トップページsky
1002コメント235KB

九州北部・山口県気象情報Part120【2019/6/25〜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/06/24(月) 22:13:05.33ID:xU8/tEmQ
九州北部・山口県地方の天気実況や議論などを総合的に扱うスレです
自治厨や荒らしには反応せず、削除依頼・NG・スルーで対処してください。
気象情報スレッドの性格上、場所に依存した内容の場合は
地名を明記するのがよろしいでしょう。
※嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。


前スレ
九州北部・山口県気象情報Part119【2019/5/18〜】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1558157507/
0740名無しSUN2019/07/02(火) 01:41:56.32ID:YUOvRedL
仮面
0741名無しSUN2019/07/02(火) 01:49:23.40ID:tTPQ0lyY
危ねえ、、、小雨でも帰宅してよかったわ〜〜。今の時期は予報も微妙なんだな。
0742名無しSUN2019/07/02(火) 05:03:38.01ID:cIoDnLR/
MSMもLFMも全然当たってないな
数時間前に薩摩半島大雨予想してたのに北部の方が降ってる
梅雨の九州西部の降水の予測は年間でもダントツ難しいんじゃないか?
0743名無しSUN2019/07/02(火) 05:19:32.24ID:8Zux8qEV
雨とは違うが、せっかく最高25℃予想に喜んでたのに起きたら28℃にされちゃってる…@福岡市
0744名無しSUN2019/07/02(火) 05:41:13.87ID:wnxo6Srv
九州北部は明日の朝から翌日朝まで
多いところで300〜400ミリ降るってよ
確かに住んでる所の1時間予報見ると大雨が長時間降るようになってるわ
0745名無しSUN2019/07/02(火) 05:44:26.00ID:Af3grAtM
湿った空気の流れ込み位置が変わってないと言う事は北部の雨は気圧の谷?
0746名無しSUN2019/07/02(火) 06:00:18.39ID:e62TdAMm
やや強い雨、気温19.7℃@別府市
梅雨寒
0747名無しSUN2019/07/02(火) 06:30:23.34ID:pc7B4IMN
「早く梅雨明け」って言ってるの海の家の人じゃないの?
生活かかってるからねえ。
0748名無しSUN2019/07/02(火) 06:31:58.01ID:Io1otVvE
雨が降ると言ってもMSM見ると対馬海峡沿岸はまた置いてきぼりかな
0749名無しSUN2019/07/02(火) 07:58:01.38ID:BS76VUo6
涼しい
0750名無しSUN2019/07/02(火) 08:24:10.67ID:mXfxrExg
明日の3日はそこそこ降りそうやな。
0751名無しSUN2019/07/02(火) 08:29:43.57ID:EuDDwhqp
大雨ではないがずっと降ってる
0752名無しSUN2019/07/02(火) 08:52:29.26ID:uM8hmeCa
筑後南部は48時間で100mm超えてる地点も結構あるね
ただ筑後北部はあまり降ってない

48時間降水量(8時現在)
日向神ダム(八女市) 170mm
藤波ダム(うきは市) 138mm
寺内ダム(朝倉市) 41mm
江川ダム(朝倉市) 34mm
0753名無しSUN2019/07/02(火) 08:52:41.26ID:1lvI6z2Q
先週からずっと同じような場所へ雨雲が流れて行くのは、

山が関係してるの?

山が雨雲をブロックして佐賀や福岡の方へは流れて来ないとかあるの?

何で流れて来ないんだろう。

何でそっちばかりへ行くんだろ。

詳しい方、教えて下さい。
0754名無しSUN2019/07/02(火) 09:20:21.40ID:IPwv6s1m
涼しいなー、じっとしてると寒いくらい
0755名無しSUN2019/07/02(火) 09:35:00.24ID:T9ZnXxUy
今週ずーっと雨予報でござるよ
まだまだ断続的に雨雲の塊が流れ込んでくるでござんすね
0756名無しSUN2019/07/02(火) 09:50:48.90ID:UaGI0DG+
南九州の災害時の書き込み本当にすくないけど、ネットまだ普及してないの?
0757名無しSUN2019/07/02(火) 09:52:05.57ID:T9ZnXxUy
ある意味で普及していません
使わずに暮らしている人たちが多いので
0758名無しSUN2019/07/02(火) 10:05:29.26ID:NMEblEcv
>>753
山はあんま関係ないと思う
総観場で九州北部の、丁度長崎道から大分道のあたりから南にしか雨雲が湧かないくらいの梅雨前線の位置であり暖湿流の流れ込みであるということだろう
例年より梅雨前線の位置が南にずれてる

実際、6月の本番のはずの鹿児島で7月多雨の年は冷夏が多い
0759名無しSUN2019/07/02(火) 10:07:42.92ID:T9ZnXxUy
前線が南下しちゃってるんすね、成程
0760名無しSUN2019/07/02(火) 10:24:30.57ID:rVE2zl6M
地点別浸水シミュレーション検索システム
https://suiboumap.gsi.go.jp/

まだデータを拡充中とのことだが
データのある川なら決壊箇所を指定してその浸水シミュレーションが見られる
0761名無しSUN2019/07/02(火) 10:50:52.09ID:NMEblEcv
明日から明後日、熊本県はずっと大きい傘でも足元が濡れてしまうレベルの雨が続くが北九州はほとんどの時間で傘いらないな

一言に九州北部で大雨といっても南北でずいぶん違いがある
0762名無しSUN2019/07/02(火) 10:57:02.23ID:NMEblEcv
福岡都市圏のダムって、筑後北部の江川ダムが大半を占めてるけど、位置と梅雨の雨量分布考えたら失敗だな

矢部川流域は豪雨のメッカで日向神ダムはこの時期洪水調整で利水容量は3分の1になる
筑後川流域でも北岸の筑後北部・旧筑前国エリアはあの朝倉水害までずっと豪雨被害とは無縁で、江川ダムの利水容量はこの時期でも100%

そのくらい筑後川の南北で雨雲の安定感が違う
筑後川から北側の梅雨はすごく気まぐれ

もっと筑後大堰からの取水量増やしたり、矢部川流域にダム作るでもしないと福岡都市圏の水資源の真の安定には遠いかもしれん
0763名無しSUN2019/07/02(火) 11:07:10.79ID:l2A6PcGZ
あほくさ
奈多の淡水化施設の能力を8倍にすりゃ上水道全量は賄える
まあダムや筑後川、遠賀川からの導水が無駄になるから
そこまではやらずとも、2,3倍にすりゃ大規模ダムなんざ
作る必要はない
0764名無しSUN2019/07/02(火) 12:09:14.43ID:KoTX53js
8倍にしたら上水道全量賄えるって
福岡市内でしょ
0765名無しSUN2019/07/02(火) 12:33:58.67ID:RjSWDxwY
>>763
馬鹿野郎
それじゃ麻生グループが儲からないだろ
忖度しろ
0766名無しSUN2019/07/02(火) 12:44:23.69ID:JdYYgMGk
半島西海上の高気圧がもう少し頑張ってくれたらなぁ
当初はこの高気圧に覆われるはずだったのにね
0767名無しSUN2019/07/02(火) 12:47:01.03ID:QYeNBYWP
市内それで全部カバーしたら
天水は浮くよね
0768名無しSUN2019/07/02(火) 12:48:16.37ID:QYeNBYWP
>>765
麻生グループがなんだって?
0769名無しSUN2019/07/02(火) 13:09:17.55ID:1lvI6z2Q
>>758
そうなのですね。
詳しい説明、ありがとうございます!

明日は九州北部も大雨の予報ですね。
いつまで続くのでしょうね…。
皆様どうかお気をつけ下さい。

ありがとうございます。
0770名無しSUN2019/07/02(火) 13:17:07.36ID:KoTX53js
618 名前:名無しSUN 2019/07/02(火) 11:13:33.91 ID:aXxQ4ayz
GSM(日本モデル)更新
http://i.imgur.com/wx7tvAE.png

サブハイを更新で弱めてきた。梅雨前線は日本海に北上しきらず。
オホーツク海高気圧は最盛期に朝鮮半島まで張り出し沖縄まで梅雨前線が南下する日も。
当初のGFS(米国)に寄せてきたね。

九州北部にとっては朗報 梅雨明けはまだ先だ
0771名無しSUN2019/07/02(火) 13:41:24.27ID:YCjku8LX
南下すると何故か前線が不鮮明になる
0772名無しSUN2019/07/02(火) 13:55:27.27ID:T9ZnXxUy
>>765
ちょっとワロタ
0773名無しSUN2019/07/02(火) 14:19:47.40ID:B4il6N1w
気象庁会見来たな
明日朝からだから、年寄りは今日中に避難しとけよ
0774名無しSUN2019/07/02(火) 14:24:17.24ID:Lnx7+raZ
レベル5とか俺たち全員死んでしまうん?
0775名無しSUN2019/07/02(火) 14:27:34.84ID:NMEblEcv
平地ならなんら問題ない
0776名無しSUN2019/07/02(火) 14:31:13.13ID:fRsGMbfC
うちはありがたいことに少し高いとこで周りに山もないしがけ崩れ浸水の心配皆無で本当に助かってる
0777名無しSUN2019/07/02(火) 14:40:40.64ID:JdYYgMGk
>>770
寒冷渦も関係してそう
0778名無しSUN2019/07/02(火) 14:57:31.67ID:9jp6gsop
福岡市だけど何も関係なさそう
0779名無しSUN2019/07/02(火) 14:57:37.04ID:QhKgUthL
【LIVE】九州 3日から4日にかけて猛烈な雨 気象庁が緊急会見
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562044019/


試される大地
0780名無しSUN2019/07/02(火) 14:59:33.11ID:Kphg9HBh
福岡は天気が続き水不足でダムなど干ばつ気味だったので、
本当は恵みの雨なんだけどね
大きな災害になりませんように
0781名無しSUN2019/07/02(火) 15:00:49.14ID:KoTX53js
https://www.imocwx.com/guid/gd106jp.htm 3日6時〜9時

https://www.imocwx.com/guid/gd107jp.htm 3日9時〜12時

https://www.imocwx.com/guid/gd108jp.htm 3日12時〜15時

https://www.imocwx.com/guid/gd109jp.htm 3日15時〜18時

https://www.imocwx.com/guid/gd110jp.htm 3日18時〜21時

https://www.imocwx.com/guid/gd111jp.htm 3日21時〜4日0時

気象庁の3時間ごとの降水量予想だが思ったより福岡降りそうだぞ
朝から深夜の0時すぎまで それ以降は熊本 宮崎 鹿児島が危ない
0782名無しSUN2019/07/02(火) 15:01:32.75ID:VIHLRtAl
4日9時のこの天気図がこえーよ
東西南北全方向渋滞なのに折れ曲がって寒冷化とか
https://static.tenki.jp/static-images/chart/forecast-48/large.jpg
0783名無しSUN2019/07/02(火) 15:04:31.37ID:LezWbzwV
用意できる人はゴムボートとか用意したらいいんじゃないかな
0784名無しSUN2019/07/02(火) 15:10:41.74ID:Zn1/wFOB
どのくらい続くんだろうか九州襲っている大雨は
来週オホ高が強まって奄美まで下がるみたいだけど
これ本当かな?
涼しくなる?
0785名無しSUN2019/07/02(火) 15:11:32.22ID:Zn1/wFOB
下がるって梅雨前線ね
0786名無しSUN2019/07/02(火) 15:38:11.23ID:deYpXh0z
お前ら、
3日はガチの大雨だから気をつけろ
シャレにならんぞ...
0787名無しSUN2019/07/02(火) 15:42:05.40ID:1lvI6z2Q
>>782
4日、福岡や佐賀は晴れマークがあるけど、

鹿児島や宮崎は大雨の予報だね。

なんか…言葉にならない。

この状況、いつまで続くんだろうね。
0788名無しSUN2019/07/02(火) 15:45:02.97ID:eAcMwSsI
大騒ぎしてるけど北九州は降らんだろw
0789名無しSUN2019/07/02(火) 15:46:35.65ID:U6sgcZq7
>>788
状況次第としかいえんな
備えしとくに越した事はない
0790名無しSUN2019/07/02(火) 15:53:37.62ID:VIHLRtAl
前線が折れ曲がったらどこで豪雨になるかなんて予測できん
折れずに停滞してるなら読めるが
0791名無しSUN2019/07/02(火) 16:01:35.36ID:A3WeItaY
今年も雨でたくさん人が死にそうだね
0792名無しSUN2019/07/02(火) 16:02:40.06ID:1xsiSuZo
https://youtu.be/q1aZfkQgh0Q

気象庁 緊急会見 (ノーカット)
0793名無しSUN2019/07/02(火) 16:12:33.79ID:NMEblEcv
明日の警戒が呼びかけられているが、たしかに典型的な九州の梅雨前線豪雨とはメカニズムが違う感じがする
850や925の相当温位予想図を見ても暖湿流の流れ込みは先日のように顕著ではなく、目立つのは500の深いトラフ
これにより低気圧が顕在化して諫早ラインや島原ラインといった猛烈な雨クラスの線状降水帯より広い範囲に激しい雨クラスの雨雲が長時間覆うイメージ

一昨年よりも、去年7月6日のタイプと似ているかもしれない
山地だけではなく平野部も雨量がまとまり、普段線状降水帯がかかりにくい地域でも大雨になりやすい
0794名無しSUN2019/07/02(火) 16:15:04.76ID:dNI46Me/
まるでこの世の終わりみたいな会見w
箱舟が要るぞ
0795名無しSUN2019/07/02(火) 16:18:00.08ID:lPn0PD3c
>>788
北にズレると降るよ
0796名無しSUN2019/07/02(火) 16:20:57.87ID:NMEblEcv
さらに、SLP予想図では東シナ海に高気圧がある
暖湿流主体の暖域側豪雨だと、この位置にむしろ低気圧が解析されることが多い
850hPaでは18度線は南部にとどまり、北部は完全に寒気側に入っている

梅雨前線暖域側の水蒸気前線による雨ではなく、梅雨前線直下〜寒気側の温度前線による雨

昭和28年西日本水害や平成30年豪雨と同じタイプで広範囲に雨量がおよび、大河川の増水が引き起こされやすいので注意が必要
0797名無しSUN2019/07/02(火) 16:21:11.60ID:7vMd5TYK
上から目線で書けるのは我が身に降り掛からないウチだよね
0798名無しSUN2019/07/02(火) 16:24:51.65ID:9JYH2QKp
昭和57年の長崎大水害クラスの都市型集中豪雨が、
長崎南部、熊本、宮崎、鹿児島のどこかで起こってもおかしくないという事だろうか
0799名無しSUN2019/07/02(火) 16:26:18.79ID:k2hL1Vwu
吉竹さんの解説じゃ大陸側の高気圧を強調してたな
でも西日本豪雨型みたいだね

大分KY氏の九州北部豪雨と西日本豪雨の比較、興味深いわ
http://blog.livedoor.jp/kunio0027/archives/52286404.html#comments
0800名無しSUN2019/07/02(火) 16:27:44.23ID:fwa7goJk
福岡はいつ降る?
0801名無しSUN2019/07/02(火) 16:27:57.27ID:vD24Ibns
復興需要で消費が伸びるぞ
消費税増税で応援だ!
0802名無しSUN2019/07/02(火) 16:28:45.62ID:NMEblEcv
>>798
いや、2009福岡とかもそうだけど都市部に線状降水帯が停滞する短時間豪雨のタイプではないな

長時間広範囲に降り続くから山の土砂崩れに加えて筑後川や白川、緑川、球磨川等大河川の氾濫が心配になるタイプだね
雨雲は徐々に南部主体へ移っていくので筑後川はまだマシだが白川、緑川、球磨川はより厳しいとみる
0803名無しSUN2019/07/02(火) 16:29:05.50ID:1xsiSuZo
トヨタ 通れた道マップ
https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
0804名無しSUN2019/07/02(火) 16:34:06.31ID:GDQSyoab
>>794
それ無視して何人も無くなったよね
去年ね
0805名無しSUN2019/07/02(火) 16:37:09.73ID:3Vs0arjC
明日は大潮だから20-21時頃床上浸水するかも@長崎市
0806名無しSUN2019/07/02(火) 16:48:00.36ID:VacsXaLq
見れば見るほど逃げ場ねーな。高いとこは土砂崩れ低いトコは河川の氾濫か。
0807名無しSUN2019/07/02(火) 16:51:43.63ID:lPn0PD3c
毎年毎年大雨降るんだから
公共事業として土木工事しっかりしろよ
安倍ちゃん
0808名無しSUN2019/07/02(火) 16:55:35.20ID:dNI46Me/
さすがに1000ミリとか降ってきたら誰でも我が身に降りかかるような
0809名無しSUN2019/07/02(火) 17:04:11.87ID:iyrxLXh2
>>807
他へ行け
頭弱そうだな
0810名無しSUN2019/07/02(火) 17:06:09.00ID:Kphg9HBh
いまネットで天気予報見ると
熊本大分鹿児島は危険そうだけど
福岡市内は明日明後日は、曇り時々雨くらいになってる
でも予報は分からない
常に気象情報雨雲の動きをリアルで確認する事が重要か?
0811名無しSUN2019/07/02(火) 17:09:59.34ID:uc9+7Psl
>>805
あびきと大潮の次は大雨と大潮のブッキングか
桜町のバッティングセンターがあったところは逝きそうだな
0812名無しSUN2019/07/02(火) 17:10:17.29ID:MvziaSNC
ここまで耐えたけどもうだめなのか?
0813名無しSUN2019/07/02(火) 17:14:03.32ID:5a5MOAU0
>>807
他の地方ならとっくに壊滅状態やと思うわ
よくもってる
0814名無しSUN2019/07/02(火) 17:20:21.50ID:H+1NX+8Q
明日は朝から車で長崎市へ出張なのに道中大丈夫かな
0815名無しSUN2019/07/02(火) 17:23:05.07ID:XCPJaeF9
昨年の豪雨より凄いとは、これから1000mmくらい軒並み降るのか
0816名無しSUN2019/07/02(火) 17:24:26.59ID:MP/GD0iV
スレタイだけ見て鹿児島民は書き込んじゃいけないと思ってた(´・ω・`)
0817名無しSUN2019/07/02(火) 17:25:23.24ID:Kphg9HBh
温暖化も自然破壊をするからよね
森林を伐採するから、水を吸わないし防波にもならないし、大もとの温暖化の原因 それだけじゃないけれど…
0818名無しSUN2019/07/02(火) 17:26:50.71ID:eAcMwSsI
>>816
鹿児島民はこちら
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1436534855/
0819名無しSUN2019/07/02(火) 17:28:51.46ID:uM8hmeCa
>>810
はい
結局は当日にならないと分からない
0820名無しSUN2019/07/02(火) 17:29:02.36ID:c4e/kVve
明日一時的に北上するだけ降水量的にはどうなんだろう?
中九州中心で対馬海峡側の降水量は低目に予測されてる
0821名無しSUN2019/07/02(火) 17:30:50.39ID:ST98dLgg
TVやスマホで北部九州は未曽有の災害の可能性ばかりみるが福岡は無風で終わるのか?
北部と中部に分けるべき
それだけ差がある
0822名無しSUN2019/07/02(火) 17:31:45.86ID:+VmoZUvs
エリアメールキター( ˙_˙ )

音デカすぎて毎回びっくりする@くまモン
0823名無しSUN2019/07/02(火) 17:32:25.97ID:dNI46Me/
避難メールレベル3
0824名無しSUN2019/07/02(火) 17:32:46.26ID:jFaQNi2E
はあ、どんだけ危険を喚起しても、ただの雨だからっていうことで会社休みにはならない
この時点でもうどうすることもできないんだよな
0825名無しSUN2019/07/02(火) 17:33:25.29ID:eAcMwSsI
>>821
中部って熊本大分宮崎?
0826名無しSUN2019/07/02(火) 17:34:28.74ID:tTPQ0lyY
宅地を広げ過ぎ。空き家を整地して建てられればいいのに。
0827名無しSUN2019/07/02(火) 17:35:57.31ID:GDQSyoab
田舎でどれだけ降ろうと、福岡市で降らないなら話題にする必要はない

そう考えてる奴が多そうだな
0828名無しSUN2019/07/02(火) 17:39:55.04ID:MP/GD0iV
>>818
ありがとう!
でもスレ立ったの2015年て…
0829名無しSUN2019/07/02(火) 17:41:16.42ID:eAcMwSsI
>>828
落ちなかったのは凄い
0830名無しSUN2019/07/02(火) 17:42:21.68ID:Af3grAtM
平年の三割しか降ってないんだけど少し分けて欲しいわ@山口
0831名無しSUN2019/07/02(火) 17:42:49.48ID:+cYCFt8d
先週後半から「明日は雨がひどそうだから出かけるのはやめておこう」が続いていて困っている
0832名無しSUN2019/07/02(火) 17:47:47.64ID:QIg4kBjl
ヤフー天気みたら山口県で500ミリって書いてるけど信じられねー
どうせいつもみたいに大したことないくせに
0833名無しSUN2019/07/02(火) 17:48:00.55ID:tTPQ0lyY
>>831
俺なんか昨日曇り予想で出かけて夕方から雨に降られたしなあ
0834名無しSUN2019/07/02(火) 17:48:30.12ID:uM8hmeCa
ウェザーニュースの予想はこんな感じ
https://weathernews.jp/s/topics/201907/020095/
0835名無しSUN2019/07/02(火) 17:49:36.16ID:zRgr5VuU
ここのところ予報が全くあてにならなかったからな
明日もまた福岡まで来ないだろうと思ってしまう
一応備えだけはしとこう
0836名無しSUN2019/07/02(火) 17:51:58.16ID:QIg4kBjl
>>834
これは現実的だな
500ミリなんて台風が来てもそんなに降らんわ
0837名無しSUN2019/07/02(火) 17:57:16.14ID:XOB8opva
>>832
降水量多い所は中九州
気象台発表に山口県は記載されてない
多少は降るだろうけどね。少雨傾向は続くね
0838名無しSUN2019/07/02(火) 18:04:18.75ID:NMEblEcv
48時間降水量の記録調べてたら、去年の豪雨でも
添田 536.5
早良脇山 506.5
って出てきてびっくりした
よくあれだけの被害で済んだな

20090726の
太宰府 604.5
博多 505.5
も凄まじい
この時は割と大災害になったけど、雨量考えると福岡は豪雨には強いと思う

48時間500-600ミリ台って和歌山北部や三重北部には上回ってるからな
0839名無しSUN2019/07/02(火) 18:04:32.81ID:1xsiSuZo
>>834
気象庁は先月の27日から、メソアンサンブルなるものを導入したけど、
WNIは去年からAI導入して西日本豪雨を当てたな

で、"今年も"ときたもんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています