世界の気候について語ろう13州目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/04/10(水) 22:14:41.75ID:nPcfhvgk日本の気候との比較も可。
前スレ
世界の気候について語ろう12州目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1548077523/
0305名無しSUN
2019/05/06(月) 20:13:17.55ID:YlIJpGww気温も平年比-0.5℃まで下がって、降った雨や雪の蒸発が抑えられる。
あの不毛の大地にまばらに生えている絶滅寸前の草や木が生き返る。
0307名無しSUN
2019/05/07(火) 00:19:46.87ID:zCOXn2FFメルボルン、日田、熊谷、館林なんか遥かに凌駕する高温極値w
しかし、メルボルンは一発低温が貧弱すぎる
南緯38度なのにマイナス2℃が歴代最低とは
南極寒気も広い南氷洋を渡ってくる間に海洋性気団となり、
夏でもひと桁気温をもたらす一方、冬でもなかなか氷点下にはならないようだな
0308名無しSUN
2019/05/07(火) 09:31:01.62ID:tkC88j8Dと言いたい訳だw
なんだって天変地異だと騒ぐんだって言いたいんだろうな。
まだ経験してないところに住んでいれば、例えば関東とかはそうだよな。
災害なんかないないw
空の異変も特に今までなかった事も全て日常的において起こりうる事になるんだなw
0309名無しSUN
2019/05/07(火) 09:34:24.46ID:tkC88j8D天変地異なんかないって言って欲しいのかw
自分の許容範囲より外は許されないって態度だろw
それって何よ一体。
こんなにへんな事が起きているにも関わらず否定出来るお前らの頭のことだよw
0310名無しSUN
2019/05/07(火) 09:41:28.54ID:tkC88j8Dキモっていうのは神と結びつけてるところだろうが、お前は神をなんだって理解してるって話だよw
知らないだろw
知らないから勝手に妄想した頭で気持ち悪いってレスする方がどうかしてるんだよ。
分からないだろうな、分からないならだまっていれないのかw
妄想して反論するなってw
0311名無しSUN
2019/05/07(火) 09:50:07.65ID:tkC88j8Dこいつ、サイバカサイバーの準備しだした。
認めたんだな、バカな頭だってw
あー、お前んちは福山市役所所有 全てただかいw
〒720-0818 広島県福山市西桜町2丁目2−12
坂谷 さかたに 裕美子 54
080 3152 5608
元福山市役所勤務
警察のお世話になりなさいw
090 1242 3252
吉田 智花 54
080 2432 8905
丹荷 たんにゅう 有希 51
仲間
0312名無しSUN
2019/05/07(火) 09:52:04.32ID:tkC88j8D警察から連絡いってなんでそんなに驚くのよってw
隠してるって隠されてないし居場所堂々だしてるだろうにw
0313名無しSUN
2019/05/07(火) 17:08:44.96ID:D0X4HFW+https://twitter.com/accuweather/status/1125601158419054592?s=20
上からと下からとつながった竜巻?!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0314名無しSUN
2019/05/07(火) 19:43:28.53ID:MMBlHfF7南半球は、冬の強烈な下層寒気を作る大陸が無く海洋になってしまっているので、
冬季の強烈な冷え込みが無いと思う。
0315名無しSUN
2019/05/08(水) 06:55:22.09ID:FN24zL5y南緯40度の平均気温 1月15℃ 7月8℃ 平均12℃
冬は北半球のほうが寒くなるけど、夏が圧倒的に南半球のほうが涼しい
この差が平均気温に出る
しかし、日本付近でいえば、例えば北緯約40度の秋田の1月は0℃、7月は23℃、年平均11.7℃で
北半球平均より冬も夏も低温で、年平均気温では南半球平均より低いくらいだ
0316名無しSUN
2019/05/08(水) 07:06:21.19ID:FN24zL5y豪州でも、南緯35度のキャンベラでは−10℃、南緯23度の
アリススプリングスでは−7.5℃の記録がある
これは、南極由来寒気というよりも両者の標高がかなりあるのに加え、
オーストラリア大陸自身の放射冷却の力でこうなったんだろうね
0317名無しSUN
2019/05/08(水) 12:55:43.67ID:5/rGW1jM0319名無しSUN
2019/05/08(水) 15:25:56.47ID:NjCb0vv/オーストラリアの南東部にはスキー場があるはずだから、冬になれば1500m以上は雪をかぶるんじゃね。
スキー場といえば、大都市からスキー場までの距離(車での所要時間)って諸外国ではどうなんだろう
日帰りスキーが可能な100万人以上の都市はやっぱ限られるのかな
0320名無しSUN
2019/05/08(水) 21:59:05.49ID:4d8zFrEw0321名無しSUN
2019/05/08(水) 23:46:02.39ID:5HpB85oJ都市中心部の裏山みたいなところで標高4000mのスキー場がある。
あとはカザフスタンのアルマトイ
0322名無しSUN
2019/05/09(木) 07:14:11.06ID:Sfg+X6DH0323名無しSUN
2019/05/09(木) 09:25:58.34ID:nj4Nvyfzそれとも大陸だから北低といえるまでは発達せず、寒冷渦とかがメインなのかな?
東京などと比べると気温は似てるけど雪の回数、雨雪割合は少なそう
0324名無しSUN
2019/05/09(木) 11:32:59.39ID:mD22V65O0325名無しSUN
2019/05/09(木) 18:28:41.92ID:rlEgQquf北半球・南半球の気圧配置(地上気圧)
0326名無しSUN
2019/05/09(木) 21:20:22.54ID:J963wCSU0327名無しSUN
2019/05/10(金) 07:08:47.80ID:JXbgZBW6南半球の30−40°帯には深いトラフは無さそう。もう晩秋にさしかかっているのに。
0328名無しSUN
2019/05/10(金) 07:09:04.79ID:vC1nkv92標高1600mといっても5月の積雪はあまりないよう
0329名無しSUN
2019/05/10(金) 10:09:36.84ID:R9iEq5Qu0331名無しSUN
2019/05/10(金) 11:56:51.02ID:16+ri9HE高いか、低いかというか降るのかw
0333名無しSUN
2019/05/10(金) 13:20:51.88ID:hekzibPI0334名無しSUN
2019/05/10(金) 14:16:14.66ID:PbQPXBG3山地の東麓という条件なら中国大陸も当てはまるけれど西安や成都が特に温暖というわけでも無い
山脈の西側(中央アジア)も大陸でそこそこ冷えているからかな
山脈の西が海でという条件だと、アルゼンチンのアンデス山脈東麓が同条件だけど温暖なのかな
0335名無しSUN
2019/05/11(土) 01:59:20.29ID:uExeivH10336名無しSUN
2019/05/11(土) 08:08:47.39ID:R5rHVIqMロッキーやアンデスは山の向こう側がそれぞれ寒流だな。
0337名無しSUN
2019/05/11(土) 10:36:27.33ID:EI3njPf50338名無しSUN
2019/05/11(土) 16:13:14.87ID:BkEBoSlR0339名無しSUN
2019/05/11(土) 17:02:27.39ID:zHaVADr80340名無しSUN
2019/05/11(土) 17:29:06.37ID:BkEBoSlR0341名無しSUN
2019/05/11(土) 19:20:23.67ID:X4Ul0GLk今の気温とか、これからの気温予測とか見てみれば結構変わってるよ。
インド〜パキスタン〜イラン〜アフガン〜トルクメニスタン〜ウズベキスタン〜カザフスタンと南から強烈な暖気が吹き付けてる。
ロシア南部のサマーラは30℃越え。
ウラルの東は氷点下。
0342名無しSUN
2019/05/11(土) 20:18:21.34ID:EI3njPf50343名無しSUN
2019/05/12(日) 00:10:58.02ID:W4q1ahLQ家畜の被害が心配される
遅いゾドになる恐れ
ゾドについては論文もあるね
0344名無しSUN
2019/05/12(日) 00:12:16.80ID:CvCuDDMWhttps://en.wikipedia.org/wiki/Uppsala#Climate
https://en.wikipedia.org/wiki/Ume%C3%A5#Climate
年間の日照時間は確かに亜寒帯のウメオの方が長いけど、冬の降水量はほぼ同じで、日照時間も何だったら冬の昼間の長い南のウプサラの方が長い
(夏の降水量も南北でさほど変わらないから、日照時間も単純に昼の長さに比例?)
冬は気温の変化に比べると、天気の違いは国内でさほどない?
0345名無しSUN
2019/05/12(日) 07:05:09.60ID:LqhjraLR2009年、2010年にゾドの被害が深刻な問題になったとなっている。
その前は2001年、この時の後になったか確かなものはない。
2011年から2012年にかけてつまり次の年に北海道は大変な冬を過ごしている。
冬の訪れの早さ、寒暖差の激しさ、ホワイトアウトの酷さ。
気温は最低30度、最高でもマイナス15度。
大雪も130から500センチ一冬で積もっている。
何よりホワイトアウトで人が無くなるという前代未聞の災害になった。
モンゴルのゾドが北海道に流れて来たとみてもおかしくないよな。
0346名無しSUN
2019/05/12(日) 07:23:26.77ID:LqhjraLRこの災害がきっかけで今も影響が深刻になっているので、目立っているのが除雪問題。
経済の悪化も2011以前道北が深刻だったのも重なっている。
全く解決ないまま今に至っている。
0347名無しSUN
2019/05/12(日) 12:21:19.30ID:lPsh79hgこの寒気が山東省まで南下するべきだと思っている
0348名無しSUN
2019/05/12(日) 12:53:32.73ID:lPsh79hgむしろ風雪はご褒美
0349名無しSUN
2019/05/12(日) 19:06:36.60ID:lPsh79hg0350名無しSUN
2019/05/13(月) 03:52:37.41ID:I6JEpTe9それとエチオピアも雨
そしてチベット高原にも降雪
これが中東やサヘルの豊作や大陸熱波の緩和につながればいいが
0351名無しSUN
2019/05/13(月) 08:41:43.41ID:/lCBOFksチベットでは逆に寒いのか
0352名無しSUN
2019/05/13(月) 09:22:45.13ID:GQSzhEEaどこのサイトで、そういうの確認してるの。
0353名無しSUN
2019/05/13(月) 12:39:59.23ID:VVqrgA7B0354名無しSUN
2019/05/13(月) 14:32:56.87ID:xGYI3cqX上に書いてる連中がどこで調べてるのか走らんが自分はwww.windy.comで観てる
そこもうっかり漏らした奴のおかげくさい
こういうサイトをなぜ秘密にするのか良くわからんがググっても中々出てこないから困る
0355名無しSUN
2019/05/13(月) 16:19:10.55ID:3GTnXW2y隠すのは基本
0356名無しSUN
2019/05/13(月) 17:41:29.58ID:StmEOqyU初めて知ったよ。光ってるのは雷なのか。
0357名無しSUN
2019/05/13(月) 20:17:06.06ID:2GKSXFT3雨後の砂漠特有のお花畑は、あちこちに広がってるだろうけどね。
jaxaがガチだったら、直近6ヶ月でバグダッド2500mm超、リヤドでも1000mmぐらい降ってないとおかしいけどww
あんなにリアルで降ってたら、ノアの大洪水パート2でイラクは全土が水没して滅亡必至だし、
シリア内戦も敵味方全部洪水で流されて終結するわww
0358名無しSUN
2019/05/13(月) 23:07:48.08ID:M/dZOxWoグーグルマップの写真と全く違う。
あっちが緑なんて欠片もないのに。
0360名無しSUN
2019/05/13(月) 23:16:24.73ID:I6JEpTe9おれはClimate Reanalyzer
0361名無しSUN
2019/05/14(火) 06:07:47.80ID:XbP11Ar6通常7月まで雪が降るのにまだ5月なのに…砂漠化一直線だな
日本も全然雨降らないでこの時期に農業ダムの取水制限掛かるのは異常だって、もう農家も諦めてるな…
誰かの間違った意見が簡単に通るところが民主主義の悪いところだと思う
0362名無しSUN
2019/05/14(火) 06:10:38.00ID:s0JXH2XC季節的なものではないの? サウジの乾季は5月から本格化するから
0363名無しSUN
2019/05/14(火) 06:15:52.95ID:XbP11Ar6水が足りないで田植えとかも遅れてるらしい
水不足で歴史的な不作になる予感
0364名無しSUN
2019/05/14(火) 08:07:02.00ID:QmEKzwfjエルニーニョの春に中国大陸が多雨になるシステムってどうなってるの?
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/learning/tenkou/sekai1.html
0366名無しSUN
2019/05/14(火) 15:20:21.66ID:3m/zcxGJ海に垂れ流しじゃもったいない
0367名無しSUN
2019/05/14(火) 18:15:11.92ID:EIkWE6qf東シナ海からの水蒸気が季節風に乗って准河の北で亜寒帯ジェットにぶつかって雨が降る予定なんだけど、今回のエルニーニョはその部分だけ見事に降らない
暑すぎて
地球温暖化で亜寒帯ジェットの北偏が常態化してる様な気がする
本来であれば、准河の北を通って日本手前で温帯ジェットと亜寒帯ジェットが合流して日本は雨が多い地域になってる
そのお陰で日本はずっと夏暑すぎず、冬寒すぎずという人にとって都合のいい天候だったのだが、近年は大陸並みに極端の一言だ
0369名無しSUN
2019/05/14(火) 21:51:55.91ID:3m/zcxGJそして地中海側では地中海性気候に
0370名無しSUN
2019/05/14(火) 23:43:19.60ID:EIkWE6qfイランに降った雨の影響で滅びつつある湖確定だったイラン最大の湖オルーミーイェ湖が復活した
0371名無しSUN
2019/05/14(火) 23:46:32.63ID:EIkWE6qf0372名無しSUN
2019/05/14(火) 23:48:00.59ID:EIkWE6qf0373名無しSUN
2019/05/14(火) 23:59:19.59ID:GiR8gp77これだけ塩害が出て漁業が消滅してもアム川、シル川の取水を止めないのは
周辺国がそれでも灌漑による綿花の利益が大きいと判断してるからだろうな
0374名無しSUN
2019/05/15(水) 00:30:30.32ID:eZqG+AoChttp://www.dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8690059_po_20_23.pdf?itemId=info:ndljp/pid/8690059&contentNo=1&alternativeNo=&__lang=en
どうやら、西アジアの湿潤化は、中国限定の酷暑&砂漠化をもたらしそうだ。
日本付近のサブハイは確かに弱まるのだが、華北からモンゴルのそれはむしろ強まる。
そういえば、満州南部から北京にかけての地域って、過去1000万年ぐらいほぼ一貫して砂漠だったんだよね。
たまーに雨雲が吹き込むトレンドの時期があって、遼河文明などが栄えた。恐らく今も珍しい多雨のターンのうち。
0375名無しSUN
2019/05/15(水) 00:58:38.88ID:nATVvDdH「『復活した』ならいっていい」
中東の気象衛星見てみるとどう見ても完全復活しとるぞアラム海。
0376名無しSUN
2019/05/15(水) 00:59:38.88ID:nATVvDdH0377名無しSUN
2019/05/15(水) 01:36:15.08ID:nATVvDdH正直、今年一月からならサウジの方が日本より雨が多いという話もきいた。
5/9のサウジの雨の映像記録
ttps://www.youtube.com/watch?v=Hxgg5d_kVbg
5/12の雨の映像記録
https://www.youtube.com/watch?v=cSjXDci2ruw
0378名無しSUN
2019/05/15(水) 02:32:50.15ID:yiODBXHD0379名無しSUN
2019/05/15(水) 03:15:45.72ID:H2Rs63YMそれロシアのサイトか
погода(pogoda)が天気、климат(klimat)が気候だな
0380名無しSUN
2019/05/15(水) 07:48:52.49ID:QlVy58MJ南のサブハイが弱まって北西サブハイが強まる
北暑パターンになるやすいのか
0381名無しSUN
2019/05/15(水) 08:04:02.36ID:Z2y59Wql6月よりも8月の方が日平均気温が1.5℃も高い。
日本で例えたら12月より2月の方が大幅に高いことになりちょっとあり得ない。
0382名無しSUN
2019/05/15(水) 11:16:59.51ID:H2Rs63YM海洋性なのになぜか2月>12月
0383名無しSUN
2019/05/15(水) 13:27:38.04ID:YKxPVkrH北米西岸は最暖月が9月10月だったりするからさらにわけが分からん。
0384名無しSUN
2019/05/15(水) 13:42:38.62ID:gsywbBjw上 12月 5.5 2月 5.6
人吉 12月 6.1 2月 6.0
0385名無しSUN
2019/05/15(水) 14:25:30.43ID:H2Rs63YM18℃〜21℃くらい
意外と凌ぎやすいかもしれない
0386名無しSUN
2019/05/15(水) 17:57:15.75ID:s3p3C5yZ>そういえば、満州南部から北京にかけての地域って、過去1000万年ぐらいほぼ一貫して砂漠だったんだよね。
悪いけどこのソースをくれないか?
日本列島の分離による日本海の誕生でその地域は海まで近くなって湿潤化したと思ってるんだがね
0387名無しSUN
2019/05/15(水) 17:59:28.11ID:s3p3C5yZ沿海州は内陸に入ると夏でも雪が降るような所だし、モンゴルも今の時期はほぼ確実に雨→雪が当たり前
0388名無しSUN
2019/05/15(水) 19:13:05.11ID:s3p3C5yZモンゴルだって北海道より大部分が北のヨーロッパ並みの緯度で標高1000m〜4000mの地域でこの時期から霜がどうこう言ってるけど、それは当たり前だろ?
逆にそんなところで30℃とか言われたらびびるわ
地球終わってるなと思う
0389名無しSUN
2019/05/15(水) 20:10:12.89ID:eZqG+AoChttps://www.pnas.org/content/112/3/702
すまん、桁が1つ違ってたわw
モンゴルや満州の降雨は、日本海経由ではないよ。夏季の卓越風向をみれば一目瞭然。
東北平原や内モンゴルの夏季のモンスーンは一貫して南西風。
つまり湿気は華中や華南の大陸部から入り込んでくる。
この、南シナ海から華南・華中にかけて時計回りに吹き込む下層の風の強さが、華北や満州の降雨を決める。
どうも、この原動力が、374のシミュレーション(デフォのもの)でいう、
日本上空のサブハイとチベット以西のサブハイの「切れ目」っぽいんだよね。
そのシミュによれば、西アジアが湿潤になると、日本上空の高層のサブハイがモンゴル高原に移動する。
そうすると南西風がうまく吹き上がらなくなり、満州から北京にかけてが砂漠に戻るんじゃないかね。
0390名無しSUN
2019/05/15(水) 20:27:25.81ID:s3p3C5yZ0392名無しSUN
2019/05/15(水) 21:06:18.58ID:s3p3C5yZごめん前文今ちょっと見たけど、中国東北部の砂漠は4000年前に出現し、10000年前とはドラマチックに気候が変わってしまった、と書いてあるんだが
読めないのはどっちだよ、恥ずかしいな
0393名無しSUN
2019/05/15(水) 21:08:00.93ID:s3p3C5yZ0394名無しSUN
2019/05/15(水) 21:11:01.62ID:s3p3C5yZ0395名無しSUN
2019/05/15(水) 21:25:44.03ID:s3p3C5yZ0396名無しSUN
2019/05/15(水) 22:49:37.39ID:8OD1ZZZKまあ第三世界みたいな第一次産業依存の社会でもないから、乾燥化しても影響は軽微か
0397名無しSUN
2019/05/15(水) 23:10:34.16ID:pV4S6BTS0398名無しSUN
2019/05/15(水) 23:12:41.81ID:pV4S6BTS0399名無しSUN
2019/05/16(木) 06:00:22.33ID:mrUigKDuほんと嘘ばっか書く奴らがいる
0400名無しSUN
2019/05/16(木) 06:51:13.25ID:u4rPpDbVしまーす
だねえ
わけだな
まあ軽微か
あからさまに漂う陰キャオッサン臭のフレーズわらた
0401名無しSUN
2019/05/16(木) 07:13:35.60ID:XFPNonMj実際サハラ地域では5000年以前は緑化していたとの証拠も出てきている
中国大陸奥地の内陸砂漠もやはり5000年くらい前からの気候変動+人間の活動で出現したのか
0402名無しSUN
2019/05/16(木) 14:05:41.31ID:dT3SCaBL下手にグローバルな人間とか思ってそうなのも
0403名無しSUN
2019/05/16(木) 20:19:40.58ID:DLYsQJOx0404名無しSUN
2019/05/17(金) 01:35:56.48ID:+h4eQuc7ただエルニーニョ現象が正のダイポール現象で打ち消されてしまう事はよくある
むしろサイクロンがアフリカ方面の海洋を一発冷やしてくれればベストなのだが
あと残念なお知らせだが、赤道付近というのはコリオリの力が弱くてサイクロンが発生しにくいそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています