象人数 381
0378名無しSUN2019/09/21(土) 23:29:42.83ID:JpaUG9Iy
>>375
レスは最近始めたけど、ROMは10年くらいしてるけど、コロッケは減少傾向だよな
0379名無しSUN2019/09/21(土) 23:30:32.96ID:iOjBAn6K
>>375
そうか、最近のスーパー台風化はコロッケ不足が原因か
九州と北海道の皆さんは今すぐコロッケを神棚に
0380名無しSUN2019/09/21(土) 23:31:20.78ID:aa5Ksim6
>>372
それに比べて東電は数十年に一度の関東へ非常に強いクラスが襲来するのに1人の職員さえも派遣していなかった。
今回の千葉大停電の半分は人災かも知れないな。
0381名無しSUN2019/09/21(土) 23:32:32.04ID:QNgGMZ4Y
それにしても千葉県って結構薄情な県民だよな
まだ停電して生活に不自由している人が沢山いるのに
同じ県内で競馬はやってる、夢の国ではネズミ達が沢山の電飾付け豪華にパレードとかしてるんだから
0382名無しSUN2019/09/21(土) 23:32:38.24ID:+Ocjfcl7
コロッケ生まれた瞬間に立ち会えた人いるのかな
0383名無しSUN2019/09/21(土) 23:33:35.04ID:+Ocjfcl7
千葉はそれで良いと思うけどなぁ
自粛してもなんも良い事無いよ
0384名無しSUN2019/09/21(土) 23:34:44.28ID:SIfyrW47
>>329
禿げろ禿げろもっと禿げろ
0385名無しSUN2019/09/21(土) 23:35:46.69ID:lpDyh1VM
>>265
九州北部も今降りだした
0386名無しSUN2019/09/21(土) 23:35:52.26ID:aa5Ksim6
>>381
自粛しないで下さい←千葉市長だからね
0387名無しSUN2019/09/21(土) 23:36:46.68ID:dENluc3c
明日西鉄電車止まらんかなぁ
できれば出勤時間の11時頃には止まってほしいけどあいつら走り続けるんだろうなぁ
0388名無しSUN2019/09/21(土) 23:38:25.50ID:+UJYEG6Z
これ東変するか?
本州横断あるぞ!
0389名無しSUN2019/09/21(土) 23:38:54.95ID:JpaUG9Iy
五島列島は、地味に爆撃をずっと受けてるなー
雨には強いんだろうけど
0390名無しSUN2019/09/21(土) 23:39:52.86ID:ZYHNA/JK
>>382
自分は居たよ
最近嫌儲で同じスレに居たっていう別の人も見たな
0391名無しSUN2019/09/21(土) 23:40:21.97ID:/KWc329O
>>361
上陸常連上位県は
長崎は準備万端でのんびりと過ごす
0392名無しSUN2019/09/21(土) 23:40:33.07ID:6w+j4KdS
森田健作知事は黛ジュンさんの夕月?と言う映画で共演するために一般公募で芸能界入りをしたのではなかったかな。
別に意味はないけど今ふっと思い出した。
0393名無しSUN2019/09/21(土) 23:40:48.81ID:WhCvIpV2
関東は春一番みたいな風か
0394名無しSUN2019/09/21(土) 23:40:53.70ID:lD5ZOAA1
土砂災害警戒情報発令中
九州危険
0395名無しSUN2019/09/21(土) 23:42:15.51ID:GN0+C2cl
>>387
福岡民からしたら西鉄止める=強い台風だからね
なお明日も通常運行の模様
0396名無しSUN2019/09/21(土) 23:42:23.23ID:aa5Ksim6
>>387
本州の弱電とは違うからね
なにしろ西鉄は稲尾のカーブくらいに曲がりながらでも走るから
0397名無しSUN2019/09/21(土) 23:44:23.37ID:HWXz9JhY
当初より西偏した今回の台風は五島や対馬以外は割と大したことないんじゃないかと考えてる長崎民(一応雨戸閉めたが)
0398名無しSUN2019/09/21(土) 23:45:15.87ID:hWtegNN9
23時は東北東?
0399名無しSUN2019/09/21(土) 23:46:09.06ID:waEFy9jD
よろしければ少しお話ししませんか?
0400名無しSUN2019/09/21(土) 23:47:05.78ID:e4T9y2PO
もしかしてこれ、普通の台風では?
0401名無しSUN2019/09/21(土) 23:47:21.77ID:aa5Ksim6
>>392
ですね。でその夕月の作曲三木たかしは黛ジュンの実兄
0402名無しSUN2019/09/21(土) 23:47:26.05ID:qwc4kePL
>381

ネズミも馬も県民とは関係ない利権と裏金で動き、
東電は裁判でも勝つし・・・
0403名無しSUN2019/09/21(土) 23:49:37.71ID:4U/WNd/l
ついでに訊くけど博多華丸大吉って福岡じゃそんなに人気なの?他の地域だとどうなの?
0404名無しSUN2019/09/21(土) 23:51:29.16ID:GTJ2M/UJ
千葉の台風のときは、江戸川臨海の1時間降水量
が70mmくらいあったけど、ディズニーランドの
園内って冠水しなかったのかな? 倒木被害はあったけど、停電や冠水せず営業できているTDRは千葉の中でも災害に強いですね。
0405名無しSUN2019/09/21(土) 23:51:40.19ID:aa5Ksim6
>>390
"嫌儲"を使い分けるとはただものじゃないねwww
0406名無しSUN2019/09/21(土) 23:52:59.10ID:zbESV5Y/
こう言う奴は来てみないと分からん
0407名無しSUN2019/09/21(土) 23:54:49.69ID:6PoGWKKe
>>403
別に
0408名無しSUN2019/09/21(土) 23:57:14.41ID:hWtegNN9
雲はスカスカなんだけどなんかルートが嫌だな
北部九州無事ならいいけど
0409名無しSUN2019/09/21(土) 23:57:57.09ID:aa5Ksim6
>>404
15号の可航半円だったのが恵まれた要因でないかな
57mが吹いたら施設の被害で当分休園だったかも知れないな
0410名無しSUN2019/09/21(土) 23:58:23.96ID:fVhIo8MD
>>329
今日の夜中の右側の真っ赤の部分だいぶ禿げたね
これなら被害少なさそう
0411名無しSUN2019/09/21(土) 23:59:11.06ID:cvwnSULN
りんご台風って誰が名付けたの?
別にりんごだけが被害にあったわけじゃないのに頭おかしネーミングだよな
人間が被害あったんだから人間台風だろ
日本海台風とか津軽台風とかのがまだよかった
0412名無しSUN2019/09/22(日) 00:00:06.51ID:B/7KnUea
佐賀って、よくよく地形見たら面白いよな?
長崎が盾になってるのか
0413名無しSUN2019/09/22(日) 00:00:27.21ID:V5jlAofo
985の20mぐらい落ちてくれたらな。
0414名無しSUN2019/09/22(日) 00:04:14.43ID:zHDaFdjk
>>411
>>2の資料集に詳しく載ってるよ
マスコミの命名
0415名無しSUN2019/09/22(日) 00:04:46.11ID:/SofkqL0
>>411
マスゴミじゃないかな?
青森の果物はリンゴしかないから
何メートル吹いたんだろう
0416名無しSUN2019/09/22(日) 00:06:32.85ID:fPlSJ/f5
>>328
削除されてましたがやらかしたんですね
0417名無しSUN2019/09/22(日) 00:06:36.42ID:zHDaFdjk
巨人のビールかけ
17号の豪雨をかけてやりたい
0418名無しSUN2019/09/22(日) 00:08:54.45ID:rGxWW0pD
那覇で41m吹いた。1215、1216!ニ連発で那覇でそよ風見物だった俺は何なんだろう
が同年、1217で三たび沖縄に飛び60mを体験。ようやく愁眉をひらいた思いであった
0419名無しSUN2019/09/22(日) 00:14:42.99ID:BYkP76Ul
ザコ確定?
0420名無しSUN2019/09/22(日) 00:15:06.20ID:zHDaFdjk
>>418
9日早朝千葉県民の内、200万人くらいは60mを体験したんじゃないかな
地震のように建物が揺れたと。
0421名無しSUN2019/09/22(日) 00:16:26.69ID:/SofkqL0
>>419
これ見たらぜんぜん雑魚じゃないな
https://earth.nullschool.net/jp/
0422名無しSUN2019/09/22(日) 00:18:32.67ID:N5KkBz5B
米軍は相変わらず対馬の北だが気象庁は対馬の南

嫌な感じしかしない
0423名無しSUN2019/09/22(日) 00:21:16.81ID:j7dWh9KL
日本海側の西日本くる?
0424名無しSUN2019/09/22(日) 00:23:13.87ID:ejSHsf5u
>>418
日本語ヘタクソすぎない?
0425名無しSUN2019/09/22(日) 00:23:41.11ID:zHDaFdjk
17号が対馬を抜けて日本海を高速で走り抜ける間、台風と温低のハイブリッド化が一番本領発揮の時じゃないかな。
0426名無しSUN2019/09/22(日) 00:25:42.05ID:zHDaFdjk
>>424
何度か文章書き換えているうちにつなぎが変になったんだと思うよwww
0427名無しSUN2019/09/22(日) 00:25:44.35ID:skYkGzuG
気象庁の予報だと、向こう12時間は宮崎がエグい降りなのか宮崎県の山間部が要注意かな
0428名無しSUN2019/09/22(日) 00:31:55.01ID:2+WeS0sJ
ガクッと曲がってるな
0429名無しSUN2019/09/22(日) 00:33:28.29ID:skYkGzuG
>>428
東偏て意味で?
0430名無しSUN2019/09/22(日) 00:35:04.25ID:yIr3Hmgw
それ以外になにがある?
0431名無しSUN2019/09/22(日) 00:37:39.40ID:V5jlAofo
0時の位置は注目ですよ。
0432名無しSUN2019/09/22(日) 00:40:13.68ID:skYkGzuG
たしかに、鹿児島or熊本に当たるように見えるね
0433名無しSUN2019/09/22(日) 00:47:07.73ID:p7bTuEqd
もっと韓国の方へ行きなさいよ
0434名無しSUN2019/09/22(日) 00:48:12.87ID:ZFf4OmXs
アカン東偏
0435名無しSUN2019/09/22(日) 00:48:37.98ID:cEZKrwQ0
進路変わらず北のままか。図がそう見えるだけなのね。
0436名無しSUN2019/09/22(日) 00:50:11.95ID:CU1CIjyX
>>324
春先の爆低がこの時期に来たら大変な被害が出るんだが
爆低怖いよぉ…東北日本海側
0437名無しSUN2019/09/22(日) 00:50:59.12ID:ZFf4OmXs
これ東偏して時速60kmで駆け抜けるから南東側の危険半円警戒必要
0438名無しSUN2019/09/22(日) 00:51:47.60ID:Il6NUjah
台風第17号 (ターファー)
令和元年09月22日00時45分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1917c.html

<22日00時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 28度55分(28.9度)
東経 125度50分(125.8度)
進行方向、速さ 北 20km/h(10kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 500km(270NM

24時間
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724d.html

22日01時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724ec.html

大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 29度05分(29.1度)
東経 125度55分(125.9度)
進行方向、速さ 北 20km/h(10kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 500km(270NM)
0439名無しSUN2019/09/22(日) 00:52:08.76ID:skYkGzuG
対馬の南は有力になったな。
0440名無しSUN2019/09/22(日) 00:52:55.82ID:9uLVeEX+
東偏きたー
0441名無しSUN2019/09/22(日) 00:54:40.12ID:wDDCNd5n
佐世保上陸コースか
りんごコースだな
0442名無しSUN2019/09/22(日) 00:56:27.57ID:3VlsrMBL
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/infrared/1/201909220040-00.png
0443名無しSUN2019/09/22(日) 00:57:41.01ID:t4tf9j/T
ずいぶん曲がりましたなぁ
0444名無しSUN2019/09/22(日) 00:58:21.18ID:skYkGzuG
禿げたは、禿げたんだよね
勢力が弱くなったのか、冷水食ったかはわからんけども
0445名無しSUN2019/09/22(日) 01:00:49.70ID:yIr3Hmgw
弱まった代わりに上陸の可能性が出てきた
0446名無しSUN2019/09/22(日) 01:02:33.62ID:4v3iMoF7
2時の方向に直進
下関南東側強風域で猛烈な風が吹き荒れる
0447名無しSUN2019/09/22(日) 01:02:52.33ID:skYkGzuG
弱くなると東によれんのよね
ドカーンと五島列島あたりに当たるかも?
0448名無しSUN2019/09/22(日) 01:04:18.47ID:/SofkqL0
https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom24l/1917-00.png
0449名無しSUN2019/09/22(日) 01:05:22.96ID:glmdzg6D
>>442
バットを持ったカワウソ
0450名無しSUN2019/09/22(日) 01:13:25.50ID:4v3iMoF7
各地の予想最大瞬間風速は次の通りです

福岡:41m
佐世保:47m
佐賀:28m
山口:33m
北九州:42m
広島49m
大分:40m
高松:30m
神戸:33m
大阪:36m
松江:43m
0451名無しSUN2019/09/22(日) 01:18:50.05ID:V5jlAofo
>>450
朝倉がない
0452名無しSUN2019/09/22(日) 01:19:43.91ID:ZeST7km0
15号に比べてびっくりするくらいスレの勢いがないな
0453名無しSUN2019/09/22(日) 01:20:19.30ID:z0IeCofv
大阪は暴風域の確率3〜4%って出てるのに何で36m/sやねんアホか
0454名無しSUN2019/09/22(日) 01:20:37.07ID:Il6NUjah
ICON 12z
https://weather-models.info/latest/images/icon/12Z/japan-850uv-018.png
https://weather-models.info/latest/images/icon/12Z/japan-850uv-021.png
https://weather-models.info/latest/images/icon/12Z/japan-850uv-024.png
https://weather-models.info/latest/images/icon/12Z/japan-850uv-027.png

GFS 12z
http://wxweb.meteostar.com/models/ipsm_looper.php?PROD=2019092112_KOJ_GFS_850_HGT_WINDS
http://wxweb.meteostar.com/models/ipsm_looper.php?PROD=2019092112_KOJ_GFS_SFC_WINDS_SLP
0455名無しSUN2019/09/22(日) 01:25:40.13ID:/9Qpl8ew
>>450
大分40だと?
終わった…
0456名無しSUN2019/09/22(日) 01:26:31.70ID:4v3iMoF7
>>453
お前さん、青いな・・
台風には、登り坂、下り坂、それともうひとつ「ま
さか」がある。
0457名無しSUN2019/09/22(日) 01:30:12.48ID:VO4sZbDO
>>455
真に受けるな
これは書いた奴の願望数値だよ
0458名無しSUN2019/09/22(日) 01:31:29.83ID:HsfksE+4
南無三!
0459名無しSUN2019/09/22(日) 01:35:55.28ID:LozKF+BP
宮崎だけど、時々凄い突風が吹いてくるようになった
皆大したことないって余裕ぶっこいてるけど、結構な風が吹きそう
0460名無しSUN2019/09/22(日) 01:38:14.29ID:hAScKLWG
すいません、気象庁と米軍で風速に差があるんですがどっちが実測に近いんでしょうか?
0461名無しSUN2019/09/22(日) 01:39:30.77ID:/SofkqL0
>>459
宮崎で?
こりゃ北部は大変だ
0462名無しSUN2019/09/22(日) 01:41:16.42ID:F58++Vf9
ふぇーん泣
怖いよお…
0463名無しSUN2019/09/22(日) 01:43:38.39ID:V5jlAofo
>>460
15号の時は米軍だったヨーロッパ
0464名無しSUN2019/09/22(日) 01:45:59.78ID:6hfERpFb
熊本全然部屋にいて風を感じない
雨音はポツポツ
0465名無しSUN2019/09/22(日) 01:50:58.34ID:4v3iMoF7
>>457
気象庁のまさかとは「これまでの経験がまったく通用しないこと」に
特に細心の注意を払って備えてください
0466名無しSUN2019/09/22(日) 01:51:27.35ID:2+WeS0sJ
やっぱ千葉のそらにブルーシートが舞うな
アラジンの魔法の絨毯のように
0467名無しSUN2019/09/22(日) 01:55:07.85ID:/BoRu2H4
まあ並みのちょっと弱めの大きい台風だよ
0468名無しSUN2019/09/22(日) 02:00:29.45ID:Il6NUjah
<22日02時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1917ec.html

大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 29度20分(29.3度)
東経 125度50分(125.8度)
進行方向、速さ 北 20km/h(10kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)

風向・風速一覧(上位)[22日 1:55 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 鹿児島県 天城町 南 25.2
2 鹿児島県 沖永良部島 南 23.1
3 沖縄県 国頭村奥 南 22.5
4 鹿児島県 奄美市笠利 南南東 22.1
5 長崎県 対馬空港 東北東 21.6
6 長崎県 対馬市鰐浦 東北東 20.4
7 鹿児島県 与論島 南 20.1
8 鹿児島県 種子島 南東 19.4
9 沖縄県 名護市 南 19.3
10 沖縄県 那覇空港 南南西 19.0
0469名無しSUN2019/09/22(日) 02:02:35.52ID:CU1CIjyX
この24時間後に
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/24h/19092209.png
本当にこうなるのかなあ?
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/48h/19092309.png
まあ、地上天気図だけでは分からないと言われればそうなのだが
0470名無しSUN2019/09/22(日) 02:07:13.86ID:F8zDk21K
東シナ海では台風は発達しませんな
特に東シナ海北部では、過去に930の台風が一日で970まで衰えたことが何回かある。
0471名無しSUN2019/09/22(日) 02:08:22.93ID:AHGZ2uJP
>>459
そりゃ、今が元気モリモリの時だからwww
0472名無しSUN2019/09/22(日) 02:10:53.35ID:OfApR4SZ
>>469
立派な爆弾低気圧になりそう
0473名無しSUN2019/09/22(日) 02:11:50.44ID:ss2nS2NU
>>453
温低化したら台風の暴風域なんて関係ないよ
紀伊水道を吹き抜ける風を受ける地域は日本海を通る温低が怖い
0474名無しSUN2019/09/22(日) 02:19:02.40ID:ogxQqZw1
東成分が出るのが予想より早い。衛星画像からみても東偏?南偏?してリンゴコースに酷似してきそう。まぁ移動速度は足元にも及ばんとしてもそれなりの暴風となりそうです。
0475名無しSUN2019/09/22(日) 02:22:39.13ID:F8zDk21K
九州北部はかなりの暴風になるぞ  昭和53年の18号を想起させる
0476名無しSUN2019/09/22(日) 02:23:45.67ID:mUu/Jlk7
>>453
お前、暴風域の意味わかってないだろ。
0477名無しSUN2019/09/22(日) 02:30:39.63ID:sm0egYas
くっそしょぼい
0478名無しSUN2019/09/22(日) 02:32:20.00ID:DrHsCmeM
九州やばそうだ
0479名無しSUN2019/09/22(日) 02:36:07.70ID:LFe5DGC5
>>476
風速25m/s以上の範囲が暴風域だろ
知っとるわボケ

しかも大阪は紀伊山地の加護で南海上からの風も防げる
0480名無しSUN2019/09/22(日) 02:36:18.24ID:Il6NUjah
GSM;TEPS 12z
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php
0481名無しSUN2019/09/22(日) 02:50:05.57ID:gjkSMuAc
やっといい雨が降り出した
灰を全部洗い流せ
0482名無しSUN2019/09/22(日) 02:50:49.37ID:vvWwS400
弱りんご台風は、東シナ海北上の現時点で既に温帯低気圧ハイブリッド化している?

このまま日本海で爆弾低気圧化して北海道と東北北部は住宅や農業の被害が大きいかも。
温低化で強風域が拡大するので、関東沿岸でも15〜20m/s程度の突風には警戒。
0483名無しSUN2019/09/22(日) 02:50:59.69ID:Il6NUjah
22日03時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724ec.html

大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 29度30分(29.5度)
東経 126度00分(126.0度)
進行方向、速さ 北北東 20km/h(10kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 500km(270NM)
0484 【東電 54.5 %】 2019/09/22(日) 02:52:36.53ID:raT3VX9f
>>452
東京に接近しないからね。
0485名無しSUN2019/09/22(日) 03:01:32.16ID:IF55xflz
つまんない田舎台風だな
0486名無しSUN2019/09/22(日) 03:06:42.85ID:LFe5DGC5
つまんない台風でいいだろ

マジで台風期待したりリンゴに似てるとか煽ってるガイジは韓国人かゴミニートだろ
本当に日本人なら台風なんて望まないし千葉の人らを心配するわ
0487名無しSUN2019/09/22(日) 03:25:04.23ID:2iu6yfEh
長崎は助からないのか
0488名無しSUN2019/09/22(日) 03:25:29.54ID:QllkgdKq
ツシマヤマネコさんが心配です
0489名無しSUN2019/09/22(日) 03:43:51.05ID:nyBkVCcV
いよいよ九州バリアーが本領発揮の時間帯か
水蒸気ガンガン削り落としてスカスカにしてくれよ
0490名無しSUN2019/09/22(日) 03:50:39.50ID:Y4DiC3r7
風始まった
0491名無しSUN2019/09/22(日) 03:54:04.51ID:jPB5EGw9
ECMWF、MSMともに東寄りになり、朝鮮半島上陸から対馬海峡通過ルートに修正。
既に温帯低気圧化のプロセスは始まっていると思われるが、
やはり規模が大型であることから、両モデルともほぼ弱まらないとの予想。
コースが最悪なので九州北西部は暴風の可能性が高い。
特に南西側に開けた地形では台風の速度加算も大きいので甘く見ずに警戒を。
0492名無しSUN2019/09/22(日) 03:55:57.43ID:Il6NUjah
台風第17号 (ターファー)
令和元年09月22日03時50分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1917l.html
<22日03時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 29度30分(29.5度)
東経 126度05分(126.1度)
進行方向、速さ 北北東 20km/h(10kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)

24時間
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724c.html

22日04時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724ec.html
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 29度40分(29.7度)
東経 126度10分(126.2度)
進行方向、速さ 北北東 20km/h(10kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)

ecmwf 12z
https://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/catalogue/medium/medium-mslp-wind850?facets=Product%20group,High%20resolution%20forecast&;time=2019092112,0,2019092112&projection=classical_eastern_asia
0493名無しSUN2019/09/22(日) 04:16:47.69ID:CmrXdbIR
ハゲ
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/infrared/1/201909220400-00.png
0494名無しSUN2019/09/22(日) 04:18:16.65ID:CmrXdbIR
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom24c/1917-00.png
0495名無しSUN2019/09/22(日) 04:57:44.80ID:yIr3Hmgw
転向後の東進成分をそのまま延長したら佐世保あたりに上陸になるが・・
0496名無しSUN2019/09/22(日) 05:02:16.57ID:/SofkqL0
はあ?佐世保には上陸なんかしない

そろそろ雨が本格的に降ってきた
0497名無しSUN2019/09/22(日) 05:08:11.88ID:ZFf4OmXs
もうすぐ上陸
0498名無しSUN2019/09/22(日) 05:10:36.20ID:ippwU9FL
>>475
瞬間50メートルに飛ばされる学生を撮る
新聞記者に胸糞走った
0499名無しSUN2019/09/22(日) 05:13:39.06ID:CmrXdbIR
雨は主に宮崎と高知で降ってる
0500名無しSUN2019/09/22(日) 05:22:15.15ID:/rSNFDbm
>>464
15号も近付いて来てから急激に風が強くなった。
ナメない方が良いかも。
0501名無しSUN2019/09/22(日) 05:22:53.86ID:MTf5yMQf
九州どんな?
まだ買い出しは可能性そう?

      @沖縄
0502名無しSUN2019/09/22(日) 05:24:54.98ID:Nm9j6z6W
衰えないのか
困ったね
0503名無しSUN2019/09/22(日) 05:25:44.22ID:MTf5yMQf
マジ、鉄筋コンクリート屋内以外の人は
なめてると『世界変わる』

           @沖縄
0504名無しSUN2019/09/22(日) 05:27:14.23ID:wgIsqwpM
今年5個目の上陸を何とか決めてほしい
0505名無しSUN2019/09/22(日) 05:31:49.07ID:/YRztTJq
九州加油!
0506名無しSUN2019/09/22(日) 05:39:03.61ID:b5tYnMx0
福岡雨振ってるわ
0507名無しSUN2019/09/22(日) 05:39:57.69ID:MTf5yMQf
長崎、福岡はヤバい
0508名無しSUN2019/09/22(日) 05:41:43.01ID:2iu6yfEh
静かだなーほんとに台風来るんだろうか
0509名無しSUN2019/09/22(日) 05:43:24.65ID:9VNuar5q
>>501
“可能性そう?” って沖縄の方言?
0510名無しSUN2019/09/22(日) 05:43:45.79ID:1fzzqB42
だいぶ弱ってきたな
日本海でどうなるか
0511名無しSUN2019/09/22(日) 05:43:58.18ID:SDPTnC1Q
>>501
熊本だが雨も降ってないし
風は無風状態。静かすぎる。
0512名無しSUN2019/09/22(日) 05:44:39.23ID:5jOxZfIu
975とかクソ雑魚じゃねーか
0513名無しSUN2019/09/22(日) 05:45:00.96ID:wgIsqwpM
五島が最も影響を受けそうだ
0514名無しSUN2019/09/22(日) 05:48:14.63ID:isFEHpCh
ダメ台風
0515名無しSUN2019/09/22(日) 05:48:57.01ID:b5tYnMx0
>>511
まあ、最接近するのもっと先だから……
0516名無しSUN2019/09/22(日) 05:52:20.82ID:ttpnuqpx
まだ、やってんのかよ。
とっとと通過しれや。
0517名無しSUN2019/09/22(日) 05:52:26.04ID:THYkdoBB
岡山突風吹きまくってんだけど
0518名無しSUN2019/09/22(日) 05:52:36.22ID:PmHuuE3b
NHKのハゲ予報士の様子見るとかなりやばそうな台風
0519名無しSUN2019/09/22(日) 05:54:35.09ID:wgIsqwpM
最も風が強い部分が九州北部にかかりそうだな
0520名無しSUN2019/09/22(日) 05:54:53.93ID:MTf5yMQf
>>509
出来そう?という意味で使った(*_*)
日本語としてはおかしい?
0521名無しSUN2019/09/22(日) 05:56:33.57ID:rvAgOouD
北九州、風は静かだがうねりがでてきたかな 
0522名無しSUN2019/09/22(日) 05:58:00.39ID:p7bTuEqd
長崎も嵐の前の静けさ状態・・・
朝っぱらからご飯を炊いた
1時間予報にようると14時〜21時が雨風キツい時間帯みたいだ
位置が悪すぎて怖い
0523名無しSUN2019/09/22(日) 05:58:57.23ID:9VNuar5q
>>520
それなら“可能そう?”が正しい日本語です
0524名無しSUN2019/09/22(日) 06:05:33.69ID:HfvBDI+3
九州山地バリアで守られない
福岡、佐賀、熊本、長崎
オワタ
0525名無しSUN2019/09/22(日) 06:06:09.67ID:fk5fDbFN
確かに台風15号が来る数時間前も嵐の前の静けさで不気味だった。
052641歳ももかももかももかか2019/09/22(日) 06:06:27.79ID:tZOC5/i9
岡山は強風域で住みそうだ
岡山笠岡市
隣の福山市は暴風警報でるらしい
0527名無しSUN2019/09/22(日) 06:06:54.96ID:wi+Q4hJV
禿げてるじゃん
0528名無しSUN2019/09/22(日) 06:07:47.37ID:/bw/HP2J
島以外は大丈夫やろ長崎は
0529名無しSUN2019/09/22(日) 06:10:59.77ID:jjmS6QZl
雲がスッカスカだな。今回のはたいしたことはないだろう
0530名無しSUN2019/09/22(日) 06:11:59.62ID:Ffe80Sy0
爆低は台風よりも怖いよ
広範囲で根こそぎ何でも破壊してしまう
ましてや今回は大型の台風からの爆低だからその破壊力はこれまでの爆低の中では最強クラス
台風に例えれば900ヘクトのカテゴリー5クラス
屋根瓦どころか家ごと破壊するレベルかな?
0531名無しSUN2019/09/22(日) 06:14:30.73ID:b5tYnMx0
900hPa以上とか流石にねーよ
0532名無しSUN2019/09/22(日) 06:20:47.86ID:xLBI/HeO
最近米軍より気象庁の方が精度いいね
0533名無しSUN2019/09/22(日) 06:22:27.25ID:p7bTuEqd
ウェザーニューズでやってるけど
台風の右側の平均風速25メートルの範囲がかなり広いみたい
飛来物、停電注意とのこと
0534名無しSUN2019/09/22(日) 06:24:21.15ID:5RZK/g5p
勢力は強くないがさすが大型だな
午前3時ごろから少しずつ風が強くなりはじめた大阪
0535名無しSUN2019/09/22(日) 06:26:29.53ID:GSZlwovt
宮崎 そよ風
0536名無しSUN2019/09/22(日) 06:26:31.66ID:Zsdsue3H
最近っていつのこと?
15号では気象庁全然だったが
0537名無しSUN2019/09/22(日) 06:27:56.49ID:wi+Q4hJV
九州は慣れてるから大丈夫でしょ
この前15号の時さんざん自慢してた奴いたから
0538名無しSUN2019/09/22(日) 06:28:14.61ID:WBxoMoBf
福岡市 無風。
本等に台風来るのか?
0539名無しSUN2019/09/22(日) 06:28:47.13ID:GSZlwovt
今回全然だめだな
0540名無しSUN2019/09/22(日) 06:30:27.10ID:p7bTuEqd
>>538
本番は夜
0541名無しSUN2019/09/22(日) 06:32:07.01ID:Zsdsue3H
台風に慣れもクソもない
毎回ただただ怖い
0542名無しSUN2019/09/22(日) 06:34:40.78ID:PmHuuE3b
>>538
午前中のうちにいろいろ対策しといたほうがいいんじゃね
0543名無しSUN2019/09/22(日) 06:35:38.67ID:JFSDV0RO
>>479
やっぱりわかってない。
0544名無しSUN2019/09/22(日) 06:37:48.25ID:tt1natB4
禿げ散らかしとるやないかい
0545名無しSUN2019/09/22(日) 06:37:57.41ID:jIoxFkhE
ふぅ船どうしようか迷ったけどあんまたいしたことなさそうだな
寝る
0546名無しSUN2019/09/22(日) 06:38:21.01ID:ODJmbTRg
>>541 同意です 何度経験しても慣れません
0547名無しSUN2019/09/22(日) 06:40:44.32ID:1QSM6yfI
強風域に入ってるけどまだまだ大丈夫な感じだね、九州。
0548名無しSUN2019/09/22(日) 06:47:42.89ID:AEq57L+q
千葉直撃する予想に変わったのか?
進路予想の意味って何なんだ
0549名無しSUN2019/09/22(日) 06:48:16.13ID:hAScKLWG
爆低化はないと見てるか。昨日北海道まで伸びてた暴風域が日本海までで切れてるな。
0550名無しSUN2019/09/22(日) 06:49:17.87ID:LozKF+BP
寝る前に風が〜と書いた宮崎人だけども、風はやっぱり強くなってるかな。
雨は雨雲レーダーで見たら局地的で、降り出したら凄い。
やはり余裕ぶっこいてはいるけどちゃんと台風の雲って感じw

長崎佐賀福岡とかは午前中にいつもの対策してた方が良いよ〜
0551名無しSUN2019/09/22(日) 06:51:01.45ID:qT3Hjy1F
今回ゴンドラがグルングルン廻る観覧車はどこが狙い目か
0552名無しSUN2019/09/22(日) 06:54:20.58ID:BMCM37kP
>>537
台風の暴風を経験してきてるからこそ、本州よりも怖さがわかってるんだよ
0553名無しSUN2019/09/22(日) 06:54:54.42ID:ttpnuqpx
やっべえ。
もろ右側じゃん。
0554名無しSUN2019/09/22(日) 06:56:40.69ID:MSNBbPHq
>>549
北海道辺りで986hpaだ
十分な爆低なんだが
0555名無しSUN2019/09/22(日) 06:57:12.24ID:LXH6nXQU
この台風は東〜南東側に200km以上の暴風域を持っている。
GFSの予想でも、九州北西部は広範囲で暴風となる予想なので注意。
まあ、2006年の13号レベルまでは行かないだろうが。
0556名無しSUN2019/09/22(日) 06:58:53.66ID:5RZK/g5p
宮崎は平均7mの風で最大13mか
大阪でも平均5mで最大10m吹いてるな
ただ福岡はたしかに無風なのがおもしろいな
離れてるほうが吹くのかな ただ福岡も吹き始めたらすごそうだけど
0557名無しSUN2019/09/22(日) 07:01:28.15ID:wi+Q4hJV
まあ九州の皆はお気を作けておくんなまし
0558名無しSUN2019/09/22(日) 07:03:01.76ID:U/gIyshy
さて朝だな 本日一回目の用水堀見回りに行くかあ 
それから二階の屋根のテレビのアンテナ直し 忙しいなあ。
0559名無しSUN2019/09/22(日) 07:07:03.33ID:PmHuuE3b
もう稲刈りだから田んぼの水は切っちゃってあるんじゃね
0560名無しSUN2019/09/22(日) 07:08:05.86ID:iwnU6OKo
>>556
大阪はちょっと強めの低気圧が日本海にいるだけでいつもそのぐらい吹いてるからいつも通りだ
爆低の時はもう少し強いのが何日か吹いてることもあるし
0561名無しSUN2019/09/22(日) 07:08:28.99ID:UExmJE3O
まったく、すぐ引っ越しできる輩がうらやましいぜ。こちとら一軒家だからどーにも動けんわ。
0562名無しSUN2019/09/22(日) 07:09:05.91ID:tSqB8Fon
9時には975hpにまでなる予想、問題は長雨にどの程度耐えられるかが肝なのか
0563名無しSUN2019/09/22(日) 07:10:43.43ID:VRCk0LWX
なんか長崎に接岸しちゃいそうなくらい北成分弱いね

昨日辺りと比べると、北上化しながらの温低化時点の
勢力予想が弱めになってきてるけど、予想よりさらに
寒気弱めor乗り損ね度合い高めになってるってことかな
0564名無しSUN2019/09/22(日) 07:11:24.48ID:hAScKLWG
>>562
それなら夕方には980まで落ちていいはずなんだがなあ
0565名無しSUN2019/09/22(日) 07:13:50.10ID:5RZK/g5p
風の動きを見られるサイトでよくわかるな
台風の中心へと広範囲で風が引き込まれている
0566名無しSUN2019/09/22(日) 07:14:18.77ID:bVEpc+Rs
温低が襲う北海道の野菜などの作物が危ないね
0567名無しSUN2019/09/22(日) 07:15:44.88ID:1SDiI5VM
宮崎の西米良って所昨日から雨量多いな
人住んでねーんだろうけど
0568名無しSUN2019/09/22(日) 07:16:03.37ID:DGu/EJye
俺の住んでる地域が暴風域に入る確率22%
高いのか低いのかわからん
0569名無しSUN2019/09/22(日) 07:20:22.06ID:/rSNFDbm
>>508
15号のときもそうだった・・・
0570名無しSUN2019/09/22(日) 07:20:24.05ID:V5jlAofo
意外に弱くならなかった…
0571名無しSUN2019/09/22(日) 07:23:14.29ID:ttpnuqpx
再配達まだ〜?
0572名無しSUN2019/09/22(日) 07:27:43.86ID:4xPQny8U
高知の早明浦ダム周辺はかなり降ってるが香川はちょっとしか降ってない。
風も微風だし。
相変わらずだな。
0573名無しSUN2019/09/22(日) 07:27:50.75ID:RZ8uZfoD
鹿児島高みの見物
0574名無しSUN2019/09/22(日) 07:29:18.78ID:Ffe80Sy0
>>531
じゃあ、920が上陸した時のようと下方修正するよ

しゃーねーなー
0575名無しSUN2019/09/22(日) 07:35:17.96ID:b5tYnMx0
福岡暴風警報か
0576名無しSUN2019/09/22(日) 07:38:03.19ID:UYUDaqHH
東北から北海道のりんごとか農業へのダメージが心配だ
0577名無しSUN2019/09/22(日) 07:41:17.06ID:Ffe80Sy0
マスコミが北九州・中国45mと言えば
実際はその5割増しの70m以上の風が瞬間的に
超大型に限りなく近い大型の台風の威力が九州を襲う。しかも台風のもっとも実力発揮する南東側に九州。ヤバい
0578名無しSUN2019/09/22(日) 07:42:00.71ID:THYkdoBB
島根がヤバイ
0579名無しSUN2019/09/22(日) 07:43:25.32ID:nyBkVCcV
南からの養分供給が断たれて
これからはカスカスになる一方よ
明日には赤外にも写らない幽霊台風が成仏もできずに日本海をさまようことになろう
0580名無しSUN2019/09/22(日) 07:44:39.18ID:NwZ4IOjT
りんご台風とコースが、そっくり。ただ、低気圧の勢力が違う。
りんごの時955hPaで北海道上陸、今回980hPa位か。
0581名無しSUN2019/09/22(日) 07:44:54.11ID:p7bTuEqd
つっちーが消えたのが不吉だ・・・
0582名無しSUN2019/09/22(日) 07:48:02.55ID:NwZ4IOjT
りんごの時50m/s吹いたが、今回は30m/s位かと予想してるが、どうだろう
0583名無しSUN2019/09/22(日) 07:48:31.87ID:nY6fV8CF
>>581 大した勢力が無いと見限った時は早々に消えるよ
0584名無しSUN2019/09/22(日) 07:52:16.22ID:5RZK/g5p
もうすぐ強引にシアーへ突っ込んでいくのか
台風としての勢力は衰えるだろうけど
偏西風が本格的に降りてくるのが24日ってのがまだ救いか
22日と23日は速度は20−30キロで急激に衰えてくれないかな
北海道はやばそうだけど
0585名無しSUN2019/09/22(日) 07:54:26.78ID:EhgJYusW
>>579
これ信じてええの?
0586名無しSUN2019/09/22(日) 07:56:09.17ID:EVdF3sm1
雨は降ってるけど、風はほぼなし
おとといの昼から昨日の夕方くらいまでは吹いてたのに
@熊本
0587名無しSUN2019/09/22(日) 07:56:26.55ID:eFILHyHd
静か過ぎて眠い。庭のシェードも引き上げしなきゃならんが眠い。先に買い物済ませるかなぁ。
0588名無しSUN2019/09/22(日) 07:56:46.50ID:DN0fvOH1
夕方までに990hPaまで落ちるのか
急衰退だな
0589名無しSUN2019/09/22(日) 07:57:12.38ID:b5tYnMx0
勝ったな風呂入ってくる
0590名無しSUN2019/09/22(日) 07:58:53.74ID:NwZ4IOjT
>>586
熊本は、台風の風が西寄りになってから強くなるんじゃないかな。
0591名無しSUN2019/09/22(日) 08:05:55.25ID:sdPuQG5H
>>588
は?
0592名無しSUN2019/09/22(日) 08:06:09.56ID:NwZ4IOjT
昨日まで道北上陸の予想だったのに、今日になったら道南.津軽海峡辺りになってる。
もっと、北寄りに進んでくれよ!
0593名無しSUN2019/09/22(日) 08:06:10.62ID:/bw/HP2J
このスレも勢いガタ落ちだな
2週間前はもう次スレかよと言うくらいアホみたいに盛ってたのによ
0594名無しSUN2019/09/22(日) 08:07:14.04ID:INMV+URp
北海道のポテトチップス畑が心配
0595名無しSUN2019/09/22(日) 08:07:34.20ID:NwZ4IOjT
990まで落ちるって、何処の予想?
0596名無しSUN2019/09/22(日) 08:08:19.40ID:NI0xoNZb
形や進路で運良く近畿ほぼ無傷だろ?
下手したら春一番や木枯らし以下では?
昨季は手痛くやられた分今季は守られてるわ
その分真夏は続いてるが
0597名無しSUN2019/09/22(日) 08:09:58.04ID:13P/9TwM
データでも露骨に勢力落ちてるからな
沖縄に到達したときと同じ勢力維持してるならこの程度じゃ収まらんし
0598名無しSUN2019/09/22(日) 08:15:25.31ID:A4Bjwv5e
雨と風が少し強まってきた。
L字放送しだした@長崎
0599名無しSUN2019/09/22(日) 08:15:40.61ID:93SZL5pH
奈良だがもう5時間ぐらいは風強め
0600名無しSUN2019/09/22(日) 08:18:56.89ID:doqIkCzk
淡路島けっこうな風ふくじゃん!
0601名無しSUN2019/09/22(日) 08:21:06.07ID:6hfERpFb
熊本で午後から車を使わないといけないのですが、
移動するなら台風最接近する前が良いのかな
0602名無しSUN2019/09/22(日) 08:22:38.27ID:nY6fV8CF
>>594 カルビーの畑ってすごい広さなんだってな
0603名無しSUN2019/09/22(日) 08:23:25.32ID:PmHuuE3b
>>601
不要不急の外出はお控えください
0604名無しSUN2019/09/22(日) 08:24:23.02ID:93SZL5pH
この台風東北いくぐらいまで舐めん方がいいんじゃないか
0605名無しSUN2019/09/22(日) 08:31:27.43ID:bGwo/Wpw
北海道過ぎてからが本番
油断するなよ
0606のりこ@和歌山市2019/09/22(日) 08:32:52.17ID:7wYAaDww
くるん?けえへん?ヤフー天気信じてええか笑
0607名無しSUN2019/09/22(日) 08:33:30.54ID:A+JhUcPO
これ九州はスルーして日本海いくな
0608名無しSUN2019/09/22(日) 08:33:48.15ID:fre98LGS
>>595
希望的観測だろう
0609名無しSUN2019/09/22(日) 08:34:27.16ID:z/UmFyhG
本州はなんとも無さそうだが、動きが遅いのが気になるな
北海道バターしょうゆ味を多めに買っておこう…
0610名無しSUN2019/09/22(日) 08:37:29.27ID:gxU1P8oI
>>530
え??まじ?
0611名無しSUN2019/09/22(日) 08:40:09.00ID:DN0fvOH1
風が強くなってきたら高いところに昇るのはやめましょう
https://i.imgur.com/GOUJELF.jpg
0612名無しSUN2019/09/22(日) 08:44:44.27ID:viQTM7LR
どう見ても九州くらいしか大した影響ないのに
関西人がワーワー喚いてるの見るとただの目立ちたがり屋にしか見えん
0613名無しSUN2019/09/22(日) 08:46:49.01ID:DJORg6+b
果物落下被害が大きくなりそうだ
0614名無しSUN2019/09/22(日) 08:48:32.98ID:iwnU6OKo
>>612
紀伊水道ラインの和歌山や淡路島や神戸あたりはそりゃ直撃並みの暴風のコースだからなぁ
0615名無しSUN2019/09/22(日) 08:49:47.39ID:wvM+BGLd
すごい風だった
瓦とか落ちた
竜巻かも@延岡
0616名無しSUN2019/09/22(日) 08:50:17.29ID:NI0xoNZb
>>614
は?
0617名無しSUN2019/09/22(日) 08:52:40.90ID:uomaaqZu
17号ターファー(95w)のこれまでの歩み
9/7日ごろ最初は単なる低圧部として出現
9/10日に熱帯低気圧に昇格
9/12日に998hpに下がり台風予想が出たが
9/13日に996hpに下がったけどそのまま

9/14日に普通の低気圧に降格、日本の南海上にしばらく停滞
9/16日に南西方向に動き出す
9/17日ルソン島北東部まで移動し、熱低に昇格

9/19日TSに昇格
9/21日970hpまで成長
9/22日975hp九州に西部に接近
0618名無しSUN2019/09/22(日) 08:53:28.82ID:hklvkph3
紀伊水道は吹き抜けると暴風は前にもあった
神戸の人だったかがこのスレでヤバいって言ってたの覚えてるわ

似たような豊後水道も風強くなるんじゃないの?
0619名無しSUN2019/09/22(日) 08:54:42.63ID:eu+JXlyV
>>615
大丈夫か?近所の状況も見てこい。
こっちは微風だ。@熊本
0620名無しSUN2019/09/22(日) 09:00:09.07ID:unKWT+hd
今回のコースは豊後水道ー広島湾の南風吹き抜けコース
9119とか他の台風で広島で風速60m観測したのと
似たコース
0621名無しSUN2019/09/22(日) 09:01:05.23ID:F8zDk21K
早めに東寄りに進路を変えたので、このままの勢力で対馬付近通過だろうな
0622名無しSUN2019/09/22(日) 09:01:52.00ID:nbCpA54/
>>581
本土に近づいて発達の見込みがなくなると萎えて消えるみたい
0623名無しSUN2019/09/22(日) 09:03:32.38ID:xT16GmXI
>>615
九州西を北上のやつで電車が飛んだことあったね
0624名無しSUN2019/09/22(日) 09:03:58.71ID:IJC7WhfS
福岡晴れてきたぞ!
またオオカミ少年か!

日本の気象技術レベル低いね
0625名無しSUN2019/09/22(日) 09:04:41.07ID:C+HH/YJW
明日、石垣島に飛行機で羽田からいくんだけど
飛ぶかな?
0626名無しSUN2019/09/22(日) 09:04:54.85ID:KTKC40wX
そろそろ温帯低気圧という壮絶なる錯誤を呼ぶ呼称をどうにかできないか?
仕組みは理解するがよ、呼称を替えた途端に危険性の周知レベルが地に堕ちる体制はどうなんだ?
ここに巣食う、気圧と風力にしか依存しない気象庁脳に洗脳された連中はぶっ殺したい
0627名無しSUN2019/09/22(日) 09:09:19.78ID:VRCk0LWX
MSM見てたら、韓国東岸で、満潮時刻に33m/sが湾に吹き寄せる地形があるね
気圧は大したことないけど結構高潮になりそう
まあ良くあるコースだし、慣れてる土地かもしれないけど

MSMより
https://i.imgur.com/pF7eanZ.png
0628名無しSUN2019/09/22(日) 09:09:29.79ID:wvM+BGLd
近所の住人みんな外に出て被害状況を確認した
数軒隣りの屋根が酷い状況だったわ
うちにもどこからか瓦が飛んできて窓を直撃したが、雨戸を閉めていて無事だった
0629名無しSUN2019/09/22(日) 09:12:47.12ID:dYEqs0JZ
JPG頼む
0630名無しSUN2019/09/22(日) 09:14:19.61ID:EhgJYusW
>>620
広島は四国と九州、山口と島根が盾になってて、雨風そこまで強くないよ
0631名無しSUN2019/09/22(日) 09:14:53.05ID:I/vsJuz6
延岡駅も大変なことなってるみたいだけど電車も止まってるの?
0632名無しSUN2019/09/22(日) 09:17:00.97ID:WWCf5kBl
>>631
電車も止まっているみたい。
0633名無しSUN2019/09/22(日) 09:21:50.50ID:I/vsJuz6
>>632
大雨になるわ竜巻起きるわ宮崎は今回大変やね
0634名無しSUN2019/09/22(日) 09:22:26.24ID:ObMRphNN
宮崎 延岡 「竜巻のような突風」 被害の通報相次ぐ 2019年9月22日 9時11分 NHK
宮崎県の延岡市消防本部に入った連絡によりますと、午前8時55分現在、延岡市内で
「竜巻のような突風でガラスが割れた」などの被害の情報が相次いで寄せられている
ということで、消防が確認を急いでいます。
0635名無しSUN2019/09/22(日) 09:23:06.79ID:8gfM3Gvn
紀伊ハンターだけど風強いお
0636名無しSUN2019/09/22(日) 09:24:43.86ID:ObMRphNN
https://twitter.com/love222tan/status/1175561325239365633/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0637名無しSUN2019/09/22(日) 09:25:15.96ID:9uLVeEX+
さらに東偏あるか
0638名無しSUN2019/09/22(日) 09:26:53.03ID:OPxIbyM6
>>617
こういうの助かる
0639名無しSUN2019/09/22(日) 09:29:51.63ID:f5zgYJIG
>>581
今のつっちーは去年と別の人に思うけど。なんか文体が微妙に違うような。
0640名無しSUN2019/09/22(日) 09:31:08.32ID:V5jlAofo
とは言え…975の30m何だよね〜
0641名無しSUN2019/09/22(日) 09:32:48.09ID:I/vsJuz6
延岡の竜巻、写真では結構被害出てるなぁ
朝方だからそのうち動画もアップされるんだろう
台風スレなんでこのへんにしておくけど
0642名無しSUN2019/09/22(日) 09:33:33.06ID:fre98LGS
>>640
来ないに越したことはないよね。
来るなら後は小さくなるのを祈るだけですね。
0643名無しSUN2019/09/22(日) 09:35:32.19ID:KTKC40wX
千葉だって局所的な竜巻の大売り出しでこうなってんじゃないの?
0644名無しSUN2019/09/22(日) 09:35:52.98ID:bq4HH6gq
延岡
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1175555247491534848/pu/vid/1280x720/4PXZBbm7vJAEm88x.mp4
0645名無しSUN2019/09/22(日) 09:39:43.16ID:unKWT+hd
>>630
だから豊後水道から南風が広島湾に一直線に
入ってきたときに風がとんでもなく強くなるの
そこが唯一山のない空間だから
0646名無しSUN2019/09/22(日) 09:39:46.18ID:jo5bN+F8
>>644
結構危ないことしてるような‥
でも画像見ても案外よく分からないね
0647名無しSUN2019/09/22(日) 09:41:15.39ID:hAScKLWG
更新したら教えちくれ
0648名無しSUN2019/09/22(日) 09:46:05.33ID:CQVbhhdG
>>617
普通の低気圧って何?
温帯低気圧じゃねよな? 笑
嘘つきか知ったかか
0649名無しSUN2019/09/22(日) 09:46:21.39ID:zrnHB+2M
宮崎県で竜巻発生したって
0650名無しSUN2019/09/22(日) 09:48:34.23ID:wpEbCYP9
竜巻でJRの鉄塔が倒れたとか@宮崎
0651名無しSUN2019/09/22(日) 09:48:38.62ID:13P/9TwM
台風たいしたことないからって竜巻で盛り上がるなよ
0652名無しSUN2019/09/22(日) 09:49:28.54ID:wvM+BGLd
>>644
旭化成じゃん

近所の住人総出で片付けできる所は片付けた
0653名無しSUN2019/09/22(日) 09:50:23.55ID:07YumUkF
だんだん進路が南寄りになってっって、最終的に上陸しないでつるが海峡横断でおわrそおう
0654名無しSUN2019/09/22(日) 09:51:46.39ID:Re1RrU/R
>>652
行動が早い
そういうところがさすがだなぁ
0655名無しSUN2019/09/22(日) 09:52:14.60ID:rlE8mbVa
>>615
延岡駅で竜巻のような突風で駅構内の鉄塔が倒れたとのこと。
0656名無しSUN2019/09/22(日) 09:53:01.42ID:Y4DiC3r7
ノロノロすぎてまだ暴風域にも入らないし
そろそろ飽きてきたんだけど、やっとそれらしい雨。
だが風は無い。
我が家含めて、まわりの家も雨戸閉めてないわ。 @長崎
0657名無しSUN2019/09/22(日) 09:54:58.90ID:zypjnd9A
朝倉からやけど…
予定通りだが
ここで勢力ダウン。
0658名無しSUN2019/09/22(日) 09:55:07.08ID:zrnHB+2M
975落ちたか
0659名無しSUN2019/09/22(日) 09:56:04.34ID:+GTZGI6P
女島灯台は平均で32m吹いてるぞ
0660名無しSUN2019/09/22(日) 09:56:33.01ID:/detdMdB
熊本便飛んでくれそう、よかった
0661名無しSUN2019/09/22(日) 09:58:33.03ID:gAQcWRZK
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724l.html
ちょっと北東に進路上げた?
0662名無しSUN2019/09/22(日) 09:59:10.73ID:uomaaqZu
>>648
普通の低気圧は上空にやや冷たい空気、下層に暖かい空気
があって位置エネルギーを風という運動エネルギーに変えて
動いていると気象庁が判断したと思っている。
0663名無しSUN2019/09/22(日) 09:59:52.79ID:wpEbCYP9
宮崎は竜巻の多い地域らしい
https://i.imgur.com/VThiGJe.png
0664名無しSUN2019/09/22(日) 10:02:43.69ID:/bw/HP2J
あーなるほどこれ長崎あかん奴や
0665名無しSUN2019/09/22(日) 10:04:31.83ID:kmHVmf13
9119再現の悪寒・・・
0666名無しSUN2019/09/22(日) 10:05:52.16ID:JtWUDFEg
>>656
早く雨戸閉めとけよ
0667名無しSUN2019/09/22(日) 10:06:13.57ID:hAScKLWG
夕方までに980hPa25m35mまで落ちるかな?
0668名無しSUN2019/09/22(日) 10:08:23.40ID:XdF51zrP
被害が出ても首都圏以外なら大して報道されません
0669名無しSUN2019/09/22(日) 10:09:00.84ID:OJQa7S1G
宮崎市内、急に雨風やばくなってきた
0670名無しSUN2019/09/22(日) 10:11:03.23ID:AHGZ2uJP
>>661
みたいだね
0671名無しSUN2019/09/22(日) 10:11:30.64ID:13P/9TwM
宮崎で何が起こってるんだよ
さすがに特殊すぎてわからんわ
0672名無しSUN2019/09/22(日) 10:11:56.36ID:E32z2l77
>>618何気にヤバイのが山口西部だよ。
0673名無しSUN2019/09/22(日) 10:13:03.62ID:jHiLpIYE
速度上がってキタ━(゚∀゚)━!
宮崎で突風キタ━(゚∀゚)━!
0674名無しSUN2019/09/22(日) 10:14:07.58ID:wDDCNd5n
宮崎狙い撃ちなの?
0675名無しSUN2019/09/22(日) 10:15:12.46ID:zypjnd9A
朝倉からやけど…

宮崎どうしたん…
朝倉は今は無風。
0676名無しSUN2019/09/22(日) 10:19:24.48ID:zypjnd9A
上陸してくれてた方が…
弱体化進んでたのに…
0677名無しSUN2019/09/22(日) 10:21:13.37ID:Pr9LIS/9
熊本だけどイエモンのライブは大丈夫なのか
0678名無しSUN2019/09/22(日) 10:21:42.13ID:jjmS6QZl
鹿児島も吹き返しの突風が吹いてる。気象台観測は13m/s程度だけど
まあ強風域の中だからそれなりには吹くよね
0679名無しSUN2019/09/22(日) 10:21:49.67ID:AHGZ2uJP
で、結局どうなんの?
この台風
0680名無しSUN2019/09/22(日) 10:23:12.47ID:TZbhgEZG
衛星画像見るとスカスカなんでたいしたことないんじゃないの?
0681名無しSUN2019/09/22(日) 10:23:18.10ID:pW0b7VJg
Windyとカキコが一致してるのが面白いな。鹿児島宮崎一帯は南からの風の直射で大変そう。
一方で熊本から福岡までは九州産地バリアで保護されてる。阿蘇山や霧島連山は偉大だな。
0682名無しSUN2019/09/22(日) 10:25:12.77ID:7BBVkpns
60台から前兆って当たることあるの?
0683名無しSUN2019/09/22(日) 10:25:33.31ID:jjmS6QZl
九州北部と山口あたりがどの程度になるのか予測できないね
警戒したほうがいいとは思う
0684名無しSUN2019/09/22(日) 10:27:28.34ID:mqm6+VOG
陸地にぶつかれば多少は勢力弱まる?
0685名無しSUN2019/09/22(日) 10:29:10.93ID:gxU1P8oI
>>668
まあ千葉は大騒ぎだな
被害が大きいとはいえ
関西の台風でさえたいして報道されなかった
0686名無しSUN2019/09/22(日) 10:29:49.66ID:IHDZD3Jw
>>624
被害出なさそうなら良かったねでいいじゃん
小学生よりレベル低いな
0687名無しSUN2019/09/22(日) 10:34:13.94ID:eEdwxqER
台風 北東部の雲がすごい勢いで発達してるな
対馬のかたは用心してね
0688名無しSUN2019/09/22(日) 10:35:37.40ID:wpEbCYP9
長崎は12時から大雨降る
0689名無しSUN2019/09/22(日) 10:37:22.46ID:IJC7WhfS
>>683 九州北部への影響は無くなったと地元テレビで言っていたよ
0690名無しSUN2019/09/22(日) 10:37:54.06ID:YxuD1SL1
>>681
熊本と筑紫平野は夕方からが本番だから
0691名無しSUN2019/09/22(日) 10:37:55.55ID:yTqSjmDx
女島灯台10:25現在、986、34mかぁ。まだまだ油断できないな
0692名無しSUN2019/09/22(日) 10:37:56.18ID:KTKC40wX
>>677
きかんしゃやえもんなんてワシが小学生の頃に流行った漫画やぞ!
0693べっちょ2019/09/22(日) 10:39:25.45ID:Ffe80Sy0
この17号、気圧自体は970hpaとごく普通の台風なんだけど
北緯40度と極近場に1030hpaの高圧帯があること、ここがミソ
この接近具合が各地で970hpaの台風とは思えないような強風をもたらした一つの原因
この台風は970hpaではなく、940や950hpa級の台風が日本海へ突っ込むと考えてもいいと思う
極近場に1030hpaの高気圧がある爆弾低気圧がどんな猛威をふるうのか、それに偏西風が加味されるのだから全く想像が出来ないんだが
0694名無しSUN2019/09/22(日) 10:40:27.03ID:enHGYj2y
大分は?
0695名無しSUN2019/09/22(日) 10:40:54.27ID:ahx8uwJ1
日本海側にとっては一番厳しいコースなのは確かで、
コースこそリンゴ台風だが、勢力が全然違う。
あの台風は、九州上陸時の中心気圧940hPaで、
北海道再上陸時の中心気圧でさえ955hPaだった。
先日15号が千葉に上陸した時が中心気圧960Pa。

今回は現状の975Paから再発達もしない予想。
軽視はしない方がいいとは思うけど。
0696名無しSUN2019/09/22(日) 10:41:13.54ID:IbnJuquk
時折強く降ったり止んだり@長崎
夜に酷くなるのは不安感増すし、見えないしいやだな〜
0697名無しSUN2019/09/22(日) 10:42:32.64ID:oQD69SXw
>>689

それ本当か?
マジならそのTV局終わって流。影響無い訳無いだろ。
0698名無しSUN2019/09/22(日) 10:42:43.26ID:NmgHcovO
つちのこ居ない=大被害の法則が証明されたわけだが
0699名無しSUN2019/09/22(日) 10:43:51.47ID:TZbhgEZG
>>685
千葉も最初はスルーだっけどね。
テレビの扱いは、タマネギ男>進次郎>>>>>千葉だった。一週間くらいしてから、急に増えた。
0700名無しSUN2019/09/22(日) 10:44:17.53ID:zypjnd9A
朝倉からやけど…

助けて下さい。恐い。
今から母親と避難所に行きます。
0701名無しSUN2019/09/22(日) 10:44:33.76ID:R5okp6rR
香川徳島がいっぱい降られてそうだけど
あの辺りは豪雨なんて平気な感じかな
0702名無しSUN2019/09/22(日) 10:45:31.27ID:+tsUgLST
>>697
ネタカキコやろ
北部九州にとっては直撃並の最悪のコースや
0703名無しSUN2019/09/22(日) 10:46:09.79ID:mGsBwPkj
>>701
四国は線状降水帯の宝庫だが、
あの辺元々雨に強いから心配ない
0704名無しSUN2019/09/22(日) 10:46:44.08ID:ahx8uwJ1
もし、今日の取り組みで隠岐の海が優勝すると、
明日の朝のワイドショーの開始8時頃に
隠岐の島に最接近してそうな予想になってる。
地元の中継とかいろいろと大変な気がする。
0705名無しSUN2019/09/22(日) 10:46:50.81ID:Y4DiC3r7
野母崎の人いないのかな、結構な風が吹いてるはずなんだが。
0706名無しSUN2019/09/22(日) 10:47:08.00ID:doqIkCzk
徳島降ったりやんだり 落ち着かない
0707名無しSUN2019/09/22(日) 10:47:40.40ID:oNal/C8D
りんご台風は今と同じ位置で935hpaだから全然デカイような。もっと南側通ったし。それでも心配だけど。
0708名無しSUN2019/09/22(日) 10:48:41.14ID:GSZlwovt
宮崎 雨パラパラ そよ風
0709名無しSUN2019/09/22(日) 10:49:38.02ID:Y2TdlNT/
>>701
香川は大雨不慣れやけど、徳島の剣山あたりの山岳地帯はいつもかなりの大雨やけど何とも無いからな。
0710名無しSUN2019/09/22(日) 10:51:08.45ID:I4sm4thy
いつも香川は平和アピールしてるやつウザいから水没しないかな
0711名無しSUN2019/09/22(日) 10:52:08.39ID:XgzMnL5q
この前の日本海に進んだ台風でも、遠くの静岡も竜巻が起きたから関東と東海も竜巻に注意した方がいいな。
0712名無しSUN2019/09/22(日) 10:53:51.84ID:tLHWbMqz
沖縄ってどれくらいの被害だったの?
0713名無しSUN2019/09/22(日) 10:54:01.34ID:beWjLrK7
つちのこが消えたらやっぱり大災害になったな…

延岡駅で鉄塔が倒れている
0714名無しSUN2019/09/22(日) 10:54:40.64ID:wpEbCYP9
>>711
南方からの風が吹きこむからか
0715名無しSUN2019/09/22(日) 10:55:06.58ID:V/tFdR4x
佐賀の被災地にもでっかい真っ赤な降水帯が近付いているのに東京マスコミはスルーやろな
0716名無しSUN2019/09/22(日) 10:55:37.20ID:Y4DiC3r7
りんご言い過ぎ。今回のはあれより随分劣るだろ。
あんな風が吹いたら吐き気が起こる。
随分昔の話しだけど、いまだトラウマだわ。
あれの少し前にも上陸したやつがいて、
台風慣れしてるにも関わらずウチは踏んだり蹴ったりで
完全復旧に1ヶ月。
0717名無しSUN2019/09/22(日) 10:56:18.63ID:VLraYYvT
香川は水泥棒。徳島と高知が台風を受け止めてくれた水でうどん茹でて生活している
0718名無しSUN2019/09/22(日) 11:00:37.52ID:HQCpz8Pb
京都だけど風きつい
これ台風近づいたらヤバイな
0719名無しSUN2019/09/22(日) 11:01:45.07ID:zypjnd9A
朝倉からやけど…

もう少し…せめて25mで来て欲しいです。
30と25じゃ心理的に全然違う。
0720名無しSUN2019/09/22(日) 11:02:06.00ID:dIPYMuO2
>>701,703
いやいや!
徳島は大雨に強いけど、わが香川はむちゃくちゃ弱い!
元々、日本で一番雨の少ない県だから

まあでも2時間で20ミリ降って上がったみたいだから、九州の人から見たら屁のような雨だろうなw
0721名無しSUN2019/09/22(日) 11:02:10.50ID:jjmS6QZl
竜巻は延岡だったのか。怖いなあ、遭遇したくないわ
0722名無しSUN2019/09/22(日) 11:02:24.49ID:zypjnd9A
もうすぐ米軍くっぞぉぉぁ!
0723名無しSUN2019/09/22(日) 11:02:38.01ID:CU1CIjyX
対馬海峡すり抜けて津軽海峡直撃コースになってきたな。
日本海に入ったところで温低化して報道終了、マスコミからは忘れ去られるだろうが。
温低化で再発達するだろうから、秋田青森はその後が怖いよね。
この辺り北西季節風には耐えられるが、逆方向には対策していない家屋が多い。
もし、爆低化したらガクブル
0724名無しSUN2019/09/22(日) 11:03:02.44ID:RZ8uZfoD
>>719
うるせー自演野郎
0725名無しSUN2019/09/22(日) 11:03:27.56ID:EPyd4qhP
>>713
宮崎民だが、延岡駅のあたりはよく竜巻が発生する
前にも、脱線した事あったはず
0726名無しSUN2019/09/22(日) 11:03:59.83ID:lg2CWmrJ
>>712
新聞配達の方が1名亡くなりました

朝方風凄かったから配達遅らせて良かったのに
0727名無しSUN2019/09/22(日) 11:04:56.99ID:eTTPaSeR
午後から雨予報なのにすげー晴れてやんの気象庁しね
0728名無しSUN2019/09/22(日) 11:05:27.93ID:ahx8uwJ1
四国は、高知の馬路村で激しい雨で
24時間降水量が全国1位になるイメージと、
早明浦ダムの渇水のイメージが同居してる。
0729名無しSUN2019/09/22(日) 11:07:12.65ID:j7dWh9KL
剣山のあたりどしゃぶりやんかー
雨台風?
0730名無しSUN2019/09/22(日) 11:08:29.39ID:tLHWbMqz
>>726
ありがとうと言いにくいな…
風すごいなら新聞配達しなくてよかったのに
沖縄はやはり台風に強いな
0731名無しSUN2019/09/22(日) 11:08:38.65ID:F0cPOChz
何度も停電繰り返してる…@鹿児島市南部
0732名無しSUN2019/09/22(日) 11:08:44.72ID:BMCM37kP
>>713
鉄塔の足元にJR貨物のコンテナが転がってるね
0733名無しSUN2019/09/22(日) 11:09:04.49ID:uomaaqZu
>>694
8号ザビエル>>今回15号ターファ>10号krosa
な感じ
0734名無しSUN2019/09/22(日) 11:09:23.89ID:V3E9T7Cx
>>705
野母崎では無いけど、深堀付近在住。
風は全く無い。

野母崎からの風が吹き込む地域で、りんごの時は付近の電柱、信号機軒並み倒れたんで毎回警戒してるけど。
0735名無しSUN2019/09/22(日) 11:09:57.73ID:zypjnd9A
>>731
え?まじですか?
この台風は離れている方が
ツヨシなんですね。
0736名無しSUN2019/09/22(日) 11:12:20.53ID:WdvqgIpr
去年990hPaの台風の影響で起きた竜巻で62m観測した場所あったよな
0737名無しSUN2019/09/22(日) 11:13:24.26ID:GVQC552+
離れてるのに風吹いてきたぞ
0738名無しSUN2019/09/22(日) 11:13:41.39ID:zypjnd9A
>>737
場所は?
0739名無しSUN2019/09/22(日) 11:13:43.61ID:doqIkCzk
新聞社は死んでも配れとでも思ってるんだろな
0740名無しSUN2019/09/22(日) 11:14:21.53ID:13P/9TwM
強風域なのに突風が吹くエリアがあるっぽいな
0741名無しSUN2019/09/22(日) 11:14:24.06ID:X658Q/ez
台風から離れてる宮崎だが低い雲は南から北へ高い雲は東へとややこしい風
0742名無しSUN2019/09/22(日) 11:14:27.22ID:JtWUDFEg
15号のときは休刊日でよかった
0743名無しSUN2019/09/22(日) 11:14:35.51ID:jHiLpIYE
米軍また避難するのか
0744名無しSUN2019/09/22(日) 11:14:50.47ID:F0cPOChz
>>735
さっきまですごい風だった
まじで九州北部の方たち気を付けて
0745名無しSUN2019/09/22(日) 11:15:10.21ID:dbUFekai
>>716
関わらず×
拘わらず○
0746名無しSUN2019/09/22(日) 11:15:30.16ID:RrC99QrD
甘く見ない方が良いかもしれんな



宮崎・延岡市で竜巻か…貨物コンテナ飛び停電、日豊線が運行見合わせ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190922-00050117-yom-soci
0747名無しSUN2019/09/22(日) 11:16:50.90ID:uomaaqZu
>>735
衰えはじめた台風ではよくあること
この前の10号なんか最接近時無風、同時刻大分と長崎の気圧差わずか2hp
遠くなるにつれ風つよくなる。洗面器では。
0748名無しSUN2019/09/22(日) 11:18:17.14ID:zypjnd9A
>>747
なるほど日経ですね。

ありがとうございます。
0749名無しSUN2019/09/22(日) 11:20:19.91ID:X658Q/ez
もう前線取り入れて温低化して妙なコブが出来てる
0750名無しSUN2019/09/22(日) 11:21:07.74ID:78bkqf6h
九州より四国のが雨が降ってるやん。
0751名無しSUN2019/09/22(日) 11:21:10.37ID:EhgJYusW
>>693
山口広島はどう?
0752名無しSUN2019/09/22(日) 11:21:20.14ID:jo5bN+F8
徳島にんじん雲かかっちゃってるね
徳島だけじゃなくて、北側の雲がかかってる岡山県西部あたりはかなり雨に弱くなかったっけ
0753名無しSUN2019/09/22(日) 11:21:33.37ID:R5okp6rR
>>720
そうだったのか。
高知徳島はさすだな。
0754名無しSUN2019/09/22(日) 11:22:25.43ID:jjmS6QZl
うわあ結構な風雨だわ。叩きつけるような雨が降ってる
0755名無しSUN2019/09/22(日) 11:22:34.90ID:tLHWbMqz
21時に直撃とあるけど温帯低気圧になってくれんかな
0756名無しSUN2019/09/22(日) 11:23:26.07ID:hAScKLWG
米軍更新したら教えちくれ
0757名無しSUN2019/09/22(日) 11:24:24.16ID:cEZKrwQ0
大した事ないとか言われても、沖縄通過後、まだどこも暴風域に入っていないんじゃ?
0758名無しSUN2019/09/22(日) 11:25:57.65ID:1Jh6a5vO
「温帯低気圧化しながら北上」ってニュースでやってたからどんどん勢力は衰えていく感じ?
0759名無しSUN2019/09/22(日) 11:25:58.90ID:KfvGpjo5
>>716
そのとおり りんごと比較したらwww
0760名無しSUN2019/09/22(日) 11:26:02.42ID:tLHWbMqz
>>754
気を付けてな!
0761名無しSUN2019/09/22(日) 11:27:00.51ID:jjmS6QZl
>>760
ありがと。まあ室内でゴロゴロしてるだけなんでw
0762名無しSUN2019/09/22(日) 11:28:00.13ID:KfvGpjo5
>>758
わかりやすく言えば、勢力が強くなると言うよりも影響する範囲が拡がると考えてくれれば
0763名無しSUN2019/09/22(日) 11:28:28.47ID:1Jh6a5vO
>>762
ええ…
0764名無しSUN2019/09/22(日) 11:28:38.76ID:cEZKrwQ0
>>716 あの恐ろしいシーボルト台風と比較したらとんでもない事でございますな。
0765名無しSUN2019/09/22(日) 11:29:01.98ID:zypjnd9A
>>754
鹿児島吹いてるみたいですね。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
0766名無しSUN2019/09/22(日) 11:30:23.29ID:zypjnd9A
米軍が悩んでるな。

勢力の
フルモデルチェンジがあるのかも?
0767名無しSUN2019/09/22(日) 11:31:28.94ID:zypjnd9A
米軍が遅くて良い事は一度もなかった。
0768名無しSUN2019/09/22(日) 11:34:30.54ID:OVrAlKND
>>758
温帯低気圧と熱帯低気圧の違いをもっと勉強しなさい
エネルギーを水平方向の温度差で得るか垂直方向の温度差で得るかの違い
南極のブリザードも温帯低気圧
0769名無しSUN2019/09/22(日) 11:36:50.17ID:KfvGpjo5
それにしてもスレの流れが随分遅いね
15号の接近時は1スレ1時間だったのにこのスレもう少しで丸一日www
0770名無しSUN2019/09/22(日) 11:38:30.23ID:5c7vtmJ/
>>762
なるほど 分かりやすいw
0771名無しSUN2019/09/22(日) 11:38:53.51ID:KfvGpjo5
首都圏接近と九州沖通過の違いは甚だしいな
0772名無しSUN2019/09/22(日) 11:39:28.66ID:OPxIbyM6
長崎時津 台風前特有の静まり返った重々しい空気
いつも虫や鳥の声で騒がしいのに無音無風で耳鳴りだけする
0773名無しSUN2019/09/22(日) 11:41:17.68ID:V/tFdR4x
>>771
それどころか、今回の17号でも接近、上陸するかも知れん九州より
千葉の方を心配する報道ばかりだったぞ
0774名無しSUN2019/09/22(日) 11:41:38.78ID:vrvgY7TV
少しは風もでてきたが前線通過時に比べればまだなんてことは無い @佐世保
0775名無しSUN2019/09/22(日) 11:42:01.71ID:hAScKLWG
米軍ま〜〜だ?
0776名無しSUN2019/09/22(日) 11:43:08.75ID:poLvHY2Q
盛り上がらんなーw
0777名無しSUN2019/09/22(日) 11:43:44.43ID:KfvGpjo5
>>768
その通りだけど素人にはわけわからんだろうwww
熱低は、海水からの水蒸気を熱変換してエネルギーにしている。
温低は低気圧に流れ込む寒気との温度差をエネルギーにしている。とかね。
0778名無しSUN2019/09/22(日) 11:43:55.60ID:RZ8uZfoD
>>775
あと少し
0779名無しSUN2019/09/22(日) 11:44:07.06ID:CS0yv4TN
宮崎がやばいってことは我が大分も若干やばいんじゃないのか
0780名無しSUN2019/09/22(日) 11:47:47.02ID:5c7vtmJ/
台風接近中の五島福江市
風速8.9メートル
995hpa
0781名無しSUN2019/09/22(日) 11:51:16.97ID:V/tFdR4x
>>777
例えて言うと、熱低はコンロにかけたヤカンで起きる風と湯気で
温低は冷暖房した部屋とそうでない部屋の間で起きる風と露かな
0782名無しSUN2019/09/22(日) 11:52:00.36ID:bVEpc+Rs
夕方からかけて
このスレも、盛り上がるだろうね
0783名無しSUN2019/09/22(日) 11:54:34.44ID:2jkI0zDc
ハゲのくせにコースだけは本格的だな(九州北部目線)
0784名無しSUN2019/09/22(日) 11:54:51.15ID:gN+tUhKT
熊本風まだ来ないなー
不気味すぎる
0785名無しSUN2019/09/22(日) 11:55:00.30ID:oB4STFmI
強風域の宮崎だけど結構な風吹いてるんだが
0786名無しSUN2019/09/22(日) 11:55:20.18ID:vvWwS400
広範囲に乱気流を誘発するハイブリッド台風。前線合体、線状降水帯、竜巻。

暴風域に入らなくても、これから強風半径が南東側に広がるので、歩行時、
走行時の突風に注意。油断しないようにね。
0787名無しSUN2019/09/22(日) 11:55:45.03ID:zypjnd9A
>>780
福江もそんな吹いてないね。(ゴロニャン)
0788名無しSUN2019/09/22(日) 11:55:59.26ID:/bw/HP2J
もう形が崩れてきてるもう駄目この子
0789名無しSUN2019/09/22(日) 11:56:25.90ID:vmBkeiPl
雨は強くなってきたけど風は全然@糸島
0790名無しSUN2019/09/22(日) 11:56:31.17ID:+GTZGI6P
温帯低気圧も発達するときは海上からの潜熱があったほうが有利
だから地球上、発達する温低は大陸よりも海洋のほうが圧倒的に多い

面積の差を考慮して北半球の高緯度に限ってもそうなってる
0791名無しSUN2019/09/22(日) 11:58:40.49ID:8wVHSNOR
>>767
ちょっと黙ってろ自演キチガイ
0792名無しSUN2019/09/22(日) 11:59:33.11ID:DPzUSAiI
今のところ風少し土砂降り@佐世保
0793名無しSUN2019/09/22(日) 12:04:12.11ID:vvWwS400
>>785
降雨レーダーみると50-80mmの強雨粒粒玉が宮崎県を覆ってますね。
叩きつける雨の繰り返しは鬱陶しいでしょう?
しかも、日向から延岡にかけて竜巻強度レベルが2になっているし。
0794名無しSUN2019/09/22(日) 12:04:23.49ID:NwZ4IOjT
気象庁のHPから
「強い」 の表記が消えた。
強い大型の台風から、大型の台風になった。
0795名無しSUN2019/09/22(日) 12:04:27.32ID:13P/9TwM
熊本 長崎 佐賀 ほとんど影響ないのに
鹿児島 宮崎 高知 この辺は影響あるんだよな
よくわからんわ
0796名無しSUN2019/09/22(日) 12:04:59.56ID:cEZKrwQ0
台風17号が通り過ぎると、もう当分は台風の気配がない穏やかな秋になるのかな?
0797名無しSUN2019/09/22(日) 12:05:19.38ID:PwAtSq7i
>>758
温帯低気圧に変わりました、でぐぐると解説してるサイトいくつかでてくるよ

強さがどうなるかは、一概には言えない。日本付近だと風速は弱くなることが多いけどね。一般人がなんとなく安心するのはこのせい。
学問板としては、爆弾低気圧とか思い浮かぶから弱くなるとは言えないな

今回の17号の場合は温帯低気圧に変わってから発達する予想なので、注目なんだよ
0798名無しSUN2019/09/22(日) 12:05:34.30ID:RZ8uZfoD
>>795
長崎、佐賀、福岡は夜のお楽しみ
0799名無しSUN2019/09/22(日) 12:05:47.05ID:f3kO5WOv
もうボロボロやん偏西風に乗ったら雲もベロ〜ンと伸びてヘタるやろ終わり終わり
0800名無しSUN2019/09/22(日) 12:07:12.92ID:QMDgS9sT
家こもってるの飽きてきた。
風も雨もたいしたことないし午前中出かければよかった。
0801名無しSUN2019/09/22(日) 12:07:39.88ID:gqA2xN6o
広島は大丈夫なパターンですね?
0802名無しSUN2019/09/22(日) 12:08:02.03ID:NwZ4IOjT
海上からの南東の風が直接当たる地域だろう。
熊本 長崎 佐賀 は、山越えになるから。
熊本 長崎 佐賀 は、南西よりの吹き返しになってからの風がつよきのではないか
0803名無しSUN2019/09/22(日) 12:08:37.87ID:zypjnd9A
>>798
なめるな!
0804名無しSUN2019/09/22(日) 12:10:53.65ID:jHiLpIYE
>>769
ド田舎しか影響がないから
しかたない。
0805名無しSUN2019/09/22(日) 12:13:42.88ID:GvuN0eP7
たまにシャッター閉めようかなと思う風が吹く@姶良
0806名無しSUN2019/09/22(日) 12:14:00.71ID:kBVVOO8e
米軍#12も#13もほぼ変わってないかな
0807名無しSUN2019/09/22(日) 12:14:10.45ID:a6VFntxL
>>801
そうですね
0808名無しSUN2019/09/22(日) 12:17:42.64ID:EtFddKwl
やっぱりこの台風も半島に行くのは嫌だったか
0809名無しSUN2019/09/22(日) 12:19:32.36ID:jHiLpIYE
>>693
えうわあああああああ、
0810名無しSUN2019/09/22(日) 12:20:52.20ID:X658Q/ez
すげえ遠くの雲から風で雨運んでくるからXRAINが役に立たないw
0811名無しSUN2019/09/22(日) 12:25:12.62ID:TU3fc3Ei
>>803
気にしない方がいい
ここに常駐している無職の単発IDの荒らしだから
0812名無しSUN2019/09/22(日) 12:25:20.06ID:aKJfxsR9
>>739
マジレスすると販売店に持ち込まれたら配達厳守、フランチャイズだと販売店は個人経営だから必死で配達させる。
死のうが消えようが、すべては配達後に考える。経験上では台風で配達止めた記憶ないです。
0813名無しSUN2019/09/22(日) 12:27:05.66ID:zypjnd9A
朝倉からやけど…
対馬あたりで980の25ぐらいかな?

今避難所でのど自慢見てて…
80過ぎ奥様達とたくわん食べながら…
氷川君の心配しているw
0814名無しSUN2019/09/22(日) 12:27:23.27ID:LCXPeKkL
長崎市、そよ風。
冬場の強風の方が凄い。
五島の近く通過中らしいが、その近さでこの程度。
駄目だ、こりゃ。

折角の休みだし、釣りにでも行くか。
0815名無しSUN2019/09/22(日) 12:34:15.45ID:gxU1P8oI
>>813
氷川がどうしたの?
0816名無しSUN2019/09/22(日) 12:34:49.62ID:qy6tkEqp
>>815
女になりたくて仕方がない
0817名無しSUN2019/09/22(日) 12:35:26.48ID:QMDgS9sT
強めの風吹いてきた。雨は今降ってない。
暗くなる前に抜けてくんないかな。@熊本天草
0818名無しSUN2019/09/22(日) 12:37:12.36ID:EtFddKwl
朝から東京からの全便が運航出来てるのって熊本だけか
0819名無しSUN2019/09/22(日) 12:39:06.66ID:Il6NUjah
風向・風速一覧(上位)[22日 12:35 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 長崎県 長崎市野母崎 南東 27.5
2 長崎県 雲仙岳 南東 25.4
3 長崎県 上五島空港 東南東 24.2
4 長崎県 五島市 東南東 24.1
5 長崎県 新上五島町 東 23.6
6 長崎県 福江空港 南東 23.1
7 鹿児島県 種子島の中種子町 南南東 22.6
8 長崎県 対馬市鰐浦 東 22.5
9 鹿児島県 種子島 南 22.4
10 長崎県 小値賀空港 東 21.6
0820名無しSUN2019/09/22(日) 12:39:52.61ID:88HMUsbO
ノロノロはやばいのか?
0821名無しSUN2019/09/22(日) 12:40:13.41ID:CS0yv4TN
晴れてるから出掛けようとする度に雨降ってきて中止
4回くらい繰り返してる@大分市
0822名無しSUN2019/09/22(日) 12:40:40.00ID:R7ZokrQk
長崎繁華街は微風で雨少々なり
鶴見台の知り合いは大変らしいが
0823名無しSUN2019/09/22(日) 12:50:54.09ID:CU1CIjyX
>>758
少なくとも北日本にとっては温低に変わった方が怖いけどなあ。
海水温関係なく発達するし、これ見たらかな〜り嫌な感じ。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/48h/19092321.png
0824名無しSUN2019/09/22(日) 12:50:57.06ID:5MqF/jNE
今でも25くらいある@長崎市南部
0825名無しSUN2019/09/22(日) 12:51:57.51ID:B+pI5EZD
15時から長崎暴風
停電まぬがれなさそう
0826名無しSUN2019/09/22(日) 12:55:03.27ID:xNHOAkru
衛星画像見てたら昼前から目の北〜北東側の雲が一気にモリモリ育ってきてる
0827名無しSUN2019/09/22(日) 12:57:18.45ID:B2uDBEsl
>>808
南部に雨は降ってる見たい。
海が汚れるよね😱
0828名無しSUN2019/09/22(日) 13:00:26.67ID:Il6NUjah
<22日13時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724e.html

大きさ 大型
強さ -
存在地域 五島市の南西約140km
中心位置 北緯 31度55分(31.9度)
東経 127度35分(127.6度)
進行方向、速さ 北北東 30km/h(16kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)
0829名無しSUN2019/09/22(日) 13:01:45.81ID:qsAxanu4
>>813
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
0830名無しSUN2019/09/22(日) 13:02:04.93ID:ZeST7km0
955で関東に突っ込んだ15号とは流石に比べられないな
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/18W_gefs_06z.png
0831名無しSUN2019/09/22(日) 13:04:48.38ID:zypjnd9A
>>829
失礼しました。(反省)
0832名無しSUN2019/09/22(日) 13:07:01.24ID:JTxOieMc
17号は日本海コースだから暑くなりそうだな
0833名無しSUN2019/09/22(日) 13:10:00.58ID:WFgoGIuw
北海道の手前で温帯低気圧化完了?
0834名無しSUN2019/09/22(日) 13:11:21.82ID:4v3iMoF7
福岡県地方まもなく暴風域に入ります
0835名無しSUN2019/09/22(日) 13:11:57.38ID:QTjm6E9K
>>834
え?マジで?
0836名無しSUN2019/09/22(日) 13:12:39.82ID:EhgJYusW
少しは風弱まってないの?
0837名無しSUN2019/09/22(日) 13:13:47.36ID:QTjm6E9K
福岡南部やけど、まだ風は全然吹いてない
ビニールハウス補修行ってきます
0838名無しSUN2019/09/22(日) 13:14:05.62ID:eaB0X6LT
こんなに離れてるのに台風の風を感じるわ
@四国
0839名無しSUN2019/09/22(日) 13:14:30.40ID:RsMUhOVD
>>830
955は気象庁が盛ってるね
0840名無しSUN2019/09/22(日) 13:17:01.78ID:5gKOdCGn
>>745
校正者かな
0841名無しSUN2019/09/22(日) 13:18:20.87ID:wDDCNd5n
長崎市南部は酷くなってきた?
0842名無しSUN2019/09/22(日) 13:18:23.73ID:R891BjKX
>>780
あれ
こんなもんか
0843名無しSUN2019/09/22(日) 13:18:45.21ID:qHTeeiD2
九州北部今夜ヤバいぜ
0844名無しSUN2019/09/22(日) 13:19:21.06ID:Il6NUjah
風向・風速一覧(上位)[22日 13:15 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 長崎県 上五島空港 東南東 30.3
2 長崎県 長崎市野母崎 南東 29.6
3 長崎県 雲仙岳 南東 25.3
4 長崎県 福江空港 南南東 25.2
5 長崎県 新上五島町 東 23.6
6 長崎県 小値賀空港 東南東 23.1
7 長崎県 対馬市鰐浦 東 22.9
8 鹿児島県 枕崎市 南南東 22.7
9 長崎県 五島市 南東 22.6
10 鹿児島県 錦江町 南南東 21.5
0845名無しSUN2019/09/22(日) 13:19:30.44ID:Ds072pIE
関東民だけど今のうちに洗濯してOK牧場?
0846名無しSUN2019/09/22(日) 13:19:57.59ID:LCXPeKkL
あれ?
長崎市中心部はそよ風で、雨も大したことないけど、朝までいた福岡市の方がヤバい雲かかってない?
台風から遠いところの方がヤバいって、何か納得いかん!
0847名無しSUN2019/09/22(日) 13:21:00.66ID:Y4DiC3r7
>>824 ご近所さん。
時折、ウォォオってなる風が吹いてる。
雨が小康状態なので庭の整理してたら息ができなかった。
0848名無しSUN2019/09/22(日) 13:22:33.92ID:RJrlrCzg
>>8
横須賀見に来てよ
すごくダメージくらってるよ
千葉ほどではないけど
0849名無しSUN2019/09/22(日) 13:22:38.66ID:R891BjKX
>>844
うわー
やっぱ風強いじゃん
0850名無しSUN2019/09/22(日) 13:22:39.61ID:RZ8uZfoD
長崎は綺麗に右側食らうな
0851名無しSUN2019/09/22(日) 13:22:58.60ID:AHGZ2uJP
若干勢力弱くなったな
0852名無しSUN2019/09/22(日) 13:24:53.70ID:0XUSW+oG
必要以上に騒いでるのはここだけだが
0853名無しSUN2019/09/22(日) 13:25:02.97ID:R891BjKX
この数年さ、
北部九州は台風の強風を神回避してきたんで
今回はまとまった被害が出る
0854名無しSUN2019/09/22(日) 13:25:40.09ID:doqIkCzk
徳島 急に土砂降りきたー!と思ったらすぐ小雨
0855名無しSUN2019/09/22(日) 13:25:51.90ID:13P/9TwM
今回は台風らしい台風だな
0856名無しSUN2019/09/22(日) 13:26:20.39ID:Rz7u1vTQ
>>844
急に吹き出したなあ
0857名無しSUN2019/09/22(日) 13:29:49.94ID:GrR1CMwU
ヤマト運輸は昼からの配達中止@大分
0858名無しSUN2019/09/22(日) 13:30:08.99ID:ksuyRmhT
>>801
CS危ないよ
0859名無しSUN2019/09/22(日) 13:31:36.62ID:EmisdKd0
これもう975hpaもないだろ
良くて980hpaくらいだろ
0860名無しSUN2019/09/22(日) 13:31:47.36ID:hAScKLWG
うわあ、17号水蒸気爆発してるやん。
0861名無しSUN2019/09/22(日) 13:33:17.02ID:EmisdKd0
ハゲてきてるしもう寿命だな
0862名無しSUN2019/09/22(日) 13:33:56.92ID:gN+tUhKT
晴れてきた
0863名無しSUN2019/09/22(日) 13:34:02.93ID:Gz+Xswm9
千葉県民の友達が九州も停電しろ言っててドン引きしたわ
0864名無しSUN2019/09/22(日) 13:35:07.00ID:EmisdKd0
>>863
千葉県民は民度がかなり低いからなぁ
0865名無しSUN2019/09/22(日) 13:35:10.85ID:QUumE0AN
佐賀とか普通に競馬やってるし
0866名無しSUN2019/09/22(日) 13:38:06.74ID:EmisdKd0
沖縄にいるときはかなり綺麗なトグロ巻いてたけどもう目がどこかわからん
0867名無しSUN2019/09/22(日) 13:39:45.22ID:xySNTQuY
33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/22(日) 12:08:01.257 ID:Vm8OEX0I0
こうか?
https://i.imgur.com/AWEwzHs.jpg
0868名無しSUN2019/09/22(日) 13:41:55.74ID:8JoXFGI2
>>863
九州の災害を知らないんだろうか
友達じゃねーわ
0869名無しSUN2019/09/22(日) 13:43:00.68ID:c2ooldNV
>>828
強さが無くなったけどう解釈すればいいの?
0870名無しSUN2019/09/22(日) 13:44:20.94ID:dI6YnhQw
台風経過後@奄美

いつも台風抜けた後のスレに勉強になるカキコ入るのでマークしにきたで
0871名無しSUN2019/09/22(日) 13:47:09.30ID:iwnU6OKo
>>863
九州は対策されてるだろうから停電してもすぐ復旧するだろうけどなぁ
0872名無しSUN2019/09/22(日) 13:47:13.97ID:LCXPeKkL
自称台風のそよ風てあっても、無駄に交通機関が止まるのがな。
本当にやめて欲しい。
0873名無しSUN2019/09/22(日) 13:48:13.27ID:fCWsxiKY
まだまだこれからとは思うんだが、強風域なのにほぼ無風状態が続いてるんだがw
@長崎
0874名無しSUN2019/09/22(日) 13:48:28.14ID:7u7uzmS0
>>863
そんなやつとは縁切ったほうがいいぞ
0875名無しSUN2019/09/22(日) 13:49:36.68ID:SvnipO1X
>>845
遅すぎ
0876名無しSUN2019/09/22(日) 13:49:58.00ID:lX3d+xr6
朝、佐賀長崎福岡は午前中にいつもの対策しろって書いた宮崎人だけども
もう大分風強くなってきてるだろうから気をつけてね〜
0877名無しSUN2019/09/22(日) 13:50:38.47ID:QTjm6E9K
>>873
福岡も状況一緒だよ
0878名無しSUN2019/09/22(日) 13:50:49.96ID:SvnipO1X
>>867
ワロタ
0879名無しSUN2019/09/22(日) 13:50:56.88ID:Il6NUjah
22日14時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724e.html

大きさ 大型
強さ -
存在地域 五島市の南西約110km
中心位置 北緯 32度05分(32.1度)
東経 127度55分(127.9度)
進行方向、速さ 北北東 30km/h(16kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)
0880名無しSUN2019/09/22(日) 13:52:04.68ID:EhgJYusW
強さがなくなってるのは弱くなったってことなん?
もうあんしん?
0881名無しSUN2019/09/22(日) 13:52:59.16ID:/SofkqL0
>>879
大型は嘘だな
0882名無しSUN2019/09/22(日) 13:55:06.18ID:yiku81r5
対馬海峡→津軽海峡→襟裳岬
でまさかの上陸無しありえるか?
0883くちあたフルごりら!!2019/09/22(日) 13:55:44.45ID:dNdYCFyl
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/1/201909221340-00.png
永碕圏にきのこ蜘蛛?こりあゑらいこっちゃあ?(;◎;艸;◎;)
なんか知らんけど?
0884名無しSUN2019/09/22(日) 13:56:15.23ID:enHGYj2y
つっちーおかえり
0885名無しSUN2019/09/22(日) 13:56:59.17ID:PmHuuE3b
つっちー起きたか
0886名無しSUN2019/09/22(日) 13:57:13.38ID:3lRZpwEZ
吹いてきたな
@長崎市南部
0887名無しSUN2019/09/22(日) 13:57:54.71ID:MTf5yMQf
>>870
奄美どうだった?
0888名無しSUN2019/09/22(日) 13:58:31.21ID:V5jlAofo
>>882
演歌のタイトルみたいだなw
0889名無しSUN2019/09/22(日) 13:59:12.12ID:qy6tkEqp
>>886
https://i.imgur.com/Po7GYeq.jpg
0890名無しSUN2019/09/22(日) 13:59:47.60ID:Il6NUjah
1 長崎県 長崎市野母崎 南東 33.4
2 長崎県 雲仙岳 南東 31.8
3 長崎県 上五島空港 東 26.2
4 長崎県 五島市 南南東 26.0
5 長崎県 福江空港 南南東 25.7
6 長崎県 小値賀空港 東南東 23.7
7 鹿児島県 枕崎市 南 22.1
8 宮崎県 宮崎空港 南南東 21.6
8 長崎県 対馬市鰐浦 東 21.6
10 長崎県 新上五島町 東 21.1
0891名無しSUN2019/09/22(日) 13:59:58.73ID:GrR1CMwU
えりぃぃぃぃものぉぉぉはるうあああああ
0892名無しSUN2019/09/22(日) 14:01:06.40ID:V5jlAofo
>>890
全部沿岸部で…
内陸部がないんだよな…
0893名無しSUN2019/09/22(日) 14:01:53.00ID:dI6YnhQw
>>887
通常台風で南部と北部に一部被害
いつも風強いエリアだから酷い被害なし。
0894名無しSUN2019/09/22(日) 14:07:06.49ID:kF+Hn3ZJ
>>871
沖縄電力停電状況

9/21
10:00 39,960戸(暴風域のピーク)
12:00 34,690戸(強風域にランクダウン)
18:00 17,030戸(依然、強風域)
23:00 1,870戸(強風域そろそろ終了)

9/22
10:00 300戸(平穏)
0895名無しSUN2019/09/22(日) 14:11:07.86ID:pOsBGMIO
>>873
吹き返しがある程度強いかもね。
関西が風強いから
0896名無しSUN2019/09/22(日) 14:12:37.67ID:Il6NUjah
14時
福江 986.2
平戸 993.5
長崎 994.7

女島灯台 南 21 m 979 hPa
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/sasebo/kisyou.html
0897名無しSUN2019/09/22(日) 14:12:42.92ID:jo5bN+F8
野母崎いきなり27m/sか
0898名無しSUN2019/09/22(日) 14:13:24.05ID:cUEyMCmD
>>894
やっぱ慣れてて早いね
0899名無しSUN2019/09/22(日) 14:15:02.25ID:V5jlAofo
>>897
軍艦島も見える良いとこですね。
0900名無しSUN2019/09/22(日) 14:15:34.49ID:7t9zioh4
風がほぼ南になった@宇土

これからが本番だな
0901名無しSUN2019/09/22(日) 14:16:18.04ID:70nzJSxD
>>839
そうか?
むしろ中心気圧930hpa以下または最大風速50m以上を満たしていたのではないかとも思ったけど
0902名無しSUN2019/09/22(日) 14:16:23.91ID:+9x7P6r5
>>863
台風で停電は当たり前
九電は復旧早いよ
大分東部風雨強シ
0903名無しSUN2019/09/22(日) 14:17:23.53ID:8zmz5+kF
>>894
沖縄の回復力スゲーww
0904名無しSUN2019/09/22(日) 14:17:36.65ID:lL9EuESe
>>901
過去の豆台風のスレを立ててそっちでやれ
ウザイからさ
0905名無しSUN2019/09/22(日) 14:19:29.79ID:JtWUDFEg
>>863
作り話乙
そんなん友達やないし
0906名無しSUN2019/09/22(日) 14:19:43.92ID:4y+8d6u/
台風から離れた宮崎大分の方が風雨が激しいのが不思議
空明るいし雨小降りだし本当に台風来るの?って油断してる人
絶対多いだろ @福岡市内  
0907名無しSUN2019/09/22(日) 14:20:08.16ID:1SDiI5VM
野母崎はガチ
0908名無しSUN2019/09/22(日) 14:20:24.81ID:p7bTuEqd
時折強い風が吹き始めた @長崎
0909名無しSUN2019/09/22(日) 14:20:40.73ID:p9GHDdls
>>906
昨日の方が風強かったよな
0910名無しSUN2019/09/22(日) 14:20:57.10ID:hrdl2Sta
熊本天草吹いて来たよ
0911名無しSUN2019/09/22(日) 14:21:38.95ID:KfvGpjo5
>>863
わかるわかるよ
おまえがそう言ってドン引きされたんだろwww
0912くちあたフルごりら!!2019/09/22(日) 14:24:07.82ID:dNdYCFyl
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/visible/1/201909221410-00.png
ぎゃああああ
なんか知らんけど?
0913名無しSUN2019/09/22(日) 14:26:42.15ID:KfvGpjo5
>>904
アホか
17号だけの話なら実況スレへ逝け
0914名無しSUN2019/09/22(日) 14:27:29.90ID:E65B+lG2
熊本無風
0915名無しSUN2019/09/22(日) 14:28:22.56ID:N5KkBz5B
福江がどこまで下がるかな?
14時で986.2hPa
0916名無しSUN2019/09/22(日) 14:29:23.97ID:/SofkqL0
>>912
方向を右に切った時の目玉
0917名無しSUN2019/09/22(日) 14:30:43.30ID:ugRF8ZOH
>>913
スレタイ嫁
0918名無しSUN2019/09/22(日) 14:33:10.66ID:yTqSjmDx
すごい北側の雲の輝度増してきたな。対馬海流でまさかの再発達あるかも。
0919名無しSUN2019/09/22(日) 14:33:20.86ID:6Y+MaZF/
こんな日に下校中の制服のJKがいないから心配出来ないじゃないか
0920名無しSUN2019/09/22(日) 14:35:23.81ID:IbnJuquk
雨風共に徐々に強くなってきた@長崎市
速度も上がったみたい。
早く通りすぎて欲しい…早すぎてもアレだが
0921名無しSUN2019/09/22(日) 14:35:53.52ID:V5jlAofo
>>915
福江は直近の指標になるね。

あ、朝倉からやけど。
0922名無しSUN2019/09/22(日) 14:37:01.51ID:RFwELbfq
熊本民だけどマジ無風
0923名無しSUN2019/09/22(日) 14:38:36.05ID:DPzUSAiI
停電に備えてまずご飯炊いてる
メシさえあればなんとかなる
0924名無しSUN2019/09/22(日) 14:38:47.34ID:uomaaqZu
ザビエルほどではないが結構吹いているin大分県南部
0925名無しSUN2019/09/22(日) 14:40:23.41ID:CvGjqBbs
何か雨雲中部を超えて関東に掛かりそうだな
0926名無しSUN2019/09/22(日) 14:40:24.10ID:/bw/HP2J
暴風域入ってからだろパーティーは
0927名無しSUN2019/09/22(日) 14:40:40.68ID:5vVGhY3D
>>913
これはお前がアホやぞ
0928名無しSUN2019/09/22(日) 14:40:53.36ID:TZbhgEZG
関東に来ないと、ほんと人いないね。
0929名無しSUN2019/09/22(日) 14:42:06.51ID:/SofkqL0
>>928
九州人は来てからしか騒がないよ
だが人口が違う
0930名無しSUN2019/09/22(日) 14:42:46.53ID:3vuvdN1L
さっきから風が強い@愛媛
0931名無しSUN2019/09/22(日) 14:43:07.24ID:SPc4XCHe
風呂に水ためとくか
0932名無しSUN2019/09/22(日) 14:44:06.78ID:t4MhEF7O
鉄塔倒れたからこれでおあいこだね
0933名無しSUN2019/09/22(日) 14:44:50.64ID:Y4DiC3r7
長崎暴風域に入ったのかな。
耳が詰まるレベルの突風が吹き始めた
0934名無しSUN2019/09/22(日) 14:45:01.56ID:7t9zioh4
今一番近いのはここかな?
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/nagasaki/meshima_lt/kisyou/index.html
0935名無しSUN2019/09/22(日) 14:45:07.85ID:TZbhgEZG
雑魚台風だから、ここのマニアにも無視されてるし。
0936名無しSUN2019/09/22(日) 14:45:17.58ID:CvGjqBbs
924=ザビエル=長崎?
0937名無しSUN2019/09/22(日) 14:47:35.09ID:lg2CWmrJ
次の候補は無し?
0938名無しSUN2019/09/22(日) 14:48:32.36ID:QD1ZZ7lX
>>867

なぜか、くまのプーさんに見えて仕方が無いんだが・・・
0939名無しSUN2019/09/22(日) 14:49:01.07ID:Il6NUjah
<22日15時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191724e.html

大きさ 大型
強さ -
存在地域 五島市の西南西約70km
中心位置 北緯 32度25分(32.4度)
東経 128度05分(128.1度)
進行方向、速さ 北北東 30km/h(17kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)
0940名無しSUN2019/09/22(日) 14:49:08.50
台風情報61号スレ発生
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569131183/
0941名無しSUN2019/09/22(日) 14:53:06.99ID:A4g0fKUB
>>867
プーさんがイェーイってなってるw
0942名無しSUN2019/09/22(日) 14:53:18.16ID:7mJLuTfg
>>938
ほんとだwww
0943名無しSUN2019/09/22(日) 14:53:27.72ID:7Hq4V3MS
もはやどこが中心かもわからんデカイ雲の塊
0944名無しSUN2019/09/22(日) 14:53:42.35ID:Lwt+RWyY
家の雨戸全て全閉
門扉は全開で支柱に括り付け完了
ご飯は18時にタイマー
風呂に水張り及び水筒 ペットボトルに飲料水確保。
氷を可能な限り作った。
冷凍食品を全て冷凍庫に一元収納し周りをバスタオル等で保冷。
家の部屋ごとのドアは全て全閉。
外回りの溝 置物等片付け完了
久しぶりだな
ここまで準備するの。
@福岡
0945名無しSUN2019/09/22(日) 14:54:04.76ID:YVHQF3sU
>>940
0946名無しSUN2019/09/22(日) 14:55:01.84ID:t4MhEF7O
>>944 ご飯炊きあがる前に停電したら悲惨だな
0947名無しSUN2019/09/22(日) 14:55:15.68ID:TVLFhmsj
念には念を

今年は市場に希にみる
10月30度超えは確実だな
0948名無しSUN2019/09/22(日) 14:56:13.65ID:Vnm5P/R+
>>944
ご飯はもう炊いてたほうが良さそう
0949名無しSUN2019/09/22(日) 14:57:52.91ID:ZuhdPPMj
>>944
千葉県民はそれをしたのかな?
0950名無しSUN2019/09/22(日) 14:57:53.10ID:LIxSV3Lb
>>944
素晴らしい
0951名無しSUN2019/09/22(日) 14:58:34.36ID:Il6NUjah
風向・風速一覧(上位)[22日 14:55 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 長崎県 長崎市野母崎 南東 35.0
2 長崎県 福江空港 南南東 31.9
3 長崎県 上五島空港 東南東 28.8
4 長崎県 小値賀空港 東南東 26.7
5 長崎県 五島市 南東 26.4
6 長崎県 雲仙岳 南東 25.4
7 愛媛県 伊方町 南 25.2
8 大分県 佐伯市蒲江 南南東 23.0
9 長崎県 対馬市鰐浦 東 22.8
10 長崎県 新上五島町 東 22.7
0952名無しSUN2019/09/22(日) 14:59:03.39ID:Lwt+RWyY
>>946
>>948
そうだなご飯を炊こう!
あっ!
ガレージシャッターに垂木を差し込んで補強するのを忘れた!
雨降ってるし
まっいいか。
今まで一度もシャッターはバラけてないし。
0953名無しSUN2019/09/22(日) 14:59:36.92ID:CvGjqBbs
ハウステンボスの風車の前で実況してや〜
0954くちあたフルごりら!!2019/09/22(日) 15:00:09.93ID:dNdYCFyl
あらら珍しき10%やのに麩ってきやがった
うにゅらの地帯も?
なんか知らんけど?
0955名無しSUN2019/09/22(日) 15:01:02.51ID:CvGjqBbs
よし!カステラと明太子コロッケで乾杯
0956名無しSUN2019/09/22(日) 15:01:07.28ID:fLgpBTMR
>>944
完璧か!w
乾電池どころか重電機完備されてそうやな
0957名無しSUN2019/09/22(日) 15:01:52.40ID:R891BjKX
>>944
おなじ@福岡だけど、
ポットボトルの水よし
2階の雨戸は閉めたけど1回の雨戸忘れてたもう無理
こわいので布団をかぶって寝る

以上
0958名無しSUN2019/09/22(日) 15:03:40.69ID:P+9x0u64
ポットボトル?

福岡限定の防災用品?
0959名無しSUN2019/09/22(日) 15:03:59.92ID:p7bTuEqd
随分東にずれたなぁ
中心が五島を通過しそうだね
0960名無しSUN2019/09/22(日) 15:04:45.18ID:UfAFBsuY
瞬間35出てるな長崎の南部沿岸部にいるけど
0961名無しSUN2019/09/22(日) 15:05:09.76ID:yj6d23IG
今年はコレで台風打ち止めか?
0962名無しSUN2019/09/22(日) 15:06:02.20ID:R5okp6rR
九州北部、けっこうすごい感じなの?
0963名無しSUN2019/09/22(日) 15:06:40.54ID:IJC7WhfS
福岡だけど雨風大したことなし
0964名無しSUN2019/09/22(日) 15:07:19.96ID:beWjLrK7
わからん

海水温が高いと90年台風28号のような事もありうる
あの時は静岡県山間部で災害級の大雪になった
0965名無しSUN2019/09/22(日) 15:07:49.18ID:mqbvFdrN
広島は豊後水道通って風が吹き込むから最大瞬間風速40いきそう
0966くちあたフルごりら!!2019/09/22(日) 15:07:50.18ID:dNdYCFyl
944
ちなむに念のため地価シエルタアに潜り混んではるの?
なんか知らんけど?
0967名無しSUN2019/09/22(日) 15:08:17.62ID:5c7vtmJ/
>>933
アメダスの長崎市14時
風速4.9メートル
もうすぐ15時更新
0968くちあたフルごりら!!2019/09/22(日) 15:09:16.71ID:dNdYCFyl
>>961
今年のしいづんわ10月殻!!
なんか知らんけど?
0969名無しSUN2019/09/22(日) 15:09:52.64ID:t4MhEF7O
これ17号一回でも目あいた事ある?
0970名無しSUN2019/09/22(日) 15:10:18.99ID:YOPGaA+7
やべぇ
@長崎市南部
0971名無しSUN2019/09/22(日) 15:11:05.17ID:TSislQq5
五島あたりの状況はどうなんだろう
0972名無しSUN2019/09/22(日) 15:11:31.51ID:TZbhgEZG
>>961
ウェザーニュースが今年は10月までヤバいって予測してたよ。
0973名無しSUN2019/09/22(日) 15:11:31.74ID:5c7vtmJ/
>>951
なぜ大分と愛媛…
0974名無しSUN2019/09/22(日) 15:11:39.88ID:CvGjqBbs
9028号って岐阜で消えたやつのことか
0975名無しSUN2019/09/22(日) 15:12:06.93ID:DPzUSAiI
雨戸閉めたメシ炊けた
飲料水は2リットルペットボトルの買い置き
乾電池買い込んできた
スマホ充電器2つフル
あとは、屋根瓦が落ちないことを祈るのみgkbr

ウチは今のところ暴風は感じないけど、
同じ佐世保市内でも海沿いはキツイらしい。
0976名無しSUN2019/09/22(日) 15:12:09.53ID:SNgP8TK9
福岡だけど無風
業務スーパーいってきます
0977名無しSUN2019/09/22(日) 15:12:19.84ID:Y4DiC3r7
>>970 風圧すごいな
0978名無しSUN2019/09/22(日) 15:12:34.58ID:HYIscHqf
福江が今982hPa程度
最大瞬間風速は35.2m/s記録
0979名無しSUN2019/09/22(日) 15:12:44.33ID:gyr3id1z
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/?model=gfs&;region=wpac&pkg=mslp_pcpn_frzn&runtime=2019092200&fh=6
0980名無しSUN2019/09/22(日) 15:14:05.53ID:Y4DiC3r7
>>967 最大瞬間は30ぐらいいってると思うがw
0981名無しSUN2019/09/22(日) 15:14:22.36ID:XXBxlroh
もんげー
0982名無しSUN2019/09/22(日) 15:14:31.33ID:Il6NUjah
15時
福江 983.0
平戸 991.0
長崎 992.9
2019/09/22 14:55
女島灯台 979 hPa
0983名無しSUN2019/09/22(日) 15:14:33.86ID:gyr3id1z
10月6日が本命
0984名無しSUN2019/09/22(日) 15:15:23.91ID:rUfstlgp
大型の台風は強いな
0985名無しSUN2019/09/22(日) 15:15:28.60ID:OXHm+Lkq
風がけっこう吹いてる@鹿児島
0986名無しSUN2019/09/22(日) 15:15:34.76ID:zH/+JXXz
>>957
2階だけ雨戸同じ
1階は窓多すぎで気力湧かなかった
家周りはこの間の豪雨の片付けでほとんど捨てたので楽だった
このまま何もおかないようにしよう
0987名無しSUN2019/09/22(日) 15:15:36.75ID:/QbdFxgg
余裕すぎて家庭菜園で収穫やってるわ
0988名無しSUN2019/09/22(日) 15:15:50.27ID:Uirb7TYe
>>944
素晴らしいな
0989名無しSUN2019/09/22(日) 15:16:13.34ID:pIF5gMpK
>>863
なんかムカついたわ💢💢
こうなったら千葉産ピーナッツ不買してやるわ👊😡
0990名無しSUN2019/09/22(日) 15:16:24.18ID:7t9zioh4
強い風が吹き始めた@宇土
0991くちあたフルごりら!!2019/09/22(日) 15:17:57.63ID:dNdYCFyl
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201909221500-00.png
真里穴東のにょろにょろ系が怪しいどすな?
來週霊輪伊勢椀台風が來襲?
きたああああああああああ???
なんか知らんけど?
0992名無しSUN2019/09/22(日) 15:18:28.08ID:E65B+lG2
>>990
宇土って熊本の奴しか分からんぞ
0993名無しSUN2019/09/22(日) 15:19:22.68ID:CvGjqBbs
もう中型に降格しそうだ
0994名無しSUN2019/09/22(日) 15:19:26.80ID:Il6NUjah
風向・風速一覧(上位)[22日 15:15 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 長崎県 五島市 南東 35.2
2 長崎県 長崎市野母崎 南東 34.6
3 長崎県 上五島空港 東南東 32.4
4 長崎県 雲仙岳 南東 28.5
5 長崎県 福江空港 南 27.8
6 長崎県 小値賀空港 南東 27.3
7 長崎県 対馬市鰐浦 東 25.3
8 鹿児島県 枕崎市 南 24.7
9 大分県 佐伯市蒲江 南南東 23.9
10 長崎県 佐世保市 東南東 23.0
0995名無しSUN2019/09/22(日) 15:19:27.96ID:Uirb7TYe
わかるわ
0996名無しSUN2019/09/22(日) 15:20:29.50ID:5c7vtmJ/
>>980
アメダスの実測値だからね 最大瞬間風速は載ってない

15時はちょうど5メートル
佐世保15時13.2メートル
0997名無しSUN2019/09/22(日) 15:20:46.24ID:CvGjqBbs
鈴木だろ
0998名無しSUN2019/09/22(日) 15:21:23.77ID:CvGjqBbs
せんだみつお
0999名無しSUN2019/09/22(日) 15:21:30.24
次スレ

@@@@@@@ 台風情報2019 61号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569131183/
1000名無しSUN2019/09/22(日) 15:21:39.45ID:aARkg1GY
那覇那覇
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 1時間 23分 20秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。