【梅雨入り間近】2019春夏総合スレッド215【蛍の季節】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (ワッチョイ 3a38-PUMe)
2019/05/19(日) 22:45:10.53ID:uzrSffFa0【重要】
ケツ土人、冬彦、北暖厨、草加市、!omikuji、平塚市、とうふすこ、10月真夏日、猛暑日マニア、日本熱帯厨、北海道ヘイト厨である九州人は書き込みも閲覧も禁止!!
☆利用規約☆
1. 政治ネタ禁止(左右関係なく)
2. 地域自慢禁止
3. 喧嘩禁止
4. ヘイトスピーチ禁止(暖冬厨・無冬厨・暑秋厨へは例外)
5. 気象に関係ないコピペ・AA・絵文字・画像貼り付け禁止
6. 特定の地域への侮辱禁止
7. 秋〜冬での最悪高温歓迎禁止
8. 暖春アンチ禁止
9.秋高温歓迎貯金厨立ち入り禁止
10.日本南国厨・無冬元年厨・暖冬厨立ち入り禁止
11.寒冬・厳冬厨への非国民呼ばわり原則厳禁
12.北の丸秋高温馬鹿立ち入り禁止
13.北日本ヘイト厨立ち入り禁止
14.関東南国厨立ち入り禁止
15.ポカポカ晴天継続♪厨は原則立ち入り禁止
16.北暖厨・西冷厨は出入り禁止
【注意喚起】
以前で荒らした人が3匹います。
彼らはズル賢くズルい手口使いスレを乗っ取り
スレを妨害したり滅茶苦茶にするなど
非常に悪質な行動が見られます。
特に暖冬厨は悪質な行動が見られ邪魔ですので
絶対に来ないでください
これらは全て荒らしの対象となり威力業務妨害
として警察や弁護士などに被害届を検討します。
前スレ
【平成から令和へ】2019春総合スレッド214【GW10連休】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1555934121/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0327名無しSUN (ガラプー KK7b-ecLm)
2019/05/25(土) 23:21:10.42ID:tIZ1nNOeK23時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 北海道紋別 26.9
2 北海道紋別小向 26.9
3 新潟県糸魚川 25.6
4 沖縄県石垣島 25.2
5 沖縄県所野 25.1
6 沖縄県与那国島 25.0
7 北海道新得 24.9
8 沖縄県伊原間 24.9
9 沖縄県志多阿原 24.9
10 北海道広尾 24.8
0328名無しSUN (ワッチョイ a7c3-6B7C)
2019/05/25(土) 23:30:05.36ID:sPMxe+nv0そういう年って観測時代ではどれが該当するかな
1982年とか1980年とかは梅雨入り前の多照期間や熱波があったりするが少雨じゃない
0329名無しSUN (ワッチョイ bfe1-9b2Z)
2019/05/25(土) 23:30:32.12ID:nFjeV7J/0ガセかと思いきやマジかよ。6月にも入っていない今の時期の夜中に
沖縄より暑くなるなんて、夜の帝王の神戸や福岡ですら中々無いのに
0330名無しSUN (ワッチョイ df70-V2ei)
2019/05/25(土) 23:39:43.93ID:brHJKk410ていうか4月の猛暑日って江戸時代はあった事?
0331名無しSUN (ワッチョイ df70-V2ei)
2019/05/25(土) 23:41:24.41ID:brHJKk410おかしいな北海道の真夏だってこんな夜間の高温はなかなか無いのに暑さと言うより気温差が欲しいわ!
0332名無しSUN (ワッチョイ e716-fxnb)
2019/05/26(日) 00:35:44.15ID:qUO8Bq5c0江戸時代は不明だけど1891年に5月京都で昔の観測条件ながら34.9度が記録されている
当時それより暑くなりそうな地域である奈良や岐阜の多治見や大分日田や岩手盛岡や群馬や熊谷などがまだ観測所なかったから恐らくこの感じだと猛暑日出てたと考えられる
所で4月に日本で猛暑日って最近でも全くなくね
0333名無しSUN (ワッチョイ a7c3-6B7C)
2019/05/26(日) 00:38:37.36ID:6nbsCdfm0想像だけど、江戸時代でも5月の猛暑日が出た年はあったと思うな
0334名無しSUN (ワッチョイ e716-fxnb)
2019/05/26(日) 00:52:54.88ID:qUO8Bq5c0訂正あり
宝暦年間大凶作→天保期連続大飢饉
当時のもっと細かいことを書くと
梅雨入りは6/18日と推定できそう
以下詳細
土用6/18の前日、それまで乾燥した晴れ続きで水不足だった陽気が一変、初春の様な寒さが襲った。
この寒さはかなりの物で、草取りや水田の手入れの際には厚い綿の入った衣服を纏わないと寒くて作業が出来ないほどになった。
鳥海山は降雪により煙って全く見えなり、更にこの寒さが毎日途切れることなく30日も続いた。
30日間、非常に寒い中(纏まった)雨が絶えず降り続いた
ようやく(纏まった)連日の雨が収まって来た7/18、ようやく稲穂が見えるようになった。
しかし寒さは収まることなく8/2には霰が降り12cm以上も積もってしまった。
0335名無しSUN (ワッチョイ a7c3-6B7C)
2019/05/26(日) 01:01:09.10ID:6nbsCdfm0偏西風の蛇行が大きいことと、2、3ヶ月の周期で説明できそう
この時期にリッジ場になったら盛夏期に分流やブロッキングのターンになりやすいとか
0336名無しSUN (ワッチョイ a7c3-6B7C)
2019/05/26(日) 01:03:56.47ID:6nbsCdfm0経験則も通用しなくなったよなあ
0337名無しSUN (ワッチョイ e716-fxnb)
2019/05/26(日) 01:12:51.11ID:qUO8Bq5c0あの記述からすると6/15〜6あたりからかなり急速に横東大好きオホーツク海高気圧が異常なまでに勢力を強めたと考えられそうだよね
それが17日には東北沿岸にいよいよ強烈なやませを送り込み始めた
と
>>336
多分当時は真夏でも東北沿岸の850Tは0度以下だったのではないかね
今と当時では夏季の寒気の総量が完全に違いすぎる… よな
しかし横東は当時武士として生きていたら天国だったんじゃないかねw
0338名無しSUN (ワッチョイ a7c3-6B7C)
2019/05/26(日) 01:18:56.08ID:6nbsCdfm0今残ってる5月の高温記録、旭川32.8℃(1905/5/31)、福島35.0℃(1988/5/20)
などは前者は8月の猛烈冷夏、後者は7月の大冷夏なのだが…
平成を生き抜いたこの記録もあと半日の運命だろう
それと京都の1891年の記録も終わりだね
0339名無しSUN (ワッチョイ e716-fxnb)
2019/05/26(日) 01:26:16.39ID:qUO8Bq5c0と言っても観測条件が違うからね
単独比較は出来ないからこの記録はまだまだこれからも使えるものだと思うけれど
0340名無しSUN (ワッチョイ dfbc-J+o5)
2019/05/26(日) 01:53:28.81ID:Z8K2gVWl0稚内 22.4℃
札幌 22.2℃
釧路 22.2℃
いずれも21時の月間最高気温1位の値更新
年間だと上から2位・8位タイ・2位タイ
0341名無しSUN (ワッチョイ a7c3-6B7C)
2019/05/26(日) 01:57:56.85ID:6nbsCdfm00342名無しSUN (ワッチョイ 7fb0-tfEG)
2019/05/26(日) 05:06:53.49ID:5baHplk60記述通りだとするならば、現代でも
これに対応するのは、厳しいな
そりゃ大飢饉になる
0343名無しSUN (ササクッテロラ Sp5b-0vwM)
2019/05/26(日) 05:29:33.99ID:xXX0I8r1p「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!
※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能
登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する
完了
祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
0344名無しSUN (ワッチョイ e716-fxnb)
2019/05/26(日) 06:18:18.31ID:qUO8Bq5c0因みにだけど9下旬という非常に早い時期に東北内陸各地は既に大雪になったらしい
(→9/26に3尺、場所によっては4尺とかいう想像を絶する積雪となったという記述を見ることができた 見間違えたのかと思って何度も見たけど4寸じゃなかったんだよね
まあ動揺していて間違えた可能性ももちろんあるが下に書くが稲刈り時の記述と照らし合わせても間違ってなさそうなんだよな
(十和田では不確定要素が多いが6尺という文字も))
当時の農家たちは食糧を必死に求めて本来は稲刈りの時期なのに稲穂がほとんど成長しなかったために積雪してる中でも直立のままであった稲を雪を掻き分け見つけてなんとか刈り取ったらしい。が当然とてもじゃないがまともな食糧にはならず…
後日天候が回復した日に競って山に木の根でも何でもいいから食糧を求めに飛んで言ったとか。
それ以降はとてもじゃないが書けないくらい非常に悲惨で凄惨な話が続いている。 気分を悪くする人も一定数出るから書かないでおくわ。
因みにこの日、関東でも山沿いの農村からあってはならない記述が…
まあとにかく次元が違いすぎるわね
0345名無しSUN (アウアウカー Sa3b-i7Ug)
2019/05/26(日) 07:00:25.85ID:7cQIT9kla北海道のはフェーン現象かな
すごいね
28日以降は西・東日本では曇りや雨の天気が多くなって梅雨入りの一つのタイミングを迎えるかもしれない
0346名無しSUN (ワッチョイ a7c3-6B7C)
2019/05/26(日) 07:22:40.54ID:6nbsCdfm0今日明日は存分に騒いでいいや
0347名無しSUN (ワッチョイ df0d-Fpyl)
2019/05/26(日) 07:42:45.32ID:r5nxaMvD00348名無しSUN (ワッチョイ 2754-eKeJ)
2019/05/26(日) 08:36:44.21ID:s3MW7JRd00349名無しSUN (ワッチョイ 7fb0-tfEG)
2019/05/26(日) 08:44:42.49ID:5baHplk60東北地域における山菜採取文化が凄いのがなんかわかる気がする
他地域の山域に入った東北出身者が、なんで山菜にみんな見向きもしないの?と不思議がってるのを読んだことが……
0350名無しSUN (ワッチョイ df0d-Fpyl)
2019/05/26(日) 08:45:55.78ID:r5nxaMvD00351名無しSUN (ワッチョイ 2754-eKeJ)
2019/05/26(日) 08:50:40.91ID:s3MW7JRd0可変?
0352名無しSUN (ワッチョイ 2754-eKeJ)
2019/05/26(日) 08:51:05.81ID:s3MW7JRd0NGName推奨(5月29日まで)
名無しSUN (ワッチョイ df0d-Fpyl)
名無しSUN (アウアウウー Saab-/OZn)
0353名無しSUN (アウアウカー Sa3b-YGtn)
2019/05/26(日) 09:02:40.50ID:OngPdOz/a2015年は前線北側は低温だったがな
0354名無しSUN (ワッチョイ dfbc-J+o5)
2019/05/26(日) 09:02:51.20ID:Z8K2gVWl0【コラム】今夏、インド洋に正のダイポールモード現象が発生か
〜発生すれば3年連続に〜
0355名無しSUN (ワッチョイ a7de-gP31)
2019/05/26(日) 09:14:56.61ID:potYgaO500356名無しSUN (ワッチョイ e716-teF+)
2019/05/26(日) 09:20:17.64ID:ZxD4+Bxw0退治してください。
お願いします。
0357名無しSUN (ワッチョイ a7de-gP31)
2019/05/26(日) 09:23:49.97ID:potYgaO50現に青森が早くも30℃突破。
0358名無しSUN (ワッチョイ c7f3-GX6Y)
2019/05/26(日) 09:46:18.07ID:xuRWowTh00359名無しSUN (ワッチョイ a7de-gP31)
2019/05/26(日) 09:48:08.83ID:potYgaO500361名無しSUN (ワッチョイ e716-fxnb)
2019/05/26(日) 10:26:37.65ID:qUO8Bq5c0食べられるものがあったらなんでも食べる
という遺伝子は恐らく東北の方々にはまだ残っているだろうね
何かあった時は何が何でも生き延びる 常識では考えられないような、不味くて普通は見向きもしないものまで食べられていたらしい
0362名無しSUN (ワッチョイ df16-qapN)
2019/05/26(日) 10:27:28.66ID:FS8LtILt0https://news.yahoo.co.jp/pickup/6324563
.
頭の良い人は分かると思うけど
20年に一度とか30年に一度とかならまだ分かる。
ただ、史上初が起きるっていう事はこれからどんどん記録が塗り替えられていくと個人的には思ってる。
そう、夏に東京は最高気温40℃が恒常化。北海道は35℃が恒常化するという事
0363名無しSUN (ワッチョイ bfe1-9b2Z)
2019/05/26(日) 11:41:16.04ID:w6M0z/2309月下旬に既に大雪って今じゃ考えられないような気候だな
まあ、いくら小氷期の江戸時代といえども、そういうシーズンはごく一部だと思うが
とはいえ、江戸時代の東北の内陸部は、亜寒帯を通り越してツンドラ気候だった時期も存在したのかもね
今の時代だと東北でも標高の高い地域を除いてほぼ温帯気候になっているが
0364名無しSUN (ワッチョイ bfe1-9b2Z)
2019/05/26(日) 11:42:56.37ID:w6M0z/230夏に東京は最高気温40℃が恒常化
↑
東京は曲がりなりにも海が近い地域だし、40℃が恒常化する事はさすがに無いと思う
熊谷とか前橋とか甲府で2〜3年に1回〜2回かそれ以上の頻度で40℃超えを観測するとかなら現実味があるけど
0365名無しSUN (ワッチョイ bf59-buEI)
2019/05/26(日) 11:47:38.41ID:ZR62Y/zY00366名無しSUN (ワッチョイ 2716-/XZd)
2019/05/26(日) 11:52:56.63ID:8bfDoxgg0何だこの高温は
これが今後はスタンダードになるのか
0367名無しSUN (ワッチョイ e716-fxnb)
2019/05/26(日) 11:55:38.32ID:qUO8Bq5c0いといとワロタ
0368名無しSUN (アウアウカー Sa3b-99xy)
2019/05/26(日) 12:04:29.22ID:AeXOORrJa0369名無しSUN (スッップ Sdff-zrHD)
2019/05/26(日) 12:04:46.11ID:Bg7cbqH5d0370名無しSUN (ワッチョイ e716-fxnb)
2019/05/26(日) 12:10:17.60ID:qUO8Bq5c00371名無しSUN (スププ Sdff-/XZd)
2019/05/26(日) 12:20:25.52ID:x25dMIFNd0372名無しSUN (スププ Sdff-/XZd)
2019/05/26(日) 12:24:27.26ID:x25dMIFNdきっとそうなんだ
0374名無しSUN (ワッチョイ 7f58-wlHh)
2019/05/26(日) 12:27:37.12ID:Uyu/JOOq0帯広を抜いた模様
0375名無しSUN (ワッチョイ df73-V2ei)
2019/05/26(日) 12:30:29.80ID:q/BpSxO60毎年熱中症や大雪で数十人数百人死んでるのに、全然話題にならないよね
一度の台風で10人とか死んだら大騒ぎなのに
そりゃシビアな現象に比べたらいきなり全滅するとかはないけど
ジワジワ人が死んでることに対して無関心すぎる
もし仮に40度が普通なようになったら真夏に毎年1000人死ぬぞ
0376名無しSUN (ワッチョイ a7de-gP31)
2019/05/26(日) 12:36:33.73ID:potYgaO500377名無しSUN (スププ Sdff-/XZd)
2019/05/26(日) 12:37:43.47ID:x25dMIFNd馬鹿らしくなってきたわ
0378名無しSUN (ワッチョイ df0d-Fpyl)
2019/05/26(日) 12:39:33.58ID:r5nxaMvD00379名無しSUN (ワッチョイ e716-fxnb)
2019/05/26(日) 12:45:29.91ID:qUO8Bq5c0>こんなに毎日北海道の異常高温を嘆いて、嘆いて嘆いてきたのに結局現実は極値大幅更新の記録的高温か
>馬鹿らしくなってきたわ
だからアキラメロンとあれ程言ってきたやろ
0381名無しSUN (スププ Sdff-/XZd)
2019/05/26(日) 12:49:20.05ID:x25dMIFNd0382名無しSUN (ササクッテロレ Sp5b-PJIE)
2019/05/26(日) 12:55:17.95ID:g5GXiX71pもっと撃沈なのは南涼だな
また今週あたり復活しそうだなw
0383名無しSUN (ワッチョイ c7a8-6B7C)
2019/05/26(日) 12:58:07.18ID:Vyu9LTwl00384名無しSUN (スププ Sdff-/XZd)
2019/05/26(日) 13:07:08.46ID:x25dMIFNd0385名無しSUN (ワッチョイ e716-fxnb)
2019/05/26(日) 13:11:49.00ID:qUO8Bq5c00386名無しSUN (ワッチョイ df70-V2ei)
2019/05/26(日) 13:26:27.60ID:y0wB81Y800387名無しSUN (ワッチョイ bfe1-9b2Z)
2019/05/26(日) 13:32:25.96ID:w6M0z/230なんか北海道の高温がやばい事になっているな
2014年の甲府メートル級の豪雪事件すら凌駕しそうな異常事態だな
0388名無しSUN (ササクッテロラ Sp5b-8d2E)
2019/05/26(日) 13:35:11.93ID:Equb7MHvp0389名無しSUN (ワッチョイ bfe1-9b2Z)
2019/05/26(日) 13:39:38.93ID:w6M0z/230地域にもよるが、早いところだと5月の大型連休明けにはクールビズが始まる企業もある
ただ、5月というのは気温差が激しくて朝晩は関東以西の平野部でも気温一桁になる事があるし、
日中の気温にしても、暑がりな人と寒がりな人で意見が割れやすかったりするから難しい時期ではあるが
0390名無しSUN (スププ Sdff-/XZd)
2019/05/26(日) 13:46:24.84ID:x25dMIFNd笑えてくるわ
こんな高温一辺倒の地域に低温を望んでたなんて
0391名無しSUN (ワッチョイ 7f58-wlHh)
2019/05/26(日) 13:47:25.55ID:Uyu/JOOq0昨日までは秩父の37.2℃が日本記録だったのに
0392名無しSUN (スププ Sdff-/XZd)
2019/05/26(日) 13:49:52.72ID:x25dMIFNd2010年を境に初夏の大陸熱波はトレンド化し、年々酷くなっていく一方
数十年後には40℃どころか45℃行ってても不思議じゃない
0393名無しSUN (ワッチョイ df70-V2ei)
2019/05/26(日) 14:03:49.89ID:y0wB81Y80まあ来年までなら4月〜7月までが記録的高温があってもらいたいし今日の実績を来年4月にも生かしたいな!
冬は記録的低温で良い!
0394名無しSUN (ワッチョイ df70-V2ei)
2019/05/26(日) 14:06:01.60ID:y0wB81Y800395名無しSUN (ワッチョイ bf0d-dCWx)
2019/05/26(日) 14:11:00.36ID:6befn6fg00396名無しSUN (ワッチョイ 5fa3-buEI)
2019/05/26(日) 14:12:02.32ID:9ZlrOgM005月記録を約3度更新、通年でも第7位の異常高温。
なお、26日9時は21.4℃と、これも5月9時1位を大幅更新。
大陸由来の歴史的熱波到来。
北京西方の中国大陸の砂漠化と都市化が灼熱化の原因であることは明らか。
政府は早急に対策を伝授すべし。ただしあまり金は出すな。
0397名無しSUN (ワッチョイ 5fa3-buEI)
2019/05/26(日) 14:13:54.94ID:9ZlrOgM003か月余り前に−24.4℃という低温極値を更新したばかりなのに…
極端気象が令和のトレンドだ。
0398名無しSUN (ワッチョイ 2716-/XZd)
2019/05/26(日) 14:17:12.57ID:8bfDoxgg0なら今後毎年毎年酷くなっていくな
北海道の高温化が止まらない
0399名無しSUN (ワッチョイ df70-V2ei)
2019/05/26(日) 14:18:24.23ID:y0wB81Y800400名無しSUN (ワッチョイ e716-bEnj)
2019/05/26(日) 14:21:22.64ID:Rvhsfz9w00401名無しSUN (ワッチョイ df70-V2ei)
2019/05/26(日) 14:23:31.82ID:y0wB81Y80そう言うのキモいからやめてくれん?
0402名無しSUN (ワッチョイ e716-bEnj)
2019/05/26(日) 14:26:57.21ID:Rvhsfz9w00403名無しSUN (ワッチョイ dfbc-fFUl)
2019/05/26(日) 14:32:14.69ID:Ep9hNLRn0北海道で史上初、未曾有の歴史的超絶大高温記録更新
0404名無しSUN (ワッチョイ dfbc-fFUl)
2019/05/26(日) 14:34:22.12ID:Ep9hNLRn0俺の場合、2010でだいぶやばいって気付き始めた
2013でいよいよ本気に心配し始めた
2018で確信へと変わった
人類は行動を起こさないとやばいぞ
このまま何も起こさないなら北欧へ移住する
0405名無しSUN (ワッチョイ bfe1-9b2Z)
2019/05/26(日) 14:34:50.94ID:w6M0z/2300406名無しSUN (ワッチョイ e716-bEnj)
2019/05/26(日) 14:41:54.29ID:Rvhsfz9w0↑TOEIC900点以上の英語力の俺が書いた英語です。
0407名無しSUN (ササクッテロレ Sp5b-fxnb)
2019/05/26(日) 14:42:29.09ID:dtiV8tp7p0408名無しSUN (ワッチョイ e716-bEnj)
2019/05/26(日) 14:43:23.08ID:Rvhsfz9w00409名無しSUN (ワッチョイ e716-bEnj)
2019/05/26(日) 14:46:22.20ID:Rvhsfz9w00410名無しSUN (ワッチョイ df16-dCWx)
2019/05/26(日) 14:48:32.19ID:/eqGdfN200411名無しSUN (ワッチョイ 2716-/XZd)
2019/05/26(日) 14:51:55.43ID:8bfDoxgg0今更行動を起こしたところで手遅れだけどね
上昇幅をやや小さくすることが出来る程度
0412名無しSUN (ワッチョイ e716-bEnj)
2019/05/26(日) 14:55:46.08ID:Rvhsfz9w00413名無しSUN (ワッチョイ dfbc-fFUl)
2019/05/26(日) 14:56:27.49ID:Ep9hNLRn0国内なら標高1500m以上。だか雪が多すぎる。
0414名無しSUN (ワッチョイ e716-bEnj)
2019/05/26(日) 14:57:36.69ID:Rvhsfz9w00415名無しSUN (ワッチョイ e716-bEnj)
2019/05/26(日) 14:59:24.42ID:Rvhsfz9w0海
道
は
超
絶
南
国
🌴
0416名無しSUN (ワッチョイ a7de-gP31)
2019/05/26(日) 15:26:32.28ID:potYgaO500417名無しSUN (スフッ Sdff-fx6Y)
2019/05/26(日) 15:31:00.95ID:ZWOeHxV2d上半身薄い長袖、扇風機なしでも全然行ける。
0418名無しSUN (ワッチョイ bfe1-9b2Z)
2019/05/26(日) 15:52:56.95ID:w6M0z/230夏目軟石
_, --‐── 、
/ミミミミミミミミミミ\
/ミミミミミミミミミミミミミミ/ミヽ
/ミ_,,,,...-‐'´ ̄`゙゙ヽ、__/ミミミ ゙、
/ミ/ ヽミミミヽ
|ミ| ヽミミミ|
|/ lミミミ|
ll /二ニ 、 /二ニニ 、 lミミ.l
|l ,.-rッ、 l l , -rッ 、 ヽ/⌒',
|l ´ ̄. l l  ̄ ヽ l
| l l_ !ノ/
| (,,, ,,, ) /
l ,,,,ミミミ,,,,, r'
l 〃ミミミミミ_ ノ`、
ヽ `ー─‐'゙ //;:;:;:;\
\ //;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i、
゙iー‐、── ' ´ ./;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;:;:`ー
_, -‐i'´ヽ ', /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:
_, -‐''´;:;:;:;/:;:;/ `、__',_/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:_,..!;:;:;:;:;:;:;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:// /;;;;;;;;;;;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:、'´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;/ |/;;;;;;;;//;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l/ l;;;;;;;;;/./;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| |;;;;;/ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
0419名無しSUN (ワッチョイ dfbc-J+o5)
2019/05/26(日) 16:45:20.27ID:Z8K2gVWl00420名無しSUN (ワッチョイ 2716-/XZd)
2019/05/26(日) 16:53:28.27ID:8bfDoxgg0さすがに猛暑日にはならないが、それでも平年比+5〜6℃がズラリと並んでいる
これほどの高温が途切れることなく続くということは、🍈野郎の言う通り地球温暖化がかなり進行してしまった証左なのかもしれん
0421名無しSUN (ワッチョイ 2716-/XZd)
2019/05/26(日) 16:54:33.27ID:8bfDoxgg0低温どころか平年並にすらなるビジョンが見えない
0422名無しSUN (ワッチョイ 2716-/XZd)
2019/05/26(日) 16:55:28.51ID:8bfDoxgg0大陸熱波に襲われた2010年や2014年レベルの高温は必至か
0423名無しSUN (ワッチョイ bfe1-9b2Z)
2019/05/26(日) 16:57:45.13ID:w6M0z/2307月以降に冷夏・寒秋傾向になるのを期待するしかなさそうだね
5月、6月は北日本中心に高温傾向が続きそうだし
0424名無しSUN (ワッチョイ c7a8-6B7C)
2019/05/26(日) 17:01:09.56ID:Vyu9LTwl0https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/jun/sst_pac.html
フィリピンの海水温が平年より高くなってペルーの海水温が平年より下がっているんだが
これってエルニーニョよりもラニーニャに向かってきているんじゃね
0425名無しSUN (ワッチョイ df70-V2ei)
2019/05/26(日) 17:24:14.21ID:y0wB81Y80今の北海道の記録的猛暑が中国の砂漠化の原因だとするともう熱帯化と言うより日本まで砂漠化しそうだな!
まあ2030年氷河期になっても秋と冬は寒冷化するだろうけど春と夏が高温化しそうだし、
それが一回でも中国で広い範囲が砂漠になったらもう氷河期になっても元に戻らず雪さえも少なくなり
冬は凍りついただけの砂漠になりそうだな。
まあ雪が降ればサハラ砂漠みたいに白い光景ができるだろうけど
大陸熱波が春と夏がメインになってる事は日本の春と夏が高温化する訳だな、
だから日本でも4月の猛暑日も時間の問題だな、あの非常に寒い南極すら凍りついた砂漠だし
0426名無しSUN (ワッチョイ 870d-YyvA)
2019/05/26(日) 17:29:08.82ID:hSicLQLx0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています