【梅雨入り最遅】2019夏総合スレッド218【冷夏】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN
2019/07/06(土) 01:39:00.01ID:vX2v7aOV【各地梅雨入りへ】2019夏総合スレッド216【衣替え】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1559364012/
【梅雨入り】2019夏総合スレッド217【最遅更新か】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1560603222/
テンプレは>>2以降
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0956名無しSUN
2019/07/13(土) 16:31:44.29ID:nW054Yv3時期的に予想が難しくても前線を本州付近に描けばだいたい当たる
0957名無しSUN
2019/07/13(土) 16:35:05.37ID:TG8tncrj2014年型と予想
0958名無しSUN
2019/07/13(土) 16:35:40.72ID:Teyzq6yb【梅雨終盤】2019夏総合スレッド219【海の日連休】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1563003233/l50
0959名無しSUN
2019/07/13(土) 16:45:27.64ID:diZ7vajm2週間前のGFSは沖縄で5度とかキチガイ予想出したりするから参考にしない方が良いよ
0960名無しSUN
2019/07/13(土) 16:47:30.53ID:EPN6MuGpw
0961名無しSUN
2019/07/13(土) 16:51:47.09ID:d4HAp2Sx夏は猛暑の年でもサブハイ縮小の冷夏パターン移行
台風はほぼ全部東アボ
冬は猛烈な寒波襲来(ただしその直前にあり得ないレベルの暖波を描くことも多い)
0962名無しSUN
2019/07/13(土) 16:53:30.57ID:1H1bWuKX0963名無しSUN
2019/07/13(土) 16:54:09.12ID:sKJMUt2Z10月の猛暑日や真夏日なら九州と沖縄だけなら納得いくけどな。ここ最近日本の秋が壊れてる。
10月に新潟県が九州より気温が高い方がおかしい。もっと日本列島の面積が3倍の大きさだったら
いいんだがな。日本列島ならぬ日本大陸だ。そうすれば海洋性気候の影響はそれほど受けなかった。
そうすると山脈も大きかったかは知らんが、
0964名無しSUN
2019/07/13(土) 16:57:48.02ID:JEu1SzmiGSMは毎年毎年台風で九州上陸予想して室戸とか浜松に行くのなw
0965名無しSUN
2019/07/13(土) 17:00:10.09ID:JEu1Szmi去年のGFSは6月20日頃からサブハイ南東から伸長してきて関東猛暑を予想してたが
人為的じゃなきゃ当たるも当たらないも意味のない話だろ
頭悪そう
0966名無しSUN
2019/07/13(土) 17:02:13.88ID:A4dsSmKZGFSは春〜8月上旬ぐらいまでは高温妄想大好きで、
お盆を過ぎたあたりから低温妄想大好きモデルに鞍替えするイメージ
0967名無しSUN
2019/07/13(土) 17:02:22.45ID:FgSEVXAT0968名無しSUN
2019/07/13(土) 17:04:18.98ID:A4dsSmKZGSMは九州というか中国や韓国方面に台風を進める予報をよく出すイメージ
0970名無しSUN
2019/07/13(土) 17:39:16.12ID:0aDj2z9g特に9月の猛暑日は稀にあるが10月の真夏日や猛暑日とか日本の気候じゃないな。
0971名無しSUN
2019/07/13(土) 18:28:01.19ID:Ba/sPLYY2017年型はありえない。
関東が今年と真逆
あと熱低多発夏型不安定 1988年型もありうると思う。
今年は春以降この年と似ているし。
梅雨期関東と東北の太平洋側で顕著な日照不足という点もしかり。
0972名無しSUN
2019/07/13(土) 18:46:29.67ID:+PKBOGxe今年は亥年なので、上の2つのパターンに期待してる
あと、前線消滅での梅雨明けは今年は無理。北軍が強すぎる
0973名無しSUN
2019/07/13(土) 18:56:07.52ID:qcW7cKmj2017年型は秋なら歓迎だな。雨の影響であまり気温が上がらない10月が一番いいわ。
0974名無しSUN
2019/07/13(土) 18:58:38.04ID:CngiGXFs0975名無しSUN
2019/07/13(土) 19:01:19.63ID:Jzh1x2t30976名無しSUN
2019/07/13(土) 19:03:00.74ID:eaIV5ojO1993年は7月、8月と強い台風が発生したり九州西岸を通過していったのに
どうしてサブハイが起動しなかったんだ?
0977名無しSUN
2019/07/13(土) 19:04:44.86ID:/yT0oDeX盛夏ですら猛暑日が珍しい沖縄で10月に猛暑日は無理ゲー
0978名無しSUN
2019/07/13(土) 19:52:35.92ID:O2zYt/80普通に考えたら93、07、09パターン
あとここにはないけど03パターンも
他のパターンが起こりうるにはあまりにも現時点で月平均気温が低すぎる
0979名無しSUN
2019/07/13(土) 20:14:01.07ID:KwfcdM1K今までの気温が高すぎた
0980名無しSUN
2019/07/13(土) 20:33:06.65ID:KwfcdM1K暑さを呼ぶ南風が吹いてきたら日本に到達するぞ
0981名無しSUN
2019/07/13(土) 20:34:04.28ID:KwfcdM1K2016年にアフリカで飢饉をもたらした
0982名無しSUN
2019/07/13(土) 20:40:55.41ID:VFKSp0w8じゃあ夜な夜な冷却スプレーでしゅーしゅーやればいいのか
0983名無しSUN
2019/07/13(土) 20:43:33.02ID:KwfcdM1Kそんな食い物食えるか
0984名無しSUN
2019/07/13(土) 20:46:47.39ID:KwfcdM1Kアフリカから猛暑になったインドまで飛んでったんだからな
もう台湾まで来てる
冷気のバリヤーを築くしかない
0985名無しSUN
2019/07/13(土) 21:10:26.52ID:VFKSp0w8でもヨトウムシなら本番はイモムシだよね
ひたすら根方を掘ってプスプス刺すんじゃダメ?
0986名無しSUN
2019/07/13(土) 21:11:32.86ID:eZyjvYqU0987名無しSUN
2019/07/13(土) 21:14:40.08ID:qcW7cKmj沖縄県に10月の猛暑日は無理は分かってる。九州が可能性はある。
10月の新潟県が沖縄県より気温が高い事自体がありえないと言っている。
0988名無しSUN
2019/07/13(土) 21:17:54.64ID:KwfcdM1K鹿児島に定着したら偉い事だって問題化しつつあるらしいね
0989名無しSUN
2019/07/13(土) 21:26:33.14ID:LYGcz8ehサブハイの位置が同じだったわ。
0990名無しSUN
2019/07/13(土) 21:27:31.09ID:njvaBdKn0991名無しSUN
2019/07/13(土) 21:27:51.87ID:KwfcdM1Kちゃんと水流していたかどうか心配だ
0992名無しSUN
2019/07/13(土) 21:28:55.46ID:KwfcdM1K来ない
今はササニシキ系猛暑系の米はほとんど作ってないし、コシヒカリ系にはむしろ適温
0995名無しSUN
2019/07/13(土) 21:47:20.57ID:Ba/sPLYY1993年は春が総体的に低温だったが
今年は春トータル高温、特に5月が高温。
この時点で93年と違う。
0996名無しSUN
2019/07/13(土) 21:49:28.95ID:NYU/23g20997名無しSUN
2019/07/13(土) 21:55:47.28ID:NYU/23g20998名無しSUN
2019/07/13(土) 21:56:10.20ID:NYU/23g20999名無しSUN
2019/07/13(土) 21:56:12.46ID:mTgwGFdmあとはどうなろうとどうでもいい
1000名無しSUN
2019/07/13(土) 21:56:29.64ID:NYU/23g210011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 20時間 17分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。