九州北部・山口県気象情報Part120【2019/6/25〜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/06/24(月) 22:13:05.33ID:xU8/tEmQ自治厨や荒らしには反応せず、削除依頼・NG・スルーで対処してください。
気象情報スレッドの性格上、場所に依存した内容の場合は
地名を明記するのがよろしいでしょう。
※嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。
前スレ
九州北部・山口県気象情報Part119【2019/5/18〜】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1558157507/
0169名無しSUN
2019/06/28(金) 09:30:04.16ID:JcxGmBDbこちらへどうぞ
九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part2 [転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1436534855/
0170名無しSUN
2019/06/28(金) 09:52:12.91ID:TtclgoCC0171名無しSUN
2019/06/28(金) 11:53:29.60ID:XgeALFs7湿度たかすぎて快適さはゼロやな@福岡市
0172名無しSUN
2019/06/28(金) 13:10:55.66ID:tZiUPllAこの青空はなんなんだ
0173名無しSUN
2019/06/28(金) 13:20:59.80ID:tvpCAeI20174名無しSUN
2019/06/28(金) 13:22:19.95ID:DvQLwWqQ0175名無しSUN
2019/06/28(金) 13:29:55.95ID:Jujsrev/0176名無しSUN
2019/06/28(金) 13:31:23.78ID:yolFx2AS0179名無しSUN
2019/06/28(金) 13:39:46.96ID:sh0m495Qどうせ10ミリも降らないんだろうなあ
いくら梅雨時とは言え予報デタラメすぎ
0180名無しSUN
2019/06/28(金) 13:46:15.20ID:PL6o+9mrhttps://static.tenki.jp/static-images/chart/forecast-48/large.jpg
https://static.tenki.jp/static-images/chart/forecast-72/large.jpg
0181名無しSUN
2019/06/28(金) 14:33:10.58ID:tvpCAeI20182名無しSUN
2019/06/28(金) 16:05:40.62ID:0GzrtMO1どしゃぶりか晴れかどっちかにして
0183名無しSUN
2019/06/28(金) 16:07:46.91ID:5eRW8mFb一方、九州北部は災害クラスの豪雨になるかも?
29日〜7月1日 九州北部地方 大雨に警戒!
https://tenki.jp/forecaster/kumiko_yamaguchi/2019/06/28/5116.html
0184名無しSUN
2019/06/28(金) 16:43:54.26ID:TtclgoCC0185名無しSUN
2019/06/28(金) 17:10:13.75ID:aKfI2FAO0186名無しSUN
2019/06/28(金) 17:12:46.28ID:vU/GZR1l0187名無しSUN
2019/06/28(金) 17:18:03.45ID:l+3AtqaF0188名無しSUN
2019/06/28(金) 17:53:06.02ID:07OKay50北陸も水不足だっけ?それなら北陸は助かるが
http://weathernews.jp/s/topics/201906/280175/?fm=onebox
0189名無しSUN
2019/06/28(金) 17:53:07.85ID:OB5W65FK6/29〜7/1掛けて湿った空気に伴う大雨に警戒を!
www.jma-net.go.jp/fukuoka/gyomu/osirase/20190628.pdf
0190名無しSUN
2019/06/28(金) 17:56:38.67ID:zkmoZQfK久留米なんだけど去年みたいにならないか心配
0191名無しSUN
2019/06/28(金) 19:03:54.56ID:b/A5C3rZ0195名無しSUN
2019/06/28(金) 19:25:12.39ID:DcMFU7wo0196名無しSUN
2019/06/28(金) 19:25:16.02ID:Jujsrev/0197名無しSUN
2019/06/28(金) 19:39:39.21ID:WaD+3Ik90198名無しSUN
2019/06/28(金) 20:02:14.97ID:hQn0utDP0199名無しSUN
2019/06/28(金) 20:09:08.20ID:PytkXm2m0200名無しSUN
2019/06/28(金) 20:19:57.57ID:9V4PPlAO久留米で冠水で有名な交差点あったな
幹線道路の交差点の路地側が浸かる感じだった
アサデスとかで取り上げられてたはず
0201名無しSUN
2019/06/28(金) 20:24:14.90ID:l8D6y+bv0203名無しSUN
2019/06/28(金) 20:30:51.21ID:0ymCWgX90204名無しSUN
2019/06/28(金) 20:32:29.93ID:WNjb2mQK今日のひるおび!では雨の心配(記録への影響)ばかりしてたけど
コッチは雨が降らなくて困っている事なんか一切無視だった
0208名無しSUN
2019/06/28(金) 23:26:03.42ID:x2fcDeN17月上旬までは豪雨災害に注意
0209名無しSUN
2019/06/28(金) 23:35:31.04ID:9V4PPlAO北すぎると山陰や北陸で大雨になって九州はフェーンと暖湿流の二重奏で蒸し暑いだけになる
この週末も長崎や山口以外ではまとまった雨になるか微妙な感じがする
今の貯水率だとトータル200mmは降ってもらわないと困るんだが
0210名無しSUN
2019/06/28(金) 23:38:17.33ID:07OKay50東京ジャイアニズムだな
0211名無しSUN
2019/06/28(金) 23:44:21.75ID:3VWKXDtIいや福岡どころか天神or百道浜ジャイアニズムになってるときが多々
0212名無しSUN
2019/06/29(土) 00:57:55.53ID:sJrYT3As蚊取り線香全然効かない
0213名無しSUN
2019/06/29(土) 06:43:52.02ID:y5fzuCq2でもめっちゃ晴れとるw@くまモン
0214名無しSUN
2019/06/29(土) 06:44:57.23ID:eWP6mZkB線状降水帯は湿舌の南側で発生しやすい傾向にある
さらに地形効果や風の収束等、複雑に要因が絡み合う
0215名無しSUN
2019/06/29(土) 06:55:06.21ID:ENcZic3Q数十年に1度の大雨になる
数年前に起きた西日本豪雨と双璧の雨量らしい
今まで梅雨じゃなかった分がまとめて日曜日に降るって感じだな
0216名無しSUN
2019/06/29(土) 07:27:10.00ID:eWP6mZkB──令和元年6/29から07/01頃にかけての大雨の見通しについて
http://www.jma-net.go.jp/fukuoka/gyomu/osirase/20190628.pdf
0217名無しSUN
2019/06/29(土) 07:34:01.17ID:y5fzuCq2ええ!?そうなん?
今日のうちに買い物済ませたり
庭の片付けしといた方が良さそうだな。あざす!
0218名無しSUN
2019/06/29(土) 07:44:22.12ID:KZqS5o0t0220名無しSUN
2019/06/29(土) 08:28:43.37ID:jJp6Z4ec渇水より陸上の記録が優先されてるって話なんだけどな
0221名無しSUN
2019/06/29(土) 08:32:39.52ID:3KneF8vw水が余ってる遠賀川水系からの導水と博多湾の淡水化施設で渇水対策はこの20年余りで
相当進歩させた
その点は福岡市を褒めていい
0222名無しSUN
2019/06/29(土) 08:35:35.88ID:jJp6Z4ecオーバーすぎる
MSM見てたらそんな感じしない
2009,2012,2017,2018の豪雨を上回ることはないと思うけどね
九州北部で数十年に一度って言ったら都市部で120mm/h級が数時間とか600mm/48時間級だぞ
昨年ので気象台も保険かけるようになったなという印象
てか西日本豪雨の年すら覚えてないかよ..
0223名無しSUN
2019/06/29(土) 08:59:36.14ID:OMZQeCJL昼過ぎには降り出すとは思えない(・_・)
0225名無しSUN
2019/06/29(土) 09:08:55.14ID:BxzKHmki朝倉市寺内で1時間169mm、朝倉市黒川で9時間778mm、朝倉市付近で24時間約1,000mm
0226名無しSUN
2019/06/29(土) 09:15:15.06ID:YApieRbP0227名無しSUN
2019/06/29(土) 09:37:11.97ID:jAD5N/Gvhttps://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/40/8240/40228.html
日本気象協会ヤフー天気の主要ダムがある朝倉市の降水量予想
月曜の昼まで雨として150ミリくらいかな
ヤフーの方は大袈裟だろ 台風並みの降水量になってるw
0229名無しSUN
2019/06/29(土) 11:24:57.70ID:FQv+8ku40230名無しSUN
2019/06/29(土) 11:49:32.88ID:RptqzGaW0231名無しSUN
2019/06/29(土) 12:18:03.28ID:K51Q7zZ50232名無しSUN
2019/06/29(土) 12:18:58.53ID:eziQ2+a70233名無しSUN
2019/06/29(土) 12:19:10.18ID:KZqS5o0tどこの予想なんだ
0234名無しSUN
2019/06/29(土) 12:20:16.03ID:tJJUT1Rc0235名無しSUN
2019/06/29(土) 12:22:36.11ID:T2ISrtkf0236名無しSUN
2019/06/29(土) 12:27:21.43ID:h1SkKU3C0237名無しSUN
2019/06/29(土) 12:43:34.05ID:uFhBAkC0九州北部豪雨や西日本豪雨並みにひどいの?
それによって備えや心構えが変わる。
川の近くに住んでるからこわいわ。
大したことない?
0238名無しSUN
2019/06/29(土) 12:48:01.20ID:A/fkto990239名無しSUN
2019/06/29(土) 12:49:27.22ID:7PSKVqYS0240名無しSUN
2019/06/29(土) 12:52:21.73ID:XXx44yHh0241名無しSUN
2019/06/29(土) 13:30:46.58ID:FEnrOTvj0242名無しSUN
2019/06/29(土) 14:07:08.49ID:xmD8dg73なかなか本降りの雨来ませんねぇ
0243名無しSUN
2019/06/29(土) 14:20:51.41ID:3YbfR+Bjhttps://static.tenki.jp/static-images/radar/2019/06/29/14/15/00/japan-detail-large.jpg
0244名無しSUN
2019/06/29(土) 14:22:03.96ID:sOMzLzhk0245名無しSUN
2019/06/29(土) 14:23:22.89ID:qU2wudJw0246名無しSUN
2019/06/29(土) 14:29:44.18ID:/I5spLek夜遅くから大雨降らす雨雲の帯が南下して九州北部に掛かるね
夜中からは黄色や赤い雲が掛かってドカ雨が続くみたいで怖いわ…
0247名無しSUN
2019/06/29(土) 14:35:10.78ID:uFhBAkC0雨雲レーダーを見てたけど、
今回と似た場所から、徐々に南下して来たね。
レーダーで真っ赤な線状の雨雲が、徐々に九州北部や中国地方へ近付き停滞し続け、恐怖を感じた。
どちらも想像以上の被害になった。
明日〜明後日も、その雨雲が線状で真っ赤になって南下してくるのかな?
九州北部に近付いてくる時間帯、雨雲レーダーと睨めっこしてる。
0248名無しSUN
2019/06/29(土) 14:46:19.02ID:YZzeykhd北陸の大雪とかも事前勧告あったような
とにかく早めの対策、避難を
0249名無しSUN
2019/06/29(土) 14:48:47.51ID:rMrnrcFL予報だと福岡〜山口〜広島〜岡山ラインがヤバイっぽいから西日本豪雨と全く同じパターンですな
0250名無しSUN
2019/06/29(土) 14:49:07.94ID:gp0BaAFm0251名無しSUN
2019/06/29(土) 14:50:44.08ID:et2AZ4iw0252名無しSUN
2019/06/29(土) 15:02:35.84ID:XE0MQPniどこの予報見たんだ?
GFSモデルなんかは大半が九州北部豪雨みたいな降水予報しているぞ
鵜呑みにするなら今回の警戒地域は、朝倉など筑後地方や日田、阿蘇らへん
阿蘇は平成24年豪雨に匹敵するような豪雨になるかもしれん
阿蘇久住で豪雨になると、その水を一手に集める竹田もヤバい
こういう集中豪雨帯はホント実況しだいだから何とも言えんけどな……
それにしても2回もピークがくるというのは珍しい
0253名無しSUN
2019/06/29(土) 15:03:12.80ID:eWP6mZkB正直わからんな...
0254名無しSUN
2019/06/29(土) 15:32:32.04ID:hEoSTNOM0255名無しSUN
2019/06/29(土) 15:35:52.86ID:MtWUWtw60256名無しSUN
2019/06/29(土) 15:37:56.14ID:GTasY+e/ひょっとしたら真備のようになるかもしれん
避難勧告出ているところの奴はさっさと非難したほうがいいだろ
0257名無しSUN
2019/06/29(土) 15:37:59.92ID:rMrnrcFL正直言うとあまりGFSは今回信頼していない
MSMもGSMもどちらかというと西日本豪雨パターンを示唆しているから、今回は阿蘇・竹田はそこまで大規模な被害はないと思う
ただ、日田・朝倉は要警戒だね
GFSは更新のたびに強雨域を北上させたり、南下させたりしているし、
停滞時間も安定していない
0258名無しSUN
2019/06/29(土) 15:39:43.77ID:yxvsN1P/明日の朝6時
九州地方の雨雲の動き(予報)
https://static.tenki.jp/static-images/rainmesh-long/900/area-9-large.jpg
0259名無しSUN
2019/06/29(土) 15:43:37.23ID:rMrnrcFL間違いなく日付変わる頃にはどこかで警報級の大雨になりそう
0260名無しSUN
2019/06/29(土) 15:43:37.75ID:jJp6Z4ec今の九州北部で真備のようになるところはないよ
何度も豪雨を経験してハード対策を講じてきた本場の豪雨地域を、真備みたいな治水の甘い少雨地域と一緒にしない方がいい
0261名無しSUN
2019/06/29(土) 15:43:49.42ID:GTasY+e/朝倉はまだ復旧していないんだろ。それなのに去年と同様になったらどえらいことだよな
で、雨は夜から本番だろ。土砂降りのなか夜の避難は危険だろうし
0262名無しSUN
2019/06/29(土) 15:47:49.48ID:GTasY+e/今や毎年大洪水、でかい地震があるから前後関係がよくわからん
0263名無しSUN
2019/06/29(土) 15:49:56.49ID:jJp6Z4ecでも何も被害は出なかった
崩れるところは全て崩れ、川幅も太くなってしまったからだな
その他にも2003飯塚、2009福岡、2012阿蘇で遠賀川・那珂川・白川の外水氾濫はかなり対策済み
たとえ同じレベルの豪雨が起きてもあれほどの被害は出ないようになってる
0264名無しSUN
2019/06/29(土) 15:52:13.11ID:rMrnrcFL朝倉・日田の奥地は急傾斜地多い
0265名無しSUN
2019/06/29(土) 15:55:45.07ID:jJp6Z4ecそうだよ、だから大雨が来たら山肌の人間が逃げれば済むだけ
去年の広島の犠牲者114人の7割が土砂災害だし
土砂災害の犠牲者さえ防げれば治水の進んだ現代で大雨にビビる必要はなく、猛暑よりリスクが低い程度
0266名無しSUN
2019/06/29(土) 16:00:22.10ID:eWP6mZkBというのが一つ。
だからと言って気を緩める理由にはならんけどね
0267名無しSUN
2019/06/29(土) 16:01:49.41ID:jJp6Z4ec福岡県だと1時間降水量では昭和40mm/h、平成前期50mm/h、平成後期60mm/hと上がってきて
最近は土壌雨量指数に変更、非常に激しい程度の1時間降水量で警報出すことはなくなった
大雨と洪水警報はセットだったのが明確に別運用になって大雨警報(土砂災害)だけ出ることが多くなった
実は現代は山の近くに住むくらいなら川沿いの方が安全なんだよ
広島市民が太田川デルタの洪水を警戒して山肌に住んだら数年で100人の死者が出てしまったわけだ
0268名無しSUN
2019/06/29(土) 16:02:34.48ID:aD9Ue1X4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています