【梅雨入り最遅】2019夏総合スレッド218【冷夏】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN
2019/07/06(土) 01:39:00.01ID:vX2v7aOV【各地梅雨入りへ】2019夏総合スレッド216【衣替え】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1559364012/
【梅雨入り】2019夏総合スレッド217【最遅更新か】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1560603222/
テンプレは>>2以降
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しSUN
2019/07/06(土) 01:45:08.19ID:Oq9q47aY>>10
>>1000
http://i.imgur.com/1XEbAYM.jpg
http://i.imgur.com/R2lNGYR.jpg
http://i.imgur.com/8SzZfHj.jpg
http://i.imgur.com/nEWbr4K.jpg
http://i.imgur.com/OWDbNDv.jpg
http://i.imgur.com/g7gsl8V.jpg
http://i.imgur.com/EEGUimr.jpg
http://i.imgur.com/V4VxchB.jpg
http://i.imgur.com/7gKXMXF.jpg
http://i.imgur.com/1Es2RZs.jpg
0003名無しSUN
2019/07/06(土) 01:49:36.78ID:O5lMlKzRケツ土人、冬彦、北暖厨、草加市、!omikuji、平塚市、とうふすこ、10月真夏日、猛暑日マニア、日本熱帯厨、北海道ヘイト厨である九州人は書き込みも閲覧も禁止!!
☆利用規約☆
1. 政治ネタ禁止(左右関係なく)
2. 地域自慢禁止
3. 喧嘩禁止
4. ヘイトスピーチ禁止(暖冬厨・無冬厨・暑秋厨へは例外)
5. 気象に関係ないコピペ・AA・絵文字・画像貼り付け禁止
6. 特定の地域への侮辱禁止
7. 秋〜冬での最悪高温歓迎禁止
8. 暖春アンチ禁止
9.秋高温歓迎貯金厨立ち入り禁止
10.日本南国厨・無冬元年厨・暖冬厨立ち入り禁止
11.寒冬・厳冬厨への非国民呼ばわり原則厳禁
12.北の丸秋高温馬鹿立ち入り禁止
13.北日本ヘイト厨立ち入り禁止
14.関東南国厨立ち入り禁止
15.ポカポカ晴天継続♪厨は原則立ち入り禁止
16.北暖厨・西冷厨は出入り禁止
17.(ワッチョイ 2f9a-PrAw)は立ち入り禁止
【注意喚起】
2019年1月頃、荒らした人が3匹います。
彼らはズル賢くズルい手口使いスレを乗っ取り
スレを妨害したり滅茶苦茶にするなど
非常に悪質な行動が見られます。
あと暖秋マニアに肩を乗せて残暑イライラ厨に対して嫌がらせをするケツ土人がいます。
特に暖秋マニア味方厨や暖冬厨は悪質な行動が見られ邪魔ですので絶対に来ないでください
あと無職発言は禁止、これらの物が守れない人は5chやスレを使うのも立てるのも許しません。
これらは全て荒らしの対象となり威力業務妨害
として警察や弁護士などに被害届を検討します。
注意:善良な気象板の人は暖秋マニアの味方をしません。
俺は暖秋マニア・暖冬厨以外だったら味方ですので誤解しないでください。
前スレで異常暖秋マニアのために迷惑かけてすいませんでした。
0004名無しSUN
2019/07/06(土) 07:54:52.59ID:6ArXyuG90005名無しSUN
2019/07/06(土) 08:15:18.11ID:2fD93SF4大冷夏確定、関東中心。東暦末尾玖、特に漆月は大規模な異常低温になりやすいです。
2009 1999 1989 1979 1969年7月は京東で軒並み風薫伍月並みの異常低温が1週間以上継続しています。
2009年はあまりないみたいだが短髪で複数発生、捌月はもっと多い
ttps://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2009&month=7&day=&view=
1999年は今頃
1989年は月前半大規模
1979年は中旬
1969年も今頃
0006名無しSUN
2019/07/06(土) 08:48:14.02ID:lPa4jFAE春の後半〜夏の湿潤低温のせいで、「人生を左右する事になり兼ねない」と思ったほどの
災難に見舞われた人を上から目線であざ笑うぱよちん二世にはきっちり落とし前付けさせて
貰うからな。今まさに、今年の3月まで某県警のサイバー犯罪対策室にいた知り合いが、これまでの
レスのIPから住所を調べているところだw
0007名無しSUN
2019/07/06(土) 09:00:45.29ID:5400cLKw日本に生まれて唯一嫌な現象だよ
外に遊びに行きにくいし洗濯は乾きにくいし、職場への出退勤とかぶったら濡れるしほんとヤダ
水不足?そんなの梅雨以外の雨で十分でしょ?
農作物?そんなの知らん
0008名無しSUN
2019/07/06(土) 09:08:23.13ID:6ArXyuG9ついでに前スレの995やワッチョイありの>>40と>>51をしばいてやれ彼らは暖秋嫌いを否定してます。
0009名無しSUN
2019/07/06(土) 09:13:59.71ID:1GgmvOUwほんとこれ。産業や生活に必要な水の大部分を、秋後半〜冬の南低降水や日本海側の冬型降水で
賄えるようにすればいいのにな。
0010名無しSUN
2019/07/06(土) 09:20:21.56ID:LtEUGGUQ豪雨で甚大は被害はあっても、少雨で困ったことって少ないよね。
0011名無しSUN
2019/07/06(土) 09:25:31.52ID:6ArXyuG9もう10月は毎日雨がいいわ。これが世間の一般常識、暖秋は馬鹿馬鹿しいくなってきた。
こんな10月の真夏日・猛暑日は日本の気候じゃねえし!
0012名無しSUN
2019/07/06(土) 09:29:46.72ID:dhDTQ8HGオーストラリアとかに移住すればいいのに
0013名無しSUN
2019/07/06(土) 09:31:06.69ID:6ArXyuG9水不足ならなければ少雨で問題ないだろうけどなったら問題。
でも高温の面で悪名が高い10月の高温目的の晴れと西回り台風ほど困る現象はないんだよね。
嫌いな10月に豪雨災害があろうが。昨年10月の記録的高温とあまり変わらないレベルだ。
日本の気候は一番かわいそうだ。だって高温で詰まらん寒候期に高温がやられるまくりだ。
なんか10月って日本に恨みがあるようだから、10月の月自体が嫌いなんだ。
0014名無しSUN
2019/07/06(土) 09:32:19.63ID:OSAnD19kでも解像度高い240hrまではオホ高無双なのに、その後一気にサブハイ無双へ移行するのはかなり違和感あるんだよな
0015名無しSUN
2019/07/06(土) 09:33:50.00ID:lrGs+Uh/無尽蔵にある海水使ったらいい。
いつ降るかわからない雨を指加えてマヌケヅラ下げてあほみたいに待つとかありえん。
0016名無しSUN
2019/07/06(土) 09:37:46.05ID:6ArXyuG9オーストラリアを舐めたらあかんぞ!もうねえ水不足が深刻な状態だし、まだ梅雨のある日本は
世界的に比べれば水不足が大したことないだけありがたい。日本は偉大な国だ。
0017名無しSUN
2019/07/06(土) 09:43:34.35ID:pynCZgsG0018名無しSUN
2019/07/06(土) 09:44:20.37ID:6ArXyuG9一つ言うけど日本は自然災害が多い割には世界的に見てもまだ平和な方だぞ。
いくら自然災害が少ない国ですら戦争を起こしたり、テロや殺人事件が日常的に発生するなど
治安の悪い国はいくらでもあるんだ。なんか自然災害が少なくても治安が非常に悪かったら、
尚更、殺されたりするのもかなりその国に住んでる人も貧乏人も生きていくのには大変だぞ。
0019名無しSUN
2019/07/06(土) 10:12:57.58ID:0Qr18HjGGFSは500hPaの波動を大げさにする傾向があって、その結果、
冬は寒気の過剰南下、夏はサブハイを削って本州にトラフを通過させる、という予想になりやすいのか?
それとも、北米大陸はサブハイの影響が少ないので、サブハイの評価をもともと低くしているから
波動を大きくしてしまうのか、ニワトリと卵だね
0020名無しSUN
2019/07/06(土) 10:22:24.42ID:0Qr18HjGhttps://i.imgur.com/WinyMCI.jpg
オホーツク海高気圧の張り出しを強化、9日を中心に第一波、16日頃にも第二波
張り出し方向も関東だけでなく日本海西部へ、山陰もかなり低温になりそう
0022名無しSUN
2019/07/06(土) 10:32:33.16ID:5gh66O+T0023名無しSUN
2019/07/06(土) 10:37:38.72ID:2fD93SF4前後で厂史的未曾有異常低温でOKか
いずれにせよ今月の大規模異常低温は確定、夏季通期の負偏差も2007年型がない限り確定となりそうです。
東暦玖は冷夏、と冬季に書きましたがその東リになりそうです。
東暦玖のジンクスの他、
・冬季暖冬、京東都心ほぼ無積雪
・伍月の北海道異常温
・エルニーニョの終結に向かう段階が一番冷夏になりやすい
・ヨーロッパの猛暑は冷夏につながる
・颱風の未発生
・春季の東谷慢性化に伴う西日本主体の少雨
・陸月の寒気異常南下、500の異常低温
過去の冷夏年につながる要素が全て密集しており、冷夏は当たり前です
0024名無しSUN
2019/07/06(土) 10:39:29.01ID:2fD93SF4冷夏といっても夏の終わり〜秋は温となり易く、晩秋からは低温となることが多い
颱風少ないが、9月頃に大きいのが来る傾向
0025名無しSUN
2019/07/06(土) 10:41:03.70ID:7OgMMMsO0026名無しSUN
2019/07/06(土) 10:41:27.44ID:oPEJKsbw「もしかしたら今年は梅雨が明けずに終わるかもしれません」と梅雨明け不特定の可能性に言及しだした
0027名無しSUN
2019/07/06(土) 10:45:46.46ID:8B+1stf2完全冷夏じゃなかったら通常の夏がいいけどな〜
0028名無しSUN
2019/07/06(土) 10:50:25.19ID:oQ14WVt55月暑い、6月は天候不順ながら高めの推移、7月前半天候不順低温
このまま低温が続けば03年、大逆転猛暑なら07年
07年型になるには台風頼み
0029名無しSUN
2019/07/06(土) 10:50:26.25ID:QFEpe1deエルニーニョ全盛の夏よりも、収束に向かう夏の方が冷夏になりやすいってマジか
理由が知りたい
エルニーニョ収束の夏に、たまたま北極振動が負でオホ高ブロッキングが続いただけとか
0030名無しSUN
2019/07/06(土) 10:59:41.12ID:skqwA6wa0031名無しSUN
2019/07/06(土) 11:13:42.14ID:6ArXyuG90032名無しSUN
2019/07/06(土) 11:15:10.01ID:oQ14WVt5今年は関東と東北太平洋側がやたらと低温で他は普通か僅かな低温
0033名無しSUN
2019/07/06(土) 11:27:35.58ID:skqwA6waロ酸述通り
0037名無しSUN
2019/07/06(土) 11:58:37.04ID:skqwA6wa0038名無しSUN
2019/07/06(土) 11:59:20.09ID:dcekU8gHどうして、ずっとこういうにわかというか、イメージで語る人ばかりなのだろう。
気象庁のサイトにいけば、過去の平均とか平年差とかすぐにわかるのに。
平年差でみれば、むしろ逆で、西日本冷夏。
梅雨だけでいうなら過去20日平均で、もっと明確で、関東のみ高い正偏差。
結局のところ、ここ10年くらいの猛暑にすっかり慣れてしまって、
過去の梅雨の感覚を失っているのだと思う。
仮に梅雨前線が下がると、移動性高気圧に覆われるから、
8月後半か9月は高い正偏差になるのだろうな。。。
0040名無しSUN
2019/07/06(土) 13:06:31.19ID:YpV02fp8大阪とか広島は20度台なのに東京は30度予報とか出てるし
0041名無しSUN
2019/07/06(土) 13:09:56.17ID:lrGs+Uh/高知とか快適そうやわ。
0042名無しSUN
2019/07/06(土) 13:14:58.59ID:JJBlm/mT確認したら本当に西冷東暖だった。特に九州が低温。日中雨続きで最高気温が低いのが効いてる。
関東は雨が降っても朝晩の弱いやつで、日中の気温がそこそこ高いのかも。
>>41
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/temp/000/201907061300-00.png
北東気流がフェーンになって山陽側が強制晴れ高温になってる
0043名無しSUN
2019/07/06(土) 13:24:05.70ID:3p8dLiib>それと滋賀県内だと彦根、米原、長浜の気温が低い。
涼気をブロックする壁としては、中部山岳の壁、そして近畿地方も壁になっている。
2017年の夏は近畿地方の壁でオホーツク海高気圧と太平洋高気圧がぶつかって、
若狭湾から東海で雷雨地獄となり、愛知ではスーパーセルが発生した
https://togetter.com/li/1143336
0044名無しSUN
2019/07/06(土) 14:58:54.67ID:skqwA6wa0045名無しSUN
2019/07/06(土) 15:26:50.14ID:4cBIztLbそりゃ関東が低温だった6/10前後を期間外にしたらそうなるだろ…
実際平年差の推移のグラフみても、6月は北暖南冷ではあったが、東西ではそんな変わらん
梅雨期間にしたって東西で半月以上ズレてるから比較が難しい
0046名無しSUN
2019/07/06(土) 15:27:32.88ID:pkKMTyLe寒冷渦や気圧の谷が進んできて、ようやく梅雨前線が本州上に北上する状態
すぐに南海上に離れてしまって、沖縄がずっと戻り梅雨状態
それだけサブハイが弱くてオホ高が強い、この先の予報天気図はまるで6月中旬
0047名無しSUN
2019/07/06(土) 15:28:52.49ID:6ArXyuG9エルニーニョは今年中に終わってね。秋の高温は無用マジいらない。
暖秋マニアや暖冬マニアこそ平成終了と共にこの世から退場だ。
0048名無しSUN
2019/07/06(土) 16:26:02.10ID:pkKMTyLeうーん、この予想天気図。1か月前の6月8日と言っても違和感全然ない。
0049名無しSUN
2019/07/06(土) 16:27:53.81ID:2fD93SF40050名無しSUN
2019/07/06(土) 16:56:25.95ID:cvBTyDtj0051名無しSUN
2019/07/06(土) 17:01:37.12ID:Vu4RlMnS0052名無しSUN
2019/07/06(土) 17:10:18.93ID:6ArXyuG90053名無しSUN
2019/07/06(土) 17:12:03.38ID:pkKMTyLeそれらの地方は北東気流に加えて雨が降ってくれないと涼しさは満喫できないだろう
そのためにはある程度梅雨前線が本土に接近してくれないと
悪天域が奄美よりも南下してしまう予想だから日照が出てしまって今日みたいに真夏日記録しそう
0054名無しSUN
2019/07/06(土) 17:14:29.31ID:skqwA6wa捌日月旺日 京東廿漆度、意味不明。
漆と參間違えた?
オホーツク海氣壓に変化なしなので風薫伍月の関東限定異常低温長期化也。
0055名無しSUN
2019/07/06(土) 17:51:05.05ID:jJHInRepCFSの27日はこんな感じだけど1993年みたいになる可能性もあるんじゃないの
https://weather-models.info/latest/images/gefs/00Z/384/wpac-mslp-precip-mean-t384.png
GFSの22日 これ南の雲台風になってどんどん来そうな気がする サブハイの
守りがいないんだもん
0056名無しSUN
2019/07/06(土) 18:02:29.53ID:RBfrOfJx0057名無しSUN
2019/07/06(土) 18:04:50.77ID:2Ud+11/Y93年の7月下旬は台風ラッシュだったな
0058名無しSUN
2019/07/06(土) 18:15:50.23ID:j/5v8x5s0059名無しSUN
2019/07/06(土) 18:18:06.01ID:oPEJKsbw今日は昼間から運動してもまったく問題のない快適な陽気だし
0060名無しSUN
2019/07/06(土) 18:25:26.68ID:6ArXyuG9いつになったら俺を嫌な事から解放されるんだよ!何で俺は奴隷のように扱われなきゃいけないの?
俺がケツ土人なんて納得いかねえ!無視をするわ。気にかけてくれないわ。嫌がらせするわ!
年々高温化が酷くなる秋の最悪暖秋嫌いを否定するわ。どこが秋まで記録的高温を観測するのが日本だ?
馬鹿馬鹿しい。誰か俺の悩みを解決させろよ!俺を貶すことによってスレが荒らしたくなるんだよ。
何で俺のわがまま通りに対応してくれないんだよ!敵に回すし暖秋に味方にするし我慢できねえ!
俺は暖秋マニアや暖冬厨以外は敵にまわさないのに!もう大嫌いだ。もう地球が凍って人類が
滅亡すればいい。こんな嫌な人生を送るぐらいだったら死んだ方がマシだ。
0061名無しSUN
2019/07/06(土) 18:26:42.37ID:6ArXyuG9なぜ来年がそうならないといけない訳?
2020年に1993年冷夏だけは嫌だよ。
0062名無しSUN
2019/07/06(土) 18:28:25.76ID:6ArXyuG90063名無しSUN
2019/07/06(土) 18:29:17.99ID:j/5v8x5s今年不作なら来年のコメが不足するじゃん。
ちなみに、1993→1994のパターンだと
2020は五輪選手の生命に危機が及ぶほどの猛暑になるかも
0064名無しSUN
2019/07/06(土) 18:32:37.33ID:8B+1stf2前線燃え尽きて3連休には不鮮明に
0065名無しSUN
2019/07/06(土) 18:37:27.99ID:5gh66O+T大阪の予想最高気温が27度に・・・・
0066名無しSUN
2019/07/06(土) 18:44:46.98ID:6ArXyuG9来年の夏が1997年型ならギリギリ大丈夫だと思うけどね。
俺でも来年夏の猛暑日は7月後半と8月はおススメできない。
あえて早く梅雨明けて7月以外が天候不順だったらなんとかねえ。
0067名無しSUN
2019/07/06(土) 18:50:50.88ID:RBfrOfJx2012クラスでお盆の頃は関東でも猛暑日とかそんくらい
2010,2013,2018の周期考えるとまた大猛暑になっても不思議じゃない
0068名無しSUN
2019/07/06(土) 18:52:33.76ID:RBfrOfJx前線が燃え尽きる理由がいまのところ全くない
サブハイは隠居、日本海側までオホ高が張り出して
17日頃の予想でも九州北部まで850T15℃線が覆っているのに
0069名無しSUN
2019/07/06(土) 18:53:53.66ID:VDTNCa3R0070名無しSUN
2019/07/06(土) 18:55:05.07ID:Cg1DQVEu北海道と日本海側はしばらく好天かな
0071名無しSUN
2019/07/06(土) 18:57:24.50ID:6ArXyuG9でも一番問題視されるのが春だろうな。
なんか中国の砂漠化が一番春が影響してるな。
今の冷夏は運良く免れてるな。
0072名無しSUN
2019/07/06(土) 18:58:37.87ID:2Ud+11/Y0074名無しSUN
2019/07/06(土) 19:06:56.78ID:DNurfrxqサブハイを強めに予想するGSMだけど、7/16夜の段階で先島諸島しかカバーできていない
0075名無しSUN
2019/07/06(土) 19:29:56.62ID:EI3LJCREこれからずっと低温が続いてちょうど大冷夏時代の入り口なんだがね
2020年頃から2033年まで冷夏続き、うち2022、2025、2033年が大冷夏で
2034年が猛暑になって大冷夏時代が明ける
0076名無しSUN
2019/07/06(土) 19:34:54.04ID:W2Ey2+Yd0077名無しSUN
2019/07/06(土) 19:44:41.86ID:fU26XdUM関東・甲信や東北なかは梅雨明けが「特定できず」になるか
8月上旬にズレ込む危険性も出てきてるな。
0080名無しSUN
2019/07/06(土) 19:54:00.76ID:DNurfrxq沖縄付近に台風がうろつき始めると、サブハイが本州南部で強化されて、
黄海や日本海西部に台風が抜けたタイミングで一気に梅雨明けしちゃう。
冷夏を期待しても、毎回毎回、このパターンで猛暑へ急ハンドル切ってしまう。
>>74
前線が南下したまま弱まって、前線の北の高気圧が暑くなって梅雨明けというパターン?
教科書には載っていた気がするタイプだけど、最近そういうの全然見ない気がする
0081名無しSUN
2019/07/06(土) 19:57:21.77ID:E3/DzFki貴様のわがままにつきあう義理は無い。
さっさと出ていけ。
0082名無しSUN
2019/07/06(土) 19:58:37.73ID:2fD93SF40083名無しSUN
2019/07/06(土) 20:02:32.60ID:5gh66O+T0084名無しSUN
2019/07/06(土) 20:14:43.46ID:O0Kv/GJFまともな夏型の気圧配置になることが一度もなかった
0085名無しSUN
2019/07/06(土) 20:22:35.31ID:oPEJKsbw0086名無しSUN
2019/07/06(土) 20:26:11.09ID:2fD93SF40087名無しSUN
2019/07/06(土) 20:26:45.26ID:X8YH/Jpcチンピラ業者のぱよちん二世は相変わらず物言いが攻撃的で高圧的だな。攻撃的で高圧的な
言い方はその都度110番通報するからよろしく。
>>16
梅雨があるうちは偉大じゃない。春の後半〜夏の降水を丸ごとごっそり秋の後半〜冬にシフトさせた上で
「偉大」と言うのは分かるが。
0088名無しSUN
2019/07/06(土) 20:37:33.73ID:6ArXyuG9死ね馬鹿野郎!暖秋マニアの味方をするならこのスレを利用するな!俺は冷やかされるのは大嫌いだ。
付き合う義理は無いって北の丸の某スレの馬鹿利用者の味方をして謝らないから怒ってんじゃねえかよ!
何が貴様だ。何だその口の聞き方は?付き合う義理はないなら北の丸スレで余計な事をするんじゃねえ!
喧嘩を起こしておいて付き合う暇ないはねえだろうが!てめえらが悪いんだよ。俺があの某スレで
暖秋マニアを叩いてるのに余計な事をしやがってそれを謝罪できないならお前が出て行け!俺はなあ!
暖秋マニアやそんな人の味方をする人とかケツ呼ばわりする人にこのスレを使わしたくねえ!!!!
俺の敵の味方をする人は大嫌いだ。何が善良だ。お前の命令なんか聞くもんか!死ね!俺の命令を
聞かない奴の命令なんか聞かねえわ!マジで寒秋ヘイト厨全員死ね!原因を作っといて自分が悪くないと思うなよ!
0089名無しSUN
2019/07/06(土) 20:41:02.55ID:6ArXyuG9気象のトランプさんか?
0090名無しSUN
2019/07/06(土) 20:45:47.94ID:2fD93SF4このまま冷夏?
長期予報の資料によりますと、7月下旬になると九州から関東では晴れて、いよいよ梅雨明けとなる所が多くなりそうです。
今のところ、7月下旬から8月にかけては関東など気温は平年並みの予想で、去年のような記録的な暑さとはならないものの、
夏らしい暑さの日が多くなりそうです。ただ、盛夏をもたらす大平洋高気圧の張り出しの予想にまだ幅があるような状況ですので、
最新の情報を随時、日直予報士でもお伝えしていきます。
0091名無しSUN
2019/07/06(土) 20:46:08.08ID:6ArXyuG9俺がおかしくなった原因が暖秋マニアなのに一緒になって望んだり被害者を貶す奴がこのスレを
使わせたくねえ!何が出て行けだ。原因を作った奴がふざけるな!謝罪できねえで何ヶ月経ってると思ったんだ。
0092名無しSUN
2019/07/06(土) 21:04:39.66ID:6olyutol7月20日以降は、チベット高気圧が強まる予想。太平洋高気圧は予想は不確実。
以上から日本付近の気温や天候は平年並み → つまり平年並みに梅雨明けし真夏になる。
というのが最新の1か月予想だった。 次回更新は来週の木曜日ですな。
0093名無しSUN
2019/07/06(土) 21:07:00.29ID:6ArXyuG9五輪を心配してる方には申し訳ないが少なくとも2020年までは猛暑って事かな?
その代わり寒冷化なら秋の日照時間が極端に減ればいいんだがな。
0094名無しSUN
2019/07/06(土) 21:07:16.58ID:sj5UrsWfいや2009年はオホーツク海高気圧もダメで春秋みたいな中国からの高気圧と低気圧で天気が2〜3日の周期変化で梅雨明けが特定できず
サブハイじゃないから猛暑にはならなかったがオホ高もなかったから異常低温にもならず最高気温30度前後の日が多く気温の変化が小さかった夏
0095名無しSUN
2019/07/06(土) 21:08:18.20ID:6olyutolGFS(アメリカ)の7月21日の予想では、低温偏差はアリューシャン南方へ去り、
日本付近は平年並み、そこへ中国大陸の高温偏差が迫ってくる、という図になってる。
0096名無しSUN
2019/07/06(土) 21:09:03.40ID:e1KCm1noそのあと変になったけど
0097名無しSUN
2019/07/06(土) 21:24:15.40ID:sj5UrsWf2017年も東日本と北日本はそんな感じだった
2017年は8月がグダグダだった
夏休み前に盛夏のピークが来ても困る
まだ2007年の方が夏休み期間だけ暑かったからマシ
0098名無しSUN
2019/07/06(土) 21:25:43.19ID:v6yIns3p来たるべき冷害時代に備えて
東北太平洋側は稲からソバや春小麦に作付シフトも考えたほうがいいかもな。
時代が時代なら、娘を売りに出さないといけない凶作続きになるぞ
0099名無しSUN
2019/07/06(土) 21:27:33.91ID:sj5UrsWf勘弁してくれ
0100名無しSUN
2019/07/06(土) 21:28:51.10ID:4RDv9I120101名無しSUN
2019/07/06(土) 21:29:23.19ID:EI3LJCREって言っといて、陰ではこれまでの冷害対策を見直して
この1、2年の間に耐冷品種の種を装備しとくべきだと思ってる
0102名無しSUN
2019/07/06(土) 21:32:26.32ID:E3/DzFkiグダグダ言わんと早よ死ねwww
0103名無しSUN
2019/07/06(土) 21:35:13.15ID:E3/DzFki貴様如きになんで謝罪する必要がある?
スレ住民に謝りなw
0104名無しSUN
2019/07/06(土) 21:36:22.68ID:sjcSf2jUいわゆる夏型の気圧配置には全くと言っていいほど出現しなかったんだよな
オホ高や北からの寒気も弱かったから極端な低温にはならなかっただけ
気圧配置だけで言えば「夏のない年」と呼んでもいいぐらい
逆に冷夏とされる年でも、
暑い時期は普通の年並みかそれ以上に猛暑だが
低温の時期がキツくてトータルでは負偏差になる、というパターンもある
0105名無しSUN
2019/07/06(土) 21:39:33.56ID:E3/DzFkiスレ荒らしてんじゃねーよ
0106名無しSUN
2019/07/06(土) 22:04:13.36ID:6ArXyuG9馬鹿野郎!何が貴様如きだ?
何が謝罪する必要あるだ?何で俺が謝らんといかんのだ。何で俺が死なないといけなんだよ。
暖秋マニアが死んで欲しいのに!喧嘩を売っておいて何が必要ないんだ?マジで舐めてんの?
スレを荒らしてんじゃねぇーよじゃねえ!北の丸スレで余計な事をしやがって!10月に猛暑日
だの真夏日だの。一緒になってふざけやがって!こんな事をしていいとでも思ってんのか!?
なぜ日本の秋が以前と違う気候じゃないといけねんだよ!?前も熱中症を俺のせいにするしよう。
こんな事をして自分が悪くないでも思ってんのか!?俺がどれだけ暖秋マニアの肩に乗せられて
嫌がらせされても自業自得だと言うの?なあ!北の丸スレで東京の気候を馬鹿にしてんだぞ!!
何でそれに激怒する人が貶されなきゃいけない訳?普通は10月の真夏日は本来沖縄の気候なのに!
加害者に謝れはおかしい!俺は暖秋マニアに味方をしたり暖秋マニアすらいなければこうはなら
なかったのに。一番最初に原因を作ったのは誰だと思ってんだよ。しかも何で俺がこんな嫌な事を
毎日のように繰り返さなきゃいけねんだよ。熱中症を人のせいにするわ!先に喧嘩を売っといて
逆に俺の敵の味方をするわ!暖秋マニアの味方をするわ!以前とは違う気候を日本の気候と言うわ!
こんなの溜まったもんじゃねえわ!こんな事をする奴に何が普通なの?こんな奴に逆に謝れはない!
俺は3月からの恨みは全然消えてないからな!てめえらが忘れても俺は一生忘れないからな!自分が正しいとでも思うなよ!
0107名無しSUN
2019/07/06(土) 22:08:12.93ID:94perRTw0108名無しSUN
2019/07/06(土) 22:12:01.02ID:Cy7jPv9T熱い討議は↓のスレでお願いします。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1562217836/l50
【七夕】2019夏総合スレッド218【梅雨末期の豪雨へ】
0109名無しSUN
2019/07/06(土) 22:13:21.15ID:6ArXyuG9言う事を聞かないんだったらお前が先に死ね!
寒秋ヘイト厨なんか誰が許すもんか!?
暖秋マニアの肩乗せされた事なんか一生その恨みは忘れてないからな!スレ荒らすなじゃねえわ!
悪いのは異常暖秋マニアとその肩を乗せる奴だ。マジでそんな奴に謝れはあるか!?
こっちが溜まったもんじゃねえわ!何がスレ住民だ。暖秋マニアはいらねえよ!
0110名無しSUN
2019/07/06(土) 22:15:43.69ID:6ArXyuG9死ね!馬鹿野郎!何も前の事を反省しない奴にこのスレを譲るか!?
異常暖秋マニア味方厨も逝けよ!お前らが俺を怒らせた結果だ。馬鹿にするんじゃねえ!
0111ブチギレヒートアップ
2019/07/06(土) 22:17:18.40ID:6ArXyuG90112名無しSUN
2019/07/06(土) 22:18:16.81ID:6ArXyuG90113名無しSUN
2019/07/06(土) 22:19:24.49ID:6ArXyuG9俺様は暖秋マニアなんか大嫌いだ。秋も冬も高温は大嫌いだ。
0114名無しSUN
2019/07/06(土) 22:26:28.61ID:Df32W8ts0115名無しSUN
2019/07/06(土) 22:42:01.94ID:K6ggQ2/Y涼しい夏大歓迎!
0116名無しSUN
2019/07/06(土) 22:43:28.12ID:MWPHkg7sそして伝説へ
と、あえて書いてみるw
0117名無しSUN
2019/07/06(土) 22:46:10.97ID:G/K0MCBVいやこのスレの利用者でもアウアウカーなりオッペケなり、あの北の丸の某スレで余計な事をした奴がいるだろ?
0118名無しSUN
2019/07/06(土) 22:47:10.62ID:G/K0MCBVほら暖秋って聞こえるわ!そう言うのが俺は大嫌いだ。
0119名無しSUN
2019/07/06(土) 22:49:32.67ID:G/K0MCBV北の丸の某スレの馬鹿暖秋利用者が集まるスレ⤵
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/sky/1535948242/
0118 名無しSUN 2019/07/03 23:42:10
>>117
https://pbs.twimg.co.../Ct2WV3OVUAcvrNd.jpg
返信 1 ID:udlGBaxE
0120名無しSUN
2019/07/06(土) 22:50:53.06ID:Qe0ct26B1980年と1982年、2003年は沖縄と奄美を除き全国的
1976年と1991年も北陸と東北では
梅雨明け特定できずが妥当だな
>>97
1996年もそのパターン
7月はそれなりに夏らしくなくてはダメだよな。
お盆が終われば夏は終わりだから、8月下旬は秋らしくなってもらった方がいい。
2007年みたいなKYな年は論外。
0121名無しSUN
2019/07/06(土) 22:51:20.12ID:mPsvVwdzやっぱキチガイいるのねw
0122このセリフは何だ?謝罪しろ!
2019/07/06(土) 22:54:58.33ID:6ArXyuG90030 名無しSUN 2019/06/17 21:44:39
残暑にイライラゴミカスガイジと戯れるスレはここですか?
返信 1 ID:/KHjtYZU
0044 名無しSUN 2019/06/18 19:03:47
>>22
カニバリズム秋高温アンチ君w
返信 3 ID:Bm+R1x4T
あとあのスレに火を付けた馬鹿人物もおるし
0123名無しSUN
2019/07/06(土) 22:58:01.81ID:6ArXyuG9暖秋マニアは常識人じゃないからな!
10月猛暑日・真夏日や冬に記録的高温を望んでる奴はキチガイなんだけどな!?
それに俺を貶す奴は全てキチガイだからな。もう3ヶ月以上前から俺は嫌がらせされてるからな。
忘れてないからな!これが俺を怒らせた結果だからな!俺を怒らせる奴は全てキチガイだ。
0124名無しSUN
2019/07/06(土) 23:00:14.95ID:6ArXyuG90126名無しSUN
2019/07/06(土) 23:26:54.40ID:6ArXyuG9開こうとしたけどエラーが発生した詳細は北の丸スレの117番で開いて見て。
0127名無しSUN
2019/07/06(土) 23:29:18.49ID:6ArXyuG9ごめん。貼っても映らなくなった。
あの天文・気象
新 北の丸(旧大手町KY)東京都内気候について part1で調べて117番を開いてみて
汚いクレヨンしんちゃんのおしりを絵をやって嫌がらせしてる。暖秋嫌いを馬鹿にしてるよ。
0128名無しSUN
2019/07/06(土) 23:32:09.64ID:6ArXyuG9ついでにあれもあるよ。10月の猛暑日・真夏日を望んでおいて二十四節気をどうのこうの、
あと5月北海道猛暑を問題としていながら10月新潟猛暑・関東高温は悪くないと都合のいいことしか
言わないキチガイとかあと10月で気温40℃とかズレた事をばっかり言ってるぞ!日本の気候を馬鹿にしまくってる。
0129名無しSUN
2019/07/07(日) 01:35:25.45ID:WwD5Mpkv0130名無しSUN
2019/07/07(日) 06:46:24.53ID:mISXS5Fq0131名無しSUN
2019/07/07(日) 07:31:08.97ID:LD3wYHZn0132名無しSUN
2019/07/07(日) 07:38:27.17ID:LD3wYHZn0133名無しSUN
2019/07/07(日) 08:09:14.18ID:nJ6BhHQT0134名無しSUN
2019/07/07(日) 08:11:01.34ID:x/KltvxE0135名無しSUN
2019/07/07(日) 08:16:49.22ID:dw2w8Tx60136名無しSUN
2019/07/07(日) 08:17:59.33ID:I314KWcL0137名無しSUN
2019/07/07(日) 08:18:18.86ID:wu1BO+Rm0138名無しSUN
2019/07/07(日) 08:18:57.23ID:k9+GDyk60139名無しSUN
2019/07/07(日) 08:19:20.36ID:jpiIG05c0140名無しSUN
2019/07/07(日) 08:19:56.14ID:SMwFLgQN0141名無しSUN
2019/07/07(日) 08:20:31.59ID:QDJ8BxuM0142名無しSUN
2019/07/07(日) 08:20:51.07ID:x/KltvxE0143名無しSUN
2019/07/07(日) 08:21:09.24ID:b/MMyZcl0144名無しSUN
2019/07/07(日) 08:21:29.20ID:Xww/zDNR0145名無しSUN
2019/07/07(日) 08:21:46.98ID:ecn+jKzj0146名無しSUN
2019/07/07(日) 08:22:15.08ID:FjloOExr0147名無しSUN
2019/07/07(日) 08:22:29.84ID:t5jFn7NG0148名無しSUN
2019/07/07(日) 08:22:49.75ID:+9ZU8s4f0149名無しSUN
2019/07/07(日) 08:23:17.99ID:ecn+jKzj0150名無しSUN
2019/07/07(日) 08:24:03.94ID:D9BoRrSv0151名無しSUN
2019/07/07(日) 08:24:28.65ID:facgSgBt0152名無しSUN
2019/07/07(日) 08:24:29.83ID:x/KltvxE1レスずつうざいよ
0153名無しSUN
2019/07/07(日) 08:25:03.40ID:SN88NIHW0154名無しSUN
2019/07/07(日) 08:25:40.73ID:mBNOD2oZ0155名無しSUN
2019/07/07(日) 08:25:56.74ID:az+kruTc0156名無しSUN
2019/07/07(日) 08:26:18.50ID:DZUiQ39X0157名無しSUN
2019/07/07(日) 09:02:47.67ID:3DruleKl俺も裕福ではないけど、寒い夏は糞以下!
暖かい夏大歓迎!来年以降の夏は、夏全体では今の平年値と比較して平年並み〜やや低温で
その代わり日照時間は平年値+20〜+30%、降水量は平年値-20〜-30%、これ以外は一切認めない。
0158名無しSUN
2019/07/07(日) 09:46:15.18ID:4vvvrl/I0159名無しSUN
2019/07/07(日) 09:53:06.60ID:K+eZNcH9日差しだけのゴリ押しで気温が上がる今年の夏
0160名無しSUN
2019/07/07(日) 10:36:18.34ID:9r5gjSFghttp://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/48h/19070821.png
現在のオホーツク海高気圧は、千島の南東へ南下するが、次のオホ高が北方に控えている。
地上気圧が、札幌>東京なので、北から冷たい空気が送り続けられる
札幌<東京になるときが、オホ高がサブハイ化するタイミング、今年はどこまで粘れるか
0161名無しSUN
2019/07/07(日) 10:39:58.33ID:zrQbJ/Kj朝鮮半島まで勢力を伸ばしてるのを見て安心する。
しかしこの時期オホ高圏内で晴れると真夏日になるのは昔から?
西日本は平年並み程度にしかなってない。
0162名無しSUN
2019/07/07(日) 10:51:48.73ID:OkEHchL31976年は7月下旬は梅雨明け十日で全国で晴天が続いた。
8月に入って天気が悪くなった。
0163名無しSUN
2019/07/07(日) 10:52:45.92ID:9r5gjSFg気温を見ると、山陰から九州北部まで気温の低い色表示が広がっている
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/temp/000/201907071000-00.png
西日本でも気温が上がってしまうのは、山越えフェーンになる東海以西の太平洋側・瀬戸内か。
0164名無しSUN
2019/07/07(日) 11:24:55.94ID:HRIdLReV0165名無しSUN
2019/07/07(日) 11:34:28.49ID:3DruleKlうつ病や低体温をもたらす糞オホ高が正義のサブハイ様に成敗されて、オホーツク海に
低緯度乾燥帯の乾燥した高温の空気がダイレクトに流れ込んで、夏の間は沖縄から北海道まで
地上平均気温が似たり寄ったりな感じになるといいなw(気温そのものが沖縄>本土>北海道の図式に
なるという条件で)
0167名無しSUN
2019/07/07(日) 12:07:53.60ID:K+eZNcH9格差で反論とか荒れそうで嫌だな
0168名無しSUN
2019/07/07(日) 12:09:29.17ID:E4wBTp+D0169名無しSUN
2019/07/07(日) 13:07:32.22ID:JAvOfo1yサブハイが前線を押し上げるのではなく、朝鮮半島に寒冷渦が進んで来るので北上するだけ
https://i.imgur.com/YkepUFw.jpg
寒冷渦が去ったらすぐに前線は南下して、西日本の天気は回復してしまう
0170名無しSUN
2019/07/07(日) 13:11:52.95ID:ngh2XOgi風が強い
0171名無しSUN
2019/07/07(日) 14:17:42.19ID:wuSJz4NH0172名無しSUN
2019/07/07(日) 14:32:26.92ID:fsWxuXaN可
l
D
0173名無しSUN
2019/07/07(日) 14:40:04.50ID:CuJDzf/n0174名無しSUN
2019/07/07(日) 14:44:26.65ID:lbo0bXqV去年の6月末〜は関東限定猛暑&梅雨明けだったから、今年の低温曇雨天で相殺してるんじゃないだろうか
0175名無しSUN
2019/07/07(日) 14:54:14.51ID:gAqgObB+0176名無しSUN
2019/07/07(日) 15:23:10.24ID:H+gemfOw雨も日照不足も猛暑も他人事w
0177名無しSUN
2019/07/07(日) 15:40:04.44ID:jUF8GCBdhttps://i.imgur.com/nZ5ERge.jpg
7月の低温偏差は、関東が全国最低になりそう。
0178名無しSUN
2019/07/07(日) 16:01:58.30ID:qryHatYlhttps://i.imgur.com/cRRLr0M.jpg
https://i.imgur.com/4w8Cwqd.jpg
https://i.imgur.com/AXuaWOx.jpg
https://i.imgur.com/Ud7rwxu.jpg
0179名無しSUN
2019/07/07(日) 16:29:59.72ID:H+gemfOw富士山と東京の気温差が11℃しかないのも特徴的だな
オホ高の影響は下層ほど顕著で上層へ行くほど弱まる
0180名無しSUN
2019/07/07(日) 17:51:25.76ID:yM8lGAITもう無理じゃないかな。
もともとの平年値が違う。平均気温でいうなら関東が低温に見えても、
負偏差勝負では、九州、特に南部が強すぎる。2週間気温予報でも圧倒的。
まして、その先、18日以降は関東の低温は黄色信号状態だし。
0181名無しSUN
2019/07/07(日) 17:58:02.31ID:VniEBedrさっさと晴れろや
0182名無しSUN
2019/07/07(日) 19:06:03.58ID:il94fHgr九州南部の大雨も大事かもしれんが北海道の半年ぶっ通しで続いてる異常高温もニュースにしてもらいたい
0183名無しSUN
2019/07/07(日) 19:19:23.69ID:2KTqddp/93年は33℃まで上がっている
西日本でこの時期非真夏日が続くのは結構な異常事態
0184名無しSUN
2019/07/07(日) 19:19:47.51ID:+9ZU8s4f0185名無しSUN
2019/07/07(日) 19:22:08.70ID:+9ZU8s4f0186俺に逆らった奴よく聞け!
2019/07/07(日) 19:22:39.90ID:LD3wYHZn万死に値するしつこいオッペケ⤵
0287 名無しSUN 2019/04/10 09:47:13
とりあえず
お前はA氏のブログを荒らすのをやめろ
返信 14 ID:TbJWxGba
0415 名無しSUN 2019/05/13 08:20:07
朝鮮人でなければ、アリモリ氏のblogを荒らすのはやめましょうね
返信 1 ID:+cF3qezf
このスレのメンバーでの裏切り者。
0422 名無しSUN 2019/05/15 08:21:30
秋高温アンチで春低温大嫌いな吉害逝沼朝鮮土人ハゲ包茎が連日発狂しまくってて草
返信 1 ID:vckuhLLU
0424 名無しSUN 2019/05/15 22:09:59
チョンコロ激怒ww
返信 1 ID:Q9Hn72Ia
0453 名無しSUN 2019/05/20 23:27:47
秋高温&春低温アレルギー末期患者の南朝鮮チンカスハゲ土人黙れwww
返信 1 ID:utMPljvW
0187証拠その2
2019/07/07(日) 19:23:29.71ID:LD3wYHZn_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO ぶりぶり〜 暖春と寒秋以外の気候は認めないゾ! ぶりぶり〜
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
返信 1 ID:6ybKxsod
0188証拠その3
2019/07/07(日) 19:26:09.97ID:LD3wYHZnこの暖秋アンチ君はツンデレ天邪鬼なんだな!
秋や初冬の高温、特に10月に猛暑日になるとあまりの嬉しさにテンションMAXになって狂喜乱舞、心にもないこと言ってしまうんだ
こうなったら今年は10月に40℃いってもらわなきゃっ!
返信 5 ID:QmqYl2DC
0478 名無しSUN 2019/05/23 23:54:25
どこぞの暖秋アンチハゲブタ朝鮮人のキチガイぶりには毎度毎度泣かされますよね、オッペケさんTT
返信 4 ID:rBRk4233
0503 名無しSUN 2019/05/25 22:42:36
>>501
君はこの猛暑に大興奮して汚チンチンシコシコ、絶頂射精しまくってるようだね
返信 1 ID:etGXwM90
0189証拠その4
2019/07/07(日) 19:27:03.47ID:znNBhU/1_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO 5月の異常高温嬉しくてちんちん勃ちまくりだゾ♪ア●ルから射精しまくりだゾ♪
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
返信 1 ID:GyxgMdHZ
0190証拠その5
2019/07/07(日) 19:31:49.28ID:LD3wYHZn0523 名無しSUN 2019/05/27 22:23:53
↑5月の記録的高温で相次ぐ熱中症患者を見ながら爆笑する汚物朝鮮人の妄言
返信 3 ID:cUyza86S
0530 名無しSUN 2019/05/28 00:31:16
キムチ臭い人が夜な夜なヒステリー起こしてるスレと聞いて飛んで来ました
返信 1 ID:KGkWkqT+
0543 名無しSUN 2019/05/29 23:33:26
「一応」日本育ちの元徴用工は黙りなさい
返信 ID:dVOLxZiH
0555  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2019/05/31 13:09:49
_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
返信 1 ID:PXU80uAI
0191証拠その6
2019/07/07(日) 19:34:26.13ID:LD3wYHZn/ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
l l
ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
|::::: l
|::: __ _ |
(6 \●> <●人
! )・・( l
ヽ (三) ノ
/\ 二 ノ
/⌒ヽ. `ー ─ 一' \
l | ヽo ヽ
ID:Yx2RfsUQ
0192証拠その7
2019/07/07(日) 19:35:08.70ID:LD3wYHZn,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
返信 ID:M5ghYS4y
0193証拠その8
2019/07/07(日) 19:36:52.11ID:LD3wYHZn_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ💩__ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
返信 ID:BoWnHtA/
0655  ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2019/06/07 13:37:42
_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO オラはケツと高涼とぱよちんと草加市をMIXしたキチガイの雑種なんだゾ
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
返信 1 ID:+775kptd
0194名無しSUN
2019/07/07(日) 19:38:03.38ID:2KTqddp/1996
1986 1980 1976
1969 1968 1952 1951
1929 1923 1912
1909 1908 1902 1901 1891
0195名無しSUN
2019/07/07(日) 19:41:58.92ID:/jZ7JeHf0196名無しSUN
2019/07/07(日) 19:46:40.17ID:+9ZU8s4f1980年も6月7日頃に熱波があるな
0197証拠その9
2019/07/07(日) 19:52:13.72ID:LD3wYHZn雑種ワロタwww
返信 1 ID:48EOeFKG
0060 名無しSUN (オッペケ Sr91-DOvl) 2019/04/06 11:58:11
来週後半はまた冬が戻り、関東でも一部で雪
その後一旦暖かくなるが、GWに新緑寒波、降霜多発
5月は雷が多発し月平均でも低温
6月前半は雨が少なく空梅雨かと思いきや、後半は陰性タイプの梅雨寒
7月に入ってもオホ高型の異常低温継続
8月は気温は平年並みだが日照不足
9月になって突然太平洋高気圧が勢力を強め、
2003年タイプの何をいまさら猛暑
10月も残暑を引きずり前半は各地で真夏日を観測
後半は台風と秋雨
こうなった時のあいつの反応が見たいw
返信 3 ID:lgklkQz7r(2/2)
0111 名無しSUN (ワッチョイ 4d9a-U5Ny) 2019/04/08 18:32:49
(スプッッ Sd4a-jfYu)
(スップ Sda2-jfYu)
(ワッチョイ 0270-jfYu)
本日のケツ土人
返信 2 ID:vVCgxw4L0(1/2)
0117 名無しSUN (ワッチョイ 4d9a-U5Ny) 2019/04/08 20:52:34
俺とか言ってるんじゃねーよ 気持ち悪いんだよケツだけおばさん
返信 2 ID:vVCgxw4L0(2/2)
0234 名無しSUN (スププ Sd33-k8UG) 2019/04/11 13:05:19
218と233のケツ土人は書き込み禁止 規約違反
返信 2 ID:fcLfxah4d(1/2)
0235 名無しSUN (JP 0H4d-2ycP) 2019/04/11 14:19:18
春低温アンチ朝鮮土人www
1 ID:GvVgK289H
0198証拠その10
2019/07/07(日) 19:57:49.73ID:LD3wYHZnケツ土人の天才の定義は漢字検定2級の合格らしい
返信 1 ID:fcLfxah4d(2/2)
勝手に無職呼ばわり(人の生活もみもしないで決めつける馬鹿野郎)
0305 名無しSUN (ワッチョイ 9333-GdO3) 2019/04/12 18:59:57
あの無職に占領されたかわいそうなスレ
返信 4 ID:03Q4gVI90
0353 名無しSUN (アウアウカー Sa15-2ycP) 2019/04/12 23:24:52
_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO ぶりぶり〜 春は暑くないと許さないゾ
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
返信 1 ID:O0BfjDuoa
0199名無しSUN
2019/07/07(日) 19:59:20.95ID:/jZ7JeHf5月29日
新潟津川 34.6℃ 翌日まで2日連続34℃超
福島 2日連続33.5℃超
6月上旬も東北から北海道で異常高温
6月7日 岩手岩泉36.2℃ 帯広34.8℃ 駒場足寄津別など35℃超
1988年も
5月20日 福島35℃
0200証拠その11
2019/07/07(日) 20:00:31.33ID:LD3wYHZn_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO (ワッチョイ 1370-n/XK)「ぶりぶり〜 ぶりぶり〜」
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
返信 3 ID:IwOtX6IU0(1/5)
0201名無しSUN
2019/07/07(日) 20:03:23.93ID:+9ZU8s4f0202名無しSUN
2019/07/07(日) 20:04:57.16ID:CuJDzf/n0203証拠その12
2019/07/07(日) 20:48:42.79ID:LD3wYHZn0132 名無しSUN (アウアウカー Saf1-14/0) 2019/04/26 22:28:17
またハゲがヒステリー起こしてるのかww
そんな狂乱しまくるとお望みの気候はやって来ないぞハゲ
台風が日本海ばかり逝ってるのも間違いなく君の呪いだよハゲ
おとなしく土下座しながら「寒秋お願いします!!」って自然界にお願いすることだなハゲ
返信 3 ID:GjbhyY1Aa
0204名無しSUN
2019/07/07(日) 20:52:21.88ID:umOMMvqz0205証拠その13
2019/07/07(日) 20:55:04.89ID:LD3wYHZn0497 名無しSUN (アウアウカー Sa3b-IgXn) 2019/05/27 22:09:12
_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、 ぶりぶり〜 ぶりぶり〜
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO 春の熱中症で人がバタバタ死ぬのは見てて楽しいゾwww
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
by(ワッチョイ df70-V2ei)=(スップ Sdff-V2ei)=(スプッッ Sd9f-V2ei)
返信 6 ID:cUyza86Sa(2/2)
しかも俺の事を絡んどいて謝罪もなし⤵
0593 名無しSUN (アウアウカー Sa3b-IgXn) 2019/05/28 23:07:34
しかしまぁここまで日常的にカリカリしてブチギレるもんかねぇ
繰り返される罵倒と犯罪予告にオッペケさんはじめ皆さんかわいそうに
日本人を自称してるけど元徴用工かなんかかコイツ?
↓はい、気象の話に戻りましょー!↓
返信 7 ID:46cXYGvla(2/2)
0206証拠その14
2019/07/07(日) 20:58:26.94ID:LD3wYHZn0621 名無しSUN (ワッチョイ 879a-qh/+) 2019/05/29 08:23:56
本日のケツ土人
(ワッチョイ df70-V2ei)
(ワッチョイ 2716-6B7C)
(エムゾネ FFff-V2ei)
ID:/3eOG6360(1/4)
0659 名無しSUN (ワッチョイ 879a-qh/+) 2019/05/29 17:27:26
>>651
_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
ID:/3eOG6360(2/4)
0660 名無しSUN (ワッチョイ 879a-qh/+) 2019/05/29 17:30:03
本日のケツ土人
(ワッチョイ df70-V2ei)
(ワッチョイ 2716-6B7C)
(エムゾネ FFff-V2ei)
(スプッッ Sdff-j3lw)
今日ははっきりと分かっているだけで4回線か 派手だな
ID:/3eOG6360(3/4)
0669 名無しSUN (ワッチョイ 879a-qh/+) 2019/05/29 19:37:02
(スププ Sdff-/XZd)
あ、これもケツ土人か 5回線も使って頑張って荒らすなあ
ID:/3eOG6360(4/4)
0207証拠その15
2019/07/07(日) 21:10:32.83ID:LD3wYHZn怒らせれば怒らせるほど面白い奴っているよねww
例>>672
3 ID:dVOLxZiHa(1/2)
0735 名無しSUN (ワッチョイ 2f9a-PrAw) 2019/05/30 21:29:28
_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO (ワッチョイ ea70-XyJs)「オラの自演のおかげでこのスレは明日で埋まるんだゾ」
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
返信 2 ID:4YM/1H9B0(2/2)
こいつはいつまでも反省もしない池沼、最悪人物、俺の精神をぶっ壊したクソ野郎⤵
0768 名無しSUN (ワッチョイ 2f9a-PrAw) 2019/05/31 10:45:17
ケツ土人が>>754で犯行予告をしてるな
ID:U96CCU1/0(1/6)
0790 名無しSUN (ワッチョイ 2f9a-PrAw) 2019/05/31 17:15:50
ケツ土人君はいつ檻の中に捨てられるのかな
ID:U96CCU1/0(2/6)
0798 名無しSUN (ワッチョイ 2f9a-PrAw) 2019/05/31 18:36:47
>>797
×見方
〇味方
朝鮮土人のケツ君は日本語をきちんと書くように
ID:U96CCU1/0(3/6)
0805 名無しSUN (ワッチョイ 2f9a-PrAw) 2019/05/31 18:51:54
早く次スレを立てろよケツ 4回線以上使ってるから立て放題なんだろ?
ID:U96CCU1/0(4/6)
0835 名無しSUN (ワッチョイ 2f9a-PrAw) 2019/05/31 20:15:59
ID:B7lYXBrR0=ケツ土人は全てにおいて基地外
ID:U96CCU1/0(5/6)
0869 名無しSUN (ワッチョイ 2f9a-PrAw) 2019/05/31 21:48:06
>>866
早く次スレ立てろよ もう150レス切ってるんだぞ
ID:U96CCU1/0(6/6)
加害者と同じになって俺を虐める馬鹿野郎⤵
0803 名無しSUN (アウアウウー Sa1f-T6EB) 2019/05/31 18:51:03
AAにぶちギレカッコ悪>>785
ID:LtSFLD6Ca(1/2)
0864 名無しSUN (アウアウウー Sa1f-T6EB) 2019/05/31 21:29:45
このサイコっぷり…
遊戯王スレ荒らしてたショタコンホモ「えふくん」に似たタイプだな
あの野郎は厄介な奴だったぜ
ID:LtSFLD6Ca(2/2)
0952 名無しSUN (ワッチョイ 2f9a-PrAw) 2019/06/01 16:30:29
ケツ土人はスレ立て放題
返信 ID:O3Vng+Xe0
0208名無しSUN
2019/07/07(日) 21:19:03.23ID:8+oK6lszワッチョイスレの話題は→ワッチョイスレで↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1562217836/l50
【七夕】2019夏総合スレッド218【梅雨末期の豪雨へ】
0209証拠その16
2019/07/07(日) 21:21:04.88ID:LD3wYHZn0005 名無しSUN (ワッチョイ 2f9a-PrAw) 2019/06/01 16:31:17
(アウアウエー Sa0a-lvmk)= (スプッッ Sd22-XyJs)=ケツ土人
ID:O3Vng+Xe0(1/2)
0007 名無しSUN (ワッチョイ 2f9a-PrAw) 2019/06/01 16:42:36
本日のケツ土人
(エムゾネ FF8a-qQJS)
(ワッチョイ ea70-XyJs)
(ワッチョイ 2316-Dmnv)
(アウアウエー Sa0a-lvmk)
(スプッッ Sd22-XyJs)
ID:O3Vng+Xe0(2/2)
俺を不当な扱いしていじめまくる最低人物
0017 名無しSUN (スププ Sd8a-iRUS) 2019/06/02 17:25:22
ケツ土人が立ててケツ土人が自演で伸ばすスレ
返信 ID:jHoXLA4Dd
嫌がらせしても都合のいい事は話をする自分勝手な奴
0120 名無しSUN (ワッチョイ 2f9a-iRUS) 2019/06/04 19:21:21
またケツだけチョン土人か
ID:9uOawhKc0(1/2)
0138 名無しSUN (ワッチョイ 2f9a-PrAw) 2019/06/04 21:35:16
CFSもコロコロ変わるぞ
以前、8月1日になっても前線が日本列島にあるとかいう予想をしてたし
ID:9uOawhKc0(2/2)
0181 名無しSUN (ワッチョイ 2f9a-iRUS) 2019/06/05 21:10:57
ケツ土人だから
返信 3 ID:QSmNc/Qj0
0389 名無しSUN (ワッチョイ abb0-WlnW) 2019/06/08 19:36:18
雑種基地君の妄想通りの気候になればいいね♪
まあ無理だけど(笑)
返信 16 ID:O87qmweY0
0210名無しSUN
2019/07/07(日) 21:24:59.43ID:LD3wYHZnもうさあ!こっちは大事な話してるのに馬鹿にするんだったら出て行け!まだ反省してないのか君は?
どれだけ俺が暖秋マニアの肩を乗せられて逆にそれに一緒になってどれだけイラついてると思ってるの?
誰が悪いの?こいつはマジで反省の態度が見られないからダメだ。普通はなあそう言う事をしないと思うけどな。
0211証拠その17
2019/07/07(日) 21:30:11.58ID:LD3wYHZn地球の時限爆弾」永久凍土。その溶解が引き起こす危機広がる。
地盤の沈下、CO2より25倍も温室効果の高いメタンの大量放出、眠っていた病原菌放出の恐れも(AFP)
2019-01-20 23:16:57
http://rief-jp.org/ct8/86345
ID:cowjOA4G0(1/3)
0373 名無しSUN (ワッチョイ b99a-cEry) 2019/06/08 12:40:56
毎日どこかで災害レベルのゲリラ豪雨が起こるからそれを喰らえば渇水の心配はない
ID:cowjOA4G0(2/3)
0402 名無しSUN (ワッチョイ b99a-cEry) 2019/06/08 20:01:00
_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO ID:GzzLJE1B0 「ここはオラが立てたスレだから自演し放題だゾ」
jフ ヽ!
ID:cowjOA4G0(3/3)
0660 名無しSUN (ワッチョイ b99a-cEry) 2019/06/12 08:54:09
_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO (ワッチョイ df16-r8+6) 「ぶりぶり〜 ぶりぶり〜」
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
ID:EbylTjdj0(1/4)
0662 名無しSUN (ワッチョイ b99a-cEry) 2019/06/12 09:33:50
バイカル湖周辺というかイルツーツク周辺の高温がエグいな
https://www.accuweat...june-weather/2436350
ID:EbylTjdj0(2/4)
0681 名無しSUN (ワッチョイ b99a-cEry) 2019/06/12 15:46:01
ケツ土人が毎日ここを荒らしてるな
ID:EbylTjdj0(3/4)
0682 名無しSUN (ワッチョイ b99a-cEry) 2019/06/12 15:49:04
https://weather-mode...nfo/latest/gefs.html
5840線が本州を覆えば梅雨明け 5800線が本州を覆えば梅雨の大雨
6月18日以降、梅雨前線が活発化するとの演算もあるが…微妙だな
ID:EbylTjdj0(4/4)
0212証拠その18
2019/07/07(日) 21:34:56.23ID:LD3wYHZn>>904
俺はキチガイまで読んだ
ID:1rmfzq4Ua(4/4)
0909 名無しSUN (アウアウウー Sac7-KOvS) 2019/06/15 16:40:12
>>908
俺は馬鹿まで読んだ
ID:c9uPCSFia(1/3)
0923 名無しSUN (アウアウウー Sac7-KOvS) 2019/06/15 18:35:04
こいつは世論誘導工作してるプロ掲示板師だからあぼーんが最良手
ID:c9uPCSFia(2/3)
0929 名無しSUN (アウアウウー Sac7-KOvS) 2019/06/15 20:18:12
>>927
一時期弱まってたように思うが、一転して今回のは長引きそうだね
ID:c9uPCSFia(3/3)
0945 名無しSUN (アウアウウー Sac7-KOvS) 2019/06/15 21:51:52
>>943
それは ワッチョイ 1a70-r6Jh だからだよw
ID:ll48f5f8a(1/3)
0946 名無しSUN (アウアウウー Sac7-KOvS) 2019/06/15 21:54:41
流れ速いので、すこし早いけど次スレね
【梅雨入り】2019夏総合スレッド217【最遅更新か】
https://matsuri.5ch.....cgi/sky/1560603222/
ID:ll48f5f8a(2/3)
0950 名無しSUN (アウアウウー Sac7-KOvS) 2019/06/15 22:15:48
一日40レスww
ID:ll48f5f8a(3/3)
0213名無しSUN
2019/07/07(日) 21:36:57.53ID:x/KltvxE0214証拠その19
2019/07/07(日) 21:37:55.66ID:LD3wYHZn近畿は雨雲スカスカ これで梅雨入りはない
ID:/RXhzR7A0(1/3)
0947 名無しSUN (ワッチョイ 379a-OHoZ) 2019/06/15 21:57:53
(ワッチョイ 6316-XjC3)=(ワッチョイ 1a70-r6Jh)=本日のケツ土人
ID:/RXhzR7A0(2/3)
0954 名無しSUN (ワッチョイ 379a-T4Zx) 2019/06/15 22:25:11
1日40レスもしたり、糞文字で荒らすのはケツ土人しかいない
ID:/RXhzR7A0(3/3)
0970 名無しSUN (アウアウエー Sa52-KOvS) 2019/06/16 00:03:55
>>969
なにこいつ?
ID:6ATw6s86a(1/4)
0976 名無しSUN (アウアウエー Sa52-KOvS) 2019/06/16 00:19:45
昼間っからずっとガイジやってる感じか
ID:6ATw6s86a(2/4)
0979 名無しSUN (アウアウエー Sa52-KOvS) 2019/06/16 00:36:17
>>977
フォローの書き込みから2分以内に精神崩壊してますけど?
ID:6ATw6s86a(3/4)
0982 名無しSUN (アウアウエー Sa52-KOvS) 2019/06/16 00:40:52
>>980
かなり前から衣替えが連休明けのところも多いよ
街でも半袖ネクタイやベストでウロウロするビジネスマンもちらほら
ID:6ATw6s86a(4/4)
0216証拠その20
2019/07/07(日) 21:44:15.38ID:LD3wYHZn>>970
高涼+草加市+冬彦+ケツ+ぱよ+横東の劣等遺伝子を混ぜ合わせた雑種ガイジ
返信 2 ID:OzxyvAXka
相変わらず言う事を聞かない糞ガイジ
0024 名無しSUN (ワッチョイ 379a-OHoZ) 2019/06/16 16:44:42
本日のケツ土人
(ワッチョイ a738-9C56)
(ワッチョイ 1a70-r6Jh)
(スプッッ Sd92-r6Jh)
(オッペケ Srbb-CdYD)
ID:3uOjTudn0(1/4)
0028 名無しSUN (ワッチョイ 379a-OHoZ) 2019/06/16 17:41:28
ロシア・ティクシの高温が異常な事になってる
https://www.accuweat...90240?monyr=6/1/2019
ID:3uOjTudn0(2/4)
0036 名無しSUN (ワッチョイ 379a-OHoZ) 2019/06/16 19:20:57
(ワッチョイ 1a38-9C56)=ケツ土人
今日は5回線目か
ID:3uOjTudn0(3/4)
0040 名無しSUN (ワッチョイ 379a-OHoZ) 2019/06/16 19:47:27
>>39
日本語崩壊してるぞケツだけチョン土人
ID:3uOjTudn0(4/4)
同じ悪ふざけしてるのに人の事を言う都合のいい馬鹿野郎
0057 名無しSUN (ワッチョイ 379a-OHoZ) 2019/06/17 05:53:33
_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、 ←>>56 汚物画像を貼ってるのはオラなんだゾ
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
ID:MepoDTNv0(1/3)
0080 名無しSUN (ワッチョイ 379a-OHoZ) 2019/06/17 17:09:21
>>74 >>73は都合の悪い事は総括しないからね 都合のいい時だけ出てくる
まさに朝鮮人の体質そのもの
ID:MepoDTNv0(2/3)
0093 名無しSUN (ワッチョイ 379a-OHoZ) 2019/06/17 20:26:27
そもそも台風が発生するのかどうか
台風スレの住民もかなり悲観的だし
ID:MepoDTNv0(3/3)
0022 名無しSUN 2019/06/17 00:42:42
_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、 ←>>17 もっと遊んでほしいゾ♪
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO 構ってほしいゾ♪
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
4 ID:fTv6eKwL
0217証拠その21
2019/07/07(日) 21:57:59.25ID:LD3wYHZnケツ土人一覧
(ワッチョイ dfa8-Xzpz)=エセ分析キャラ
(スップ Sdba-GYp0)=エセ分析キャラその2
(スプッッ Sd92-r6Jh)=火病キャラ
(ワッチョイ 1a70-r6Jh)=火病キャラその2
(ワッチョイ 8b16-Xzpz)=高涼キャラ
(ワッチョイ 8b16-X/yd)=北海道高温キャラ
後は、汚物画像貼付キャラ、糞文字キャラもあったな 合計8回線か 思った以上に多いな
北海道南国厨キャラはもうやらないのか?年収600万の証拠を出せと言われたら逃亡したけど
ID:Yq1ml0gS0(1/2)
0135 名無しSUN (ワッチョイ 379a-OHoZ) 2019/06/18 18:07:20
GFSだと6/27からずっと日本に降水域がかかり続けている これは良くない
ID:Yq1ml0gS0(2/2)
俺は仕事してるのに無職呼ばわりする死んでほしいクソ野郎、誰も俺の気持ちがわかってくれない
0154 名無しSUN (ワッチョイ 8b16-BEBH) 2019/06/18 21:36:04
久しぶりに来たが
相変わらず無職=ワッチョイ 1a70-r6Jh が一人で暴れてるのか
返信 1 ID:obLhgsKj0
こんな事をする奴って普通ですか!?俺はこれにキレてるのになぜ原因を作った人に謝らなくて
はならないの?おかしくないか!?俺はこんな事をされなきゃこうはならなかった。早く解決させろ!
0218名無しSUN
2019/07/07(日) 22:44:39.15ID:8+oK6lszワッチョイスレの話題は→ワッチョイスレで↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1562217836/l50
【七夕】2019夏総合スレッド218【梅雨末期の豪雨へ】
0219名無しSUN
2019/07/07(日) 23:00:05.45ID:LD3wYHZnお前は頭固い奴だな。謝罪できないお前が行けよ!何が俺の言う事を聞かない奴が聞いてくださいだ?
なあ!お前そうやって言い逃れしてるのか?貴様てめえ抜かしてんじゃねえぞコラァ!!原因を
作っておいて誰も聞こえないところで説明する訳にはいかねえんだよ。お前らの悪あがきにどの
スレも関係ねえ!俺に散々嫌がらせしておいて自分が悪くないみたいに言ってんじゃねえよ!!
これはお前らが俺を怒らせた結果だ。こんな嫌いな物を強要して意地悪されたら怒って当たり前だ。
0220名無しSUN
2019/07/07(日) 23:06:37.09ID:keR7Ggi1このキチガイのせいで秋(9〜12月)だけは高温になって欲しいと思うようになったわw
8月まで大冷夏日照不足からの9月10月逆転猛暑
11月12月ぬるま湯高温からの来年は厳冬
そして春はなかなか来ずに彼岸を過ぎて東京大雪
これでいい
0221名無しSUN
2019/07/07(日) 23:11:48.49ID:b/E3RFJd0222名無しSUN
2019/07/07(日) 23:12:15.14ID:uBYBFiaX0223名無しSUN
2019/07/07(日) 23:13:58.94ID:x/KltvxE〜本日は櫻
0224名無しSUN
2019/07/07(日) 23:14:34.24ID:zv/MkCWt0225名無しSUN
2019/07/07(日) 23:22:02.52ID:LD3wYHZnお前死ね!北の丸某スレのせいで俺がおかしくなったわ。悪いのがあいつらに決まってんだろうが
そんな腐ったお前のゴミ理想の10月猛暑日とか言ってる時点でキチガイだ。異常暖秋テロリスト
てめえに一番言われたくねえしこれで日本の気候か?お前マジで出て行け!マジで3月からお前に
ストーカーされて令和になっても呑気に生きてる時点で俺はどんどん精神崩壊していくわマジで
死ねよ!これでいいなら秋にサウナで焼け焦げて死ねよ!春なんか日本から出てシベリアへ行け!
某スレの暖秋マニアのせいで頭おかしくなった。お前の糞理想が捨てないならシベリア送りで
凍死させてやるわ。
0226名無しSUN
2019/07/07(日) 23:25:46.70ID:LD3wYHZn死ね!俺はそう言うお前みたいな奴は大嫌いだ。10月の猛暑日なんか朝鮮人以下だ。死ね!!!
北の丸スレが俺の大好きな東京を侮辱してる暖秋マニアのせいで頭おかしくなったんだ。味方に
するなら死ね!秋の熱中症なんか溜まったもんじゃねえわ!
0227暖秋マニアと暖冬マニアは全員死ね!
2019/07/07(日) 23:37:24.12ID:LD3wYHZn全部普通の人じゃねえし常識人は暖秋と暖冬差別は普通だ。暖秋マニアに洗脳された人もイラン
俺は全くキチガイじゃなくて暖秋マニアと暖冬マニアが150%キチガイだ。全員消えろ!俺の機嫌を
直したければ全ての問題を謝罪しろ!!嫌がらせすればするほど俺はもっとおかしくなるからな。
お前らが俺の事を貶す方が逆効果だ。暖秋マニアを多数打ち落とす方が気象の一般常識人だ。
裏切り者は全員死ねばいい!俺が独裁者になれば暖秋と暖冬を望めば投獄の牢屋に放り込んでだわ。
5chだから日本の四季の気候を破壊するような発言ができるんだよな!暖秋マニアなんか大嫌いだ。
北の丸スレの暖秋マニアはヒトモドキこんな過去に例を見ない暖秋なんか日本の気候じゃない!
0228 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2019/07/08(月) 00:20:09.45ID:jV5+TYbG彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| u:.:: (●:.:.●) u:.::|
| :∴) 3 (∴.:: |
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
/ ,ィ -っ、. .ヽ
| / 、__ う 人 ・ ,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ ノ ノ
| x 9 /
| ヽ、_ _,ノ 彡イ
| (U) |
ヽ、__ノ__ノヽ_
0229名無しSUN
2019/07/08(月) 00:29:59.50ID:+TD8mUH2またこの嫌がらせ!やればやるほどこのスレを荒らすぞ!これが原因だと言う事まだ分からんか?
0230名無しSUN
2019/07/08(月) 00:33:33.79ID:+TD8mUH2やっぱり九州豪雨はお前らの呪いだ。3ヶ月前からの嫌がらせのせいで気象の話ができなくなったんだ!
0231名無しSUN
2019/07/08(月) 00:44:52.44ID:B1rN5dWrとりあえず秋は1976年みたいになれば良い
0232名無しSUN
2019/07/08(月) 00:52:53.85ID:+TD8mUH2まあその年はエルニーニョにもかかわらず1976-1977年寒秋・厳冬の順番だよな。
ありがたい。まあ誰かさんが心当たりがあるなら今までの嫌がらせを謝ってもらいたいね冗談抜きで
0233名無しSUN
2019/07/08(月) 02:02:44.81ID:rnNWW43Hさっさと台風発生しねえかなあ
0234名無しSUN
2019/07/08(月) 05:18:08.16ID:pGJ+SSH00235名無しSUN
2019/07/08(月) 06:25:35.90ID:BxkBMR7Y決めつけられたりする人とかこのスレどころか5ch全体に暖秋マニアと暖冬厨は譲れないからな。
北の丸スレの暖秋馬鹿をやっつけてほしいのに逆に被害者の俺をやっつける奴信じられないからな。
日本の秋の不幸を喜ぶ奴はマジで5chを使う必要ないし日本に住む必要はないからな。冗談抜きで
俺はまだ怒ってるからな、加害者の皆さん冗談じゃないからな。本気だからな。俺の基本方針は
9月〜2月までの異常高温を望む人を排除する事だからな。熱中症のせいにした奴ふざけるな!
0236名無しSUN
2019/07/08(月) 06:30:13.67ID:BxkBMR7Y熱中症を人のせいにした奴
0237名無しSUN
2019/07/08(月) 07:24:52.07ID:DZrbN+yy0238名無しSUN
2019/07/08(月) 07:34:04.58ID:ed5I8bM50240名無しSUN
2019/07/08(月) 07:39:31.50ID:NKMmAwwD0241名無しSUN
2019/07/08(月) 07:40:24.88ID:gaD3jG/e0242名無しSUN
2019/07/08(月) 07:41:54.85ID:enwUHqOL0243名無しSUN
2019/07/08(月) 07:42:36.75ID:oFt133nA0244名無しSUN
2019/07/08(月) 07:43:46.30ID:k++03Fm/0245名無しSUN
2019/07/08(月) 07:45:13.50ID:NKMmAwwD本当に関東限定(+福島)異常低温ワ口タの。
0246名無しSUN
2019/07/08(月) 07:47:20.86ID:881M5h8o0247名無しSUN
2019/07/08(月) 07:49:32.92ID:NKMmAwwD0248名無しSUN
2019/07/08(月) 07:50:01.92ID:4khpywLa0250名無しSUN
2019/07/08(月) 08:21:09.92ID:TgLuH7Gxいや5月には東北関東で観測あり
0251名無しSUN
2019/07/08(月) 08:25:29.55ID:6w+g+l2+南西諸島に熱帯擾乱が集まって、北東方向にあたる関東南東からサブハイが張り出してくる
https://i.imgur.com/KFy1tkr.jpg
0252名無しSUN
2019/07/08(月) 08:48:14.39ID:TgLuH7Gx10月の猛暑日が無かった頃は季節の遅さをさほど気にしていなかったが
近年では10月の記録的高温が問題で遅い季節が嫌いになった。
0253名無しSUN
2019/07/08(月) 08:50:42.47ID:TgLuH7Gx0254名無しSUN
2019/07/08(月) 09:06:36.95ID:TgLuH7Gx・暖秋マニアや暖冬願望厨を排除
・10〜12月の記録的高温の復讐を望む
・将来の起こるとされている地球寒冷化が望み
・地球寒冷化は秋と冬を中心とする。
・10月の晴れの日を撲滅要望
・俺の嫌いな人を以外なら優しくする。
・嫌いな気象は韓国であるべき
0255名無しSUN
2019/07/08(月) 09:23:35.95ID:6w+g+l2+http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/global/rpw/ft264.png
サブハイが関東方面から強化するシナリオへ、20日くらいから梅雨明けカウントダウン
https://i.imgur.com/KFy1tkr.jpg
0256名無しSUN
2019/07/08(月) 09:46:21.55ID:EGciCpGBオホーツク海高気圧が7月中頃まで頑張っても、結局は2007年みたいな猛暑高温コースか
0257名無しSUN
2019/07/08(月) 09:47:08.17ID:OVZbBNxHhttp://s3.weather-gpv.info/gfs/20190707UTC18/jps/gfs_cp_jps_81.18Z23JUL2019.png
これらを見る限り梅雨明けはまだまだ先と思うけどね
0258名無しSUN
2019/07/08(月) 09:53:28.74ID:u7rZpPzD0259名無しSUN
2019/07/08(月) 09:53:38.59ID:H0HLZYX2オホ高は太平洋高気圧が強まればあっという間に押し出される。
2007年8月はとりわけお盆前後は関東甲信、東海で記録的な猛暑だった。
0260名無しSUN
2019/07/08(月) 09:58:16.96ID:6LUKPjWp2枚目はどう見ても熱帯低気圧じゃん
サブハイがすぐ東まで張り出してるわけで、梅雨明け間近と考えるのが自然
0261名無しSUN
2019/07/08(月) 10:28:21.71ID:OVZbBNxHhttps://expert-images.images-weatheronline.com/daten/proficharts/web/en/cfs/2019/07/07/basis00/japa/prec/19080100_0700.gif
0262名無しSUN
2019/07/08(月) 10:40:49.67ID:oVylfOXm発生する事が前提になってるみたいだけど
0263名無しSUN
2019/07/08(月) 10:42:13.27ID:oFt133nA台風スレも過疎状態
0264名無しSUN
2019/07/08(月) 11:00:48.24ID:xX93/B+H0265名無しSUN
2019/07/08(月) 11:57:43.57ID:jUsKk5gcこの図だと梅雨前線の雲は東北にかかってる細いやつになる。
http://s3.weather-gpv.info/gfs/20190707UTC18/jps/gfs_cp_jps_81.18Z23JUL2019.png
7月下旬の標準的な台風のコースなら、このまま北西に進んで日本はサブハイにスッポリ覆われ盛夏になる
万が一、この台風が南岸を進んで日本の東方へ去るコースなら、梅雨明けが8月にずれ込むが、その可能性は極めて低いだろう
0266名無しSUN
2019/07/08(月) 12:04:19.50ID:pDV5w4Rm早々と霊界対策を討つべし
0267名無しSUN
2019/07/08(月) 12:04:29.74ID:u7rZpPzD2011年も早かったが、7月下旬は低温
0268名無しSUN
2019/07/08(月) 12:18:04.49ID:z8oyErwO梅雨明けは西日本だけで東日本北日本はオホ高優勢が続くパターンもあるけどな
東シナ海から華中方面に向かうと全国的に梅雨明けで真夏到来になりやすく、
東シナ海を真っ直ぐ北上すると
その夏はそこが雲の通り道になって
逆に東日本北日本猛暑西日本不安定になりやすい
東アボなら沖縄以外全国的に天候不順の冷夏
0269名無しSUN
2019/07/08(月) 12:20:14.36ID:z8oyErwOその後で状況が変わることもあるけど、
一回クセが出来てしまうと
その年はずっと同じパターンが続くことが多い印象
0270名無しSUN
2019/07/08(月) 12:26:22.71ID:ep2YC13y0271住之江
2019/07/08(月) 12:29:16.47ID:VxJu0Zyj500、5760高度線が華南でトラフになっているからただの温帯低気圧。
0272名無しSUN
2019/07/08(月) 12:37:44.00ID:B3aBUI8B意味ないじゃないよ。俺の事を馬鹿にしたから怒ってるんだよ。自分達がやった事だろうが。
3ヶ月前からの嫌がらせは全然直ってないんだぞ!残暑イライラ厨をいい加減に馬鹿にするな。
0273名無しSUN
2019/07/08(月) 12:39:30.13ID:jUsKk5gcトラフじゃないとおもう。
サブハイが平年のこの時期よりも北東側に勢力を強めていて、華南から先島諸島が留守になってる。
台風シーズンに入りかけた晩夏のような高層天気図に見える。
0274名無しSUN
2019/07/08(月) 12:51:46.76ID:EgbAs+CL下旬から高温だと1995年コース
2007年は月末まで低温
0275名無しSUN
2019/07/08(月) 12:52:49.20ID:VApghkZt台風が去った後もずっとその影響が残るってことはあまりないんじゃないかな
よく事例として挙げられる2007も1つの台風でスイッチが入ったわけではなくて、
7月後半から何発も台風が発生しまくったからあれだけサブハイの勢力が強い状態が続いたんだと思う
反対に2011の台風東アボ後の低温も一時的なもので終わったし
0276名無しSUN
2019/07/08(月) 12:59:43.08ID:DVh2LE9k0277名無しSUN
2019/07/08(月) 13:46:51.95ID:LXmHtIKuhttps://n-kishou.com/ee/image4/lfax/aupn30_201907080900.png?x=26&y=13
これがゆっくりと西へ流されてきて、積乱雲が発生して台風に成長していく、
サブハイ発達の最初のスイッチは、もうONになっているのかもしれない
0278名無しSUN
2019/07/08(月) 13:52:56.09ID:Fq9F6/kl0279名無しSUN
2019/07/08(月) 14:01:53.52ID:LXmHtIKu6月+0.1℃、7月+2.0℃、8月+0.0℃ 夏全体+0.7℃ 冷夏なんかじゃない。
7月中心に高温だった猛暑年では? 8月は東北以北が低温偏差(-0.5℃〜-1.3℃)
0280名無しSUN
2019/07/08(月) 14:56:12.38ID:mVunysAr何これ
0281名無しSUN
2019/07/08(月) 14:58:11.38ID:vwAfQ6F6関東「甲信」で8月は±0℃だから、北東気流の影響が小さい「甲信」を除いて
関東だけ取り出したら、微妙に低温だったかもしれない
https://hanasjoho.com/wp-content/uploads/2017/09/ec7c437459b9065253b889699f08d3e0-300x235.jpg
0282名無しSUN
2019/07/08(月) 15:02:41.26ID:J7p6HnUb0283名無しSUN
2019/07/08(月) 15:05:46.03ID:0eKqmNe5東京も確か±0だったはず
30日まで正偏差だったが31日が極端な低温で±0になった
沿岸部と北関東は負偏差の地点も多かったかな
0284名無しSUN
2019/07/08(月) 15:11:59.45ID:6z6yFMuN0285名無しSUN
2019/07/08(月) 15:12:23.79ID:Z35EuY92日照時間は74.4/hで寡照3位、1902年、1905年に次ぐ明治の大冷夏以来の少なさ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=33&block_no=47585&year=&month=8&day=&view=h0
青森じゃ農作物の被害甚大だったそうだが…
2017年は昭和なら冷害年として記録されるところだが1993年以降の冷害対策で
コメは不作にならなかったんだね
0286名無しSUN
2019/07/08(月) 15:14:13.70ID:6z6yFMuNというか昨日漆月漆日々旺日 なぜかなり低いじゃないのか?
父島とか入っているから?
0287住之江
2019/07/08(月) 16:03:23.29ID:VxJu0Zyj北系のトラフがこの先も南下する予想
0288名無しSUN
2019/07/08(月) 16:08:56.28ID:BNuwO7SE0289名無しSUN
2019/07/08(月) 16:10:19.53ID:VApghkZt0290名無しSUN
2019/07/08(月) 16:10:27.27ID:0Fn4eAqB0291名無しSUN
2019/07/08(月) 16:11:12.47ID:6LUKPjWphttps://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/wpac-500z-850t-216.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-216.png
GSMよりIFSのほうがサブハイの強化を強く見積もってる
これをどう見るかだな
0292名無しSUN
2019/07/08(月) 16:21:47.96ID:G4AgK4JBGFSの特に後半は、
「トラフを深く暴走させる」「サブハイが見えなくなる」という不治の病に侵されているので
信用しない方がいいと思う。結局は平年の気候に収束していく方の確率が高いよ。
0293名無しSUN
2019/07/08(月) 16:38:37.64ID:fop4tOlh0294名無しSUN
2019/07/08(月) 16:43:26.59ID:G4AgK4JB梅雨前線が南下して消え梅雨明け、オホ高がそのまま本土4島を覆って晴れるようなら、そんな気温の夏もありうるかな・・・
0295名無しSUN
2019/07/08(月) 16:58:50.89ID:bM46nf5u0296名無しSUN
2019/07/08(月) 17:02:52.74ID:BCE7JchPこれをノンストップで来年3月まで続けばいいよね。
0297名無しSUN
2019/07/08(月) 17:03:58.46ID:BCE7JchP0298名無しSUN
2019/07/08(月) 17:07:51.28ID:O4CkRoV/夏日になってる地点もちらほらありそうだ
0299名無しSUN
2019/07/08(月) 17:19:07.07ID:vwAfQ6F6ECMWF(欧州)モデルの7月17日がすごいな。
サブハイ圏内といわれる5880m高度線が九州南部から本州南岸スレスレ。
日本の南には5920mのでかいエリアが広がってる。
あと1週間でここまで育つ要因ってなんだ? 熱帯擾乱?MJOの地上気圧上昇域が東進してくるの?
0300名無しSUN
2019/07/08(月) 17:55:11.89ID:Hc1h2jyBECMWFはそれ、ずっと先延ばしが続いてるけどね。
そもそもECMWFの予想だと沖縄は完全に梅雨明けするはずだった。
0301名無しSUN
2019/07/08(月) 18:13:59.56ID:oFt133nA0302名無しSUN
2019/07/08(月) 18:14:25.59ID:MBcPS7ik0303名無しSUN
2019/07/08(月) 18:16:31.29ID:qwjf83vH0304名無しSUN
2019/07/08(月) 18:17:12.57ID:QoE+WzKY0305名無しSUN
2019/07/08(月) 18:17:31.80ID:mzKFA/BA0306名無しSUN
2019/07/08(月) 18:18:04.65ID:xL70Zs070307名無しSUN
2019/07/08(月) 18:18:26.59ID:hb+MDHnD0308名無しSUN
2019/07/08(月) 18:32:44.24ID:iIzuEnYTダムの水を流して断固として跳ね返すべきだね
0309名無しSUN
2019/07/08(月) 18:36:25.10ID:iIzuEnYT0310名無しSUN
2019/07/08(月) 18:44:19.33ID:iIzuEnYTこれは津軽暖流の勢いを弱める
0311名無しSUN
2019/07/08(月) 18:56:07.79ID:iIzuEnYTどこまで水マネージメントが出来るか
0312名無しSUN
2019/07/08(月) 19:06:31.55ID:pGJ+SSH0こういう年は梅雨明けが遅れて冷夏になる
下旬、特に23,24日頃に九州山陰に豪雨が来るのが定番
0313名無しSUN
2019/07/08(月) 19:10:31.06ID:J7p6HnUb0314名無しSUN
2019/07/08(月) 19:12:01.65ID:pfjijBHuhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190708/k10011986591000.html
0316名無しSUN
2019/07/08(月) 19:14:16.98ID:b17HTg6y東日本の太平洋側と言ってるから、東海は特に静岡がオホ高の支配下に入る可能性が高い。
0317名無しSUN
2019/07/08(月) 19:15:56.25ID:b17HTg6y0319名無しSUN
2019/07/08(月) 19:26:22.40ID:Z35EuY929年連続で7月の高温が続いてきたんだから
0320名無しSUN
2019/07/08(月) 19:27:03.49ID:b17HTg6y三重県内は南部の尾鷲も明日の予想最高気温は23℃だな。
しかも明日の風向きは終日北東もしくは東。
0321名無しSUN
2019/07/08(月) 19:47:19.08ID:O4CkRoV/中国大陸では7月のほうが高いけど
0322名無しSUN
2019/07/08(月) 20:00:04.19ID:BxkBMR7Yでも最近はどうなんだろうな。2014年ぐらいから7月の方が暑くなりつつあって8月だとむしろ、
2010年以降は2013年をピークに猛暑日が減ってきている。春だって中国大陸の熱波の影響が受け始めてるが
0323名無しSUN
2019/07/08(月) 20:05:27.27ID:MkSYXDEd夏のオホーツク海気団は天然のクーラー
冬には南岸低気圧に冷湿な北東気流を吹き込んで
関東に大雪をもたらす
0324名無しSUN
2019/07/08(月) 20:16:42.30ID:pfjijBHu大陸や半島と比較にならないくらい快適
0325名無しSUN
2019/07/08(月) 20:21:35.66ID:b17HTg6y茨城、栃木県内は放射冷却が多く、朝の気温は東北日本海側よりも低い。
0326名無しSUN
2019/07/08(月) 20:23:26.72ID:JTaZFtvgまた反日チンピラ業者のぱよちん二世が上から目線で高圧的な言い方してる!
まず「裏日本」じゃなくて「日本海側」な。
>>311
どうせその雨を今の時期の北陸に全部押し付けるだろ?北陸は秋後半〜冬の降水が不足してるから
春の後半〜夏の日照と入れ換えで寒候期の降水を増やさなきゃならないの!
0327名無しSUN
2019/07/08(月) 20:25:51.18ID:u7rZpPzD冷夏キター
ただし、日本海側は除く
0328名無しSUN
2019/07/08(月) 20:28:42.77ID:Z35EuY920329名無しSUN
2019/07/08(月) 20:30:40.09ID:JTaZFtvgどこの地域か知らないけど、2009年を最後に、7月の日照時間100時間未満のケースが完全に廃れて
溜飲が下がるといいな。5月〜8月の低温と10月〜1月の高温がそっくり入れ替われば気分爽快だなw
0330名無しSUN
2019/07/08(月) 20:31:16.56ID:9V44ypcd0331名無しSUN
2019/07/08(月) 20:39:53.93ID:iIzuEnYT近年の異常猛暑で頭が狂ってるんじゃないのか、お前ら?
0332名無しSUN
2019/07/08(月) 20:43:25.72ID:iIzuEnYTつっても気温20℃付近で別に農業に影響のある気温では全く無い
日本が梅雨前線をストップするマネージメントをしているせいで、本日より中国全域が平年並みもしくは平年より少し低い
近年の猛暑やチベット高気圧の猛威がいかに異常な事であったか良く解る
0333名無しSUN
2019/07/08(月) 20:43:57.93ID:6LUKPjWp現状からは、こうなることは到底考えられないんだよな
0334名無しSUN
2019/07/08(月) 20:47:26.52ID:BxkBMR7Yそりゃ良かった。たまには涼しい夏がいいよな。特に秋はこれで日照不足になってもらいたいわ。
0335名無しSUN
2019/07/08(月) 20:49:03.96ID:iIzuEnYT0336名無しSUN
2019/07/08(月) 20:50:44.69ID:Z35EuY92それはそのとおりだ
2010年から早い梅雨明けか、前線が南側のときは大陸熱波系の猛暑が9年続いてきたんだから
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/jul_jpn.html
2010年以降、すべて7月は+0.5℃以上
0337名無しSUN
2019/07/08(月) 20:52:12.68ID:b17HTg6y明日の大阪の予想最高気温が26℃でしかも北東の風って今度のオホ高はそんなに強いのか?
0338名無しSUN
2019/07/08(月) 20:56:15.82ID:JTaZFtvgさすが、言葉の暴力装置。反日チンピラ業者は何一つ碌な発言をしないな。そんなに陰湿な
低温が好きなら、夏の間中太陽の光が全く届かない、湿度100%室温18℃の場所に閉じ込めて
出られないようにしてやろうか?
0339名無しSUN
2019/07/08(月) 20:58:20.95ID:iIzuEnYT0340名無しSUN
2019/07/08(月) 20:58:56.03ID:JTaZFtvg反日チンピラ業者の貴様ごときなんぞに「糞みたい」だの「癇に障る」だの、そんな台詞を言う
資格などないわ!根腐れチンピラが!自分から争いの原因を作っておいて逆ギレするのも大概にしないと
暴力行為処罰法違反で告発するぞ!
0341名無しSUN
2019/07/08(月) 21:01:08.91ID:b17HTg6y0342名無しSUN
2019/07/08(月) 21:01:16.65ID:iIzuEnYT平成とともにこの世から去れ、迷惑人格
0343名無しSUN
2019/07/08(月) 21:01:35.15ID:JTaZFtvg自己紹介乙。いちいち法に触れる発言をしないと気が済まない産業廃棄物はフッ化水素とアリルアルコールの
混合液に漬け込んで無害化しないといけないな。
0344名無しSUN
2019/07/08(月) 21:03:13.48ID:JTaZFtvg所轄警察署の公安部に頼んで殺処分して貰おうか?どうせ貴様など、警察に射殺されて当然だ
0345名無しSUN
2019/07/08(月) 21:04:09.92ID:iIzuEnYT隠れ農業県は静岡よりむしろ愛知だろ?
一面のキャベツ畑が広がってるって聞いたよ
ただキャベツはもともとヨーロッパ原産で暑さが苦手で、30℃超えると壊滅状態
近年不作も不作だって聞くよ
0346名無しSUN
2019/07/08(月) 21:04:48.35ID:b17HTg6y0347名無しSUN
2019/07/08(月) 21:05:06.93ID:JTaZFtvg明日朝一番に早速俺の知り合いに頼んで貴様の住所を調べて貰って、住所が分かったら
所轄警察署の公安課に頼んで射殺して貰うぞ
0348名無しSUN
2019/07/08(月) 21:06:44.30ID:b17HTg6y愛知だと特に東部はやませが吹き込んでくるから影響はあるな。
0349名無しSUN
2019/07/08(月) 21:08:04.44ID:iIzuEnYTまあ未だ水不足気味だけど、梅雨前線のジャンプが起こらない様に極端な高温を招かないマネージメントが必要不可欠
平年並みか平年より寒い位で丁度良い
0350名無しSUN
2019/07/08(月) 21:11:06.77ID:JTaZFtvg内心思想の自由弾圧で有罪。所轄警察署公安課に頼んで射殺して貰う
0351名無しSUN
2019/07/08(月) 21:11:37.02ID:pfjijBHu今年は違うわ
0352名無しSUN
2019/07/08(月) 21:12:10.68ID:JTaZFtvgあと一回レスしたら所轄公安課が動き出す
0353名無しSUN
2019/07/08(月) 21:14:14.35ID:iIzuEnYT静岡の農業は夏じゃなくて、メイン活動期は冬なんだよ
俺、母方の実家が静岡でね
ばあちゃん商店の娘なのに900平方メーター位の土地で家庭菜園やってて、冬は日のあるうちは外にいたね
0354名無しSUN
2019/07/08(月) 21:14:59.21ID:BxkBMR7Y暖秋マニアの10月40℃だの猛暑日だの真夏日や冬の高温を理想とか言ってる人もそのキチガイと変わらんだろう。
0355名無しSUN
2019/07/08(月) 21:17:06.51ID:b17HTg6y今度のオホ高は2週間って言ってるな。
しかも東海まで梅雨寒にする可能性が高い。
明日の近畿の天気予報もオホ高シフトに近いけど、そこまで強いなら久々に本物が来たって感じ。
0356名無しSUN
2019/07/08(月) 21:17:53.56ID:BxkBMR7Y冬でも尚更雪だって楽しいでしょう。氷河期を思わせるような過去に例を見ないほど低温になるとテンション上がるぜ!あと2017年みたいな秋の低温日照不足も、
0357名無しSUN
2019/07/08(月) 21:20:43.02ID:BxkBMR7Y年間最高40℃に年間最低-11℃ 気温差51℃
0358名無しSUN
2019/07/08(月) 21:31:53.84ID:77q4LdJ10359名無しSUN
2019/07/08(月) 21:32:27.86ID:iIzuEnYTほんと1990年代からが異常だったんだよ
0360名無しSUN
2019/07/08(月) 21:37:30.81ID:BxkBMR7Y>>352も異常暖秋馬鹿も同じケツ土人だよ。そいつは1月に暖冬馬鹿と一緒に暴れてた時があってね。
北の丸スレでもあの馬鹿利用者の味方しやがった。
あと10月で40℃とかふざけてるしあの横東さんも洗脳されてたぞ!
0361名無しSUN
2019/07/08(月) 21:38:45.63ID:BxkBMR7Y0362名無しSUN
2019/07/08(月) 21:48:32.00ID:wvK8doof0363名無しSUN
2019/07/08(月) 22:02:24.48ID:64GF1Ys60364名無しSUN
2019/07/08(月) 22:11:01.97ID:O4CkRoV/華中内陸は前線の影響でやや天気悪いが、武漢は日平均気温30℃近い
北の北京は4日、済南は5日あたりまで連日猛暑日〜38℃くらいあったぞ
0366名無しSUN
2019/07/08(月) 22:15:36.05ID:O4CkRoV/でも、世界トータルでは歴代一位の高温だった6月に続き7月も記録的なんじゃないか?
特に正偏差が酷いのがアラスカ ベセルってところでは日平均気温が28.2℃で15℃も+偏差
0368名無しSUN
2019/07/08(月) 22:19:07.06ID:MBcPS7ik0369名無しSUN
2019/07/08(月) 22:22:40.22ID:LiwKXaLM武漢は大阪岡山の上位互換
安定して暑い
まだ中華三大ボイラーの中で上海は東風が入ると涼しくなる
0370名無しSUN
2019/07/08(月) 22:24:35.54ID:NKMmAwwDただ九州方面も低温なのでこの方面が上がってくれば夢の関東限定大冷夏が実現。
0371名無しSUN
2019/07/08(月) 22:32:19.01ID:Po/UYo4p昭和の夏ってのはこんなに晴れないのかよw
よく生きていけたな。
今よりも農作物は改良されてなかったろうに。
0372名無しSUN
2019/07/08(月) 22:35:31.40ID:kw7kvMZyどこか大幅に地形を変えてしまったら起こらなくなったりすることも有りそうだ
0373名無しSUN
2019/07/08(月) 22:56:36.78ID:NKMmAwwD0374名無しSUN
2019/07/08(月) 23:16:16.37ID:p1Ga6tqUこれ台風か熱帯かわからんが南岸を東にいってるけどここからサブハイが強くなるの?
そうはみえないけど
0375名無しSUN
2019/07/08(月) 23:21:28.70ID:APhsC5Bc0376名無しSUN
2019/07/08(月) 23:21:54.76ID:RDIzvcUP0377名無しSUN
2019/07/08(月) 23:22:20.48ID:9NDfxAHw0378名無しSUN
2019/07/08(月) 23:51:52.52ID:yjiBHFnw9月までは冷夏で良い。
0379名無しSUN
2019/07/09(火) 00:32:36.28ID:55zoG5dZ今の時期で良かったよ
これが7月終わりから2週間だと花火大会や夏祭り、海とかの夏の楽しみが全部パーになるからな
0380名無しSUN
2019/07/09(火) 00:39:36.30ID:ZURrd5nDあまりに強すぎて晴天型冷夏になったら花火大会や夏祭りは快適で太陽燦々で最高だろうがな
海だって晴天型冷夏ならにぎわうだろう
0382名無しSUN
2019/07/09(火) 01:02:45.56ID:ZURrd5nD1980年や1993年でも30℃を超えている
8月最高平均が33.4℃だから30℃台でも大冷夏なのか…
0383名無しSUN
2019/07/09(火) 01:38:49.43ID:00AjpCL20384名無しSUN
2019/07/09(火) 01:46:16.66ID:6/1vdH4Z0385名無しSUN
2019/07/09(火) 02:11:16.67ID:PbO1aWoqGFSの期末はサブハイを無視する、壊れた仕様になってるので見ない方がいいよ
0386名無しSUN
2019/07/09(火) 02:34:46.78ID:PbO1aWoqhttps://i.imgur.com/1oTO1Eo.jpg
エコーの中心の西側の雲が、寒冷前線のように南に大きく垂れて後続が無いので、
実況だと九州北部スカで、またまた九州南部ルートに更新されそう、継続時間は短そうだが
0387名無しSUN
2019/07/09(火) 03:25:47.90ID:zuLJl5UI東京 平年30.8 2003 1993 1991 1980 1977 1976
大阪 平年33.4 なし
福岡 平年32.1 2014 1993 1991 1980 1977
福岡が意外に多くてびっくり
平年値考えると福岡は冷夏年にかなり最高気温が崩れやすいんだな
2014年の29.7℃は平年値-2.4℃で最高気温だけ見ればかなりの大冷夏、最低気温は高かった
1980年も1993年も福岡の負偏差は東京より大きく、80年は現平年マイナス5度近い超絶大偏差
東京は30℃台でこれってことは平年からのブレが小さいんだな
極端に暑い年もない
大阪と福岡の差は盛夏に雷雨が起こりやすいか否かの違いだろうか
0388名無しSUN
2019/07/09(火) 03:30:41.55ID:n+P09HKFhttps://weather-models.info/latest/images/gfs/12Z/japan-500z-vort-240.png
オホーツク海高気圧が太平洋高気圧に変質?
やっと下旬から徐々に梅雨後半、明けに向けた変化の兆しが出てくるのか
0389名無しSUN
2019/07/09(火) 03:31:09.01ID:zuLJl5UIどうも西日本日本海側は冷夏の特に8月に大負偏差が出やすい地域のようだ
逆にいえば正偏差も安定して出やすいということで、北風が南風か、風向き一つで夏の様相が大きく変わるということだろう
瀬戸内のように北風も南風も山越えフェーンになる地域は冷夏になりにくい
0390名無しSUN
2019/07/09(火) 03:37:38.49ID:zuLJl5UIだけど瀬戸内や九州南部は夏の大負偏差になるのが日本で最も難しい地域
地域によって西日本の夏の年々の変化特性はだいぶ異なる
東日本は安定して冷夏になりやすい
0391名無しSUN
2019/07/09(火) 03:49:26.59ID:ZURrd5nD高知も同じ傾向だな
福岡とか山陰と西日本太平洋側とは低温になるメカニズムが違ってそう
1980年8月や1993年は福岡は上位の低温だが鹿児島や宮崎は昔のように低温ではない
0392名無しSUN
2019/07/09(火) 06:43:10.44ID:n4YbdEdn0393名無しSUN
2019/07/09(火) 07:07:38.31ID:UKH8N8+o梅雨前線 / 型が変わらずか。これだと、南西諸島から西日本太平洋側はやや不安定で、東日本太平洋側中心に猛暑になりそう。
近年だとどの年が似たタイプだろうか。
0394名無しSUN
2019/07/09(火) 07:50:20.58ID:IgjlK5rS寒冬、寒春、寒秋の可能性も一番難しい
0395暖秋マニア撲滅
2019/07/09(火) 08:40:09.02ID:18qTS10yいくら秋が高温で初雪が遅い場合でも10月の真夏日観測されていないだけまだ救いだわ。
平均気温は基本春が低温で終雪が遅いのが普通だが最高極値と最低極値が大きな差があり
9〜10月よりも寒い4〜5月の方が意外と最高気温が高かったりもするでも北海道の5月での佐呂間町
最高気温39.5℃はかなりヤバかった。これは秋にすれば10月の北海道に最高気温30℃にも達した
場合の同レベルの異常気象である。でも正直言って俺は熱中症なんか全く望んでも喜んでもいない
暖秋マニア・暖冬厨以外が死ぬのが全然面白くないし笑えないのだ。俺は元々、10月の猛暑日が
無かった頃はそれほど季節の遅さは気にしていなかった。近年10月の高温が酷くなった事で
今は遅い季節は嫌いになった。北の丸での秋高温馬鹿が俺の大好きな東京に不快な気候を狙った
せいで頭がおかしくなった。全て春の異常高温は10月とその暖秋マニアが悪いと思ってる。
そこをみんなに理解してもらいたい。
0396名無しSUN
2019/07/09(火) 08:54:27.06ID:ty19HZEm山形県内だって庄内は良くて最上はまずまずって感じになりそうだけど、人口が多い村山・置賜が最悪レベルに近くなるし。
0397名無しSUN
2019/07/09(火) 08:58:46.38ID:I7gqpoCeそりゃそうでしょw日本で「パヨク」とか「ぱよちん」とか呼ばれる奴は、反日国では「ネトウヨ」
扱いだもんw
0398名無しSUN
2019/07/09(火) 09:00:14.83ID:n+P09HKFまして冷夏や天候不順の夏となれば、北海道5月39.5℃がこのまま年最高気温となる可能性はかなり高い
0399名無しSUN
2019/07/09(火) 09:09:53.79ID:I7gqpoCe普通にサブハイが主役の夏でも、今の平年値と比較して平年並み〜やや低温ぐらいで乾燥・多照なら、
必要以上に暑くならなくて太陽燦々だから、問題ないんじゃないの?
0400名無しSUN
2019/07/09(火) 09:10:10.00ID:gsP/ZywT0402名無しSUN
2019/07/09(火) 09:32:14.72ID:+qjXM0G90403名無しSUN
2019/07/09(火) 09:56:45.86ID:qxQID6Bu0404名無しSUN
2019/07/09(火) 10:06:48.86ID:6/1vdH4Zこの気圧配置で7月の最高気温平均大阪28.9℃てスゲーと思ってたら岡山は29.3℃だった
瀬戸内気候恐るべし
でも、岡山は80,93年は8月最高平均30度に達しなかったんだな
0405名無しSUN
2019/07/09(火) 10:37:53.02ID:xkBbatly0406異常暖秋大嫌い
2019/07/09(火) 10:42:47.92ID:i0yi6Rlhそう言えば北海道の5月の最高気温39.5℃と新潟県の10月の最高気温36.0℃どっちがマシですか?
0407名無しSUN
2019/07/09(火) 10:51:08.18ID:pOZjJwg2https://i.imgur.com/eLmDhVB.jpg
GSM 16日にオホーツク海高気圧は撤退し、日本海から関東は南西風に
GFS 19日までオホーツク海高気圧がねばり、梅雨前線は南岸
0408名無しSUN
2019/07/09(火) 11:01:46.31ID:6/1vdH4Z10月はもう太陽光線も弱くなってるし昼間時間も短い
5月よりずっと超高温は出にくくなってる 特に北日本
これでも台風がもたらす一発暖気があるから日本付近はまだかなりの高温偏差になることもある
大陸などは4月並みの気温の場所も多いぞ10月は
0409名無しSUN
2019/07/09(火) 11:13:05.14ID:ZxuuiNBM0410名無しSUN
2019/07/09(火) 11:27:48.99ID:bL90ScO110月は月始めはまだ高温が出やすいが月末近くになると台風が来ても通過後に冬型になりやすい
0411名無しSUN
2019/07/09(火) 11:30:50.72ID:Wi3OYFwoパリ>東京になるかもな
0412名無しSUN
2019/07/09(火) 11:51:14.95ID:tjlJ1XjT0413名無しSUN
2019/07/09(火) 11:53:30.40ID:xvzHweZ4GSMはサブハイ過大予測する癖がついてるからそこは割り引いたほうがいいかもなあ、2週間前の予測では今頃西日本〜東北南部までサブハイに覆われる予測立ててた記憶
0414名無しSUN
2019/07/09(火) 12:02:35.33ID:bTqD4ocS0415名無しSUN
2019/07/09(火) 12:08:49.40ID:ZxuuiNBM6月28日更新GSM 10日後(7月8日)の500hPa予想
https://i.imgur.com/zg1ibEV.png
0416名無しSUN
2019/07/09(火) 12:13:00.66ID:bTqD4ocSかなりの関東限定厂。
0417名無しSUN
2019/07/09(火) 12:14:38.71ID:dj9uCUmb0418名無しSUN
2019/07/09(火) 12:23:09.91ID:YDRrt93j関東は場合によっちゃ奄美より先に梅雨明けする事もあり得るが、
西日本は位置関係上、奄美の梅雨明けなくして梅雨明けすることは出来ない
0419名無しSUN
2019/07/09(火) 12:38:15.45ID:ty19HZEm0420名無しSUN
2019/07/09(火) 12:50:49.82ID:ef/DWgG+いや5月と10月が一緒にするのが一番大嫌いなんだがね平均最低気温だけはほぼ一緒だが。(泣)
北日本は一番救いなんだ。高温偏差になることもあるって2010年以降はそれが多すぎなんだよ。
それに日本海側の台風のコースって異常高温をもたらすから本来は夏のコースだったんだよ。
東側から来るなら逆に涼しくなるけど西側が普通じゃないよ。昔と今と明らかに台風の傾向が
変わってるんだよ。昨年10月のああいう台風は異常気象だし普通じゃない昭和でも数えるほどしか
なかった上10月の猛暑日なんか昭和では一個も観測例はなし、とにかく2000年以降暖秋だらけに
なっている事は事実だし2000年代でも東日本は2005年以外10月の真夏日はあまりなかった。
秋の高温記録が未来な物になるほど暖秋なんか馬鹿馬鹿しくなるわ。
0421名無しSUN
2019/07/09(火) 13:03:18.95ID:bL90ScO1去年が短すぎただけ
0422名無しSUN
2019/07/09(火) 13:08:47.26ID:bL90ScO1でも奄美は梅雨明けしてなくても気温は平年並みだから冷夏ではないんだよな
0423名無しSUN
2019/07/09(火) 13:21:04.49ID:ofJLPpFhそれに近いw西日本視点では確か5880が朝鮮半島南部あたりで九州四国のすぐ南で5940エリアも描かれてたと思う
0424名無しSUN
2019/07/09(火) 13:51:38.16ID:+qjXM0G9もう中部地区は蒸し暑いだけで殆ど降らないだけだしどうでもいい梅雨明け待ち
梅雨明け延長しても結果は同じ
0425名無しSUN
2019/07/09(火) 14:26:17.32ID:n+P09HKF1991
1992
1993
1999
2002
2003
2006
2008
2009
2010
2012
2014
2016
2017
>>406
新潟かな
>>419
5月には2日連続で35℃超えたのにな
0426名無しSUN
2019/07/09(火) 14:30:56.04ID:6/1vdH4Z近年は、台風後も残留暖気がしつこく残るって意見もある
ま、ベース気温が上がってることによる感覚的なもんだと思うけど
0427名無しSUN
2019/07/09(火) 14:37:22.46ID:cmeNS4gK5月〜6月初めの北日本中心の大陸熱波、梅雨〜夏にかけて西日本中心に大雨
梅雨開け後東日本中心猛暑で/型の梅雨前線というと完全に2014年型
後2014年で特徴なのは11月末〜翌年1月上旬にかけて西日本中心の大寒波が襲来したこと
今の2014年型の気候が続くと今年11月〜1月にかけて西日本中心に長期大寒波来るかもしれん
0428名無しSUN
2019/07/09(火) 14:42:49.68ID:bwd2030s土地にすれば新潟県がマシでしょ?だって新潟県10月の36.0℃だって普通あり得ないんだぞ!
北海道の5月もだが北海道は北海道で5月にすれば気温が高すぎるんだけど、だって10月でしょ?
まだ新潟県でも6月〜8月稀に9月だったらまだ分かるけど10月だったら5月の北海道猛暑と一緒だよ。
月の事を考えてみん。じゃあ月にしたらどっちがマシ!?5月?10月?10月が最悪高温になれば、
5月もおかしくなるのも無理はないと思うけどな。
0429名無しSUN
2019/07/09(火) 14:44:02.91ID:bwd2030s俺が言いたいのはそれだよ。だって台風のコースがおかしいんだもん。
0430名無しSUN
2019/07/09(火) 15:11:18.27ID:CBIS2M4Xずっとオホーツク海高気圧の支配下になるんじゃ?
0431名無しSUN
2019/07/09(火) 15:42:04.18ID:gUkEbOim0432名無しSUN
2019/07/09(火) 15:55:36.41ID:bL90ScO15月下旬なんて晴れれば夏至一ヶ月前で暑くても不思議ではない
0433名無しSUN
2019/07/09(火) 15:58:31.61ID:bL90ScO10434名無しSUN
2019/07/09(火) 16:30:13.04ID:gRZ8xCSv犯人はやっぱり台風じゃん。それに5月に関しての気温はまだ理解できる。その通りだよ。
0435名無しSUN
2019/07/09(火) 16:42:54.66ID:QrMmszrcあの2018年10月の台風は異常、朝鮮半島に直撃するのは嬉しいけどあれは10月では見たことがない
韓国だけ破壊されればいいけど日本まで10月で猛暑日と気候がぶっ壊されるのがマジ溜まらん。
0436名無しSUN
2019/07/09(火) 16:45:11.11ID:QrMmszrc0437名無しSUN
2019/07/09(火) 17:11:59.08ID:p0frZosp朝晩は冷えて日較差も大きい
最高気温の数字だけは上がっても、本当の夏の暑さとは全然違うよ
0438名無しSUN
2019/07/09(火) 17:40:47.40ID:dREdk2aJ別にいいよ。気温が高くても湿度さえ上がらなければまだ快適だし、俺は基本、気温差好みだし
逆に10月の猛暑日は台風フェーンだし二十四節気では夏じゃないのだから全然面白くないんだ。
全く魅力でもない。逆にその10月にしては最低気温20℃だったり熱帯夜だったりしたらよっぽど
5月よりも最悪だぞ。さすがに5月で気温35℃以上は高すぎるけど5月は5月らしく暖かい方がよい
0439名無しSUN
2019/07/09(火) 17:42:39.53ID:dREdk2aJ東京とか新潟とか本州は全く理解できない。
0440名無しSUN
2019/07/09(火) 17:45:09.93ID:wF3zBHZphttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562654234/
0441名無しSUN
2019/07/09(火) 18:29:29.03ID:qmwSMNqB0442名無しSUN
2019/07/09(火) 18:32:09.60ID:8WLwi1xT0443名無しSUN
2019/07/09(火) 18:39:19.47ID:yZPwzj2F最強やん
オホ高冷夏からの大陸高の晴天冷夏
91年97年09年みたいな晴天冷夏きぼん
0444名無しSUN
2019/07/09(火) 18:42:16.96ID:vz87SdoUこの先ずっと2週間低温ってことじゃなく
7/13、14、18、19は南風で東京は暑くなりそう
0445名無しSUN
2019/07/09(火) 18:43:12.44ID:thrK9flY0446名無しSUN
2019/07/09(火) 18:44:43.13ID:thrK9flY断続的でしょうね。来年は8月が中心とした冷夏を望みます。
0447名無しSUN
2019/07/09(火) 18:45:42.82ID:ofxYWJ11ずっとこのままだろ?
0448名無しSUN
2019/07/09(火) 18:47:48.87ID:bAjjRMmi0449名無しSUN
2019/07/09(火) 18:48:05.16ID:D7i9S8Ou0450名無しSUN
2019/07/09(火) 18:48:40.89ID:bAjjRMmi0451名無しSUN
2019/07/09(火) 18:49:15.14ID:1ReymDVS0452名無しSUN
2019/07/09(火) 19:11:23.48ID:mCrJc6S90453名無しSUN
2019/07/09(火) 19:17:09.00ID:5+Ff6bsN2016は多治見で39.7があるから除外だな
こうしてみると94〜98は凄いね。
94,97,98は40℃以上、95はアメダス10分値で40℃以上、96年も伊勢崎で10分値39.9ってのがあるし
0454名無しSUN
2019/07/09(火) 19:34:15.97ID:wLtIZdYF0455名無しSUN
2019/07/09(火) 19:34:31.93ID:YUWCVCu+これは1ヶ月予報とも整合が取れてるので何かしらの場の転換があるかも
0456ガチギレ
2019/07/09(火) 19:55:51.60ID:n4YbdEdnいつになったら俺の事を認めるのか?
0457名無しSUN
2019/07/09(火) 19:56:52.71ID:gupIJazc気象庁がこの発令をした直後に異常天候が終わるので、関東以北の天候不順は終わるだろうね。
このジンクスは昨年夏にもあった。
あの時、気象庁は「災害級猛暑(笑)」とか言ってたっけww
0458名無しSUN
2019/07/09(火) 20:00:18.63ID:n4YbdEdn土地にしては新潟県がマシでしょうけど
じゃあ月にしてはどうなの?新潟県なら夏だけなら6月〜8月はマシと言えるが、
0459名無しSUN
2019/07/09(火) 20:18:46.64ID:RU5s3GkL結局は7/20前後に関東以西は梅雨明けというシナリオになるのか。平年並みだね。
ただ下旬だけ高温偏差でも、7月全体では低温偏差は大丈夫かな。
もし達成すれば2007年以来13年ぶり?
0460名無しSUN
2019/07/09(火) 20:21:51.51ID:NqMqgjvDでも戻り梅雨はあるのか、サブハイが西に偏るか東に偏るか、など見どころは多い
0461名無しSUN
2019/07/09(火) 21:03:28.99ID:gsP/ZywT5月6月の天気が良すぎた
0462名無しSUN
2019/07/09(火) 21:28:58.60ID:RU5s3GkL7月8月連続の低温偏差って、過去10年では北日本で2009年、西日本で2009年と2015年しかない。
起きる確率はかなり低い。
サブハイが弱くてもオホーツク海高気圧が退いてしまうと、中国大陸の熱波が来て結局猛暑側に振れてしまうのが近年。
0463名無しSUN
2019/07/09(火) 21:39:15.94ID:L0AbDiFE5月の猛暑はカラっとしてることが多いから気温ほど不快ではないな
あの5月下旬の連続真夏日の頃よりも6月後半の蒸し暑い28℃前後の頃の方がキツかった
0464名無しSUN
2019/07/09(火) 21:48:46.80ID:X6IIZPZZ関東限定厂史的大冷夏
0465名無しSUN
2019/07/09(火) 21:51:37.86ID:fhxM+yg8西日本は日照量あっての強い負偏差だから、かなり珍しいタイプの冷夏ではないかな。関東には絶対無理だし。
0466名無しSUN
2019/07/09(火) 21:57:27.63ID:n4YbdEdnだから10月の猛暑日に比べれば5月の方がずっといいんだよね。
それが納得だし10月の異常高温ほどつまらん気候は暖冬以外ないな。
0468名無しSUN
2019/07/09(火) 22:09:48.14ID:j4QVrcN90469名無しSUN
2019/07/09(火) 22:10:43.04ID:RIo4Go1l7月20日前後、GFS(米)はサブハイの勢力を東よりに、IFS(欧)は東シナ海まで西へ広げる予想。
GFSパターンだと、奄美の梅雨明けが関東より遅くなる可能性もある
blob:https://imgur.com/06fad7cc-e364-4997-a0d4-116bbafbaf8a
0470名無しSUN
2019/07/09(火) 22:18:59.08ID:X6IIZPZZこちらの会社は風薫伍月以下の厂は今週金旺迄
来週火水旺も異常低温だが来週末からようやく盛夏
0471469
2019/07/09(火) 22:21:13.12ID:REbbgI7V7月20日前後、GFS(米)はサブハイの勢力を東よりに、IFS(欧)は東シナ海まで西へ広げる予想。
GFSパターンだと、奄美の梅雨明けが関東より遅くなる可能性もある
https://i.imgur.com/zMfDFkD.jpg
0472名無しSUN
2019/07/09(火) 22:41:01.01ID:ZURrd5nD西日本だって冷夏はほぼ寡照、多雨だよ
夏全体で起きたら1913年以来
0473名無しSUN
2019/07/09(火) 22:49:07.33ID:X6IIZPZZ今年は、7月下旬になると、太平洋高気圧は本州付近に張り出してくる見込みです。7月20日から8日2日にかけての平均気温は、全国で、ほぼ平年並みの予想です。8月の平均気温も、全国で、ほぼ平年並みでしょう。夏らしい暑さの日が多くなりそうです。
嘘ばっかり言うな
0474名無しSUN
2019/07/09(火) 22:56:49.35ID:+qjXM0G9凡人極まりない夏で完走してほしいわ
冷夏は天才扱いなんだなw
0475名無しSUN
2019/07/09(火) 23:03:15.53ID:X6IIZPZZ大冷夏の1993くらいか
0476名無しSUN
2019/07/09(火) 23:04:38.01ID:X6IIZPZZ関東だけは問答不要
0477名無しSUN
2019/07/09(火) 23:07:24.57ID:n+P09HKF0478名無しSUN
2019/07/09(火) 23:19:11.16ID:+qjXM0G90479名無しSUN
2019/07/09(火) 23:38:20.29ID:IxPrgU4v0480名無しSUN
2019/07/09(火) 23:38:36.84ID:NZrnrmhF0481名無しSUN
2019/07/09(火) 23:39:17.48ID:NrDzWWwr0482名無しSUN
2019/07/09(火) 23:39:33.46ID:5TlCP4FN0483名無しSUN
2019/07/09(火) 23:40:13.77ID:5Tv18pnT0484名無しSUN
2019/07/09(火) 23:52:11.11ID:F1TfDFrC1996/8/15
伊勢崎40.0℃(10秒値)
1994-1998年まで5年連続40℃超え
2000年も9/2で館林40℃(非公式)
0485名無しSUN
2019/07/09(火) 23:54:16.47ID:F1TfDFrC12年ぶりね
2009年は7月高温多雨寡照という珍しいパターン
0487名無しSUN
2019/07/10(水) 00:18:38.69ID:cZV7y1/lそれはやっぱりミランコビッチサイクル
0488名無しSUN
2019/07/10(水) 00:31:28.14ID:3LrLlvxx0489住之江
2019/07/10(水) 00:44:17.75ID:2R2P2UUG日中の気温だけはやや低く湿度が高かった
0490名無しSUN
2019/07/10(水) 01:11:29.94ID:d3t5R9R0そろそろ灼熱の太陽と青空を見たいんですが
0491名無しSUN
2019/07/10(水) 01:24:16.95ID:VviJPwCH0492名無しSUN
2019/07/10(水) 01:26:34.06ID:9UVeJt4F0493名無しSUN
2019/07/10(水) 01:29:34.59ID:RYWoZpYT0494名無しSUN
2019/07/10(水) 01:30:46.58ID:rs4xSqZ/毎年桜の開花と満開の日が遅い年は必ず冷夏になる
気象庁のコンピュータなんかあてにならない
0495名無しSUN
2019/07/10(水) 01:40:01.22ID:m0bJRJZA0496名無しSUN
2019/07/10(水) 02:50:41.46ID:zwMSFRAA海水浴に行けるような日が無かったと親が言ってたが、周囲の田んぼではコメはそこそこ収穫できたらしい。
そこまでの低温だと、さすがに東北以北の稲作は壊滅するので、7月20日以降は暑くなって欲しい。
0497名無しSUN
2019/07/10(水) 03:49:10.90ID:RYWoZpYT「30℃を超えることは珍しかった」なんて話がよく出てくるが、西日本から東日本の平地の話だとそれは誤りってことがわかる
昔から真夏日ってのはけっこう多かった
西日本から東海あたりまでの平地官署だとどんな冷夏でも二桁はある
東京(9日)、福島(11日)などは1902年が最少、1993年や1980年は真夏日の少なさなら明治の冷夏を抑えてトップっていうところも多い
山形、福岡、下関とかね
西日本や東日本の平地でも岬はゼロの年もある、室戸岬、厳原の1993年がゼロ、
銚子などは複数あり
ところが宮古はやませの最前線地帯なのに真夏日のゼロの年がこれまでない
0498名無しSUN
2019/07/10(水) 04:57:02.55ID:jhlrTk5w過去のデータよく見たらそれはすごく実感できるな
宮古は背後にでっかい山地を背負ってるから年に一度の西風フェーンの避けられないのだろう
九州でも周辺の270度以上を海に囲まれている平戸はびっくりするほど少なく、真夏日1日だけの年は過去に複数回ある
0499名無しSUN
2019/07/10(水) 05:00:48.75ID:jhlrTk5w特に関東は昭和に35℃というとかなり珍しいものだった
昨今の太平洋ベルト主要都市で軒並み36度以上当たり前の猛暑年からすると昭和の猛暑年の最高気温はかなりおとなしく見える
昭和どころか00年台と比べても増えているので、猛暑日の激増は2010年代のトレンドとも言えるかもしれない
0500名無しSUN
2019/07/10(水) 05:02:19.77ID:jhlrTk5w「35℃を超えることは珍しかった」というのが正しいのではないか
0501名無しSUN
2019/07/10(水) 06:11:36.26ID:w9aSEJrL冷夏になると農作物が高くなってしまう
0502名無しSUN
2019/07/10(水) 06:12:18.17ID:++eoqWvZ0503名無しSUN
2019/07/10(水) 06:12:41.32ID:++eoqWvZ0504名無しSUN
2019/07/10(水) 06:17:41.13ID:++eoqWvZ俺はそいつ以外だったら誰でもよい!
0505名無しSUN
2019/07/10(水) 07:34:14.84ID:2DLLib59上空寒気ばかりはいって低温じゃなかったか?
日本列島が気圧の谷になって北海道の夏山で遭難事故もあった
0506名無しSUN
2019/07/10(水) 07:39:01.28ID:fwxwRHb/0507名無しSUN
2019/07/10(水) 07:43:59.66ID:6zVRNu230508名無しSUN
2019/07/10(水) 07:45:24.46ID:OMgzJnI+0509名無しSUN
2019/07/10(水) 07:56:08.59ID:fwxwRHb/0510名無しSUN
2019/07/10(水) 07:59:38.63ID:0n8Epltv0512名無しSUN
2019/07/10(水) 08:27:10.37ID:tLw07uKFケツの完全死亡確認
0513名無しSUN
2019/07/10(水) 08:30:43.55ID:eKOBSS2E5840線がずっと南岸のまま
0514暖秋マニア撲滅教育委員会
2019/07/10(水) 08:34:16.86ID:DYIKn1xxついでに言うけどそのケツは暖秋マニアも含むよね。彼らも完全死亡確認や。
0515名無しSUN
2019/07/10(水) 08:37:11.30ID:DYIKn1xx0272 名無しSUN (アウアウエー Sadf-Pv24) 2019/07/10 07:45:28
>暖秋マニアは世界一のクズ!二位は暖冬厨!このスレに暖秋や暖冬マニアを譲らない!
>俺はそいつ以外だったら誰でもよい!
10月が記録的暖秋になっても、月平均気温20度がやっとだぜ>東京、快適そのものじゃん
10月も上旬はクールビスにしてもいい
返信 1 ID:jTKigKnPa
0516名無しSUN
2019/07/10(水) 08:42:08.39ID:3UV7bT/H0517名無しSUN
2019/07/10(水) 08:42:26.29ID:9Ojtj30Rhttps://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/probability/map_w2.html#z500
0518名無しSUN
2019/07/10(水) 08:58:46.00ID:6OJiH7n/0519名無しSUN
2019/07/10(水) 09:01:43.83ID:hBoeol8I結局GFSのとおりになるんじゃないのか
7月25日がこんな感じだし
https://weather-models.info/latest/images/gefs/18Z/384/wpac-mslp-precip-mean-t384.png
0520名無しSUN
2019/07/10(水) 09:01:54.17ID:+LuryEiKもう7月も3分の1が終わろうとしてるのに
0521名無しSUN
2019/07/10(水) 09:07:55.24ID:xbIvUXTHそういう君には、もっと快適な環境を提供しよう。太陽の光が全く届かず、湿度100%で、>>520が
住んでいる地域の夏の平均気温より4℃低い室温に保たれた部屋を。しかもその部屋は、一度
鍵を掛けたら、自分ではロックを解除することが出来ないというww
0522名無しSUN
2019/07/10(水) 09:10:56.59ID:9Ojtj30R2003年7月下旬の仙台の最高気温の低さもなかなかだった。
0523名無しSUN
2019/07/10(水) 09:15:55.45ID:6OJiH7n/仙台は宮城野区と若林区が海に面しているからオホ高が強まると八戸や宮古みたいに朝晩ストーブなんて事もあるくらいに肌寒くなる。
0524名無しSUN
2019/07/10(水) 09:19:49.79ID:6OJiH7n/0525名無しSUN
2019/07/10(水) 09:41:46.80ID:9UVeJt4F0526住之江
2019/07/10(水) 09:43:15.49ID:2R2P2UUGサブハイが遥か南東過ぎて見えないな。
それに華南方面もずっとトラフだからまだまだ梅雨が続くんじゃないかな。
0527名無しSUN
2019/07/10(水) 09:45:07.12ID:jhlrTk5w存在しない敵を創造して楽しいか?
0528名無しSUN
2019/07/10(水) 10:15:30.02ID:R1nw2tAChttps://i.imgur.com/F1mN65c.jpg
0529名無しSUN
2019/07/10(水) 10:23:55.09ID:hbsQq2cE2009年の天神祭りみたいな気候になるかも?
あの年は中旬までは順調に前線も北上気味で、大阪も一旦はサブハイ圏に入りかけたが
それから急遽前線が南下しだしてトカラの悪夢が起こり、涼しい天神祭りそして佐用大水害、涼しい盆以降と変な夏やった
9月はその頃としては珍しく教科書通りに涼しくなったが、月末は少し暑かったな
0530名無しSUN
2019/07/10(水) 10:30:27.08ID:yil8RM0Ehttps://i.imgur.com/T0tVaJC.jpg
GSMは本州南部〜大陸までサブハイを広げる
GFSはサブハイがやや東に偏る、大陸東岸に気圧の谷を作りたがるGFSのクセかも
0531名無しSUN
2019/07/10(水) 10:53:07.64ID:yil8RM0Eそれって、シベリアから冬型みたいに北西から冷たい空気が入った、いわゆる第二種冷夏型だよね
今年は大陸が平年よりもかなり高温でフライパン化してるから、その線は無いと思う
https://i.imgur.com/Kee3CLt.jpg
バイカル湖やモンゴル付近の850Tは+24℃の熱波状態
0532名無しSUN
2019/07/10(水) 11:17:39.03ID:REREQY070533名無しSUN
2019/07/10(水) 11:48:35.47ID:9UVeJt4Fものすごい暑気だな
一方、南半球のこの緯度の850Tは真夏でもひと桁から氷点下くらいだったはず
南極大陸の冷却効果って半端ない
0534名無しSUN
2019/07/10(水) 12:08:07.29ID:Rj0FiQ4u0535名無しSUN
2019/07/10(水) 12:10:27.20ID:l9JFtJNcいずれにせよ、関東甲信地方の梅雨明けは20日辺りになりそうだな。
0536名無しSUN
2019/07/10(水) 12:12:59.90ID:PQ5Fsujt2010年台は去年まで必ず観測されていた
0537名無しSUN
2019/07/10(水) 12:17:09.97ID:H3glih/V0538名無しSUN
2019/07/10(水) 12:17:47.42ID:Rj0FiQ4u期末でも夏日すらならない異常低温
0539名無しSUN
2019/07/10(水) 12:21:08.58ID:Wj85oXMy0540名無しSUN
2019/07/10(水) 12:39:22.99ID:Ju9TlufI最新の資料ならば、関東南部は、平年並みに梅雨明け
0541名無しSUN
2019/07/10(水) 12:51:03.95ID:EH27fJL7そこから先が果たしてどうなるか?サブハイ無双とはいかない気がするんだよな〜今年は
0542名無しSUN
2019/07/10(水) 13:23:35.79ID:OMgzJnI+数週間前(すでに入梅発表後)の放送では北東風?とか北東気流?とかいってたから
やませって放送禁止用語なのって質問したんだよね
今回の流氷みたいなオホ高というよりアリューシャン高気圧だったからかな?
0543名無しSUN
2019/07/10(水) 13:24:06.04ID:m0bJRJZA0544名無しSUN
2019/07/10(水) 14:15:00.04ID:VggrYUdx0545名無しSUN
2019/07/10(水) 14:23:32.70ID:rfhxIO2z0546名無しSUN
2019/07/10(水) 14:36:14.39ID:QGHJzm5Hそりゃ良かった。だが秋が心配
0547名無しSUN
2019/07/10(水) 14:49:42.65ID:7mpcrCTiこの2つの利水権の割合が多い筑後地方はまぁ大丈夫だな
江川と寺内の利水権が多い福岡都市圏は不安だが五ケ山ダムがあるのが救いだな
0548名無しSUN
2019/07/10(水) 14:55:48.55ID:BDTHNJ3cほんまならこういうのは香川をはじめとする瀬戸内海沿岸がしないといけないが塩分濃度とかの影響でできないんだろうな。
コストも昔に比べたらだいぶん下がってきてるのに。
0549名無しSUN
2019/07/10(水) 15:23:02.67ID:VviJPwCH0550名無しSUN
2019/07/10(水) 15:26:01.37ID:2X3emcalhttp://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/kanshi_joho/kanshi_joho1.html
インド洋の海水温はしばらく高いままだそうだが、エルニーニョ終息とインド洋の高温の組み合わせだと
サブハイはどんな風な成長を見せるんだろう
0551名無しSUN
2019/07/10(水) 15:27:32.73ID:u3/Rkxmt0552名無しSUN
2019/07/10(水) 15:39:00.31ID:JCRjZ4g8やはり最近のオホ高は一週間が限度だな
0553名無しSUN
2019/07/10(水) 15:54:26.82ID:DwJvTxMuhttp://www.jamstec.go.jp/apl/j/column/20170802/
インド洋のダイポールモード現象が正の場合、
西から伝播してくるシルクロードパターンと、南シナ海周辺で上空に発散される空気の、
ダブルの効果で日本付近は熱い高気圧が発達&停滞する、当然、猛暑の夏になってしまう
0554名無しSUN
2019/07/10(水) 16:03:58.06ID:EH27fJL71つのオホ高ががずーっとその場にいるわけじゃなくて、入れ替わり立ち替わりオホ高がポコポコ生まれては動きを繰り返すから長期間低温になる
これは冬季のシベリア高気圧も同じこと
0555名無しSUN
2019/07/10(水) 16:46:15.49ID:j7CGDRtnhttp://gpv-map.tingala.net/img/gsm/global/rpw/ft264.png
オホ高はもう生まれない(サハリン以西に高気圧の芽は無し)
東から太平洋高気圧に覆われ日本全部が南風吹き上げ
梅雨前線は華北から沿海州へジャンプ
0556名無しSUN
2019/07/10(水) 16:55:18.44ID:gEOBsraV0557名無しSUN
2019/07/10(水) 17:00:13.85ID:kLYypChD・10年以上も働かず実家に引きこもり、天文気象板に毎日書き込むのが日課の無職子供部屋おじさん
・鉄道車両板の東急関連スレに出没する「横東優遇」「8500地獄」書き込みと同一人物の荒らし
・鉄道車両板で「横東」という名前でコテやトリップをつけて荒らしをしていたのが名前の由来
・「リ教育委員会」「関東異常低温」という名前でコテやトリップをつけて書き込むことがある
・ARIMORIブログコメント欄に「郄氣壓」という名前で書き込みをしている
・東京都品川区(目黒区説あり)の東急目黒線沿線に在住
・1987年2月2〜3日が中学入試、1994年2月12日が一浪で大学入試との発言より1974年度生まれ、現在44〜45歳であることが判明済み
・さらに過去の書き込みにより東京理科大学出身であることも判明済み
・暖候期は「鄂霍次克海氣壓」「関東限定異常低温」のフレーズを連呼し、猛暑日や熱帯夜のさなかでも異常低温に固執する妄想虚言癖
・台風や大雪の予報が出るとワクワクする期待厨だが直前になると「東方亞盆、将棋(盤)、伍八金打」などと書き込み逃げの予防線を張る
・「リ、毋、京東、旺日、厂史的、夕日新聞、信頼度スィー、その東リ、ロ酸述、ワ口タ」などの意味不明な言葉や旧字を混ぜた漢字羅列を多用する
・引きこもりの影響か誤字も多く上記の言葉以外でも日本語のおかしい部分が多い
・田園都市線にダイヤ乱れが発生すると「横東優遇」、巨人の試合展開次第で「うそちり●」などと書き込む
・PC(イッツコム)とauスマホで端末を切り替えながらお互いが別人という設定で悪質な自演書き込みを頻繁に行う
・平日は社会人という設定のためそれを装うためにPCからは書き込む時間を意図的に朝晩のみに制限する
・自分の書き込みに対し「あぼ〜ん」をされると「可変ID」などと書き込み過剰に反応する
・自分の書き込みに対し見えない、番号が飛んでるというレスには「死ね」「殺」などと書き込み発狂する
・自分の名前や正体を書き込まれると「横東?」「引きこもり?」「おじさん?」などとシラを切ってとぼける
・自演や同一人物を指摘されると「別人」「の他人」「私ではありません」「スマホ持ってないので自演できません」などとシラを切る
・糞スレを立てるなどして板そのものを荒らすことがある
0558名無しSUN
2019/07/10(水) 17:39:55.28ID:6W+4+AbO0560名無しSUN
2019/07/10(水) 18:55:52.05ID:++eoqWvZ0291 名無しSUN (アウアウエー Sadf-Pv24) 2019/07/10 18:17:02
10月の真夏日(東京)は過去7年で7日間あるので、10月の真夏日は毎年記録しても当然として扱うべき
返信 1 ID:yjts+KxAa
0561名無しSUN
2019/07/10(水) 19:02:30.16ID:NHEuysZr最近は梅雨前線が太平洋側停滞からいきなり沿海州のパターンが多いな
2014年15年16年18年も全部同じパターン
日本海側に停滞する機会がホント少なくなっている
2000年代は太平洋側に停滞せずにいきなり日本海側停滞のパターンが多かったが14年以降17年を除いてめっきり無くなった
0562名無しSUN
2019/07/10(水) 19:17:09.91ID:H0EdDYgX日本は粛々と暖気ブロックをやり続けるのみ
ついにベーリング海西側と東シベリアの異常猛暑が南からの暖気の供給がなくて息切れして収束してきた
アラスカまであと一歩
冷夏でもなんでもないから、おかしな一部のマスメディアや政治家の圧力に負けるな
0563名無しSUN
2019/07/10(水) 19:25:05.05ID:yjts+KxAロシアのブロッキング高気圧からの伝播で、一気に日本付近のサブハイが強まるようになってきたからかな。
http://www.atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp/nakamura_lab/research/research4.html
0564名無しSUN
2019/07/10(水) 19:48:54.43ID:QQeVklJ3一方で西風によるフェーン現象全開の熊谷は、昼以降南風に変わったこの日の最高気温39℃の東京のヒートアイランドの熱気も加わり41.1℃。
今の秋田、熊谷の天気はこの真逆。
0565名無しSUN
2019/07/10(水) 19:48:55.77ID:/gHYPlFQ0566名無しSUN
2019/07/10(水) 20:01:36.80ID:F5o7DaNw0567名無しSUN
2019/07/10(水) 20:08:18.36ID:v1F8sAFM0568名無しSUN
2019/07/10(水) 20:24:53.61ID:3DBubh+Kぱよちん二世降臨
今ここで、上から目線で偉そうな事をほざいても今月下旬には奇跡が起きて、「毒を食らわば皿まで」の
諺通り、8月中旬までに高温晴天を出し尽くして日本国民の良識の勝利、8月下旬〜10月中旬にかけて暖候期モードから
寒候期モード、乾季から雨季へ切り替わり、10月下旬〜2月上旬までは押しも押されぬ多雨多雪低温で日本が二連勝
0569名無しSUN
2019/07/10(水) 20:25:10.73ID:F5o7DaNw0570名無しSUN
2019/07/10(水) 20:26:02.41ID:2DLLib59例年なら低圧部なのに
0571名無しSUN
2019/07/10(水) 20:32:41.06ID:ZoXR7F010572名無しSUN
2019/07/10(水) 21:15:20.75ID:fwxwRHb/相変わらず厂。
拾陸日火旺日肆度目の鄂霍次克海氣壓強化で厂。
0573名無しSUN
2019/07/10(水) 21:30:51.38ID:v2TWpwU/これはもう冷夏確定だろ
・・・・と言いたいが、こういう時に限って8月から本気出して
9月までダラダラ猛暑になるんだよな
今年の関東の気温は9月>>>7月になるのはほぼ確定だろ
0574名無しSUN
2019/07/10(水) 21:37:31.84ID:BDTHNJ3c去年の今頃って最高気温35℃くらいあったんか?梅雨明けはしてたけど
0575名無しSUN
2019/07/10(水) 21:39:37.70ID:4pqqe3yT0576名無しSUN
2019/07/10(水) 21:39:50.70ID:IFfYqU+A確定とまでは言えないだろう
最近の9月は早くから涼しくなるし
むしろ2009年のような9月早々から秋本番になるのを期待したい
0577名無しSUN
2019/07/10(水) 21:44:19.46ID:M3PRY6fahttps://i.imgur.com/T0tVaJC.jpg
GSMは本州南部〜大陸までサブハイを広げる
GFSはサブハイがやや東に偏る、大陸東岸に気圧の谷を作りたがるGFSのクセ
0578名無しSUN
2019/07/10(水) 21:49:24.05ID:ddZc3rzv0579名無しSUN
2019/07/10(水) 21:51:20.52ID:++eoqWvZ秋全体が一生の秋らしい秋が望みどころ。
10月は1ヶ月間、毎日雨を望みます。
0580名無しSUN
2019/07/10(水) 21:55:48.44ID:M3PRY6faエルニーニョが解消して、ダイポールモード現象が負で、北極振動が負だと、冷夏の可能性が残ると思う
0581名無しSUN
2019/07/10(水) 22:03:09.46ID:H3glih/Vもう既に7月は少雨に向かってる
夏になるとそいつは終わるんです何事も無く
0582名無しSUN
2019/07/10(水) 22:15:39.25ID:ZSgDfJVU0583名無しSUN
2019/07/10(水) 22:19:12.52ID:JztBBxehむしろ季節進行が遅くて秋雨や台風シーズンがずれ込んでいるからそうなるんだけどな
2017年がそんな感じだった
0584名無しSUN
2019/07/10(水) 22:19:32.15ID:wyQuKq2P西日本の冷夏はまだ確率ありそうだけど、大人気の関東はどうだろうね。
6月が+0.5(もっとありそうだが)として、8月並みとすると、
7月は-1.5くらいの余裕をみた方がいい。
ちなみに7月上旬は-1.5〜‐2未満。この先の2週間予報を考えると、
7月ー1.5って、実はかなりハードル高い。まあ8月の負偏差ならいいんだけどね。
どうしても、6月正偏差を忘れてしまっている。
0585名無しSUN
2019/07/10(水) 22:30:45.39ID:fwxwRHb/0586名無しSUN
2019/07/10(水) 22:31:10.35ID:++eoqWvZそれでも季節の進行は遅い方ではなかった。むしろ10月は雨で低温だった毎日が続いた。
2002年寒秋も同じ、2017年10月の台風は暑くなるコースではなかった。
0587名無しSUN
2019/07/10(水) 22:36:39.47ID:++eoqWvZ今年11月〜2030年11月までを目標に。
0588名無しSUN
2019/07/10(水) 22:43:26.74ID:M3PRY6faその波動の影響で、東日本中心に太平洋高気圧が強まる(7月20日)
https://i.imgur.com/0fFUoSV.jpg
オホ高の東進後退により、現在の850T普遍さ領域は、アリューシャンの南にまで去ってしまう
0589名無しSUN
2019/07/10(水) 22:49:29.28ID:H0EdDYgX韓国人かお前はw
平成が終わったんだから一生隅っこに引っ込んでろ
0590名無しSUN
2019/07/10(水) 22:49:45.17ID:LiBh5B9h2016の9月は最悪だったな
雨が多く、そのくせ気温は高めのムシムシ具合が半端ない糞月だった
あの年のあの月はいまだにムカつくわ
0591名無しSUN
2019/07/10(水) 22:55:36.12ID:ipJv4ZGV忘れないわ今回の梅雨は
0593名無しSUN
2019/07/10(水) 22:59:40.67ID:++eoqWvZ0594名無しSUN
2019/07/10(水) 23:01:49.87ID:++eoqWvZ0595名無しSUN
2019/07/10(水) 23:11:25.93ID:K4Yw/cSf0596名無しSUN
2019/07/10(水) 23:15:22.17ID:fwxwRHb/0597名無しSUN
2019/07/10(水) 23:15:45.60ID:RYWoZpYT最高32〜33℃くらいの
それなら夏エンジョイも農作物もいいよね
チベット高気圧が弱めなので平成の猛暑の水準になる気がしない
7月下旬から8月前半までが低温多雨寡照になるとしたら本物の冷夏になる
0598名無しSUN
2019/07/10(水) 23:19:13.17ID:2DLLib59やっぱりオホーツク海高気圧だ
0599名無しSUN
2019/07/10(水) 23:19:32.57ID:pFUY/Yod0600名無しSUN
2019/07/10(水) 23:19:49.68ID:RxkQQXOa0601名無しSUN
2019/07/10(水) 23:32:00.51ID:oI/mvmgV0603名無しSUN
2019/07/11(木) 00:07:06.91ID:BKCfs4LS面倒だから詳しくみてなかったけど、
関東甲信で+0.3(気象庁資料)。
関東の県庁所在地(さいたまは熊谷だけど)の平均で+0.51
長野、甲府を含めても+0.4。となると、官署平均だろうかな。
この指標だと、7月上旬の負偏差はかなり弱くなってしまいそうだが。。。
0604名無しSUN
2019/07/11(木) 00:10:38.93ID:tvGA1K5b0605名無しSUN
2019/07/11(木) 00:37:28.26ID:mr/3QsRIそれはないんじゃないかな
地上気温のベースが昔より上がってるので
チベ高がどうとか関係なく前線の南側(太平洋高気圧の圏内)に入ると
それだけで猛暑日クラスが頻発するのが常態化している
ただ今年の場合
一度梅雨明けしてもまた天候不順に戻る可能性はありそうだが・・・
0606名無しSUN
2019/07/11(木) 01:10:59.28ID:38QdePaU絶対に?
0608名無しSUN
2019/07/11(木) 02:12:57.57ID:sttIdBpP天候不順で雲蓋が長期に亘って日射を遮り、また降水が降り注ぐことによって
日本のすぐ南の太平洋のSSTも近年にしてはおとなしめ これの影響も残りそう
0609名無しSUN
2019/07/11(木) 02:27:05.08ID:/eyA4WiO近年の特徴が出始めた
しかしそれにしては雲が多めで最近の先島の高温パターンにしては最高気温が低い
日較差が小さいんよね
0610名無しSUN
2019/07/11(木) 03:00:06.05ID:3hDzwaxL2009/07もそう
8月と9月の弱負偏差と梅雨明け一部なしの冷夏イメージあるが、7月は正偏差の高温多雨
0611名無しSUN
2019/07/11(木) 05:09:12.06ID:zJx9z5qaインド洋のダイポールモード現象が正か負か、の方が日本の夏の天候には直結してるらしいぞ
>>609
本当だいつの間にか最低気温29℃台の世界に突入してる>石垣島、7月極値トップ10に入る日が出るかな
近年の特徴は7月初めの沖縄高温が、1か月弱で本州に北上して熱波として暴れるんだっけ
0612名無しSUN
2019/07/11(木) 06:09:19.36ID:nhyWl3mg株価の変動みたいに先を予測するのが難しいね
0613名無しSUN
2019/07/11(木) 06:21:49.76ID:QIXuEo8N異常暖秋を望む奴もどうかなと思うけどねw
0614名無しSUN
2019/07/11(木) 06:32:56.32ID:Uuq9aJ1V世界の海水温度の平年比が見れるサイトとかないのかな。
0615名無しSUN
2019/07/11(木) 06:39:46.62ID:/eyA4WiOこんなところがいいだろう
https://www.esrl.noaa.gov/psd/map/clim/sst.shtml
0616名無しSUN
2019/07/11(木) 07:07:04.61ID:iGEtPbxMインドネシアで低海水温、フィリピンで高海水温、PJパターンで日本のサブハイがモリモリになって一気に猛暑モード
https://i.imgur.com/R2vcFDB.jpg
0617名無しSUN
2019/07/11(木) 07:20:59.78ID:/eyA4WiOそしてフィリピン沖が高温に
ああ、2007年型か・・
0618名無しSUN
2019/07/11(木) 07:40:27.59ID:xY1HxMHu0619名無しSUN
2019/07/11(木) 08:47:00.24ID:pT8SW/v10620名無しSUN
2019/07/11(木) 08:51:26.27ID:0eTbo6070621名無しSUN
2019/07/11(木) 09:05:51.01ID:gevbbUHZまたヤクザが人格攻撃してるな。何年かかるか分からないけど、このヤクザが住んでいる地域に
引っ越して警察官になって、最初の一年間を無事に乗り切ったら職権で射○しちゃおうかなw
0622名無しSUN
2019/07/11(木) 09:12:47.76ID:eB6AbPewサブハイ強化時期もどんどん後ろにずれるしピーク時でも5840線しかない
0623名無しSUN
2019/07/11(木) 09:21:47.90ID:FVZLyRRk0624名無しSUN
2019/07/11(木) 09:25:06.44ID:T0IiXKB0最高気温19.9℃の日があった前橋
4日連続25℃未満の熊谷
東京の25℃未満の連続日数よりもこれらの方が深刻。
0625名無しSUN
2019/07/11(木) 09:36:31.25ID:gevbbUHZ>サブハイ強化時期もどんどん後ろにずれるし、ピーク時でも5840線しかない
という内容の夢を見たんですね分かります。
0627名無しSUN
2019/07/11(木) 09:47:28.53ID:nhyWl3mg0628名無しSUN
2019/07/11(木) 09:47:48.00ID:DdrvprQr8月は普通の夏になりそうやなぁ
0629名無しSUN
2019/07/11(木) 09:59:15.61ID:xNqr9aHV7月下旬に高温転換だった場合は1995年タイプ
0631名無しSUN
2019/07/11(木) 10:10:36.49ID:sttIdBpP(´・ω・`) < 横東?
/ ̄  ̄ヽ
/ ,ィ -っ、 ヽ
| / 、__う人 ・,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ | |
| 。 | /
| ヽ、_ _,ノ 丿
| (U) |
| / ヽ |
0632名無しSUN
2019/07/11(木) 10:29:36.13ID:ILfWUxUF0633名無しSUN
2019/07/11(木) 10:30:55.89ID:r520OV5xhttps://i.imgur.com/0XfJHK0.jpg
0634名無しSUN
2019/07/11(木) 10:43:42.80ID:XzVtUTirなんとか8月は気温36℃以下で止めたいね。
東京は気温34℃台で
0635名無しSUN
2019/07/11(木) 10:46:36.71ID:nnZbDI5p0636名無しSUN
2019/07/11(木) 10:49:08.62ID:DGB+3Nd60637名無しSUN
2019/07/11(木) 10:56:53.47ID:iGEtPbxM海水温がジャワ島で低温、スリランカで高温、これってすでに正のダイポールモード現象では
>>https://i.imgur.com/R2vcFDB.jpg
0638名無しSUN
2019/07/11(木) 11:08:15.11ID:iGEtPbxMhttps://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fcvx14&cat=e4
東方海上高度・沖縄高度上昇、北日本・東日本の850T高温高温偏差
https://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=feas519&cat=e2
カスピ海にブロッキング高気圧が形成、シルクロードパターンでサブハイ強化か
0639名無しSUN
2019/07/11(木) 12:11:58.23ID:xNqr9aHVちな、2003年の冷夏のときは
エルニーニョはなく
ダイポールモード現象だった
0640名無しSUN
2019/07/11(木) 12:13:16.21ID:W2GWm0+X最低廿とか最廿陸とか
0641名無しSUN
2019/07/11(木) 12:19:56.52ID:xNqr9aHVダイポールモード現象発生年
1994年、2001年、2003年、2006年、2007年、2008年、2010年、2012年、2013年、2015年、2017年、2018年
0642名無しSUN
2019/07/11(木) 12:21:13.85ID:tg0QlEUy2001年が一番良かったな。
0643名無しSUN
2019/07/11(木) 12:22:06.82ID:nhyWl3mg0644名無しSUN
2019/07/11(木) 12:26:31.17ID:4udB9pI0でも2015や2017は猛暑にはならなかったから他にも理由があるんだろ
0645名無しSUN
2019/07/11(木) 12:32:45.46ID:nhyWl3mg0646名無しSUN
2019/07/11(木) 13:24:10.95ID:sttIdBpP中国地方の猛暑マニアにとっては1994年は神ってた
三入、久世などでも日田とあまり変わらぬ猛暑日40日くらいあった
0647名無しSUN
2019/07/11(木) 13:45:09.73ID:NFS40FiGエルニーニョ終息とフィリピン東方の熱低で太平洋高気圧が強化、梅雨前線は朝鮮半島北部までジャンプ
0648名無しSUN
2019/07/11(木) 14:08:04.02ID:/eyA4WiO意外と知られていないが2007年は鹿児島は7月下旬から猛暑日連続が始まってた
先島の7月初めからの記録的高温が及んできた感じだ
それが8月に入るや否や本土に大侵攻
1995年8月は北日本にまでは猛暑にならなかったな
0649名無しSUN
2019/07/11(木) 14:23:45.13ID:NFS40FiGその先島諸島の気温、石垣島の最低気温が今月に入って29℃以上つづき(平年比+1.5℃以上)
猛暑フラグばかりが増えていくな
0650名無しSUN
2019/07/11(木) 14:27:38.07ID:b7nWUUIehttps://www.jma.go.jp/jma/press/1907/11a/himr2019.html?635
0651名無しSUN
2019/07/11(木) 14:33:57.09ID:QG86Uv9Y0652名無しSUN
2019/07/11(木) 14:43:16.09ID:tgDPtH2n俺的には熊谷市民が望む猛暑が味方だな。
何せよ春後半〜7月までは最高気温の座は西日本や南の方には譲りたくないぐらい。だがそれでも
超熱帯夜や熱帯夜は東日本では嫌い、日数や気温30℃の時間は西日本より短くてもいいぐらい、
年較差・日較差などの気温差マニアかな俺だと、あと暖秋や暖冬は東日本と北日本では嫌い
0653名無しSUN
2019/07/11(木) 14:57:08.70ID:H21wNDLE一旦は前線南下型で梅雨明けしそうだけど、その後北から新たな前線が南下してきそうな予感
0654名無しSUN
2019/07/11(木) 15:12:11.38ID:3B3o2pqH0655名無しSUN
2019/07/11(木) 15:37:24.85ID:esir0ENLみんな20日前後に梅雨明けと言っているがこれを見る限り21日から梅雨末期の豪雨だと思うんだがな
0656名無しSUN
2019/07/11(木) 15:44:07.84ID:sttIdBpP0657名無しSUN
2019/07/11(木) 15:45:38.74ID:sqloL2Py0658名無しSUN
2019/07/11(木) 15:46:14.97ID:sttIdBpP近年は、西から北日本指向でゴビ砂漠熱波が侵攻してくるパターンも増えたが、やはり昔からの王道パターンといえばそれ
0659名無しSUN
2019/07/11(木) 15:47:44.39ID:zlJj+PwUこの辺大雨っぽいな
0660名無しSUN
2019/07/11(木) 16:08:40.04ID:cci51mlmやませが直撃して関東以上の梅雨寒になってる仙台、福島も関東なんでしょうな。
0661名無しSUN
2019/07/11(木) 16:15:41.96ID:3B3o2pqH0662名無しSUN
2019/07/11(木) 16:16:28.30ID:cci51mlm0663名無しSUN
2019/07/11(木) 16:19:54.99ID:cci51mlm京都や大阪みたいに30℃以上の時間帯がダラダラ続くわけじゃないから、日中さえ凌げばそこまで苦行じゃない。
0664名無しSUN
2019/07/11(木) 16:32:31.65ID:i3dhljGY8月に入ると平年並みか高くなるらしい
やはりラニーニャか。冬まで続いてくれればいいけど
0665名無しSUN
2019/07/11(木) 16:35:00.80ID:cci51mlmそうなると関東や東北太平洋側の風向きは西寄りが多くなるか。
0666名無しSUN
2019/07/11(木) 17:32:44.03ID:hOK5H7y1俺は熊谷市民じゃないけど考えはまさに北関東的な考えだよ。だけど春夏以外の高温は大抵嫌い
だぜ。きっと熊谷市民も前橋市民にとっても今年4月の雪や低温だって相当大変だったと思うよ。
いくら暖春か寒春でも突発的な高温でも4月や5月の真夏日や猛暑日や熊谷市には似合うんだな。
(4〜5月)春の高温の場合は秋の台風フェーンとは違い夜中のうちに気温が上がったり高温の長時間
ダラダラと続く訳でもなくどれだけ記録高温が出ていても夕方や夜間になればすぐ冷えるからね。
10月の異常高温だとまず猛暑日は以前観測された事もないし日も短くて完全に夏とはかけ離れた
ただの秋であるため台風フェーンを借りただけの暑さがよっぽとつまらんな。春では稀に起こる
チベット高気圧の方がまだ魅力があるわ。日の長さにあった陽気であって、30℃以上の時間帯は
夏に比べれば短い方だもん。湿度は乾燥してるし蒸し暑くない。
0667名無しSUN
2019/07/11(木) 17:37:04.09ID:hOK5H7y14月の真夏日や5月の猛暑日=熊谷市
これぞ日本一の暑い町に最適な一時的高温
だが1回だけでも4月の猛暑日を成功させたいと言う。
0668 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2019/07/11(木) 17:40:27.76ID:7u03r9o80669名無しSUN
2019/07/11(木) 17:47:37.46ID:webMFph7死ね!
0670名無しSUN
2019/07/11(木) 17:48:35.37ID:webMFph7死ね!!
0671名無しSUN
2019/07/11(木) 17:49:17.84ID:webMFph70672名無しSUN
2019/07/11(木) 18:13:49.76ID:cci51mlm前橋や伊勢崎、熊谷は夕方や夜になると東京からの北上するヒートアイランドの熱気量が減るから気温が下がりやすい。
ちなみに熊谷は7月の最低気温で28℃以上は一度も無く、8月の最低気温28℃台も2回だけ。
0673名無しSUN
2019/07/11(木) 18:29:35.24ID:QIXuEo8Nしっかりさた話をありがとう。
ちょっとさあ>>668がうざいんだけどしばいてほしい。すぐちょっかいかけてくるんだけど?
0674名無しSUN
2019/07/11(木) 18:30:48.96ID:QIXuEo8Nしっかりしただった。
(さの)誤文字失礼しました。
0675名無しSUN
2019/07/11(木) 18:37:36.81ID:Vpx1irG9まだ梅雨に入ってから1〜2週間
あと1ヶ月は続かないと困る
0676名無しSUN
2019/07/11(木) 18:38:36.56ID:fIKrZut34月は寒風や、時には雪にふるえながら夜桜見物
10月は暑さにダラダラ汗を流しながら運動会
これが21世紀の日本の風物詩になるだろう
0677名無しSUN
2019/07/11(木) 18:39:46.54ID:Vpx1irG9梅雨明けしない様に粘るだけ粘れば、温暖化に勝ったと言えよう
0678名無しSUN
2019/07/11(木) 18:43:04.79ID:MZRNcKky京急型ということか
ダイヤ乱れたら通常に戻るまで時間のかかるJR東日本型でお願いしたい
0679名無しSUN
2019/07/11(木) 18:46:32.39ID:Vpx1irG9夏終了で大豪雪シーズンの秋の開幕だ
0680名無しSUN
2019/07/11(木) 18:53:14.07ID:zlJj+PwU更新されたCFSの7月31日 前線は本州上 8月に入ってから前線がワープしてる
ただCFSもこの前は7月22日くらいにワープしてたんだけどな
なんだかんだでサブハイ大したことないんじゃないの 前線ワープがどんどん先延ばしになってるで
0681名無しSUN
2019/07/11(木) 18:57:50.06ID:QIXuEo8Nふざけるな!マジで死ねよ!うっとおしいな!勝手に日本の常識を変えるんじゃねえし!お前
だけの常識だろうが!こんなの日本の常識じゃねえ!暖秋マニアにこのスレを使うんじゃねえよ!
お前のせいで頭おかしくなるし消えろ!暖秋マニアのウンコ!本当の日本の常識と全然違う!!
お前の癖に日本日本ばっかり言ってんじゃねえよ!暖秋マニアに日本を譲るか!!消えろ!!!
俺は暖秋マニアと暖冬厨は同レベルで大嫌いだ。つべこべ言わねえでこの世を去れや!!!!!
日本は暖秋マニアの物じゃねえし!俺は暖秋マニア以外だったら誰にでも優しくできるがお前
みたいな奴に大事にする訳にはいかん!
0682名無しSUN
2019/07/11(木) 18:59:21.27ID:QIXuEo8N0676 名無しSUN 2019/07/11 18:38:36
春は寒く秋は暑いのが新しい日本の常識
4月は寒風や、時には雪にふるえながら夜桜見物
10月は暑さにダラダラ汗を流しながら運動会
これが21世紀の日本の風物詩になるだろう
返信 1 ID:fIKrZut3
0683名無しSUN
2019/07/11(木) 19:01:01.06ID:QIXuEo8Nhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSRPckXiYfluH8EDFuSQ1KpHL3d8Xee3cPBRMEpGCqtZrHvyCSH
0684名無しSUN
2019/07/11(木) 19:07:48.95ID:QIXuEo8Nhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcR-jRo0THldMyiu9dPTJXKEL_ReK8Y2zDI6BIz456fOZCKysx7R
0685名無しSUN
2019/07/11(木) 19:08:52.06ID:o95q3l0F0686名無しSUN
2019/07/11(木) 19:09:19.22ID:4suU496y0687名無しSUN
2019/07/11(木) 19:11:06.05ID:QIXuEo8Nhttps://www.environmentalscience.bayer.jp/-/media/prfjapan/problem-images/pests/kurogokiburi-adult308.ashx?h=308&la=en-AU&w=308
0688名無しSUN
2019/07/11(木) 19:11:10.44ID:cci51mlm大阪は7月に最低気温29℃を2日、8月に最低気温29℃以上を9日記録。
0689名無しSUN
2019/07/11(木) 19:13:52.02ID:QIXuEo8N助けてくれ!
0690名無しSUN
2019/07/11(木) 19:18:00.54ID:/eyA4WiO前橋の最高7月の20℃不達が2日以上あったのは1983年以来36年ぶり
0691名無しSUN
2019/07/11(木) 19:20:22.05ID:cci51mlm久留米あたりだと当たり前のように30℃超だったはず。
関東や東北太平洋側のやませによる梅雨寒の影に隠れて凄い記録。
0692名無しSUN
2019/07/11(木) 19:27:47.06ID:/eyA4WiOそれでも、2010年代の7月、8月の晴天(サブハイ下)なのに北東からの海風
が入ると突然日中に25℃を下回るようなことがある
福岡でも北東気流は高温を破るツールだし、チベット高気圧がしぼんだりしたら
福岡の夏の確変は終わるだろう
1980年8月の最高気温平均27.3℃とかびっくりだな
0693名無しSUN
2019/07/11(木) 19:35:23.78ID:QIXuEo8Nhttp://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0448.jpg
http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0434.jpg
http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/shun_0008.jpg
http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0260.jpg
http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0433.jpg
http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0447.jpg
0694名無しSUN
2019/07/11(木) 19:37:19.38ID:siZqWf1bhttps://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/probability/figure/t850_k1.png
0695名無しSUN
2019/07/11(木) 19:48:52.23ID:Vpx1irG9水マネージメントが上手くいけば、近年の普通=猛暑を避けられる
0696名無しSUN
2019/07/11(木) 20:09:34.23ID:QIXuEo8N秋も昭和の普通に戻ってもらいがね。
0697名無しSUN
2019/07/11(木) 20:16:31.57ID:jBA2yQOMA多雨猛暑
B好天冷夏
C多雨冷夏
どれがいい?
0698名無しSUN
2019/07/11(木) 20:16:54.07ID:ssGB4UKK中国大陸が低温偏差だ。西からの大陸熱波は無さそうだな。
850Tも本州南部で18℃程度なので、暑さの名所で猛暑日がちょいちょい出る程度で済むんじゃないか。
0699名無しSUN
2019/07/11(木) 20:24:20.85ID:gevbbUHZ北陸は梅雨期間が容認される期間が終了するまであと2週間、まだどうなるか分からないが、
盛夏期を平年並み〜やや高温・やや多照・やや少雨で戦い抜ける可能性が出てきたのは幸い
0700名無しSUN
2019/07/11(木) 20:30:15.98ID:siZqWf1b今年はそれと比べると相当おとなしい
0701名無しSUN
2019/07/11(木) 20:33:20.48ID:gevbbUHZ「マネージメント」なんて、偉そうな台詞を言う資格も権限もない奴が、よくそんな事が言えたもんだな
4月後半〜8月前半の高温乾燥は10月後半〜2月前半の低温湿潤で返しゃそれでいいんだ。
それと、貴様のIPから住所を割り出す作業はもう9割方終わってるから、その時の楽しみにしてるんだな、
チンピラ業者のぱよちん二世。
0702名無しSUN
2019/07/11(木) 20:38:48.81ID:Fk0i7BL/なんか北極の氷が解けて南下してるせいとか
0703名無しSUN
2019/07/11(木) 20:42:04.51ID:sttIdBpP福岡も大阪も上海の暑さに比べたらたいしたことない
2013年7月の月平均気温32℃、一昨年の7月は31.9℃
(参考、大阪と岡山の2010年8月、30.5℃)
0704名無しSUN
2019/07/11(木) 20:43:03.59ID:QIXuEo8N7月は好天猛暑
8月は多雨冷夏だな。
0706名無しSUN
2019/07/11(木) 21:09:20.33ID:gevbbUHZ今梅雨期間が短く、期間中も平年比少雨・多照になるよう粘って、盛夏期もやや高温・やや乾燥で
逃げ切れるように粘れば凶作やうつ病・低体温との戦いに勝利できるな。ついでに人殺しヤクザの
チンピラ業者が死刑になって、そいつが支持してる政党(支那共産党日本支部)も結党禁止、党員。
支持者全員死刑になれば丸く収まるなww
0707名無しSUN
2019/07/11(木) 21:25:26.18ID:ok4H/cbT0709名無しSUN
2019/07/11(木) 21:28:52.42ID:ssGB4UKK右側の図ような夏型になりやすいってことかな
0710名無しSUN
2019/07/11(木) 21:30:51.71ID:xNqr9aHV1996年って2015年と似てる年か
冷夏だと思いきや早い梅雨明けで猛暑
0711名無しSUN
2019/07/11(木) 21:34:02.68ID:RwsB3gib自分なんか雷大嫌いだから冗談じゃないんだけど
いくら暑くなっても太平洋高気圧がバンバン張り出してカンカン照りになって欲しい
0712名無しSUN
2019/07/11(木) 21:40:12.28ID:WPIK3SCn0713名無しSUN
2019/07/11(木) 21:41:47.30ID:QIXuEo8Nhttps://pds.exblog.jp/pds/1/200905/13/43/e0158743_5464623.jpg
0714名無しSUN
2019/07/11(木) 21:43:22.93ID:0C3UdywEこれも?であるが、仮にそうなったとして、一週間もつかどうか・・・・・
エルニーニョの速報が出たものの、終息のさなかに、現在の弱サブハイなのであって、
場の転換に至るとは考えにくいからである。もし、予想されている台風が、
未発達のままで、先月末のものと同じ経路をたどれば、弱サブハイがさらに継続。
台風は年によってくせがあって、しばしば同じような動きをするので・・・・・
不確定要素が多く断言はできないが、弱エルニーニョとニュートラルを行ったり来たり、
たまに盛り返すが総じて弱サブハイ、の状況がこの先一ヶ月以上続く、と思っている。
気温より雨が心配・・・・・災害に要警戒ではないでしょうか。
0716名無しSUN
2019/07/11(木) 21:53:18.58ID:siZqWf1b0717名無しSUN
2019/07/11(木) 22:02:53.86ID:iwwvc7XX0718名無しSUN
2019/07/11(木) 22:11:56.84ID:FA+Vz5Dl0719名無しSUN
2019/07/11(木) 22:13:14.24ID:o4q8y+Wsどうせ京東・関東は異常低温が続く
0720名無しSUN
2019/07/11(木) 22:18:52.87ID:ssGB4UKK2014年8月の天気図
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=201408
>>709の右図タイプだ
0721名無しSUN
2019/07/11(木) 22:31:22.31ID:CY7T/Xha0722名無しSUN
2019/07/11(木) 22:34:17.83ID:vmp7+oEN例:o4q8y+Ws
0723名無しSUN
2019/07/11(木) 22:48:32.27ID:jBA2yQOM0724名無しSUN
2019/07/11(木) 22:55:14.98ID:o4q8y+Ws0725名無しSUN
2019/07/11(木) 22:57:23.18ID:Qk8v1mQ90726名無しSUN
2019/07/11(木) 23:00:38.52ID:gBBNU+Qq高気圧辺縁部の南西暖湿流や日本海の停滞前線で不安定だ。
佐渡島の北まで張り出さないと安定した夏空にはならないぞ。
0727名無しSUN
2019/07/11(木) 23:07:44.82ID:RwsB3gib東にだけサブハイが張り出して西は湿暖流で雷雨頻発
特に8月19日の夜から20日の明け方まで地獄のような時間が過ぎていった
あれがもう一回来るなら死んだ方がマシだ
0728名無しSUN
2019/07/11(木) 23:12:00.19ID:QIXuEo8Nあの広島豪雨と10月の真夏日・猛暑日も同レベルの地獄だな、辛いのはよく分かる。
0729名無しSUN
2019/07/11(木) 23:33:02.19ID:mr/3QsRI西日本の猛暑はないというか、不安定な夏になるんじゃないかなあ
オホ高が出れば東・北日本も天候不順で低温
オホ高が引っ込めば北(東)暑型の夏
0730名無しSUN
2019/07/12(金) 00:12:08.98ID:EcSdLWxR0731名無しSUN
2019/07/12(金) 00:44:29.06ID:8rrhbogfhttp://www.atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp/nakamura_lab/research/img4/fig4.jpg
7月21日の北半球500hPa偏差が、シルクロードパターンにそっくり
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf_ens/00Z/nhemi-500z-mean-anomaly-240.png
0732名無しSUN
2019/07/12(金) 00:47:26.40ID:jk16W2CA本当に7月中旬かよ
0733名無しSUN
2019/07/12(金) 00:49:48.69ID:a7qzxVWg0734名無しSUN
2019/07/12(金) 00:52:30.58ID:a7qzxVWg0735名無しSUN
2019/07/12(金) 00:55:12.77ID:a7qzxVWg東海はどっちにしろ極端な低温にはならないんだな
名古屋あたりはオホ高も関東ほど影響受けず西日本の天候もあまり受けず実は一番冷夏になりにくいのではないか
0736名無しSUN
2019/07/12(金) 01:22:25.87ID:8rrhbogfいっそのことオホ高が少し南下して東北東気流のになったほうが、
日本アルプスを避けて遠州灘経由ですすしい空気が愛知と三重には到達する
華中や黄海が低温で低高度ならば、日本海沿岸の高熱気塊が北西フェーンになることはないから、
昨年のような39度連発40℃達成などということは無い。
2014年型で南東の海風さえ入ってれば、名古屋の最高は35度程度で収まる。
0737名無しSUN
2019/07/12(金) 01:32:17.37ID:q/eL+Dfp高気圧が強まる感じになってきたな。
梅雨明けも平年前後や少し遅れる程度ぐらいで例年通りになりそうだ。
0738名無しSUN
2019/07/12(金) 01:43:35.29ID:liqz7Axg冷夏冷秋、大歓迎
0739名無しSUN
2019/07/12(金) 01:45:34.07ID:liqz7Axg猛暑の年には大地震
猛暑希望なんて馬鹿の極み
0740名無しSUN
2019/07/12(金) 03:28:38.65ID:NR1dRydzあの年は7月の中旬まで冷夏になるような雰囲気あったもんな
本当にフェイントというか思わせぶりのような感覚があった
0741名無しSUN
2019/07/12(金) 04:15:08.45ID:WHotSbav0742名無しSUN
2019/07/12(金) 05:40:38.77ID:qLLOc+9c俺は秋の猛暑を望んでいなければそれでいいんだよ。でもこのスレにそういう馬鹿な奴がおる。
しばいてやりたいわ。
0743名無しSUN
2019/07/12(金) 06:02:35.64ID:qLLOc+9c0745名無しSUN
2019/07/12(金) 06:05:08.63ID:qLLOc+9c0746名無しSUN
2019/07/12(金) 06:07:30.30ID:qLLOc+9c暖秋マニアに日本は譲らない!
0747名無しSUN
2019/07/12(金) 06:18:30.58ID:5qF7fr680748名無しSUN
2019/07/12(金) 06:23:24.71ID:qLLOc+9cいやレスアンカーを間違えたんだよ!>>688じゃなくて>>668に言いたかった。大きな誤解だ。
>>688は本当にごめんなさい!レスアンカーを間違えてしまいました。>>668があまりにうざく
俺はかなりそいつにやったつもりでした。本当にすいません。暖秋マニアや暖冬以外それやる
つもりはありません。
0749名無しSUN
2019/07/12(金) 06:25:05.15ID:qLLOc+9c0750名無しSUN
2019/07/12(金) 06:50:00.50ID:m6C+XgG90751名無しSUN
2019/07/12(金) 06:55:08.81ID:+YagCUA7今朝になってこの会社でも来週前半まで櫻、風薫伍月
日旺も結局風薫伍月。
まだまだ関東限定厂。
0752名無しSUN
2019/07/12(金) 06:56:03.14ID:Nmknn/Q30753名無しSUN
2019/07/12(金) 06:56:04.14ID:+YagCUA70754名無しSUN
2019/07/12(金) 06:56:44.82ID:tZZ89eLg0755名無しSUN
2019/07/12(金) 06:57:34.17ID:+YagCUA7京東 漆月 捌日連続最廿伍度未満 史上初
0756名無しSUN
2019/07/12(金) 06:58:11.88ID:+YagCUA70757名無しSUN
2019/07/12(金) 06:58:44.34ID:tZZ89eLg0758名無しSUN
2019/07/12(金) 06:59:08.26ID:xKTgCxiU0759名無しSUN
2019/07/12(金) 06:59:24.57ID:0oWH6Rf50760名無しSUN
2019/07/12(金) 07:01:06.44ID:+YagCUA7関東限定大冷夏確定
だって本日で異常低温終わればわからなかったが、拾肆日から再開確定だから。
0761名無しSUN
2019/07/12(金) 07:05:33.75ID:qRHroE5i0762名無しSUN
2019/07/12(金) 07:37:03.84ID:LwEf43Fj北海道の高温傾向は一体いつ終わるんだ?
秋以降はもちろん北冷になるんだろうな?
0763名無しSUN
2019/07/12(金) 07:38:49.92ID:LwEf43Fj本州も春の高温を梅雨寒で相殺している
ところが北海道だけは春の異常高温の揺り戻しの低温もなく今後も高温傾向
いくら地球温暖化が進んで北ほど高温になりやすいとはいえ、津軽海峡を挟んだだけでここまで歴然とした差が出るものか
腸が煮えくり返る思いだ
0764名無しSUN
2019/07/12(金) 07:53:32.82ID:MC8ahB+y2007年は7月に日本付近が低気圧循環で負偏差だったのが
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/diag/2007/extr/psnh/mon/hist/z500/psnh_mon_hist_z500_200707.gif
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/diag/2007/extr/psnh/mon/hist/t850/psnh_mon_hist_t850_200707.gif
8月はカスピ海のブロッキング高気圧からのシルクロードパターンで日本付近は高気圧性循環で正偏差
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/diag/2007/extr/psnh/mon/hist/z500/psnh_mon_hist_z500_200708.gif
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/diag/2007/extr/psnh/mon/hist/t850/psnh_mon_hist_t850_200708.gif
9月はバイカル湖方面に備蓄されていた熱波が日本に流れ込みひどい残暑
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/diag/2007/extr/psnh/mon/hist/z500/psnh_mon_hist_z500_200709.gif
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/diag/2007/extr/psnh/mon/hist/t850/psnh_mon_hist_t850_200709.gif
同じ運命をたどるか今年は、カスピ海の高気圧に注意すべし
0765名無しSUN
2019/07/12(金) 08:21:50.93ID:vyfA/xHkエルニーニョ終息したから
下旬から8月以降は
平年並み猛暑になるっって言って
今日は
冷夏になる可能性もあるって
なんなんだよ
どっちなの
しかも関東明日34度予報が30度になってるし
0766名無しSUN
2019/07/12(金) 08:43:40.57ID:+U4kfmEa前線ワープが先延ばしで結局ワープせずに8月終わるんじゃないの。ワープしても一時的で前線はまた南下。こんな感じだとおもうけどね
0767名無しSUN
2019/07/12(金) 08:59:55.08ID:EcSdLWxR0768名無しSUN
2019/07/12(金) 09:03:21.81ID:3cA8z14N頓珍漢で当てずっぽうなのはどう見ても貴様のほうだ、いちいち人格攻撃する発言をしないと
気が済まないチンピラパヨクは発言禁止。やや高温の夏と後半が最強低温の秋は大歓迎。
低温の夏は糞、それを肯定的に捉える奴は尚更。
0769名無しSUN
2019/07/12(金) 09:06:12.59ID:3cA8z14N「馬鹿の極み」という、人格を否定する侮辱罪該当の違法な発言を嬉々としてやっている貴様こそ
ヒトモドキの極み。チンピラ業者は通常なら不起訴や執行猶予が妥当なケースでもガス室送り・獄門
さらし首。
0771名無しSUN
2019/07/12(金) 09:34:32.02ID:3cA8z14N日本や親日国でパヨク扱いされるのは当然。たとえ春全体での負偏差、秋全体での正偏差を回避できなくても、前者は
季節が進むにつれて低温の度合いが小さく、後者は季節が進むにつれて高温の度合いが小さくなり、夏全体でやや高温
冬全体でやや低温、いずれも日照時間や降水量が平年値ピッタリに近い値になれば、春の低温や秋の高温を辛うじて容認できる
0772名無しSUN
2019/07/12(金) 09:35:53.59ID:hy4PUVak下手したら20日以降も梅雨前線は本州南岸か
0773名無しSUN
2019/07/12(金) 09:39:43.28ID:+U4kfmEa南岸
0774名無しSUN
2019/07/12(金) 09:41:54.38ID:3cA8z14N0775名無しSUN
2019/07/12(金) 09:51:36.86ID:h8PF92Q3一転して猛暑+残暑の線がある
0776名無しSUN
2019/07/12(金) 10:02:46.37ID:h8PF92Q3インド洋や太平洋の南方振動や北極振動の動向を見た方がいい、それらはコロコロ演算変わりしないから
0778名無しSUN
2019/07/12(金) 11:09:23.49ID:aZmndzHs拾陸日頃に今月伍回目のピーク
0779名無しSUN
2019/07/12(金) 11:52:55.08ID:TOFZlOJn0780名無しSUN
2019/07/12(金) 12:10:52.56ID:/VZGZEKQこれだけはオカルトじゃなくてガチだから
0781名無しSUN
2019/07/12(金) 12:20:25.74ID:Bvs6a3j1拾捌 拾玖日の関東限定厂が目立つ
0782名無しSUN
2019/07/12(金) 12:49:22.01ID:OrUK2/edそうなると秋〜冬の間、松岡修造が日本に来ないでってなっちゃうな。
0783名無しSUN
2019/07/12(金) 12:51:07.83ID:FwUXlcuD0784名無しSUN
2019/07/12(金) 12:51:35.40ID:OrUK2/ed熱い存在なのは分かるが?
だとすれば韓国に行って韓国人達を暑さで苦しめてほしいってなるな。
0786名無しSUN
2019/07/12(金) 13:19:29.75ID:k2subsYX20日から猛暑だって!
梅雨明けた〜!
0788名無しSUN
2019/07/12(金) 14:25:49.53ID:AmsNkiG50789名無しSUN
2019/07/12(金) 14:35:58.09ID:RLqMFgyY0790名無しSUN
2019/07/12(金) 14:36:18.43ID:5wTUALNl俺なんか風呂上がりは5月の連休あけたくらいからエアコン入れてるで。
エアコンいれないと汗だくになるから風呂入った意味がなくなる。
瀬戸内海は空気抜けんしほんまくそ暑い。
0791名無しSUN
2019/07/12(金) 14:36:19.31ID:CUDsQmwY彼の暖秋嫌いは言えてるがいくら何でも言い過ぎだね。暖秋マニアがおるとこのスレは荒れてしまうんです。
0794名無しSUN
2019/07/12(金) 14:46:25.09ID:IBOeVjg+関東だけど俺も5月下旬と6月後半は冷房入れてたよ
少なくともエアコンのいらない夏だったとは言えない
でも7月に入ってからはまだ使ってないな
0795名無しSUN
2019/07/12(金) 14:46:32.17ID:5wTUALNlなんでって
生まれた実家やからやんwww
妹と弟は結婚して出ていったけど俺は両親と3人で暮らしてる。
0796名無しSUN
2019/07/12(金) 14:47:07.14ID:RLqMFgyY0797名無しSUN
2019/07/12(金) 14:48:22.00ID:DQvD0NBr風呂上がりも扇風機つけてじっとしてたら汗出ない。
0798名無しSUN
2019/07/12(金) 15:03:46.03ID:xCyh7IlS0799名無しSUN
2019/07/12(金) 15:28:24.36ID:8IM95Kvr0800名無しSUN
2019/07/12(金) 15:59:16.17ID:Ab9hbZfzhttps://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/japan-precip-222.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/japan-precip-240.png
これじゃあ梅雨明けなんてムリ
場の転換は起きても梅雨明けするほどまでは至らないってことだな
0801名無しSUN
2019/07/12(金) 16:01:46.80ID:Ab9hbZfzhttps://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/japan-500z-vort-192.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/japan-500z-vort-216.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/japan-500z-vort-240.png
本州上まで強まるか?と見せかけて萎みます
0802名無しSUN
2019/07/12(金) 16:11:01.04ID:K39d/Fl8、来年のオリンピックの時期にちょうど猛暑に
なりそう。
0803名無しSUN
2019/07/12(金) 16:35:00.38ID:LFtgTysx東京で曇り最高29度、最低22度とか微妙なのが続きそう
それなら2009みたいな感じか
0804名無しSUN
2019/07/12(金) 16:41:12.77ID:WQRVokD0その時点で梅雨前線は東北北部まで北上している。
本州南岸の降水域は太平洋高圧の縁をまわって入る湿暖流が原因。
0805名無しSUN
2019/07/12(金) 16:43:17.34ID:IqCnvZVH2020年猛暑でも8月は一番いらないけどな。近年は8月でも低温が見られたからには2000年代に比べては8月も9月も猛暑日は減ってる。
0806名無しSUN
2019/07/12(金) 16:53:18.08ID:LwEf43Fj0807名無しSUN
2019/07/12(金) 16:55:05.28ID:BoHjbLl07月は半ば過ぎまで梅雨で普通だろ
去年みたいなのが異常なんだよ
海洋の影響が強い日本の暑さのピークはやはり8月だよ
大陸性の気候だと
夏至あたりが一番暑く、8月上旬にはもう秋の気配というような地域もあるが
0808名無しSUN
2019/07/12(金) 16:59:06.98ID:BoHjbLl0オホーツク海高気圧が梅雨のこの時期に継続的に出現したのもかなり久しぶりかもしれない
「梅雨寒」という言葉も久しぶりに聞いた
近年は8月の盆前後とか、変な時期にオホ高が出現して居座ることが目立っていたが
梅雨の時期には存在感がなかったからね
0809名無しSUN
2019/07/12(金) 17:01:36.26ID:WYD0UsnU0810名無しSUN
2019/07/12(金) 17:12:20.66ID:40cDkD/eそれが早くなってるのは事実だ。2017年でも2015年でも梅雨が明ける前には猛暑になってる。
2011年6月も2013年6月・2018年6月も梅雨時期に猛暑日があり。残念だけど7月の猛暑が2014年以降
増えている上8月は日照不足による低温が増えてきた。もうこの傾向は変わる。2012年春までは、
低温だが今は春の高温化が夏より深刻だ。
0811名無しSUN
2019/07/12(金) 17:16:59.62ID:40cDkD/e2000年代は8月が暑さのピークが多かったが最近はそれが変わっている。2014年以降7月で、年内の
最高気温となっている事が増えてる。8月のピークは上旬だけな、お盆過ぎはもうあり得ないし、
0812名無しSUN
2019/07/12(金) 17:17:47.32ID:GkA7AHFqデブが多いんやと思う
ちなみにワイは褐色細胞全開の寒さに強く暑さに弱い、痩せの大食い
マイナス5℃で歩くのは平気だが30℃超えると日陰でも参るレベル 北欧住みたい
0813名無しSUN
2019/07/12(金) 17:20:11.41ID:FwUXlcuD昨年は7月だけで前橋で16日、熊谷で18日も猛暑日を量産したのが嘘みたいだ。
0814名無しSUN
2019/07/12(金) 17:20:44.02ID:GkA7AHFq2017は2年連続の九州北部大猛暑
口之津で超熱帯夜
0815名無しSUN
2019/07/12(金) 17:27:39.73ID:FwUXlcuD0816名無しSUN
2019/07/12(金) 17:31:26.47ID:GkA7AHFq>7月、8月の晴天(サブハイ下)なのに北東からの海風 が入ると突然日中に25℃を下回る
調べたらけどそんな日は微塵も存在しなかったぞ
8月の快晴時に25℃未満って関東でも難しいレベルだろ
0817名無しSUN
2019/07/12(金) 17:42:46.37ID:a5pzP+rJそ、その期間の平年値は30℃下回ってるから・・・(震え声)
0818名無しSUN
2019/07/12(金) 18:28:13.39ID:typ9510kあてにならないCFSだが最新のやつは8月5日時点で前線は本州上
最近まで8月に入ったとたんにワープだったのにそれはなくなった
やっぱ2014年の強化版コースだろ
0819名無しSUN
2019/07/12(金) 18:57:09.05ID:GkA7AHFqだからその月の平均が30℃に達してなくても平年の真夏日日数が数日あるなんてことが起こる
実際は日別平年値前後で2℃程度がブレがあるのが普通
0820名無しSUN
2019/07/12(金) 19:05:27.54ID:5EXccYcm熱帯低気圧も台風にならなさそうだし、これが今年の特徴か。
しかし、これは典型的な大雨パターンになる可能性も?
0821名無しSUN
2019/07/12(金) 19:12:02.81ID:GkA7AHFq7月21-24日からは要注意だろう
そしてこういう年は梅雨が明けても猛暑にはならない
0822名無しSUN
2019/07/12(金) 19:12:20.56ID:sPKtD6jL東シナ海がぬるま湯状態、余熱で済州島、対馬、九州北部も異常な高温偏差だった
0823名無しSUN
2019/07/12(金) 19:17:49.36ID:typ9510kでも明日からの雨もそこそこ降りそうだし上17日からいつ豪雨になってもおかしくない状況がずっと続く
0824名無しSUN
2019/07/12(金) 19:19:58.74ID:FwUXlcuD0825名無しSUN
2019/07/12(金) 19:31:41.64ID:uaHzxN8yやっぱり経済的打撃は大きいのかな
0826名無しSUN
2019/07/12(金) 19:31:43.65ID:ziKtsN2x0827名無しSUN
2019/07/12(金) 19:32:28.03ID:rCNw1d450828名無しSUN
2019/07/12(金) 19:33:10.98ID:fwixck/P0829名無しSUN
2019/07/12(金) 19:33:36.63ID:Q1HXpki80830名無しSUN
2019/07/12(金) 19:34:07.09ID:aRNUOyC00831名無しSUN
2019/07/12(金) 19:53:07.42ID:liqz7Axg0832名無しSUN
2019/07/12(金) 19:56:39.57ID:NR1dRydzそのパターンなのか?
0833名無しSUN
2019/07/12(金) 19:56:39.90ID:FwUXlcuD0834名無しSUN
2019/07/12(金) 19:57:16.00ID:HXfHiRt00835名無しSUN
2019/07/12(金) 21:44:04.75ID:BbXVnn7t今年の夏は「西谷型」ということか
サブハイの弱まったタイミンギで、九州に強エコーや熱帯擾乱が北上してきそう
0836名無しSUN
2019/07/12(金) 21:55:59.49ID:YxSEPsZUま、そういう期待するとあっさり出ちゃうんだけど
0837名無しSUN
2019/07/12(金) 22:25:02.69ID:LwEf43Fjスレタイが実態に全く則していない。
0838名無しSUN
2019/07/12(金) 22:38:57.06ID:+YagCUA70839名無しSUN
2019/07/12(金) 22:39:21.22ID:+YagCUA700Zはマシだったのに・・・
雲丹 依然として異常低温、風薫伍月の厂。
相変わらず大規模鄂霍次克海氣壓で、
梅雨空が続き、傘の出番も多くなります。3連休中は気温が上がって蒸し暑くなりますが、連休明けは再び暑さが緩みます。
>>連休明けは再び暑さが緩みます。
冷夏確定。
0840名無しSUN
2019/07/12(金) 22:39:55.43ID:+YagCUA70842名無しSUN
2019/07/12(金) 22:53:09.77ID:ypdTP9SOまああいつが言うのも限度がある。暖秋嫌いだけは正しいがね。
0843名無しSUN
2019/07/12(金) 23:03:53.17ID:IdiB5B4p0844名無しSUN
2019/07/12(金) 23:04:28.46ID:CFWeX83C0845名無しSUN
2019/07/12(金) 23:05:03.47ID:j8UNL9DT0846名無しSUN
2019/07/12(金) 23:05:34.54ID:LGoZ0y550847名無しSUN
2019/07/12(金) 23:07:36.96ID:+YagCUA7海の日 楔状寒気 厂。
0848名無しSUN
2019/07/12(金) 23:08:47.03ID:LGoZ0y550849名無しSUN
2019/07/12(金) 23:09:10.67ID:eeA2+J4w0850名無しSUN
2019/07/12(金) 23:10:58.44ID:+YagCUA7鄂霍次克海氣壓之楔状寒気因関東限定無期限長期厂、今夏厂史的冷夏也
0851名無しSUN
2019/07/12(金) 23:25:34.94ID:uDcVtLsE昨年があのスーパー猛暑だったから、気象板の住人に限らず冷夏を望む人は多いだろ
これが1993年の翌年とか、2003年の翌年とかだったら反応も違ってくるだろうけど
0852名無しSUN
2019/07/12(金) 23:25:53.68ID:+YagCUA7https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/indexTenkouTem10dhi.html
本当に関東限定ワ口タ
0853名無しSUN
2019/07/12(金) 23:53:27.54ID:xivTquK42010.2012は明らかに盆過ぎてからピークになったけどな
0854名無しSUN
2019/07/12(金) 23:54:50.78ID:qLLOc+9c俺も今年の夏はあまり猛暑を期待してないけどね。俺の場合だといくら猛暑でも限度を超えるのは
望んでないがね。今年は別として基本7月しか猛暑は望まない。冷夏なら8月を第一に求めるんだ。
今年一番の猛暑はすでに北海道の5月で使ったからにはもう今年はいらないと思う。ここから来年
3月までを低温を希望する。
0855名無しSUN
2019/07/12(金) 23:57:09.13ID:qLLOc+9c2013年以前は8月がメインだったが2014年からはそれが7月がメインとなった猛暑が増えており、
9月の猛暑日はかなり衰退して8月の猛暑日は2014年から減っている。
0856名無しSUN
2019/07/12(金) 23:59:41.38ID:TsIhpiHE2013年が変わりめ
全体とし暑さは海洋型から大陸化し、後半型から前半型になったということ
0857名無しSUN
2019/07/13(土) 00:03:23.29ID:TM319vvc0858名無しSUN
2019/07/13(土) 00:06:54.96ID:O2zYt/80それを言うなら2007だろ!
あと2003も短期間だけだったが暑くなった
0859名無しSUN
2019/07/13(土) 00:08:03.42ID:TkHKB9wShttp://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/sep_jpn.html
10、11、12の猛烈残暑と近年の早冷の感覚はそのとおりだ
5年移動平均がほぼ0になって20年前の上昇開始前の水準に
0860名無しSUN
2019/07/13(土) 00:10:17.23ID:6sS7U6uX去年の7月超猛暑で痛感した
8月もそれなりだったはずなのにショボく感じて立秋も名ばかりじゃないと思った
0861名無しSUN
2019/07/13(土) 00:15:16.63ID:/H3eNRBI89 91 93 95 97 03 09 15 17 19年
0862名無しSUN
2019/07/13(土) 00:17:06.08ID:TM319vvcしかし、2011年以降、30度上回った年は1回しかない、、、
といってもベース気温が昭和時代ほど低温になったわけでもなく、
あくまで2000年代の9月が突出して残暑型が多かったということでは?
0863名無しSUN
2019/07/13(土) 00:18:17.91ID:XR+XtGGR少なくとも2015年と2016年も4月の高温ジャンプが発生してるな。今年はその一時的な揺り戻し
0864名無しSUN
2019/07/13(土) 00:19:00.17ID:/H3eNRBI>>860
確かに。
10、11、12年は残暑厳しかったが、13年以降はお盆過ぎると涼しくなる傾向だな。
去年はスーパー猛暑と言われたが、8月下旬の気温急降下と大雪山の異例の初冠雪とかね。
10年や11年、12年の方が8月の猛暑が厳しいイメージだな。
0865名無しSUN
2019/07/13(土) 00:42:08.78ID:O2zYt/80秋の訪れが異様に早かった
0866名無しSUN
2019/07/13(土) 00:50:50.93ID:TkHKB9wS2008年8月は福島で1902年の記録を破り、9月は青森で1882年の記録を破った
2009年8月31日は山形で8月の最高気温の低い記録
ちょうど太陽活動の極小期だから今年も8月や9月に100年レベルの一発低温は出るんではないか?
0867名無しSUN
2019/07/13(土) 02:11:04.84ID:e2U+CprB今年も盆頃にあれぐらいの寒波来ないかな
0868名無しSUN
2019/07/13(土) 02:31:09.16ID:E1WrDbY3→衰弱した台風から雨雲がはげて、それがサブハイ縁辺流と重なり凶悪化→西日本広範囲に大雨
というシナリオだなー。
0869名無しSUN
2019/07/13(土) 06:50:34.90ID:qcW7cKmj10.11.12月の残暑は憎たらしいわ。
0870名無しSUN
2019/07/13(土) 07:11:10.26ID:qcW7cKmj0153 名無しSUN 2019/07/13 00:05:16
7月の低温は10月に返す
11月と12月が小春日和続きだったものは
翌年3月4月の花冷えと異常低温で返す
これが自然の摂理
返信 2 ID:n/IywKbJ
0154 名無しSUN 2019/07/13 00:08:07
10月は連日の猛暑日だよ!
3月4月の花冷えと異常低温は同意!
2 ID:lFctj9js
0871名無しSUN
2019/07/13(土) 07:16:16.60ID:qcW7cKmj0872名無しSUN
2019/07/13(土) 07:19:27.54ID:/ucdRSOVGSMだと廿日頃ままた背後霊のように鄂霍次克海氣壓が張出し、関東限定厂の可能性が・・・
やはり大冷夏確定。
0873名無しSUN
2019/07/13(土) 07:30:38.28ID:kkmbXH3w0874名無しSUN
2019/07/13(土) 07:31:02.50ID:kHg3O+7n0875名無しSUN
2019/07/13(土) 07:56:59.87ID:/ucdRSOV0876名無しSUN
2019/07/13(土) 07:57:10.58ID:BhrDUh070877名無しSUN
2019/07/13(土) 08:02:42.66ID:xJhpZ/1p昨日は7月25日、大阪天神祭の時点で梅雨明け確定のような予報だったが
0878名無しSUN
2019/07/13(土) 08:05:40.44ID:/ucdRSOVhttps://www.weathermap.co.jp/forecast/
京東も24日からになったしどんどん遅くなっている
低温化も進行
やはり「冷夏」確定
0879名無しSUN
2019/07/13(土) 08:06:47.33ID:jTruu+os0880名無しSUN
2019/07/13(土) 08:44:00.87ID:sIVXL7sNhttps://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019071218/gfs_mslp_pcpn_wpac_28.png
梅雨前線が西日本へ最後の仕事、東日本では活動弱い
オホーツク海北部はすっかり低気圧の通り道
元・オホ高は日本の東へ移動し強大化、東から西へ強く張り出し梅雨明けへ
0881名無しSUN
2019/07/13(土) 08:47:06.25ID:JEu1Szmi0882名無しSUN
2019/07/13(土) 08:48:59.94ID:ov5zty1Gそろそろ関東以西では真夏日以上がデフォになるのだが…
今年は、週間予報見ても、下旬にさしかかる1週間先まで20℃台が続いてないか?
下手すりゃ夏日すら行かない。
これ、7月限定でみれば、下旬によほど猛暑連発しないと
7月は異常低温・冷夏確定だぞ。
0883名無しSUN
2019/07/13(土) 08:59:02.21ID:PJplyPgphttps://weather-models.info/latest/images/gefs/18Z/366/wpac-mslp-precip-mean-t366.png
安易に梅雨明けって言わない方がいいよ 7月28日の時点で前線は南岸
0884名無しSUN
2019/07/13(土) 09:06:35.83ID:sIVXL7sNGFSの後半は、「トラフ暴走病、サブハイ見えない病」、に侵されていることを忘れないで、約束だよ、常識だよ
0885名無しSUN
2019/07/13(土) 09:08:18.02ID:/ucdRSOV氣温のブレも大きい
850が15℃以下の楔状寒気の関東限定厂のモデルもあれば夏型のものもある
天気図上では低氣壓、熱帯擾乱などバラバラ
相変わらず鄂霍次克海氣壓(新規発生)もみられる
0886名無しSUN
2019/07/13(土) 09:08:34.21ID:PWAmo5zF0887名無しSUN
2019/07/13(土) 09:12:12.80ID:/H3eNRBI昨年の空梅雨とのギャップもあるからなおさらなんだよな
0888名無しSUN
2019/07/13(土) 09:12:49.84ID:gzRp72CW7月31日時点の週間予報でもまだ全国曇雨マークだらけだったら流石に冷夏を疑うが、まあそれはないだろうな
0889名無しSUN
2019/07/13(土) 09:14:00.07ID:OghBUZ7T平戸18.7℃
予想最高気温
伊万里 21℃ 佐賀 佐世保 23℃ 福岡 24℃
今日も九州北部はかなりの低温
0890名無しSUN
2019/07/13(土) 09:14:24.03ID:xJhpZ/1pサブハイの張り出しに自信がないからだろう
0891名無しSUN
2019/07/13(土) 09:19:07.49ID:diZ7vajm名古屋や大阪広島の人が言うならわかるが
0892名無しSUN
2019/07/13(土) 09:19:45.52ID:PJplyPgp0893名無しSUN
2019/07/13(土) 09:32:46.17ID:Zr6fqwLV0894名無しSUN
2019/07/13(土) 09:37:33.13ID:YE6WDfTmサブハイに近い東日本太平洋側から先に梅雨明けするパターンか
東海はサブハイの西端の湿った空気が南から入って、チョット待ってよ、になるかもしれんn
0895名無しSUN
2019/07/13(土) 09:43:47.22ID:/yT0oDeX今の時代だと上旬に即梅雨明け発表して戻り梅雨だったって片付けそう
0896名無しSUN
2019/07/13(土) 09:47:57.59ID:8l6FQFfu0898名無しSUN
2019/07/13(土) 10:18:23.23ID:/ucdRSOV梅雨明け絶望的
関東限定厂も継続
色々見ていると水旺くらい迄は風薫伍月、または櫻か。
0899名無しSUN
2019/07/13(土) 10:25:19.51ID:eZyjvYqU0901名無しSUN
2019/07/13(土) 10:30:36.46ID:RKFNAVB31973年7月は猛暑、下旬に台風、1974年7月は長雨低温で去年と今年の7月と似ている。
>>895
2006年7月は後半に梅雨空が続いたので問題はなかった。
0902名無しSUN
2019/07/13(土) 10:30:51.33ID:7nRsJciS0903名無しSUN
2019/07/13(土) 10:31:09.79ID:xFymLrwg0904名無しSUN
2019/07/13(土) 10:34:05.90ID:eZyjvYqUあくまで速報値だからね
9月10月で確定された月日が出るから場合によっては梅雨明けなしだとかにはなることもあるが
0905名無しSUN
2019/07/13(土) 10:37:49.80ID:8l6FQFfu他の日はほぼ毎日降水確認されてるんだよな
梅雨明け一週間と言うけど6/28梅雨明けでいいんじゃないのか?
0906名無しSUN
2019/07/13(土) 10:44:03.65ID:zXSh9idZ0907名無しSUN
2019/07/13(土) 10:56:09.98ID:4EjLjF1l0908名無しSUN
2019/07/13(土) 11:13:44.17ID:gzRp72CW発生しない、発生しても発達しなかったら
そんなに強まらないかもな、
オホ高が消えるから極端な低温はなくなるけど。
サブハイもオホ高も弱いと前線南下消滅型の梅雨明けになるかも。
2009年のように30℃前後の快適な暑さが続く
0909名無しSUN
2019/07/13(土) 11:32:08.57ID:joax4DZh夏の間中、冷凍庫の中にいたら?
お盆休みが終わるまで寒波は来させないし、逆に10月下旬〜2月上旬までは北西風冬型と
お辞儀しない発達南低以外は禁止。
0910名無しSUN
2019/07/13(土) 11:37:16.40ID:G5nabMzc大きな冷蔵庫あるからこいよ
0911名無しSUN
2019/07/13(土) 11:41:31.98ID:SX+3y3js0912名無しSUN
2019/07/13(土) 11:53:03.61ID:7pk8KDe70914名無しSUN
2019/07/13(土) 12:00:53.43ID:8l6FQFfu前線も南岸停滞のまま
0915名無しSUN
2019/07/13(土) 12:04:27.90ID:ZJrbQEkU前線は南岸から北に上がりそうもない
多分8月7日で秋雨前線に昇格してずっと南岸に居座り続ける
南海上がヒエヒエだから台風も発生しないし
0916名無しSUN
2019/07/13(土) 12:07:08.85ID:ZJrbQEkU寝汗かくどころか夜にクーラー使ったこともゼロ
今年はこのまま秋を迎えてほしい
0917名無しSUN
2019/07/13(土) 12:08:58.67ID:7pk8KDe70918名無しSUN
2019/07/13(土) 12:11:45.62ID:gzRp72CWまあ妥当か
0919名無しSUN
2019/07/13(土) 12:11:59.93ID:joax4DZhやだね。どうせ俺を殺そうと企んでるから。万が一行くとしたら、何があってもいいように、鎧を着て
機動隊が使っているヘルメットを被って、散弾銃を持っていく。
0920名無しSUN
2019/07/13(土) 12:14:19.11ID:gzRp72CW0921名無しSUN
2019/07/13(土) 12:15:14.72ID:8l6FQFfuずいぶん短絡的な予想だよなw
エルニーニョだけで冷夏の原因じゃないのわかってるくせに
0923名無しSUN
2019/07/13(土) 12:21:23.25ID:8l6FQFfu0924名無しSUN
2019/07/13(土) 12:27:29.94ID:gzRp72CW2017年の関東みたいに気圧配置的には梅雨明けしてなくても、
晴れの期間が多かったからという理由で梅雨明け扱いされそうなんだよなぁ仮にそうなっても。
まあ流石に奄美までまた前線下がって居座る事はもうないでしょ、あっても一時的
0926名無しSUN
2019/07/13(土) 12:53:42.13ID:nnv3W7D/0927名無しSUN
2019/07/13(土) 13:09:33.60ID:FxW5KjMN津軽海峡挟んだだけで異常高温続きなのはなぜ?
0928名無しSUN
2019/07/13(土) 13:11:29.23ID:FxW5KjMN他地方は梅雨寒で順調に低温貯金をする中北海道だけは高温高温また高温の高温一辺倒
1990年以上の高温年になることは確定か
0929名無しSUN
2019/07/13(土) 13:12:52.94ID:FxW5KjMN北ほど地球温暖化が大きく働くとはいえ、本州と北海道を隔てただけでここまで大きく違うものなのか
0930名無しSUN
2019/07/13(土) 13:16:10.01ID:gzRp72CW北日本が負偏差の年も内訳を見ると東北が低温で北海道は普通に暑かったりする
0931名無しSUN
2019/07/13(土) 13:34:20.80ID:mDZrEIWLだな。まあ俺の個人だと猛暑日より熱帯夜の方がいらないぐらい。昼間が猛暑日でも夜さえ涼しければ凌げる。
0932名無しSUN
2019/07/13(土) 13:35:26.82ID:g9zFbMhpこりゃ今月どころか、来月にずれ込むかもな。
0933名無しSUN
2019/07/13(土) 13:51:31.67ID:Qv/UGKBF週間天気予報後半の傘マークはどこもかしこも50%で「C」だから不確定要素がおおきいぞ
実況までに曇り時々晴れになってもなんら不思議ではない
0935名無しSUN
2019/07/13(土) 14:01:00.69ID:Qv/UGKBFhttps://i.imgur.com/i1LLFoo.jpg
7月21日頃に太平洋高気圧がもっとも張り出すが、その後はやや後退し西谷型に移行
西日本や南西諸島はは南からの湿った気流、北日本や日本海側は梅雨前線の影響ありそう
0936名無しSUN
2019/07/13(土) 14:15:21.99ID:gzRp72CW晴れるのは関東だけか、2014年の再来だね
0937名無しSUN
2019/07/13(土) 14:21:29.83ID:VnMQ7073九州南部 7月24日
九州北部、四国、近畿 7月27日
中国 7月28日
東海 7月30日
関東甲信 7月21日
北陸 8月2日
東北南部 8月5日
東北北部 特定せず
こんな感じかね
0938名無しSUN
2019/07/13(土) 14:23:31.65ID:e3pJIYraGFSやCFSのとおりになれば
2014年の強化版だ
0939名無しSUN
2019/07/13(土) 14:31:08.74ID:OhStp18w0940名無しSUN
2019/07/13(土) 14:31:24.04ID:e3pJIYra7月29日
梅雨明けもくそもないなん
0941名無しSUN
2019/07/13(土) 14:33:08.97ID:e3pJIYrahttps://weather-models.info/latest/images/gefs/00Z/384/wpac-mslp-precip-mean-t384.png
0942名無しSUN
2019/07/13(土) 14:34:24.92ID:Nhj2FhJT0943名無しSUN
2019/07/13(土) 14:36:30.31ID:YkbJj5Ln0945名無しSUN
2019/07/13(土) 14:50:16.03ID:Qv/UGKBFだからー、T240以降のGFSは幼児の落書きだから貼るなよ。夏だけじゃなくて冬も酷いんだから。
冬は冬でまいど期末は、2016年1月下旬の九州大寒波みたいな妄想を描く、それがGFSの糞クオリティ。
0946名無しSUN
2019/07/13(土) 14:54:07.75ID:JEu1Szmiでも参考にはなるんだよ
そもそもGSMは予報時間で勝負すらできてないという 短期の精度もGFS以下
9panelの妄想に振り回されてた00年代ならともかく、今どきGFSディスは古いよ
0947名無しSUN
2019/07/13(土) 14:55:31.10ID:YkbJj5LnGFSは二週間前から前線は南岸や本州上になってたぞ 当たってるじゃん。
要はサブハイが今後も強まることはないとみて二週間後の月末も前線南岸にしてるんでしょ。
0948名無しSUN
2019/07/13(土) 15:00:02.44ID:Qv/UGKBF過去10年で見ると、関東の梅雨明けの方が早い傾向、オホ高の弱体化の影響か
関東が近畿より早い 2009、2013、2015、2017、2018
関東と近畿が同日 2010
関東が近畿より遅い 2011、2012、2014、2016(2011と2014は1日の差)
0949名無しSUN
2019/07/13(土) 15:18:34.97ID:4jY8pF08その通り
確かに240時間以上のGFSは当てにならないがGSMでは72時間でも当てにならん
そしてGSMはサブハイを強く描きすぎ
すぐにGFSに追従するくせに
あと短期予報ではMSMに毎度ぼろ負け
0950名無しSUN
2019/07/13(土) 15:20:16.57ID:eaIV5ojOhttp://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/jul_jpn.html
2010年からずっと+0.5℃以上
しかし今年は少なくとも10年ぶりの低さになることは確定か?
下旬が去年並みの猛暑になったとしても、2010年代では最も低くなるよね?
0951住之江
2019/07/13(土) 15:21:08.45ID:cE00t2XLGFSが離岸予想がほぼ当たるという
0952名無しSUN
2019/07/13(土) 15:28:44.61ID:7pk8KDe70953名無しSUN
2019/07/13(土) 15:40:59.76ID:58IpELjhhttps://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/japan-precip-240.png
関東だけ前線南下型で梅雨明け発表もありうるな
とても変則的な歪な形
0954名無しSUN
2019/07/13(土) 16:05:46.97ID:A4dsSmKZこの前も北海道で5月に39度超えの事件があったし、「緯度だけ」が高くなったところで
夏の最高気温のポテンシャル自体はそこまで落ちないだろ(40度超の記録も実は中部以北に集中)
その癖、冬は確実に寒くなるだろうから、結果的に今より住みにくい気候になりそう
かといって、逆に緯度が低くなれば沖縄や九州を見れば分かる通り、
9月、10月になってもダラダラ高温傾向が続きそうだし、何より熱帯夜も増えそうだからそれはそれで住みにくそう
一番の理想は、まず竹島や尖閣諸島も含めて日本の国土全体が東の方に経度にして20度ぐらい平行移動し、
その上で、北の方に緯度にして10度ぐらい平行移動するのが快適かな
韓国やら中国との距離が離れるから変なイチャモンをつけられる機会が減るだろうし、
大陸から離れるから夏の暑さも冬の寒さもマイルドになりそう
海洋性気候が強まる事で心配される秋の残暑や熱帯夜の増加も、緯度の北上でうまく相殺できそう
0955名無しSUN
2019/07/13(土) 16:26:35.90ID:gzRp72CW8月から高温 2007年型
8月から東日本高温 西日本不純 2014年型
8月から西日本高温 東日本不純 2017年型
サブハイオホ高両者不在 2009年型
オホ高無双&前線南岸停滞 1993年型
さて今年はどれになるやら
0956名無しSUN
2019/07/13(土) 16:31:44.29ID:nW054Yv3時期的に予想が難しくても前線を本州付近に描けばだいたい当たる
0957名無しSUN
2019/07/13(土) 16:35:05.37ID:TG8tncrj2014年型と予想
0958名無しSUN
2019/07/13(土) 16:35:40.72ID:Teyzq6yb【梅雨終盤】2019夏総合スレッド219【海の日連休】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1563003233/l50
0959名無しSUN
2019/07/13(土) 16:45:27.64ID:diZ7vajm2週間前のGFSは沖縄で5度とかキチガイ予想出したりするから参考にしない方が良いよ
0960名無しSUN
2019/07/13(土) 16:47:30.53ID:EPN6MuGpw
0961名無しSUN
2019/07/13(土) 16:51:47.09ID:d4HAp2Sx夏は猛暑の年でもサブハイ縮小の冷夏パターン移行
台風はほぼ全部東アボ
冬は猛烈な寒波襲来(ただしその直前にあり得ないレベルの暖波を描くことも多い)
0962名無しSUN
2019/07/13(土) 16:53:30.57ID:1H1bWuKX0963名無しSUN
2019/07/13(土) 16:54:09.12ID:sKJMUt2Z10月の猛暑日や真夏日なら九州と沖縄だけなら納得いくけどな。ここ最近日本の秋が壊れてる。
10月に新潟県が九州より気温が高い方がおかしい。もっと日本列島の面積が3倍の大きさだったら
いいんだがな。日本列島ならぬ日本大陸だ。そうすれば海洋性気候の影響はそれほど受けなかった。
そうすると山脈も大きかったかは知らんが、
0964名無しSUN
2019/07/13(土) 16:57:48.02ID:JEu1SzmiGSMは毎年毎年台風で九州上陸予想して室戸とか浜松に行くのなw
0965名無しSUN
2019/07/13(土) 17:00:10.09ID:JEu1Szmi去年のGFSは6月20日頃からサブハイ南東から伸長してきて関東猛暑を予想してたが
人為的じゃなきゃ当たるも当たらないも意味のない話だろ
頭悪そう
0966名無しSUN
2019/07/13(土) 17:02:13.88ID:A4dsSmKZGFSは春〜8月上旬ぐらいまでは高温妄想大好きで、
お盆を過ぎたあたりから低温妄想大好きモデルに鞍替えするイメージ
0967名無しSUN
2019/07/13(土) 17:02:22.45ID:FgSEVXAT0968名無しSUN
2019/07/13(土) 17:04:18.98ID:A4dsSmKZGSMは九州というか中国や韓国方面に台風を進める予報をよく出すイメージ
0970名無しSUN
2019/07/13(土) 17:39:16.12ID:0aDj2z9g特に9月の猛暑日は稀にあるが10月の真夏日や猛暑日とか日本の気候じゃないな。
0971名無しSUN
2019/07/13(土) 18:28:01.19ID:Ba/sPLYY2017年型はありえない。
関東が今年と真逆
あと熱低多発夏型不安定 1988年型もありうると思う。
今年は春以降この年と似ているし。
梅雨期関東と東北の太平洋側で顕著な日照不足という点もしかり。
0972名無しSUN
2019/07/13(土) 18:46:29.67ID:+PKBOGxe今年は亥年なので、上の2つのパターンに期待してる
あと、前線消滅での梅雨明けは今年は無理。北軍が強すぎる
0973名無しSUN
2019/07/13(土) 18:56:07.52ID:qcW7cKmj2017年型は秋なら歓迎だな。雨の影響であまり気温が上がらない10月が一番いいわ。
0974名無しSUN
2019/07/13(土) 18:58:38.04ID:CngiGXFs0975名無しSUN
2019/07/13(土) 19:01:19.63ID:Jzh1x2t30976名無しSUN
2019/07/13(土) 19:03:00.74ID:eaIV5ojO1993年は7月、8月と強い台風が発生したり九州西岸を通過していったのに
どうしてサブハイが起動しなかったんだ?
0977名無しSUN
2019/07/13(土) 19:04:44.86ID:/yT0oDeX盛夏ですら猛暑日が珍しい沖縄で10月に猛暑日は無理ゲー
0978名無しSUN
2019/07/13(土) 19:52:35.92ID:O2zYt/80普通に考えたら93、07、09パターン
あとここにはないけど03パターンも
他のパターンが起こりうるにはあまりにも現時点で月平均気温が低すぎる
0979名無しSUN
2019/07/13(土) 20:14:01.07ID:KwfcdM1K今までの気温が高すぎた
0980名無しSUN
2019/07/13(土) 20:33:06.65ID:KwfcdM1K暑さを呼ぶ南風が吹いてきたら日本に到達するぞ
0981名無しSUN
2019/07/13(土) 20:34:04.28ID:KwfcdM1K2016年にアフリカで飢饉をもたらした
0982名無しSUN
2019/07/13(土) 20:40:55.41ID:VFKSp0w8じゃあ夜な夜な冷却スプレーでしゅーしゅーやればいいのか
0983名無しSUN
2019/07/13(土) 20:43:33.02ID:KwfcdM1Kそんな食い物食えるか
0984名無しSUN
2019/07/13(土) 20:46:47.39ID:KwfcdM1Kアフリカから猛暑になったインドまで飛んでったんだからな
もう台湾まで来てる
冷気のバリヤーを築くしかない
0985名無しSUN
2019/07/13(土) 21:10:26.52ID:VFKSp0w8でもヨトウムシなら本番はイモムシだよね
ひたすら根方を掘ってプスプス刺すんじゃダメ?
0986名無しSUN
2019/07/13(土) 21:11:32.86ID:eZyjvYqU0987名無しSUN
2019/07/13(土) 21:14:40.08ID:qcW7cKmj沖縄県に10月の猛暑日は無理は分かってる。九州が可能性はある。
10月の新潟県が沖縄県より気温が高い事自体がありえないと言っている。
0988名無しSUN
2019/07/13(土) 21:17:54.64ID:KwfcdM1K鹿児島に定着したら偉い事だって問題化しつつあるらしいね
0989名無しSUN
2019/07/13(土) 21:26:33.14ID:LYGcz8ehサブハイの位置が同じだったわ。
0990名無しSUN
2019/07/13(土) 21:27:31.09ID:njvaBdKn0991名無しSUN
2019/07/13(土) 21:27:51.87ID:KwfcdM1Kちゃんと水流していたかどうか心配だ
0992名無しSUN
2019/07/13(土) 21:28:55.46ID:KwfcdM1K来ない
今はササニシキ系猛暑系の米はほとんど作ってないし、コシヒカリ系にはむしろ適温
0995名無しSUN
2019/07/13(土) 21:47:20.57ID:Ba/sPLYY1993年は春が総体的に低温だったが
今年は春トータル高温、特に5月が高温。
この時点で93年と違う。
0996名無しSUN
2019/07/13(土) 21:49:28.95ID:NYU/23g20997名無しSUN
2019/07/13(土) 21:55:47.28ID:NYU/23g20998名無しSUN
2019/07/13(土) 21:56:10.20ID:NYU/23g20999名無しSUN
2019/07/13(土) 21:56:12.46ID:mTgwGFdmあとはどうなろうとどうでもいい
1000名無しSUN
2019/07/13(土) 21:56:29.64ID:NYU/23g210011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 20時間 17分 29秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。