@@@@@@@ 台風情報2019 55号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/09/10(火) 15:16:41.28https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 54号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567977217/
0764名無しSUN
2019/09/12(木) 20:49:08.53ID:L9bKh8QR17号がなくなったの?
0766名無しSUN
2019/09/12(木) 20:52:21.03ID:WwBz0aZvバカに合わせなきゃいけないからしょうがない
0769名無しSUN
2019/09/12(木) 21:02:11.30ID:8xG+DU04基本的に洞道内で浮かせてるし、ジョイントには水密テープ使ってるから大丈夫
0770名無しSUN
2019/09/12(木) 21:03:25.91ID:gc7UhkiX細分化してるけど台風オタも細分化してるのか?
たとえば天気図オタ、気象衛星オタ、鉛直シアーオタ、高波オタ、大雨オタ、暴風オタみたいな感じに
0771名無しSUN
2019/09/12(木) 21:04:46.41ID:OmBmhdyKどっちにしろフェーン現象が激しくなるのか。
0773名無しSUN
2019/09/12(木) 21:18:39.91ID:k8NMjpd9カームバーックカームバーックカームバーックカームバーックカームバーックカームバーックカームバーックカームバーックカームバーック
0774名無しSUN
2019/09/12(木) 21:21:45.75ID:S2h8PLQb内陸は成田空港が理想に近い環境だから50前後かな
ビル風とか地形とかで局所的にはもっとだろうけど
0775名無しSUN
2019/09/12(木) 21:29:20.78ID:swAvh2nj2019年9月8日、第1次 令和 東京湾台風>1
非常に強い台風15号 ファクサイのせいで、
首都圏の全公共交通機関、全停止なのに、翌朝には、
首都圏の公共交通機関の各駅前に、無能で杜撰で怠惰な、社畜が、ギガラッシュで、首都圏の各路線駅は、無能で杜撰で怠惰な、社畜パンデミックで、大渋滞。
こりゃ、無能 怠惰 低知能、愚鈍な、自公アベスタン朝ジャップが、安保法制 国際治安維持武力行使
集団的自衛権の行使で、戦争したら
1987年、アメリカとイランが、ペルシャ湾、ホルムズ海峡で、
大規模な、軍事衝突、交戦。
1988年、東京のサウジ航空東京支店、
日本の、イスラエル大使館を同時多発爆破した、イスラム大国イランは必敗。
博物館級の、ポンコツガラクタな
北チョン正規軍。
ろくでなし傭兵の寄せ集め、イスラム国 ボコハラム。
ここらにすら必ず致命的な敗戦をするw
【悲報、江戸幕府への<忠誠の証>のはずの、参勤交代は、ただの、平和ボケの極みだった】
江戸幕府後半。
安政江戸大震災、安政南海トラフ超巨大地震、リアル天気の子な、
安政江戸巨大台風での、江戸ギガ復興費用。
また、黒船襲来、開国ご。ロシアの対馬占領未遂事件。薩英、下関戦争。
桜田門外の変、暗殺横行、天狗党の乱 関東内戦。
トクガワミクスな、ギガ軍拡 テラ増税での、インフレ化で
スタグフレーション慢性的構造不況化。
江戸ギガ一極集中緩和、地方の国防力強化、大減税な、文久の改革で、参勤交代の3年に1度、
大名家族の江戸抑留の年 100日という、参勤交代の、
大幅に緩和。これがなされる。
数年後、江戸幕府は参勤交代の毎年化、再度強化を図るが、
もう、大名は、江戸幕府の言うことを一切、聞かず、参勤交代も、ほぼすべての大名にサボタージュされ、江戸幕府の統制、消滅。
参勤交代という、テラ公共工事消滅から、街道筋旅館街、ギガ不況に陥る。
参勤交代での大名行列を、
粉飾するための雇いの、街道筋の、農民も、テラ解雇。異次元の大不況にw
直後、長州征伐、戊辰戦争 ええじゃないか狂い踊り、狂乱物価 オイルショック ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖な、世直し一揆巨大暴動などで、江戸幕府ごと消滅ww
0776名無しSUN
2019/09/12(木) 21:30:52.57ID:swAvh2nj2019年9月8日、第1次 令和 東京湾台風>1 非常に強い台風15号 ファクサイのせいで、首都圏の全公共交通機関、全停止なのに、翌朝には、
首都圏の公共交通機関の各駅前に、
無能で杜撰で怠惰な、出社難民な、社畜が、ギガラッシュで、首都圏の各路線駅は、無能で杜撰で怠惰な、
出社難民な、社畜パンデミックで、大渋滞。
こりゃ、無能 怠惰 低知能、愚鈍な、自公アベスタン朝ジャップが、安保法制 国際治安維持武力行使
集団的自衛権の行使で、戦争したら
1987年、アメリカとイランが、ペルシャ湾、ホルムズ海峡で、大規模な、軍事衝突、交戦。
1988年、東京のサウジ航空東京支店、
日本の、イスラエル大使館を同時多発爆破した、イスラム大国イランは必敗。
博物館級の、ポンコツガラクタな
北チョン正規軍。
ろくでなし傭兵の寄せ集め、イスラム国 ボコハラム。
ここらにすら必ず致命的な敗戦をするw
【悲報、江戸幕府への<忠誠の証>のはずの、参勤交代は、ただの、平和ボケの極みだった】
江戸幕府後半。
安政江戸大震災、安政南海トラフ超巨大地震、リアル天気の子な、
安政江戸巨大台風での、江戸ギガ復興費用。
また、黒船襲来、開国ご。ロシアの対馬占領未遂事件。薩英、下関戦争。
桜田門外の変、暗殺横行、天狗党の乱 関東内戦。
トクガワミクスな、ギガ軍拡 テラ増税での、インフレ化で
スタグフレーション慢性的構造不況化。
江戸ギガ一極集中緩和、地方の国防力強化、大減税な、文久の改革で、参勤交代の3年に1度、
大名家族の江戸抑留の年 100日という、参勤交代の、大幅に緩和。これがなされる。
数年後、江戸幕府は参勤交代の毎年化、再度強化を図るが、
もう、大名は、江戸幕府の言うことを一切、聞かず、参勤交代も、ほぼすべての大名にサボタージュされ、江戸幕府の統制、消滅。
参勤交代という、テラ公共工事消滅から、街道筋旅館街、ギガ不況に陥る。
参勤交代での大名行列を、
粉飾するための雇いの、街道筋の、農民も、テラ解雇。異次元の大不況にw
直後、長州征伐、戊辰戦争 ええじゃないか狂い踊り、狂乱物価 オイルショック ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖な、世直し一揆巨大暴動などで、江戸幕府ごと消滅ww
0777名無しSUN
2019/09/12(木) 21:30:58.52ID:yjmd2f42\ 売 :::::/
│ 国 :::│
/⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
( ◯ / /) (\\ ○ )
\ / ./● I I ●\\/
/ // │ │ \_ゝヽ
/ /│ │ヽ :::ヽ
_ / /│ │ヽ :::ヽ
( ;) ノ (___):::ヽ :::| 奇遇だな今俺も帰った所なんだ
ヽ ;;i I I :::::: ::::::|
.| ;;l ├── ┤ ::::::::|
l ;l\ /  ̄ ヽ :::::::/ ほらほらノルマ達成まで頑張れよ
l ;l \ __ ' :::::/
l ;i ィ ー 、__, - ′;;ヾ
.l ::l ィ彳彡彡 ,央 ミミミミミミミ
已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ
ヒ 1ィ彡彡/::::: ::::\ミミミミミミ
.l ::i 彡/ ::: 金 :::: ヾミミミミミ
| :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡
.l :i { _ ノ \/ ヽ ,,}
l i \ ) 丿/
.l i / / ( \
Li ~^~ ~^~
0778絶品なる鹿のふん
2019/09/12(木) 21:32:28.48ID:O/RVg5jY逝く常盤一緒!!!なんか知らんけど?
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&element=0&line=0
0779名無しSUN
2019/09/12(木) 21:33:15.03ID:x3LmH8Py大阪北部の山は谷間になってる所は全部倒れたと言って過言ではないよ
今も倒れたままだし
0780名無しSUN
2019/09/12(木) 21:34:14.67ID:oO0wBSxC★中心気圧950hPa未満の台風が何年に一度くるかの確率分布図
T9313来襲後の新聞記事より ・・・・ https://i.imgur.com/EquKbLt.jpg
950hPa未満は、沖縄は2年に1度、東京都心では人生で一度経験できるかどうか。
この記事の13号台風以降、2018年21号(JEBI)まで25年も「非常に強い台風」の本土上陸なし!
※1993年は大冷害の年。騒いだ翌年(94年)の台風上陸は3個、95年はわずか1個だった。
それに、20年も"超大型で猛烈な台風"が出現していない。
0781名無しSUN
2019/09/12(木) 21:38:15.00ID:trgn1scf0782名無しSUN
2019/09/12(木) 21:38:48.16ID:N5BZKQvX新しい林業の伐採のやり方か?と目を疑ったわ。
ありゃ去年の21号の倒木だな。
0783名無しSUN
2019/09/12(木) 21:38:49.05ID:/2CBXOqRそうかも知れないがそんな山奥で鉄塔を倒す勢力の台風ってどんなルートで襲うんだ?
しかも豪雪仕様の鉄塔じゃないのかな。
0784名無しSUN
2019/09/12(木) 21:41:51.55ID:QqsqyU800785名無しSUN
2019/09/12(木) 21:45:21.53ID:r9RQXChe今回の台風で分かったことは、昔の台風の
記録が大げさではなく実在する可能性があると
示したことだな
あんな高緯度であの勢力で突っ込んだ伊勢湾とか絶対盛ってると思ってた
噂が噂を読んで飛んでも話がまかり通る
0786名無しSUN
2019/09/12(木) 21:50:36.99ID:7OuCHQTV0787絶品なる鹿のふん
2019/09/12(木) 21:52:15.39ID:O/RVg5jY伊瀬渦もああ視えて金成腐りながら着弾しよるんやけど
再性器わ880・・・ゴイスーすぎてお言葉お失いまんな?
なんか知らんけど?
0788名無しSUN
2019/09/12(木) 21:53:30.46ID:7pzmAkzw台風は三浦市から上陸して東京湾をすすんだから千葉の下から上まで風力が強いまま移動された感じ
三浦市でも車が飛ばされかけてたから千葉はもっと強い風がふいてたと思う
0789名無しSUN
2019/09/12(木) 22:01:01.26ID:NU2T5cCW0790名無しSUN
2019/09/12(木) 22:01:22.16ID:QDoReNUS統計上、伊勢湾や第二室戸、7920が含まれている東海は頻度が高い。
しかし、関東を狙う台風の場合、ポテンシャル的には条件を満たしていても、
東海上にそれるケースがかなりを占めるので、その分かなり少なくなる。
例えば、銚子のはるか東海上で、940hPaの台風があったとしても、
ノーカウント。
北海道の場合は、500年に一度というが、温低化すればどうだろう?
冬のアリューシャン低気圧なんか、920hPaだったりすることもあるし。
0791名無しSUN
2019/09/12(木) 22:03:28.29ID:7pzmAkzw↑2時間10分ぐらいから風が強くなってる
この時間帯に千葉も強風が吹きまくってたはず
当日の台風のデータと照合すれば千葉がどんな状況だったかわかると思う 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)
0792絶品なる鹿のふん
2019/09/12(木) 22:08:15.73ID:O/RVg5jYぎゃあああああああああああああああああああ
こりあバケモンどすな??
とぐろの多ヰプわ接吻時再性器型?
なんか知らんけど?
0793名無しSUN
2019/09/12(木) 22:10:40.23ID:aW2hl1ZA0794名無しSUN
2019/09/12(木) 22:11:02.73ID:KBndOIju0795名無しSUN
2019/09/12(木) 22:19:10.24ID:A/7COhoS進行組と居残り組みが分かれた
0796名無しSUN
2019/09/12(木) 22:24:20.34ID:q8cOdyjG0797名無しSUN
2019/09/12(木) 22:28:30.09ID:oO0wBSxC★第二の伊勢湾台風の進路予報
気象庁 ・・・・ https://i.imgur.com/8raXymn.jpg
"戦後最大級"の表現は止めてほしいね。いつまで戦争を引きずっているんだか。
★スーパー伊勢湾台風"中部地方の天変地異を考える会"
(910hPa)の想定(試算結果) ・・・ https://i.imgur.com/SUM7uXQ.jpg
高潮予想図 ・・・ https://i.imgur.com/uoljC3s.jpg
#名古屋駅周辺の高層ビル群まで高潮が迫る!
0798名無しSUN
2019/09/12(木) 22:30:56.20ID:LX86nUfh0799名無しSUN
2019/09/12(木) 22:36:31.79ID:m7mRYbEzそうですね
生きてるうちに1回ぐらいは来るかもね・・・・
0800名無しSUN
2019/09/12(木) 22:37:11.96ID:N5BZKQvX伊勢湾級の勢力で北緯33度を突破した。
夜中にNHKを見ていて、東海上に反れるのに滋賀県まで暴風警報が発表になってそのバカでかさにも驚いた記憶がある。
さて、明日から17日頃までサブハイの裂け目に日本列島が入るのだが、そこへ韋駄天台風がスルスルーっと北上してくる気配もある。
0801名無しSUN
2019/09/12(木) 22:38:08.00ID:AwHSpK4f単純なほうがかえって分かりずらい例です。
0803名無しSUN
2019/09/12(木) 22:44:26.87ID:Y3t5YJvK令和元年09月12日22時05分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/
<12日21時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 18度20分(18.3度)
東経 133度10分(133.2度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(9kt)
中心気圧 998hPa
最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)
https://www.emc.ncep.noaa.gov/gc_wmb/vxt/HWRF/tcall.php?selectYear=2019&selectBasin=Western%20North%20Pacific&selectStorm=INVEST95W
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/95W_gefs_06z.png
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG5-4.95W.PNG
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG8-4.95W.PNG
0805名無しSUN
2019/09/12(木) 22:48:33.56ID:OOJWaPQ6ここに来て支那フィリピンコースだったらつまんねーぞ
0806名無しSUN
2019/09/12(木) 22:49:38.82ID:ql48iLWG0807名無しSUN
2019/09/12(木) 22:56:25.07ID:rJkyZQjE0808名無しSUN
2019/09/12(木) 22:58:30.95ID:UHJKyJBI0809名無しSUN
2019/09/12(木) 22:58:53.32ID:aOHBJOmw0811名無しSUN
2019/09/12(木) 23:07:40.33ID:swAvh2nj週刊現代 2019年 9月14日、21日合併号
(9月9日発売) 58P
ー天地がひっくり返ったような豪雨、
秋の真夏日ー
「これから、なにが起きるのか?
知れば知るほど怖くなる、異常気象」
災害危機管理アドバイザー 和田隆昌氏。
「ここ10年、日本での、ゲリラ豪雨の頻発化、
1時間で80_以上の、大雨観測数が、
1975年ー1986年の、大雨観測数の1.6倍に。」
アメリカでの、カリブ海周辺での、
ハリケーンの強大化、
アメリカ政府などの、非常事態宣言発令の恒常化など、
世界中で、極端な気候としかいいようがない、
気象状態が頻発しています」
「これを、過酷な天候、<シビア ウエザー>といいます。」
「いま、日本も、この、過酷な天候、
<シビア ウエザー>の脅威に直面してります、
災害の激化が危惧されています」
日経新聞編集委員で、気象予報士の、
安藤 淳氏は、
「例年なら、秋の台風は、速度が早く、すっと、通り過ぎることが多いが、
今年は、秋になっても、太平洋高気圧
が日本に張りだしている。」
「夏型の気象の気圧配置がつづいている」
日本列島に接近する、台風が、
ノロノロとしか進まず、同じ場所を、
長時間、進み続け、
また、高気圧の縁をまわり、湿った空気が流れ込み、
暴風雨、豪雨をもたらしやすい状況になっている。」
0812べっちょ
2019/09/12(木) 23:10:33.42ID:Ef5XWUtH0813名無しSUN
2019/09/12(木) 23:21:27.78ID:c8feyIou0814名無しSUN
2019/09/12(木) 23:43:16.40ID:eHGCfmkQ竜巻も起こったんでしょうねぇ
0816名無しSUN
2019/09/12(木) 23:48:27.79ID:j/U1nXoz竜巻注意報つってもお前が想像してるような目に見える竜巻とは限らんけどな
いわゆる突風と言われる気象現象も瞬間風速100m超えてくるぞ
ダウンバーストと言われる現象だけどな
0817名無しSUN
2019/09/12(木) 23:55:05.38ID:zFg4lYD20818名無しSUN
2019/09/13(金) 00:00:09.40ID:JgL9uvhd0819名無しSUN
2019/09/13(金) 00:14:23.75ID:AEZ94jyH使ってたのウェザニューのゴミモデルだったしw
0820名無しSUN
2019/09/13(金) 00:17:15.36ID:cPYHYKts★近年の上陸台風の歴史(1951〜2008年)
・・・ https://i.imgur.com/KGPwCRy.jpg
※930hPa以下の本土上陸は26年間ない。実質あと1ヶ月くらいでどうなるか。
0821名無しSUN
2019/09/13(金) 00:23:57.41ID:4TEjjKnu警告されてたよな?
充電と風呂に水、ペットボトルやウエットティッシュはマジ準備しないと。
0823名無しSUN
2019/09/13(金) 00:36:36.65ID:shRrLM0l0824名無しSUN
2019/09/13(金) 00:48:38.22ID:Ikk8OBNghttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201909130030-00.png
0825名無しSUN
2019/09/13(金) 00:51:45.41ID:oTm8NuTq0826名無しSUN
2019/09/13(金) 00:55:14.91ID:BoQKj0j1955hpaとか昔は雑魚扱いだったのに。
0827名無しSUN
2019/09/13(金) 01:26:13.32ID:Ox7jUIvj屋根が飛んでいった家や雨漏りしてる家が多数なのに
台風寸前の熱低の豪雨はキツイでしょ
0828名無しSUN
2019/09/13(金) 01:28:27.57ID:/OWgrS63気圧を間違えた気象庁
被害を軽く見たメディア
東電職員は良くやってる
0829名無しSUN
2019/09/13(金) 01:28:40.89ID:9eB4ltkY0830名無しSUN
2019/09/13(金) 01:34:28.78ID:x41IanW60832名無しSUN
2019/09/13(金) 01:38:00.39ID:nM4X7fKK昔の950台が怖くなかったのは
日本に来る頃は渦も崩れた衰退期だったからな
今は発達中で来るから怖い
0833名無しSUN
2019/09/13(金) 01:39:42.59ID:Lm0hKj/A0834名無しSUN
2019/09/13(金) 01:40:09.83ID:nM4X7fKK小型だったってのはあるかもしれんが
あの雲頂の強さは本州に猛烈級が来る可能性を感じたわ
0835名無しSUN
2019/09/13(金) 01:44:39.43ID:41G59uIi東京湾目前で、非常に強い勢力に、
チートかける、
ギアアップ、ブーストする、
ID:swAvh2nj
令和東京湾台風 15号 フオクサイは、
稀有、前代未聞だろww
ID:swAvh2nj
うむ、令和東京湾台風 15号 フオクサイは、今後、
大型で非常に強い、大型で猛烈な、令和 東京湾台風シリーズの、常態化、
「ゲート オブ トーキョー」の予感w
0836名無しSUN
2019/09/13(金) 01:46:16.17ID:9eB4ltkYそう考えると沖縄ってやっぱすげぇな
0837名無しSUN
2019/09/13(金) 02:01:16.71ID:fdwspSLMwindyとかいうゴミモデル張るやつw
null張るやつは初心者w
0838名無しSUN
2019/09/13(金) 02:10:02.08ID:8+59ZLN6気象庁の予報って前からこんな酷かったっけ?昔はもっとちゃんとしてたような
0839名無しSUN
2019/09/13(金) 02:18:21.09ID:PoghqEBvhttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org611310.png
九州在住の自分でも、この形で関東に近づくのは恐怖を覚えた
0841名無しSUN
2019/09/13(金) 02:21:30.16ID:eAT7INexあれはダメ 「この台風は975までしか発達しない」とかテレビで言ってたけど
0842名無しSUN
2019/09/13(金) 02:34:50.25ID:BHJ3vqzG0845名無しSUN
2019/09/13(金) 03:16:32.87ID:6aooT6Abもし鎌倉あたりに上陸して真っ直ぐ北に進行していった場合、東京湾から23区になんの遮蔽物もない風がなだれ込んできて今の千葉みたいな状況になってたかもしれない。
ってことはある?
0846名無しSUN
2019/09/13(金) 03:55:45.05ID:6G7mDnaGこのスレでは950を割っているはずと一致していたのにな
960から965にした時には狂っていると思った
予報官の「世界が変わる」発言が無ければ、責任者が国会へ呼び出されるほどの失態。
0847名無しSUN
2019/09/13(金) 04:17:41.72ID:Er59mczTその場合は陸上を進むから東京到達までに弱められるのではないか
この台風は中心付近にまとまった形だから山で減衰しやすいってこともある
そのコースを進んで減衰するのと、東京湾を進んで減衰しないが左側に入る場合とどちらが勝るか
0848名無しSUN
2019/09/13(金) 04:34:32.59ID:Kr3u9BBm世界が変わる発言からも当時の気象庁の中の人たちは
このスレと同じような見解をある程度持ってたんじゃないかな
ただスパコンの計算結果かまたは他の何かに対してか判らんが
忖度してああせざるをえなかったというのが実情では
0849名無しSUN
2019/09/13(金) 05:10:59.95ID:xFMmVsgKまだまだ先だが四国東部か紀伊半島
0850名無しSUN
2019/09/13(金) 05:13:36.29ID:ymi+b3Ey0851名無しSUN
2019/09/13(金) 05:21:08.09ID:3jUp9fOk無慈悲な台風15号だった
0852名無しSUN
2019/09/13(金) 05:28:10.94ID:Drmd0zma台風右側はやっぱり怖いなあ
あと50km進路が西だったら都内もこんな状況に…
0853名無しSUN
2019/09/13(金) 05:40:07.17ID:Ox7jUIvj公文書改ざんより酷い
0855名無しSUN
2019/09/13(金) 06:35:09.61ID:Gdpfdcas去年の21号の再来になりそうだね
0856名無しSUN
2019/09/13(金) 06:38:25.08ID:PHBPqthKこれって信頼できるの?
0857絶品なる鹿のふん
2019/09/13(金) 06:42:05.87ID:vY0KEmEAをばけ上卵でもゑゑ殻來てええええくてぃあたの鉄片に!!!
なんか知らんけど?
0858名無しSUN
2019/09/13(金) 06:42:24.09ID:cY2JqesXこうなる可能性がありますよ程度だから心配する時期じゃない。
0859名無しSUN
2019/09/13(金) 06:47:56.44ID:ebaQGCXN0860名無しSUN
2019/09/13(金) 06:53:08.07ID:IAbH4gHz関東のもんは反省しろよ。
これで懲りたやろ。
同じ規模の台風が西日本に来ても千葉みたいな被害はないわ。
台風慣れしてない関東にちょっと強い台風きたらこうなるのはわかってたはずや。
0861名無しSUN
2019/09/13(金) 06:54:10.85ID:RL3iff9f0862名無しSUN
2019/09/13(金) 06:55:16.44ID:M3ZecuO7上陸直前まで崩れなかったてのもあるんだろうけどな。
偏西風の南北波動によっては、加速しながら北進して、
神奈川県西部から真北に突き抜けるコースになるのは十分あり得る。
ただ、それも偏西風による構造破壊と隣り合わせだから、
勢力が強いまま東京方面を台風東側アイウオールが通過するパターンてのは、
まあ非常にレアケースなんだよな、やっぱり。
0863名無しSUN
2019/09/13(金) 06:58:30.12ID:6NgQBhdf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています