世界の気候について語ろう13州目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/04/10(水) 22:14:41.75ID:nPcfhvgk日本の気候との比較も可。
前スレ
世界の気候について語ろう12州目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1548077523/
0739名無しSUN
2019/06/28(金) 23:27:47.12ID:V9NgFOin残虐植民地支配の元凶
天罰と思い知れ
0740名無しSUN
2019/06/28(金) 23:32:27.26ID:9V4PPlAO日本の毎年の猛暑の方がよっぽど健康に悪い
0741名無しSUN
2019/06/29(土) 02:01:00.97ID:J0RjA7+Vそれでも日陰に入れば涼しいのだろうか?w
0742名無しSUN
2019/06/29(土) 07:24:23.72ID:LSo8sQ2m0743名無しSUN
2019/06/29(土) 07:34:53.23ID:M4KIqu/8サハラや中東の猛暑はひどくなる一方だったし
顧客を騙して巻き上げたインチキ金融にインチキクリーンディーゼルで儲けた分とか全部贅沢に資源消費してしまったからな
せめてそれをサハラ砂漠に使い物にはあまりならないけど日傘の意味で太陽光や太陽熱発電所なり緑化事業なりに使っておけば良かったのに
中東もな
0744名無しSUN
2019/06/29(土) 07:53:18.74ID:LSo8sQ2m0745名無しSUN
2019/06/29(土) 10:11:21.05ID:ugvztIitスペインが目立つけど、フランス南部でピンポイント的に43℃になっている
https://pbs.twimg.com/media/D-Ke2d5XoAM8Ogo?format=png
地中海に中心をもつ1017hPaの高気圧によってアフリカサハラあたりの熱波が
吹き込んでいるようだ。地形的な要因もありそう
https://pbs.twimg.com/media/D-LH8gvWkAA4uCy?format=jpg
0746名無しSUN
2019/06/29(土) 13:23:27.26ID:Lp/eedAn0747名無しSUN
2019/06/29(土) 13:42:43.40ID:cCQkFHVb日本は余程の冷夏でない限り、高温多湿の日が毎年のように月単位であるから、買っても意味がある
0748名無しSUN
2019/06/29(土) 15:14:35.77ID:PoeFNDfv0749名無しSUN
2019/06/29(土) 16:40:41.76ID:Mb7VKPDA灼熱地獄から解放されて良かった
0750名無しSUN
2019/06/29(土) 17:30:03.22ID:Wx0LCBkJさすがに状況が状況なんで
そうも言っていられないのかも( ・ω・)
http://www.washingtonpost.com/world/2019/06/28/europes-record-heatwave-is-changing-stubborn-minds-about-value-air-conditioning
Europe’s record heat wave is changing stubborn minds about the value of air conditioning
http://www.washingtonpost.com/resizer/RmxETGWb1nKErE3MCllg1vM4EZ0=/1484x0/arc-anglerfish-washpost-prod-washpost.s3.amazonaws.com/public/YWHO6BJIK5DZPJ3BJYO34K5RCA.jpg
http://www.washingtonpost.com/resizer/drkjWZLsrjnY89pztJqFDd-mAfs=/1484x0/arc-anglerfish-washpost-prod-washpost.s3.amazonaws.com/public/P6R6IN7PVJGBBFWVMC3CBRLN34.jpg
0751名無しSUN
2019/06/29(土) 17:44:08.93ID:3KneF8vw850hpaでこれくらいになってるのか
0752名無しSUN
2019/06/29(土) 18:42:39.34ID:Lgq6wyOF北半球陸地面積をNL、北半球海洋面積をNS、南半球陸地面積をSL、南半球海洋面積をSSとおく。
また、地球の表面積をUとおくと、NL + NS + SL + SS = U …@
地球全体の66%を海洋が占めるので、NS + SS = 0.66U …A
@とAより、NL + SL = 0.34U …B
南半球の水陸分布は81:19なので、SS : SL = 81 : 19
これを計算すると、SL = (19 / 81) SS …C
全陸地の約67%が北半球に存在するので、NL : SL = 67 : 33
これを計算すると、NL = (67 / 33) SL …D
BとDより、(67 / 33) SL + SL = 0.34U
ゆえに、SL = 0.34 * 0.33 * U …E
CとEより、(19 / 81) SS = 0.34 * 0.33 * U …F
さらに計算すると、SS = (0.34 * 0.33 * 81 / 19) * U
よって、SS = 0.478Uとなり、
南半球の海洋は地球全体の約48%を占める計算になる。
0753752
2019/06/29(土) 18:52:24.75ID:Lgq6wyOF単純に考えて南半球の総面積は0.5U
その81%が海洋という事は、南半球の総海洋面積は、
0.5 * 0.81 * U = 0.405Uとなり、地球全体の面積の41%程度となる。
>>752の計算結果との差は一体…
とはいえ、南半球の海洋は地球全体面積の大体40〜50%ぐらいを
独めているという認識で間違いなさそう
0754名無しSUN
2019/06/29(土) 19:18:12.53ID:hmvO5DcG華氏じゃないよね?
0755名無しSUN
2019/06/29(土) 20:22:37.93ID:1N6wC9b60756名無しSUN
2019/06/30(日) 09:46:47.98ID:xoth6jolそれ以上に寒さにも強くないと!
それでもロシア最大の気象災害が、2010年の熱波
(何と、Dfbであるモスクワの月平均気温が東京の平年値を凌駕する26.7℃)だったことから
寒さには滅法強いのであろうな
0757名無しSUN
2019/06/30(日) 09:57:04.49ID:IVsS31/B0758名無しSUN
2019/06/30(日) 20:07:38.03ID:9X3Vmt4T06/28
00:00 25.9
01:00 25.0
02:00 24.4
03:00 23.3
04:00 22.6
05:00 22.2
06:00 22.4
07:00 23.3
08:00 26.2
09:00 30.7
10:00 34.8
11:00 36.9
12:00 37.8
13:00 40.1
14:00 41.8
15:00 43.6
16:00 43.9
(16:21 45.9)
17:00 44.1
18:00 43.6
19:00 41.7
20:00 39.1
21:00 38.5
22:00 37.5
23:00 33.9
24:00 31.8
0759名無しSUN
2019/06/30(日) 20:20:58.78ID:VRA2Fgl8La Rochelle(ラロシェル)やSete(セット)といった海沿いの街でも初の40度越え。
主要な観測点(カッコ内は既往最高)
Nimes Courbessac 44.4度 (41.6度) 1945‐
Carpentras 44.3度 (41.9度) 1963‐
Istres 44.3度 (40.2度) 1920‐
Nimes Garons 44.1度 (39.9度) 1964‐
Montpellier 43.5度 (37.7度) 1946‐
Salon de Provence 43.4度 (39.7度) 1939‐
Perpignan 42.4度 (40.5度) 1924‐
Saint Auban 42.2度 (39.5度) 1954‐
Aix en Provence 42.0度 (40.2度) 1955‐
Clermont Ferrand 40.9度 (40.7度) 1923‐
La Rochelle 40.5度 (39.4度) 1955‐
Sete 40.3度 (37.0度) 1949‐
0760名無しSUN
2019/06/30(日) 20:29:27.94ID:9qWOM9Om0761名無しSUN
2019/06/30(日) 21:06:36.09ID:sQJxjRrfでも大陸に近すぎるから大陸の気候の影響も受けやすい、実質的大陸の東端の困ったポジション
0763名無しSUN
2019/06/30(日) 23:45:13.31ID:y1Y6hS4Hパリでせいぜい36℃
北東の風が暑さを和らげたとか
0764名無しSUN
2019/07/01(月) 06:45:02.60ID:hE85Ipqi0765名無しSUN
2019/07/01(月) 08:42:58.09ID:SRLK1dJD寒帯前線があるからか
0766名無しSUN
2019/07/01(月) 13:00:42.53ID:2/koCVKzhttp://irokata7.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/taikino-daijunkan-e1541065930894.jpg
寒帯前線 = ジェット気流(温帯低気圧と移動性高気圧の波)ですか?
0768名無しSUN
2019/07/01(月) 16:16:55.54ID:oa//Mpn3只今earthnullschoolによれば、62.00N, 93.90E では37.2 ℃ !
0769名無しSUN
2019/07/01(月) 20:51:40.00ID:ZA6l0CQtされた車もAFP=時事273
AFP=時事 メキシコ・ハリスコ(Jalisco)州のグア
ダラハラ(Guadalajara)で6月30日、大量のひょう
が降り、住民を驚かせ、車が立ち往生した。ひょうは
最も多いところで2メートル積もったという。
…続きを読む
ゴルフボールやみかんサイズも!
0770名無しSUN
2019/07/01(月) 21:19:40.86ID:TpBJm8xY本当にジオエンジニアリング的手段、日傘を行うべきだと思う
0771名無しSUN
2019/07/01(月) 21:21:13.70ID:gFEYtLa5https://twitter.com/AFP/status/1145474848111697921?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0772名無しSUN
2019/07/01(月) 21:28:23.65ID:uz2pGRpcすげぇ画像。そこまで積もるにはいったい何時間継続して降ったんだ?
だいたいヒョウって日本だと降っても30分程度の継続時間だろ。
0773名無しSUN
2019/07/02(火) 01:08:14.08ID:q8InHM0Y黒潮の下には親潮が沖縄迄流れている
最近の研究では流速は小さいが深海迄流れているので、流量は黒潮と比較しても非常に大きい
黒潮は紀伊半島付近でよく蛇行し、その部分で親潮が現れ海面温度が下がる
「明石家さんま」は和歌山出身で実家はサンマの開きを作っていた
三重〜和歌山では黒潮の蛇行でサンマが捕れるが、痩せていて干物に良く、特産品
脂の多い魚を干物にすると、数日は美味しいが日持ちしない
黒潮と親潮の潮目で強力に曝気すると、空気で親潮の比重が軽くなり、黒潮の上を親潮が流れるだろう
沖縄付近で曝気すれば、黒潮は日本列島南岸ではなく、離れた位置を流れるだろう
太平洋岸の海水面温度が最も高いのは9月初旬
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2018/tmp400D_HQ20180901.png
日本海側は8月初旬
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2018/tmp400D_HQ20180806.png
////
琵琶湖では、
https://www.kkr.mlit.go.jp/biwako/aquabiwa/biwazu/55/images/55_doc2_illust1.gif
湖北と湖南の最深部で強力に曝気すれば、湖面温度は一挙に下がり、汚染問題も解決する
巨大な下水浄化槽と考えれば良い
0774名無しSUN
2019/07/02(火) 05:02:26.16ID:D9t/Q8uvその一帯って巨大な低気圧地帯になってるのに、雨降ったり雲で陰ったり全然しないのな
0775名無しSUN
2019/07/02(火) 06:49:41.96ID:r+vnedAJ0776名無しSUN
2019/07/02(火) 08:06:23.63ID:JpJ1AAkT0777名無しSUN
2019/07/02(火) 13:32:49.31ID:N6z8F6cGラブラドル海流・・・北米の親潮、親潮にはない氷山もあり
0778名無しSUN
2019/07/02(火) 16:48:02.23ID:QSko+epfネブラスカ州
ブス色
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0779名無しSUN
2019/07/02(火) 17:09:35.23ID:57xcw1mk氷だからまず溶かさないといけないし、まして1個がみかん大だったりしたらなかなか溶けきらない
というか大きすぎて枡に収まらないかもw
0781名無しSUN
2019/07/02(火) 21:24:12.16ID:QSko+epfインデァズ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0782名無しSUN
2019/07/03(水) 05:30:58.09ID:YHGZTZ25インドのこれまでの酷暑を補償するモンスーンで、風の向きは逆だけど、当初予想されていたインドパキスタン国境の超異常猛暑がだいぶ緩和される見込みだね
インド亜大陸全部が急速に冷却化してる
インドは熱中症で年間2500人以上が命を落としてる
マクロで見るとそんなに降っていないが、運が悪かったね
トータルでは良かったと言えるのではないかと
0783名無しSUN
2019/07/03(水) 07:47:03.28ID:dCJFPzX/0784名無しSUN
2019/07/03(水) 08:47:08.53ID:VCCSnAIw黄海高気圧の成因と停滞する理由って、いったいなんなんだろう。
0785名無しSUN
2019/07/03(水) 12:30:06.70ID:ct643Oc2http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1562123319/
0786名無しSUN
2019/07/03(水) 13:40:23.16ID:VOGe4Oq1もう10℃上がってしまえwww
0787名無しSUN
2019/07/03(水) 14:04:41.78ID:I77Zya25\ / < ファンへコギアプ(黄海氣壓)ってそんなに涼しいニカ??
/横東 ̄<丶`∀´>
~ ̄> ̄> ̄> ヽ
0788名無しSUN
2019/07/03(水) 15:22:40.33ID:Zlx5Cxwfこの時期でも東寄りの風が吹く日だとまだマシ (といっても日本よりもキツが) だが
ハムシンが吹くと日中に40℃を超えるのは当たり前
夜間でもなかなか涼しくならずに日付が変わるか変わらないかくらいの時間帯はまだ体温以上
明け方の比較的涼しい時間帯でようやく35℃を下回るか下回らないかくらいだ
0789788
2019/07/03(水) 15:26:24.92ID:Zlx5Cxwfこれで日本で暑さが厳しいところにおける盛夏の一番暑い時間帯と同じくらいだ
0790名無しSUN
2019/07/03(水) 16:56:32.49ID:d/cszOaK亜熱帯気候
ツンドラ気候
サバンナ気候
温帯気候
等々
各エリアルーレットでビンゴデポんで気候がはまる
0791名無しSUN
2019/07/03(水) 18:33:13.85ID:Ks3sa8LL7日(日)は
min41℃、max52℃の予想だよ。これをみてどう思う?
0792名無しSUN
2019/07/03(水) 20:10:17.27ID:rO7wEXQn熱帯や大陸の内陸部はやはり日本の常識では考えられないような暑さになるんだ
0793名無しSUN
2019/07/03(水) 21:25:33.37ID:kBO83jOB東南アジアと同じ寄生虫病などもあったし、日本の暑さは先進国としてやっていくにはギリギリの水準
暑さがマシになるだけでGDPは大きく向上するとさえ思う
0794名無しSUN
2019/07/03(水) 21:38:38.66ID:IRTXoLejクウェートはすごい気圧の谷に入ってるのだけど天気は良いのか
https://i.imgur.com/BaBU4VW.png
0795名無しSUN
2019/07/03(水) 22:05:29.73ID:rO7wEXQn確かに
でもそれも高温化と少子高齢化人口減で減少の一途だな
0796名無しSUN
2019/07/03(水) 22:46:22.79ID:aosUh6I50797名無しSUN
2019/07/03(水) 23:56:12.98ID:kBO83jOB暴れるのもガチ
少年犯罪率Top3都道府県は福岡沖縄岡山佐賀大阪 見事に夏暑い、特に夜寝苦しい地域
0798名無しSUN
2019/07/04(木) 00:03:28.09ID:+2CD7nNNそういえばCfbとCsの境界って、歴史時代に入ってからでも結構移動しまくってたりするのかな
ヨーロッパの夏の天気って温暖乾燥か冷涼湿潤のどっちかにしかならなさそうだから、Cfaに30年平均で該当するところが出てもCfbかCsに比較的短期間で移行しそう
ポー川流域はヨーロッパでのCfaの代表例だけど、どれくらい前から今の気候なんだろう
フランス革命前ごろでも今と同じような気候だったのかな?それともCfbだった?
0799名無しSUN
2019/07/04(木) 00:33:36.44ID:kR1POwFb0800名無しSUN
2019/07/04(木) 00:57:59.57ID:Fg+Gf6py北緯28度のくせに冬は南関東と遜色ないくらいに寒いし、夏は福岡大阪以上の暑さが3か月以上続く
0801名無しSUN
2019/07/04(木) 02:40:24.58ID:kVT3+6W+大阪よりも気温が高く、福岡よりも湿度が高い、ということか
0802名無しSUN
2019/07/04(木) 02:59:23.12ID:VBpZeyzM夏は大阪福岡以上の気温と湿度、冬は北緯28度で名瀬より若干緯度が低いのに氷点下10度以下まで下がることがある。
こんなところ誰も住みたくないだろう。住んでいるのが罰ゲームなレベル。
0803名無しSUN
2019/07/04(木) 03:42:56.77ID:HJ+lJ5ie0804名無しSUN
2019/07/04(木) 06:57:32.58ID:eaSomi1H数百キロ南では大雨なのに。
0805名無しSUN
2019/07/04(木) 10:05:44.94ID:tqBXfHPJ0806名無しSUN
2019/07/04(木) 10:10:06.64ID:QEgLG8HYhttps://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20190704/3716192.shtml
https://www.liveleak.com/view?t=9B7bx_1562164922
0807名無しSUN
2019/07/04(木) 11:16:25.96ID:xXzPI9a5黄海高気圧は中心付近は晴天なんだ
黄海高気圧ってオホーツク海高気圧の小さい版なのかな
0808名無しSUN
2019/07/04(木) 11:38:05.30ID:Fg+Gf6py0809名無しSUN
2019/07/04(木) 11:43:32.29ID:Fg+Gf6pyしかも、長沙は冬の日照時間が武漢よりもさらに少ない(1,2月はともに60h)から、
体感、関東平野よりもずっと寒く感じられるだろう
にわか雪や雨の日も武漢よりやや多いな
0810名無しSUN
2019/07/04(木) 12:34:35.57ID:eaSomi1Hサハリンもこの時期は晴れやすいし高気圧の東側に入りやすいカムチャッカ半島は快晴が続く
0811名無しSUN
2019/07/04(木) 13:32:26.00ID:Fg+Gf6py内陸部はほとんど夏日になってる場所もあるな あーすでは茶色
例 北緯55.48東経159.48では24.7 °C
サハリンは細長いからかイマイチ内陸でも上がってない?
例 北緯50.95東経142.48では22.4 °C
0812名無しSUN
2019/07/04(木) 13:34:04.53ID:Fg+Gf6py51.06° N, 156.62° E? 120° @ 16 km/h 6.0 °C
6℃しかない
0813名無しSUN
2019/07/04(木) 14:15:23.18ID:tqBXfHPJ気温見れば温暖高気圧だよ
昨年の東シナ海高気圧?(チベット高気圧の子分)みたいな感じかな
>>810
中層から上は背の高い温暖高気圧で下層のみ親潮やオホーツク海の低水温で
冷やされて重くなっているだけだからね。
0814名無しSUN
2019/07/04(木) 15:22:11.51ID:/tmjx1CH高いところで1000mない
0815名無しSUN
2019/07/04(木) 17:07:58.41ID:eaSomi1H0816名無しSUN
2019/07/04(木) 20:54:27.85ID:EMTZ/op0クリュチ盆地は噛む着火半島の甲府盆地だな
周囲は寒冷な海に囲まれてるのに、クリュチに限っては真夏日も期待できる
そして、クリュチェフスカヤ山=富士山に相当w
0817名無しSUN
2019/07/04(木) 20:59:28.06ID:y60rkLKU大陸が育てる高気圧は無いのだから、冬も日本の春や秋のように周期的変化するだけで、
2011年1月みたいな冬型無双の長期寒波というのはありえ無いのか
0820名無しSUN
2019/07/05(金) 07:00:06.17ID:CyM8z27Dさしずめミリコ盆地だな
0821名無しSUN
2019/07/05(金) 13:01:41.57ID:CyM8z27D0822名無しSUN
2019/07/05(金) 16:02:36.61ID:kJt/HkNI25℃の東京は天国だw
37.33° N, 114.66° E
205° @ 25 km/h
43.7 °C
0824名無しSUN
2019/07/05(金) 23:00:40.59ID:dli0+6Lp中国がこれを何とかしたかったら地道に21世紀にふさわしい超省エネ、緑豊かなシティを築くしかない
0825名無しSUN
2019/07/05(金) 23:09:16.18ID:dli0+6Lp0826名無しSUN
2019/07/06(土) 03:23:06.24ID:2rgpCJMg0827名無しSUN
2019/07/06(土) 06:43:05.68ID:prVG0+/10828名無しSUN
2019/07/06(土) 08:03:20.04ID:faiMB/7/4マイルの大きさの目はどれくらいか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0829名無しSUN
2019/07/06(土) 08:05:06.20ID:faiMB/7/穴の中は晴れ間にしか見えないか
0830名無しSUN
2019/07/06(土) 09:51:24.63ID:mCxJTZKEhttps://twitter.com/AKWeatherWatch/status/1147294077571829760?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0831名無しSUN
2019/07/06(土) 11:19:49.62ID:zJBighXA冬の長沙あたりは北の寒冷な気団と南の温暖な気団がちょうどぶつかるところになるからな。
その辺の雨雲・雪雲の塊が東進すると東シナ海で南低になって関東に大雪を降らせるような感じか。
0832名無しSUN
2019/07/06(土) 13:38:18.89ID:mCxJTZKEベーリング海付近の高温の影響か?
https://weather.gc.ca/canada_e.html
0833名無しSUN
2019/07/06(土) 18:31:35.47ID:t5Kqjj5N行火レッジの高温&日本付近の低温で有名だったのは1963年冬
このときは西回り厳冬で、今回のようなオホ高とはちがうが
0834名無しSUN
2019/07/06(土) 18:47:50.36ID:t5Kqjj5N金田最低気温のキキクタルジュアクって場所、調べてみるとツンドラ気候でバフィン島の
北極圏のすぐ北にある集落のようだな
現在、まだ海氷のレムナントが漂流している状態ではあるようだ
https://ads.nipr.ac.jp/vishop/#/monitor
アースで観察してみると、北極海中央部はまだ海氷に覆われているが、7月に入ってからほぼ0.2〜1.5℃くらいで
この意味では北極点より低い気温を示しているといえそうだ
0835名無しSUN
2019/07/06(土) 19:43:29.50ID:DNurfrxqチベット高原がフライパン状態だと、上空に暑い高気圧が出来て、日本の夏が一層暑くなるとかいうでしょ
0836名無しSUN
2019/07/06(土) 21:07:08.64ID:t5Kqjj5N冬、日本に南低が来る数日前に、長沙のあたりに停滞前線が描かれ、キンク付きだったりもする
台湾坊主よりはかなり北西で発生するパターンだな
0838名無しSUN
2019/07/06(土) 21:44:16.71ID:EI3LJCREhttps://www.ccin.ca/index.php/ccw/snow/current
チベット高原の融雪時期の変動が
東アジアの夏の大気場に及ぼす影響
wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/people/yamazaki/papers/M-ron-OOSAGA.pdf
0839名無しSUN
2019/07/07(日) 08:23:26.23ID:9Ax19Vfy■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています