トップページsky
1002コメント195KB

@@@@@@@ 台風情報2019 46号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/08(日) 23:00:40.91
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 45号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567949260/
0605名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:01.45ID:IuO7KISF
雨風強くなってきた@八王子
0606名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:07.00ID:UlwIwcF7
>>591
いい加減なレスやめろや
0607名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:11.68ID:+VooFqA/
雨戸のない家の人、窓からは離れて寝るんだぞー
0608名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:15.28ID:O7uh/8CB
>>604
地形のせいでしょ
0609名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:15.32ID:2LRftwkT
大島 現在はおよそ959hPa
落ち方が極端に緩くなったのでここらが実測限界かな
0610名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:19.31ID:VpIJ/JZ2
>>593
多分飛来物で普通に動かないと思う
0611名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:19.89ID:FVbJrzWg
失礼
網代と大島30キロくらいあるなw
でも自然界では誤差レベルだろ
ここまで気圧違うとは
0612名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:21.51ID:sXt2pphr
来るなら早く来いよ遅刻すんな
0613名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:24.02ID:GJ1YRUze
>>592
ほんとそれ。
眠剤とかあるなら飲んで寝た方がいいと思います。去年の台風を教訓に眠剤貯めました。
0614名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:27.61ID:HXhfAvwQ
外がヤバイ
0615名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:28.36ID:oUEUdN02
>>597
まだ間に合う!
0616名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:29.55ID:F2bKGaCf
富士山にコース変えられたか
0617名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:32.31ID:udKHVKt2
相模川付近の茅ヶ崎だけど、まだまだって感じかな。
ところで平塚や藤沢は避難勧告で何故茅ヶ崎は何も出ないんだ? 守られてるのか?w
0618名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:34.36ID:xlhZ3XN9
>>581
それってやばいよね....
0619名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:37.40ID:gvmlImky
どっちかっていうと
北東にうごいてるかな
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/images/estimatel/1915-00.png
0620名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:37.51ID:TTJJpC2j
https://22.snpht.org/1909090013094035.jpg
https://22.snpht.org/1909090013102644.jpg
建設足場がある近隣は 注意が必要 
0621名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:38.24ID:x1A93aLv
>>499
がんばリーリエ さあ、おやすみ
0622名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:38.84ID:/WOdAg0C
>>585
お、同志
近付いてきてんだなぁって実感するわ
0623名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:42.49ID:HdFdshdf
>>428
物干し竿なんか飛んでいくよ
昨年の21号の時は家に入れてたから大丈夫だったけど
風が収まってからベランダに出たらまあまあ太い長さ50センチくらいの木の枝がたくさん飛んできてた
どこから飛んできてたのかはわからない
とにかくベランダに置いてるものはスリッパ一足でも何でも家に入れた方がいい
自転車を外に置くしかない人はせめて自分で横倒しにしておいてね
0624名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:47.64ID:t6SRgMbL
>>606
いやヅラが東よりにズレてしまったのかもよ
0625名無しSUN2019/09/09(月) 00:13:48.24ID:O7uh/8CB
大島灯台は45mだから瞬間的に65くらいいっててもおかしくない
0626名無しSUN2019/09/09(月) 00:14:00.90ID:sgrH6sKb
西東京市、豪雨
0627名無しSUN2019/09/09(月) 00:14:03.12ID:GEPnNr3a
気象庁の予測進路は大島まで北東でそこから真北に進むんだよな
なんか不自然
米軍は北東維持して三浦半島横断して東京湾を進む
0628名無しSUN2019/09/09(月) 00:14:03.78ID:Iriq5pTW
これは首都圏の前に館山と三浦半島が死ぬパターンくさい
0629名無しSUN2019/09/09(月) 00:14:05.42ID:EB6QCFC9
耳が急におかしくなったと思ったら
気圧が985hPa@熱海
0630名無しSUN2019/09/09(月) 00:14:07.16ID:vOGUPiYs
>>568
静岡東部から東京までの距離の2倍以上あるからな浜松
0631伊豆串2019/09/09(月) 00:14:12.25ID:HsGeqM4g
ちょっと屋根登って雨どい掃除してきた

12:13 991hpa
まだ低いですね
風と雨が小康状態になった感じ

ちょっと狩野川見てくる
0632名無しSUN2019/09/09(月) 00:14:31.69ID:gvmlImky
去年の台風で
40年間びくともしなかった
FMアンテナがお釈迦になりました
@京都市
0633名無しSUN2019/09/09(月) 00:14:34.63ID:0sgBCosC
>>579
ごえんなさい…連だこ会の方に誘われたもんで…
0634名無しSUN2019/09/09(月) 00:14:34.74ID:i2WvnGMn
>>541
意図的に入りに来てるよな
0635名無しSUN2019/09/09(月) 00:14:39.50ID:ZsPqNf6H
大したことないな
0636名無しSUN2019/09/09(月) 00:14:39.50ID:x1A93aLv
スマートフォンと言ったね。ガラケー…
0637名無しSUN2019/09/09(月) 00:14:39.86ID:WtrJiv8s
>>483
私ファクサイさん。
これから行くよ
0638名無しSUN2019/09/09(月) 00:14:43.29ID:CMENddNG
>>610
いまんとこ通常運行予定なんだけど
なんか引っかかってほしいです
0639名無しSUN2019/09/09(月) 00:14:49.47ID:+VooFqA/
浴槽に水張っといた方がいいよー
0640名無しSUN2019/09/09(月) 00:14:55.08ID:5eDTqVM+
>>500
台風が近寄れないということ?
0641名無しSUN2019/09/09(月) 00:15:00.24ID:URMi/I7z
http://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/imgs/0/colorenhanced/1/20190909001000-00.png

神奈川間もなくオレンジの縁やな
お気をつけて
0642名無しSUN2019/09/09(月) 00:15:16.42ID:i2WvnGMn
>>627
東側に高気圧あるからだろう
0643名無しSUN2019/09/09(月) 00:15:17.99ID:+9O55+Sy
西武線社畜過ぎだろ
運休するつもり0だぞ
0644名無しSUN2019/09/09(月) 00:15:18.82ID:tk0cNb9P
静岡、一万戸以上で停電してる
0645名無しSUN2019/09/09(月) 00:15:22.84ID:0TdAjoPy
>>641
なんかでかくなってない?
0646名無しSUN2019/09/09(月) 00:15:33.69ID:DN1e/gTv
>>457
大丈夫?
0647名無しSUN2019/09/09(月) 00:15:37.01ID:UOJ6IH1s
これ余裕じゃね?
0648名無しSUN2019/09/09(月) 00:15:37.39ID:TTJJpC2j
https://22.snpht.org/1909090015262529.png
赤い色は怖い
0649名無しSUN2019/09/09(月) 00:15:46.22ID:tLcZ5K7n
国道沿いだけど、この風雨の中トラックの運ちゃん大変だな@八王子

昨年の台風では近所の看板が吹っ飛んだから今回も怖いな
0650名無しSUN2019/09/09(月) 00:15:48.21ID:CEHcQDTE
>>445
950切るかもね
気象庁はわざとかもしれん
0651名無しSUN2019/09/09(月) 00:15:48.86ID:8nqhV3DM
東側のアイウォール、エグいなあ
三浦とか凄まじいことになりそう
0652名無しSUN2019/09/09(月) 00:15:52.45ID:R0AGLFFI
>>617
平塚は結構氾濫する川があるからな
予想以上のスピードの遅さで雨量が増してるからそりゃね
0653名無しSUN2019/09/09(月) 00:15:57.97ID:PBuKsWiQ
>>648
ひいい…
0654名無しSUN2019/09/09(月) 00:15:59.66ID:CHLYn7Y7
>>445
未だ目の縁だから中心はもう少し低いだろう

>>454
雨は降りそう
元は沼だった川口市は冠水の恐れあり
0655名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:13.27ID:lN8X9Ppo
鹿児島民だけど自分ちの周りに限っては
930hPaで突っ込んできて死ぬ覚悟で迎えたYancy神より
その数年前の955hPaの台風の方が風強かったりしたからね
ほんとに気をつけて!
0656名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:17.03ID:GJ1YRUze
停電した方。ランタンの周りに水入れたペットボトル置いたら光が拡散しますよ。明るくなります。でも寝た方がいいです
0657名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:19.36ID:DN1e/gTv
@杉並風がゴーって激しくなってきた
0658名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:33.85ID:Op97G4SV
気圧さがりの速さがやばい
頭痛が
0659名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:33.96ID:x1A93aLv
さて眠る努力をしてみる(´・ω・`)
0660名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:37.01ID:f0tlFutp
>>641
これ見ると中心は伊豆大島の西になってないか?
0661名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:37.86ID:8CydBNSt
>>457
ポカリあったらすぐ飲め
ヤバいようなは躊躇せず救急車よべまじで
0662名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:38.89ID:tL3vnaKy
>>602
そそ、いずもは大島の南、てるづきは相模湾を移動中
0663名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:43.21ID:8+gv2TVG
屋根も古いと瓦が飛ぶよマジで
車もバンバン飛ばされるし
ベランダとか余裕で飛ばされる
壁も風の体当たりで剥がれ落ちるしさ
なんとか耐えるんだ
0664名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:46.49ID:UlwIwcF7
大島、今の気圧いくつだろ?
ちょうど中心だけど
0665名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:46.59ID:IHAgLDoL
赤い勾玉だね
0666名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:51.38ID:URMi/I7z
>>645
膨らんでるね
0667名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:53.09ID:XKQ8ZAP3
ttps://earth.nullschool.net/#current/wind/surface/level/orthographic=-221.99,35.27,3000
ファクサイ、いつまでも吸引力の落ちない台風
0668名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:53.78ID:qH2g41z7
明け方ピークって速度遅くなったんだな
0669名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:55.14ID:i2WvnGMn
雨の塊は三浦と千葉が食らいそうだな
神奈川西側はセーフっぽい
0670名無しSUN2019/09/09(月) 00:16:58.41ID:TTJJpC2j
>>660
> >>641
> これ見ると中心は伊豆大島の西になってないか?
https://22.snpht.org/1909090015262529.png
0671名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:01.92ID:PBuKsWiQ
>>657
豊島区だけど中野や杉並そんな遠くないのに
随分と違うもんだなあ
0672名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:06.45ID:AuVhPe6l
頭痛が痛いという人
どこに住んでいるか書き込んで
0673名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:07.00ID:+97C//Ht
>>541
台風が強いときは岸壁から離れて少し沖に出るぞ
0674名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:08.85ID:EesGLLvr
15時に965ヘクトパスカルにした判断したのは誰?
衰弱の兆候なんてなかったのに
0675名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:11.58ID:WxLsoGav
近所のコンビニ、いつもは2時と4時に配送トラックが来るけど、こういう日はどうするんだろう
そっち向きの窓の雨戸閉めてしまったので確認できん
0676名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:12.31ID:hlj5FOqx
寝れそうな人は寝ちゃいなさいよ
本格的に吹きだしたら寝るタイミング失うぞ
0677名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:12.42ID:h9VnLayG
沖縄民だけど寝るよ明日お前らと再開出来ますように
お休みなさい
0678名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:12.68ID:eVzgtCzE
21号経験した大阪人だけど
災害保険入ってる人やすんでる集合住宅が
加入してる人らは必ず写真で記録残せ
保険の申請通るかどうかはちゃんと被害記録やら提示できるか
どうかも左右されるとにかくどんな
被害あったかのデータの詳細を少しでも残せ
ちゃんとデータのこしてなくて
保険会社や管理会社と争いにもなったりしたから絶対記録取れ
0679名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:16.52ID:IuCO7d6B
>>499
寝てしまえ!
運命は変えられん。
0680名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:26.19ID:esjMM9kg
AbemaTV見てるけどみんなずぶ濡れでタクシー待ってるのか
大変だね
0681名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:26.88ID:x1A93aLv
>>667
ダイソンのCMやめてΣ(>Д<)
0682名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:28.42ID:0sgBCosC
まだ東京上空の自由な観測は許されていないんだるう(適当)
0683名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:33.14ID:trKGmxpT
>>664
959 0時10分現在
0684名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:34.34ID:HBLp/F0G
>>392
もうすでに1人…
0685名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:37.50ID:noGZKpmH
K庁は神津島に気圧計持ち込んでたみたいですね
0686名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:40.72ID:ig2h3Auv
大島の大半が台風の目に入りだした。

この後真北に愚直に北上は考えにくいので
東京地方の大半は暴風域とは言え
台風進路の西側に入りそう
0687名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:44.36ID:Eck5lFkI
>>289
それを希望します‼関東民には悪いが激甚災害が出てくれればありえるかも?!増税前の最後のチャンスなんだ‼
0688名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:45.29ID:ChaTuIb5
夜が明けたら善福寺川の様子見てくるわ
0689名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:54.78ID:93a3Znk2
>>641
あかん
0690名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:56.28ID:MCfoRnuF
西東京蒸し暑い、これから本番か?
0691名無しSUN2019/09/09(月) 00:17:58.16ID:TTJJpC2j
>>678
貴重な体験をありがとうございます
0692名無しSUN2019/09/09(月) 00:18:01.86ID:Bx5CUPeT
本当にヤバそうな場所は大事なのバッテリーと水だからね、ずっと暑い予報だからな。
余裕あるなら今風呂入って水貯めて置いた方がいい。
0693名無しSUN2019/09/09(月) 00:18:05.61ID:8CydBNSt
>>674
強いとなんか首都圏災害対策が必要だから弱く発表した可能性があるって前スレに
0694名無しSUN2019/09/09(月) 00:18:05.92ID:nNjsb82V
伊東市やべえ
0695名無しSUN2019/09/09(月) 00:18:07.49ID:Iriq5pTW
伊藤の様子や稲取の風の感じから西もやべーなぁどうするよ
0696名無しSUN2019/09/09(月) 00:18:07.86ID:QjUM1MKW
エアコンとめたほうがいいかな、町田。
0697名無しSUN2019/09/09(月) 00:18:17.84ID:r3xNqy6/
>>617
藤沢の避難勧告は鵠沼地区に出てるけど、そこは場所によっては低地になってて浸水被害の可能性があるんですよ。
0698名無しSUN2019/09/09(月) 00:18:21.44ID:Tna5egtu
気象庁も米軍コース追従きたな
0699名無しSUN2019/09/09(月) 00:18:22.17ID:TZq/NNla
>>603
よーし、川の様子見に行ってこよう。
0700名無しSUN2019/09/09(月) 00:18:25.01ID:XKQ8ZAP3
>>615
流石に死ぬわww
0701名無しSUN2019/09/09(月) 00:18:26.50ID:eiv7uCfX
白菜さん・・・俺と一緒に東偏しようや・・・
0702名無しSUN2019/09/09(月) 00:18:30.86ID:Q00RXd2z
>>368
崩壊させるには最低でもその台風と同じエネルギーの核ミサイルを爆発させないといけない

ちなみに小型の台風でもエネルギー量は広島型原爆の2万4000発に匹敵する
0703名無しSUN2019/09/09(月) 00:18:43.15ID:MyzgfvOV
風が強くなってきて送電線の風切り音も高音になってきたのに、南側の雨戸が静かで違和感あったから調べたら
北風なんだな@海老名
0704名無しSUN2019/09/09(月) 00:18:45.25ID:mPXWksom
>>671
住宅密集地で風ガードされているんじゃ・・・?
同じ豊島区だけど、こっちだいぶ雨強くなってきていて、時折窓ガタガタし低く唸る音が聞こえてくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています