九州北部・山口県気象情報Part120【2019/6/25〜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/06/24(月) 22:13:05.33ID:xU8/tEmQ自治厨や荒らしには反応せず、削除依頼・NG・スルーで対処してください。
気象情報スレッドの性格上、場所に依存した内容の場合は
地名を明記するのがよろしいでしょう。
※嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。
前スレ
九州北部・山口県気象情報Part119【2019/5/18〜】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1558157507/
0258名無しSUN
2019/06/29(土) 15:39:43.77ID:yxvsN1P/明日の朝6時
九州地方の雨雲の動き(予報)
https://static.tenki.jp/static-images/rainmesh-long/900/area-9-large.jpg
0259名無しSUN
2019/06/29(土) 15:43:37.23ID:rMrnrcFL間違いなく日付変わる頃にはどこかで警報級の大雨になりそう
0260名無しSUN
2019/06/29(土) 15:43:37.75ID:jJp6Z4ec今の九州北部で真備のようになるところはないよ
何度も豪雨を経験してハード対策を講じてきた本場の豪雨地域を、真備みたいな治水の甘い少雨地域と一緒にしない方がいい
0261名無しSUN
2019/06/29(土) 15:43:49.42ID:GTasY+e/朝倉はまだ復旧していないんだろ。それなのに去年と同様になったらどえらいことだよな
で、雨は夜から本番だろ。土砂降りのなか夜の避難は危険だろうし
0262名無しSUN
2019/06/29(土) 15:47:49.48ID:GTasY+e/今や毎年大洪水、でかい地震があるから前後関係がよくわからん
0263名無しSUN
2019/06/29(土) 15:49:56.49ID:jJp6Z4ecでも何も被害は出なかった
崩れるところは全て崩れ、川幅も太くなってしまったからだな
その他にも2003飯塚、2009福岡、2012阿蘇で遠賀川・那珂川・白川の外水氾濫はかなり対策済み
たとえ同じレベルの豪雨が起きてもあれほどの被害は出ないようになってる
0264名無しSUN
2019/06/29(土) 15:52:13.11ID:rMrnrcFL朝倉・日田の奥地は急傾斜地多い
0265名無しSUN
2019/06/29(土) 15:55:45.07ID:jJp6Z4ecそうだよ、だから大雨が来たら山肌の人間が逃げれば済むだけ
去年の広島の犠牲者114人の7割が土砂災害だし
土砂災害の犠牲者さえ防げれば治水の進んだ現代で大雨にビビる必要はなく、猛暑よりリスクが低い程度
0266名無しSUN
2019/06/29(土) 16:00:22.10ID:eWP6mZkBというのが一つ。
だからと言って気を緩める理由にはならんけどね
0267名無しSUN
2019/06/29(土) 16:01:49.41ID:jJp6Z4ec福岡県だと1時間降水量では昭和40mm/h、平成前期50mm/h、平成後期60mm/hと上がってきて
最近は土壌雨量指数に変更、非常に激しい程度の1時間降水量で警報出すことはなくなった
大雨と洪水警報はセットだったのが明確に別運用になって大雨警報(土砂災害)だけ出ることが多くなった
実は現代は山の近くに住むくらいなら川沿いの方が安全なんだよ
広島市民が太田川デルタの洪水を警戒して山肌に住んだら数年で100人の死者が出てしまったわけだ
0268名無しSUN
2019/06/29(土) 16:02:34.48ID:aD9Ue1X40269名無しSUN
2019/06/29(土) 16:03:00.11ID:aD9Ue1X40271名無しSUN
2019/06/29(土) 16:19:44.91ID:QPm1wVv7ただ、だからといって気象台が警戒しているようなムンムンした空気とムンムンした空気がぶつかって阿鼻叫喚のジャージャー雨にはならないと思う
0273名無しSUN
2019/06/29(土) 16:25:22.96ID:rMrnrcFL昨年の豪雨のときは明らかにこの線に沿って…みたいな水蒸気の道ができていたが、今回はその兆しがないな
これから朝鮮半島からきた低気圧が収束して線ができるんだろうけど、できても短時間で南下しそう
昨年のように半日も同じところに強雨域がかかりつづけるということはなさそうだな
0274名無しSUN
2019/06/29(土) 16:50:46.56ID:kSO5Z7wD0275名無しSUN
2019/06/29(土) 16:55:40.22ID:xtvIAT2j0276名無しSUN
2019/06/29(土) 17:03:27.72ID:X/7CFGxL野球か?w
0277名無しSUN
2019/06/29(土) 17:17:32.18ID:gtjEc3np0278名無しSUN
2019/06/29(土) 17:36:38.78ID:X/7CFGxL日付変わるころには南下して九州北部にかかってくるの?
0279名無しSUN
2019/06/29(土) 17:46:27.12ID:WWzYjoeG0280名無しSUN
2019/06/29(土) 17:50:38.79ID:4ISKUN34うんwごめんなさいw
雨降ってくれないと困るけど、大陸の高気圧のせいで九州北部は一瞬前線が通過するだけだったりして
0281名無しSUN
2019/06/29(土) 17:56:33.74ID:QPm1wVv7まあ良いことですけど
0282名無しSUN
2019/06/29(土) 17:57:18.14ID:55KJgfNu0283名無しSUN
2019/06/29(土) 17:57:38.46ID:kRMaZv3D時間帯によっては曇りマークも増え始めたな
予想降水量もどんどん下方修正
こんなもんだって今の予報は
0284名無しSUN
2019/06/29(土) 18:03:36.60ID:CGyog5/7雨漏りが面倒くせーなあ
0285名無しSUN
2019/06/29(土) 18:10:40.89ID:uFhBAkC0そっか、良かった。
西日本豪雨の時、川の治水対策は万全だったけど、
用水路や側溝の水が溢れて周辺が浸水したから、
今回も浸水するかな…と心配してた。
真夜中から明け方、雨雲レーダーと睨めっこして備えようと思ったけど、
そんなガチガチに緊張して構えなくても良さそう?
今、韓国や対馬海峡にある雨雲ではなく、
この後、五島列島の方からダーッと雨雲が流れてくるんだよね。
真っ赤な線状の人参雲が流れて来ないといいな。
あれ見るとゾーッとする。
0286名無しSUN
2019/06/29(土) 18:11:09.34ID:X/7CFGxLあとは実況しだいか
0287名無しSUN
2019/06/29(土) 18:26:15.59ID:DKxlwC2rその他の地域はまだわからん。
MSMにも限界はある
0288名無しSUN
2019/06/29(土) 18:31:52.36ID:8ZRRbwLw0289名無しSUN
2019/06/29(土) 18:33:51.27ID:uFhBAkC0雨雲、来て見なきゃ分からんね。
ありがとう^^
どうせ不眠だし、寝ないで備えるわ☔⚡
0291名無しSUN
2019/06/29(土) 18:38:48.74ID:IYgnKAgOオオカミ少年か
0292名無しSUN
2019/06/29(土) 18:41:59.11ID:6NsseEIJ0294名無しSUN
2019/06/29(土) 18:49:13.86ID:VLLZCtIz0295名無しSUN
2019/06/29(土) 18:51:54.16ID:T2ISrtkf500mm超らしい。
0296名無しSUN
2019/06/29(土) 18:51:56.36ID:GzEOIh7Z@Pref_Fukuoka
https://twitter.com/Pref_Fukuoka/status/1144892812191600640
#alert 朝倉市が避難に関する情報(避難勧告の発令及び避難所の開設について)を発令しました。気象台や自治体が発表する情報に注意してください。
http://www.bousaimobile.pref.fukuoka.lg.jp/rireki/saigai/k3-8641.html
朝倉市からの避難に関する情報
2019-06-29 17:57:45
対象市町村
朝倉市
緊急放送、緊急放送、警戒レベル4、避難勧告
こちらは、朝倉市です。
明日の明け方から非常に激しい雨が降るおそれがあるため、杷木地域、朝倉地区、宮野地区、高木地区、
荷原区のAエリアに対し、警戒レベル4、避難勧告、それ以外のBエリアに警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始を発令します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0297名無しSUN
2019/06/29(土) 18:55:02.85ID:X/7CFGxL県内のどこか一か所で降れば外れではないというガバガバ理論
0298名無しSUN
2019/06/29(土) 18:56:14.52ID:VzH8+xH/修理代にかかるお金があまりない・・・
引っ越すにもお金はいるし、保証人もいる・・・
保証人になってくれる人がいないから、この世からいなくなりたいくらい。
雨は人を蝕む。
0299名無しSUN
2019/06/29(土) 19:02:05.39ID:y5fzuCq20300名無しSUN
2019/06/29(土) 19:14:28.68ID:LyBJSKOc汗がひかん
0301名無しSUN
2019/06/29(土) 19:23:10.92ID:xmD8dg730302名無しSUN
2019/06/29(土) 19:24:25.04ID:b+Hi5BF30303名無しSUN
2019/06/29(土) 19:25:05.83ID:OMZQeCJL0304名無しSUN
2019/06/29(土) 19:25:31.82ID:h1SkKU3Cむっししーむっししーむーしむしむっししー
0305名無しSUN
2019/06/29(土) 19:26:20.60ID:SmH1b2jS0306名無しSUN
2019/06/29(土) 19:26:57.15ID:FTFQMP4A流入量ぜんぜん増えませんでした
終わり
0307名無しSUN
2019/06/29(土) 19:40:52.45ID:b+Hi5BF30308名無しSUN
2019/06/29(土) 19:41:26.88ID:57T5clPS0309名無しSUN
2019/06/29(土) 19:44:53.07ID:eWP6mZkB0310名無しSUN
2019/06/29(土) 19:52:45.05ID:CrdG1rhx九州北部豪雨の時に熊本に住んでたが、その前日の夜(8時間くらい前か)は物凄い蒸してたのを思い出した。
今日はそこまでじゃないが蒸してるとは思うが、あの時はそれまでにそれなりに降水量が蓄積してたな。
0311名無しSUN
2019/06/29(土) 19:54:59.36ID:Zg3cnS5sやばいと感じる前に逃げてね
0312名無しSUN
2019/06/29(土) 19:55:53.31ID:uFhBAkC0真夜中から明け方、アタフタしそうね。
あー今晩も眠れそうにないわ。
真夜中ずっと雨雲レーダーを見てる、
そんな夜もたまにはいいかもね。
川近くだから、一応警戒しておくよ。
0313名無しSUN
2019/06/29(土) 20:00:42.59ID:nzUBkKYV0314名無しSUN
2019/06/29(土) 20:12:48.48ID:etlUqnFp0315名無しSUN
2019/06/29(土) 20:15:04.74ID:b+Hi5BF30316名無しSUN
2019/06/29(土) 20:17:39.51ID:3zPAUGcW0318名無しSUN
2019/06/29(土) 20:23:12.83ID:CrdG1rhxあとあのときは夜中から夜明けあたりの時間帯(2時〜6時)で逃げ損ねてる人もいたはず。
0319名無しSUN
2019/06/29(土) 20:24:38.38ID:6b2mB9Zy0320名無しSUN
2019/06/29(土) 20:27:26.51ID:kSO5Z7wD0321名無しSUN
2019/06/29(土) 20:27:48.63ID:etlUqnFp0322名無しSUN
2019/06/29(土) 20:32:32.54ID:jJp6Z4ec4日ほど前から今日の九州北部スカ中国地方大雨を当ててた
どうやら明日の前線急速南下と最北部スカも当たりそう
ポンコツMSMもGSMも役に立たないな
福井豪雪の時もGFSが的中、GFSの研究者やばすぎ
0324名無しSUN
2019/06/29(土) 20:42:34.84ID:X/7CFGxL渇水で困ってる九州北部に行ったれや
0325名無しSUN
2019/06/29(土) 20:49:22.77ID:jJp6Z4ec>>179
>>209
結局このレスの通りになりそうでワロタ
低気圧の本体が北陸に行って後面の前線は熊本県付近まで急速に南下するから、福岡県は全然降らずに終わるぞ
0326名無しSUN
2019/06/29(土) 20:53:31.07ID:7MFgRj3tまた南部ばかり降って北部は渇水パターン @佐世保
0327名無しSUN
2019/06/29(土) 20:57:20.06ID:X/7CFGxL0328名無しSUN
2019/06/29(土) 20:59:09.22ID:6b2mB9Zy0329名無しSUN
2019/06/29(土) 21:01:46.38ID:wqxmluFsそのGFSが最北部べったりの予想なんだけど?
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wjapan-precip-018.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wjapan-precip-021.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wjapan-precip-024.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wjapan-precip-036.png
0330名無しSUN
2019/06/29(土) 21:01:57.11ID:QPm1wVv70331名無しSUN
2019/06/29(土) 21:03:27.64ID:cSgKb9ow今年は冷夏だね、7月になるのにからっとして涼しいね
今日も窓開けないでも涼しくてすごしやすいし
例年なら7月ならむしむしして日陰でも脱水症状おこしそう
だったのに今年は過ごしやすいね
今年はたいした大雨ないっしょ(*^ー゚)b
0332名無しSUN
2019/06/29(土) 21:08:32.30ID:6b2mB9Zy0333名無しSUN
2019/06/29(土) 21:08:47.00ID:7s96u6lw0334名無しSUN
2019/06/29(土) 21:14:16.60ID:jJp6Z4ec24時間くらい遅れてピークが来るのか
今夜までは完全な暖域・高相当温位域にすっぽりだが、明日午後からは相対温位集中線が北部にかかりそうだからな
でもそれだとまたMSMが外れってことになるが
なぜかGFSは数日前の方が精度良い傾向にある、それでもMSMのカスよりマシだが
0335名無しSUN
2019/06/29(土) 21:14:57.41ID:AqXiEa7u0336名無しSUN
2019/06/29(土) 21:16:31.07ID:jJp6Z4ec中の人ですかい?
今回の雨量はやり過ぎだよね
警戒するのは明日午後からでよかったのでは
てかMSMが梅雨の降水に関してガチポンコツなの何とかして下さいよ
0337名無しSUN
2019/06/29(土) 21:23:51.93ID:6b2mB9Zy0338名無しSUN
2019/06/29(土) 21:36:24.30ID:rMrnrcFL次のピークは7月1日未明〜朝か
これは明日よりも数時間長く降水帯が停滞するからちょっと心配だな
0339名無しSUN
2019/06/29(土) 21:51:53.55ID:nzUBkKYV0340名無しSUN
2019/06/29(土) 21:58:19.06ID:vAQUvbRC0341名無しSUN
2019/06/29(土) 22:04:43.38ID:rMrnrcFL強雨域なら明日朝
今晩はゆっくり寝ていいぞ
0342名無しSUN
2019/06/29(土) 22:13:44.52ID:QPm1wVv70343名無しSUN
2019/06/29(土) 22:17:04.45ID:AKbNxQqhまあこれは予報どおりだけど
今が山かしら
0345名無しSUN
2019/06/29(土) 22:26:26.08ID:IXYuaB+qまじかよ、琴海にグループホームぶっちぎって舞い戻っちゃった85のばあちゃんがいるんだが…。長浦岳やばいかな。
0347名無しSUN
2019/06/29(土) 22:37:19.75ID:cSgKb9ow朝には晴れてるだろうね
朝に天気予報見たら一時間に50ミリやら
無茶苦茶書かれてたのに
ずいぶんおとなしくなってるな
ころころ予報かわりずぎ
0348名無しSUN
2019/06/29(土) 22:48:50.34ID:SjFjhD2h0349名無しSUN
2019/06/29(土) 22:52:33.86ID:CGyog5/70350名無しSUN
2019/06/29(土) 22:59:55.99ID:KxJr53sRなんてこった…
0351名無しSUN
2019/06/29(土) 23:05:12.78ID:IXYuaB+q0352名無しSUN
2019/06/29(土) 23:07:11.98ID:nzUBkKYV0353名無しSUN
2019/06/29(土) 23:10:24.20ID:KZqS5o0t0354名無しSUN
2019/06/29(土) 23:15:36.72ID:eDnTkveN0355名無しSUN
2019/06/29(土) 23:23:03.99ID:NOuW4CIC0356名無しSUN
2019/06/29(土) 23:24:09.58ID:lzGjFT3j0357名無しSUN
2019/06/29(土) 23:24:37.19ID:rMrnrcFL■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています