【梅雨入り最遅】2019夏総合スレッド218【冷夏】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/07/06(土) 01:39:00.01ID:vX2v7aOV【各地梅雨入りへ】2019夏総合スレッド216【衣替え】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1559364012/
【梅雨入り】2019夏総合スレッド217【最遅更新か】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1560603222/
テンプレは>>2以降
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0278名無しSUN
2019/07/08(月) 13:52:56.09ID:Fq9F6/kl0279名無しSUN
2019/07/08(月) 14:01:53.52ID:LXmHtIKu6月+0.1℃、7月+2.0℃、8月+0.0℃ 夏全体+0.7℃ 冷夏なんかじゃない。
7月中心に高温だった猛暑年では? 8月は東北以北が低温偏差(-0.5℃〜-1.3℃)
0280名無しSUN
2019/07/08(月) 14:56:12.38ID:mVunysAr何これ
0281名無しSUN
2019/07/08(月) 14:58:11.38ID:vwAfQ6F6関東「甲信」で8月は±0℃だから、北東気流の影響が小さい「甲信」を除いて
関東だけ取り出したら、微妙に低温だったかもしれない
https://hanasjoho.com/wp-content/uploads/2017/09/ec7c437459b9065253b889699f08d3e0-300x235.jpg
0282名無しSUN
2019/07/08(月) 15:02:41.26ID:J7p6HnUb0283名無しSUN
2019/07/08(月) 15:05:46.03ID:0eKqmNe5東京も確か±0だったはず
30日まで正偏差だったが31日が極端な低温で±0になった
沿岸部と北関東は負偏差の地点も多かったかな
0284名無しSUN
2019/07/08(月) 15:11:59.45ID:6z6yFMuN0285名無しSUN
2019/07/08(月) 15:12:23.79ID:Z35EuY92日照時間は74.4/hで寡照3位、1902年、1905年に次ぐ明治の大冷夏以来の少なさ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=33&block_no=47585&year=&month=8&day=&view=h0
青森じゃ農作物の被害甚大だったそうだが…
2017年は昭和なら冷害年として記録されるところだが1993年以降の冷害対策で
コメは不作にならなかったんだね
0286名無しSUN
2019/07/08(月) 15:14:13.70ID:6z6yFMuNというか昨日漆月漆日々旺日 なぜかなり低いじゃないのか?
父島とか入っているから?
0287住之江
2019/07/08(月) 16:03:23.29ID:VxJu0Zyj北系のトラフがこの先も南下する予想
0288名無しSUN
2019/07/08(月) 16:08:56.28ID:BNuwO7SE0289名無しSUN
2019/07/08(月) 16:10:19.53ID:VApghkZt0290名無しSUN
2019/07/08(月) 16:10:27.27ID:0Fn4eAqB0291名無しSUN
2019/07/08(月) 16:11:12.47ID:6LUKPjWphttps://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/wpac-500z-850t-216.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-216.png
GSMよりIFSのほうがサブハイの強化を強く見積もってる
これをどう見るかだな
0292名無しSUN
2019/07/08(月) 16:21:47.96ID:G4AgK4JBGFSの特に後半は、
「トラフを深く暴走させる」「サブハイが見えなくなる」という不治の病に侵されているので
信用しない方がいいと思う。結局は平年の気候に収束していく方の確率が高いよ。
0293名無しSUN
2019/07/08(月) 16:38:37.64ID:fop4tOlh0294名無しSUN
2019/07/08(月) 16:43:26.59ID:G4AgK4JB梅雨前線が南下して消え梅雨明け、オホ高がそのまま本土4島を覆って晴れるようなら、そんな気温の夏もありうるかな・・・
0295名無しSUN
2019/07/08(月) 16:58:50.89ID:bM46nf5u0296名無しSUN
2019/07/08(月) 17:02:52.74ID:BCE7JchPこれをノンストップで来年3月まで続けばいいよね。
0297名無しSUN
2019/07/08(月) 17:03:58.46ID:BCE7JchP0298名無しSUN
2019/07/08(月) 17:07:51.28ID:O4CkRoV/夏日になってる地点もちらほらありそうだ
0299名無しSUN
2019/07/08(月) 17:19:07.07ID:vwAfQ6F6ECMWF(欧州)モデルの7月17日がすごいな。
サブハイ圏内といわれる5880m高度線が九州南部から本州南岸スレスレ。
日本の南には5920mのでかいエリアが広がってる。
あと1週間でここまで育つ要因ってなんだ? 熱帯擾乱?MJOの地上気圧上昇域が東進してくるの?
0300名無しSUN
2019/07/08(月) 17:55:11.89ID:Hc1h2jyBECMWFはそれ、ずっと先延ばしが続いてるけどね。
そもそもECMWFの予想だと沖縄は完全に梅雨明けするはずだった。
0301名無しSUN
2019/07/08(月) 18:13:59.56ID:oFt133nA0302名無しSUN
2019/07/08(月) 18:14:25.59ID:MBcPS7ik0303名無しSUN
2019/07/08(月) 18:16:31.29ID:qwjf83vH0304名無しSUN
2019/07/08(月) 18:17:12.57ID:QoE+WzKY0305名無しSUN
2019/07/08(月) 18:17:31.80ID:mzKFA/BA0306名無しSUN
2019/07/08(月) 18:18:04.65ID:xL70Zs070307名無しSUN
2019/07/08(月) 18:18:26.59ID:hb+MDHnD0308名無しSUN
2019/07/08(月) 18:32:44.24ID:iIzuEnYTダムの水を流して断固として跳ね返すべきだね
0309名無しSUN
2019/07/08(月) 18:36:25.10ID:iIzuEnYT0310名無しSUN
2019/07/08(月) 18:44:19.33ID:iIzuEnYTこれは津軽暖流の勢いを弱める
0311名無しSUN
2019/07/08(月) 18:56:07.79ID:iIzuEnYTどこまで水マネージメントが出来るか
0312名無しSUN
2019/07/08(月) 19:06:31.55ID:pGJ+SSH0こういう年は梅雨明けが遅れて冷夏になる
下旬、特に23,24日頃に九州山陰に豪雨が来るのが定番
0313名無しSUN
2019/07/08(月) 19:10:31.06ID:J7p6HnUb0314名無しSUN
2019/07/08(月) 19:12:01.65ID:pfjijBHuhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190708/k10011986591000.html
0316名無しSUN
2019/07/08(月) 19:14:16.98ID:b17HTg6y東日本の太平洋側と言ってるから、東海は特に静岡がオホ高の支配下に入る可能性が高い。
0317名無しSUN
2019/07/08(月) 19:15:56.25ID:b17HTg6y0319名無しSUN
2019/07/08(月) 19:26:22.40ID:Z35EuY929年連続で7月の高温が続いてきたんだから
0320名無しSUN
2019/07/08(月) 19:27:03.49ID:b17HTg6y三重県内は南部の尾鷲も明日の予想最高気温は23℃だな。
しかも明日の風向きは終日北東もしくは東。
0321名無しSUN
2019/07/08(月) 19:47:19.08ID:O4CkRoV/中国大陸では7月のほうが高いけど
0322名無しSUN
2019/07/08(月) 20:00:04.19ID:BxkBMR7Yでも最近はどうなんだろうな。2014年ぐらいから7月の方が暑くなりつつあって8月だとむしろ、
2010年以降は2013年をピークに猛暑日が減ってきている。春だって中国大陸の熱波の影響が受け始めてるが
0323名無しSUN
2019/07/08(月) 20:05:27.27ID:MkSYXDEd夏のオホーツク海気団は天然のクーラー
冬には南岸低気圧に冷湿な北東気流を吹き込んで
関東に大雪をもたらす
0324名無しSUN
2019/07/08(月) 20:16:42.30ID:pfjijBHu大陸や半島と比較にならないくらい快適
0325名無しSUN
2019/07/08(月) 20:21:35.66ID:b17HTg6y茨城、栃木県内は放射冷却が多く、朝の気温は東北日本海側よりも低い。
0326名無しSUN
2019/07/08(月) 20:23:26.72ID:JTaZFtvgまた反日チンピラ業者のぱよちん二世が上から目線で高圧的な言い方してる!
まず「裏日本」じゃなくて「日本海側」な。
>>311
どうせその雨を今の時期の北陸に全部押し付けるだろ?北陸は秋後半〜冬の降水が不足してるから
春の後半〜夏の日照と入れ換えで寒候期の降水を増やさなきゃならないの!
0327名無しSUN
2019/07/08(月) 20:25:51.18ID:u7rZpPzD冷夏キター
ただし、日本海側は除く
0328名無しSUN
2019/07/08(月) 20:28:42.77ID:Z35EuY920329名無しSUN
2019/07/08(月) 20:30:40.09ID:JTaZFtvgどこの地域か知らないけど、2009年を最後に、7月の日照時間100時間未満のケースが完全に廃れて
溜飲が下がるといいな。5月〜8月の低温と10月〜1月の高温がそっくり入れ替われば気分爽快だなw
0330名無しSUN
2019/07/08(月) 20:31:16.56ID:9V44ypcd0331名無しSUN
2019/07/08(月) 20:39:53.93ID:iIzuEnYT近年の異常猛暑で頭が狂ってるんじゃないのか、お前ら?
0332名無しSUN
2019/07/08(月) 20:43:25.72ID:iIzuEnYTつっても気温20℃付近で別に農業に影響のある気温では全く無い
日本が梅雨前線をストップするマネージメントをしているせいで、本日より中国全域が平年並みもしくは平年より少し低い
近年の猛暑やチベット高気圧の猛威がいかに異常な事であったか良く解る
0333名無しSUN
2019/07/08(月) 20:43:57.93ID:6LUKPjWp現状からは、こうなることは到底考えられないんだよな
0334名無しSUN
2019/07/08(月) 20:47:26.52ID:BxkBMR7Yそりゃ良かった。たまには涼しい夏がいいよな。特に秋はこれで日照不足になってもらいたいわ。
0335名無しSUN
2019/07/08(月) 20:49:03.96ID:iIzuEnYT0336名無しSUN
2019/07/08(月) 20:50:44.69ID:Z35EuY92それはそのとおりだ
2010年から早い梅雨明けか、前線が南側のときは大陸熱波系の猛暑が9年続いてきたんだから
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/jul_jpn.html
2010年以降、すべて7月は+0.5℃以上
0337名無しSUN
2019/07/08(月) 20:52:12.68ID:b17HTg6y明日の大阪の予想最高気温が26℃でしかも北東の風って今度のオホ高はそんなに強いのか?
0338名無しSUN
2019/07/08(月) 20:56:15.82ID:JTaZFtvgさすが、言葉の暴力装置。反日チンピラ業者は何一つ碌な発言をしないな。そんなに陰湿な
低温が好きなら、夏の間中太陽の光が全く届かない、湿度100%室温18℃の場所に閉じ込めて
出られないようにしてやろうか?
0339名無しSUN
2019/07/08(月) 20:58:20.95ID:iIzuEnYT0340名無しSUN
2019/07/08(月) 20:58:56.03ID:JTaZFtvg反日チンピラ業者の貴様ごときなんぞに「糞みたい」だの「癇に障る」だの、そんな台詞を言う
資格などないわ!根腐れチンピラが!自分から争いの原因を作っておいて逆ギレするのも大概にしないと
暴力行為処罰法違反で告発するぞ!
0341名無しSUN
2019/07/08(月) 21:01:08.91ID:b17HTg6y0342名無しSUN
2019/07/08(月) 21:01:16.65ID:iIzuEnYT平成とともにこの世から去れ、迷惑人格
0343名無しSUN
2019/07/08(月) 21:01:35.15ID:JTaZFtvg自己紹介乙。いちいち法に触れる発言をしないと気が済まない産業廃棄物はフッ化水素とアリルアルコールの
混合液に漬け込んで無害化しないといけないな。
0344名無しSUN
2019/07/08(月) 21:03:13.48ID:JTaZFtvg所轄警察署の公安部に頼んで殺処分して貰おうか?どうせ貴様など、警察に射殺されて当然だ
0345名無しSUN
2019/07/08(月) 21:04:09.92ID:iIzuEnYT隠れ農業県は静岡よりむしろ愛知だろ?
一面のキャベツ畑が広がってるって聞いたよ
ただキャベツはもともとヨーロッパ原産で暑さが苦手で、30℃超えると壊滅状態
近年不作も不作だって聞くよ
0346名無しSUN
2019/07/08(月) 21:04:48.35ID:b17HTg6y0347名無しSUN
2019/07/08(月) 21:05:06.93ID:JTaZFtvg明日朝一番に早速俺の知り合いに頼んで貴様の住所を調べて貰って、住所が分かったら
所轄警察署の公安課に頼んで射殺して貰うぞ
0348名無しSUN
2019/07/08(月) 21:06:44.30ID:b17HTg6y愛知だと特に東部はやませが吹き込んでくるから影響はあるな。
0349名無しSUN
2019/07/08(月) 21:08:04.44ID:iIzuEnYTまあ未だ水不足気味だけど、梅雨前線のジャンプが起こらない様に極端な高温を招かないマネージメントが必要不可欠
平年並みか平年より寒い位で丁度良い
0350名無しSUN
2019/07/08(月) 21:11:06.77ID:JTaZFtvg内心思想の自由弾圧で有罪。所轄警察署公安課に頼んで射殺して貰う
0351名無しSUN
2019/07/08(月) 21:11:37.02ID:pfjijBHu今年は違うわ
0352名無しSUN
2019/07/08(月) 21:12:10.68ID:JTaZFtvgあと一回レスしたら所轄公安課が動き出す
0353名無しSUN
2019/07/08(月) 21:14:14.35ID:iIzuEnYT静岡の農業は夏じゃなくて、メイン活動期は冬なんだよ
俺、母方の実家が静岡でね
ばあちゃん商店の娘なのに900平方メーター位の土地で家庭菜園やってて、冬は日のあるうちは外にいたね
0354名無しSUN
2019/07/08(月) 21:14:59.21ID:BxkBMR7Y暖秋マニアの10月40℃だの猛暑日だの真夏日や冬の高温を理想とか言ってる人もそのキチガイと変わらんだろう。
0355名無しSUN
2019/07/08(月) 21:17:06.51ID:b17HTg6y今度のオホ高は2週間って言ってるな。
しかも東海まで梅雨寒にする可能性が高い。
明日の近畿の天気予報もオホ高シフトに近いけど、そこまで強いなら久々に本物が来たって感じ。
0356名無しSUN
2019/07/08(月) 21:17:53.56ID:BxkBMR7Y冬でも尚更雪だって楽しいでしょう。氷河期を思わせるような過去に例を見ないほど低温になるとテンション上がるぜ!あと2017年みたいな秋の低温日照不足も、
0357名無しSUN
2019/07/08(月) 21:20:43.02ID:BxkBMR7Y年間最高40℃に年間最低-11℃ 気温差51℃
0358名無しSUN
2019/07/08(月) 21:31:53.84ID:77q4LdJ10359名無しSUN
2019/07/08(月) 21:32:27.86ID:iIzuEnYTほんと1990年代からが異常だったんだよ
0360名無しSUN
2019/07/08(月) 21:37:30.81ID:BxkBMR7Y>>352も異常暖秋馬鹿も同じケツ土人だよ。そいつは1月に暖冬馬鹿と一緒に暴れてた時があってね。
北の丸スレでもあの馬鹿利用者の味方しやがった。
あと10月で40℃とかふざけてるしあの横東さんも洗脳されてたぞ!
0361名無しSUN
2019/07/08(月) 21:38:45.63ID:BxkBMR7Y0362名無しSUN
2019/07/08(月) 21:48:32.00ID:wvK8doof0363名無しSUN
2019/07/08(月) 22:02:24.48ID:64GF1Ys60364名無しSUN
2019/07/08(月) 22:11:01.97ID:O4CkRoV/華中内陸は前線の影響でやや天気悪いが、武漢は日平均気温30℃近い
北の北京は4日、済南は5日あたりまで連日猛暑日〜38℃くらいあったぞ
0366名無しSUN
2019/07/08(月) 22:15:36.05ID:O4CkRoV/でも、世界トータルでは歴代一位の高温だった6月に続き7月も記録的なんじゃないか?
特に正偏差が酷いのがアラスカ ベセルってところでは日平均気温が28.2℃で15℃も+偏差
0368名無しSUN
2019/07/08(月) 22:19:07.06ID:MBcPS7ik0369名無しSUN
2019/07/08(月) 22:22:40.22ID:LiwKXaLM武漢は大阪岡山の上位互換
安定して暑い
まだ中華三大ボイラーの中で上海は東風が入ると涼しくなる
0370名無しSUN
2019/07/08(月) 22:24:35.54ID:NKMmAwwDただ九州方面も低温なのでこの方面が上がってくれば夢の関東限定大冷夏が実現。
0371名無しSUN
2019/07/08(月) 22:32:19.01ID:Po/UYo4p昭和の夏ってのはこんなに晴れないのかよw
よく生きていけたな。
今よりも農作物は改良されてなかったろうに。
0372名無しSUN
2019/07/08(月) 22:35:31.40ID:kw7kvMZyどこか大幅に地形を変えてしまったら起こらなくなったりすることも有りそうだ
0373名無しSUN
2019/07/08(月) 22:56:36.78ID:NKMmAwwD0374名無しSUN
2019/07/08(月) 23:16:16.37ID:p1Ga6tqUこれ台風か熱帯かわからんが南岸を東にいってるけどここからサブハイが強くなるの?
そうはみえないけど
0375名無しSUN
2019/07/08(月) 23:21:28.70ID:APhsC5Bc0376名無しSUN
2019/07/08(月) 23:21:54.76ID:RDIzvcUP0377名無しSUN
2019/07/08(月) 23:22:20.48ID:9NDfxAHw■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています