九州北部・山口県気象情報Part120【2019/6/25〜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/06/24(月) 22:13:05.33ID:xU8/tEmQ自治厨や荒らしには反応せず、削除依頼・NG・スルーで対処してください。
気象情報スレッドの性格上、場所に依存した内容の場合は
地名を明記するのがよろしいでしょう。
※嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。
前スレ
九州北部・山口県気象情報Part119【2019/5/18〜】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1558157507/
0665名無しSUN
2019/07/01(月) 07:44:56.97ID:PPMdjCA+0666名無しSUN
2019/07/01(月) 07:55:54.46ID:pWoOGK7q0667名無しSUN
2019/07/01(月) 08:01:58.36ID:vqEswOGaなんで関東は毎年空梅雨なのか
関東で大雨ってゲリラ豪雨しかみたことない
ずるい
ほんとうにずるい
ゆるせない
ぜったいにゆるせない
0668名無しSUN
2019/07/01(月) 08:03:19.96ID:tDMDLT520669名無しSUN
2019/07/01(月) 08:07:33.83ID:SRLK1dJD区分設けてもいいような気がする
0670名無しSUN
2019/07/01(月) 08:14:38.16ID:MoVw1naY0671名無しSUN
2019/07/01(月) 08:39:19.13ID:Fo6EAPv9ダム貯水率も変化なし、今も雨は降っているけれど午後にはヌケルべ〜
0672名無しSUN
2019/07/01(月) 08:43:45.88ID:HbwQIiTG関東には福島原発山から噴出した放射能が毎日降ってるやないか
平均値の何倍も白血病や癌患者が生まれ、死んでる
雨くらいたいしたとこなか
0673名無しSUN
2019/07/01(月) 08:46:23.96ID:yEQrjvz6今回は大丈夫かな
0674名無しSUN
2019/07/01(月) 08:47:50.74ID:JhtW1t9i汗だくで体ベタベタになって帰ってきてもシャワー浴びれない渇水、楽しいか?
0675名無しSUN
2019/07/01(月) 09:07:41.72ID:mNIN/mhO0676名無しSUN
2019/07/01(月) 09:40:40.03ID:SxuOrvwm0677名無しSUN
2019/07/01(月) 09:57:44.19ID:UgdnXwB4ヤフー天気の主要なダムがある朝倉市の週間天気
GFSでは6日と10日に強い雨雲がかかってる
0678名無しSUN
2019/07/01(月) 10:02:08.72ID:ZankkQiB0680名無しSUN
2019/07/01(月) 10:29:09.01ID:bJNYQQ09毎日雨ザーザーでうんざりするよりは渇水の方がマシじゃない?
まぁ俺去年まで関東に住んでたから渇水経験ないけど
0681名無しSUN
2019/07/01(月) 10:34:01.26ID:L1SVEkep浸水も大変
0682名無しSUN
2019/07/01(月) 10:38:59.43ID:beNzF+zA0683名無しSUN
2019/07/01(月) 11:08:16.14ID:Fo6EAPv90684名無しSUN
2019/07/01(月) 11:28:51.26ID:8AvzM5sFさっき何粒か車の窓ガラスに降ったけどそれっきり
うち水棲亀を飼ってるから断水はかなりヤバい
0685名無しSUN
2019/07/01(月) 11:32:41.88ID:osW16Ufmこのヤフー以外にもウェザーニュースや
気象協会の降水量予想みても今日は曇り。
明日は降りそうだ。
あとは言ってるとおり六日と十日頃がまとまった雨になるかもね。GFSのとおりなら。
0686名無しSUN
2019/07/01(月) 11:34:20.62ID:Fo6EAPv9北方はマジで気の毒だ
0687名無しSUN
2019/07/01(月) 12:02:11.63ID:au7aYT0V住宅地に降っても意味ねえのに
0688名無しSUN
2019/07/01(月) 12:05:56.68ID:LXSeiUsFピンポイントで完全スルーされてる感すらある
0689名無しSUN
2019/07/01(月) 12:08:02.31ID:+hqR0lTW北部九州が水不足になってるって夢にも思わない人も多いだろうな
0690名無しSUN
2019/07/01(月) 12:15:01.27ID:6PF0kcT6田んぼがずらっと並んだ真ん中の川が氾濫してた
友達が益城町の街の方にいるが、つい最近田植えしていたそうで
苗はもうダメかもと聞いたらしい
貯まった水をすぐぬかないと腐るのかな
農家さんはがっかりだろな
0691名無しSUN
2019/07/01(月) 12:18:15.24ID:w24d6xnNダムが枯渇する前に降ってほしい
0692名無しSUN
2019/07/01(月) 12:22:28.13ID:6PF0kcT6亀で申し訳ないが22:59に22.6℃になったから熱帯夜と呼ぶけどカウントはされない
マスコミは、24時間25℃以上の日をカウントしている気象庁の日数を熱帯夜日数としてるから。
0694名無しSUN
2019/07/01(月) 14:01:27.85ID:/l7Xm+0k0695名無しSUN
2019/07/01(月) 14:12:02.34ID:LDTRCHgI3年で2回も大災害があったら、廃業する農家も多そう。
0697名無しSUN
2019/07/01(月) 16:06:00.02ID:lKEfCmhg夜に活発化する謎のパターンを考慮すると。
0698名無しSUN
2019/07/01(月) 16:32:05.90ID:ys+bJTkA「いきなり最終回」みたいだけど。
0699名無しSUN
2019/07/01(月) 16:36:40.63ID:60I6uKVZまったくだ。
うちの家庭菜園にはちょうどいいくらいの雨量だが
能かにとっては大変だろうね。
0700名無しSUN
2019/07/01(月) 16:42:01.88ID:v7c1v1zT0701名無しSUN
2019/07/01(月) 17:10:45.51ID:TTXFbF7Vダム湖なんか面積たかが知れているのに
そんなトコだけ降ってどうすんだよ
ダムの流域全体に降りゃいいんだよ
0702名無しSUN
2019/07/01(月) 17:30:57.97ID:hvKh1U8V0703名無しSUN
2019/07/01(月) 17:37:10.70ID:RniiFwsV0704名無しSUN
2019/07/01(月) 17:40:23.50ID:Fo6EAPv90705名無しSUN
2019/07/01(月) 17:42:36.91ID:VOEqg8vT長崎は来週月曜までずっと雨ぞ
0706名無しSUN
2019/07/01(月) 17:51:43.17ID:7nay5x0Oやだわおでかけしようとすると
0707名無しSUN
2019/07/01(月) 17:51:45.74ID:mNIN/mhO0708名無しSUN
2019/07/01(月) 18:07:24.72ID:L1SVEkep0710名無しSUN
2019/07/01(月) 18:21:24.45ID:hvKh1U8V0711名無しSUN
2019/07/01(月) 18:31:55.89ID:k/ureFhThttp://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/mizukanri/machi/003.html
筑後地方はそこそこ降ったから日向神ダムが0%→50%
ただ他は微増で全体では4%増
0712名無しSUN
2019/07/01(月) 18:46:52.22ID:zm1i21ot0713名無しSUN
2019/07/01(月) 18:54:08.91ID:yrt9tmdh0714名無しSUN
2019/07/01(月) 19:22:34.58ID:s7yvLZqm高気圧の縁通って綺麗に前線と合流という
0715名無しSUN
2019/07/01(月) 19:31:15.07ID:WS4/we+10716名無しSUN
2019/07/01(月) 19:41:28.53ID:G/Mw388F0717名無しSUN
2019/07/01(月) 20:06:03.27ID:GY4XHQs2http://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?init=init&obsrvId=2281900700001&gamenId=01-1004&timeType=60&requestType=1&fldCtlParty=no
0718名無しSUN
2019/07/01(月) 21:17:16.76ID:9sL1Y+3wおっ、ほっ、ぱっ((+_+)) オスギは奇声を発しながらただ後退するしかなかった
宮本の指パッチン、チン先への3連打でオスギは立っていられなくなり床に崩れ落ちる
そしてとどめとばかりぱちーん!と宮本の指がはじけ、オスギの何がはじけ
ぴあ!絶叫とともに果てた・・・
CM明けに恍惚の表情で悶絶したオスギの姿に、視聴者は全く謎のほかなかった。
0719名無しSUN
2019/07/01(月) 21:21:46.28ID:fb6W41nN川内^鹿児島中央間 始発から運転見合わせ
0720名無しSUN
2019/07/01(月) 21:44:56.60ID:YPqdbXdo0721名無しSUN
2019/07/01(月) 22:31:51.63ID:xL8WbPTw3時間前には曇りマークになるいつものパターンだろうな
24時間雨量で10ミリも降らないだろう
0722名無しSUN
2019/07/01(月) 22:39:13.40ID:TFcbjqxt0724名無しSUN
2019/07/01(月) 23:16:28.65ID:lKEfCmhgでも今のところ、レーダーにその傾向はない
いよいよスパコンが馬鹿になったか?
0725名無しSUN
2019/07/01(月) 23:27:43.91ID:fb6W41nN今週1000mの雨とか言ってるぞ
0726名無しSUN
2019/07/01(月) 23:32:06.75ID:5Ep7kg5+0727名無しSUN
2019/07/01(月) 23:32:37.44ID:5Ep7kg5+0728名無しSUN
2019/07/01(月) 23:36:32.38ID:FAUPMUyF0729名無しSUN
2019/07/01(月) 23:41:20.18ID:tXUUHljA0730名無しSUN
2019/07/01(月) 23:56:45.17ID:lKEfCmhghttps://i.imgur.com/khApHkc.png
モンスーンとフィリピン付近の熱低からの湿舌
この2つが見事に合流している。
0731名無しSUN
2019/07/02(火) 00:05:31.02ID:Iz4LA8sh来週月曜で梅雨明けか
0732名無しSUN
2019/07/02(火) 00:22:21.58ID:5xg2YAbcGFSを信じろ!まだチャンスはある
0733名無しSUN
2019/07/02(火) 00:24:00.34ID:tvKjdzbCチンチンもなんだか蒸し蒸し
すっきりせんよねぇ(;´∀`)
0734名無しSUN
2019/07/02(火) 00:37:06.27ID:MiIXlRGsGSMだけだぞ いっきに前線が北上してるのは
しかもひるおびの森はワープしてもまた下がって来て梅雨明けにはならないって
言ってたし
GFSとCFS南岸気味 Ecmwfは列島上だし
0735名無しSUN
2019/07/02(火) 00:46:04.31ID:NMb691JUこの先オホーツク海高気圧が強まる計算結果を出してるモデルが多いし
太平洋高気圧もあまり強まってくる気配もない
なんにせよ一週間以上先の予報は参考程度のものだよ本当に
0736名無しSUN
2019/07/02(火) 00:52:41.78ID:59AtpxsE毎年この時期になると早く梅雨明けろガイジが湧くよね
今年はまだまだ降ってくれないと困る地域もあるのに
0737名無しSUN
2019/07/02(火) 01:14:25.64ID:amix5l3V0738名無しSUN
2019/07/02(火) 01:16:15.21ID:D9N5HWfW0739名無しSUN
2019/07/02(火) 01:21:32.77ID:+cYCFt8d0740名無しSUN
2019/07/02(火) 01:41:56.32ID:YUOvRedL0741名無しSUN
2019/07/02(火) 01:49:23.40ID:tTPQ0lyY0742名無しSUN
2019/07/02(火) 05:03:38.01ID:cIoDnLR/数時間前に薩摩半島大雨予想してたのに北部の方が降ってる
梅雨の九州西部の降水の予測は年間でもダントツ難しいんじゃないか?
0743名無しSUN
2019/07/02(火) 05:19:32.24ID:8Zux8qEV0744名無しSUN
2019/07/02(火) 05:41:13.87ID:wnxo6Srv多いところで300〜400ミリ降るってよ
確かに住んでる所の1時間予報見ると大雨が長時間降るようになってるわ
0745名無しSUN
2019/07/02(火) 05:44:26.00ID:Af3grAtM0746名無しSUN
2019/07/02(火) 06:00:18.39ID:e62TdAMm梅雨寒
0747名無しSUN
2019/07/02(火) 06:30:23.34ID:pc7B4IMN生活かかってるからねえ。
0748名無しSUN
2019/07/02(火) 06:31:58.01ID:Io1otVvE0749名無しSUN
2019/07/02(火) 07:58:01.38ID:BS76VUo60750名無しSUN
2019/07/02(火) 08:24:10.67ID:mXfxrExg0751名無しSUN
2019/07/02(火) 08:29:43.57ID:EuDDwhqp0752名無しSUN
2019/07/02(火) 08:52:29.26ID:uM8hmeCaただ筑後北部はあまり降ってない
48時間降水量(8時現在)
日向神ダム(八女市) 170mm
藤波ダム(うきは市) 138mm
寺内ダム(朝倉市) 41mm
江川ダム(朝倉市) 34mm
0753名無しSUN
2019/07/02(火) 08:52:41.26ID:1lvI6z2Q山が関係してるの?
山が雨雲をブロックして佐賀や福岡の方へは流れて来ないとかあるの?
何で流れて来ないんだろう。
何でそっちばかりへ行くんだろ。
詳しい方、教えて下さい。
0754名無しSUN
2019/07/02(火) 09:20:21.40ID:IPwv6s1m0755名無しSUN
2019/07/02(火) 09:35:00.24ID:T9ZnXxUyまだまだ断続的に雨雲の塊が流れ込んでくるでござんすね
0756名無しSUN
2019/07/02(火) 09:50:48.90ID:UaGI0DG+0757名無しSUN
2019/07/02(火) 09:52:05.57ID:T9ZnXxUy使わずに暮らしている人たちが多いので
0758名無しSUN
2019/07/02(火) 10:05:29.26ID:NMEblEcv山はあんま関係ないと思う
総観場で九州北部の、丁度長崎道から大分道のあたりから南にしか雨雲が湧かないくらいの梅雨前線の位置であり暖湿流の流れ込みであるということだろう
例年より梅雨前線の位置が南にずれてる
実際、6月の本番のはずの鹿児島で7月多雨の年は冷夏が多い
0759名無しSUN
2019/07/02(火) 10:07:42.92ID:T9ZnXxUy0760名無しSUN
2019/07/02(火) 10:24:30.57ID:rVE2zl6Mhttps://suiboumap.gsi.go.jp/
まだデータを拡充中とのことだが
データのある川なら決壊箇所を指定してその浸水シミュレーションが見られる
0761名無しSUN
2019/07/02(火) 10:50:52.09ID:NMEblEcv一言に九州北部で大雨といっても南北でずいぶん違いがある
0762名無しSUN
2019/07/02(火) 10:57:02.23ID:NMEblEcv矢部川流域は豪雨のメッカで日向神ダムはこの時期洪水調整で利水容量は3分の1になる
筑後川流域でも北岸の筑後北部・旧筑前国エリアはあの朝倉水害までずっと豪雨被害とは無縁で、江川ダムの利水容量はこの時期でも100%
そのくらい筑後川の南北で雨雲の安定感が違う
筑後川から北側の梅雨はすごく気まぐれ
もっと筑後大堰からの取水量増やしたり、矢部川流域にダム作るでもしないと福岡都市圏の水資源の真の安定には遠いかもしれん
0763名無しSUN
2019/07/02(火) 11:07:10.79ID:l2A6PcGZ奈多の淡水化施設の能力を8倍にすりゃ上水道全量は賄える
まあダムや筑後川、遠賀川からの導水が無駄になるから
そこまではやらずとも、2,3倍にすりゃ大規模ダムなんざ
作る必要はない
0764名無しSUN
2019/07/02(火) 12:09:14.43ID:KoTX53js福岡市内でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています