九州北部・山口県気象情報Part120【2019/6/25〜】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しSUN
2019/06/24(月) 22:13:05.33ID:xU8/tEmQ自治厨や荒らしには反応せず、削除依頼・NG・スルーで対処してください。
気象情報スレッドの性格上、場所に依存した内容の場合は
地名を明記するのがよろしいでしょう。
※嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。
前スレ
九州北部・山口県気象情報Part119【2019/5/18〜】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1558157507/
0839名無しSUN
2019/07/02(火) 18:04:32.81ID:1xsiSuZo気象庁は先月の27日から、メソアンサンブルなるものを導入したけど、
WNIは去年からAI導入して西日本豪雨を当てたな
で、"今年も"ときたもんだ。
0840名無しSUN
2019/07/02(火) 18:08:55.94ID:25BniIc+後にも先にも主要な道路の踏み切りが一日中カンカン鳴りながら下がりっぱなしだったのはあの時だけだな
0841名無しSUN
2019/07/02(火) 18:10:54.80ID:lNGX/JXEこの気象庁の降水予想みたら
九州北部や山口が500ミリでもおかしくはない。
赤が福岡にけっこうかかってるじゃん。
0843名無しSUN
2019/07/02(火) 18:15:28.02ID:NMEblEcv気象庁は日本モデルのMSMやGSMを元に予想してるけど
明日のGFSでは中南部の大雨を予想してるし、MSMやGSMにはいつものように北上癖があるとAIが読んでるんだろうな
先日のWNIの画像を保存してたら検証ができるんだけど
0844名無しSUN
2019/07/02(火) 18:20:38.60ID:dNI46Me/0845名無しSUN
2019/07/02(火) 18:45:48.30ID:deYpXh0zWNIのAI技術 資料
https://jp.weathernews.com/wp-content/uploads/2018/02/f27559fdbce0054349be93e2b78ad78b.pdf#page=16
GSMやGFS等、各国のモデル全てにAIで補正掛けて、アンサンブル処理してるとある。
各モデルの優れている面をいいとこ取りしてる。
0846名無しSUN
2019/07/02(火) 18:51:08.76ID:+5b7pXg40847名無しSUN
2019/07/02(火) 18:53:08.86ID:+5b7pXg4外れたら消そう
0848名無しSUN
2019/07/02(火) 18:55:21.01ID:D9N5HWfWちっごの人たち注意してね
0849名無しSUN
2019/07/02(火) 18:55:28.35ID:cdsqE8Xf鹿児島は86豪雨以来の劇雨予報なのに
0850名無しSUN
2019/07/02(火) 18:58:52.60ID:soKxiCBc九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1436534855/
0851名無しSUN
2019/07/02(火) 19:10:41.24ID:2UX3fZHR0852名無しSUN
2019/07/02(火) 19:14:26.32ID:hJxBbaN00853名無しSUN
2019/07/02(火) 19:15:00.64ID:NMEblEcvこれはいい技術だなあ
人間でもわかるほど各モデルに系統的な癖があるもんな
台風だとGSMが西編、GFSが過発達癖がある
GSMで九州直撃と言ってたらいつも高知へ行っちゃう
0854名無しSUN
2019/07/02(火) 19:16:18.19ID:deYpXh0z九州北部、3日14時をピークに長崎〜福岡〜大分中心に大雨の可能性
https://i.imgur.com/WX3dy4J.png
★特別警報の発表状況に注視★
★最新情報の随時確認を怠らない★
0856名無しSUN
2019/07/02(火) 19:21:36.55ID:h2C0cxU+市街地で降っても速攻で海に行っちゃうけどさ。
0857名無しSUN
2019/07/02(火) 19:24:06.14ID:KN7ZY1Xu0858名無しSUN
2019/07/02(火) 19:25:33.00ID:6exEjJghこの規模ならいつもなら現地映像や画像が大量にうpされてもおかしくないのに
0859名無しSUN
2019/07/02(火) 19:31:12.71ID:+mRmMJ4X0861名無しSUN
2019/07/02(火) 19:41:21.57ID:BS76VUo60862名無しSUN
2019/07/02(火) 19:44:07.17ID:TrfO75Yd基準見たけど3時間雨量が基準超えてかつそれ以降も降り続けると判断されたらかな
2016年甲佐で時間150mm降ったけどその時も出なかったし長時間降り続ける事が前提よな
0864名無しSUN
2019/07/02(火) 20:00:22.19ID:1I8OgC8E明日の公共放送の天気予報は「命の危険が迫っています、一刻も早い避難を!」だそうだ。
0865名無しSUN
2019/07/02(火) 20:00:40.28ID:2RcZ7DLv0866名無しSUN
2019/07/02(火) 20:01:10.05ID:dzJ+YAAD0867名無しSUN
2019/07/02(火) 20:03:06.52ID:paMYwUqrみんな生き残ろうぜ!
0869名無しSUN
2019/07/02(火) 20:06:26.64ID:VIHLRtAl0870名無しSUN
2019/07/02(火) 20:10:08.16ID:h2C0cxU+0871名無しSUN
2019/07/02(火) 20:14:34.06ID:yLLYEkuB0872名無しSUN
2019/07/02(火) 20:15:39.83ID:V4GsQRxL0873名無しSUN
2019/07/02(火) 20:16:01.16ID:OzeWOUlQ0874名無しSUN
2019/07/02(火) 20:19:32.77ID:dzJ+YAAD0875名無しSUN
2019/07/02(火) 20:19:57.04ID:ZRYEeQgi雨が降る空気じゃない
0876名無しSUN
2019/07/02(火) 20:26:04.77ID:h2C0cxU+ニュースを聞いてても「○○県に特別警報が出されました」ばかり連呼して、
どの辺なのか分かりにくい。
10分くらい注意して聞いて、市町村名が1回か2回聞ける程度。
0877名無しSUN
2019/07/02(火) 20:26:56.63ID:g1M8HZmHなんてことになればいいが
危ない地域の人は早めに逃げてね
0878名無しSUN
2019/07/02(火) 20:27:07.20ID:YAFbEbis0879名無しSUN
2019/07/02(火) 20:31:25.45ID:Kq4kgLXa北九州はマジでその可能性ある
降っても5mm程度かも
0880名無しSUN
2019/07/02(火) 20:39:52.42ID:h0UsE/QUもし大したことなかったらちょっと問題になるんじゃないかな
空振りでもいいんだってレベルじゃないだろう
0881名無しSUN
2019/07/02(火) 20:42:55.38ID:g1M8HZmHのっけから、命を守る行動を。
って言ってたが、甚大な被害が出たし
0882名無しSUN
2019/07/02(火) 20:43:56.03ID:Af3grAtM特別警報は警報・注意報と同様に【市町村単位】で発表します。
ソース:気象庁ホーム> 知識・解説>よくある質問集>特別警報(気象)について
0883名無しSUN
2019/07/02(火) 20:44:00.93ID:fxFmadS3すごい予報になってるよ
0884名無しSUN
2019/07/02(火) 20:44:03.41ID:i3d/1Kl9これで大したことがないって言って、被害が拡大したら、気象庁のお偉いさん全員のクビが飛ぶ。
0885名無しSUN
2019/07/02(火) 20:46:27.72ID:LezWbzwV0886名無しSUN
2019/07/02(火) 20:50:43.75ID:dNI46Me/0887名無しSUN
2019/07/02(火) 20:53:02.00ID:2Lyqeowv0888名無しSUN
2019/07/02(火) 20:57:09.49ID:YAFbEbis強降水域が大きく南北するパターンもあるし、薩摩〜熊本〜阿蘇をずっと直撃するパターンもある
なんにしても明日午後〜夕方あたりに薩摩地方と熊本南部は特別警報出るんじゃね
場合によって熊本地方・阿蘇地方にも出るかもしれん
0889名無しSUN
2019/07/02(火) 20:58:30.37ID:h2C0cxU+そうなん?
ニュース聞いてても市町村名がなかなか出なくて、イライラした記憶しかないんだが。
0890名無しSUN
2019/07/02(火) 20:58:44.31ID:Rp5nq9whちょっと降水量変わった
九州北部と山口 580ミリ
九州南部 550ミリ
四国 420ミリ
近畿東海甲信関東 200ミリ
0891名無しSUN
2019/07/02(火) 21:01:27.63ID:h2C0cxU+嘉島は震度計がぶっ壊れてたみたいだが。
0894名無しSUN
2019/07/02(火) 21:05:01.76ID:Iz4LA8sh0895名無しSUN
2019/07/02(火) 21:08:09.47ID:ZRYEeQgi0896名無しSUN
2019/07/02(火) 21:09:19.80ID:RjSWDxwY0897名無しSUN
2019/07/02(火) 21:10:07.50ID:h2C0cxU+0898名無しSUN
2019/07/02(火) 21:10:46.84ID:Q6WuKlSe0899名無しSUN
2019/07/02(火) 21:11:13.78ID:QSlUEw5y0900名無しSUN
2019/07/02(火) 21:14:48.31ID:Rp5nq9wh江川や寺内等の主要なダムがある朝倉市はそこそこ降ると思う
誰かが言ってるが北九州は本当に5ミリとか10ミリの可能性あるな
0901名無しSUN
2019/07/02(火) 21:16:07.24ID:nD+F1eji結局逃げられずにまた被害者が出るだけ
過去の教訓を何も活かせず、ただ起こることを見てるだけ
一体何回同じ過ちを繰り返せばまともに考えることができるのか
本当に理解に苦しむ
0902名無しSUN
2019/07/02(火) 21:16:17.98ID:yLLYEkuB0903名無しSUN
2019/07/02(火) 21:17:44.65ID:tLQssAry「なんだ数日で数百ミリとかじゃん騒ぎすぎ」と思ってしまう
0904名無しSUN
2019/07/02(火) 21:18:19.12ID:deYpXh0zID:NMEblEcvも言ったように、西日本豪雨タイプかもしれない。
あと、前線上に低気圧ができるのが厄介
0906名無しSUN
2019/07/02(火) 21:25:12.75ID:cGbqn2f90907名無しSUN
2019/07/02(火) 21:26:56.24ID:Iz4LA8sh0908名無しSUN
2019/07/02(火) 21:28:28.31ID:GIG1iVcc九州北部・山口県気象情報Part121【2019/7/3〜】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1562070385/
福岡市内明日こそ大雨かな?
0910名無しSUN
2019/07/02(火) 21:32:06.40ID:Kq4kgLXa猛烈以上の降水強度が5〜6時間続くと谷が大河に、陸が海になる
北小路公民館の778mm/9hは日本歴代でも最大クラス
どんな治水対策を講じていても、陸上の津波のようになるのは免れなかった
0911名無しSUN
2019/07/02(火) 21:33:25.33ID:hJxBbaN0しかも次の2日間は晴れ・・・
0912名無しSUN
2019/07/02(火) 21:35:50.73ID:hJxBbaN0今は福岡だけど
長崎大水害の頃は小学生だった
坂の上に住んでたからグウグウ寝てたけど
朝起きたら徒歩10分ほど下の平地が大災害に・・・
0914名無しSUN
2019/07/02(火) 21:38:46.56ID:/F2Bs8m00915名無しSUN
2019/07/02(火) 21:42:22.34ID:eAcMwSsI0916名無しSUN
2019/07/02(火) 21:57:47.79ID:zYPLGJXtもはや様式美
0917名無しSUN
2019/07/02(火) 22:02:38.28ID:YUOvRedL福江から筑後地方のラインだな
福岡は・・・、梅雨明けじゃね?w
0918名無しSUN
2019/07/02(火) 22:03:09.54ID:cGbqn2f9あの時いとこが長崎の商店街に勤めてたけど帰るとき商店街歩いてたらいきなり浸水しだして慌てて目の前の商店に逃げ込んで
そのまま助けが来るまで商店の上の階に避難してたそうだ
0919名無しSUN
2019/07/02(火) 22:06:56.51ID:1uAhLCjA博多とか普段降らなかった地域に
いよいよ本降りがやってくる
明日の12時〜15時は雷連発で滝のような大雨が福岡市にも来る
0920名無しSUN
2019/07/02(火) 22:08:01.55ID:g1M8HZmH0921名無しSUN
2019/07/02(火) 22:09:27.18ID:/F2Bs8m00922名無しSUN
2019/07/02(火) 22:12:38.54ID:95zxjZSz明日一日で済めばいいんだけど…
0923名無しSUN
2019/07/02(火) 22:14:29.92ID:eAcMwSsI0924名無しSUN
2019/07/02(火) 22:16:35.81ID:l3Bt5hYfでも福岡はそんなに大雨になりそうも無いけど
0925名無しSUN
2019/07/02(火) 22:16:42.95ID:ovPZOXtL雨の降りを見てるだけで恐怖を感じたのは後にも先にもあの時だけ
その中を21時過ぎに塾から30分(通常10分)かけて歩いて帰ったのは無謀だったのかも
悪いことは言わない
そのレベルの可能性が極僅かでもあれば迷わず避難等の行動を『早めに』起こすべき
高台の坂道で膝丈以上の濁流になったら重量級ゴリマッチョでも
まともに歩けんようになるから避難すら出来ん
平地でも河川氾濫による濁流や冠水が怖いし
0926名無しSUN
2019/07/02(火) 22:18:18.22ID:+A/nHuFl福岡市は何もないでしょな
0927名無しSUN
2019/07/02(火) 22:18:19.55ID:dNI46Me/0928名無しSUN
2019/07/02(火) 22:20:40.60ID:1uAhLCjA明日の福岡はマジで大雨が来るぞ
福岡市近郊の人
西日本豪雨の再来がやってくるから要注意
0929名無しSUN
2019/07/02(火) 22:22:21.49ID:fVbf7wNd福岡市博多区の1時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/lite/forecast/9/43/8210/40132/1hour.html
気象協会はこんななんだけど。
長靴あるから、どしゃ降りなら履いて出るわ。
0931名無しSUN
2019/07/02(火) 22:25:32.30ID:6P4okqft危険なタイミングは何回かあるが、まず一回目は明日9時頃から15時頃にかけて。
朝のうちに前線上に小さな低気圧が発生し、
これが日中にかけて長崎→熊本・福岡の県境→大分と通過していく。
長崎県南部、熊本県熊本・阿蘇、福岡県筑後、大分県北部西部が最も危険。
その後、九州西海上で低気圧が発生し、ほぼ同ルートを通過。
こちらの方が更に危険度が高く、MSMは明瞭な線状降水帯を予想している。
低気圧が通過する明日夕方から夜は、80mm/h超級のおそれあり、厳重警戒を。
その後は、雨の領域は九州南部に移る模様だ。
0932名無しSUN
2019/07/02(火) 22:26:22.50ID:X/8f77cL結局佐賀、福岡に大した雨は降らないやろ
0933名無しSUN
2019/07/02(火) 22:27:04.89ID:XHGW3LSs暖湿流の供給がさらに強まるのかな。
0934名無しSUN
2019/07/02(火) 22:28:36.24ID:6P4okqftそういう意味では、福岡地方も油断は禁物。
0935名無しSUN
2019/07/02(火) 22:33:01.25ID:/F2Bs8m00936名無しSUN
2019/07/02(火) 22:34:52.62ID:YAFbEbis見た感じは平成24年九州北部豪雨の上をいく豪雨パターン
でもまだ線状降水帯のブレが大きいし収束も更新の度にブレブレ
朝倉・日田・耶馬渓は間違いなく豪雨になりそう
その次に阿蘇、場合によっては竹田も、かな
熊本・鹿児島の他にも大分にも特別警報の可能性がある
0937馬鹿
2019/07/02(火) 22:35:37.41ID:pWYyBTNS0938名無しSUN
2019/07/02(火) 22:38:43.68ID:jASBLKLRこんな巨大人参見たことないわ
九州は明日の昼前から
明日の夜は西日本から中部にかけて注意な
https://i.imgur.com/N0utvye.jpg
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。