@@@@@@@ 台風情報2019 55号 @@@@@@@
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN
2019/09/10(火) 15:16:41.28https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 54号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567977217/
0002名無しSUN
2019/09/10(火) 15:16:53.18http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/index.html
@他の板も含めた台風情報スレッド検索一覧
http://dig.5ch.net/?maxResult=30&;;;;;;Bbs=all&keywords=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%20%EF%BC%A0
●要注意
◆重複スレが出ても新しいスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい
●注意
◆次スレ立ての前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認してください
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
0003名無しSUN
2019/09/10(火) 16:55:11.21ID:jpNiPZIW第1次 令和東京湾台風 15号 フオクサイで、起きている、
千葉県含む、>1カントー ギガ ブラックアウトは、以下のここらのリアル化w
小説 応化戦争記 ハルビン カフェ
漫画 机上の九龍、真 机上の九龍
小説 東京デッドクルージング 東京スタンピード
ゲーム バイナリードメイン
アニメ シャングリ・ラ
TRPG サタスペ! トーキョーノヴァ
近未来、
グローバル気候変動が、ギガ激化、
エスニック トロピカル バイオレンス
日本、
露中イスラムチョン枢軸同盟機構が、
起こした、核戦争、アジアマゲドン後の
GTA-Japan- メトロ2033シリーズな、
慢性的オイルショック 慢性的巨大ブラックアウト 慢性的狂乱物価な、荒廃した
配給制ありの、近未来の日本
小説 五分後の世界 ヒュウガウイルス
小説 バビロンAD 映画 バビロンベイビーズ
アニメ漫画 攻殻機動隊 AKIRA
漫画アニメ ブラックラグーンの、ロアナプラ
漫画 バイオレンス ジャック
エロゲ 特務捜査官 レイ&風子 凍京ネクロ
近未来、ここらの、
南海トラフ超巨大地震や関東大震災の同時発生での、関東マゲドンやら、
露中 イスラム チョン枢軸同盟機構
あたりが起こした、
ユーラシアマゲドン核戦争後の、
エスニック トロピカル バイオレンス
GTA-日本。
慢性的巨大ブラックアウトしている、
政府に、法治、文明維持を放棄された、エスニック トロピカル バイオレンス GTA-ASIA- Fallout-ASIA-、
メトロ2033シリーズな、カントー巨大スラム
0005名無しSUN
2019/09/10(火) 17:52:21.27ID:EF0UxDgghttps://i.imgur.com/QIcnYrf.jpg
二個目誕生
https://i.imgur.com/bQwsOr7.jpg
二個目に勢力吸われ
https://i.imgur.com/sstBwBW.jpg
残りカス
https://i.imgur.com/QNErrhY.jpg
残りカス発達して沖縄か?
https://i.imgur.com/sAeKJep.jpg
0008名無しSUN
2019/09/10(火) 19:17:44.68ID:K0MZXH3K0009名無しSUN
2019/09/10(火) 19:26:30.74ID:jpNiPZIWリアル アニメ 天気の子
リアル映画 252 生存者あり
リアル漫画アニメ AKIRA
リアルアニメ漫画 攻殻機動隊
リアル「世界の形」は、これから、
テラ変わる。
「けもの道」と同じで、
同じコースを次々、台風が相次ぎ通る。
2019年9月9日、第1次令和 東京湾台風、 非常に強い台風15号 フォクサイが、
「帝都 東京結界破壊 突撃台風」となった。
2019年9月9日、第1次令和 東京湾台風 非常に強い台風15号 フォクサイが、
<帝都 東京湾結界>を突撃一番手となり、
破壊しつくし、東京湾 直撃コースを開拓した。
だから、今後は、
明治43年関東ギガレイン大水害
大正6年 東京湾台風 巨大高潮 東京湾大津波
狩野川 キテイ カスリーン台風
安政江戸巨大台風
ここらみたいに、大型で非常に強い、
大型で猛烈な、
令和 東京湾台風が、常態化する。
0010名無しSUN
2019/09/10(火) 19:29:10.49ID:07Utg8VS0011名無しSUN
2019/09/10(火) 20:05:10.58ID:JxVtbA1q0012名無しSUN
2019/09/10(火) 20:09:16.43ID:2xbvFyox0013名無しSUN
2019/09/10(火) 20:16:49.74ID:VZpcszp50014名無しSUN
2019/09/10(火) 20:25:37.05ID:13BDLIOV0017名無しSUN
2019/09/10(火) 20:35:06.42ID:gEcypOFH0018名無しSUN
2019/09/10(火) 20:36:40.22ID:X4ysOzV2丈夫なカーポートだな
0019名無しSUN
2019/09/10(火) 20:49:30.50ID:SWR0W/WX0020名無しSUN
2019/09/10(火) 20:49:41.80ID:O99U0+ynドリフみたい
0021絶品なる鹿のふん
2019/09/10(火) 20:52:31.61ID:O3mpBXX8今時2ちゃむねるお自作ぱとこんで看取る香具師をらぬのか?w
なんか知らんけど?
0022名無しSUN
2019/09/10(火) 20:58:20.41ID:ddBPP91Rつっちーに礼が言いたい。
あんたがいたから関東は被害が最小限で住んだ。
白菜は100人くらい死んでもおかしくないくらいスゲー台風だった
0023名無しSUN
2019/09/10(火) 21:11:00.76ID:5ckm3cH3壁だけ飛んで中の服とかはそのままなのが笑えるw
0025名無しSUN
2019/09/10(火) 21:17:50.21ID:OGXvAl4Q0026名無しSUN
2019/09/10(火) 21:21:34.39ID:OEEQbIi3まだ確定ではないけど気圧配置の予測はでてるから
それだと北東に流れる可能性がある
どっちにしろ次に備えて対策しといた方がいいかと。
0028名無しSUN
2019/09/10(火) 21:30:23.08ID:eZaQ1Dt90031名無しSUN
2019/09/10(火) 22:01:05.29ID:8A/V+lOKこの緊迫感
0032名無しSUN
2019/09/10(火) 22:02:34.84ID:hZNdIfNy台風第15号 (VERA)
昭和34年09月25日12時50分 発表
<25日12時の実況>
大きさ 超大型
強さ 猛烈
存在地域 日本の南
中心位置 北緯 24度40分(24.7度)
東経 136度(136度)
進行方向、速さ 北西 25km/h
中心気圧 905hPa
最大風速 60m/s(120kt) #JTWC 155kts-906mb(実測)
最大瞬間風速 85m/s(170kt)
25m/s以上の暴風域 東側400km 西側300km
<26日12時の予報>
大きさ 超大型
強さ 猛烈
存在地域 四国沖
中心位置 北緯 30度50分(30.8度)
東経 134度35分(134.6度)
進行方向、速さ 北 35km/h
中心気圧 920hPa
最大風速 60m/s(115kt) #JTWC 140kts
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
25m/s以上の暴風域 東側400km 西側300km
0035名無しSUN
2019/09/10(火) 22:15:59.28ID:SpTLA4u2中心よりちょっと西側だけど、20分くらい静かになったわ。
0036名無しSUN
2019/09/10(火) 22:17:27.65ID:bs4X9NN9これ手抜き工事だったんじゃね?
家具類よく飛ばされなかったな
0037名無しSUN
2019/09/10(火) 22:18:54.26ID:lhoAWBxz0038名無しSUN
2019/09/10(火) 22:24:02.80ID:obCVwOGD95W
スプレッドが大きすぎて何も分からない
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201909100000_ECMWF-IFS.PNG
0039名無しSUN
2019/09/10(火) 22:25:44.74ID:NfZpLzHMまあこれはこれでだけどw
0040名無しSUN
2019/09/10(火) 22:27:04.43ID:2xbvFyox今みたいに数値の基準があるわけではなく、象徴的に超大型という言葉が使われていた
最大風速も整備されて精度が上がったのは1977年以降なので今の台風と同列に比べられない
JTWCによる風速も実測ではなく、海面の波の状態からの推定で観測者による誤差が大きいという話だし
ちなみに太平洋台風センターによるのちの解析では伊勢湾台風の上陸前の強風半径は750kmで現在の基準だとギリギリ超大型ではないということになる
0042名無しSUN
2019/09/10(火) 22:31:35.65ID:bmOo0zQB0043真性なる鹿のふん
2019/09/10(火) 22:32:02.54ID:O3mpBXX8もやもや病???
nsd?
0044名無しSUN
2019/09/10(火) 22:41:48.51ID:SpTLA4u2現時点ではお絵かきだからw
0047名無しSUN
2019/09/10(火) 22:42:45.51ID:TCMC49ZD上陸なしが現時点で唯一言える
0049名無しSUN
2019/09/10(火) 22:52:41.17ID:cYcHdunR先ずは勢力拡大したサブハイ引っ込めないと
0050名無しSUN
2019/09/10(火) 22:54:27.20ID:XuUEBa1E台風を作りたがらない
0051名無しSUN
2019/09/10(火) 22:55:27.27ID:mlNkjuxP発生状況全域停電軒数 約534000軒
都県を選択してください。
都県名 停電軒数
茨城県 約4300軒
栃木県 100軒未満
群馬県 100軒未満
埼玉県 約800軒
千葉県 約516900軒
東京都 約1000軒
神奈川県 約9600軒
山梨県 -
静岡県 約1400軒
0052名無しSUN
2019/09/10(火) 22:58:37.04ID:eptKq7fV95Wがいつまでも擾乱を生んでは拡散させてを繰り返して埒が明かない。
0053名無しSUN
2019/09/10(火) 23:13:24.13ID:EVSkhjy2間に合うのか
0054名無しSUN
2019/09/10(火) 23:28:42.92ID:XdAC6XFn目に入る直前に、すぐ近くに大型旅客機が飛んでるような、身の危険を感じる轟音が響きました
台風の目はでっかい竜巻の中心て感じなんでしょうね
0055名無しSUN
2019/09/10(火) 23:31:04.23ID:mlNkjuxP0056名無しSUN
2019/09/10(火) 23:31:57.05ID:hZNdIfNy文政11年(1828年)9月18日0時50分 発表
<18日0時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈
存在地域 肥前大村藩沖
中心位置 北緯 32度20分
東経 128度40分
進行方向、速さ 北東 55km/h
中心気圧 905hPa
最大風速 60m/s(120kt)
最大瞬間風速 85m/s(170kt)
25m/s以上の暴風域 南東側330km 北西側260km
<18日6時の予報>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 長州藩
中心位置 北緯 34度10分
東経 131度
進行方向、速さ 北東 55km/h
中心気圧 940hPa
最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
25m/s以上の暴風域 南東側330km 北西側260km
0057名無しSUN
2019/09/10(火) 23:33:10.42ID:hZNdIfNyこの猛烈な台風は、9月18日2時頃に上陸
(経路図ソース) https://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2010/2010_06_0015.pdf
●上陸時中心気圧 (900〜935hPa)で諸説あり、
910〜940の間というのがシミュレーション結果らしい。
江戸時代の長崎で気圧の実測記録がある稀有な台風。(シーボルトさんのおかげ)
●高潮 過去1000年でも最大級
有明海 4.5m、周防灘 3.5m、福岡湾 3m
2013年台風30号(HAIYAN/895hPa)の高潮は、8.5〜9.1mだった。
フィリピンの過去最大の高潮は、1897年の台風の7,3mで大きく上回った。
(ソース)http://www.climate.gov/news-features/understanding-climate/2013-state-climate-record-breaking-super-typhoon-haiyan
(伊勢湾台風の高潮 3.5m/名古屋の西を通過時950hPa)
●九州北部は被害甚大だが、九州南部の薩摩藩などの被害はそれほどでもないらしい。
佐賀藩の家屋全壊率50%
0058名無しSUN
2019/09/10(火) 23:34:37.40ID:89ns9TrJ油断させたこのスレはちね
ニュー速じゃないんだぞ
0059名無しSUN
2019/09/10(火) 23:43:11.08ID:GUPusZJO0061名無しSUN
2019/09/10(火) 23:44:46.47ID:gzQ3f9LI危険半円で風が凄まじかったわ
ウチの築35年のボロ屋よく持ってくれたって感じ
瓦数枚飛ばされて雨漏りひどかったけど
0062名無しSUN
2019/09/10(火) 23:47:35.63ID:XuUEBa1Eほしいなぁ
0063名無しSUN
2019/09/10(火) 23:52:32.52ID:X9j7gmUG0064名無しSUN
2019/09/10(火) 23:53:33.38ID:JZxJZDuv私利私欲でのみ動く人間をトップに据えてたのが千葉人にとっては不幸中の不幸だったな
0065名無しSUN
2019/09/10(火) 23:55:05.53ID:5Zj2hhn4この9月の西北西の流れってのが2000年頃から顕著です。が、16、17,18号が
発達して自ら「道」を切り拓いてゆくのを期待する
0067名無しSUN
2019/09/11(水) 00:01:21.28ID:sB3Qc5XJリアル アニメ 天気の子
リアル映画 252 生存者あり
リアル漫画アニメ AKIRA
リアルアニメ漫画 攻殻機動隊
リアル 漫画映画 ドラゴンヘッド
リアル「世界の形」は、これから、
テラ変わる。
「けもの道」と同じで、
同じコースを次々、台風が相次ぎ通る。
2019年9月9日、第1次令和 東京湾台風、 非常に強い台風15号 フォクサイが、
「帝都 東京結界破壊 突撃台風」となった。
「ゲート オブ トーキョー」を築いた。
2019年9月9日、第1次令和 東京湾台風 非常に強い台風15号 フォクサイが、
<帝都 東京湾結界>を突撃一番手となり、
破壊しつくし、東京湾 直撃コースを開拓した。
だから、今後は、
明治43年 関東ギガレイン大水害
大正6年 東京湾台風 巨大高潮 東京湾大津波
狩野川 キテイ カスリーン台風
安政江戸巨大台風
ここらみたいに、大型で非常に強い、
大型で猛烈な、
令和 東京湾台風が、常態化する。
0068名無しSUN
2019/09/11(水) 00:02:49.27ID:2GctuYAH築47年で瓦1枚ズレただけ雨漏りなし @茂原
内房だったらダメだったかも
去年の21号はもっとすごくて、さらにリンゴ台風は凄いんだな
関東は下から来る奴は怖いな
0069名無しSUN
2019/09/11(水) 00:04:22.68ID:w95Tj4gV950台は鉄塔に被害出るね
これは昔から変わらん
0070名無しSUN
2019/09/11(水) 00:05:09.63ID:9DZqjgb+0071名無しSUN
2019/09/11(水) 00:07:15.12ID:w95Tj4gV二人だって
0072名無しSUN
2019/09/11(水) 00:08:33.73ID:w95Tj4gV台風で停電
そのあとの熱中症
これはかなり大きな課題になりそうだな
0073名無しSUN
2019/09/11(水) 00:08:45.77ID:hxIYPY2P千葉には安倍の友人はもとより親族、チーム安倍のメンバー誰一人いないんだから
安倍としてはごく当たり前の平常運転だよ。
まさか安倍が台風被害のためにちょっとでもリーダーシップ発揮して動いてくれると思ってる奴はただのバカ。
0074名無しSUN
2019/09/11(水) 00:09:23.69ID:sEywhEOiすまんが他地域の停電→熱中症地獄どころじゃないんだ
ゾゾの成金の前沢だかが千葉になんか関わってるっけ?奴に頼めば?
0075名無しSUN
2019/09/11(水) 00:18:21.83ID:r0+pRlix実際に茨城に抜けたときも普段ほど減衰しなかった感じだし東京埼玉の低地とか壊滅してたかも
0076名無しSUN
2019/09/11(水) 00:23:57.46ID:elrrs47B太平洋の水をかき回し尽くしてほしい
0077名無しSUN
2019/09/11(水) 00:30:27.69ID:TDKV6bne0078名無しSUN
2019/09/11(水) 00:43:25.22ID:elrrs47B0080名無しSUN
2019/09/11(水) 00:55:48.27ID:bCuYYW9+当時は0時50分とかそういう時間の単位だっけ?
あとhPaも使用されてなかったはず
0081名無しSUN
2019/09/11(水) 01:02:41.49ID:qsB0ReaY0時〜2時なら子の上刻、前日23時〜当日1時なら子の下刻
0082名無しSUN
2019/09/11(水) 01:09:03.01ID:H99UQhfV衛生画像が使えるようになったのも60年代中盤からだしな
しかも最初のころは白黒ガビガビでタンポポの綿毛でも撮ったのかと
0083名無しSUN
2019/09/11(水) 01:14:17.12ID:aag/HDqQ最近の日本近海の発達ぶり見てたら遠からず訪れる未来にも思える
0084名無しSUN
2019/09/11(水) 01:17:40.35ID:fvXuLLl4台湾フィリピンなんかあんなのしょっちゅう来てるけどなんだかんだで非常事態にもなってないし大丈夫でしょ
0086名無しSUN
2019/09/11(水) 01:25:48.49ID:sEywhEOi千葉は割と家とかもブッ壊れてるみたいだし
0087名無しSUN
2019/09/11(水) 01:28:29.70ID:/KtWd2JYどこのハウスメーカー?
安いとこ?
0090名無しSUN
2019/09/11(水) 02:06:43.65ID:rUxlDsXJ0091名無しSUN
2019/09/11(水) 02:23:47.30ID:OKHfYG8M柱も梁も桁も集成材、コンパネ沢山で
0092名無しSUN
2019/09/11(水) 02:36:50.68ID:fnpchQX5ハイエンは、同じような800hPa台の台風の中でも、雲の構造が別格だったからなあ。
雲頂高度が極めて高くて、赤や黄色どころか、-90度以下の黒ずんだ雲の領域表示になってた。
中心から程近い危険半円に入ったタクロバンの港は、7メートル以上の高潮、
襲った場所も最悪だった。
0095名無しSUN
2019/09/11(水) 02:39:02.25ID:BMQeqzS8都内は地理的?に風には強そうな気がする
爆低で全国的に嵐って時でも都内風強くない
山手線の結界が凄いのか大阪バリアと違って東京バリアだけは本当にあると思ってる
0096名無しSUN
2019/09/11(水) 02:42:44.13ID:fnpchQX5伊勢湾台風の2倍から3倍の高潮をもたらす、スーパー伊勢湾台風もあり得るって事か。
10mを超える高潮とか、もはや津波だ。
0097名無しSUN
2019/09/11(水) 02:47:26.44ID:r0+pRlix日本海低気圧なら回りの山で風がブロックされるし
南岸低気圧で台風並みの暴風になるほど発達するものはそうそうないし
台風もなんだかんだ関東に直接来るのは多くない、最近の強いのは大抵愛知静岡から入って山で削られたところで関東に最接近
0098名無しSUN
2019/09/11(水) 02:48:26.54ID:sEywhEOi敷き詰めた建物が強風を分散させて緩和する感じですか。確かにマトモに風を喰らう地域は少ないですね
ビルの隙間とかに入った風が増幅されて建物でなく標識とかはスッ飛んで来そうですが
0099名無しSUN
2019/09/11(水) 03:25:47.79ID:pS1ZkNMGやられ過ぎだろカントン民とトンキン民
0100名無しSUN
2019/09/11(水) 03:51:14.68ID:ZKOGI9zVGfsは頑なに台風の直撃を示唆しています。
まだお絵描きだと言う人もいますが、過去の事例から考えると、台風の直撃は高確率で起こると考えます。
0101名無しSUN
2019/09/11(水) 04:06:18.08ID:7Rqpfutg乾パンつまみにビール飲んでると過去スレに書き込んでいたが
今も停電中
本当に葉山の奴だったらお気の毒にwww
0102名無しSUN
2019/09/11(水) 04:08:56.34ID:/KtWd2JY台風に強い町をつくるほかない
家の建て方、電柱、台風来襲前の片付けや物の固定の徹底
これからはより強い台風が多くなる見込みなんだから
0104名無しSUN
2019/09/11(水) 04:22:11.75ID:BYnmDYpp0105名無しSUN
2019/09/11(水) 04:45:22.91ID:cveo3vFW大統領は不支持率過半数超えな上に側近スキャンダルで炎上中
経済は株価・通貨暴落寸前の火だるま状態
安全保障ではアメリカ様の機嫌を完璧に損ない信用失墜
すり寄った北朝鮮にはそっぽ向かれ、中国もアメリカとの経済戦争で韓国を支えてやる余裕なし
こんな有様で反日運動でホルホルして現実逃避とはおめでたいこった
0106名無しSUN
2019/09/11(水) 05:43:42.48ID:Itn0/C/q滅多にというか、伊勢湾台風が記録上唯一だよ
温暖化ですごい台風が来るといいながら伊勢湾、室戸、枕崎のようなものすごい台風は全く来ないな
0107名無しSUN
2019/09/11(水) 05:56:46.42ID:dd12VGm10108名無しSUN
2019/09/11(水) 06:11:47.11ID:NSjfZF5h0109名無しSUN
2019/09/11(水) 06:19:46.48ID:J+Rl0mJs>>57
【台風の中心気圧の記録/NOAA研究所の再解析】
(1)1970年以前の世界各地の記録
7920 Tipまでは5822 Ida (狩野川台風)が、しばらく1位だった
⇒ http://i.imgur.com/FkPBjNN.jpg
SSは船舶。かつては、台風、ハリケーンの中心まで巻き込まれる船舶もあった。
(2) 1980年版ギネスブックまでは、U.S.S.REPOSE, AH-16 "EYE OF THE STORM" OKINAWA TYPHOON, 16 SEPT 1945
⇒ 25.55インチ(865hPa) http://i.imgur.com/JwnWfJw.jpg
南方海上の枕崎台風の貴重な実測記録。
1924年にボルネオ丸が観測した27.37インチ(927hPa)、1934年の室戸台風の最低気圧26.93インチ(912hPa)などの記載まである。
(3)台風の最低気圧の実測記録(米軍飛行機観測)
⇒ http://i.imgur.com/8rFO2ew.jpg
(4)NOAA再解析(赤枠)
⇒ https://i.imgur.com/fMag5Fs.jpg
TD-9635のデータ(中心気圧実測記録)をもとにした、現在と同じ基準で見直されたもの。
JTWCの最大風速は1950〜60年代は過大評価、1970〜80年代は過小評価だったらしい。
同じNOAA研究所で2つの論文があって、微妙に違いがあり、統計期間も異なる
1987年までのNOAA公認の最強台風(風速基準)は、このスレでは全く馴染みのない
"1978 Rita"か"1973 Nora"ということになる。天気図を見るとどちらもコンパクトな台風。
TD-9635から1961 NANCY (第2室戸台風)の位置表を抜粋
⇒ http://i.imgur.com/XMWj7kM.jpg
緯度、経度は0.1度単位。中心気圧は実測。最大風速は当時の解析。
データは、スペース区切りもない数字の羅列で非常に見辛いので見やすいようにスペースを挿入してみた
0110名無しSUN
2019/09/11(水) 06:25:25.15ID:FcTEWKZp0111名無しSUN
2019/09/11(水) 06:32:52.05ID:jBTXMVby95W
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201909101200_ECMWF-IFS.PNG
0112名無しSUN
2019/09/11(水) 06:42:55.30ID:O2NJot5Sもう台風は関東には絶対に来ないで!
0113名無しSUN
2019/09/11(水) 06:50:23.51ID:/P/3QPQa0114名無しSUN
2019/09/11(水) 06:52:16.46ID:WqQIDl16これでかくてやばそうだな
0115名無しSUN
2019/09/11(水) 06:54:31.38ID:fyuhOWiL0116絶品なる鹿のふん
2019/09/11(水) 06:59:27.65ID:7rUjK0slまさに練り這うとる!!
こりあ発展すっ度?
なんか知らんけど?
0117名無しSUN
2019/09/11(水) 07:02:19.71ID:dd12VGm10118名無しSUN
2019/09/11(水) 07:08:13.35ID:hMwaZqUJ0119名無しSUN
2019/09/11(水) 07:21:40.33ID:kdPy5cMc0120名無しSUN
2019/09/11(水) 07:24:27.95ID:iOehl7+y日本で一番安全な県と言われてる香川でも同じ規模の台風来ても
ここまでの被害出てないわ
0121名無しSUN
2019/09/11(水) 07:24:29.71ID:BVUq+2N70122名無しSUN
2019/09/11(水) 07:25:23.78ID:x04sUqlN0123名無しSUN
2019/09/11(水) 07:26:50.84ID:BVUq+2N70124名無しSUN
2019/09/11(水) 07:28:49.27ID:4ymAh+orだから文明が発達して人口が増えて
気候変動で滅びるって流れを繰り返してきた
0125名無しSUN
2019/09/11(水) 07:29:59.52ID:J+Rl0mJs======================
戦後最強台風(75年間で)
======================
●枕崎台風(1945年9月)の経路図
⇒ http://i.imgur.com/SdIdLf7.jpg
米軍のデータなどを付記した。
● 沖縄南東沖の"枕崎台風"の解析(NOAA基準)
現在のNOAA基準で、"865hPa、182〜185ノット"程度と推定される
=入力データ
MSLP(中心気圧) = 865 (U.S.S. AH-16)
ψ(中心位置/緯度) = 25.35 (U.S.S. AH-16)
C(移動速度/ノット) = 10
↓
- 大きさ別風速 -
S(V/Vc) 最大風速(1分) 備考(アメリカ基準の大きさ)
0.5 190ノット 発達期のコンパクトな台風
0.8 185
1.0 182 大型台風
1.2 179
1.5 175 超大型台風(1979 TIPは、870hPa時にS=1.52、強風半径1100km※)
---
S(V/Vc)は、アメリカ(NOAA/JTWC)が用いるROCIか風速34ノット半径から求める係数
ROCI 閉じた等圧線の半径
1945年という時期で、正確な"大きさ"が不明。
計算式は、"REANALYSIS OF WEST PACIFIC TROPICAL CYCLONE MAXIMUM INTENSITY 1966-1987"より
※ATCR1979のデータで、気象庁とは異なる数値になっている。
0126名無しSUN
2019/09/11(水) 07:38:24.45ID:J+Rl0mJs82.4m/s ・・・ https://i.imgur.com/7qCa1WP.jpg
地形やビルなどの影響で、955hPa(淡路島付近)程度でも80m/sは覚悟すべきだろう。
0127名無しSUN
2019/09/11(水) 07:38:43.16ID:Itn0/C/q終戦が2週間くらい早ければ飛行機観測開始も早まり、今も更新されてない大記録が生まれてたかもしれないのに残念!
0128名無しSUN
2019/09/11(水) 07:39:30.91ID:R7lc7ch70129名無しSUN
2019/09/11(水) 07:42:44.57ID:Itn0/C/q温暖化なんか起きてない江戸時代にこんな化け物が上陸してるのに温暖化が進んだ近年は全く来ない
温暖化で日本にもすごい台風が来るとよく言われるが、もしそうなら今頃は最大風速60mを超えるような台風がちょくちょく来るはずなのになぜか全く来ない
0130名無しSUN
2019/09/11(水) 07:58:49.10ID:Itn0/C/qしかも目が非常に小さく、気圧傾度が大きかったらしいから895〜905hPa程度と考えるのが妥当だろう
0131名無しSUN
2019/09/11(水) 08:10:27.19ID:J+Rl0mJs論文は、ハリケーン、温暖化が多いが、台風も若干ある。
日本の気象庁のドボラックによる台風の推定を公然と批判している学者がいるのには笑った。
900hPa割れが何十年も解析されないのはおかしいと、このスレで時々話題になる話しね。
0132名無しSUN
2019/09/11(水) 08:11:49.22ID:elrrs47Bこれは暑い方がいいとかほざいてたバカどもへの天罰だから
0133名無しSUN
2019/09/11(水) 08:14:18.95ID:FWvm49ot0134名無しSUN
2019/09/11(水) 08:18:19.05ID:JWVFmx5X天井にオタクポスターとか貼ってなくて良かったなw
0135名無しSUN
2019/09/11(水) 08:19:48.38ID:zm40Omqo0136名無しSUN
2019/09/11(水) 08:21:09.22ID:I5DYQuoV0137名無しSUN
2019/09/11(水) 08:22:10.36ID:nTOlBRdlやばそうな感じ?
このスレのエキスパートの面々にご意見伺いたい
0138名無しSUN
2019/09/11(水) 08:24:03.14ID:fSOBLec4GFSは東アボにしてるけど180時間以降は太平洋高気圧を弱く見積もっていそうだな
0139名無しSUN
2019/09/11(水) 08:29:01.43ID:9+9N+2UJ0140名無しSUN
2019/09/11(水) 08:32:51.78ID:fuwyynxi0141名無しSUN
2019/09/11(水) 08:42:00.59ID:fSQANSbj0142名無しSUN
2019/09/11(水) 09:01:06.81ID:r0+pRlix0143名無しSUN
2019/09/11(水) 09:08:11.75ID:IEiVJ7Pmサブハイが弱いというより大陸の高気圧がやや強いのでは?
0145名無しSUN
2019/09/11(水) 09:11:09.80ID:FWvm49ot13号よりコンパクトな台風が日本海から東京に真っ直ぐ向かうしかないな
0146名無しSUN
2019/09/11(水) 09:13:20.31ID:BVUq+2N70147名無しSUN
2019/09/11(水) 09:13:28.17ID:lHxMu21V巨大な台風となって直線的に北上始めたら世界中で扱われるだろうな
0148名無しSUN
2019/09/11(水) 09:14:57.84ID:J+Rl0mJs気象庁解析の920hPa以下(アメリカのカテゴリ5相当)、その内900hPa未満の台風の個数
統計期間 920hPa以下 (900hPa未満) 統計期間内順位 備考
個数 年平均 個数 年平均 1位 2位
(1) 1951〜1987年 123 3.3 30 0.8 870hPa 875hPa 123個平均=904.9 hPa
(2) 1988〜2013年 59 2.3 5 0.2 885hPa 890hPa 59個平均=911.1 hPa
飛行機観測が終わってから、統計上も明らかにおかしいとの指摘。
たまたまアメリカの観測機の実測がなければ、2010 MEGIは915hPaとされていた。
気象庁のデータを使う限り、"温暖化で台風は弱くなっている。"
トランプとその一派は温暖化は詐欺と言っているが。
0149名無しSUN
2019/09/11(水) 09:17:53.62ID:FcTEWKZp0150名無しSUN
2019/09/11(水) 09:25:27.20ID:u8L81Biihttps://www.tropicaltidbits.com/storminfo/95W_geps_latest.png
0151名無しSUN
2019/09/11(水) 09:25:44.61ID:Eipokdgs関東上陸に変わりそう
ほぼ15号と似たようなコース
0152名無しSUN
2019/09/11(水) 09:26:19.46ID:WP1tsb9l0153名無しSUN
2019/09/11(水) 09:29:21.17ID:R7lc7ch7また来るのかよ
0154名無しSUN
2019/09/11(水) 09:35:07.42ID:zAaCWTCR今年はここがメインルート
0155名無しSUN
2019/09/11(水) 09:36:20.33ID:I/+E/ODU0156名無しSUN
2019/09/11(水) 09:37:39.64ID:uVH8K+SP狩野川台風が弱まらないまま来ていたら、
関東最悪台風だったんだね。
南海上に強い台風が生まれる確率×台風が弱まらずに北上できる気圧配置になってる確率
これらが組み合わさった時、観測史上未曾有の台風となる。
0159名無しSUN
2019/09/11(水) 09:42:41.61ID:hl2Xp2+Q0160名無しSUN
2019/09/11(水) 09:44:11.81ID:BVUq+2N7https://himawari.asia/himawari8-image.htm?sI=D531106&sCl=true&sClC=00ff00&sS=11&sNx=12&sNy=2&sL=-526&sT=-325&wW=1807&wH=932&sD=1568160000000&sTA=false&sTAT=TY
0161名無しSUN
2019/09/11(水) 09:44:13.74ID:J+Rl0mJs★気象庁(JMA)の解析は明らかにおかしいとのアメリカ気象学会の論文から抜粋した
論文内の台風中心気圧の年別グラフ ・・・ https://i.imgur.com/98iG7LS.jpg
※1992年から2009年まで900hPa未満なし。そんな馬鹿な。
気象庁の台風解析批判は、このスレの住人だけじゃない。アメリカの学者まで疑問符をつけている。
WMOの北西太平洋の公式データは日本の気象庁のもので、JTWCのものではない。
まあ、1915の上陸まじかでの"非常に強い"に修正で、信用はガタ落ちだけどね。
0162名無しSUN
2019/09/11(水) 09:51:47.67ID:WP1tsb9l特にハイエンなんかは可能性が高い
0163名無しSUN
2019/09/11(水) 09:54:31.04ID:WP1tsb9l0164名無しSUN
2019/09/11(水) 10:06:40.80ID:lHxMu21V0166名無しSUN
2019/09/11(水) 10:30:45.12ID:BCIKJZUP時期的に例年のサブハイの位置なら季節が進む王道進路だろ
まぁ今季のサブハイはイレギュラーな行動してけど
0167名無しSUN
2019/09/11(水) 10:31:17.33ID:qOhJ/vto965→955に上陸直前の9時に修正するとかあり得ない
0168名無しSUN
2019/09/11(水) 10:31:33.48ID:/pgd5xff所詮誰でも編集できるwikiを再確認できた
0169名無しSUN
2019/09/11(水) 10:31:38.96ID:J+Rl0mJsJTWCでも、年代で最大風速にかなり差異がある。
★JTWCがかつて台風の最大風速を決定していた図表(ATCRより抜粋)
中心気圧が同じ場合、中心が北緯15度で最も風が強くなる。
→ https://i.imgur.com/l0ZPAla.jpg
ドボラック法の画像解析を採用以降は使われなくなったようだが、
2007年以降の中心気圧と最大風速の解析はこの図表に近い値に戻っている。
NOAAの研究所から、1984年以降のドボラック法は台風の最大風速を過小評価
していたとの指摘があった為らしい。
★最大風速計算変更に関する公式文書(要約だけのpptファイル)
フレッツ/OCNでは繋がらなくなったわ
・・・ http://metocph.nmci.navy.mil/jtwc/tcc_pres/ATCF_for_TCC_2007_Tsui.ppt
表紙だけ抜粋 ・・・ https://i.imgur.com/0Z3GpZ2.jpg
16ページ目に、
Replacement of the Atkinson & Holiday Wind-Pressure Relationship Utilize results from Knaff and Zehr (2007)
"Atkinson & Holiday式から、Knaff and Zehr式"に変更の通達。
◎NOAA/JTWC採用の最新ドボラック法(表を抜粋) ・・・ https://i.imgur.com/UA5ppGO.jpg
×1915で信用が落ちた気象庁のドボラック法 https://i.imgur.com/H7OysUI.jpg
間違いは、しっかり修正して未来に備えるアメリカ。
日本とアメリカの対応の違いがわかるね。
0170名無しSUN
2019/09/11(水) 10:32:50.80ID:Y1FC5eGIWindyを見るとフィリピン東で溜まりつつ北上し日本沿岸部まで伸びつつ分離。
分離した片割れが台風になり来週の木・金辺りに台湾〜中国方面に進行。
で、丁度その頃また北マリアナ諸島近辺に台風のたまごが発生していそう。
台風はもう勘弁だ ><
0171名無しSUN
2019/09/11(水) 10:33:05.24ID:pThPz8yR運用も扱いなれた海自がやってデータは気象庁が使えば良い。
0172名無しSUN
2019/09/11(水) 10:34:56.36ID:lHxMu21V予想している時点で終わってるし素人以下だろ
0173名無しSUN
2019/09/11(水) 10:48:07.89ID:xl0c9Axd上陸時強い勢力だけど限りなく非常に強い勢力に近く、被害状況などを考慮してベストトラックでは非常に強い勢力とされる可能性もなくは無い
0174名無しSUN
2019/09/11(水) 10:51:11.60ID:MHmKv9Wv0175名無しSUN
2019/09/11(水) 10:58:48.62ID:RaVLuqNU9月16日から沖縄旅行の予定です。
皆様の予想をお願い申し上げます。
0176名無しSUN
2019/09/11(水) 11:03:50.67ID:BP06RoeIここの人達は、知るかざまぁw自分で判断しろやとしか思わないよ
個人的に16号は大した事ない、その後の17号はマジヤバそう
0177名無しSUN
2019/09/11(水) 11:04:05.17ID:lHxMu21V0178名無しSUN
2019/09/11(水) 11:04:09.32ID:wnBkKd1W強硬しろ
問題ない
どれでも選んで
0179名無しSUN
2019/09/11(水) 11:05:38.36ID:u8L81Biihttps://www.tropicaltidbits.com/storminfo/97W_gefs_latest.png
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/97W_geps_latest.png
0180名無しSUN
2019/09/11(水) 11:20:21.48ID:hl2Xp2+Q自衛隊に入隊する若者がいない、航空機適性のある人材が少なすぎて無理
適正は個人の持って生まれたスキルだから育てられない
0182名無しSUN
2019/09/11(水) 11:29:00.48ID:J+Rl0mJs★室戸台風の上陸時の中心気圧について
(1)気象庁職員の論文より(経路図を抜粋)
⇒ http://i.imgur.com/3dFD9WR.jpg
この気象庁の内部資料では、午前5時(905hPa)。第13図と第14図から、905hPa以下で上陸は確かかな。
午前5時の室戸岬の気圧は、689.9ミリ(920hPa)。5時10分に最低の684ミリ(911.6hPa)を観測
★観測記録から中心気圧の推定、台風の気圧分布式⇒ http://i.imgur.com/umT9qWM.jpg
どれも提案された"経験式"で、一長一短があり、目が非常に小さい台風では誤差が大きい。
また、台風外縁では使い物にならないくらいおかしな値になる。
(2)室戸台風の上陸地点(拡大図)
⇒ http://i.imgur.com/sHt1DD1.jpg
室戸台風報告では、上陸地点は、「午前5時前に室戸岬の北西24km(奈半利町加領郷付近)」とされている。
室戸岬は台風の目に入っていないが、副低気圧を図示した資料がある。(これをどう評価するか)
室戸岬で最低気圧を記録した5時10分には、中心は室戸岬から30kmほど離れていた。
(3)NHKラジオの室戸台風特集
上陸時894ミリバールと言っていた。(たまたま小学生の頃に聴いて衝撃だった)
0183名無しSUN
2019/09/11(水) 11:29:34.84ID:UB5GADH8本気で思う
0184名無しSUN
2019/09/11(水) 11:32:54.55ID:BE4TQNPQhttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/57/Faxai_2019_track.png/1280px-Faxai_2019_track.png
米軍がTDに認定しても気象庁は無視
米軍がTS認定してようやく気象庁は熱低扱い
カテ2になってから気象庁は台風
それから3日ほどでカテ4に到達
無様すぎる
0185名無しSUN
2019/09/11(水) 11:33:11.39ID:8WFErUn4今後またヤバい台風来ます?因みにまだ停電中です
0186名無しSUN
2019/09/11(水) 11:33:41.04ID:MhQaH6Wy専門家気取りの素人のご託宣ってのが一番ヤバいんだよ
まあからかってるだけなんだろうけど
0187名無しSUN
2019/09/11(水) 11:33:59.74ID:J+Rl0mJs特に(いじめ事件が多い)海上自衛隊が男性に不人気で、これから女性の艦長が増えるよ。
アメリカは女性隊員へのレイプが深刻。
CNNで"大学でレイプされ、陸軍でもレイプされ自殺したい"という番組をやっていたよ。
0188名無しSUN
2019/09/11(水) 11:34:31.79ID:BE4TQNPQ経済活動への影響を考えて
熱低や台風、その後の勢力を偽ったとしか思えない
0189名無しSUN
2019/09/11(水) 11:38:05.25ID:1Euf8kL70191名無しSUN
2019/09/11(水) 11:47:05.11ID:BDNULYPy流石に予想が糞すぎる
米軍だけが頼りだ
0192名無しSUN
2019/09/11(水) 11:49:45.90ID:8cTsMQ8M彼岸に入っても猛暑日や熱帯夜が続く予報に変わった
0193名無しSUN
2019/09/11(水) 11:49:55.45ID:2U19LXOE3日間は停電だったな@長崎
今回の千葉はそれより長引きそうだな
0194名無しSUN
2019/09/11(水) 11:52:03.75ID:BP06RoeI昨日ニュースにあったけど、トランプ大統領がハリケーンの予想変えるよう
米気象当局に圧力かけてたらしいな
だから気象庁も裏がありそう信用できない
0195名無しSUN
2019/09/11(水) 11:52:53.35ID:2U19LXOE彼らは公務員だよ。親方日の丸
税金で食ってんだから
テキートーに仕事してるに決まってるじゃん
民間とは違うんだから…。
0196名無しSUN
2019/09/11(水) 11:55:58.46ID:RRiMkUWthttps://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=6&element=0&time=201909111140
0197名無しSUN
2019/09/11(水) 11:56:05.87ID:BP06RoeIってかこの方に限った話じゃないけど何で毎年台風が来るって分かってる筈なのに
停電対策しないのか疑問、各家庭なら予備電源や充電するように対策出来るはず
国は外国のインフラ支援に力入れて国内のインフラ対策は無視なんだな
0199名無しSUN
2019/09/11(水) 11:59:08.73ID:BVUq+2N7>自衛隊に入隊する若者がいない、
やっぱ、憲法変えて徴兵制にしようぜ!
そうしないと、韓国にも侵略される
0200名無しSUN
2019/09/11(水) 12:01:38.08ID:FWvm49ot0201名無しSUN
2019/09/11(水) 12:02:04.05ID:FG1PdLcB0202名無しSUN
2019/09/11(水) 12:06:34.22ID:p+nfwaQ2戦闘機は無理でも気象観測向けの運用なら大丈夫な人材はいそうだけどなあ
>>199
そしたら若者がアメリカあたりに逃げるだけ
40歳になったら徴兵するとかならありかもしれないが
0203名無しSUN
2019/09/11(水) 12:10:11.12ID:fuwyynxi0204名無しSUN
2019/09/11(水) 12:10:32.45ID:BVUq+2N70206名無しSUN
2019/09/11(水) 12:13:58.12ID:BE4TQNPQhttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/57/Faxai_2019_track.png/1280px-Faxai_2019_track.png
米軍がTDに認定しても気象庁は無視
米軍がTS認定してようやく気象庁は熱低扱い
カテ2になってから気象庁は台風
それから3日ほどでカテ4に到達
米軍が数時間おきに現在の勢力、その後の予想勢力を変更し表示するのに対し
気象庁は日本に接近するまでの二日間勢力を960hPaのまま放置、日本に上陸するまでの予想勢力も全く同じという
本当に日本の気象を監視するのが仕事なのか?と言いたいぐらいの信じられない怠慢
気象庁無様すぎる
首都圏への観光産業へのダメージ
経済活動への影響を考えて
熱低や台風への昇格のタイミング、その後の勢力を故意に偽ったとしか思えない
もしそうじゃないとしたら本当にやる気なしの集まり
0207名無しSUN
2019/09/11(水) 12:15:03.35ID:26JxgoKt0208名無しSUN
2019/09/11(水) 12:16:25.51ID:mLT1ZLXzいまだに予報円を直線で結ぶようなガイジ公務員の集まりだし
0210名無しSUN
2019/09/11(水) 12:20:14.82ID:BVUq+2N70211名無しSUN
2019/09/11(水) 12:20:32.12ID:VhAaWh0U0212名無しSUN
2019/09/11(水) 12:23:02.46ID:BVUq+2N70213名無しSUN
2019/09/11(水) 12:30:15.25ID:1cYU5Rbiリンゴは凄かったぞ
0214名無しSUN
2019/09/11(水) 12:35:32.09ID:I5DYQuoV_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO 「ぶりぶり〜 ぶりぶり〜 ぶりぶり〜」
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
0216名無しSUN
2019/09/11(水) 12:36:34.73ID:AcLQJETL今のジャップソルジャーに命懸けて国を守る覚悟なんて無いだろ
見付かっただけでとっとと降参して自分からぺらぺら情報ゲロしそう
0217名無しSUN
2019/09/11(水) 12:37:22.08ID:2U19LXOEまだ200万ぐらいする?
パナソニックのやつとか
0218名無しSUN
2019/09/11(水) 12:37:30.02ID:KQ+NKoaP関東方面って言ってるな
0219名無しSUN
2019/09/11(水) 12:39:08.87ID:Itn0/C/q850hPa前後か?
0220名無しSUN
2019/09/11(水) 12:40:20.87ID:N7uAwIyz0221名無しSUN
2019/09/11(水) 12:42:18.71ID:wnBkKd1W0222名無しSUN
2019/09/11(水) 12:42:47.60ID:p7yAWxIr西側の雨雲の強さ恐るべし。
それなら、東北新幹線以外の電車は始発から計画運休しろよと言いたくなる。
あと10mmくらい降っていたら道路も冠水場所多すぎで麻痺っていた。
水捌け最悪の地盤だから台風や集中豪雨でこうなることが多すぎ。
0223名無しSUN
2019/09/11(水) 12:43:24.96ID:Itn0/C/qものすごい台風は温暖化なんて言われる以前の台風だ
日本付近の海水温だって今よりは低かったんじゃないか?
0225名無しSUN
2019/09/11(水) 12:44:47.57ID:nTniZBMk創立当初から日陰者だったから慢性的に人員不足なのは仕方がないわな。
軍事から目を背け続けた大きな失策のツケだと思うぞ。
0226名無しSUN
2019/09/11(水) 12:45:27.08ID:J+Rl0mJs【伊勢湾台風60周年の補足】
■過去の日本上陸時の台風の強さ
名前 上陸時 凾o※1 最大風速※2 暴風半径※2 暴風半径詳細※3
hPa hPa m/s km
伊勢湾 929 85.2 60 350 (東側400km/西側300km)
第2室戸 925 69.0 60 225 (東側360km/西側90km)
9313 930 50 190 ・・・速報値
9119 940 50 300
・周辺気圧の違いから、伊勢湾の方が、第2室戸よりも、"実質16hPaも中心気圧が低い台風"である。
・台風特別警報基準の資料では、「伊勢湾台風」級は50m/sとしている。→ https://i.imgur.com/QkJiy8b.jpg
【ソース】
※1 (論文)「2004年に上陸した台風の気圧の分布特性について」から
凾oの表と解説を抜粋 ⇒ http://i.imgur.com/JsxPL7F.jpg
(四国〜紀伊半島のエリア)で、「伊勢湾台風」級は約240年に1度の頻度で来襲。(南海トラフ巨大地震よりも稀)
※2 最大風速は、NHKのニュース"1993年13号の高田さんの解説をメモ"
中国(CMA/1949年以降)には、伊勢湾台風などの風速データがきっちり入っているが気象庁は1977年以前は空白のまま放置。
★気象庁 RSMC Tokyo-Typhoon Center
https://www.jma.go.jp/jma/jma-eng/jma-center/rsmc-hp-pub-eg/trackarchives.html
★中国台風資料 (たまにアクセス禁止になるか、非常にアクセスに時間がかかる場合がある)
・http://www.typhoon.org.cn
・http://tcdata.typhoon.org.cn/en/zjljsjj_zlhq.html
中国の台風の最大風速は2分平均風速。
※3 伊勢湾台風調査報告、第二室戸台風調査報告より。
当時は15m/s以上の強風半径の解析はなく、大きさは1000mbの半径で分類していた。
0227名無しSUN
2019/09/11(水) 12:49:44.16ID:xQYZWede0228名無しSUN
2019/09/11(水) 12:50:14.94ID:BP06RoeIそういや2か所同時責めって聞いた事ないな、過去にあったの?
0229名無しSUN
2019/09/11(水) 12:53:48.60ID:p7yAWxIr0230名無しSUN
2019/09/11(水) 12:54:51.49ID:fQizZwEG0231名無しSUN
2019/09/11(水) 12:57:18.97ID:p1kpBF9y千葉なんてこれから発展する見込みも薄い地域なのにな
東京や横浜がブラックアウトしたほうがよっぽど防災意識も高まっただろうに
東北の震災といい自然って残酷だな…
0232名無しSUN
2019/09/11(水) 12:58:19.74ID:VI3OgriH昔は上空が寒くて海面と上空の気温差が大きくて猛発達したんでないかと?
温暖化が進めば上空も温まって
中程度の台風(15号みたいなやつ)が大量にできるパターンになるような気がしてる
0233名無しSUN
2019/09/11(水) 13:03:44.45ID:WSAHf8Cz0234名無しSUN
2019/09/11(水) 13:10:58.96ID:I7CpQGBYだから自主的に備えろ備えろって日頃から言ってるでしょ?
0235名無しSUN
2019/09/11(水) 13:11:59.89ID:BTFJeKKk0236名無しSUN
2019/09/11(水) 13:20:32.96ID:18d3DwSI0237名無しSUN
2019/09/11(水) 13:26:06.43ID:Itn0/C/q昔の台風が大きかったんじゃなくて解析の仕方の問題だろうけど
0239名無しSUN
2019/09/11(水) 13:29:05.85ID:7LMaaweb0240名無しSUN
2019/09/11(水) 13:31:40.06ID:BVX494+vお互い干渉し合って発達を妨げることもあるけど
藤原の効果で予測も困難だね
0241名無しSUN
2019/09/11(水) 13:32:05.54ID:eIShrBD3スマホで見てるよ
一時期はPCに専ブラ入れて見てたけどスマホの方が手軽だからね
なんか知らんけど?
0243名無しSUN
2019/09/11(水) 13:36:08.10ID:lW8vTuH697W.INVEST
0244名無しSUN
2019/09/11(水) 13:38:07.62ID:7LMaawebただ予測が困難で、下手したら双方日本にくるかもしれんが
0246名無しSUN
2019/09/11(水) 13:42:03.17ID:eIShrBD3気象板でまでそんな話聞きたくないわ
0247名無しSUN
2019/09/11(水) 13:52:01.22ID:y66cosnE0248名無しSUN
2019/09/11(水) 13:53:21.17ID:FWy5yegaだって足立区って本当に民度最低なんだよ!
0249名無しSUN
2019/09/11(水) 13:55:53.77ID:18d3DwSIそれでも950hpaぐらいまでならあるでしょ
0250名無しSUN
2019/09/11(水) 13:56:08.13ID:Itn0/C/q0251名無しSUN
2019/09/11(水) 13:57:25.66ID:BP06RoeI15号も中型で非常に強い台風だった
0252名無しSUN
2019/09/11(水) 13:59:11.72ID:18d3DwSI0253名無しSUN
2019/09/11(水) 13:59:14.22ID:j327xE2cそもそもつちのこ賛否を延々とやるようなスレだし
0256名無しSUN
2019/09/11(水) 14:12:03.73ID:wXabvjrB弱い熱帯低気圧
小型で非常に強い台風
大型で並の強さの台風
タレントが昨年の21号や今年の15号を超大型の台風
という言い方、非常に気に入らない
0258名無しSUN
2019/09/11(水) 14:16:56.79ID:j327xE2cレスが馬鹿丸出しだな、お前が自殺でもしたら?
0259名無しSUN
2019/09/11(水) 14:22:36.48ID:CzhPr3zf0261名無しSUN
2019/09/11(水) 14:29:22.23ID:A0WIR2zb0262絶品なる鹿のふん
2019/09/11(水) 14:39:35.64ID:7rUjK0sl97wやけど非情にやヴぁいどすな!!!
23苦にとってわ無慈悲なとぐろどすか?
なんか知らんけど?
0263くちあたフルごりら!!
2019/09/11(水) 14:41:25.49ID:7rUjK0slぴこで890・60???
超大柄930.50で23苦の蚊の性?
なんか知らんけど?
0264名無しbrUN
2019/09/11(水) 14:46:57.40ID:C1v+YARI0265名無しSUN
2019/09/11(水) 14:52:00.27ID:MhQaH6Wy結界なんてぶっ壊れてるわ
0266名無しSUN
2019/09/11(水) 14:53:30.05ID:RRiMkUWt0267名無しSUN
2019/09/11(水) 14:54:35.02ID:ZKixyBH40268名無しSUN
2019/09/11(水) 14:56:06.48ID:RzlzBT8t0269真性なる鹿のふん
2019/09/11(水) 14:57:03.67ID:7rUjK0slなんか知らんけど?
0270名無しSUN
2019/09/11(水) 14:58:19.35ID:7LMaaweb960〜980hPaくらい?
ただいまはなんともいえん、仮16号と干渉しあって消えるかもしれんし
0271名無しSUN
2019/09/11(水) 14:58:26.68ID:BVUq+2N7https://himawari.asia/himawari8-image.htm?sI=D531106&sCl=true&sClC=00ff00&sS=11&sNx=13&sNy=4&sL=-276&sT=-200&wW=1807&wH=932&sD=1568179200000&sTA=false&sTAT=TY
0272名無しSUN
2019/09/11(水) 14:58:30.90ID:ZKOGI9zV日本直撃予想の未来の台風の渦が巻き始めてきた
0273くちあたフルごりら!!
2019/09/11(水) 14:58:35.62ID:7rUjK0sl同意!2つに分裂死相!
なんか知らんけど?
0274名無しSUN
2019/09/11(水) 15:01:31.80ID:J+Rl0mJs1960年代までの台風は理論値(100m/sの台風もあり)、
現在は海面摩擦係数で理論値より弱めた数字で発表していると、
いくつかの論文で読んだことがある。
●三菱総合研究所の資料を抜粋
・台風の理論上の風速
⇒ http://i.imgur.com/tP9Jnio.jpg
Cg(海面摩擦による減衰)で傾度風から地上風への変換係数のグラフ
⇒ http://i.imgur.com/uh4Pgw2.jpg
Cgは、台風の強さ、大きさによっても異なり、高潮の高さの正確な計算に重要。
1330 HAIYANの最大風速65m/sは、かつては90m/sと発表されていたものと同じくらいになる。
"CD-ROM版 台風の辞典"にある古い台風は軒並み過大な風速になっている。
ちなみに第2室戸台風は、100m/s。
0275くちあたフルごりら!!
2019/09/11(水) 15:02:16.37ID:7rUjK0sl米も同じ処お核と分析
さあ!なんか知らんけど?
0277名無しSUN
2019/09/11(水) 15:15:29.57ID:hvAO3+Si95Wはぐちゃぐちゃしすぎや
0278名無しSUN
2019/09/11(水) 15:22:38.64ID:OaNikJYPムカついた相手にレスアンカー付けないって何か効果あるの?
0279名無しSUN
2019/09/11(水) 15:24:47.47ID:26JxgoKt0280名無しSUN
2019/09/11(水) 15:27:25.59ID:EG7eGuXr0281真性なる鹿のふん
2019/09/11(水) 15:27:51.92ID:7rUjK0slはよ寒気きぼんぬ!!
なんか知らんけど?
0282名無しSUN
2019/09/11(水) 15:28:16.77ID:hvAO3+Si0283名無しSUN
2019/09/11(水) 15:44:57.90ID:LYDXI1bf0284名無しSUN
2019/09/11(水) 15:44:59.34ID:Ka0u//ef台風が来たら熱帯の暑い空気が来るとしか思えないんだけど
0285名無しSUN
2019/09/11(水) 15:46:01.68ID:9DZqjgb+かなり大きな台風になる
だってよ
0286真性なる鹿のふん
2019/09/11(水) 15:50:57.30ID:7rUjK0sl大停電だけわかなんやで
なんか知らんけど?
0287名無しSUN
2019/09/11(水) 15:51:55.29ID:LYDXI1bf一つは関東の浜をなぞって東に抜けるやつと
後追いのやつは沖縄襲撃予定のやつ
0288名無しSUN
2019/09/11(水) 15:59:17.81ID:fdbleztx台風が来ると、北の海で温低化する際に、北からの寒気を呼び込むでしょ?
北の寒気に負けて、日本に上陸する前に東に逸れるような台風なら、尚の事そうだけど。
或いは、北の低圧部に向かって台風が突っ込んでいったりもする。
台風は、熱帯気団だからとても暑くなるけど、
いずれも、盤石だった太平洋の高気圧が弱まり、寒気が育ってきているからなせる業。
逆に晩冬に、冬の間日本付近で無双していたシベリア高気圧が綻び始めると、南岸低気圧によって大雪が降る。
低気圧は、寒気を呼び込むので、下手したら真冬より寒くなるが、それでも南低は、
春を呼ぶ低気圧、と呼ばれる。
0289名無しSUN
2019/09/11(水) 16:00:23.34ID:fKL/Dk9A俺もそろそろ煽るとするか!うにゅらとw
0290名無しSUN
2019/09/11(水) 16:02:07.91ID:Pz3VySYVhttp://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/48h/19091309.png
0291名無しSUN
2019/09/11(水) 16:04:18.34ID:Pz3VySYVhttps://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019091100/gfs_mslp_pcpn_wpac_57.png
0292名無しSUN
2019/09/11(水) 16:05:12.51ID:0zKU2Ea9駄目かもしれんね
0293名無しSUN
2019/09/11(水) 16:09:15.98ID:n6kwJWnV令和元年09月11日16時05分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/a.html
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-mslp-850t-144.png
沖縄方面でその後は?
https://www.jma.go.jp/jp/gms/smallc.html?area=6&element=0&time=201909111600
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-mslp-850t-192.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-mslp-850t-216.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/wpac-500z-850t-144.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/wpac-500z-850t-168.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/wpac-500z-850t-192.png
仮17号は発達の可能性ありそう。
0294真性なる鹿のふん
2019/09/11(水) 16:12:13.60ID:7rUjK0slなんか知らんけど?
0295名無しSUN
2019/09/11(水) 16:34:19.27ID:8t2UqHjmこれ進路は分からんぞ
0298名無しSUN
2019/09/11(水) 16:47:54.27ID:IKNK4qdoもう壊れちゃってるから被害も小さくて済む
0299名無しSUN
2019/09/11(水) 16:50:42.88ID:VxWG0o7t0301名無しSUN
2019/09/11(水) 16:58:38.88ID:9DZqjgb+連休明けに高気圧が弱まるから北東に進むのは確定っぽい?
0304名無しSUN
2019/09/11(水) 17:04:56.46ID:ZKOGI9zVしかし大陸の高気圧に進路阻まれてるね
0305名無しSUN
2019/09/11(水) 17:07:13.67ID:mLT1ZLXz中卒高卒の底辺にでもわかるように配慮してるんだよ
0307名無しSUN
2019/09/11(水) 17:08:51.56ID:mLT1ZLXz17号?
なんか政変したな
0308名無しSUN
2019/09/11(水) 17:12:53.03ID:9DZqjgb+15号が刺激して張り出すけど今から1週間以上(17号通過まで)保つとは思えない
0309名無しSUN
2019/09/11(水) 17:17:10.91ID:Vare3RCfこっち来ると悲惨なことになりそうだね
0310名無しSUN
2019/09/11(水) 17:26:08.20ID:edLqbGoHガイジとか他人を侮辱するような事を書く人がやりそうな事だね
0311名無しSUN
2019/09/11(水) 17:38:17.30ID:O/F8AeHpここが問われるわけだな
0312名無しSUN
2019/09/11(水) 17:47:29.49ID:+fiMVDtZ0313名無しSUN
2019/09/11(水) 17:55:13.63ID:0xt95OSv沖縄で停滞して完全に破壊した後、関東を殺しに来るって言うw
0314名無しSUN
2019/09/11(水) 17:55:31.84ID:0xt95OSv0316名無しSUN
2019/09/11(水) 18:10:41.57ID:O/F8AeHp今秋は台風が発生しやすい条件が揃う
https://weathernews.jp/s/topics/201909/040165/
0317名無しSUN
2019/09/11(水) 18:15:58.66ID:26JxgoKt0318名無しSUN
2019/09/11(水) 18:22:51.66ID:EG7eGuXr0319名無しSUN
2019/09/11(水) 18:23:56.04ID:rnt4+wks今年というかこれからは毎年こうだと思う
しかも更に威力を増していく
0320名無しSUN
2019/09/11(水) 18:25:04.10ID:yx4N69PD0321名無しSUN
2019/09/11(水) 18:25:48.54ID:MwS3Mhr7お前の教養のほうがヤバいよ
0322名無しSUN
2019/09/11(水) 18:32:19.01ID:qKQXjUMZ0323名無しSUN
2019/09/11(水) 18:42:39.35ID:qOhJ/vto0325名無しSUN
2019/09/11(水) 19:09:21.64ID:n6kwJWnV令和元年09月11日19時05分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/a.html
<11日18時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 14度30分(14.5度)
東経 138度20分(138.3度)
進行方向、速さ 北 15km/h(8kt)
中心気圧 1000hPa
最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)
0326名無しSUN
2019/09/11(水) 19:15:42.28ID:qOhJ/vto0327名無しSUN
2019/09/11(水) 19:21:22.23ID:eG/Zb9G/16号を沖縄方面に進ませる予想のメンバーが多くなってきた
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201909110000_ECMWF-IFS.PNG
0328名無しSUN
2019/09/11(水) 19:42:29.16ID:nS0u016t0329絶品なる鹿のふん
2019/09/11(水) 19:47:41.95ID:7rUjK0slこない酷い上卵わ恥ぢめて視たw
泌孔かなんか突かれたんか?
猛すぐひでヴぅぅぅぅぅぅ?
なんか知らんけど?
0330名無しSUN
2019/09/11(水) 19:48:00.17ID:oZANCYtsぬおお
0331名無しSUN
2019/09/11(水) 19:50:52.95ID:edLqbGoH具体的に言って
0333名無しSUN
2019/09/11(水) 20:00:56.43ID:xidSiRcU10号もモンスーン型じゃないのか?
0334名無しSUN
2019/09/11(水) 20:03:16.19ID:hX1pwkZVまだその恐ろしさを知らないだろうけど、
今の状況にばっちり塩害もついてくるんだぜ。
0335名無しSUN
2019/09/11(水) 20:05:52.44ID:Gg5ME2Md何号?
四国上陸?
0336名無しSUN
2019/09/11(水) 20:07:38.99ID:cem3hgYH0337名無しSUN
2019/09/11(水) 20:11:31.75ID:lgLBG4Y+0339名無しSUN
2019/09/11(水) 20:14:35.94ID:LEEHlQU20340名無しSUN
2019/09/11(水) 20:33:42.70ID:PV0TGE8xまあ他にも、これを忘れないが
HWRFの衝撃予想(777.1mb 221.5kt)でやらかす。
https://i.imgur.com/AqCUMZh.jpg
0341名無しSUN
2019/09/11(水) 20:38:17.30ID:yYHePHJU15号は上陸直前で西に進路変えてるのに、
予想進路は北から変えようとしてなかったな。
どうしても東京直撃させたい人がいるようだ。
身構えさせるためにそうしてるのか、
単に解析ソフトバグなのか。。
いずれにしてもお粗末だな。
0342絶品なる鹿のふん
2019/09/11(水) 20:51:06.73ID:7rUjK0slはぁと型w魚拓採っとくわw
なんか知らんけど?
0343名無しSUN
2019/09/11(水) 20:58:14.48ID:ZQ7oT0R60344名無しSUN
2019/09/11(水) 21:02:55.97ID:d2T980wOしばらくは自分の住む地域に来ないことを祈るしかない
0345名無しSUN
2019/09/11(水) 21:03:31.72ID:DqyEeLwP0347名無しSUN
2019/09/11(水) 21:10:14.36ID:aO4f2vWx0348名無しSUN
2019/09/11(水) 21:10:27.41ID:s5xMCDxM0350名無しSUN
2019/09/11(水) 21:17:15.93ID:DqyEeLwPhttps://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20190911-00142225/
0351名無しSUN
2019/09/11(水) 21:18:35.59ID:9uDo2gdJ18日頃
https://i.imgur.com/xqiWBIe.jpg
0352名無しSUN
2019/09/11(水) 21:20:59.25ID:9uDo2gdJ北西へ進行中
これは、やばい
https://i.imgur.com/BO9FCNS.jpg
0353名無しSUN
2019/09/11(水) 21:21:22.90ID:9uDo2gdJ0354名無しSUN
2019/09/11(水) 21:26:42.43ID:Gg5ME2Mdこれやばそう
何号?
北東いうても上陸は四国やな
0355名無しSUN
2019/09/11(水) 21:27:50.98ID:GHts6mBE文化文政時代って確かまだ小氷期の続きで
近海の海水温も低いからデカイ台風は来ないイメージだけど来るのね
0356名無しSUN
2019/09/11(水) 21:29:38.21ID:33lj4njL北東で四国てどういう理屈だよw
0357名無しSUN
2019/09/11(水) 21:29:57.53ID:9uDo2gdJ0358名無しSUN
2019/09/11(水) 21:30:25.52ID:yI+CZu1S0359名無しSUN
2019/09/11(水) 21:30:55.25ID:I5DYQuoV0360名無しSUN
2019/09/11(水) 21:31:59.81ID:MC+QDec6悪魔の目やん
0361名無しSUN
2019/09/11(水) 21:32:08.06ID:33lj4njLこの南にある2つの雲が合体するの?
それともそれぞれ別れて行動するの?
0362名無しSUN
2019/09/11(水) 21:33:56.18ID:Gg5ME2Mdほんとだ、ごめん、なんで四国言ううたんだろw
0363名無しSUN
2019/09/11(水) 21:37:13.13ID:aO4f2vWx北側の風の収束線が大島豪雨のときに似てる
0364絶品なる鹿のふん
2019/09/11(水) 21:38:28.13ID:7rUjK0sl沼穂なんか画面が肉刺すぎて視えへんんんんんんん!!!!wwwww
なんか知らんけど?
0365名無しSUN
2019/09/11(水) 21:40:31.35ID:33lj4njL沼穂=スマホ
0368名無しSUN
2019/09/11(水) 21:44:02.76ID:Y9zk/Xnp0369名無しSUN
2019/09/11(水) 21:44:23.66ID:PV0TGE8x台風による停電被害
==================
過去最大のはT9119、2位は伊勢湾台風とのこと
長崎大学の論文より ・・・ https://i.imgur.com/8UiYnQn.jpg
●停電戸数
1. T9119 735万9000戸 ※1
2. 伊勢湾 300万戸
※1 鉄塔倒壊・損壊が39基、電柱倒壊は16300本(損害保険会社のレポートより)
なお、東日本大震災は800万戸以上が停電し、原発事故で電力危機になった。
(ただし、東京区部の主要部だけは計画停電外)
0370絶品なる鹿のふん
2019/09/11(水) 21:46:42.86ID:7rUjK0slなんか知らんけど?
0371絶品なる鹿のふん
2019/09/11(水) 21:54:23.12ID:7rUjK0slこの超弩級図体お纏めるのわ至難の業?
横に軽う3000帰路異常ありそうやけど
なんか知らんけど?
0372名無しSUN
2019/09/11(水) 21:55:45.22ID:kMXR7cxT0373絶品なる鹿のふん
2019/09/11(水) 21:57:58.21ID:7rUjK0sl完全なる回転逗子の回り方でワロタw
こりあ発展せんわwww
なんか知らんけど?
0375名無しSUN
2019/09/11(水) 22:01:26.61ID:4Fc2W0c1hwrfの中の人も不審に思えよw
0376名無しSUN
2019/09/11(水) 22:03:30.12ID:4Fc2W0c1巻きがたりんな
これだとただの積乱雲の集まりだ
0377名無しSUN
2019/09/11(水) 22:05:22.34ID:BVX494+vこれ台風になるんか
0381名無しSUN
2019/09/11(水) 22:16:14.82ID:gCKW/bpE0382名無しSUN
2019/09/11(水) 22:16:21.67ID:Itn0/C/q普通なら忘れるがこの台風は忘れない
0384名無しSUN
2019/09/11(水) 22:25:17.65ID:kIbPKZf00385名無しSUN
2019/09/11(水) 22:26:08.61ID:d2T980wO0386名無しSUN
2019/09/11(水) 22:27:00.67ID:Qo8M6vlJhttps://i.imgur.com/WWFvWk6.gif
0387絶品なる鹿のふん
2019/09/11(水) 22:27:23.29ID:7rUjK0slな知ど?
0388名無しSUN
2019/09/11(水) 22:28:26.98ID:nfIfUpAX0389名無しSUN
2019/09/11(水) 22:29:06.82ID:Ny7tIPZu0390名無しSUN
2019/09/11(水) 22:32:56.18ID:PV0TGE8x0391絶品なる鹿のふん
2019/09/11(水) 22:34:55.66ID:7rUjK0slめっさ怖いどすな?なんか知らんけど?
0393名無しSUN
2019/09/11(水) 22:37:49.19ID:IBTLwv38史ね、基地外
0394名無しSUN
2019/09/11(水) 22:39:06.42ID:Td6rs6rD2017年
台風チェービー
京阪神ブラックアウト
2017年
北海道南西大地震
北海道ブラックアウト
2018年
平成西日本ギガレイン大水害
2019年
>1 第1次令和 東京湾台風 15号 フオクサイ
関東ギガブラックアウト
ここらの有り様をみると、
ハノイ、シンガポール非核化宣言デイール完全破綻から、
アメリカと、露中 イスラム チョン枢軸同盟機構と、令和のアジア大乱、
令和アジア限定核戦争、
アジアの○ スタンピードギガ暴動。
令和南海トラフ超巨大地震
令和関東大震災の、同時発生
大型で非常に強い、第X令和 東京湾台風
ここらが起きたら、即座にユーラシア
ギガ ブラックアウトだなw
シナ、チョン、自公アベスタン朝ジャップは、
慢性的ペタ狂乱物価 慢性的ギガオイルショック
慢性的テラブラックアウト
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖
出口戦略 総量規制 緊縮財政、構造改革、
日本国債大暴落、日本国債金利ハイパー上昇ギガ増税で、
ユーラシアマゲドン超恐慌がおきて
ギガ崩壊だなw
0395名無しSUN
2019/09/11(水) 22:40:01.61ID:ZQ7oT0R6東半分はさらに分裂している。
0396名無しSUN
2019/09/11(水) 22:44:32.39ID:+Kshw0KDhttps://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-220.50,14.20,504
0401名無しSUN
2019/09/11(水) 23:01:16.44ID:WqQIDl160403名無しSUN
2019/09/11(水) 23:05:49.34ID:9uDo2gdJ16号はここから東アボ
17号は右投手スライダーです
0405名無しSUN
2019/09/11(水) 23:10:39.23ID:9uDo2gdJ0406名無しSUN
2019/09/11(水) 23:12:44.79ID:ZQ7oT0R60407名無しSUN
2019/09/11(水) 23:13:57.21ID:BVX494+v沖縄台湾方面と東アボに分かれる模様
https://i.imgur.com/yJX0967.jpg
0408名無しSUN
2019/09/11(水) 23:15:31.74ID:mqPRZEoP0409名無しSUN
2019/09/11(水) 23:16:02.95ID:XGUxyafB0411名無しSUN
2019/09/11(水) 23:19:29.87ID:yI+CZu1S一々
君この板のマスコット知らないの?
とかレスしなくても良いよ
0412名無しSUN
2019/09/11(水) 23:20:11.10ID:oTnhVkRE0413名無しSUN
2019/09/11(水) 23:20:28.67ID:xgPyqIl20415名無しSUN
2019/09/11(水) 23:23:11.25ID:+IVB9+Wh0416名無しSUN
2019/09/11(水) 23:26:10.89ID:GRSH7S8k0417名無しSUN
2019/09/11(水) 23:27:30.84ID:d9ukaK8Pまだ分割されてもないのに
予測なんて数時間ごとに変わる
0418名無しSUN
2019/09/11(水) 23:30:08.86ID:DqyEeLwPどちらも怖い
0419名無しSUN
2019/09/11(水) 23:30:34.31ID:qsB0ReaYなんか文体が微妙に違うし、レス安価付けたりとかこれまでと違うとこがある
偽物だろうが本物だろうがうざいことは変わりない
0420名無しSUN
2019/09/11(水) 23:30:39.21ID:XGUxyafB人をスパイラルバンドみたいに言わないでくれ
0421名無しSUN
2019/09/11(水) 23:31:23.52ID:WrnZbtFp0422名無しSUN
2019/09/11(水) 23:33:28.50ID:xygT0FbU0424名無しSUN
2019/09/11(水) 23:35:49.77ID:mqPRZEoP0425名無しSUN
2019/09/11(水) 23:38:25.37ID:xygT0FbU0426名無しSUN
2019/09/11(水) 23:46:15.28ID:Sa6fcF400427名無しSUN
2019/09/11(水) 23:48:35.31ID:z0M/Uxnf0428名無しSUN
2019/09/11(水) 23:50:28.90ID:RzlzBT8t発生すら怪しい
0429名無しSUN
2019/09/11(水) 23:50:59.34ID:e21BsHIG災害が起こるたびの、被災者そっちのけの政敵叩きは、
はっきり言ってキムチ悪いだけですよ。
スレチなんで、これ以上言いません。
0431名無しSUN
2019/09/11(水) 23:58:04.79ID:e21BsHIG0432名無しSUN
2019/09/11(水) 23:59:26.76ID:dg4S/G0Z0433名無しSUN
2019/09/12(木) 00:00:14.35ID:RSNhl9t6他板でもよくある話だ
キャラ作ってるけど微妙に違うからバレる
0434名無しSUN
2019/09/12(木) 00:02:24.23ID:NAmRn8bY0435名無しSUN
2019/09/12(木) 00:03:23.61ID:NghA9KpS被災者にしてみれば政敵叩くとかの講釈はどうでもいいから早く助けろてことだろ
0436名無しSUN
2019/09/12(木) 00:04:44.14ID:luaJ5BnE0439名無しSUN
2019/09/12(木) 00:07:00.51ID:3mA7OmR/0440名無しSUN
2019/09/12(木) 00:11:07.21ID:HHVsZXD+今は災害対策のマニュアルがしっかりしてるから、トップが発狂して邪魔でもしない限り、
やれることはちゃんとやってるはずですよ。
その証拠に、今時の災害対策批判は首相がカレー食ってたとか燕尾服着てたとか・・・
揚げ足取りだけですから。
0441名無しSUN
2019/09/12(木) 00:11:50.13ID:hQIKYOVC0442名無しSUN
2019/09/12(木) 00:14:46.45ID:s40UXdIkRJTT 081847Z 06047G62KT 0200 R34L///// R22/0175V0500U R34R/0300V0550N R05/M0050V1400U +SHRA BR FEW001 BKN003 BKN005 26/26 Q0965 RMK 1ST001 5ST003 7ST005 A2851 P/FR RI++
RJTT 081836Z 06062G85KT 0200 R34L///// R22/0250V0350N R34R/0175V0450N R05/0400V0900N +SHRA BR FEW001 BKN004 BKN009 26/26 Q0966 RMK 1ST001 5ST004 7ST009 A2854 P/FR RI++
最低気圧と最大風速のときのやつ
0443名無しSUN
2019/09/12(木) 00:15:59.98ID:s40UXdIk0445名無しSUN
2019/09/12(木) 01:01:42.08ID:CCS4OhHcさすがにここまでくれば消滅はしないだろう
0446名無しSUN
2019/09/12(木) 01:07:49.83ID:D17RyoGB取り巻き連中は、あいつの書き込みをいちいち読んでるのかw
0448名無しSUN
2019/09/12(木) 01:18:08.65ID:7PpQ784H3日ぶりに電気戻る
0449名無しSUN
2019/09/12(木) 01:19:22.11ID:CGnbvZQ2今度は偏西風ががっつり降りてきてるんで、上陸前にコアに乾燥空気取り込んで
弱体しそうだな
0450名無しSUN
2019/09/12(木) 01:29:02.32ID:Y0WpN9Z9伊勢湾も第二室戸もリアルタイムでしってる老害BBAだぞ
そろそろ寿命きてるかも知らんが
0451名無しSUN
2019/09/12(木) 01:41:08.14ID:Un/Ca5jqおつかれ
大変だったね
0453名無しSUN
2019/09/12(木) 01:51:21.08ID:bnM+QRU9になる。台風が上陸するとすればこのタイミングだ。ここしばらく上層の流れがフラットか西
北西で、台風は西か東にそれるか南海上で停滞する。 平成3年りんご台風のときは
日本近海の海水温がいたって低かった。が、勢力を保って見事な放物線を描いて
上陸した
0454名無しSUN
2019/09/12(木) 02:48:08.22ID:0Mma18lb0455名無しSUN
2019/09/12(木) 03:02:09.30ID:qPcVXGtnhttps://earth.nullschool.net/
https://www.windy.com/?24.627,137.285,5
0456名無しSUN
2019/09/12(木) 04:15:08.27ID:keTquOar0457名無しSUN
2019/09/12(木) 04:21:24.20ID:0UBmdqS50458名無しSUN
2019/09/12(木) 04:23:37.50ID:SNiuwW8b0459名無しSUN
2019/09/12(木) 04:57:42.66ID:XQhNUPZk0460名無しSUN
2019/09/12(木) 05:25:02.06ID:XW+emZpc0461名無しSUN
2019/09/12(木) 05:44:52.39ID:R95HJqTvこいつを擁護している奴らのキモさには未だに慣れない
0462名無しSUN
2019/09/12(木) 05:52:41.09ID:CSy3AujD最近カントーに来る台風はみんな夜中だから困る。
昨年も確か夜だった気がする。大したこと無かったけど。
0463名無しSUN
2019/09/12(木) 05:53:22.51ID:HmiIKRRD0464絶品なる鹿のふん
2019/09/12(木) 05:55:25.20ID:O/RVg5jY難じゃこりあああああああああああああああ
異様な図体やんけwwwwwwwww
なんや今年わ極肉刺やったり超絶大柄やったりw
なんか知らんけど?
0465名無しSUN
2019/09/12(木) 05:58:03.68ID:Mrwp7E0oうむ、今度は、ここ一か月半ぐらいの間に、
天気の子のラスト
映画252 生存者あり
小説 ガラ 日本国債大暴落 日本国債金利急上昇ギガ増税
ここらみたいに、
「令和 相模湾台風」が、
超大型で非常に強い勢力で上陸して、東京23区を内串だなw
トーキョーテラフリーズへ! トーキョーペタブラックアウトへ!
0466名無しSUN
2019/09/12(木) 05:59:22.76ID:Mrwp7E0oうむ、今度は、ここ一か月半ぐらいの間に、
アニメ 天気の子のラスト
アニメ漫画 アキラ後半
映画252 生存者あり
小説 ガラ 日本国債大暴落 日本国債金利急上昇ギガ増税
ここらみたいに、
「令和 相模湾台風」が、
超大型で非常に強い勢力で上陸して、東京23区内を串だなw
トーキョーテラフリーズへ! トーキョーペタブラックアウトへ!
0468絶品なる鹿のふん
2019/09/12(木) 06:14:09.97ID:O/RVg5jYぎゃああああああああああああああ
この百年感で最大球のサイズかも!!!!
うにゅら汽絶せんときやあw
なんか知らんけど?
0469絶品なる鹿のふん
2019/09/12(木) 06:20:34.74ID:O/RVg5jY猛嗤うほどの風貌w発声と同時に超大柄(全域二銭帰路異常)か???
そしてこれが纏まった日にゃ・・・
なんか知らんけど?
0470名無しSUN
2019/09/12(木) 06:23:24.11ID:tnn5tlPX0471名無しSUN
2019/09/12(木) 06:24:55.05ID:aW2hl1ZA16号
沖縄方面を予想するメンバーと、偏西風にキャッチされて上陸する予想のメンバーに割れてる
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201909111200_ECMWF-IFS.PNG
0473名無しSUN
2019/09/12(木) 06:29:18.15ID:5b4ogezX0474名無しSUN
2019/09/12(木) 06:31:34.20ID:LTyiHoiQhttps://www.tropicaltidbits.com/storminfo/95W_geps_latest.png
97W
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/97W_geps_latest.png
0475名無しSUN
2019/09/12(木) 06:31:50.53ID:2n9v0/5j0476絶品なる鹿のふん
2019/09/12(木) 06:37:06.69ID:O/RVg5jYなんでか知らんけど?
0477名無しSUN
2019/09/12(木) 06:39:13.97ID:EGoLFBXpもう嫌よ
0478名無しSUN
2019/09/12(木) 06:44:45.50ID:YcrAOoF00479名無しSUN
2019/09/12(木) 06:45:52.41ID:X0m4fCCQ0480名無しSUN
2019/09/12(木) 06:45:59.09ID:+ady8Tbs0481絶品なる鹿のふん
2019/09/12(木) 06:52:59.03ID:O/RVg5jY亭電が1ヶ月喪続いたらどないなるん?妄想だけでも恐ろしいどすよねえ
なんか知らんけど?
0482名無しSUN
2019/09/12(木) 06:55:24.45ID:G01oSh2o0483名無しSUN
2019/09/12(木) 07:00:39.91ID:EGoLFBXp0484台風早期警戒情報
2019/09/12(木) 07:00:58.26ID:K7gpGgrF近日中には大型台風に発達し、極秘機関による気象操作により進行ルートが操作され、
数日後に西日本を通過することが確定しております!!
この熱帯低気圧a=大型台風仮16号が、中四国地方〜東シナ海の間を通過する確率は100%です!!
まだ120時間予報は出ていませんが、西日本限定で長期の秋雨天候不順をもたらすことは100%確実ですので、
今のうちに早期警戒情報を出すことが妥当と判断しました!!
台風早期警戒情報は、1日1回提供予定です!!
中四国以西の皆さん、これから訪れる日照不足と低温に厳重警戒し、食料や燃料の備蓄を積極的に行ってください!!
0485名無しSUN
2019/09/12(木) 07:01:02.13ID:0wZahgBu0486名無しSUN
2019/09/12(木) 07:04:27.36ID:PTZNGuqd0487絶品なる鹿のふん
2019/09/12(木) 07:12:19.95ID:O/RVg5jYなんか知らんけど?
0488名無しSUN
2019/09/12(木) 07:12:24.93ID:Wu+S00vb可能性は低いしな
ま、95wは台風なっても勢力弱い予想だからな
それより関東方面に行く予定の右側のやつの方が
強烈になりそう
0489名無しSUN
2019/09/12(木) 07:17:18.61ID:gbz4j4yr0490名無しSUN
2019/09/12(木) 07:18:30.54ID:sJpIzapF0491名無しSUN
2019/09/12(木) 07:21:24.49ID:rx7KfLHC0492絶品なる鹿のふん
2019/09/12(木) 07:21:35.17ID:O/RVg5jY16號のレッズカアペッツやけどこれわやヴぁい!!
なんか知らんけど?
0493名無しSUN
2019/09/12(木) 07:23:13.51ID:HhKkESUg関東なら2連発になってしまうな
0494名無しSUN
2019/09/12(木) 07:24:21.85ID:wzAMi8cJ0496名無しSUN
2019/09/12(木) 07:28:20.07ID:aW2hl1ZA0497名無しSUN
2019/09/12(木) 07:30:22.86ID:wzAMi8cJ0498名無しSUN
2019/09/12(木) 07:35:32.16ID:CvG/XXfRなしど!
0499名無しSUN
2019/09/12(木) 07:40:58.91ID:g3G6MqCN日曜昼間のような呑気な状況になったら流石に呆れる
0500名無しSUN
2019/09/12(木) 07:41:02.97ID:rx7KfLHC今季の9月はどう考えてもイレギュラーな気圧配置だからそうとも限らんよ
特に猛暑真夏が続いてる九州四国近畿はここまで無傷だしな
0501名無しSUN
2019/09/12(木) 07:41:48.74ID:bSheEHY+https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20190912-00142180/
0502名無しSUN
2019/09/12(木) 07:43:50.61ID:f8gYZWlq夏と秋が混在している今って九州に行くだろ
来週は偏西風も九州の真上まで降りてくるから
0503名無しSUN
2019/09/12(木) 08:05:01.99ID:F/+wuhdkいつもね。
今はわからんよ。
0504名無しSUN
2019/09/12(木) 08:09:18.95ID:gc7UhkiX0505名無しSUN
2019/09/12(木) 08:09:32.07ID:QJMF0Z5T0506名無しSUN
2019/09/12(木) 08:09:59.77ID:ppDs5XDFhttps://i.imgur.com/iVOj1mN.jpg
0507名無しSUN
2019/09/12(木) 08:14:39.04ID:gWxbEalWhttp://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019091118/gfs_mslp_pcpn_wpac_22.png
0508名無しSUN
2019/09/12(木) 08:24:19.11ID:rx7KfLHCこれ17号か?
西に逝ってるのが16号?
0509名無しSUN
2019/09/12(木) 08:39:50.61ID:YcrAOoF0セーフ、セーフ
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019091118/gfs_mslp_pcpn_wpac_64.png
アウト、アウト
0510名無しSUN
2019/09/12(木) 08:43:19.97ID:0TX82iSb0511名無しSUN
2019/09/12(木) 08:50:03.10ID:xIKioSk30512べっちょ
2019/09/12(木) 08:51:14.48ID:ni1DpbK3たとえ出来ても小さな台風が出来るだけだろ
将来有望な台風作るにはあのごみごみを一度整頓しないと無理だろ
ま、今のままでは970hpaぐらいが限界かな
0514べっちょ
2019/09/12(木) 09:09:05.54ID:ni1DpbK3そんな輩がいないからあれだけ低圧帯に積乱雲が密集しちゃったんだから
今高圧帯に挑んでも乾燥空気にあっという間に食いつくされちゃう
成長できる台風は
今のサブハイもう少し東へ移動してくれないと無理
0515名無しSUN
2019/09/12(木) 09:09:20.64ID:rswoNABa17日以降、沖縄方面に動いた方がずっと沖縄近辺で停滞しているのか。
21日頃にはフィリピン東方面でたまごっぽいのも見えるし今月はヤダなぁ。
0516名無しSUN
2019/09/12(木) 09:17:33.30ID:7B/dEsxi0517名無しSUN
2019/09/12(木) 09:19:45.19ID:lQmnNang0519べっちょ
2019/09/12(木) 09:27:39.57ID:ni1DpbK3現場に沢山の職人は集まってるけど肝心の親方が現れないから何時までも仕事に取り掛かれない
既に始業時間過ぎているのに
そのうち職人の中からリーダーが現れ動き出すけど親方いないから直ぐにグループは崩壊する
兎に角、烏合の衆が集まっただけでは何も出来ない
0520超大柄トグリスト
2019/09/12(木) 09:36:05.64ID:O/RVg5jYなしどおおおおおおお
0521名無しSUN
2019/09/12(木) 09:42:15.93ID:1bJDk8ti平和だ…
0522名無しSUN
2019/09/12(木) 09:42:42.88ID:DuCPF7ub0523べっちょ
2019/09/12(木) 09:43:57.25ID:ni1DpbK3やがて親方の周りに職人達が次々に集まる形じゃないとちゃんとした仕事は出来ないよ
バラバラの烏合の衆を取りまとめて仕事する親方なんて10年に一度あるかないかの極めて珍しいことだろ
0524名無しSUN
2019/09/12(木) 09:46:05.13ID:VDgzZfoV0526名無しSUN
2019/09/12(木) 09:48:56.04ID:9uM3gRVl0527名無しSUN
2019/09/12(木) 09:49:24.30ID:DuCPF7ub0528名無しSUN
2019/09/12(木) 09:49:31.68ID:9uM3gRVl0529名無しSUN
2019/09/12(木) 09:52:12.31ID:1bJDk8ti近年に一度ヤバい経験をした場所とかは物的被害などにも強くなると思うけど、先日のは久々どころか風速の記録を更新してしまってるから仕方ないよなぁ
0531名無しSUN
2019/09/12(木) 10:04:49.32ID:DuCPF7ub0532名無しSUN
2019/09/12(木) 10:06:40.03ID:32bJTy7Q早く、はやくう!
0534名無しSUN
2019/09/12(木) 10:10:45.40ID:n3aESmBKやはりちょいと内陸行くと紙一重で弱まるんだな。
0535名無しSUN
2019/09/12(木) 10:12:39.54ID:ymhGtwOe0536べっちょ
2019/09/12(木) 10:15:46.03ID:ni1DpbK3台風の発達には欠かせない寒気が南の海上に入って来ない
これじゃTS出来ても成長しない
一度強い寒気が南下して今の気圧配置を一新させないと見所満載の台風は期待できないよな
0537名無しSUN
2019/09/12(木) 10:20:34.07ID:DuCPF7ub0538名無しSUN
2019/09/12(木) 10:22:07.38ID:mpAt/N8w勘弁してほしい
なんかここんとこずっと週末雨ばっかよ
0539名無しSUN
2019/09/12(木) 10:29:13.27ID:CkYNYePU陸上進行した場所があまりにもベストだったからじゃない?
伊豆半島や箱根の山に削られず上手く東京湾に突入
千葉に上陸した後は海に出るまであっても丘陵程度で山は無い平坦な関東平野
東京都心部に小型台風の東側が当たろうとすると、よほど上手いカーブを描かない限り伊豆半島か箱根に弱められる
大型なら関係無しだけど
0540名無しSUN
2019/09/12(木) 10:37:29.88ID:djUEFYTe0541名無しSUN
2019/09/12(木) 10:45:23.93ID:VgCi6Mku0542名無しSUN
2019/09/12(木) 10:53:14.08ID:LTyiHoiQhttps://www.tropicaltidbits.com/storminfo/97W_gefs_latest.png
さてどうなるか
0543名無しSUN
2019/09/12(木) 10:53:25.47ID:Wu+S00vb来ないとわかったら予報も変わる
0544名無しSUN
2019/09/12(木) 10:55:15.36ID:IT4C0fCD0545名無しSUN
2019/09/12(木) 11:05:01.93ID:706D730r大体週間天気予報は台風の影響は入れてないからな
台風発生して進路がある程度予想付いたらガラリと週間天気予報が変わる
だから急に東京の週間天気予報が曇りや雨マークが付いたら台風の影響と見ていい
0546名無しSUN
2019/09/12(木) 11:11:56.47ID:obPOP/Rm0547名無しSUN
2019/09/12(木) 11:13:55.49ID:aPlYm8uH0548名無しSUN
2019/09/12(木) 11:13:55.98ID:EMrVp3Eaギリギリで来ない型?それとも突進してくるか?
0549名無しSUN
2019/09/12(木) 11:17:58.52ID:PlwjCt7u0553名無しSUN
2019/09/12(木) 11:57:40.85ID:kkdwHJtA16号 17号
西アボ\/東アボ
沖縄九州/\東海関東
0554名無しSUN
2019/09/12(木) 12:01:36.83ID:TqeAHOb30555名無しSUN
2019/09/12(木) 12:02:20.55ID:m3bBe7jv0556名無しSUN
2019/09/12(木) 12:02:59.53ID:oO0wBSxC→ https://i.imgur.com/26xLOYJ.jpg
※標準曲線より最大風速がかなり上回る台風を赤字で追記。
【備考】
EXCELの表 WMOの資料より、最大風速(m/s) = 4,9(1010-中心気圧)^0.53
赤枠 JTWCのデータと見比べる為の10分1分換算表を追記した。
NOAAでは単純に1分平均風速に0.88を掛けて10分平均風速としている。
青枠 JTWCの1分から最大瞬間風速への換算表。
【Super Typhoon】
2007年以降のJTWCは、130kt 926mb、140kt 918mb、170kt 895mb
(2016年から速報値で、実測ではないが中心気圧が小刻みに修正されるようになった。)
<<< JTWCと見比べながら、台風情報を確認しよう。>>>
0557名無しSUN
2019/09/12(木) 12:04:31.93ID:KqXDnrOA台風よりも梅雨秋雨で死ぬ数が何倍も多い
0558名無しSUN
2019/09/12(木) 12:18:37.38ID:dNfru7pKこれではますますなぜ気象庁が8日21時まで965hPaとかいうアホな気圧解析を行っていたのかが気になる
CI数5.5なら955は影の部分の下限であるし
JTWC的110kt解析からは95ktで935hPa程度としているのが強く見積もりすぎとしても945までは妥当だったのではないか
0559名無しSUN
2019/09/12(木) 12:21:20.52ID:Wu+S00vb0560名無しSUN
2019/09/12(木) 12:30:04.20ID:nrpw2X5p0561名無しSUN
2019/09/12(木) 12:42:38.24ID:sG+X3gpQお布施をしなさい。
0562名無しSUN
2019/09/12(木) 12:47:29.74ID:7Lb7BgLX0563名無しSUN
2019/09/12(木) 12:52:30.14ID:DuCPF7ub水道については全地区で復旧し、11日、幹線の電力も復旧し、戸別の家への電力復旧が進められているということですが、
光回線の通信障害が発生していて固定電話がつながらない世帯もあると見られ、長引く停電の影響で冷房が使えず体調を崩す住民も出ているということです。
新島村の職員は「壁が落ちたりガラスが割れたりするなど被害を受けていない建物がほぼ見当たらないほどです。
村全体で建物の被害甚大で、復興にどれくらい時間がかかるのかわからない」と話しています。
0564名無しSUN
2019/09/12(木) 12:53:25.59ID:QJXEBWqs0565名無しSUN
2019/09/12(木) 12:56:41.97ID:+v5TDW4L0566名無しSUN
2019/09/12(木) 12:57:19.15ID:DuCPF7ub首都直下地震より影響範囲は広いかもしれない
0567名無しSUN
2019/09/12(木) 12:59:10.90ID:cMZXE1dj0570名無しSUN
2019/09/12(木) 13:06:46.63ID:nAEsQC3816日はギリギリセーフで17日は微妙じゃね
0571名無しSUN
2019/09/12(木) 13:08:10.77ID:n4hMhYKD0572名無しSUN
2019/09/12(木) 13:10:08.62ID:lO4dMZlb台風がフィリピン好きになったら台風シーズンは終わる
0573名無しSUN
2019/09/12(木) 13:11:57.68ID:3LWTlegZ0574名無しSUN
2019/09/12(木) 13:14:20.99ID:k+KImmPR0575名無しSUN
2019/09/12(木) 13:15:40.79ID:sdGlDDQvすぐ組閣の話題に行っちゃったしそこでチャンネル変えた
0576名無しSUN
2019/09/12(木) 13:17:17.85ID:sdGlDDQvさすがにないだろw
0578名無しSUN
2019/09/12(木) 13:19:38.80ID:P0YFgv/Zhttps://i.imgur.com/USF7gMk.jpg
0579名無しSUN
2019/09/12(木) 13:20:57.22ID:0TX82iSbhttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static-zutool/wp-content/uploads/2017/09/26105517/image10.gif
0580名無しSUN
2019/09/12(木) 13:24:37.17ID:4NQxHpbH複雑な動きのモデル多数 仮16
0583名無しSUN
2019/09/12(木) 13:39:12.29ID:cReI/Qpi0584名無しSUN
2019/09/12(木) 13:44:30.80ID:oURJaLJU板野サーカスかよw
0585名無しSUN
2019/09/12(木) 13:45:10.46ID:oO0wBSxC★北西太平洋の各国台風階級わけを追加した
→ https://i.imgur.com/s91C0E8.jpg
★各国の台風情報を見る場合に風速基準に差異があるのでご注意を。
同じCI数でも違う数値になる。
気象機関 風速基準 CI数、中心気圧と最大風速(WMO資料などより抜粋)
HONG 10分平均 http://i.imgur.com/kGSCJTJ.jpg
USA (JTWC) 1分平均 https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html?faq
JAPAN 10分平均 http://i.imgur.com/u5yUfGy.jpg
BEIJING(CMA) 2分平均 https://i.imgur.com/80IQ5Jy.jpg
ーー
BOM 10分平均 http://i.imgur.com/6ex66DH.jpg
NOAA(NHC)※ 1分平均 https://i.imgur.com/5RVUHIi.jpg
※大西洋のハリケーン用。GMEXはメキシコ湾。ただし、実測が優先される。(目が小さいと誤差が大きい)
0586名無しSUN
2019/09/12(木) 13:45:52.86ID:j/U1nXoz平均8mくらい
熱帯低気圧の影響なのか知らん
0587名無しSUN
2019/09/12(木) 13:46:05.54ID:NU2T5cCW代わりに95wがさらに巨大に
0589名無しSUN
2019/09/12(木) 13:47:30.50ID:EMrVp3Ea0590名無しSUN
2019/09/12(木) 13:56:02.34ID:DuCPF7ub0591名無しSUN
2019/09/12(木) 13:58:24.10ID:kfaVLdue0592名無しSUN
2019/09/12(木) 13:58:47.19ID:njDU7N3N0593名無しSUN
2019/09/12(木) 14:03:09.59ID:f8gYZWlq0594名無しSUN
2019/09/12(木) 14:04:31.97ID:quM/sAob台風が縦断する
0595名無しSUN
2019/09/12(木) 14:08:51.56ID:XBndlRsD0598名無しSUN
2019/09/12(木) 14:34:08.31ID:ykC4O1B/0599名無しSUN
2019/09/12(木) 14:35:41.00ID:Ufvd6HAgもし、これ来たら千葉県は大震災クラスの被害を受ける羽目になりかねんな
https://pbs.twimg.com/media/EEPYN6JUcAAPmVi.jpg:large
0600名無しSUN
2019/09/12(木) 14:35:43.57ID:Jb2HmAWW沖縄方面かまた関東方面の2コースだった
0601名無しSUN
2019/09/12(木) 14:39:46.97ID:n3aESmBKそんな地域は要注意。
0602名無しSUN
2019/09/12(木) 14:41:43.84ID:sXlp9xwp0603名無しSUN
2019/09/12(木) 14:42:09.19ID:DuCPF7ub15号のように小さいと波を楽しむ暇なく本体が来てしまう
0604名無しSUN
2019/09/12(木) 14:46:40.86ID:DuCPF7ub0605名無しSUN
2019/09/12(木) 14:46:48.78ID:EcIqO+iE0606名無しSUN
2019/09/12(木) 14:50:39.01ID:MMhjoKWYお盆の10号だっけ?も大したことなかったし
0607名無しSUN
2019/09/12(木) 14:51:43.89ID:MMhjoKWY瓦飛んでってるのに台風来たらきっついからな
0609名無しSUN
2019/09/12(木) 14:58:04.51ID:Ufvd6HAg政府と千葉県は台風16号が上陸する事を想定して、今のうちから対策に出るべし
最悪の事態も想定して、東日本大震災の時のように被害の大きい地域住民に関しては
他県に緊急避難、疎開させる選択肢も検討すべきじゃないかな
0610名無しSUN
2019/09/12(木) 14:58:48.63ID:YcrAOoF0バカにするようなコメントばかり
0611名無しSUN
2019/09/12(木) 14:59:46.92ID:Jb2HmAWW0612名無しSUN
2019/09/12(木) 15:02:59.19ID:HhKkESUgたいしたことなかったらしい。
やっぱ台風の右側で連発くらいのはヤバイわ
0613名無しSUN
2019/09/12(木) 15:05:33.14ID:jB7CYU8p24号は若干逸れてくれたから和歌山以外の関西は助かった
0614名無しSUN
2019/09/12(木) 15:05:47.82ID:FJHxI6J0台風怖いわ
0615名無しSUN
2019/09/12(木) 15:06:53.23ID:3KN4tYt/ガレージや駐輪場の屋根や変わった形の建物や店の看板や信号機なんかは風の抵抗受けやすい形してるから強い風で壊れたり飛ぶのは分かるけど…台風で家の屋根が飛んでるのは初めて見たから疑問に思った
0616名無しSUN
2019/09/12(木) 15:10:44.09ID:WwBz0aZv0617名無しSUN
2019/09/12(木) 15:10:54.85ID:qJ1otKDl0618名無しSUN
2019/09/12(木) 15:13:22.09ID:luaJ5BnE0619名無しSUN
2019/09/12(木) 15:15:00.73ID:luaJ5BnEこんなデカい低圧部を見るのは初めてカモ
0620くちあた!!
2019/09/12(木) 15:16:20.95ID:O/RVg5jYhttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&element=0&time=201909121500&line=0
でかすぎて嗤うwwwまだまだがらんどうやけど
なんか知らんけど?
0623名無しSUN
2019/09/12(木) 15:21:13.91ID:cReI/Qpi0624名無しSUN
2019/09/12(木) 15:21:52.55ID:OTssVgof小型の台風だと、周期の短い波ばかりになって、大型の方がうねりを楽しめるってのもあるかも。
0625名無しSUN
2019/09/12(木) 15:23:27.08ID:7Sc4iXFuそれはお前が関東民だからじゃね
大阪の南側なんて、家ごと飛んだのもあったし
電柱倒れまくってたよ
0626名無しSUN
2019/09/12(木) 15:23:36.85ID:1THiLR7R千葉市で最大瞬間風速57m以上が観測されたけど、少し東というか内陸部は観測されていないだけで実際にはもっと風が強かった。木が全て折れた林もあるし、報道されていないだけで飛ばされて屋根の上に着地した人もいる。
0628くてぃあた粘着参戦!!
2019/09/12(木) 15:29:59.82ID:O/RVg5jY夢の股夢の900前半で王道あるんか??????
〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ せやけど亭電だけわやめてやw
なんか知らんけど?
0629名無しSUN
2019/09/12(木) 15:30:18.31ID:mw9Ul/h4千葉県で長期化する大規模停電 について。#サキドリちゃん
おいらの好きな南房総市の道の駅、富楽里とみやま も臨時休業になっちまったあああ!!!
0630629
2019/09/12(木) 15:30:53.32ID:mw9Ul/h40633名無しSUN
2019/09/12(木) 15:42:22.30ID:zJeJrpLc千葉のライフはゼロだし
0634名無しSUN
2019/09/12(木) 15:42:35.83ID:VavDrceSいや去年大阪直撃した21号の方が被害としては大きいよ
死者14人、負傷者1000人以上出してるからね
住家被害も数万件出てたはず
0635くちあた!!
2019/09/12(木) 15:44:43.89ID:O/RVg5jYちぎれたああああああああああああ
さあ未痴の発展ゑ!そして伝説ゑ・・・
なんか知らんけど?
0636名無しSUN
2019/09/12(木) 15:46:42.33ID:6grDhIRjなしど
0637くちあた!!
2019/09/12(木) 15:49:18.56ID:O/RVg5jY亭電と壇水だけわかなんなあ
なんか知らんけど?
0638名無しSUN
2019/09/12(木) 15:49:26.90ID:cReI/Qpi0639くちあたフルごりら!!
2019/09/12(木) 15:51:15.42ID:O/RVg5jYなんか知らんけど?
0640名無しSUN
2019/09/12(木) 15:51:24.46ID:i6iGdXvL0641名無しSUN
2019/09/12(木) 15:58:12.65ID:qJ1otKDl0642名無しSUN
2019/09/12(木) 15:59:14.64ID:Ufvd6HAgもし、千葉に台風16号が来るようだった場合は被害規模の大きい地域に住む千葉県民を対象に
一時的にでも他県へ疎開させる事も政府及び千葉県は本気で検討すべきだと思う
0643くちあたフルごりら!!
2019/09/12(木) 16:00:27.99ID:O/RVg5jYなんか知らんけどwwwwwwww
0644くちあたフルごりら!!
2019/09/12(木) 16:03:33.21ID:O/RVg5jYたこ妬きが片面妬けたみたいになっとる罠
なんか知らんけど?
0645名無しSUN
2019/09/12(木) 16:04:30.85ID:HT2/aMwX列島飲み込む勢いで発達中
最盛期には
中心気圧920ヘクトパスカル
最大瞬間風速95mとなる見込み
0646くちあたフルごりら!!
2019/09/12(木) 16:06:27.90ID:O/RVg5jY金成発展してはるか,核が東に瞬間移動してはる冨田!!
なんか知らんけど?
0647名無しSUN
2019/09/12(木) 16:07:10.62ID:oO0wBSxC0648名無しSUN
2019/09/12(木) 16:07:20.18ID:ohcPuoPg0649名無しSUN
2019/09/12(木) 16:10:29.29ID:jhOfpoCa0650名無しSUN
2019/09/12(木) 16:10:53.68ID:VgCi6Mku0652くてぃあたあああああああ
2019/09/12(木) 16:14:56.81ID:O/RVg5jYぎゃああああああああああああああ核が完全に東に移ったああああああ
智者ニヤン再びか???ヽ(゜δ◎;)ノ
なんか知らんけど?
0653名無しSUN
2019/09/12(木) 16:15:23.80ID:5R5nL1PZ関東は18号を要警戒って話でなかったっけ?
0654名無しSUN
2019/09/12(木) 16:16:08.45ID:HTeWA7+W0656くちあたフルごりら!!
2019/09/12(木) 16:17:28.34ID:O/RVg5jYなんか知らんけど?
0657名無しSUN
2019/09/12(木) 16:18:46.30ID:WwBz0aZvランダムな試行でたまたま強い台風が集中しただけなのか?
0658名無しSUN
2019/09/12(木) 16:18:47.60ID:+22arlx50659名無しSUN
2019/09/12(木) 16:21:56.23ID:WwBz0aZv心の中でしょ
0660名無しSUN
2019/09/12(木) 16:22:37.15ID:cReI/Qpi0661名無しSUN
2019/09/12(木) 16:22:48.16ID:rx7KfLHC0662名無しSUN
2019/09/12(木) 16:25:05.23ID:3B0n7CU2そうなって欲しい
0663名無しSUN
2019/09/12(木) 16:28:36.65ID:P0YFgv/Zコンパクトな方が回転力があるし
等圧線の間隔が狭く中心付近の破壊力は半端ない
0664名無しSUN
2019/09/12(木) 16:29:16.46ID:Ufvd6HAghttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190912/k10012078141000.html
0665名無しSUN
2019/09/12(木) 16:39:12.80ID:Jb2HmAWWガセ情報流すなら俺も千葉の話をここでするね
0666名無しSUN
2019/09/12(木) 16:42:34.07ID:gc7UhkiXリンゴ台風は940hPaで88m吹いてるし
0667名無しSUN
2019/09/12(木) 16:43:51.01ID:6RtfogRP凄い被害だったんだな
ボランチ行きたいけど仕事に余裕が無い
0668名無しSUN
2019/09/12(木) 16:47:42.75ID:gc7UhkiX加速効果と地形効果があれば中心気圧がそれほど低くなくてもそのくらい吹かせる台風がある
0669名無しSUN
2019/09/12(木) 16:48:56.44ID:xZg+kll0何かの弾みで、
イラン核合意、シンガポール ハノイ非核化宣言デイール破綻から、
アメリカと、イラン、北朝鮮との
令和アジアの大乱、
令和アジアマゲドン ユーラシア複合核戦争
トーキョーギガフリーズ、
トーキョーテラブラックアウト
東京湾結界破壊、突撃隊長
ゲート オブ トーキョーを築いた、
小型だが非常に強い、
令和東京湾台風、台風15号 フオクサイにつづく、
アニメ 天気の子、漫画アニメ AKIRA
ここらの、ラストみたいな、
大型で非常に強い、大型で猛烈な、
第X令和 東京湾台風
トーキョーギガフリーズ、
トーキョーテラブラックアウト
南海トラフ超巨大地震
関東大震災
ここらの同時発生
トーキョーギガフリーズ、
トーキョーテラブラックアウト
こういう破局事象がおきたら、
巨大噴火のように
ために溜め込まれた、円が市場にギガ流入、
狂乱物価 オイルショック 巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖
日本国債ギガ暴落、出口戦略 構造改革、緊縮財政、総量規制での、
日本国債大暴落 ガラ、
日本国債金利ハイパー上昇、ペタ増税
超次元のスタグフレーション慢性的構造不況激化。
ここらが起きるわけかw
0670名無しSUN
2019/09/12(木) 16:54:09.62ID:cReI/Qpiそれにもう一つ加えると周辺の高気圧が高圧だと
吹き込み効果で通常以上の風速が期待できる
0671名無しSUN
2019/09/12(木) 16:54:19.77ID:HHVsZXD+去年の大阪は、ビル風の影響が大きいんじゃないかな。
もちろん、東京に来たら同じことが起こる。
数年前の香港も、勢力のわりには無茶苦茶あれてた。
大都市は、ビル風でとんでないことになる。
0672名無しSUN
2019/09/12(木) 16:55:04.84ID:4nWghhAN0673名無しSUN
2019/09/12(木) 16:55:25.96ID:gc7UhkiX風速計にヒットしてないだけで60m以上吹いてるところもあるだろうな
0674名無しSUN
2019/09/12(木) 16:56:40.59ID:HHVsZXD+結果的に、危険半円の北陸は九州より風が吹いた。
0675名無しSUN
2019/09/12(木) 16:58:41.34ID:706D730r日本は反省もしない悪い国だからな、今後も天罰として災害が続くよ
現に災害大国だし更にトドメさして欲しい、16号17号トンキンへカモン
0678名無しSUN
2019/09/12(木) 17:01:49.43ID:HHVsZXD+うちは、15号のルートがほぼ中心付近で2,30分静かになって感動したんだけどw
でも、ちょっと進行方向の左側になってくれたんで被害はほとんどなかった。
去年の24号のほうが酷かった。
進行方向の右か左のほんのちょっとの差で、被害は全然変わってくるみたいだね。
0679名無しSUN
2019/09/12(木) 17:04:15.82ID:4nWghhAN房総半島は山が無く風が吹き抜け易いのもある。
0680名無しSUN
2019/09/12(木) 17:04:25.79ID:i3oq6R6P俺も聞いた話で高速道路から飛ばされて一般道に着地して料金いらなかった車もあるよ
報道されてないだけで
0681名無しSUN
2019/09/12(木) 17:06:05.44ID:cReI/Qpi0682名無しSUN
2019/09/12(木) 17:12:33.43ID:HHVsZXD+台風メッカの沖縄でも、滅多にないレベル。
台風慣れしてない、関東民はひとたまりもない。
これから、何度も来ると思うと憂鬱ですわ。
耐震基準は、年々厳しくなった。対風基準も同じようにやってほしい。
0683名無しSUN
2019/09/12(木) 17:13:48.94ID:sG+X3gpQそれは知らんかった。
すごい人もいるもんですね!
0684名無しSUN
2019/09/12(木) 17:14:27.50ID:VgCi6Mku0685名無しSUN
2019/09/12(木) 17:15:46.66ID:0TX82iSbhttps://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201909/201909120115_box_img1_A.gif
0686名無しSUN
2019/09/12(木) 17:15:52.19ID:A/7COhoSどうしたってやばい
美しさは力
0688名無しSUN
2019/09/12(木) 17:19:16.21ID:BAXUgaRn0689名無しSUN
2019/09/12(木) 17:21:48.47ID:qJ1otKDl0690名無しSUN
2019/09/12(木) 17:25:09.35ID:HHVsZXD+まだ、どうなるかよくわからない状態。
あせっても無意味ですよ。
ここは、台風予測限定スレでもないし。
0691名無しSUN
2019/09/12(木) 17:25:15.03ID:A/7COhoS中心が東京湾入ってダメージ受けなかったのも不運よ
上陸したら即座に弱体化してるやん
0692名無しSUN
2019/09/12(木) 17:25:29.33ID:kCOZrrGU千葉に行って土下座して来い
0693名無しSUN
2019/09/12(木) 17:27:55.27ID:Zkm/+Mmz0695名無しSUN
2019/09/12(木) 17:30:54.20ID:lKNuecY7そだよ、台風の持つエネルギーって観点から考えてみるとわかりやすいかも
回転している直径1000キロのコマと、半分の直径500キロのコマを
巨人さんが手でつかんで止めようとしても大きいほうのコマは簡単に止められないってこと
0696名無しSUN
2019/09/12(木) 17:31:37.07ID:8T9TtpIc九州民だけど台風が来て停電は当たり前なんだけど
今回は神津島で50mを越える風が観測されてるよね
0697名無しSUN
2019/09/12(木) 17:32:06.55ID:HHVsZXD+今は、発達したまま直撃してくるんで、九州から関東まで
いつ室戸や伊勢湾クラスが直撃してもおかしくないですよ。
0698名無しSUN
2019/09/12(木) 17:33:08.13ID:+aPA0SkK去年の関空沈めて大阪の屋根数千飛ばした台風と同じやな
関空や大阪は四国山脈と紀伊山地に守られて滅多に被害が出ないが、唯一の例外が紀伊水道の真ん中に入ってとき
0699名無しSUN
2019/09/12(木) 17:35:08.47ID:A/7COhoS東京湾でエネルギーを得てるなんて言ってないが
0700名無しSUN
2019/09/12(木) 17:36:34.52ID:HHVsZXD+あの千葉で、57m/s。
九州でも、これだけ吹けば多くの地点で観測史上最大ですわ。
暇なら調べてくださいね。
九州より全然台風に慣れてない関東民からしたら、洒落にならんですよ。
0702名無しSUN
2019/09/12(木) 17:39:27.85ID:TPdP2cYF施工が九州とは違うのは明らか
0703名無しSUN
2019/09/12(木) 17:42:00.99ID:HHVsZXD+まあ、勝手にやってくださいな。
0704名無しSUN
2019/09/12(木) 17:43:13.07ID:HHVsZXD+ネーミングは悪くないw
0705名無しSUN
2019/09/12(木) 17:45:57.07ID:brPkUVEJ特異な地点の風速を出されてもね
台風が来れば停電するし断水する
常識なんだけど
単に常識が無かっただけじゃね?
神津島での数値を見れば警戒するよね?
0708名無しSUN
2019/09/12(木) 17:48:20.80ID:Ufvd6HAg0710名無しSUN
2019/09/12(木) 17:50:29.37ID:HHVsZXD+神津島の実測気象データが出てから、気象庁は平均気圧を下げたw
これから、気象庁がどんなデータ出すのか楽しみですわ。
0711名無しSUN
2019/09/12(木) 17:52:40.78ID:P0YFgv/Z0712名無しSUN
2019/09/12(木) 17:53:03.13ID:NU2T5cCWおれは居住地がどのコースを通ったら最悪か調べてるよ
どの方角からの風がヤバいかは、地形や街並み、海岸の方向とかでわかるでしょ
うちは西の風
台風の中心が真北のすぐ近くを通ったとき。
古文書とかでも魔の風として記録されてる
0714名無しSUN
2019/09/12(木) 17:54:21.82ID:bRrBRU7E0715名無しSUN
2019/09/12(木) 17:57:33.09ID:HHVsZXD+Windy見ると良くわかる。
あとは、関東に来るころは偏西風に乗った台風の危険半円になるから
勢力の割りには結構吹くんですよ。
台風自慢でマウント取りたい一部の人達からは、なぜかボロクロたたかれるんだけどね。
東京から、台風中継すると発狂する人ってなんなの?
0716名無しSUN
2019/09/12(木) 17:58:35.73ID:bVVJ08FF何を今さら?
そんなことすら知らないの?
だから毎年災害が大きくなるはずだよ
風とか水とかくらいは普通わかるだろ?
0717名無しSUN
2019/09/12(木) 18:00:12.05ID:9rTNWCtL千葉県の南の山の高さはせいぜい400m前後
九州の山は1600m前後なのでその違いはあると思う。
0718名無しSUN
2019/09/12(木) 18:10:19.33ID:NU2T5cCWざっとだけど、大阪は西南西、千葉内房は西北西がやばいと思う。電柱が倒れた向きとかわからないけど、たぶん一致すると思ってる。
0719名無しSUN
2019/09/12(木) 18:10:19.35ID:HHVsZXD+みなさん適当に頑張ってください。
0721名無しSUN
2019/09/12(木) 18:20:12.01ID:ntittsvd0722名無しSUN
2019/09/12(木) 18:22:58.25ID:s3C+xU2kこんなとこでIDを真っ赤にして恥ずかしくねえの?
何を熱く語りたいの?
まあ知ったかみたいだけど 笑
0723名無しSUN
2019/09/12(木) 18:23:14.49ID:z/hDINny0724名無しSUN
2019/09/12(木) 18:23:38.53ID:oO0wBSxC0726名無しSUN
2019/09/12(木) 18:25:12.06ID:f8gYZWlq0727名無しSUN
2019/09/12(木) 18:30:22.17ID:oO0wBSxC気象庁公式データから、風速のデータがある1977年以降の台風から抽出。
"超大型で猛烈な台風"は42年間で8個で、20年ほど「ご無沙汰」である。
正式に風速準拠になったのは、1991年4月で、それ以降ならわずか4個になる。
リスト ・・・https://i.imgur.com/rpd96hM.jpg
・かなり衰弱して日本に上陸したものもある。
・7920 TIPが、870hPaのときは強風半径で分類すると"超大型"ではない。
速度、風速、距離の換算表(気象庁)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kansanhyo.html
※気象庁は、425NMを切り上げて800kmとしている。(1NMは1.85km)
0728名無しSUN
2019/09/12(木) 18:37:58.24ID:oO0wBSxC2500人が行方不明 ハリケーン直撃のバハマ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00010000-afpbbnewsv-int
【9月12日 AFP】カリブ海(Caribbean Sea)の島国バハマの防災当局は11日、
ハリケーン「ドリアン(Dorian)」の直撃により約2500人が行方不明となっていると発表した。
0729名無しSUN
2019/09/12(木) 18:48:10.84ID:1zis5Zrkない。
0730名無しSUN
2019/09/12(木) 19:00:58.80ID:tdkzbg5y風がつめたい
0731名無しSUN
2019/09/12(木) 19:05:12.65ID:i6iGdXvL理屈としてはそっちの方が正しいんだけどね…アレクサンドロス大王の寓話を思い出す
まあ大王も折角の水を捨てるなよと思うがw
0732名無しSUN
2019/09/12(木) 19:05:20.11ID:4skYPjUx0734名無しSUN
2019/09/12(木) 19:10:06.71ID:WKFeQ25Ohttps://i.imgur.com/Z9uu19x.jpg
https://i.imgur.com/RWlGLFu.jpg
まあ先の話だから急速発達のパターンもありそうだけど
0735名無しSUN
2019/09/12(木) 19:12:48.07ID:+ilMBNLN下旬から10月上旬に来るのかな
0736名無しSUN
2019/09/12(木) 19:23:51.98ID:6MkjOTzK0738名無しSUN
2019/09/12(木) 19:33:25.62ID:cReI/Qpihttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201909121920-00.png
0739名無しSUN
2019/09/12(木) 19:34:08.16ID:iojHJoYyやめちくり
0740名無しSUN
2019/09/12(木) 19:34:59.14ID:aqMPp6pJ0741名無しSUN
2019/09/12(木) 19:35:08.32ID:0TX82iSb0742名無しSUN
2019/09/12(木) 19:38:16.36ID:NU2T5cCW渦もなければ雲すらないぞ
0743名無しSUN
2019/09/12(木) 19:43:14.36ID:WwBz0aZv0744名無しSUN
2019/09/12(木) 19:44:37.61ID:FA6K881r0745名無しSUN
2019/09/12(木) 19:44:45.42ID:aqMPp6pJ0746名無しSUN
2019/09/12(木) 19:44:48.12ID:oO0wBSxC気象庁の熱帯定低気圧の進路予報はおかしい。
0747名無しSUN
2019/09/12(木) 19:53:29.64ID:HsiopCdH0748名無しSUN
2019/09/12(木) 19:55:08.22ID:oO0wBSxC温暖化で台風強大化はやはり嘘だったね。
0749名無しSUN
2019/09/12(木) 19:57:10.19ID:N5BZKQvX台風の卵らしき雲は小笠原諸島南部にまで来てる。
一方、大気循環もしっかりしており、フィリピンの東に確かな中心はある。
0750名無しSUN
2019/09/12(木) 20:01:37.75ID:2q2+WYllだが、暑くてホントえらい目にあった。まだ解消していない地区は気の毒としか
いいようが無い。
今回の台風は今までの常識が通用しないことがよく分かったよ
0751名無しSUN
2019/09/12(木) 20:01:45.52ID:QUMdV54l0752名無しSUN
2019/09/12(木) 20:06:02.67ID:lOICvZShマハロー、バカヤロウーだ、マハロー!
0753名無しSUN
2019/09/12(木) 20:22:26.80ID:YZqSP06x都内の電柱というより、
東京都内に繋がる高圧送電線が、迂回路含めてズタズタになったら大停電だよ。
只見幹線545号鉄塔
https://tinyslope.com/tower/tadamikansen/index_10.html
東京の電気は、他県から山を越えて来る。
特に、越後山脈や、関東山地や、八ヶ岳辺りの山の中を通ってる送電線は、
断崖絶壁の谷を越えていたり、熊の多数生息する密林の中だったりして、
普通に行くだけでも困難な山の中に鉄塔がある。
最寄りの場所まで小さいトラックで行く、管理用の作業用林道が倒木で通れなければ、
木を全て切りながら、道を復旧させなきゃいけないし、土砂崩れでもあれば、それも直さないといけない。
そして、最後は歩いて現場に到達&人力輸送。
冬なんかは、猛吹雪の中、視界ゼロの苗場山の山中で、送電線の巡視をしている作業員がいる。
彼らは、ストーと呼ばれる、滑落防止付きの特殊なスキーを履いて移動する。
https://m.facebook.com/hokuden.jp/posts/1448599401916278
0754名無しSUN
2019/09/12(木) 20:26:10.94ID:7Lt77ifJ0756名無しSUN
2019/09/12(木) 20:37:51.04ID:AeqynrBJ0757名無しSUN
2019/09/12(木) 20:40:24.48ID:OOJWaPQ6こういったブツの場合、どう対処するんだ?
0758名無しSUN
2019/09/12(木) 20:41:09.72ID:8xG+DU040759名無しSUN
2019/09/12(木) 20:41:24.55ID:YZqSP06x電力需要賄いきれるのかなあ。特に暑くなると。
千葉の火力発電所からも、東京の電力向けにで送電しようとすると、やはり輪番停電が必要になりそう。
株価などへの影響もあるので、東京23区優先に復旧はなされるかもしれん。
0760名無しSUN
2019/09/12(木) 20:42:05.88ID:ke61d82aここに何年も居座ってる基地外
マスコットとか言って奉る信者がいるけど気にしないで
心ある常連は眉をひそめてて何とか排除したいと思ってる
0761名無しSUN
2019/09/12(木) 20:45:00.09ID:f8gYZWlq0762名無しSUN
2019/09/12(木) 20:48:36.82ID:AwHSpK4f0763名無しSUN
2019/09/12(木) 20:49:01.06ID:luaJ5BnEこれってよく言われるけど
地震液状化で水浸しになったらどうなるの?
0764名無しSUN
2019/09/12(木) 20:49:08.53ID:L9bKh8QR17号がなくなったの?
0766名無しSUN
2019/09/12(木) 20:52:21.03ID:WwBz0aZvバカに合わせなきゃいけないからしょうがない
0769名無しSUN
2019/09/12(木) 21:02:11.30ID:8xG+DU04基本的に洞道内で浮かせてるし、ジョイントには水密テープ使ってるから大丈夫
0770名無しSUN
2019/09/12(木) 21:03:25.91ID:gc7UhkiX細分化してるけど台風オタも細分化してるのか?
たとえば天気図オタ、気象衛星オタ、鉛直シアーオタ、高波オタ、大雨オタ、暴風オタみたいな感じに
0771名無しSUN
2019/09/12(木) 21:04:46.41ID:OmBmhdyKどっちにしろフェーン現象が激しくなるのか。
0773名無しSUN
2019/09/12(木) 21:18:39.91ID:k8NMjpd9カームバーックカームバーックカームバーックカームバーックカームバーックカームバーックカームバーックカームバーックカームバーック
0774名無しSUN
2019/09/12(木) 21:21:45.75ID:S2h8PLQb内陸は成田空港が理想に近い環境だから50前後かな
ビル風とか地形とかで局所的にはもっとだろうけど
0775名無しSUN
2019/09/12(木) 21:29:20.78ID:swAvh2nj2019年9月8日、第1次 令和 東京湾台風>1
非常に強い台風15号 ファクサイのせいで、
首都圏の全公共交通機関、全停止なのに、翌朝には、
首都圏の公共交通機関の各駅前に、無能で杜撰で怠惰な、社畜が、ギガラッシュで、首都圏の各路線駅は、無能で杜撰で怠惰な、社畜パンデミックで、大渋滞。
こりゃ、無能 怠惰 低知能、愚鈍な、自公アベスタン朝ジャップが、安保法制 国際治安維持武力行使
集団的自衛権の行使で、戦争したら
1987年、アメリカとイランが、ペルシャ湾、ホルムズ海峡で、
大規模な、軍事衝突、交戦。
1988年、東京のサウジ航空東京支店、
日本の、イスラエル大使館を同時多発爆破した、イスラム大国イランは必敗。
博物館級の、ポンコツガラクタな
北チョン正規軍。
ろくでなし傭兵の寄せ集め、イスラム国 ボコハラム。
ここらにすら必ず致命的な敗戦をするw
【悲報、江戸幕府への<忠誠の証>のはずの、参勤交代は、ただの、平和ボケの極みだった】
江戸幕府後半。
安政江戸大震災、安政南海トラフ超巨大地震、リアル天気の子な、
安政江戸巨大台風での、江戸ギガ復興費用。
また、黒船襲来、開国ご。ロシアの対馬占領未遂事件。薩英、下関戦争。
桜田門外の変、暗殺横行、天狗党の乱 関東内戦。
トクガワミクスな、ギガ軍拡 テラ増税での、インフレ化で
スタグフレーション慢性的構造不況化。
江戸ギガ一極集中緩和、地方の国防力強化、大減税な、文久の改革で、参勤交代の3年に1度、
大名家族の江戸抑留の年 100日という、参勤交代の、
大幅に緩和。これがなされる。
数年後、江戸幕府は参勤交代の毎年化、再度強化を図るが、
もう、大名は、江戸幕府の言うことを一切、聞かず、参勤交代も、ほぼすべての大名にサボタージュされ、江戸幕府の統制、消滅。
参勤交代という、テラ公共工事消滅から、街道筋旅館街、ギガ不況に陥る。
参勤交代での大名行列を、
粉飾するための雇いの、街道筋の、農民も、テラ解雇。異次元の大不況にw
直後、長州征伐、戊辰戦争 ええじゃないか狂い踊り、狂乱物価 オイルショック ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖な、世直し一揆巨大暴動などで、江戸幕府ごと消滅ww
0776名無しSUN
2019/09/12(木) 21:30:52.57ID:swAvh2nj2019年9月8日、第1次 令和 東京湾台風>1 非常に強い台風15号 ファクサイのせいで、首都圏の全公共交通機関、全停止なのに、翌朝には、
首都圏の公共交通機関の各駅前に、
無能で杜撰で怠惰な、出社難民な、社畜が、ギガラッシュで、首都圏の各路線駅は、無能で杜撰で怠惰な、
出社難民な、社畜パンデミックで、大渋滞。
こりゃ、無能 怠惰 低知能、愚鈍な、自公アベスタン朝ジャップが、安保法制 国際治安維持武力行使
集団的自衛権の行使で、戦争したら
1987年、アメリカとイランが、ペルシャ湾、ホルムズ海峡で、大規模な、軍事衝突、交戦。
1988年、東京のサウジ航空東京支店、
日本の、イスラエル大使館を同時多発爆破した、イスラム大国イランは必敗。
博物館級の、ポンコツガラクタな
北チョン正規軍。
ろくでなし傭兵の寄せ集め、イスラム国 ボコハラム。
ここらにすら必ず致命的な敗戦をするw
【悲報、江戸幕府への<忠誠の証>のはずの、参勤交代は、ただの、平和ボケの極みだった】
江戸幕府後半。
安政江戸大震災、安政南海トラフ超巨大地震、リアル天気の子な、
安政江戸巨大台風での、江戸ギガ復興費用。
また、黒船襲来、開国ご。ロシアの対馬占領未遂事件。薩英、下関戦争。
桜田門外の変、暗殺横行、天狗党の乱 関東内戦。
トクガワミクスな、ギガ軍拡 テラ増税での、インフレ化で
スタグフレーション慢性的構造不況化。
江戸ギガ一極集中緩和、地方の国防力強化、大減税な、文久の改革で、参勤交代の3年に1度、
大名家族の江戸抑留の年 100日という、参勤交代の、大幅に緩和。これがなされる。
数年後、江戸幕府は参勤交代の毎年化、再度強化を図るが、
もう、大名は、江戸幕府の言うことを一切、聞かず、参勤交代も、ほぼすべての大名にサボタージュされ、江戸幕府の統制、消滅。
参勤交代という、テラ公共工事消滅から、街道筋旅館街、ギガ不況に陥る。
参勤交代での大名行列を、
粉飾するための雇いの、街道筋の、農民も、テラ解雇。異次元の大不況にw
直後、長州征伐、戊辰戦争 ええじゃないか狂い踊り、狂乱物価 オイルショック ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖な、世直し一揆巨大暴動などで、江戸幕府ごと消滅ww
0777名無しSUN
2019/09/12(木) 21:30:58.52ID:yjmd2f42\ 売 :::::/
│ 国 :::│
/⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
( ◯ / /) (\\ ○ )
\ / ./● I I ●\\/
/ // │ │ \_ゝヽ
/ /│ │ヽ :::ヽ
_ / /│ │ヽ :::ヽ
( ;) ノ (___):::ヽ :::| 奇遇だな今俺も帰った所なんだ
ヽ ;;i I I :::::: ::::::|
.| ;;l ├── ┤ ::::::::|
l ;l\ /  ̄ ヽ :::::::/ ほらほらノルマ達成まで頑張れよ
l ;l \ __ ' :::::/
l ;i ィ ー 、__, - ′;;ヾ
.l ::l ィ彳彡彡 ,央 ミミミミミミミ
已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ
ヒ 1ィ彡彡/::::: ::::\ミミミミミミ
.l ::i 彡/ ::: 金 :::: ヾミミミミミ
| :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡
.l :i { _ ノ \/ ヽ ,,}
l i \ ) 丿/
.l i / / ( \
Li ~^~ ~^~
0778絶品なる鹿のふん
2019/09/12(木) 21:32:28.48ID:O/RVg5jY逝く常盤一緒!!!なんか知らんけど?
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&element=0&line=0
0779名無しSUN
2019/09/12(木) 21:33:15.03ID:x3LmH8Py大阪北部の山は谷間になってる所は全部倒れたと言って過言ではないよ
今も倒れたままだし
0780名無しSUN
2019/09/12(木) 21:34:14.67ID:oO0wBSxC★中心気圧950hPa未満の台風が何年に一度くるかの確率分布図
T9313来襲後の新聞記事より ・・・・ https://i.imgur.com/EquKbLt.jpg
950hPa未満は、沖縄は2年に1度、東京都心では人生で一度経験できるかどうか。
この記事の13号台風以降、2018年21号(JEBI)まで25年も「非常に強い台風」の本土上陸なし!
※1993年は大冷害の年。騒いだ翌年(94年)の台風上陸は3個、95年はわずか1個だった。
それに、20年も"超大型で猛烈な台風"が出現していない。
0781名無しSUN
2019/09/12(木) 21:38:15.00ID:trgn1scf0782名無しSUN
2019/09/12(木) 21:38:48.16ID:N5BZKQvX新しい林業の伐採のやり方か?と目を疑ったわ。
ありゃ去年の21号の倒木だな。
0783名無しSUN
2019/09/12(木) 21:38:49.05ID:/2CBXOqRそうかも知れないがそんな山奥で鉄塔を倒す勢力の台風ってどんなルートで襲うんだ?
しかも豪雪仕様の鉄塔じゃないのかな。
0784名無しSUN
2019/09/12(木) 21:41:51.55ID:QqsqyU800785名無しSUN
2019/09/12(木) 21:45:21.53ID:r9RQXChe今回の台風で分かったことは、昔の台風の
記録が大げさではなく実在する可能性があると
示したことだな
あんな高緯度であの勢力で突っ込んだ伊勢湾とか絶対盛ってると思ってた
噂が噂を読んで飛んでも話がまかり通る
0786名無しSUN
2019/09/12(木) 21:50:36.99ID:7OuCHQTV0787絶品なる鹿のふん
2019/09/12(木) 21:52:15.39ID:O/RVg5jY伊瀬渦もああ視えて金成腐りながら着弾しよるんやけど
再性器わ880・・・ゴイスーすぎてお言葉お失いまんな?
なんか知らんけど?
0788名無しSUN
2019/09/12(木) 21:53:30.46ID:7pzmAkzw台風は三浦市から上陸して東京湾をすすんだから千葉の下から上まで風力が強いまま移動された感じ
三浦市でも車が飛ばされかけてたから千葉はもっと強い風がふいてたと思う
0789名無しSUN
2019/09/12(木) 22:01:01.26ID:NU2T5cCW0790名無しSUN
2019/09/12(木) 22:01:22.16ID:QDoReNUS統計上、伊勢湾や第二室戸、7920が含まれている東海は頻度が高い。
しかし、関東を狙う台風の場合、ポテンシャル的には条件を満たしていても、
東海上にそれるケースがかなりを占めるので、その分かなり少なくなる。
例えば、銚子のはるか東海上で、940hPaの台風があったとしても、
ノーカウント。
北海道の場合は、500年に一度というが、温低化すればどうだろう?
冬のアリューシャン低気圧なんか、920hPaだったりすることもあるし。
0791名無しSUN
2019/09/12(木) 22:03:28.29ID:7pzmAkzw↑2時間10分ぐらいから風が強くなってる
この時間帯に千葉も強風が吹きまくってたはず
当日の台風のデータと照合すれば千葉がどんな状況だったかわかると思う 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)
0792絶品なる鹿のふん
2019/09/12(木) 22:08:15.73ID:O/RVg5jYぎゃあああああああああああああああああああ
こりあバケモンどすな??
とぐろの多ヰプわ接吻時再性器型?
なんか知らんけど?
0793名無しSUN
2019/09/12(木) 22:10:40.23ID:aW2hl1ZA0794名無しSUN
2019/09/12(木) 22:11:02.73ID:KBndOIju0795名無しSUN
2019/09/12(木) 22:19:10.24ID:A/7COhoS進行組と居残り組みが分かれた
0796名無しSUN
2019/09/12(木) 22:24:20.34ID:q8cOdyjG0797名無しSUN
2019/09/12(木) 22:28:30.09ID:oO0wBSxC★第二の伊勢湾台風の進路予報
気象庁 ・・・・ https://i.imgur.com/8raXymn.jpg
"戦後最大級"の表現は止めてほしいね。いつまで戦争を引きずっているんだか。
★スーパー伊勢湾台風"中部地方の天変地異を考える会"
(910hPa)の想定(試算結果) ・・・ https://i.imgur.com/SUM7uXQ.jpg
高潮予想図 ・・・ https://i.imgur.com/uoljC3s.jpg
#名古屋駅周辺の高層ビル群まで高潮が迫る!
0798名無しSUN
2019/09/12(木) 22:30:56.20ID:LX86nUfh0799名無しSUN
2019/09/12(木) 22:36:31.79ID:m7mRYbEzそうですね
生きてるうちに1回ぐらいは来るかもね・・・・
0800名無しSUN
2019/09/12(木) 22:37:11.96ID:N5BZKQvX伊勢湾級の勢力で北緯33度を突破した。
夜中にNHKを見ていて、東海上に反れるのに滋賀県まで暴風警報が発表になってそのバカでかさにも驚いた記憶がある。
さて、明日から17日頃までサブハイの裂け目に日本列島が入るのだが、そこへ韋駄天台風がスルスルーっと北上してくる気配もある。
0801名無しSUN
2019/09/12(木) 22:38:08.00ID:AwHSpK4f単純なほうがかえって分かりずらい例です。
0803名無しSUN
2019/09/12(木) 22:44:26.87ID:Y3t5YJvK令和元年09月12日22時05分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/
<12日21時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 18度20分(18.3度)
東経 133度10分(133.2度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(9kt)
中心気圧 998hPa
最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)
https://www.emc.ncep.noaa.gov/gc_wmb/vxt/HWRF/tcall.php?selectYear=2019&selectBasin=Western%20North%20Pacific&selectStorm=INVEST95W
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/95W_gefs_06z.png
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG5-4.95W.PNG
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG8-4.95W.PNG
0805名無しSUN
2019/09/12(木) 22:48:33.56ID:OOJWaPQ6ここに来て支那フィリピンコースだったらつまんねーぞ
0806名無しSUN
2019/09/12(木) 22:49:38.82ID:ql48iLWG0807名無しSUN
2019/09/12(木) 22:56:25.07ID:rJkyZQjE0808名無しSUN
2019/09/12(木) 22:58:30.95ID:UHJKyJBI0809名無しSUN
2019/09/12(木) 22:58:53.32ID:aOHBJOmw0811名無しSUN
2019/09/12(木) 23:07:40.33ID:swAvh2nj週刊現代 2019年 9月14日、21日合併号
(9月9日発売) 58P
ー天地がひっくり返ったような豪雨、
秋の真夏日ー
「これから、なにが起きるのか?
知れば知るほど怖くなる、異常気象」
災害危機管理アドバイザー 和田隆昌氏。
「ここ10年、日本での、ゲリラ豪雨の頻発化、
1時間で80_以上の、大雨観測数が、
1975年ー1986年の、大雨観測数の1.6倍に。」
アメリカでの、カリブ海周辺での、
ハリケーンの強大化、
アメリカ政府などの、非常事態宣言発令の恒常化など、
世界中で、極端な気候としかいいようがない、
気象状態が頻発しています」
「これを、過酷な天候、<シビア ウエザー>といいます。」
「いま、日本も、この、過酷な天候、
<シビア ウエザー>の脅威に直面してります、
災害の激化が危惧されています」
日経新聞編集委員で、気象予報士の、
安藤 淳氏は、
「例年なら、秋の台風は、速度が早く、すっと、通り過ぎることが多いが、
今年は、秋になっても、太平洋高気圧
が日本に張りだしている。」
「夏型の気象の気圧配置がつづいている」
日本列島に接近する、台風が、
ノロノロとしか進まず、同じ場所を、
長時間、進み続け、
また、高気圧の縁をまわり、湿った空気が流れ込み、
暴風雨、豪雨をもたらしやすい状況になっている。」
0812べっちょ
2019/09/12(木) 23:10:33.42ID:Ef5XWUtH0813名無しSUN
2019/09/12(木) 23:21:27.78ID:c8feyIou0814名無しSUN
2019/09/12(木) 23:43:16.40ID:eHGCfmkQ竜巻も起こったんでしょうねぇ
0816名無しSUN
2019/09/12(木) 23:48:27.79ID:j/U1nXoz竜巻注意報つってもお前が想像してるような目に見える竜巻とは限らんけどな
いわゆる突風と言われる気象現象も瞬間風速100m超えてくるぞ
ダウンバーストと言われる現象だけどな
0817名無しSUN
2019/09/12(木) 23:55:05.38ID:zFg4lYD20818名無しSUN
2019/09/13(金) 00:00:09.40ID:JgL9uvhd0819名無しSUN
2019/09/13(金) 00:14:23.75ID:AEZ94jyH使ってたのウェザニューのゴミモデルだったしw
0820名無しSUN
2019/09/13(金) 00:17:15.36ID:cPYHYKts★近年の上陸台風の歴史(1951〜2008年)
・・・ https://i.imgur.com/KGPwCRy.jpg
※930hPa以下の本土上陸は26年間ない。実質あと1ヶ月くらいでどうなるか。
0821名無しSUN
2019/09/13(金) 00:23:57.41ID:4TEjjKnu警告されてたよな?
充電と風呂に水、ペットボトルやウエットティッシュはマジ準備しないと。
0823名無しSUN
2019/09/13(金) 00:36:36.65ID:shRrLM0l0824名無しSUN
2019/09/13(金) 00:48:38.22ID:Ikk8OBNghttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201909130030-00.png
0825名無しSUN
2019/09/13(金) 00:51:45.41ID:oTm8NuTq0826名無しSUN
2019/09/13(金) 00:55:14.91ID:BoQKj0j1955hpaとか昔は雑魚扱いだったのに。
0827名無しSUN
2019/09/13(金) 01:26:13.32ID:Ox7jUIvj屋根が飛んでいった家や雨漏りしてる家が多数なのに
台風寸前の熱低の豪雨はキツイでしょ
0828名無しSUN
2019/09/13(金) 01:28:27.57ID:/OWgrS63気圧を間違えた気象庁
被害を軽く見たメディア
東電職員は良くやってる
0829名無しSUN
2019/09/13(金) 01:28:40.89ID:9eB4ltkY0830名無しSUN
2019/09/13(金) 01:34:28.78ID:x41IanW60832名無しSUN
2019/09/13(金) 01:38:00.39ID:nM4X7fKK昔の950台が怖くなかったのは
日本に来る頃は渦も崩れた衰退期だったからな
今は発達中で来るから怖い
0833名無しSUN
2019/09/13(金) 01:39:42.59ID:Lm0hKj/A0834名無しSUN
2019/09/13(金) 01:40:09.83ID:nM4X7fKK小型だったってのはあるかもしれんが
あの雲頂の強さは本州に猛烈級が来る可能性を感じたわ
0835名無しSUN
2019/09/13(金) 01:44:39.43ID:41G59uIi東京湾目前で、非常に強い勢力に、
チートかける、
ギアアップ、ブーストする、
ID:swAvh2nj
令和東京湾台風 15号 フオクサイは、
稀有、前代未聞だろww
ID:swAvh2nj
うむ、令和東京湾台風 15号 フオクサイは、今後、
大型で非常に強い、大型で猛烈な、令和 東京湾台風シリーズの、常態化、
「ゲート オブ トーキョー」の予感w
0836名無しSUN
2019/09/13(金) 01:46:16.17ID:9eB4ltkYそう考えると沖縄ってやっぱすげぇな
0837名無しSUN
2019/09/13(金) 02:01:16.71ID:fdwspSLMwindyとかいうゴミモデル張るやつw
null張るやつは初心者w
0838名無しSUN
2019/09/13(金) 02:10:02.08ID:8+59ZLN6気象庁の予報って前からこんな酷かったっけ?昔はもっとちゃんとしてたような
0839名無しSUN
2019/09/13(金) 02:18:21.09ID:PoghqEBvhttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org611310.png
九州在住の自分でも、この形で関東に近づくのは恐怖を覚えた
0841名無しSUN
2019/09/13(金) 02:21:30.16ID:eAT7INexあれはダメ 「この台風は975までしか発達しない」とかテレビで言ってたけど
0842名無しSUN
2019/09/13(金) 02:34:50.25ID:BHJ3vqzG0845名無しSUN
2019/09/13(金) 03:16:32.87ID:6aooT6Abもし鎌倉あたりに上陸して真っ直ぐ北に進行していった場合、東京湾から23区になんの遮蔽物もない風がなだれ込んできて今の千葉みたいな状況になってたかもしれない。
ってことはある?
0846名無しSUN
2019/09/13(金) 03:55:45.05ID:6G7mDnaGこのスレでは950を割っているはずと一致していたのにな
960から965にした時には狂っていると思った
予報官の「世界が変わる」発言が無ければ、責任者が国会へ呼び出されるほどの失態。
0847名無しSUN
2019/09/13(金) 04:17:41.72ID:Er59mczTその場合は陸上を進むから東京到達までに弱められるのではないか
この台風は中心付近にまとまった形だから山で減衰しやすいってこともある
そのコースを進んで減衰するのと、東京湾を進んで減衰しないが左側に入る場合とどちらが勝るか
0848名無しSUN
2019/09/13(金) 04:34:32.59ID:Kr3u9BBm世界が変わる発言からも当時の気象庁の中の人たちは
このスレと同じような見解をある程度持ってたんじゃないかな
ただスパコンの計算結果かまたは他の何かに対してか判らんが
忖度してああせざるをえなかったというのが実情では
0849名無しSUN
2019/09/13(金) 05:10:59.95ID:xFMmVsgKまだまだ先だが四国東部か紀伊半島
0850名無しSUN
2019/09/13(金) 05:13:36.29ID:ymi+b3Ey0851名無しSUN
2019/09/13(金) 05:21:08.09ID:3jUp9fOk無慈悲な台風15号だった
0852名無しSUN
2019/09/13(金) 05:28:10.94ID:Drmd0zma台風右側はやっぱり怖いなあ
あと50km進路が西だったら都内もこんな状況に…
0853名無しSUN
2019/09/13(金) 05:40:07.17ID:Ox7jUIvj公文書改ざんより酷い
0855名無しSUN
2019/09/13(金) 06:35:09.61ID:Gdpfdcas去年の21号の再来になりそうだね
0856名無しSUN
2019/09/13(金) 06:38:25.08ID:PHBPqthKこれって信頼できるの?
0857絶品なる鹿のふん
2019/09/13(金) 06:42:05.87ID:vY0KEmEAをばけ上卵でもゑゑ殻來てええええくてぃあたの鉄片に!!!
なんか知らんけど?
0858名無しSUN
2019/09/13(金) 06:42:24.09ID:cY2JqesXこうなる可能性がありますよ程度だから心配する時期じゃない。
0859名無しSUN
2019/09/13(金) 06:47:56.44ID:ebaQGCXN0860名無しSUN
2019/09/13(金) 06:53:08.07ID:IAbH4gHz関東のもんは反省しろよ。
これで懲りたやろ。
同じ規模の台風が西日本に来ても千葉みたいな被害はないわ。
台風慣れしてない関東にちょっと強い台風きたらこうなるのはわかってたはずや。
0861名無しSUN
2019/09/13(金) 06:54:10.85ID:RL3iff9f0862名無しSUN
2019/09/13(金) 06:55:16.44ID:M3ZecuO7上陸直前まで崩れなかったてのもあるんだろうけどな。
偏西風の南北波動によっては、加速しながら北進して、
神奈川県西部から真北に突き抜けるコースになるのは十分あり得る。
ただ、それも偏西風による構造破壊と隣り合わせだから、
勢力が強いまま東京方面を台風東側アイウオールが通過するパターンてのは、
まあ非常にレアケースなんだよな、やっぱり。
0863名無しSUN
2019/09/13(金) 06:58:30.12ID:6NgQBhdf0864名無しSUN
2019/09/13(金) 06:59:27.35ID:M3ZecuO7接近前の台風速度が時速30kmではなく35kmだったら、
そのまま神奈川県西部に乗り上げていたかもしれない。
0865名無しSUN
2019/09/13(金) 07:14:48.14ID:kBA0B2Z2去年の24号の時の静岡県・浜松市の1週間停電も、全然放送されてない。やっぱ千葉は首都圏なんだな。
0866名無しSUN
2019/09/13(金) 07:17:36.37ID:2lG+t4hp風雨での死者より多いってどうなのよ
0868名無しSUN
2019/09/13(金) 07:20:59.07ID:dLc2bEsuタレント総理2世の中田氏婚世襲議員の入閣&育休話題の方が多い気もしなくもないが
0869名無しSUN
2019/09/13(金) 07:25:24.04ID:dLc2bEsuむしろ思ったより少ないね。地震みたいに一気に来て潰れる訳でもないからかな
0870真性なる鹿のふん
2019/09/13(金) 07:27:41.38ID:vY0KEmEAなんか知らんけど?
0871名無しSUN
2019/09/13(金) 07:50:02.15ID:TFXyUJNpecmwfは関東方面へのアンサンブルが増えてきたな
0872名無しSUN
2019/09/13(金) 07:56:30.08ID:+0xLxjw+まったく報道されない・・・・。
0873名無しSUN
2019/09/13(金) 07:59:28.83ID:ebaQGCXNこのくらいは台風来る前にやるべきだな
0874名無しSUN
2019/09/13(金) 08:05:36.36ID:i5MpmXqlどこを見てるんですか?
0876名無しSUN
2019/09/13(金) 08:07:49.86ID:ZQh1H2IHうるさいニート
0877名無しSUN
2019/09/13(金) 08:12:50.52ID:pLdd8SWQ小2の時 学校の校庭で見たやつより大きかった。
0878名無しSUN
2019/09/13(金) 08:15:13.30ID:eJfnJgDn0879名無しSUN
2019/09/13(金) 08:20:55.31ID:q+x3gmcG前澤の事なんかどーでもいいだろ
0880名無しSUN
2019/09/13(金) 08:24:21.77ID:AEZ94jyH0883名無しSUN
2019/09/13(金) 08:28:46.56ID:hz7EbzcJほとんどが他県から来た人間だから仕方ないか
0884名無しSUN
2019/09/13(金) 08:32:05.98ID:OvEou/uGまた越境して関東なんやろか?
0885名無しSUN
2019/09/13(金) 08:33:02.37ID:M6IpHTCl朝鮮人が多いということか?
0886名無しSUN
2019/09/13(金) 08:38:52.55ID:fdl4jL5m0887名無しSUN
2019/09/13(金) 08:41:10.10ID:yx9C7Nkc0888名無しSUN
2019/09/13(金) 08:46:02.55ID:qxAtkoZ+昨年、停電と断水を経験したけど地獄だよ
0891名無しSUN
2019/09/13(金) 08:51:42.32ID:F2NWN+Zg幸いにも停電にはならなかった
しかし翌日近所の様子を見に行ったら、ごく近くで大木が
折れ送電線に倒れかかっている状態で3日も放置されてた
いつ送電線が切れて停電になるか不安な3日間だった
その間2日続きの落雷だったもののこれもなんとか停電は免れた
やっと安心できるかと思ったら今朝、地域の防災無線でうちの
近くの水道管破裂で断水発生の通知あり
あわてて蛇口ひねったら水がでてホッとした
16号発生も間もなくというし、いつになったら平穏な日が来るんだか
0893名無しSUN
2019/09/13(金) 08:54:00.47ID:KpPCneOc紀伊半島。
ここも水害に何度も遭ってる。
0894名無しSUN
2019/09/13(金) 08:55:23.54ID:eRgQb/800895名無しSUN
2019/09/13(金) 08:56:09.56ID:VC5i8x+l0896名無しSUN
2019/09/13(金) 08:57:31.74ID:NlMIsYWWお前の言ってることが意味不明だろ
大阪人が半島に住んでるってどういう意味だおいこら
0898名無しSUN
2019/09/13(金) 09:00:35.98ID:eRgQb/80そこまで取材に行く気がないんだよ
新宿や渋谷でちょこっと取材
最近はさらに視聴者提供動画で済ます
0900名無しSUN
2019/09/13(金) 09:03:44.56ID:digGT4CZその後の大阪の様子の扱いは小さくなってしまったな。
北海道の地震がなければもう少し報道されてたと思うが。
0901名無しSUN
2019/09/13(金) 09:04:15.47ID:U9shwba/本命は、9/29深夜〜9/30未明
0903名無しSUN
2019/09/13(金) 09:19:52.34ID:qQXBD5yb昨日停電復旧したけど、ここ見るほど余裕無かったよ
このスレで、養生テープ必需品と書いてくれた人ありがとう!
物が飛んできて窓ガラス割れたけど、おかげで飛散しなかったから、
すぐ対応できて他に被害でるの防げた
あれで、時間掛けて掛けて処理してたら、すぐにでも家の中から屋根全部持っていかれるような危険感じたわ
0904くっちあったああああああああ
2019/09/13(金) 09:22:33.81ID:vY0KEmEAなしど
0905名無しSUN
2019/09/13(金) 09:34:14.63ID:lATue3qA0907くちあたの生前体位
2019/09/13(金) 09:54:15.98ID:vY0KEmEA980:15
920:15
なしど
0911名無しSUN
2019/09/13(金) 10:15:05.37ID:RP/BPt97それがマスゴミクオリティ
河野防衛相自ら入浴支援情報をツイートするくらいだからもうマスゴミはいらない
今やSNSで情報を授受する時代
0912名無しSUN
2019/09/13(金) 10:16:32.64ID:Mx2CFKGfデカすぎてちっともまとまらんじゃないか
0913名無しSUN
2019/09/13(金) 10:19:06.28ID:7jItCkC40914名無しSUN
2019/09/13(金) 10:19:27.76ID:F/L0s/s50915名無しSUN
2019/09/13(金) 10:23:04.39ID:F/L0s/s50916名無しSUN
2019/09/13(金) 10:43:32.67ID:6dVmIbCJ0917名無しSUN
2019/09/13(金) 10:50:01.09ID:5FcsLbH2まあ災害の種が消えたことは良かった
0918名無しSUN
2019/09/13(金) 10:58:15.19ID:FOModFej0919名無しSUN
2019/09/13(金) 11:01:06.74ID:K7sGxybZ0920べっちょ
2019/09/13(金) 11:02:15.03ID:EdprrGhI中緯度はサブハイがしっかり蓋をしているから低緯度には成長できない幼稚園児がわんさかと
ゴミ溜めの中からは流石にシンデレラは生まれないわな
0921名無しSUN
2019/09/13(金) 11:05:35.32ID:bNeL4oVl0922名無しSUN
2019/09/13(金) 11:08:44.09ID:R2OFr+B90923名無しSUN
2019/09/13(金) 11:09:09.83ID:0tKcJcgm0924名無しSUN
2019/09/13(金) 11:20:27.13ID:FOModFej0925べっちょ
2019/09/13(金) 11:24:35.87ID:EdprrGhI0926名無しSUN
2019/09/13(金) 11:26:02.13ID:41G59uIi第1次令和東京湾台風、台風15号 フオクサイでの、
関東ギガブラックアウトを放置し、
内閣改造祝賀パーティー気分の、
無能 怠惰 愚鈍な、自公アベスタン朝ジャップ政府は、
江戸幕府、大日本帝国、チョンのパククネ政権みたいに、今すぐ消滅しろw
1999年10月に小渕内閣が改造をしたんですけど、
この時の改造がそれまで自民党と
自由党を加えた公明党を加える歴史的改造だったんですが、
10月1日の改造予定日の前日9月30日に、
茨城県の東海村の核燃料工場で臨界事故が発生して、
その時の官房長官野中広務さんの進言によって、当時の小渕首相は、
内閣改造の期日を5日間延期するんです。
その間に官邸で危機管理を一手に引き受けてかつての手慣れた大臣で乗り切った、と振り返り
今回は前任者が対応にあたっていればもっときちっとできた。
リベラルの野中氏は、ペタ有能だったんやなぁ。
なお隠蔽 改竄 恫喝しかできない、
自公アベスタン朝ジャップ政権の、
菅官房長官ww
0927名無しSUN
2019/09/13(金) 11:33:44.02ID:41G59uIiID:5FcsLbH2 >920-921
ID:RP/BPt97 >900-908
自公アベスタン朝ジャップの、
安全楽観デマ 大本営発表は
つねに、
リアルが、イマジンブレーカーする。
うむ、今期台風シーズンには、
大型で猛烈な、大型で非常に強い
台風が、最低でも、4個は、
第1次 令和東京湾台風、台風15号 フオクサイの切り開いた、
ゲート オブ トーキョーで、
リアル天気の子
リアル AKIRA
リアル252--生存者あり--
ここらな、ゲート オブ トーキョー、
令和東京湾台風コースで、東京湾で、大型で猛烈な、
大型で非常に強い台風を維持し、
東京湾に、じゃんじゃん来るな。
0928べっちょ
2019/09/13(金) 11:34:06.63ID:EdprrGhI比較的寒気を取り込みやすいE150度以東で出来るTS
停滞前線が出来るような環境だと大きな台風は望み薄かな?
0929名無しSUN
2019/09/13(金) 12:00:37.62ID:QREDaAvp0930名無しSUN
2019/09/13(金) 12:04:59.97ID:rY42aBDm0931名無しSUN
2019/09/13(金) 12:07:56.35ID:AEZ94jyH天気予報だと秋の空気がーとかいってるけど?
0932名無しSUN
2019/09/13(金) 12:10:13.56ID:SbCpl7Mpでも関東に行く熱低の方は千葉や東京は大雨になりそうだが
0933名無しSUN
2019/09/13(金) 12:15:01.77ID:Q18OJNV40934べっちょ
2019/09/13(金) 12:17:20.97ID:+jXjsxz/今日、上空に入っている寒気は明日には抜けちゃうし
明日からは暫くは高層に寒気が入って来ない状態続く
0935名無しSUN
2019/09/13(金) 12:39:46.44ID:GIOKDiaD暴走南部はやっぱひどいな
館山市 約18100軒
南房総市 約17300軒
市原市 約14500軒
鴨川市 約13700軒
君津市 約12500軒
富津市 約11800軒
0938べっちょ
2019/09/13(金) 12:58:07.06ID:+jXjsxz/なかなか期待できるんだけど
0939名無しSUN
2019/09/13(金) 13:00:32.75ID:A2L1coR3https://www.shibumaku.jp/wp-content/uploads/2019/09/20190909typhoon.pdf
0940名無しSUN
2019/09/13(金) 13:02:45.74ID:umI80Aeo0941名無しSUN
2019/09/13(金) 13:03:42.23ID:GIOKDiaD館山市 20,410 18,100 ほぼ全滅
南房総市 17,223 17,300 全滅
市原市 126,095 14,500
鴨川市 14,453 13,700 ほぼ全滅
君津市 38,738 12,500
富津市 17,816 11,800
0942名無しSUN
2019/09/13(金) 13:05:45.16ID:cPYHYKtshttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190907-00010000-nknatiogeo-sctch&p=2
いやいや、台風はそのような強大化の兆候はいっさいない。
0943名無しSUN
2019/09/13(金) 13:06:16.65ID:mHaAS+YA死ぬんじゃないか?
0944真性なる鹿のふん
2019/09/13(金) 13:07:53.23ID:vY0KEmEA95wがタイペゑ
98wが奇異膵臓か?しかも再性器でもって?
なんか知らんけど?
0945名無しSUN
2019/09/13(金) 13:08:55.73ID:qQXBD5yb最初の日、そのラジオとワンセグが役に立たなかった
ワンセグで見たニュースは、習志野駅の入場待ちの列延々とやるだけだし、
ラジオもNHKですら、停電してる地域の皆さんは大変でしょうけどなんていうだけで、ほぼ通常放送
0946名無しSUN
2019/09/13(金) 13:09:00.79ID:mHaAS+YA昔なら熱低と台風の間ぐらいだったと思う
日本に近づくほど成長は止まってたはず
ドリアンもそうだったが成長の速さに驚いてたよ
0948くちあた!!
2019/09/13(金) 13:12:37.56ID:vY0KEmEA一体全体どないなっとん年!!
今年のシイズンわ9月下旬頃殻やろなあ
さあ895でくちあたの鉄片ゑ!!!
なんか知らんけど?
0949名無しSUN
2019/09/13(金) 13:13:47.97ID:cPYHYKts★インド気象当局のFAQより
インドに上陸した観測史上最強サイクロン(死者10405人)
・・・ https://i.imgur.com/1iyLAe3.jpg
上陸時の最低気圧は912hPa(陸上の気圧計の実測ではない)。
なお、中央の表のインド気象当局の最大風速は"3分平均風速"なので注意
★同一縮尺対決
1915(FAZAI、千葉上陸時) 最強サイクロン(上陸時912hPa) vs DORIAN最強時(910hPa、160kts)
・・・ https://i.imgur.com/BaUsC0Z.jpg
※日本の気象庁旧基準だと"小型"程度。
CNNが"巨大ハリケーン"と騒いでも、気象庁旧基準"中型"くらいの大きさしかない場合が多い。
【例】
7920 TIP(870hPa) vs ハリケーンKATRINA(902hPa)
緯度、縮尺をあわせた ・・・ http://i.imgur.com/z0RTueN.jpg
0950名無しSUN
2019/09/13(金) 13:16:28.94ID:YF8esUvy0951名無しSUN
2019/09/13(金) 13:16:29.97ID:VUngDPAo0953名無しSUN
2019/09/13(金) 13:49:04.30ID:ktUUFUpmワンセグは影になると入らない
災害で影の形が変わる事が有る
防災の為ならアナログ放送を残すべき
0954名無しSUN
2019/09/13(金) 13:52:39.06ID:o1xk2Cyn0956名無しSUN
2019/09/13(金) 13:56:05.36ID:1WBfCn0b0957名無しSUN
2019/09/13(金) 13:56:06.23https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1568350493/
0960べっちょ
2019/09/13(金) 14:14:24.75ID:+jXjsxz/簡単に製作でき簡単に聞くこと出来るのはAMラジオ
夜間、遠く離れた所でも聞くことが出来るのは
SW>AM>FM
FMはEスポが出たときだけ離れた場所でも偶然聞くことが可能な
一般的にはAMで十分。
0962名無しSUN
2019/09/13(金) 14:28:00.58ID:herZYui80963名無しSUN
2019/09/13(金) 14:30:14.82ID:K+FfRaQEこの程度の台風なら鹿児島沖縄住民なら淡々と後片付けと相互助け合いで電力会社の工事待ちだよ
台風後も海が荒れて船が入港できない離島のほうが電気以外に人も食料も届かず厳しいんじゃないかな
0964名無しSUN
2019/09/13(金) 14:32:10.59ID:wYMORGuE0965名無しSUN
2019/09/13(金) 14:35:38.36ID:syN4rSz30967名無しSUN
2019/09/13(金) 14:38:22.77ID:eRgQb/80去年の大阪と比べてどうなの?被害
0968名無しSUN
2019/09/13(金) 14:43:06.30ID:syN4rSz3被害の全貌が掴めてないのが怖いところ千葉県側がまだ全容解明ができてなくてアタフタしてるそうだ
これまで自然災害への対策が取れてない自治体の不手際が今後叩かれそうだ
0969くちあた!!
2019/09/13(金) 14:47:19.62ID:vY0KEmEAきたー
なんか知らんけど?
0970くちあたフルごりら!!
2019/09/13(金) 14:49:26.22ID:vY0KEmEA(;◎;Д;◎;)はああああ????
なんか知らんけど?
0972名無しSUN
2019/09/13(金) 15:07:12.33ID:xMqJQilM書き込みしてもしなくても台風は変わらない
0973名無しSUN
2019/09/13(金) 15:08:40.76ID:OjTt61t20974名無しSUN
2019/09/13(金) 15:18:06.98ID:cgWB9WE3何、悦に入ってんの?
この書き込みを近所の人に見せてみろよ
お前タダじゃ済まないぞ。匿名掲示板だからって調子のんな
0975名無しSUN
2019/09/13(金) 15:25:12.19ID:NVbikJHl0976名無しSUN
2019/09/13(金) 15:30:50.12ID:shRrLM0l0978名無しSUN
2019/09/13(金) 15:36:51.38ID:AmLtnDWd0979名無しSUN
2019/09/13(金) 15:42:54.61ID:lZIc6v4g0980真性なる鹿のふん
2019/09/13(金) 15:43:05.67ID:vY0KEmEAもう本土に接吻しそう
なんか知らんけど?
0981名無しSUN
2019/09/13(金) 15:44:46.14ID:QmG4D8hP0982くちあたフルごりら!!
2019/09/13(金) 15:45:07.40ID:vY0KEmEAなんか知らんけど?
0983くちあたフルごりら!!
2019/09/13(金) 15:46:53.55ID:vY0KEmEA発声わ漁って以降wwwwwwwwwwwwwww
なんか知らんけど?
0986名無しSUN
2019/09/13(金) 15:50:54.32ID:qQXBD5yb大島の被害も凄い
台風近づくまで、このスレで風速計の数値に驚愕してた神津島は、どこまでの被害があったんだろう
0988名無しSUN
2019/09/13(金) 16:06:02.10ID:lFrg9dEY0989名無しSUN
2019/09/13(金) 16:08:54.03ID:AmLtnDWdhttps://i.imgur.com/eHUO5vk.jpg
nsd?
0990名無しSUN
2019/09/13(金) 16:10:02.78ID:syN4rSz3これが西アボしたら千葉県またノックダウンや
0991名無しSUN
2019/09/13(金) 16:14:50.41ID:+1Ik0Yvb0992名無しSUN
2019/09/13(金) 16:19:37.19ID:47BPvBkIそういうことやってるように見えない
0993名無しSUN
2019/09/13(金) 16:20:42.02ID:498Mq9OD東京湾岸〜房総、茨城の沿岸は瞬間60〜70m吹いたんじゃないか?
0994名無しSUN
2019/09/13(金) 16:26:29.00ID:z9jszyet0995名無しSUN
2019/09/13(金) 16:26:34.19ID:z9jszyet0996名無しSUN
2019/09/13(金) 16:26:41.08ID:z9jszyet0997名無しSUN
2019/09/13(金) 16:26:51.75ID:z9jszyet0998名無しSUN
2019/09/13(金) 16:26:55.09ID:z9jszyet0999名無しSUN
2019/09/13(金) 16:26:58.42ID:z9jszyet1000名無しSUN
2019/09/13(金) 16:27:17.86ID:z9jszyet10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 1時間 10分 37秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。