トップページsky
1002コメント342KB

世界の気候について語ろう13州目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しSUN2019/04/10(水) 22:14:41.75ID:nPcfhvgk
世界各地域の気候の特色や、話題などについて。
日本の気候との比較も可。

前スレ
世界の気候について語ろう12州目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1548077523/
0818名無しSUN2019/07/04(木) 23:33:20.29ID:Fg+Gf6py
>>816
実際、クリュチェフスカヤ山はカムチャツカ富士だな
0819名無しSUN2019/07/05(金) 06:59:23.20ID:YE5H+UjZ
>>817
南極の寒気くらいか?
ポーラージェットの蛇行もなさそうだし
0820名無しSUN2019/07/05(金) 07:00:06.17ID:CyM8z27D
麓一体が半島最長河川のカムチャッカ川が流れてるミリコヴォ地域って言うんだっけか
さしずめミリコ盆地だな
0821名無しSUN2019/07/05(金) 13:01:41.57ID:CyM8z27D
カムチャッカ半島調べてもペトロパブロフスク以外は僻地すぎてロシア語検索でも写真が何点か出てくるくらいだな
0822名無しSUN2019/07/05(金) 16:02:36.61ID:kJt/HkNI
今日は華北で44℃くらいある場所があるな、あと朝鮮半島のソウル付近も35℃猛暑日地点もある
25℃の東京は天国だw

37.33° N, 114.66° E
205° @ 25 km/h
43.7 °C
0823名無しSUN2019/07/05(金) 16:03:51.84ID:kJt/HkNI
>>821
西岸のキフチク、北東部のアプカなどは、高校地図帳にも載ってるぞ
0824名無しSUN2019/07/05(金) 23:00:40.59ID:dli0+6Lp
華北で44℃でも直近30年の平均では+3℃って所だ
中国がこれを何とかしたかったら地道に21世紀にふさわしい超省エネ、緑豊かなシティを築くしかない
0825名無しSUN2019/07/05(金) 23:09:16.18ID:dli0+6Lp
つかみんな30℃超えると新聞の一面を飾ってた普通の日本の天気を思い出せよ
0826名無しSUN2019/07/06(土) 03:23:06.24ID:2rgpCJMg
1月1日中途半端な日じゃなくて一番寒い時期にしろ
0827名無しSUN2019/07/06(土) 06:43:05.68ID:prVG0+/1
欧州にはジューンブライドというのがあるように耕作期と収穫期の間で暇があり気候も最高潮に陽気で暑くもない祭りするにもオセッセして子孫繁栄するにも良い時期って理由なんだよな
0828名無しSUN2019/07/06(土) 08:03:20.04ID:faiMB/7/
https://twitter.com/NWSLosAngeles/status/1146454575387275264?s=20

4マイルの大きさの目はどれくらいか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0829名無しSUN2019/07/06(土) 08:05:06.20ID:faiMB/7/
>>828
穴の中は晴れ間にしか見えないか
0830名無しSUN2019/07/06(土) 09:51:24.63ID:mCxJTZKE
安価

https://twitter.com/AKWeatherWatch/status/1147294077571829760?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0831名無しSUN2019/07/06(土) 11:19:49.62ID:zJBighXA
>>802 >>809
冬の長沙あたりは北の寒冷な気団と南の温暖な気団がちょうどぶつかるところになるからな。
その辺の雨雲・雪雲の塊が東進すると東シナ海で南低になって関東に大雪を降らせるような感じか。
0832名無しSUN2019/07/06(土) 13:38:18.89ID:mCxJTZKE
Whitehorseで25℃とか
ベーリング海付近の高温の影響か?

https://weather.gc.ca/canada_e.html
0833名無しSUN2019/07/06(土) 18:31:35.47ID:t5Kqjj5N
>>830
行火レッジの高温&日本付近の低温で有名だったのは1963年冬
このときは西回り厳冬で、今回のようなオホ高とはちがうが
0834名無しSUN2019/07/06(土) 18:47:50.36ID:t5Kqjj5N
>>832
金田最低気温のキキクタルジュアクって場所、調べてみるとツンドラ気候でバフィン島の
北極圏のすぐ北にある集落のようだな
現在、まだ海氷のレムナントが漂流している状態ではあるようだ
https://ads.nipr.ac.jp/vishop/#/monitor

アースで観察してみると、北極海中央部はまだ海氷に覆われているが、7月に入ってからほぼ0.2〜1.5℃くらいで
この意味では北極点より低い気温を示しているといえそうだ
0835名無しSUN2019/07/06(土) 19:43:29.50ID:DNurfrxq
今年のチベット高原の気温はどんな感じ
 チベット高原がフライパン状態だと、上空に暑い高気圧が出来て、日本の夏が一層暑くなるとかいうでしょ
0836名無しSUN2019/07/06(土) 21:07:08.64ID:t5Kqjj5N
>>831
冬、日本に南低が来る数日前に、長沙のあたりに停滞前線が描かれ、キンク付きだったりもする
台湾坊主よりはかなり北西で発生するパターンだな
0837名無しSUN2019/07/06(土) 21:16:00.83ID:Df32W8ts
>>835
GFSを観てても高温域になりそうな雰囲気がない
0838名無しSUN2019/07/06(土) 21:44:16.71ID:EI3LJCRE
今年のチベット高原の積雪は多い
https://www.ccin.ca/index.php/ccw/snow/current


チベット高原の融雪時期の変動が
東アジアの夏の大気場に及ぼす影響
wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/people/yamazaki/papers/M-ron-OOSAGA.pdf
0839名無しSUN2019/07/07(日) 08:23:26.23ID:9Ax19Vfy
偏東風地域で多雨な台東も冬に限っては晴天率高そう
0840名無しSUN2019/07/07(日) 08:54:45.56ID:nJ6BhHQT
恒常風と海流って相互関係あるの?
0841名無しSUN2019/07/07(日) 09:48:47.28ID:9Ax19Vfy
大陸や山脈で寸断されるけど結局はコリオリ作用が液体か気体かの違いだから似たような動きになるな。
0842名無しSUN2019/07/07(日) 15:45:50.98ID:H+gemfOw
>>839
台東は台湾の関東だな
0843名無しSUN2019/07/07(日) 20:23:22.25ID:/Yu0DU++
イランのバンダレ・アッバース
体感ということでいえば夏の厳しさはここが世界No1かも知れない
値を見てるだけで笑えてくる
0844名無しSUN2019/07/07(日) 20:54:17.62ID:VdzB1tke
あと5日で白夜も終わるな
0845名無しSUN2019/07/07(日) 23:56:04.03ID:+9ZU8s4f
ヨーロッパの「夏の超寒波」が拡大。ドイツでは7月として観測史上最も低い気温が全土的に記録される
https://earthreview.net/record-low-temperature-hit-germany-in-summer/
偏西風の蛇行が酷すぎ…

シベリアでも7月に氷点下は稀だね、日照時間が長いから
0846名無しSUN2019/07/08(月) 07:46:58.51ID:k++03Fm/
南半球だと海洋性気候でも45S以南は真夏の氷点下は普通に出てくるな
0847名無しSUN2019/07/08(月) 08:28:26.88ID:u7rZpPzD
>>845
ヨーロッパは猛暑じゃなかったのか?
>>846
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/700hPa/overlay=temp/orthographic=134.87,-33.38,391
700T上空に南極の寒気がオーストラリアにまで覆っている
それとバレンツ海上空に謎の暖気塊
0848名無しSUN2019/07/08(月) 09:44:36.68ID:EGciCpGB
>>847
南半球は、冬型の気圧配置が固定せずに、トラフが定期的に通過するだけの冬季なのかね
0849名無しSUN2019/07/08(月) 10:01:36.63ID:Lq8m9ePD
夏至の白夜地域で一番暑いとこって南風吹いてフェーンになった極東シベリアとかかな。
0850名無しSUN2019/07/08(月) 11:18:55.64ID:O4CkRoV/
>>847
まさにそれ 2009年2月の豪州猛暑の時も、上空の気温はえらい低いな―て思ったことがある

NZ気象庁のサイトの気温逓減率の解説に、0.7℃/100mて書いてあってびっくりした
豪州も、おそらく逓減率が大きいと思う
0851名無しSUN2019/07/08(月) 13:30:33.60ID:bFuJih0/
中国南部の6,7月の多雨ってインド洋からの水蒸気がインドシナ山塊を越えて彼の地に雨降らせているの?
地図を見ていると、湿った空気はミャンマー、ラオス、雲南省の山々を越えられなさそうなんだけど。
それとも、南シナ海からの南風が水蒸気をもたらしているのか?

インド西岸、アッサム地方、ミャンマーはインド洋からの西風が直接ぶつかるから雨が多いというのはわかるが、
中国南部がモンスーンで雨が多いっていうのが理解できない。
0852名無しSUN2019/07/09(火) 06:55:40.61ID:uprLCjEB
クリュチフスカヤ山ってスゲー山体綺麗だな。山頂まで歪みなくとんがってて芸術品みたいになってる。
コリャーク山は台形になってて富士山ぽいけど
0853名無しSUN2019/07/09(火) 09:09:32.34ID:gsP/ZywT
アジア広域天気図見ているけど、
ピョンヤンに観測所あるのに驚きw
朝鮮半島の東の定点はウルルン島か?
0854名無しSUN2019/07/09(火) 18:38:38.74ID:vz87SdoU
>>851
南シナ海 由来っすかねー
https://i.imgur.com/vJN4eVM.jpg

香港から1000km近く内陸まで行っても四川盆地で降水充分っていうのが謎なんだが
0855名無しSUN2019/07/10(水) 08:14:33.94ID:BptpOIHB
四川盆地の手前で丘陵地帯が、奥に山脈があるから途中で砂漠あるわけでもなし湿度落とさず流れ着けば山で雲作って十分降るよ
0856名無しSUN2019/07/10(水) 09:25:08.42ID:4pR5H7uK
ずっと曇ってて
偶に太陽が見えると
犬が太陽に向かって吠えたという
故事もw(大気汚染も昔から酷い)
0857名無しSUN2019/07/10(水) 09:51:31.79ID:BptpOIHB
日照少なすぎて代謝悪くなりがちだから奇形児率高かったらしいな
その対策で香辛料文化が根付いたとか
0858名無しSUN2019/07/10(水) 19:13:14.35ID:WHX2Roxs
つ 英国の痀傴佝僂瘻軁
0859名無しSUN2019/07/10(水) 21:53:58.69ID:M3PRY6fa
>>855
南シナ海から北上してくる奴と、ヒマラヤチベットから西風でやってくる奴と、揚子江中流域で湿った気流が収束して、雲を作ってるってことは無いのかな
0860名無しSUN2019/07/11(木) 07:57:34.87ID:PpvMSi2T
高気圧の東側って北回りの乾燥した天気になるしオホ高東側のカムチャッカ半島や太平洋高気圧の東側なんかは爽やかな晴れが続く地域なんだろうか
0861名無しSUN2019/07/11(木) 09:05:00.96ID:umU8nQWG
なんで北海道東北寒いのに日本にはもっと温暖な地域あるのに北海道東北に100万人都市あるの?
0862名無しSUN2019/07/11(木) 09:34:48.91ID:nOSHJ4M9
欧米基準でいえば西・東日本は暑すぎだから
暑いと熱帯人のように怠け者になる
涼しい方がいいんだよ
0863名無しSUN2019/07/11(木) 09:42:15.08ID:sttIdBpP
でもロシア人は寒すぎて酒飲みまくって寿命縮めてるぞ・・
0864名無しSUN2019/07/11(木) 09:56:06.87ID:umU8nQWG
>>862
でも服代とかストーブの灯油代とか暖房とかたくさんかかるじゃん
0865名無しSUN2019/07/11(木) 09:57:41.31ID:umU8nQWG
>>862
でもモンゴロイドなら耐えられ暑さだよね?
0866名無しSUN2019/07/11(木) 10:32:47.34ID:PpvMSi2T
アホだからCfcに近い西欧北欧で根付いたスーツ文化をサブトロピカル気候で導入して「真夏でも着る根性がない奴は失礼」「暑いからと崩す奴はマナーがなってない」「一人前の男なら当たり前」としてるのが日本
くっせー皮脂酸化汗雑菌加齢臭とキツいだけの香水つけてるほうがマナー違反だしウンコ漏らした乳幼児以下のレベルなのに
0867名無しSUN2019/07/11(木) 11:26:46.84ID:h4Gj2xAL
痛そう
https://pbs.twimg.com/media/D_JNO-AXUAE1YBh.jpg
295gのおおもの
https://pbs.twimg.com/media/D_JRz_3X4AEGET5.jpg
0868名無しSUN2019/07/11(木) 11:37:54.15ID:h4Gj2xAL
いたいりあ
https://twitter.com/search?q=hail%20italy&;src=typd
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0869名無しSUN2019/07/11(木) 12:40:46.02ID:FVZLyRRk
>>868
キリストの怒りを受けただけ。
0870名無しSUN2019/07/11(木) 13:26:33.29ID:sttIdBpP
>>868
災害耐性強い日本人なら余裕でしのげるけど、ヘタリア人じゃ耐えられないなw
0871名無しSUN2019/07/11(木) 16:59:50.87ID:x9UqdOz+
去年の酷暑の時 某観光地になってる公園清掃を手伝った事があったが
日本人の爺様が「暑い」で市役所とかに涼みに逃げ込んでるのに
アングロサクソンは半袖orノースリーブ 短パン サンダルで優雅に歩いてた
日本人は殆ど居なかった
バカンスって長期休暇があるからって好んで高温高湿度の国に来なくても とは思ったね
0872名無しSUN2019/07/11(木) 17:14:06.94ID:2HSs2Gez
白人は肉体的には強いな
0873名無しSUN2019/07/11(木) 21:28:56.24ID:jBA2yQOM
東シベリアの方が暑くて
モスクワが低温なのはなんで?
0874名無しSUN2019/07/11(木) 21:39:52.12ID:ifAZa16w
>>861
日本の家がペラいから温暖地域に凝り固まってるだけなんだよなあ
まあ、たまたま夏が涼しい地域が地震多発地帯というのもあるが
断熱しっかりした家に住むなら道東三陸がベストな気候であることは間違いない
0875名無しSUN2019/07/11(木) 23:13:37.29ID:sttIdBpP
>>873
冬と逆のパターン
モスクワにはたまに西からはるばる海風が入る
北大西洋暖流由来だけど大陸内部で醸成された暑気よりは気温は低い
0876名無しSUN2019/07/12(金) 06:42:33.60ID:7kOMEQ4z
シベリアは6月入ってようやく地温>水温になりだすからな
0877名無しSUN2019/07/12(金) 07:23:08.51ID:7RGgKdOu
ギリシア、イタリアで竜巻と雹
カムチャッカで猛暑
0878名無しSUN2019/07/12(金) 08:08:50.75ID:7kOMEQ4z
カムチャッカはオホ高フェーン猛暑かな。今年は特に綺麗なオホ高が発生しては維持したまま南下や東進を繰り返してる気がする
0879名無しSUN2019/07/12(金) 10:10:41.11ID:yNx38gPR
>>877
同じ時間に冷夏の東京よりカムチャッカの方が気温高いの?
0880名無しSUN2019/07/12(金) 10:26:07.43ID:YFAj1OJ0
カムチャツカよりさらに大猛暑なのがアラスカ
ベセル(7日の日平均気温28.2℃!)、アンカレッジ、タルキートナあたりの直近の気温がヤバい
ツンドラ気候に近い場所の場所とは思えない値
0881名無しSUN2019/07/12(金) 15:47:32.49ID:wBH0Qkrs
シベリア内陸って夏至〜暑さピークと冬至〜寒さピークってどっちがラグあるんだろう?
0882名無しSUN2019/07/12(金) 17:48:38.06ID:Q7kFwcj9
安価の直近データで14℃

https://twitter.com/AKWeatherWatch/status/1149559010611228672?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0883名無しSUN2019/07/12(金) 19:52:45.66ID:V9VvHFAx
>>88
答え、平均的に互角だが記録的な気温ならで冬の方が後にずれ込む

北半球では太陽は冬の方が近くて前後変動が夏より大きいので、日照が上がるタイミングが短期間で大きいためのタイムラグ差が冬は小さい(ほぼ無視できるレベル)
海水温は高温→低温よりも低温→高温へ向かう時の方が対流の関係で若干反応が鈍いためタイムラグ差が冬が大きい(ほぼ無視できるレベル)
よってこの2点が相殺してどうでもいいくらい無視できるレベルとなる

但し、オイミャコンやベルホヤンスクでの低温記録は2月5〜2月7日だったりと記録的低温は日本と変わらないくらいのタイムラグがある
その辺は元々が日照ゼロである北極圏に近い理由と低層寒気の循環は相当長引く理由なんじゃない
0884名無しSUN2019/07/12(金) 21:06:16.78ID:YFAj1OJ0
面白いのは北氷洋の海氷が最も縮小するのが9月上旬から中旬なのに対して、南氷洋の最小値は2月下旬に記録することが多い
海氷のタイムラグに差がある
南極大陸では1月よりも2月のほうが10〜15℃も気温が下がり大陸中心部からの寒気の吹き出しが2月から強まるからなんだろう
北極海は9月上旬まではまだ0℃かプラス気温で再凍結が進まないことも多い
0885名無しSUN2019/07/12(金) 23:43:30.56ID:rwjW/kmz
6月以降、長江南側で平均降水量が1961年以降で最多らしい。
湖南省、江西省、浙江省、福建省、広西省北西部の平均降水量は476.3mmだそうだ。
記事には今後も同じ地域で降り続くので警戒が必要だと書いてある。

日本でもなかなか梅雨前線が北上する気配がないが、その影響で中国も大変だな。

http://news.weather.com.cn/2019/07/3214062.shtml
0886名無しSUN2019/07/13(土) 00:01:02.61ID:TM319vvc
今年は武漢なんかより北京やトルファンのほうがずっと暑いな
下剋上は萌えるw
0887名無しSUN2019/07/13(土) 02:46:24.33ID:v3nyDWAI
冷夏は例年の同じ日より海水温も低いの?
0888名無しSUN2019/07/13(土) 11:11:32.06ID:xFymLrwg
>>885

南部ではかなり降っているようだ。
下のリンクを見ると中国では珍しく200mm/24時間を超えてる。

http://eng.nmc.cn/publish/observations/24hour-precipitation-08.html
0889名無しSUN2019/07/14(日) 07:53:22.08ID:GLoUOc00
極東シベリアだと大暑より小暑のほうが暑そう
0890名無しSUN2019/07/14(日) 08:15:53.08ID:z7dzdU+l
 オホーツクにUFO
0891名無しSUN2019/07/14(日) 22:29:12.29ID:OJHUcV4J
イン土人もびっくりの暑さ!

27.97° N, 68.32° E✕
175° @ 14 km/h
50.2 °C
0892名無しSUN2019/07/14(日) 23:25:26.82ID:Wykct4ii
今年の南半球は暖冬なの?
0893名無しSUN2019/07/15(月) 12:23:03.48ID:EksuMTuK
>>889
というか大暑の日までが暑さピークなんだろう
それ以降は熱波より日射量が負けて緩やかに下降
そして立秋の日あたりから気温のつるべ落とし開始ってとこだろ
0894名無しSUN2019/07/15(月) 17:05:57.75ID:0irvpac2
ひところおとなしかった中国内陸部がまた暑くなってきた
西安から済南あたりが特に酷暑

36.48° N, 114.93° E✕
130° @ 11 km/h
39.1 °C
0895名無しSUN2019/07/16(火) 01:03:19.57ID:XmhUWCJ3
白頭山の高地では霜の降り初めが8月7日で翌年6月18日まで続くみたい
要するに真夏はこの間の49日間ということで
その中間7月12日、7月13日が折り返しという見方もできるな
0896名無しSUN2019/07/16(火) 03:01:45.68ID:N6vZA/Ag
>>894
中国内陸部を冷やすには、やはり雨の力を借りないとダメなのか
この時期に西安あたりに降水させるには、何が必要でどこから水蒸気を供給するん
0897名無しSUN2019/07/16(火) 07:18:20.16ID:pc8VTXPL
チベット高原が真っ赤っか
フライパンだなw
0898名無しSUN2019/07/16(火) 09:16:42.39ID:Tc0RwQay
ダイポールモード+の影響が出てきたのか!?
0899名無しSUN2019/07/16(火) 10:44:40.90ID:hEcDKfeC
太陰暦と太陰太陽暦のメリット何?
0900名無しSUN2019/07/16(火) 12:41:09.24ID:2Cio1ZD6
チベットって極度に乾燥してるから体洗うの嫌いな奴多かったらしいな。
0901名無しSUN2019/07/16(火) 13:22:30.84ID:EzDq2R36
洪水や土砂崩れで死者100人超、さらに増える恐れも ネパールなど3カ国
https://www.cnn.co.jp/world/35139916.html
0902名無しSUN2019/07/16(火) 16:01:52.24ID:sLG6tuCz
>>899 わからないけど、デメリットの方が多そう。太陽暦がん無視のイスラム暦だと、毎年ラマダンの時期が違って、年と場所によってはたいへんらしいw
イラン辺りでは伝統的に太陽暦も併用だっけ
開祖ムハンマドは太陽暦に何か恨みでもあったのかな
0903名無しSUN2019/07/16(火) 16:06:36.90ID:gpiMSVLX
>>897
チベット高原の気温、何度あるのか、平年と比べてどうなのか、分かるサイトなんてあるの???
0904名無しSUN2019/07/16(火) 16:25:55.17ID:ZsJrzC9/
一番合理的なのは、マヤ暦でしょ
0905名無しSUN2019/07/16(火) 17:14:40.07ID:MfLWKZ+R
>>903

昌都
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?n=56137&;y=2019&m=7&d=15&s=9&r=0&e=0&k=0
索県
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?n=56106&;y=2019&m=7&d=15&s=9&r=0&e=0&k=0
扎扎河
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?n=56004&;y=2019&m=7&d=15&s=9&r=0&e=0&k=0
申扎
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?n=55472&;y=2019&m=7&d=15&s=9&r=0&e=0&k=0
拉薩
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?n=55591&;y=2019&m=7&d=15&s=9&r=0&e=0&k=0

平年並みかやや低いくらい。
0906名無しSUN2019/07/16(火) 18:25:11.96ID:hEcDKfeC
>>904
2月が30日でも31日でもない、1月1日が一番寒い時期でも一番暑い時期でもない中途半端な時期以外グレゴリオ暦より何が優れてるの?
0907名無しSUN2019/07/16(火) 18:40:25.91ID:S642f+Qc
グレゴリオ暦は冬至=クリスマス=新年だから
0908名無しSUN2019/07/16(火) 18:45:25.81ID:hEcDKfeC
>>907
冬至もクリスマスも大晦日と5日以上離れてるだろ。
冬至より一番寒い時期を1月1日にし1月1日周辺を長期休暇にした方が良いと思うんだけど。
0909名無しSUN2019/07/16(火) 19:02:48.10ID:pc8VTXPL
>>903
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/1000hPa/overlay=temp/orthographic=-276.73,40.94,745/loc=87.295,30.751

地上でなく1000Tが暑い
てか高原なので1000Tは地面の中なんじゃないか
0910名無しSUN2019/07/16(火) 20:18:38.43ID:6GyESdZ9
チベット高地は降雪、低地は雨量多く低温
https://climatereanalyzer.org/wx/DailySummary/#t2
フライパンにはなりにくい
0911名無しSUN2019/07/16(火) 21:19:11.62ID:C9g3n2TL
American Top 40 The 80sを先日録音してたんだが、間に天気予報挟んでいて、St.John(New Brunswick)も東京と似たような気温と天気だった
放送局はCJYC
0912名無しSUN2019/07/16(火) 23:20:31.86ID:g38kgyCh
>>910
夏場の雨を降らせる高度5000m辺りの気温見てるとチベットが世界で飛びぬけて高い
そこでもし高温が生み出されると(間違いなく高気圧になる)亜熱帯ジェットに乗って東アジア全体に高温をもたらす
ここの住人が冬〜春先のチベット高原のアルベドの形成に注目してたのはそれの為
今年はチベット高原にアルベドが形成されて、特に長江地域はかなり助かったるはず
0913名無しSUN2019/07/16(火) 23:22:49.60ID:g38kgyCh
とびぬけて高いのは、もちろん雲の上に地面が有るからだ
太陽光線のエネルギーを物凄い受け取ってしまう
0914名無しSUN2019/07/16(火) 23:36:39.89ID:6GyESdZ9
>>913
なるほどー
雲の上に地面があるから雪がなければ太陽熱の吸収源に
逆に雪に覆われていれば低緯度での高アルベド・冷源に掌返しか
0915名無しSUN2019/07/17(水) 08:00:15.08ID:scHMu7gt
だから夏で溶けきらないと連鎖的に寒冷化、氷床拡大に歯止めが効かなくなる。
0916名無しSUN2019/07/17(水) 10:06:07.48ID:KckhhT95
アンカレッジはそのうちDfcからDfbになりそうだな
近年は6から9月まで10℃以上なことが多い

昔の地図帳にはノームがETの代表地点の一つとして載っていたが、今や7月は12℃近くある
アラスカの温暖化のスピードは凄まじい
0917名無しSUN2019/07/17(水) 10:20:45.84ID:scHMu7gt
アラスカの白夜を早送り動画で撮影した動画ってどれも恒常的に南風が吹いてるのばかりなんだな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。