トップページsky
1002コメント342KB

世界の気候について語ろう13州目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/04/10(水) 22:14:41.75ID:nPcfhvgk
世界各地域の気候の特色や、話題などについて。
日本の気候との比較も可。

前スレ
世界の気候について語ろう12州目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1548077523/
0002名無しSUN2019/04/10(水) 22:31:06.59ID:hSgq60SV
一物
0003名無しSUN2019/04/11(木) 15:36:28.30ID:9MmHwEKf
豪州まだ39℃もあるのか  これはかなりの高温偏差のはず
32S 123Eあたり 九州の緯度

日本でいえば10月11日に相当なのにね
0004名無しSUN2019/04/12(金) 13:15:59.97ID:3ZyRD5hC
>>3
10月中旬に糸魚川で猛暑日あったけど、
日本海に台風が入ってきた時のフェーンくらいかな。

あれは、北緯37〜38度帯だけど。
0005名無しSUN2019/04/12(金) 19:26:40.52ID:n8QFlt8U
南オーストラリア州ヤラータか。
エルニーニョの影響でニュージーランドとオーストラリアの間に平年比で4-5度高い高気圧が居座ってオーストラリア大陸へ乾いた高温の西風を流してる。
上空はとっくに寒帯ジェットが東へ吹いてるから上空は冷えてるから、撹乱が起こってもいい筈だけど、長い間暑い陸地を通った風だから水分が無い。
0006名無しSUN2019/04/12(金) 19:27:51.15ID:n8QFlt8U
あとグレートオーストラリア湾が平年比で異常に高温。
0007名無しSUN2019/04/12(金) 19:32:43.57ID:n8QFlt8U
どうして欧米人は雨が降らずとも勝手に植物や動物がどっからか水分を吸収して生き延びて、寒さは北極や南極から勝手に吹いてくる単純人間の発想なのか疑問だ。
0008名無しSUN2019/04/12(金) 19:47:05.25ID:5VvWaO40
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 20時間 42分 35秒
前スレ
0009名無しSUN2019/04/12(金) 20:11:24.04ID:uy4IDhDx
>>6
南極海の海氷量が異様に少ないのとも関係あるのかな
0010名無しSUN2019/04/12(金) 22:12:34.53ID:MqpO/3WA
>>7
日本人こそ勝手に土地をほったらかしたら木が生えて森ができてくるとか思ってるぞ

熱帯雨林気候でも、有機物の分解が早すぎて裸地はあっというまには肥沃な森にならない
乾燥気候なら言わずもがな
0011名無しSUN2019/04/12(金) 22:16:41.18ID:yNFZwMo8
緑化にはまず乾燥に強いマメ科植物で土地を肥やさないと・・・
あと、灌漑で無理やり木を植える手もある。
外部から水を引っ張ってこれるのが前提だが。
ちなみにサウジは、海水淡水化で作った水で植林しやがったw
日本の三菱が手を貸してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています