トップページsky
1002コメント208KB

@@@@@@@ 台風情報2019 40号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/08(日) 17:48:00.96
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 39号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567931747/
0014名無しSUN2019/09/08(日) 18:52:02.71ID:+GuZsytI
08日19時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191524e.html

大きさ -
強さ 強い
存在地域 伊豆大島の南南西約120km
中心位置 北緯 33度40分(33.7度)
東経 138度50分(138.8度)
進行方向、速さ 北北西 30km/h(15kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
25m/s以上の暴風域 全域 90km(50NM)
15m/s以上の強風域 東側 280km(150NM)
西側 190km(100NM)
0015名無しSUN2019/09/08(日) 18:52:32.21ID:QxAENxgm
最発達してんやん あかんぞこれ
0016名無しSUN2019/09/08(日) 18:52:32.78ID:pPfeY7eq
ci
5.3→5.4

衰退傾向終わり
0017名無しSUN2019/09/08(日) 18:52:36.98ID:juLTfenI
来週は16号17号が来るのか
こっちが本命かね
0018名無しSUN2019/09/08(日) 18:52:45.87ID:qTgYOr5f
今予報見たら明日の朝7時で勢力970とかいつもどおりのクソザコじゃねーか
0019名無しSUN2019/09/08(日) 18:52:55.81ID:UtWH1fCR
鴨川要塞、地上配備型波動砲の第一次試射シークエンスを開始する。「古代、波動砲の威力は未知数だ。獲物の目が見えるまで引きつけろ。」
0020名無しSUN2019/09/08(日) 18:52:58.96ID:afMUksr0
ciって何?
0021名無しSUN2019/09/08(日) 18:53:15.37ID:VFiYqva7
再配達しながら突っ込んでくるとか胸熱やん
0022名無しSUN2019/09/08(日) 18:53:15.77ID:dd+6cCh5
>>13
通ってくれそうかなぁ
石廊崎の少し東に一直線してる気がする
0023名無しSUN2019/09/08(日) 18:53:22.16ID:Msrqzvkw
都心はそよ風で終わりだろ
0024名無しSUN2019/09/08(日) 18:53:26.23ID:J+fWIuLN
さようなら東京
0025名無しSUN2019/09/08(日) 18:53:31.56ID:efGiTRwc
まだ少しづつ西へ行ってんのかな?
0026名無しSUN2019/09/08(日) 18:53:39.22ID:BvpIbzeK
>>18
そうだよ
だからもうここ見なくていいよ
0027名無しSUN2019/09/08(日) 18:53:39.55ID:bz5Z0gCg
前スレ>>789だけどレスありがとう
風呂水溜めて充電して神頼みを頑張ることにする
0028名無しSUN2019/09/08(日) 18:53:40.46ID:JGiCHaF3
>>4
まずファクサイ処理してからや
0029名無しSUN2019/09/08(日) 18:53:43.04ID:ClY82g/Y
>>18
陸地突っ切って衰退しないとでも思ってるのかお前は馬鹿か
0030名無しSUN2019/09/08(日) 18:53:46.92ID:3M60RAnp
>>9
地下鉄は心配だなぁ
0031名無しSUN2019/09/08(日) 18:53:51.73ID:Gj9MMng2
16号17号いつきそう?
0032名無しSUN2019/09/08(日) 18:53:56.29ID:YiXkKtVN
東アボはなさそうだな
0033名無しSUN2019/09/08(日) 18:53:58.94ID:oQ5ePq2o
竜巻発生確度
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/tornado/210/201909081840-01.png
0034名無しSUN2019/09/08(日) 18:54:02.67ID:STS5x4JH
関東が暴風域に入るのは、いつ頃?
0035名無しSUN2019/09/08(日) 18:54:05.34ID:3454DZW9
古い日本家屋は瓦が飛ぶかもしれない
ブルーシートを屋根に載せている光景をテレビで見たな

後はモバイルバッテリーは忘れがち
0036名無しSUN2019/09/08(日) 18:54:09.77ID:V2NS0w30
八丈島で昼に瞬間38m/s吹いたんだな
0037名無しSUN2019/09/08(日) 18:54:13.99ID:lkQ52Cjp
巨大竜巻が相模湾にまっしぐら
関東平野に突撃といったかんじだな
0038名無しSUN2019/09/08(日) 18:54:18.19ID:OjwOTdh3
>>17 9月10日の予想天気図で南にでかい熱低がある。
https://www.jma.go.jp/jp/g3/asia_c.html?area=jp&;time=19091009
0039名無しSUN2019/09/08(日) 18:54:22.35ID:8tCslst6
上陸地点と勢力が2002年の21号と同じような感じなのかな
飛んできた看板が体に直撃したことあって家にいても不安だよ
0040名無しSUN2019/09/08(日) 18:54:27.35ID:UtaPmgZp
19時の進路、やや東寄りになったな。
伊豆の山に激突しそうな感じもするが・・・。
0041名無しSUN2019/09/08(日) 18:54:44.65ID:zCOn8C6V
オラオラ衰退厨どうしたァ?
勢い足りねーんじゃねえのw
上陸前なのに吹き飛んじまったかwww
0042名無しSUN2019/09/08(日) 18:54:46.02ID:secKy8u3
>>9
早すぎワロタ
これ帰れない人出てくるんじゃ
0043名無しSUN2019/09/08(日) 18:54:48.25ID:JGiCHaF3
>>26
そよ風くんにいちいちレスしなくてええぞ
0044名無しSUN2019/09/08(日) 18:54:49.79ID:NlIeQCw1
>>27
トイレ流すためにバケツもあるとなおいい
0045名無しSUN2019/09/08(日) 18:54:54.01ID:HUti9YEb
>>34
深夜1時〜
0046名無しSUN2019/09/08(日) 18:55:08.63ID:pykOJlxE
気象庁微妙に東にシフトしてるな
0047名無しSUN2019/09/08(日) 18:55:11.95ID:QxAENxgm
雲が厚いからなかなか衰退しないんだろうなこれ
0048名無しSUN2019/09/08(日) 18:55:16.40ID:3M60RAnp
都内に田んぼがあるなら見てきたほうがいいぞ
0049名無しSUN2019/09/08(日) 18:55:34.34ID:ho/Odsko
CNN

https://22.snpht.org/1909081854516700.jpg
https://22.snpht.org/1909081854524744.jpg
https://22.snpht.org/1909081854532747.jpg
https://22.snpht.org/1909081854540783.jpg
0050名無しSUN2019/09/08(日) 18:55:47.72ID:Mt8CIfPF
>>36
気象庁の瞬間60m/s予想は煽りにもほどがあるということだな
本当に腹立たしい
0051名無しSUN2019/09/08(日) 18:55:57.39ID:dd+6cCh5
>>48
新宿DASHやな
0052名無しSUN2019/09/08(日) 18:55:57.31ID:STS5x4JH
>>45
遅いのね
速度が速いからか、暴風に晒される時間は短いのか
0053名無しSUN2019/09/08(日) 18:56:00.02ID:bek3WePM
台風が天城越えだわ
0054名無しSUN2019/09/08(日) 18:55:59.95ID:mnt/n7SJ
>>48
わかた、先祖伝来や
0055名無しSUN2019/09/08(日) 18:55:59.95ID:aEiQ29D4
>>46
バンキシャ!今しがた関東に直接上陸する模様と気象庁が発表してたと放送してたぞ
0056名無しSUN2019/09/08(日) 18:56:01.01ID:JGiCHaF3
>>9
備えて、どうぞ
0057名無しSUN2019/09/08(日) 18:56:04.41ID:J+fWIuLN
風そのものの威力より、
ビルの間を通り抜ける風は
風力圧力が数倍になるからな

アーメン
0058名無しSUN2019/09/08(日) 18:56:05.04ID:Ia1bGIwN
台風ってよりゲリラ豪雨のやばいやつが来るって感じでおk?
0059名無しSUN2019/09/08(日) 18:56:10.15ID:CDKkaNB8
世田谷の民家から突然小さな台風が発生して15号を追い返してくれるよ
0060名無しSUN2019/09/08(日) 18:56:14.42ID:efGiTRwc
なんで台風って上陸してから急に東へ逸れるの?
0061名無しSUN2019/09/08(日) 18:56:23.56ID:zCOn8C6V
>>49
これは危険厨
0062名無しSUN2019/09/08(日) 18:56:25.95ID:Ia1bGIwN
>>48
まちだだが隣が谷戸だ
0063名無しSUN2019/09/08(日) 18:56:46.08ID:VFiYqva7
>>49
87mphってなかなかのストレートやな
0064名無しSUN2019/09/08(日) 18:56:48.20ID:Mt8CIfPF
>>60
ヘンセーフー
0065名無しSUN2019/09/08(日) 18:56:49.27ID:sYYDjLf6
気象庁東偏してるな
0066名無しSUN2019/09/08(日) 18:56:53.66ID:6dDTV7RZ
>>49
CNNきたあああああああ
0067名無しSUN2019/09/08(日) 18:56:59.49ID:LOOKoql4
神津島の実測見てもショボいよ
ただの雑魚台風だわ
0068名無しSUN2019/09/08(日) 18:57:09.97ID:JGiCHaF3
>>49
若干半笑いやないか反日CNN
0069名無しSUN2019/09/08(日) 18:57:10.50ID:Bdmls1uY
雨雲が普通じゃないんだよな
0070名無しSUN2019/09/08(日) 18:57:11.81ID:SqvDMcDt
>>49
オーマイガー感が出てて良いな
日本のテレビは危機感伝えるの下手くそ過ぎる
0071名無しSUN2019/09/08(日) 18:57:32.91ID:I1sx5nLy
>>46
千葉東京湾沿いの街(海浜幕張など)がかなりやばくなってきた。下手したら京葉線の架線とか破断するんじゃないの?
0072名無しSUN2019/09/08(日) 18:57:39.59ID:JGiCHaF3
>>48
リーダー、逝く
0073名無しSUN2019/09/08(日) 18:57:53.23ID:/svtzJhg
伊豆に半分削られるのがもったいない
ホールケーキを丸っと頂きたい
0074名無しSUN2019/09/08(日) 18:57:56.91ID:5uUfEC+s
怖すぎてずっとお腹が痛い!
家がなくなる @茅ヶ崎
0075名無しSUN2019/09/08(日) 18:57:56.93ID:NcN+gm4B
台風の雲の絵面が天気の子まんまそのままで変な笑いが出る
0076名無しSUN2019/09/08(日) 18:58:01.92ID:UtaPmgZp
伊豆半島の南の方、進路的に台風の目に入るのは確実だなこれ。
0077名無しSUN2019/09/08(日) 18:58:12.58ID:hePxCrXP
870まで再発達するぞ
0078名無しSUN2019/09/08(日) 18:58:17.41ID:oHiGagEi
そろそろ進路が、真北から東寄りに転向するかな
0079名無しSUN2019/09/08(日) 18:58:18.06ID:SSJe0ZAg
鎌倉市上陸か
近いな
0080名無しSUN2019/09/08(日) 18:58:20.82ID:EnEeHJ7I
天気の子ってフー子のパクリなの?
0081名無しSUN2019/09/08(日) 18:58:21.34ID:ZhG3oxWh
えらいことだな
早く冬にならんかな
もう夏が怖すぎる
0082名無しSUN2019/09/08(日) 18:58:23.30ID:K+rjolDu
去年の9月の24号で瓦半分飛んで修理費150万かかったぞ
0083名無しSUN2019/09/08(日) 18:58:29.58ID:OjwOTdh3
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
↑おい、何で東金線は平常運転なんだ。
0084名無しSUN2019/09/08(日) 18:58:30.60ID:UtWH1fCR
>>49 これ視聴したい。「ウンチ水も一掃されますHa Ha Ha」
0085名無しSUN2019/09/08(日) 18:58:36.76ID:Ibu40Qr0
オーマイガーッシュ
0086名無しSUN2019/09/08(日) 18:58:41.17ID:Msrqzvkw
CNNが東京オワタ/(^o^)\と大騒ぎしとる
0087名無しSUN2019/09/08(日) 18:58:45.38ID:6dDTV7RZ
>>74
烏帽子岩を守ってくれ!
0088名無しSUN2019/09/08(日) 18:58:48.06ID:t60xrKDE
JR東日本は始発から運休って決めたけど
京急ってそういう発表ってないよね?
運転するのかなあ
0089名無しSUN2019/09/08(日) 18:59:03.18ID:STS5x4JH
伊豆半島をギリギリ避け、三浦半島に上陸する気がする
0090名無しSUN2019/09/08(日) 18:59:08.46ID:sBQ+bp6M
>>60
台風の中心が陸地に入ると中心付近の風が弱まって風が強い東の海上に中心がシフトするってのを繰り返してる
0091名無しSUN2019/09/08(日) 18:59:13.71ID:bvftTC8q
>>49
ナンテヒダ!!
0092名無しSUN2019/09/08(日) 18:59:16.58ID:6KX5YSoa
ちょ、今って950?ヤバすぎやんか!?
0093名無しSUN2019/09/08(日) 18:59:18.01ID:VAgUe6IO
>>49
やっぱ気象ニュースはアメリカのほうがレベルの高いわ
台風情報すら気象庁やウェザーニュースよりアメリカのサイトのほうが細かい情報が得られる
0094名無しSUN2019/09/08(日) 18:59:43.21ID:svRl+MU1
スレ進行はえーな
0095名無しSUN2019/09/08(日) 18:59:51.73ID:ZhG3oxWh
最大瞬間60mということは
平均でこれだけ吹くと言うことだろうな
0096名無しSUN2019/09/08(日) 19:00:02.16ID:ApTFAYlE
>>49


GUSTS 155mphに草
0097名無しSUN2019/09/08(日) 19:00:21.80ID:9CxMnUm8
風がやばいとみせかけて雨のほうがヤバそうな気がするこれ
0098名無しSUN2019/09/08(日) 19:00:25.32ID:DXd3SNcC
これADT6.0あたりまで持ってきたら本当にエラいことだ

今のままだと横浜、都心、千葉市、銚子のどこかは
貧乏くじ引くことになるのか
10kmコースがずれるだけで天国と地獄だな
0099名無しSUN2019/09/08(日) 19:00:27.59ID:Ul0VDPDr
え?CIが5.4?これ勢力落ちることは無いな…
0100名無しSUN2019/09/08(日) 19:00:42.83ID:5MU9WKnq
伊豆七島全部に気圧計ぐらい設置しろよ
首都圏3000万人の安全を考えたら安いもんだろ
0101名無しSUN2019/09/08(日) 19:00:46.16ID:Msrqzvkw
夜になると一気に世界が変わるw
0102名無しSUN2019/09/08(日) 19:00:47.75ID:jdWZ5oX+
>>74
ご近所!
0103名無しSUN2019/09/08(日) 19:00:48.55ID:zCOn8C6V
あたりめーだろ
れいわ最初のビッグイベントだ
0104名無しSUN2019/09/08(日) 19:00:50.29ID:Tb0EncEJ
>>88

https://i.imgur.com/W5J7FHr.jpg

はい
0105名無しSUN2019/09/08(日) 19:00:54.19ID:EWbsKeg2
何で急に気象庁東偏させてきたのか。
0106名無しSUN2019/09/08(日) 19:00:54.54ID:zG/N2OZE
ここまできても目はしっかりとあるし雲はばらけてないし
油断できんな
0107名無しSUN2019/09/08(日) 19:00:58.53ID:ZhG3oxWh
>>86
アメリカは台風を知ってるからな
衛星画像見ただけでどれほど恐ろしいか分かるだろ
0108名無しSUN2019/09/08(日) 19:01:15.66ID:ngphl/Yi
3日前の予測な
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201909/201909050095_box_img3_A.jpg?1567647138
0109名無しSUN2019/09/08(日) 19:01:20.13ID:2so9LzzK
うーん、明日の朝めんどくさそう
0110名無しSUN2019/09/08(日) 19:01:21.27ID:4cTbSyxy
JTWCの画像は進路が曲線になってて分かり易いが、あくまで時間ごとの低圧中心をベジエ曲線で結んでるだけっぽいので今回のように急激に進路を変える場合には注意する必要があるな
房総半島串は数値予報で出された演算値ではないということ
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1419.gif

気象庁の直線は論外だが
0111名無しSUN2019/09/08(日) 19:01:30.65ID:y93Hi6cF
今のうちにピザ頼むか
0112名無しSUN2019/09/08(日) 19:01:35.13ID:bPZbgthd
このピンホールアイで、965hpaの様にはみえない。
実際のところ、945hpaの間違いなのでは?
0113名無しSUN2019/09/08(日) 19:01:40.14ID:OjwOTdh3
>>104 Jカスチャンネルか。いまいち信用できんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています