トップページsky
1002コメント342KB

世界の気候について語ろう13州目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN2019/04/10(水) 22:14:41.75ID:nPcfhvgk
世界各地域の気候の特色や、話題などについて。
日本の気候との比較も可。

前スレ
世界の気候について語ろう12州目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1548077523/
0002名無しSUN2019/04/10(水) 22:31:06.59ID:hSgq60SV
一物
0003名無しSUN2019/04/11(木) 15:36:28.30ID:9MmHwEKf
豪州まだ39℃もあるのか  これはかなりの高温偏差のはず
32S 123Eあたり 九州の緯度

日本でいえば10月11日に相当なのにね
0004名無しSUN2019/04/12(金) 13:15:59.97ID:3ZyRD5hC
>>3
10月中旬に糸魚川で猛暑日あったけど、
日本海に台風が入ってきた時のフェーンくらいかな。

あれは、北緯37〜38度帯だけど。
0005名無しSUN2019/04/12(金) 19:26:40.52ID:n8QFlt8U
南オーストラリア州ヤラータか。
エルニーニョの影響でニュージーランドとオーストラリアの間に平年比で4-5度高い高気圧が居座ってオーストラリア大陸へ乾いた高温の西風を流してる。
上空はとっくに寒帯ジェットが東へ吹いてるから上空は冷えてるから、撹乱が起こってもいい筈だけど、長い間暑い陸地を通った風だから水分が無い。
0006名無しSUN2019/04/12(金) 19:27:51.15ID:n8QFlt8U
あとグレートオーストラリア湾が平年比で異常に高温。
0007名無しSUN2019/04/12(金) 19:32:43.57ID:n8QFlt8U
どうして欧米人は雨が降らずとも勝手に植物や動物がどっからか水分を吸収して生き延びて、寒さは北極や南極から勝手に吹いてくる単純人間の発想なのか疑問だ。
0008名無しSUN2019/04/12(金) 19:47:05.25ID:5VvWaO40
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 20時間 42分 35秒
前スレ
0009名無しSUN2019/04/12(金) 20:11:24.04ID:uy4IDhDx
>>6
南極海の海氷量が異様に少ないのとも関係あるのかな
0010名無しSUN2019/04/12(金) 22:12:34.53ID:MqpO/3WA
>>7
日本人こそ勝手に土地をほったらかしたら木が生えて森ができてくるとか思ってるぞ

熱帯雨林気候でも、有機物の分解が早すぎて裸地はあっというまには肥沃な森にならない
乾燥気候なら言わずもがな
0011名無しSUN2019/04/12(金) 22:16:41.18ID:yNFZwMo8
緑化にはまず乾燥に強いマメ科植物で土地を肥やさないと・・・
あと、灌漑で無理やり木を植える手もある。
外部から水を引っ張ってこれるのが前提だが。
ちなみにサウジは、海水淡水化で作った水で植林しやがったw
日本の三菱が手を貸してる。
0012名無しSUN2019/04/12(金) 22:53:35.30ID:yHkEvvEF
あれは樹脂の表面だけだぞw
それと点滴w
0013名無しSUN2019/04/13(土) 06:53:30.06ID:BdTrmNkR
ペルシャ湾や紅海沿岸にはマングローブ林が点在しているようだけど、人為的に面積を広げれば蒸散が活発化して多少なりとも大気中の水蒸気量が増えるんじゃないか

焼け石に水かもしれんが
0014名無しSUN2019/04/13(土) 10:46:36.33ID:CkKflmgU
いや、メッカ付近でマングローブじゃない、普通の植林やっているの。
海水淡水化で作った水でかなり大規模に。
目的は紅海で発生して流れてくる水蒸気の温度を下げて、アラビア半島全体に雨を降らすこと。
大体5年ぐらい前から開始。
去年ぐらいからちょうど森が育ってくる頃なのよ。
0015名無しSUN2019/04/13(土) 11:24:23.26ID:CkKflmgU
なお植林場所はスパコンで計算して
植林したら効率的に雨をふらせられるはずの場所だそうな。
0016名無しSUN2019/04/13(土) 13:06:10.91ID:1hR+oFSv
成功すれば地球環境の改善に期待できるね
0017名無しSUN2019/04/13(土) 13:46:00.90ID:Ob5TBOZS
自然環境を破壊するなって抗議する人はたくさんいるけど、
砂漠も自然のままがいいって反対する人いないのかね?
0018名無しSUN2019/04/13(土) 14:45:06.54ID:yuxhzUwT
たしかにサハラと中東の気温が伸びてないな。インドとインドシナは平常運行の酷暑なのに。
見たことのない事態だから、これからの暖候期が楽しみ。
極東の夏はどっちに振れるだろうな?
インドモンスーンは強いが、それより西のサブハイは弱い。これが300レベルの高層に影響する。
なんとなく北冷西暑っぽいが、逆かもしれない。
0019名無しSUN2019/04/13(土) 15:25:45.59ID:4REIpgrj
緑化より温暖化が早いのおw
0020名無しSUN2019/04/13(土) 17:14:33.25ID:LIfcxmdh
>>18
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/feas502_201904122100.png?x=35&;y=11
ペルシャ湾の沿岸の850T=15℃-18℃、日本の夏より低い
インド中部は850T=27℃以上、デカン高原で標高があってもかなり暑いだろうな
0021名無しSUN2019/04/13(土) 18:04:25.19ID:CkKflmgU
いや、温暖化より緑化の方が早いw
2000年と比べると既にアメリカ一個分の面積が砂漠もしくは荒地から緑地化してる。
0022名無しSUN2019/04/14(日) 10:40:57.91ID:qxG/HKFf
南極大陸全土が亜寒帯化するくらい温暖化して水の惑星と化す
いいね〜
0023名無しSUN2019/04/14(日) 15:00:35.59ID:JpE49Ngs
そんな事になる位だったら人間かたっぱしから殺して人口1/100にするわ
0024名無しSUN2019/04/14(日) 19:35:30.53ID:MSI8V70d
>>21
アメリカってUSAのこと? アメリカのなんとか州の面積とかじゃなくて、
そこまで緑地化がすすんでるなんて初めて知った、ソースが知りたい
0025名無しSUN2019/04/14(日) 20:09:27.50ID:fb0RZq8B
二酸化炭素の増加により地球の緑化が進んでいることが判明(NASA研究)
http://karapaia.com/archives/52217052.html
0026名無しSUN2019/04/14(日) 21:32:01.22ID:m6Wg0gC/
緑化が進んでるのにかかわらず、ヨーロッパや東アジアの熱波が頻発してるのはなんでだろう
0027名無しSUN2019/04/14(日) 22:27:31.93ID:kTLiNIBa
緑化w=水を消費w
0028名無しSUN2019/04/15(月) 00:01:36.23ID:1/Efw4sV
ジュラ紀は今より二酸化炭素濃度が20倍濃く
現在よりずっと温暖で植物が大繁殖していた
0029名無しSUN2019/04/15(月) 00:55:51.24ID:5WlkoV1G
その後の歴史が生き証人w

昨日のプラスチックゴミの番組は面白かった
漂流するプラスチックがPCBなどを吸着し食物連鎖で濃縮と
メタンガスまで発生させる!その温暖化率は
CO2の20倍だった!!w
0030名無しSUN2019/04/15(月) 01:02:09.84ID:tul7Vrkt
地質時代ごとの植物体の総量の研究とかあるかな?

植物が地上を覆うデボン紀以降の話でいつがいちばん多かったのだろうか
http://jlifeus.com/e-pedia/08.climate%26disasters/03.geography/top.htm

今がジュラ紀より多いかもしれないけど。ジュラ紀は乾燥地帯も多かったんだし。
白亜紀は陸地そのものが少ない。
いちばん多かったのは5000万年前ごろの始新世の温暖期ではなかったかと思う。
0031名無しSUN2019/04/15(月) 17:52:14.05ID:jBVBxZuI
>>26
無理なところと大丈夫なところとあるから
0032名無しSUN2019/04/15(月) 17:54:07.20ID:jBVBxZuI
>>24
じゃ、してるようだよ。
グランドキャニオンに草が生えていた写真を見たから、確認してない。
暖かくなるところと寒くなるところも出てくる。
0033名無しSUN2019/04/15(月) 18:15:08.95ID:jBVBxZuI
問い合わせID:4c7ccee84e736ea5
ホスト:KD182251247033.au-net.ne.jp
名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 名無しSUN
E-mail:
内容:
アメリカ テキサス州 でミシシッピ周辺も含めて17個の竜巻が発生。
最大風力60m
テレビの映像は吹雪だった。
Twitterで見つからないから、その地域は壊滅してるのかと思われるんだが。
0034名無しSUN2019/04/15(月) 18:15:48.20ID:dgtqdtTR
当のアメリカは西海岸から東海岸へ向かって砂漠化が凄い勢いで進行してるってアメリカ中の人間が知ってる事実だけどな。
0035名無しSUN2019/04/15(月) 18:16:41.76ID:dgtqdtTR
>>33
急に暖かくなりすぎたのが原因。
0036名無しSUN2019/04/15(月) 19:01:29.13ID:jBVBxZuI
>>33
https://twitter.com/NWSFortWorth/status/1117409669570531338?s=20

テキサス州のを見つけた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0037名無しSUN2019/04/15(月) 19:14:36.53ID:T6sllG3a
アメリカ中西部のような竜巻集団発生は、広い平原のある大陸ならどこでも起きる現象なのか
あるいは北米大陸の地勢が特殊で、アメリカ中西部に独特の現象なのだろうか
0038名無しSUN2019/04/15(月) 19:33:14.20ID:ouFl/25/
日本も多いよ竜巻

それとダウンバーストも
0039名無しSUN2019/04/15(月) 19:35:38.49ID:dgtqdtTR
アフリカも一杯竜巻が出来る場所として有名だった様な。
特に半砂漠のステップ気候のケニア。
アメリカみたいに森や高い建物がないから、車であちこちブラブラするだけで一日に何個も見物できるらしい。
0040名無しSUN2019/04/15(月) 19:39:39.97ID:MHcG7Rmj
竜巻こそ丈夫なビルや地下室に
橋の下でやり過ごすしかない

日本は台風が来るしな
竜巻に匹敵!
0041名無しSUN2019/04/15(月) 19:44:54.52ID:dgtqdtTR
竜巻は基本的には異常に暖まってしまった地面で出来るが、ケニアは大雨季の4〜6月、今の所全く雨が降ってない。
乾季の竜巻シーズン7-9月はあまり報道されないけど人が一杯死ぬって話だが、今年はエルニーニョもあいまって異常高温になり、かなり死ぬと思う。
0042名無しSUN2019/04/15(月) 19:52:07.51ID:jHFQrlah
日本も竜巻出やすいのは茨城や埼玉とか平坦で広いとこだな
つくばのだだっ広い田園地帯でなんの緩衝も無しに家直撃してひっくり返った災害あったな
0043名無しSUN2019/04/15(月) 20:40:41.64ID:wutcF3zv
>>42
竜巻とか発達した積乱雲って埼玉南部の線状に以上に多くね?
比企郡〜越谷のあたり
0044名無しSUN2019/04/15(月) 20:56:59.32ID:T6sllG3a
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/tornado/stats/huk.html
日本は海から上陸してくる竜巻の方が多いようなデータが出てる
0045学術2019/04/15(月) 21:22:44.86ID:moJF5Vr7
天文科学館の要塞は?
0046名無しSUN2019/04/15(月) 22:22:27.31ID:1/Efw4sV
伊勢崎辺りもダウンバーストの被害が毎年のようにあるな
0047名無しSUN2019/04/15(月) 22:29:08.25ID:je+xsWfx
あの辺はなんか鬼門だねえ

海上の竜巻も割と同じ所に
0048名無しSUN2019/04/15(月) 23:17:27.33ID:fym9EkcT
アンカレッジなかなか気温上がらんな
最新は-1.5℃

https://twitter.com/AKWeatherWatch/status/1117789677988171776?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0049名無しSUN2019/04/15(月) 23:25:55.64ID:V45g2dYL
まだ行火は必要な気温だなw
0050名無しSUN2019/04/16(火) 02:23:44.36ID:IafcwduJ
冬から春初めにかけて飛ばしすぎた反動か
0051名無しSUN2019/04/16(火) 03:20:43.82ID:X0nT+g4I
貴重なノートルダムが燃えている
0052名無しSUN2019/04/16(火) 05:34:32.56ID:37sQRgv9
https://twitter.com/NWSFortWorth/status/1117821977706860544?s=20

ミシシッピ周辺、テキサス州は数年前から竜巻が発生してるところ。
住民は避難している人が多いだろう、引越ししているか。
木はひっどい折れ方してるな。で、向こうの家は大丈夫みたいだし。
竜巻の本数、規模も嵐も酷くなってるな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0053名無しSUN2019/04/16(火) 05:40:12.18ID:37sQRgv9
フロリダ州の東海岸も竜巻が酷いところだったけど。
テキサス州やミシシッピといえば黒人虐殺の多かった地域でもある。
ミシシッピ川の汚染は中南米の海の汚染にも繋がってるし 程酷い、中国の汚染並みだ。
自滅でもない、あまりに酷い仕打ち。
0054名無しSUN2019/04/16(火) 06:46:55.40ID:pQ9sv76U
アメリカの内陸辺境モンタナ州、ワイオミング州はクソ田舎だけどそのさらに北のカナダ アルバータにはそこそこの都市が2つもあるのがカナダらしくて好き
0055名無しSUN2019/04/16(火) 19:43:09.19ID:kEZJEG2c
カナダとシベリア、どっちも冬季はトップクラスの低温になるけれど
冬季の突発的な高温は、カナダにはあってもシベリアには無い、なぜだ
0056名無しSUN2019/04/16(火) 19:53:14.21ID:OXrC3s4j
サイズと暖流の関係やね
地球儀は要るよw

まあスレチだがカナダの砕氷船の数は凄いのw
0057名無しSUN2019/04/16(火) 20:24:52.79ID:LTNKSWIb
>>55
寒冷高気圧が形成されにくいからな
0058名無しSUN2019/04/16(火) 20:49:45.50ID:8X7C+cjM
シベリアの方が湿潤だからじゃないの?
地上の水分は気候の寒暖差の変動を吸収して穏和にする。
0059名無しSUN2019/04/16(火) 20:50:09.63ID:MC7tYk6L
>>55
ヒント:ヒマラヤ山脈とロッキー山脈の方向

アジアは造山帯が東西に伸びているので、暖気と寒気がブロックされる。
米州は造山帯が南北に伸びているので、偏西風(と貿易風)がブロックされる。
0060名無しSUN2019/04/16(火) 20:53:52.41ID:8X7C+cjM
それに熱交換の問題も有るか。
黒潮が有るから、そこと熱交換して極端な寒冷が無い。
ただ、地球温暖化による黒潮の超異常高温化で、特に夏場の熱交換が効かなくなってる。
具体的には寒冷なオホーツク海やベーリング海、北極海と日差しで高温になってしまった内陸で通常なら効く熱交換が、海が暖かすぎるから効かない。
0061名無しSUN2019/04/16(火) 21:05:08.33ID:8X7C+cjM
ヨーロッパもロシアも寒気ブロックが無いけど、突発的異常高温もなかった。
理由は比較的寒冷に保たれていた地中海の冷気が寒暖差を押さえ込んでいたからだと思う。
だが、温暖化で暖かい方へ10度20度振れるような海水温になっても無関心な人類のせいで…というか昔は海水浴は涼しい海水から涼を取りにいっていたのだが、最近はお風呂みたいに暖まった海水を喜ぶ奇妙な習慣になっている。
0062名無しSUN2019/04/16(火) 21:48:21.63ID:9ULcZQ9f
>>55
ヒント  カナダは西にロッキー山脈、チヌーク風
0063名無しSUN2019/04/16(火) 22:41:32.94ID:6TLDYruE
>>62
ロッキー山脈の東がすぐに太平洋で、大陸性の下層寒気が無いというのが最大の要因では?
山脈の風上側が陸地だったら、元の気温が低いからフェーンになっても雪を一気に融かすような高温にはならないと思う
0064名無しSUN2019/04/16(火) 23:22:26.19ID:9ULcZQ9f
>>63
それもあるだろうね
バンクーバーやビクトリアのCfbの暖かい空気が山越えフェーン起こすと
0065名無しSUN2019/04/16(火) 23:24:39.60ID:9ULcZQ9f
それにしてもタリム盆地にまで赤茶色の領域が広がってきたな
39N80E、付近、32℃もある アース
0066名無しSUN2019/04/17(水) 00:26:27.72ID:p5BEOesZ
>>61
つヨーロッパアルプス
つカフカス山脈
つイラン高原

アルプスの南北で気候が全く違うのは常識だし、
トルコからイラン・アフガンにかけては、卓状の幅広い高原自体が気団をブロックしてる。

アルプスヒマラヤ造山帯というぐらいで、ジュネーブから昆明まで一続きの長大な山脈。
(地球物理学的にはニューギニアまで続く。今の議論とは関係ないけど)
0067名無しSUN2019/04/17(水) 00:29:01.70ID:6FDd+RO6
カナダはこんなもんか。

https://weather.gc.ca/canada_e.html
0068名無しSUN2019/04/17(水) 00:32:15.57ID:cFRj5YMV
アルプスヒマラヤ造山帯の形成や南極大陸の孤立は新生代の氷河時代の要因とされているが、将来の大陸配置図をみると5000万年先も今とあんまり変わらない。
南極は孤立したままだし、アルプスヒマラヤ造山帯はますます高くなる。

そうだとすると今の氷河時代はあと数千万年は続きそう。
0069名無しSUN2019/04/17(水) 02:33:55.63ID:kzYKslKx
海は冷え難く温まり易い
一方内陸は冷え易く冷え難い

海風陸風の動きを調べてみようよ!w
0070名無しSUN2019/04/17(水) 07:32:33.09ID:bLiMFCRF
異常のまま変化していく必ず。
両極端になりながら変化していく。
0071名無しSUN2019/04/17(水) 10:25:31.32ID:dyz29nvA
>>68
確かに、予想図みるとそうだな
ジーランディア大陸、ケルゲレン大陸の再浮上とかあれば面白いんだけどな
南半球に広範囲に冷帯ができるかもしれん

ちなみに日本列島は南東方向にやや移動する予想
東京の冬は無雪になるかも!?(温暖化は考慮せずとも)
0072名無しSUN2019/04/17(水) 10:28:28.66ID:Nd7M0t+M
東に10度も移動すれば少雪少雨乾燥少年較差になるだろうな
0073名無しSUN2019/04/17(水) 13:03:07.29ID:XjpjfFqT
日本海溝よりは東に行かないから、移動しても数度なんじゃね
0074名無しSUN2019/04/17(水) 20:22:55.35ID:hq6TpMOs
中国はエルニーニョのこの大チャンス期間にどれだけ雪や雨量を稼ぐことが出来るかな?
0075名無しSUN2019/04/17(水) 20:28:02.64ID:hq6TpMOs
重慶とか…w
この重要時期にしばらく産業活動止めればいいのに。
中国人かなりのアホだ…w
0076名無しSUN2019/04/18(木) 06:55:17.75ID:r2FV4JwJ
実際北半球中緯度の東経160度あたりって海洋が広がってるだけだから山あり谷あり平野ありの陸地が広がってたら面白いのにとは思う
北海道が冬の低気圧で死にそう
0077名無しSUN2019/04/18(木) 07:29:58.34ID:QP/EXBYR
北海道の冬って死んでたぞ。
どこにもない冬を経験したからな。
あの2012年のままなら、ホワイトアウトで北海道で生活出なくなってただろう。
0078名無しSUN2019/04/18(木) 12:41:45.11ID:Zyoyliqk
>>74
エルニーニョと中国の雪との関係って何なのでしょう?
0079名無しSUN2019/04/18(木) 19:21:29.35ID:RkaDW4d0
>>78
不勉強なものであんまり良く解らないけど3-5月は中国北部は多雨になるはずなんだよね。
ここまでならない所かめっちゃくちゃな乾燥と北京は一足先に25度の夏日になってて。
0080名無しSUN2019/04/18(木) 19:23:08.62ID:RkaDW4d0
多雨というより、この季節なんだから雪になるはずなんだけど。
昔は北京は真夏のひと月くらいは30℃越える事もあるかな、くらいで25度超えるのも稀な都市だったと記憶してたんだけども。
0081名無しSUN2019/04/18(木) 19:27:56.78ID:RkaDW4d0
で風の動きとか見てると、明らかに白頭山がロシア沿海州からの寒気が中国側に行くのをブロックしてるんだよね。
あそこが大噴火で山なくなったら、中国や朝鮮半島西部の乾燥化は正直だいぶなくなると思う。
0082名無しSUN2019/04/18(木) 19:32:32.85ID:RkaDW4d0
まあつーても白頭山は10年とかのレベルじゃない昔から有った訳で…ひとつ考えられるのが
オホーツク海と大陸の間で行われていた熱交換が、韓国がやたらめったらエネルギーを使うから、
韓国上空とオホーツク海上空の熱交換で事が済んでしまって、中国大陸まで風が届かないんじゃないか、と。
0083名無しSUN2019/04/18(木) 19:46:42.03ID:RkaDW4d0
今年は例年以上にオホーツク海が冷えてるから、本来なら中国大陸との間で上空で暑い方から寒い方へ大きな熱交換が発生して、下層には代償として寒冷で湿気を帯びた空気が中国大陸北部へ侵入するはずなのだが…
0084名無しSUN2019/04/18(木) 19:51:01.44ID:RkaDW4d0
まああともうひとつ考えられるのが2010年代に入ってからずっとの黒潮の異常高温で東北以南の日本列島の海水温が異常に暖まっていること…
海で熱交換が済んでしまって、陸地まで雨を降らせる風が届かない。
0085名無しSUN2019/04/18(木) 20:17:34.57ID:RkaDW4d0
だから黒潮のエネルギーを発電で抵抗を作って奪ってやれば良い訳なんだな…。
黒潮沿いの島嶼、ミクロネシア、インドネシア、フィリピン、台湾、八重山諸島、五島列島、奄美諸島、対馬、隠岐、佐渡、関門海峡、津軽海峡、あらゆる場所で熱を奪ってあげる。
近年黒潮の勢いが異常な激しさだから、これで多分、海は正常化。
順次陸地も正常化。
0086名無しSUN2019/04/18(木) 20:26:10.23ID:RkaDW4d0
パプアニューギニアとソロモン諸島を忘れてた
0087名無しSUN2019/04/18(木) 20:49:45.76ID:eWd/6Rxs
>>84>>海で熱交換が済んでしまって、陸地まで雨を降らせる風が届かない。

意味が良く分からんが。2010年代は、多雨多照の年がほとんですけど。
0088名無しSUN2019/04/18(木) 21:00:48.39ID:RkaDW4d0
毎年渇水危機状態で全然多雨じゃないでしょ。
平気で嘘つくの止めてくれない?
0089名無しSUN2019/04/18(木) 21:01:36.19ID:RkaDW4d0
日本の気候しか見てないのかよ。
近視眼、アホ。
0090名無しSUN2019/04/18(木) 21:10:03.10ID:RkaDW4d0
あと気象学上の常識として気温が37度超えたら雨が降ることは無い。
0091名無しSUN2019/04/18(木) 21:12:32.95ID:RkaDW4d0
重慶、来週末早くも真夏日予想34℃。
周りは水蒸気で大雨だが、四川盆地だけは水蒸気はめちゃくちゃ有るが雨にならない。
0092名無しSUN2019/04/18(木) 22:03:54.18ID:07IHWkCI
>>91
じゃあめちゃめちゃ蒸し暑いの?
0093名無しSUN2019/04/19(金) 06:23:15.72ID:B/u4CqIO
>>92
1年のほとんどが曇り。
だけど気温だけは中国でも三台火炉といわれてトップクラスに暑いとか。
南京、武漢、重慶。
蒸し暑くてもともと北方系の日本人の耐えられる気候ではないらしい。
長江流域で旧日本軍(九州や京都・大阪の部隊)は戦闘よりも暑さで戦闘不能になるケースが多かった。
日本で有名なのが武漢で暑さで全員ダウン。
0094名無しSUN2019/04/19(金) 06:55:43.68ID:LQO5FqQ9
四川盆地は恒常的に暖かい海から偏東風が流れこんできてて手前の低い山地で適度に雲を沸き立たせ奥の高い山地で雲が逃げるのをブロックして溜める、
という理想的な水蒸気の受け皿になってる世界でも最少レベルの寡照地域。
寡照すぎて代謝が悪くなりやすいから古代では奇形出産が多く、そのせいで香辛料料理が発達したとか
0095名無しSUN2019/04/19(金) 07:10:55.95ID:phiAkY9n
>>94
海から1000kmも内陸に入っている盆地で、気温が高くて高湿度というのは、矛盾だらけの気象だと思ってたけど、
なるほどそういうシステムで高温多湿になっていたのか、ただ多雨にはなりにくいね
0096名無しSUN2019/04/19(金) 10:47:39.97ID:V0n4desi
揚子江流域の都市部はエアコン普及率100%近いのかな。
近年熱波に襲われやすい西欧はどうなんだろう。
0097名無しSUN2019/04/19(金) 11:27:06.87ID:8yg9JrPO
逆に冬は武漢とか北緯30度のくせに真冬日もあるしな 
0098名無しSUN2019/04/19(金) 12:22:36.65ID:4qekDIPd
ほんと東アジアは夏暑く冬寒い糞気候だな
西欧の真夏は今頃の日本の気候、冬も大して寒くない
0099名無しSUN2019/04/19(金) 13:21:00.64ID:8yg9JrPO
もっと年較差が小さいのがサンフランシスコとか亜南極諸島
豪州沖のマッコーリー島なんか、冬も夏もほぼ2℃〜8℃におさまるw
0100名無しSUN2019/04/19(金) 14:01:18.12ID:IzRq+6MR
武漢は去年12月30日は最高マイナス1℃最低マイナス9℃の真冬日だったが
これは、1981年の法王寒波時の西日本内陸に近い感じだな
0101名無しSUN2019/04/19(金) 14:36:11.84ID:LQO5FqQ9
でも「武を志す漢なら暑さで寒さでへこたれるな!」って感じの都市名嫌いじゃない
精神と時の部屋みたい
0102名無しSUN2019/04/19(金) 15:11:23.44ID:6oaHRpmQ
などと意味不明な供述をしており
0103名無しSUN2019/04/19(金) 16:02:25.98ID:QxAPC/m0
西岸海洋性気候はエアコン不要ってことですな
冬にちょっと暖房が必要ってくらいなだけで

西岸海洋性気候や高山気候以外でエアコンが基本不要な気候や地方ってあるのかな
0104名無しSUN2019/04/19(金) 18:51:56.11ID:03Pieqlk
武漢って真冬は、東京くらいの陽気の日もあるけど
3日くらい真冬日かmax1から3度くらいの準真冬日が連続する期間があって、しかも最も寒い日に降水してることが多いな
10から20センチくらいの雪も毎年のように降ってそうだな
0105名無しSUN2019/04/19(金) 19:24:08.64ID:+qqkoliF
その重慶にしても今日30℃超えは異常だな。
平年より10℃高い。
もう何週間も同じレポートが気象庁から出ている気がするが、中国西北部の異常高温が原因か。
0106名無しSUN2019/04/19(金) 20:21:37.84ID:wWxJo8jw
中国奥地も中東のように緑化が進んでくれば、春の異常高温気団は生成されなくなるんじゃないかな
0107名無しSUN2019/04/19(金) 20:48:15.82ID:4qekDIPd
>>104
鹿児島の盆地みたいな気候だな
0108名無しSUN2019/04/19(金) 21:42:57.96ID:8yg9JrPO
大口や人吉、上のほうが冬日は多いかもしれないけど、最高ひと桁や真冬日の機会は
武漢や長沙、南昌のほうがずっと多いな
これらの都市は人口も東京や大阪並みに多く露場はこれでもかなりヒートアイランドの影響を受けてると思われるから
郊外の最低気温はずっと低いだろう
0109名無しSUN2019/04/19(金) 22:06:42.72ID:f4R5HV8K
最高気温は当然一段二段高いし、過酷気候だなあっちは
0110名無しSUN2019/04/19(金) 22:09:59.77ID:kI5i1gPR
でも、重慶の7月8月の日照時間って、東京と同じぐらいなんだよね。
真夏だけ東京並み(静岡以西よりは少ない)。
東京で例えると、高気圧の北偏癖(オホ強癖)が続いて、
東風ばかりの著しい不照のターンに入ると、月日照時間が2桁になることがある。
このどんより曇りターンの東京の春秋が、重慶の平年並みの春秋。
そして冬は冬型が全く緩まない厳冬年の新潟や秋田と同じぐらい。

日照時間が、
冬は厳冬年の秋田、春秋は不照年の東京、でも真夏だけ平年の東京。

なんつう罰ゲームな気候だろうな。
0111名無しSUN2019/04/19(金) 22:14:12.06ID:8yg9JrPO
重慶は標高ややあるのに全く寝苦しい
成都くらいになるともう少し高標高だから若干涼しい感じ 熱帯夜も少ない
0112名無しSUN2019/04/19(金) 23:00:38.90ID:CuX2S3Fu
>>103 地中海性気候の一部か
特にサンフランシスコやケープタウン
地震や悪い人たちさえなければ世界一住みやすい場所か
ヨーロッパやオーストラリアの同じ気候で夏涼しいところは、やっぱり冬の過ごしやすさは犠牲にしないといけないか
中途半端な高地で、夏はそう涼しくないマドリードですら冬は東京(故KY)や大阪並み
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89#%E6%B0%97%E5%80%99
冬は太平洋ベルト、夏は中央高地といった感じか
アルプスの麓のもっと標高の高い村だったら冬は東北並みか
0113名無しSUN2019/04/19(金) 23:19:51.34ID:EijQ2OQM
>>112
地中海性気候の夏の気温が低い地域か、なるほどね
本場の地中海沿岸は日中の気温は確かに高いけど、朝晩は熱帯夜にならないから日本の関東以西よりは過ごしやすそう
0114名無しSUN2019/04/20(土) 04:11:51.54ID:cOuJwFoo
日本だって昔は熱帯夜なんか無かったんだけどもね。
中国も准河(緯度的には九州)から北は涼しくて小麦、准河から南は暑くてコメ文化圏。
0115名無しSUN2019/04/20(土) 04:17:20.97ID:cOuJwFoo
黒潮が昔なみに勢いを弱めて、秦嶺・淮河線の復活を求めたいね。
0116名無しSUN2019/04/20(土) 04:41:39.63ID:SEUJ9LYv
やっぱり気候が悪いと頭がおかしくなるんだな
寒い分には着込んで火を炊けばなんとかなるが、暑いと土人になるしかない
0117名無しSUN2019/04/20(土) 05:41:05.75ID:YJuEtnDt
>>112
リスボンも冬は暖かく夏もCsbに近い温度でかなり良いけど、1755年の大地震と津波で壊滅したんだよな・・・
この地震の再来周期は南海トラフなどよりは長そうに見えるし、また普段は日本より全然地震少ないんだよね
暫くは大丈夫なのかどうなんだろうか
0118名無しSUN2019/04/20(土) 07:55:45.00ID:VomRY4Em
やめろって頭の悪いレス。
イギリス人だったw

お前らの祖先は黒人のケツを追いかけてたんだろが。
0119名無しSUN2019/04/20(土) 08:06:34.57ID:Joh529T7
>>112
ケープタウンは晴れ一時雷雨や豪雨が多いと聞いたことがあるわ

ハワイのラナイシティとイースター島は西岸海洋性ギリギリの亜熱帯気候
夏は湿度低めで夏日前後の最高気温と、真夏夜前後の最低気温で快適らしい
あとナミビア砂漠沿岸は年中日本の4月半ばから5月半ばの気温変化だな
0120名無しSUN2019/04/20(土) 09:06:25.98ID:YJuEtnDt
南米西岸のアタカマ砂漠沿いも似てるけど、ペルーやチリ沖は大地震頻発地帯だから
棲むならナミビア砂漠沿岸か?
だが、南アフリカは治安が・・・w
0121名無しSUN2019/04/20(土) 09:22:07.13ID:0MJtqewO
ナミビアって南半球のドイツだな
0122名無しSUN2019/04/20(土) 09:40:51.53ID:cOuJwFoo
ケープタウンって干ばつで消滅する世界で初めての大都市になるって言われてるけどな。
見てても本当に全く雨が降らない。
0123名無しSUN2019/04/20(土) 12:17:44.69ID:Wqw7e7wA
>>114
中原が麦作地帯なのは降水量が足りないからで夏の気温は足りている。
https://en.wikipedia.org/wiki/Jinan#Climate
実際、山東省の趙家荘遺跡(青島の近く)では紀元前3000年紀の水田が見つかっている。
0124名無しSUN2019/04/20(土) 12:43:24.92ID:cOuJwFoo
>>123
小麦は内陸で、山東省(青島)は降雨量と冷涼な気候を生かして昔から野菜作りのメッカ。
汗をかかない(栄養分が汗で流れ出ない)涼しい気候と現地野菜の栄養バランスで、中国国内で一番背が高い地域といわれている。
公式には男の平均が176cm、女が168cmだが、190cmくらいが平均よりちょっと背が高いかな、という感覚の土地らしい。
0125名無しSUN2019/04/20(土) 12:45:36.88ID:cOuJwFoo
日本も昔は宮崎がコメ作りのメッカで、そこから北はおおむね野菜作りが適していた。
政策的なものと温暖化でかなり狂った気象になっている。
0126名無しSUN2019/04/20(土) 12:47:39.14ID:cOuJwFoo
コメコメうるさい馬鹿老人(お前はコメだけ食って生きてるのか?)と、熱帯=パーティー、みんなハッピーと勘違いしたクソどものコラボレーションのクソ社会が導いた様な気がしてる。
0127名無しSUN2019/04/20(土) 12:56:37.51ID:Kag6y+w3
何言ってんだ?
0128名無しSUN2019/04/20(土) 13:07:33.63ID:cOuJwFoo
物理と人間の気候改悪について
0129名無しSUN2019/04/20(土) 15:49:59.77ID:RYl0HcWX
稲作の条件は、最高気温の高さと最低気温の高さとどっちで、それが最低何カ月続くことなんだろう
0130名無しSUN2019/04/20(土) 16:13:48.69ID:CBUlzp3X
ケッペンの条件にはどこにも書いてないのに、
C*bの地域は、どういうわけか、(高山性の地域を除き)ほぼ必ず「冬の日照時間が著しく少なくなる」からなー。
*はfでもsでも全く同じ。理論的にはwもあり得る(現実にはH以外多分無い)
日本の東北地方太平洋側沿岸部の一部が超例外。下北半島だとか三陸沖の島だとかあのへん。
bのアキレス腱はここで、冬場にほんの少しでも太陽を拝みたい、という西ヨーロッパ人の切実な願いはここにある。

温帯の夏冷涼に、冬の悪天候がもれなくついてくるのは興味深い。
むしろ、「bのくせにCにとどまる(Dにならない)」という条件を指しているのかもしれないけど。
0131名無しSUN2019/04/20(土) 16:20:00.91ID:06tabnqx
品種改良で亜熱帯から寒冷地域まで作れるよコメ

麦を食べる地域は貧しい地域なw
アフリカもコメ食が意外と多い
0132名無しSUN2019/04/20(土) 17:05:28.99ID:cOuJwFoo
アフリカでコメ食は少ないよ。
中世以降にシルクロードからスペイン経由で流入してきた西アフリカの熱帯雨林気候の所だけだね。
ダムやため池の整ってないところでコメ作ろうとすると年間降水量3000mm必要になる。
日本だと天水コメ農業できるのは尾鷲だけだ。
特にコメがちゃんと地面から養分をすいとって食べ物になる登熟期(9月初旬)に一番水を使う。絶対に地面を乾かしたらだめ。
この時期の夜間平均気温は大きく収量に影響し、21-22℃が望ましく、そこから高いと出来が極端に悪くなる。
日射量は登熟期2-3週間のうち5日間くらい晴れてればオッケー。
曇りで高温という環境は最悪。
9月末期の収穫の一週間前には田んぼの水を落として、水はあまり必要なくなる。
0133名無しSUN2019/04/20(土) 17:15:01.46ID:dmiuVHVQ
それでも東北地方は寡照に加えて低温が限定要因となる
第一種冷夏の寡照低温が飢饉の主要原因って日本だけじゃないか
これが明治初期までの日本の人口の頭打ちの原因だった

近年だと第二種冷夏は良質なコメができる豊作要因
夜間は意外と低温でいい
高温寡照多雨の年が増えてコメの質が悪くなっている
0134名無しSUN2019/04/20(土) 17:15:35.15ID:cOuJwFoo
ちなみに水をじゃぶじゃぶ使うコメ作は多雨のアジア地域以外では嫌われ者だぞ。
世界的にはドイツの500mm〜700mm(ダム・ため池・高度な灌漑で農業が成立するギリギリの降水量)始め、陸地の水が足りないんだから。
コメなんか作るの楽だし政府が税金を回して全部買い取るから余る程作っちゃって、作るのが大変な野菜は作らないで、でもそれを食わないと栄養不足で死んじゃうから中国から輸入って、な〜んかちがうんでないの?
0135名無しSUN2019/04/20(土) 17:22:29.84ID:Zm/n+p0C
東北寒村出身の日本軍兵士
インドシナ半島での米作りどんな思いだったんだろ
なんて思って調べたら
ベトナムで多期作出来るようになったの1980年代なのね……
0136名無しSUN2019/04/20(土) 17:26:10.73ID:cOuJwFoo
そもそも明治初期でも大半の日本人(農民)はコメなんか主食にしてないんだけどもね。麦・粟・ヒエ。
明治初期でもやっと日本の気候・風土に適していた麦・粟・ヒエなんかの雑穀に玄米を2-3割混ぜた物、が主食で、明治末期まで中国からコメを輸入していた。
コメがやっと庶民の主食になったのは大正時代かそこらくらいだったと祖母から聞いている。
その時代に田んぼの収率が4-5倍になる農業革命があったからと聞いている。
0137名無しSUN2019/04/20(土) 17:32:10.74ID:Wqw7e7wA
>>132
西アフリカじゃ固有のアフリカイネを紀元前から作ってるぞ
0138名無しSUN2019/04/20(土) 17:36:16.43ID:cOuJwFoo
>>135
幾らベトナムでも、無限に水が湧いてくる訳じゃないからね。
3期作なら年間降水量9000mmって事だ…工事してどっかに水溜めて、取って来ないとダメだよね。
インドなんかも降水量が足りないから、乾燥に強い小麦が主食だ。
0139名無しSUN2019/04/20(土) 17:37:09.44ID:CBUlzp3X
別に、麦や粟は日本の気候に向いてないだろw
麦は、梅雨のスタートが早まるとそれだけで大凶作になる。特に登熟が大麦より10日程度遅れる小麦。
九州で麦なんて、東北で稲以上の不適地不適作の暴挙。
粟は夏場の高温と日照が必須で、これも冷夏年には稲と仲良く壊滅。

日本の気候に特に向いてるのは稗だが、稗は収穫量が少ないから救荒作物にしかならない。

東日本は火山灰土でもあるのだから、本来は酪農・牧畜を織り交ぜた混合農業が理想。
酪農は酷暑年には厳しいけどな。
でも、東北地方、特に東北南部の農民はどうしてもこれを受け入れなかった。
岩手以北ではそこそこ根付いた。文化的理由があるんだろうね。
0140名無しSUN2019/04/20(土) 17:38:16.33ID:Wqw7e7wA
>>136
アイルランドじゃあるまいし。
よっぽど条件の悪いところ以外はカロリーベースで米が主食だよ。
いつも雑穀や野菜を混ぜて食べていて白い飯が食べられなかっただけ。
大麦は適地が米と重なっていて裏作で作るものだし小麦は気候が合わない。
雑穀だと面積あたりの収量が足りない。
0141名無しSUN2019/04/20(土) 17:43:58.88ID:Wqw7e7wA
>>138
3期作ともなると栄養塩類が一番足りないんじゃね?
水はメコンデルタなら何とかなりそう。
0142名無しSUN2019/04/20(土) 17:52:07.98ID:cOuJwFoo
>>139
日本人が食べていたのは粒のまま食べる大麦の類。
乾燥に強く、というか好みで冷害の影響も受けにくい。
日本が高温で降雨量が少なくなってくるように気候変動したのは現代のほんの30年ほど。
あまりにも降雨量が少なく、気温が高すぎて、コメにも不向きになっているのが皮肉。
コメは籾殻をつけて水の中でも育つから比較的高温に耐えられるんだが、ついに限界が来てるのが大爆笑だ。
0143名無しSUN2019/04/20(土) 17:52:34.89ID:tFZo4Ha9
陸稲おかぼ いう品種も有るがねコメw

インディカとジャポニカも違うw
0144名無しSUN2019/04/20(土) 17:56:52.58ID:cOuJwFoo
>>141
メコン川、水量が落ちてもう駄目だろ。
毎年の様にとは言わないけど、俺の近所の小川より水量が少なくなる年が90年代以降、頻繁に出てきている。
いつか断流して水無し川の時期が出来る日が来ると思うね。
0145名無しSUN2019/04/20(土) 17:57:13.76ID:kmnntU8v
最高ランクのコメが日本の南部で出現し始めている不思議w
0146名無しSUN2019/04/20(土) 18:27:21.29ID:cOuJwFoo
夜間の気温が20℃まで下がらないのに上手いコメは作れないよ。
そういうネトウヨ的な日本スゲーってのいい加減止めるんだね。
0147名無しSUN2019/04/20(土) 18:28:12.92ID:u0xp3KOg
ヨーロッパではイタリア、アメリカでは西海岸で米作してるらしいけど、
イタリア以外のヨーロッパ、アメリカ中西部や東部で米作してないのは単に需要が無いから
0148名無しSUN2019/04/20(土) 20:17:16.76ID:VHDgJ/X/
>>129
基本的には夏の日照と気温が大事。かつ伏流水が豊富なこと。
まあまさに日本海側が理想的な条件なんだよな。関東平野は広大なくせに適してなかったので日本一広い平野を何とか有効的に使いたくとも近代になるまで持て余してたんだよな
0149名無しSUN2019/04/20(土) 20:21:55.51ID:VHDgJ/X/
あと日較差が大きいと良く育つから内陸が良い
だから弘前とか旭川とかかなり北方でも米所なんだよな。日本海側内陸で平野とか冬の豪雪もなんのそので裕福な地域
0150名無しSUN2019/04/20(土) 21:33:27.35ID:Wqw7e7wA
>>147
中西部はともかく南部なら普通に適地だし実際にマレー系の移民が入った地域だと稲作やってるのな
0151名無しSUN2019/04/21(日) 01:20:39.30ID:25mDbNdg
マレー系の移民どころか南北戦争の頃からコメ作ってるよ、アーカンソーあたりでは。
物凄い湿度の高い地域で小麦とか作れないからなだけなんだけど。
日本と同じくらいの生産量があるけど、殆どが長粒種、インディカ。
最初アメリカが日本に買えって迫ってたのが、ここの長粒種。
日本韓国中国が主食にしてるジャポニカ(短粒種)は気温がぴったりのカルフォルニアのサクラメントとかの秋田県くらいの緯度の内陸でしょ。
夏季は昼は平均34℃と高いが、夜は16℃まで下がる。
水田にはる水が足りないから輸出するほどは作れないみたい。
平均降雨量は 459 mm。本来なら農業無理で牧畜しかできないよね。
0152名無しSUN2019/04/21(日) 01:31:26.00ID:MBWCT4r4
稲の高温障害ガーと力説して、挙げ句ネトウヨガーと謎のレスをしてる奴がいるけど、
単に晩稲品種を復活させればいいだけなんだけどな。
稲の高温障害は、日本の稲の品種改良が、冷害対策のために本来の短日性を消して、
出来る限り前倒しさせたことが、西日本で裏目に出てきたというだけの話。
本来は開花が秋になるはずの植物を、無理やり夏に咲かせた副作用がでたのだから、
それだったら秋に戻せばいい。

大体、稲が高温そのものに弱いなら、「湖広熟さずして天下飢う」わww
昨日の ID:cOuJwFooは、
>>93などが書いてくれた地獄の酷暑都市武漢が、一体どこにあるか知ってんのか?
0153名無しSUN2019/04/21(日) 01:34:41.45ID:P8EGvlkI
欧州もコメの産地が多いよ
それと南米
クリミアも産地だったが
ウクライナが水を止めて荒地に

地球儀は便利です
0154名無しSUN2019/04/21(日) 01:49:22.74ID:25mDbNdg
>>152
お前みたいなアホが無理するな、痛々しいから。
0155名無しSUN2019/04/21(日) 02:11:17.85ID:MBWCT4r4
>>154
イネは、広東省内陸部を原産地とする短日性植物なんだよ。
原産地については、遺伝学的にほぼ確定。
当然、真夏は西南日本以上の酷暑地帯。曇りがちで多雨で酷暑。
でも、出穂・開花・登熟期は当地でも秋の気温低下期にかかる。
だから、出穂期以降に酷暑だと今一つの出来になる。こういうこと。

イネは夏でも朝晩冷えるほうが向いている、という話こそ、
「早生種」を「保温苗代栽培」で促成させ、8月上旬に出穂期をぶつける稲作を行うようになった
昭和30年代以降の日本だけの特殊な常識。こんなローカル常識への執着こそネトウヨだろう。
0156名無しSUN2019/04/21(日) 02:16:35.32ID:bajFn7mB
あほらしい
0157名無しSUN2019/04/21(日) 02:48:59.28ID:25mDbNdg
ああ、奴はいろいろと間違ってるからな。
中国南部では夜間気温や湿度が高すぎて日本で作ってるジャポニカは全体の2割しか作られていない。
8割は長粒種、いわゆるインディカだ。
ジャポニカの主な産地は雲南省やチベット族自治区の様な高地で夜間冷涼な地域だ。
雲南省は日本より広くて、その2割のジャポニカでも日本全体の総生産量を上回るが。
0158名無しSUN2019/04/21(日) 02:51:13.64ID:25mDbNdg
しっかし、あんな地球温暖化バンザーイってギャハギャは笑ってる環境破壊のド低脳男がドブサヨクだったとは恐れ入る。
0159名無しSUN2019/04/21(日) 02:53:44.65ID:25mDbNdg
ドブサヨクの、正体見たり、地球温暖化犯人、って所かな。
まあ日ごろから自分勝手なクソ老人、そう思ってたから、ついに馬脚を現した、と。
0160名無しSUN2019/04/21(日) 05:05:59.30ID:6f1yVkD2
>>117 15年前のスマトラ沖地震で、新期造山帯にかからないスリランカやモルジブまで「もらい事故」の津波の被害を受けたのを知って、
地球上に安全な場所って本当にないに等しいんだなと思ったw
氷河の重しが取れて未だ垂直方向に成長中のスカンジナビア半島も、ひょっとしたら潜在的には大地震の可能性は高い場所なのかな
0161名無しSUN2019/04/21(日) 06:13:02.79ID:2zMRSBo8
氷で埋めていた空洞や亀裂が溶けて動くってことか?
陸地なら数万メートル厚の地殻の、表層ごく一部の出来事なのでなあ
それに気温上がれば溶ける→軽くなって標高が上がる→蒸気量も増えて雪も増える→積もって凍って氷河成長→以下繰り返し

それに百年に数度ある粉塵成層圏到達噴火一発でコメ騒動
異論はあるが深刻な影響を及ぼすとは考え辛い
0162名無しSUN2019/04/21(日) 07:39:29.49ID:5ZDKTbz7
日本の稲作北限は名寄だっけか
0163名無しSUN2019/04/21(日) 09:28:51.72ID:YKnBoaPX
稲の北限の話ばかり話題に上がるけど、単粒種における高温の限界があるという話は話題に上がらないから知らなかったよ
昔のように梅雨時期に田植えをしたら、どうなってしまうんだろう
0164名無しSUN2019/04/21(日) 09:44:30.00ID:N8CLAJOD
執念だね そしてコメ余り だがもっと多収量の品種に替え
全部アルコールやガス生産を始めようぜ!
直接使ったり全部発電に回したり
もっとエネルギー自給率を上げたい

ソーラーパネルを日本中の屋根と空き地湖沼池沼沿岸に置けば
311もあの被害と永遠のあと片付けも無かっただろう
(実験用などの原発は必要派ですw)

沖縄の猛烈な台風で生き残り発電までした
シロッコタイプの小型風力発電機も各家庭全事業所
てか電柱に載せろ!w
0165名無しSUN2019/04/21(日) 09:46:31.34ID:VXlfEwqa
>>163
もう昔のコメ作りの概念は棄てた方がいいよw
0166名無しSUN2019/04/21(日) 10:14:21.04ID:gNjrIltU
別視点では低インスリン分泌量のアジア人にコメはは向いてない
精白米食べるようになった時点で糖尿ばっかになるのは既定路線
小麦もダメだ、肉と野菜と魚を食べるしかない
0167名無しSUN2019/04/21(日) 10:47:12.39ID:B+I87NyP
水田は風景としても美しいし、パンよりごはんのほうが美味しいんだけどなあ
コメが廃れるのは残酷な時代の流れかあ
0168名無しSUN2019/04/21(日) 11:41:57.17ID:cXyENPuU
パン(食パンでもw)はお菓子w
ご飯がええねん!
逆に欧米ではコメが野菜感覚w
治山治水の観点からも水田稲作は大事なんやで!!
0169名無しSUN2019/04/21(日) 11:53:12.36ID:lLxJkhCS
ハワイの望遠鏡は4000m級の山の山頂にある、理由は雲の高さの上にあるという事らしい
でも高さが5000mの雲は日本付近では普通にあると思う
ハワイの多雨地帯の雲はどういう構造をしているんだろう
0170名無しSUN2019/04/21(日) 16:43:37.42ID:hy1kuy8K
>>166
その考えは根拠がない。
浮腫みはストレスだからね。
食べたい物をたべないと痩せ細るから、よくする物を食べる。
身体がよくするものを食べる。
明らかな食べ物でないものを食べたいなんてことはないだろうしw
0171名無しSUN2019/04/21(日) 16:44:11.52ID:hy1kuy8K
>>170
欲するもの
0172名無しSUN2019/04/21(日) 18:32:55.34ID:KdYOPSj/
>>169
ハワイは台風も滅多に向かわないな
0173名無しSUN2019/04/21(日) 19:34:31.27ID:+uksSYp0
エディンバラてこんなに高温なのか

https://www.bbc.com/weather/2650225
0174名無しSUN2019/04/21(日) 21:35:38.46ID:MBWCT4r4
こいつ、まだ半世紀前の雲南説に固執してんのかな?
じゃあどうやって日本に稲作が伝わったんだっつうの。日本列島に野生稲は自生しないんだぞ。
雲南の高原から宇宙人のUFOで空輸されたのか?
そうでもしないと、灼熱の中国大陸を通過できないからな。華北でも7月平均28度前後ある。

繰り返すが、ジャポニカが高温障害を起こすのは登熟期。
日本で高温障害が起きるのは、短日性を失わせて積算温度依存に改良してしまったから。
徹底した冷害対策の品種改良が、裏目に出た。
本来のジャポニカ種のイネは、昼間が13時間10分以下で花芽分化する。
だいたい9月上旬前後が本来の出穂期。
そうすると、ダラダラ残暑が厳しい華南(本来の原生地)でも、登熟期には涼しくなるから問題ないことになる。

ただのc3植物なので、体温超えや超熱帯夜の酷暑にはあまり強くないが、
そんな地域、例えば武漢周辺でも野生稲は普通に生えてる。だから江南起源と誤解された時期もある。
だがそもそも、野生稲は多年草だから生育を緩慢にしてやりすごしている。9月になれば涼しくなるのだから。
なお、真夏に涼しくなる日本の津軽平野に野生稲は生えていないwww
0175名無しSUN2019/04/21(日) 21:45:57.64ID:S9GR+pz9
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/resize/auxn50_r201904202100.png
>>173
イギリスのすぐそばにまで500hPa=5820mが迫っている、日本付近ではこの時期あり得ない
0176名無しSUN2019/04/21(日) 21:46:05.56ID:MBWCT4r4
なお、日本のイネの品種改良の方向性は、西日本では晩生化に移行しつつある。
一旦失わせた短日性を回復させるのは、どんな植物でも意外に難しいのだが、それでもやるしかない。
酷暑で有名な濃尾平野だと、昭和末期にはほぼ駆逐された11月収穫期のイネが復活しつつある。
今の感覚だと超晩稲だが、かつてはこれぐらいが普通だった。
昭和初期の北陸でも、晩稲の栽培比率が50%を越えていたのだ。
20世紀後半の稲作が、冷害ガー台風ガーだけで、西日本も含めて栽培時期を促成しすぎていたのだ。
江戸っ子の初鰹じゃないんだから、早けりゃいいってもんでもない。
もとに戻すだけで良い。どうってことはないのだ。野生稲の分布と栽培種の起源を考えればすぐにわかる。
0177名無しSUN2019/04/22(月) 01:39:10.93ID:8M8lkbWq
雲南説?何言ってんだ、この馬鹿。
中国のジャポニカは中国が改革開放に舵を切ってから日本が戦争のお詫びを兼ねて逆輸入して持っていった物だよ。
んで中国の気候の中でどこが適してるかというと水が豊富で夜間涼しい雲南やチベット自治区だから、そこに集中指導したの。
ジャポニカは中国中に広まりつつあって、近年はかつて小麦文化圏だった准河の北でもジャポニカ米を南から買って食べる様になってきている。
殆ど中国国内で消費されている様だ。
0178名無しSUN2019/04/22(月) 02:05:32.14ID:8M8lkbWq
あと、コメコメうるっせーんだわ、この温暖化歓迎論者のドクズ。
温暖化すると他の作物が死ぬんだよ。
0179名無しSUN2019/04/22(月) 02:35:10.58ID:8M8lkbWq
つーかケニアのほかにオーストラリアの干ばつが、またやばい事になってるな…。
乳製品壊滅で3分の2の生産者が赤字だと。
0180名無しSUN2019/04/22(月) 09:54:56.70ID:0QIuIaY0
コメもだが在来種も全部種子が保存されているよw
0181名無しSUN2019/04/22(月) 11:07:48.56ID:PiW//X8E
>>175 反動で5月以降にものすごい遅霜があったりするのかな
それともこのまま夏暴走モード?
0182名無しSUN2019/04/22(月) 11:56:32.63ID:TWHK9OAo
>>160
なんか、BC6000ころにスカンジナビア周辺で大規模海底地滑り&大津波があったようだね
0183名無しSUN2019/04/22(月) 15:55:47.41ID:YnanUcBr
>>175
https://twitter.com/metoffice/status/1120218059728355328?s=20

晴れるなら1000hpa以上でないとだめだよな、あれw!?
雲がないから晴れだよな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0184名無しSUN2019/04/22(月) 16:02:11.37ID:YnanUcBr
>>177
やめろよw中国共産党の手先だぞ、それw
0185名無しSUN2019/04/22(月) 16:04:11.77ID:YnanUcBr
>>177
中国は稲が育つのは北の方にあかないと無理だったはず。
中国の土地は貧しすぎてる上に汚染が酷いからな。
0186名無しSUN2019/04/22(月) 19:10:59.45ID:nfrdMGBr
>>185
降水量が足りない。
雲南は夏に冷害があったりして最初は大変だったようだが、雲南の天候に合わせたコメをわざわざ日本で開発してもってったようで今は軌道にのっている。
あとこのスレで晩生稲と書いている人間がいるが、晩生稲は生育に時間がかかる上に収量が不安定で一歩間違えると大凶作に陥るのでやってはいけない。
稲は花が咲く為に気温が30℃にならないといけないのだ。
それを梅雨が長引いても確実に達成できる8月末に持ってくるのは非常に安全で合理的だ。
0187名無しSUN2019/04/22(月) 21:28:11.23ID:PiW//X8E
ひょっとして早生品種だったら、2003年みたいなヨーロッパのアルプスの北まで安定して真夏日・猛暑日が続くような夏だったら、
ヨーロッパで北緯45度以北でも収穫できたりするのかな
さすがに田んぼをするのは大変だけど、バケツ稲程度で
0188名無しSUN2019/04/23(火) 15:17:23.37ID:nUrpaNal
>>187
スペインの米の感じにしかならない。
新しい品種でも作ってヨーロッパ用の米にでもしないとダメなような。土も違う風土も違う、空気も違う、歴史も違うw
0189名無しSUN2019/04/23(火) 23:48:08.51ID:8x/3QUDI
コメならともかく、日本の畑作だったら
「五風十雨」で10日ごとに10mmだったら年降水量300mmでも変わらずできるんじゃない?
0190名無しSUN2019/04/24(水) 01:31:38.06ID:kt9ECzU7
この時期、中東は気温が急上昇し始める時なのにイランからイラクあたりを中心に
異常低温が続いてる。
0191名無しSUN2019/04/24(水) 05:27:46.14ID:qkYw0AgA
>>189
砂漠になるような雨の量じゃないのかw
0192名無しSUN2019/04/24(水) 07:15:50.75ID:FH2QK1VM
地上に降った雨の50%はそのまま流れて消えるし、20%は蒸発して消える。
湖や池の形で残るのは3割。
暑いと蒸発量はもっと増える。
砂漠は3割から4割蒸発して消えてしまう。
0193名無しSUN2019/04/24(水) 07:19:18.82ID:FH2QK1VM
サハラ砂漠の様な緯度だと年間最低300mmから400mmは蒸発で消えてしまうといわれている。
0194名無しSUN2019/04/24(水) 08:13:34.76ID:Fi+fFfgQ
乾燥限界の降水量多くなるからな
冬季乾燥亜寒帯で降雪も降水も少なく降水量300ミリくらいしかない地域でも寒くて蒸発量少なくて夏は凍土が溶ける程度の気温があれば森林できるし
0195名無しSUN2019/04/24(水) 08:38:19.24ID:9e8S0peS
>>190
上空の流れのせいで低温になっているのか、
晴れていないので高温気団が生成されないのか、
春先の多雨で地上が緑に覆われているせいなのか、
なんなんだろうね
0196名無しSUN2019/04/24(水) 17:49:32.45ID:StxkJ962
今の所は中東でエルニーニョ現象の影響が強く出ているという説明が適当かと思う。
東アジア地域だけ季節はずれの異常高温が連続していてエルニーニョ現象の影響が大して起こっていないのが気がかりだ。
GFSの予想が当たる事を願うよ。
0197名無しSUN2019/04/24(水) 18:05:50.86ID:XTRC6LXr
>>190
その代わり東南アジアが異様に高温じゃない?
越南カンボジアなどの内陸が45℃以上ある場所もある
18N100E
14N105Eあたりなど
元々地気候が暑い場所だけに目立たないが、なかなかな酷暑っぷり
インド亜大陸より暑いくらいの場所もある
0198名無しSUN2019/04/24(水) 19:08:51.02ID:kt9ECzU7
>>191
気候操作みたいな話で、もし10日ごとに規則正しく降ったら、という話でしょ
0199名無しSUN2019/04/24(水) 19:18:19.23ID:kt9ECzU7
関東内陸部の寒候期の乾季VS中東の冬季雨季だったら降水量がいい勝負w

ほぼ降水が皆無になる暖候期のサウジアラビアとかに定期的に雨が降る
ようになったら中東の環境は革命的に変わりそうだな
0200名無しSUN2019/04/24(水) 23:19:31.95ID:Cx8gTmD8
既に変わっているよ。
アラビア半島の気象衛星写真みればわかるけど、
アラビア半島の中西部は既に緑化して木と草原で埋まっている。

で、これは地形図の話になるがアラビア半島は西が高所山脈で東に行くほど低くなる。
これがどういうことかというと、草原と森の復活した西部の土地は保水力を回復している。しかも高所。
だから、これまでに降った雨を溜め込んで、ゆっくりと低所に放出し続けるわけだ。
衛星写真レベルじゃわからないけど恐らくアラビア半島には継続的に水が流れる新しい無数の川が
成立していると思う。

あと暖候期に雨が降るかだけど、もともと高所は温度が低くなるし底に植物の蒸散による熱低下が加わわれば
十分あり得ると思う。
それが継続的になったら完全にアラビア半島の気候は変わる。
0201名無しSUN2019/04/24(水) 23:57:10.08ID:/ET6SLjM
>>191 Cfaって地中海性気候の雨季の雨が足りないバージョンとしても成立しうるんだよな
乾燥限界は越えてて、最暖月平均気温22℃を超えてれば、いくら雨が足りないようでもこう分類するしかなくなる
雨季と乾季の一番雨の多い月と少ない月の差が三倍以上ないといけないから
例:テッサロニキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AD#%E6%B0%97%E5%80%99
年間降水量:448.7mm
乾燥限界:441.2
最多月(冬季)と最小月(夏季)の差:≒2.69(地中海性気候は3以上)
最暖月平均気温:25.1℃
差は比較的小さいとはいえ、明瞭に夏の乾燥と冬の湿潤の差は見て取れる

砂漠にはなってなさそう
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/Thessaloniki_view.jpg

日本の太平洋側でも冬の降水量が今と同程度だったら、夏相当乾燥してもそれなりの森林は成立しそう
0202名無しSUN2019/04/25(木) 09:36:52.66ID:Nr8MVbaf
新約聖書にも出てくる町だね テッサロニキって
0203名無しSUN2019/04/25(木) 10:00:31.66ID:l49IljGM
カナダは極端だな

https://weather.gc.ca/canada_e.html
0204名無しSUN2019/04/25(木) 10:41:29.11ID:Nr8MVbaf
セントジョンズの春の遅さは根室や釧路に通じるものがあるな
今頃から氷山ハンターの季節
0205名無しSUN2019/04/25(木) 21:02:16.09ID:NWlrlRTM
>>204
セントジョンズは降雪量も年間335pでなかなかの多さ。
雪のパターンとしては、いわゆる冬型か、低気圧か、どっちなんだろう。
0206名無しSUN2019/04/26(金) 09:28:44.51ID:8b1X1Xa/
やっぱり道東みたくノーイースターと呼ばれる南低降雪が多いんじゃない?
0207名無しSUN2019/04/27(土) 18:48:11.84ID:MbeR242e
セントジョンズ (ニューファンドランド・ラブラドール州)の雪日数は、
12月=14.6日、1月18.3日、で冬型固定の北日本の日本海側よりかなり少ない
道東型なのかなとも思えるが、日照時間が12月1月ともに60時間台でかなり少ないところが異なる
0208名無しSUN2019/04/27(土) 19:36:49.78ID:quvNBVNY
高層雲で曇る日が多いか日本より降雪判定がシビアなんだろうな
0209名無しSUN2019/04/28(日) 12:00:43.18ID:aiXyRb6r
またアラビア半島で雨降ってるよ。
そろそろ5月だっていうのに。
場所を選んで植林するとガチで雨降らせる効果あるね。
0210名無しSUN2019/04/28(日) 12:15:25.13ID:Rry6RGDD
その調子で緑の惑星を取り戻そう
0211名無しSUN2019/04/28(日) 12:34:14.95ID:cbg1N7X3
>>209
水蒸気の供給源はいったいどこ? 本当に植林した部分からの蒸発が雨になって地上に戻ってるのか、
それとも今の気圧配置が、アラビア半島外から水蒸気を運んで来るパターンになっているのか
0212名無しSUN2019/04/28(日) 15:24:24.06ID:aiXyRb6r
水蒸気の発生源は紅海。
水蒸気自体はアラビア半島の上を大量に通過していたんだけど
砂漠化した大地の為、気温が高くなりすぎて雨雲にならなかった。
だから海沿いと海沿いの山部分に海水淡水化で作った水で植林すると
気温は低下し、その結果それまで発生しなかった雨雲が発生して雨が降るという理屈。
どこに植林すると効率よく雨が降るか、スパコンで計算して日本の大学と、サウジ政府と、三菱が組んで
7-8年前から大規模植林をやっていた。
0213名無しSUN2019/04/28(日) 15:28:30.83ID:aiXyRb6r
つかもともとアラビア半島全体が暑いけど雨も降る緑の大地だったんだよ。
サハラ砂漠もだ。
ところが気候変動で、雨が降らなくなって砂漠化したんだが
サハラはともかく、アラビア半島の方は数千年前m、それこそ有史遥か以前から人間が木を伐り過ぎて砂漠化させた臭い。
0214名無しSUN2019/04/28(日) 16:43:40.57ID:O5QuYi0h
アラビア半島が急速に緑化されたとして、アジア全体の気候にどんな影響が出るのか
とりあえずインドやパキスタンで恒例の、春の大熱波は緩和される?
0215名無しSUN2019/04/28(日) 22:51:35.74ID:hvsjYNeC
>>213 降水量が多いギニア湾岸でも、ガーナのアクラ付近はDahomey Gapと言って周囲より極端に雨が少ない土地だけど、
これも降水量の少なさに人為的要因もあるのかな
https://en.wikipedia.org/wiki/Dahomey_Gap
海岸が北東から南西に伸びてるので、雨雲をもたらす偏西風が海岸と平行に流れてあまり雨がもたらされないみたいに一応書いてるけど
0216名無しSUN2019/04/28(日) 23:37:04.00ID:j4pz9Dvc
中国の砂漠緑化すれば日本の猛暑も減るかしら
0217名無しSUN2019/04/28(日) 23:56:49.56ID:fUqQvqC+
中国の緑化がペンキだとか言ってたら遅れてしまうぞ
https://nazology.net/archives/32633
0218名無しSUN2019/04/29(月) 00:39:35.62ID:M/jRTncG
多分アラビア半島がいくら緑化しようが日本には関係ない気がするw
いや、スパコンで計算した結果とかがあるわけじゃないけどさ。
周りが海ばかり過ぎて大陸の気象が多少変わっても影響ほとんどないんでね?
0219名無しSUN2019/04/29(月) 00:42:47.27ID:M/jRTncG
>>215
分かんない。
アラビア半島の緑化の件は以前、ネット上で元の理論の論文と緑化事業開始時の説明文呼んだことあるだけよ。
0220名無しSUN2019/04/29(月) 00:46:17.08ID:iz+NAz9/
黄砂の日数の経年変化
http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/kosahp/kosa_shindan.html
これが中国の砂漠化進行から21世紀に入ってからの緑化進行をよく表してると思うけどね
2000年前後が砂漠化のピークだったかと思われる
0221名無しSUN2019/04/29(月) 01:10:52.23ID:M/jRTncG
以外と緑化の費用って安いのよね。
ある程度雨の降る場所だと。
戦後の日本や、明治政府でもどうにかできたレベルだし。
0222名無しSUN2019/04/29(月) 07:21:04.30ID:9Qfr1asK
金無くなると、維持できなくなったりして
0223名無しSUN2019/04/29(月) 07:44:31.07ID:kVNaaaGc
低コストの緑化なら、法規制解除が前提だが薬理作用の低いヘンプが有望
肥料要らずのほぼ放置で、半年余りで3mに成長するようで
茎は防虫と雑草抑制の他にも、強靭な軽量繊維で蓄熱性もない
ワーゲンの筐体で実用化されたり、米ではコンクリに混ぜたり、エコ住宅の壁材に用いられ始めているらしく、今後莫大な需要が見込めるらしい
日本も戦前の麻農家は数万軒あった
0224名無しSUN2019/04/29(月) 07:53:12.54ID:iz+NAz9/
「大黄河」では中国の農民が葛の種が入った泥団子を黄土の崖に投げつける
ってのをやってた。
乾燥に強く、マメ科で窒素固定、葉は繊維、根からは澱粉と薬用、花も薬用と
葛は利用価値が高いはずだが。
外来種として大変になってるアメリカでは利用法を考えたらどうだろうか。
中国では文化も似ているから葛はかなり利用されてるのではないか。
0225名無しSUN2019/04/29(月) 11:03:30.61ID:M/jRTncG
葛はアメリカで侵略的外来種として猛威を振るっているんだがw
あと、わりと雨の多い場所じゃないと育たない。
0226名無しSUN2019/04/29(月) 14:00:23.73ID:AI2AzgaL
生態系ぶっ壊して
地球から仕返し喰らいそうw
地域外の緑化w
閉鎖空間なら良さげ()

まあ氷河期がまた来てあぼーんだがw
0227名無しSUN2019/04/29(月) 14:03:23.29ID:TLqLZNrJ
現地にある物じゃないと無理
あの有名な先生がいうてたw
0228名無しSUN2019/04/29(月) 14:05:13.99ID:hLXM1erx
緑化運動で地球温暖化を止めよう計画がここまで進展していたとは
心強い
0229名無しSUN2019/04/29(月) 14:41:05.59ID:M/jRTncG
>>226 
>>生態系ぶっ壊して
少なくともアラビア半島と中東については有史以前から紀元前にかけて人類が破壊した自然界環境を回復させようとしているだけだと思う。

あの時代、そもそも「因果論」程度さえ、理解できている人間が超少数だったから
自然破壊や保護って概念自体がなかった。
ギルガメッシュ神話の段階で既に「木を伐り過ぎたせいで周囲に木がなくなった」って話がでているんやで?
つまり紀元前のかなり早い段階、最古の神話の成立時期に既に「人の手による自然破壊」が進んでいたということ。
0230名無しSUN2019/04/29(月) 16:24:04.25ID:qKm/X5Vi
きょうの中国大陸は面白い気温分布
華北は25℃以上ある場所がある一方、華中から華南にかけて
内陸でも12℃くらいしかない場所もある模様
0231名無しSUN2019/04/29(月) 18:22:01.64ID:D0wPW0d4
毎年今の時期のインド亜大陸にできる850T=30℃以上の熱波はなんとか阻止することは出来ないのだろうか。
デカン高原の地表がどんな感じになってるのだろうか。植生が無くてフライパンみたいに加熱される一方なのか。
0232名無しSUN2019/04/29(月) 20:15:42.08ID:2KvLiiaE
中国とインドが地球の緑化に大きく貢献している、NASAの衛星データから判明
https://buzzap.jp/news/20190215-greening-china-india/
0233名無しSUN2019/04/29(月) 20:33:43.73ID:iz+NAz9/
>>225
いや、だから外来種として大変になってるから、と書いてるじゃん
それを資源として見方を変えたらどうかといってるんだよ

やっぱり文化の差は難しいのかな
0234名無しSUN2019/04/29(月) 21:56:15.44ID:M/jRTncG
>>233
文化というより生態系の問題だよ。
アメリカに葛を持ち込んだ理由は、飼料になったり土壌の保持に有効だと思われたから。
でも、日本と違ってアメリカにはクズを餌にする昆虫がほとんどいなかった。
結果、繁殖しすぎる羽目になった。
0235名無しSUN2019/04/29(月) 22:29:34.02ID:dXfkYrVZ
日本はもちろん海外でも
外来種に苦しんでいるよ
豪州やNZみたいに厳密じゃないし!

どうせ雨が降っても塩吹いたりするんだがw
だから閉鎖空間での農業とかそれも点滴でw
野菜工場とかもな
アフガンの中村先生の灌漑もちょと無理がw
0236名無しSUN2019/04/30(火) 00:22:16.13ID:K7U1sc/Y
塩の問題は排水路キチンとつくっているかでしょ。
その点、アフガンの中村先生は排水路の重要性をキチンと理解して用水路より先に排水路完成させていた。
なお現地民は当初、なんで排水路作る必要があるのかわからなかった模様。
ゆえにほっとくと灌漑しても塩害で土を潰す。
ちなみにソビエトという国も、排水路無しで荒野に水を引いて大規模な開拓を行って
短期間で塩まみれの不毛の土地を大量生産していたw
0237名無しSUN2019/04/30(火) 00:31:35.08ID:zaNRgf2t
排水も何も大事な表土が塩害に侵されるw

てか世界一肥沃な大地のロシアを知らないらしいw

オアシスwと勘違いの中村先生w

もう北京は砂漠の中さあw
0238名無しSUN2019/04/30(火) 07:48:05.06ID:w+sDakoP
温帯の気温で、日本並みの1500mm以上の降水量があれば塩害の心配はないのかな
0239名無しSUN2019/04/30(火) 08:48:56.16ID:bVnAYinF
あかんてw
岩塩とか日本は僅かだろw
(温泉地下水から製塩は有るけど)

日本は火山島と考えるべき!
各地のph測ろうねw
0240名無しSUN2019/04/30(火) 09:11:47.04ID:QuNssGdN
ぺーはー
0241名無しSUN2019/04/30(火) 10:42:35.64ID:GrYfyh02
地球がスーパーアースサイズだったら気候面白そう
0242名無しSUN2019/04/30(火) 12:14:39.28ID:K7U1sc/Y
灌漑水に多少の塩分含まれていても適切に排水していたら問題ないのよ。
塩害になるのは、その塩分の含まれた水を出口のないフライパン(耕地)の上で、ぐつぐつと
沸騰させ続けること。(ソ連がアラル海の水使って綿花栽培でそれをやった)
適切に排水し続けていたら問題ないのよ。
0243名無しSUN2019/04/30(火) 12:32:39.89ID:K7U1sc/Y
気象衛星の衛星写真みて気づいたこと。

「アラル海が復活しとる」

グーグルマップのアラル海の面積と気象衛星の写真見くらべると一目瞭然やで?
0244名無しSUN2019/04/30(火) 13:52:59.72ID:0Qs4jFrD
なんで堰止めるんだろ??
馬鹿かw
点滴でも塩吹くのにw

無理すんなw
0245名無しSUN2019/04/30(火) 13:53:55.72ID:fSzsbb7S
全盛期のアラル海の面積があれば、周囲へ気温や降水の影響があったんだろうな。
日本の湖じゃ現れないけど、世界の大きな湖で水蒸気の供給源になることにより、
気象現象の元凶となってるところはあるんじゃないだろうか。

人造湖ではさすがに無理か。
0246名無しSUN2019/04/30(火) 14:33:59.73ID:K7U1sc/Y
塩吹いても湛水させて排水させりゃいいだろって話よ。
0247名無しSUN2019/04/30(火) 14:46:24.85ID:ercT9Cx8
塩吹いた土地はもう使えないいうか
塩の層があって農耕には無理なのw
だから閉鎖空間や野菜工場なのw
地下水も枯渇や汚染されるしインド

アフリカとか大変なんだぞ!花卉花卉w
0248名無しSUN2019/04/30(火) 16:03:10.99ID:K7U1sc/Y
地下水じゃなくて川からの灌漑用水って話だったろうに。
あと塩類集積の対策の一つとして湛水(水に浸す)したうえで、適切に排水すれば
塩は水に溶けたうえで、排水時に土地から抜ける。
灌漑用水は無条件に塩類集積を起こすからダメっていいかただから話がおかしくなる。
0249名無しSUN2019/04/30(火) 16:23:24.33ID:CHWJKGxJ
そもそも大河なんてねえw
0250名無しSUN2019/04/30(火) 19:09:26.77ID:ksFJ5M0Q
アラル海復活のために、北極海にそそぐ大河から水を中央アジアに引く計画があったそうだが、
実現していたらどうなってたんだろうね
北極海への淡水の供給が少なくなるということは、北大西洋海流の末端にも影響でるのかな
0251名無しSUN2019/04/30(火) 19:39:34.80ID:K7U1sc/Y
やったら絶対別の自然破壊引き起こしたと思うw
そも、アラル海から引いた運河の作りが雑(水が染み出る、そのせいで付近で地下水位が上がって塩害発生)
だったから塩類集積大量発生したんだし。
ソ連は自然環境問題についてはガチで糞。
0252名無しSUN2019/04/30(火) 19:51:20.12ID:ksFJ5M0Q
>>251
水が染み出る用水ってどういうこと? 
まさか水路をコンクリートで作らないで掘削した地面に直接流すだけってことか
だとしたら、ローマの遺跡の水道よりも原始的じゃん
0253名無しSUN2019/04/30(火) 19:53:06.89ID:Nqj2J3zI
支那のせいで砂漠化と温暖化が進むなw

ロシアは世界一肥沃な大地だし

あのバイカル湖で屎尿垂れ流しwの支那
0254名無しSUN2019/04/30(火) 19:59:02.93ID:K7U1sc/Y
>>252
カラクーム運河で調べてみな?
勘違いしているのがいるみたいだけど、ロシアの話じゃなくて、トルクメニスタンの話だ。
要は「まともな」用水路や運河は単に水を流すんじゃなくて、運河の底や側面から周囲に浸透する水が最小になるように作られる。
だがソ連の作った運河は技術的に極めて稚拙だったせいで途中で大量に水が周囲に染み出して、
アラル海から流出させた水の半分を無駄にしたんだ。
その結果、盛大な塩類集積が発生した。
0255名無しSUN2019/04/30(火) 20:08:33.43ID:xZ5Htft3
塩害とは全く関係ないし

まあ三峡ダムでも修繕する方がいいおw
世界最強wの環境破壊w
0256名無しSUN2019/05/01(水) 20:20:48.69ID:P0hVuap8
>>255
ダム湖ができることによって周辺の天候が変わるほどは水蒸気が出ない気がする。
三峡ダムはダム湖の長さはあっても幅はあまりないから。

具体的にどれくらいの大きさの湖だったら、周辺に降水をもたらす雨雲を形成できるんだろう。
0257名無しSUN2019/05/01(水) 20:26:46.92ID:j5C1I4eC
柴崎周人 連続誘拐殺人 柴崎周人 殺人罪 柴崎周人 変態 柴崎周人 所沢市立明峰小学校 柴崎周人 所沢市立所沢中学校 柴崎周人 竹内 柴崎周人 在特会 柴崎周人 長谷川亮太 柴崎周人 馬鹿 柴崎周人 痴漢 柴崎周人 強姦致傷 柴崎周人 婦女暴行 柴崎周人 電気通信大学
0258名無しSUN2019/05/01(水) 22:14:42.97ID:eqFTCcnO
気候以外の話はスレチ
0259名無しSUN2019/05/02(木) 12:09:40.74ID:07H0GKAc
チベット高原で海抜5千mにある湖畔の村の夏は、連日昼から曇り始めて夕方前には雨や雪になるらしい
広域で千以上もの湖があるので何とも言えないが、TVでは琵琶湖の半分ほどのプマユムツォ湖があるから雨が降ると解説していたな
0260名無しSUN2019/05/02(木) 19:58:38.43ID:u9kld/OA
>>254
トルクメニスタンといえば、首都アシガバートの冬は、北緯38°海抜220mの内陸にしては暖かすぎる。
北緯32°海抜15mの南京と同じくらいの寒さでしかない。

シベリア高気圧から噴き出す風が、東側や南側の山を越えてフェーンが起きているんだろうか。
0261名無しSUN2019/05/02(木) 20:02:21.79ID:P8eJpdUl
塩害は結局は砂漠化なんかの大規模気候(気温)変動を招くからなあ。
陸地はほとんどの場所で海の底だった時代があるので、地下に塩分を溜め込んでいる層がある。
それが地下水上昇で地上に吸いあがって来るんだね。
農業に必要なのは根の張る深さまでの非塩分環境なので、それ以下に地下水位を下げて塩類を灌漑で流してあげないといけない。
0262名無しSUN2019/05/02(木) 20:04:53.09ID:P8eJpdUl
>>260
254さんじゃないけど正解。
AD0年前後に気候変動があって4月になると東の高緯度砂漠地帯から熱風が吹きつける。
0263名無しSUN2019/05/02(木) 20:20:49.24ID:9FQRywqT
>>260 山の東側(ずいぶんざっくりしてるけど)のカシュガルも場所を考えると温暖だな
海面下にあって緯度が下のトルファンより冬暖かい
0264名無しSUN2019/05/02(木) 20:31:33.05ID:OmwxL+md
令和元年をイジメ撲滅元年にしましょう

>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
イジメは卑劣な行為なので隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめがあったことを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね

イジメ撲滅は島本町から
島本町は自浄能力のない腐った町なので
外圧でイジメを撲滅しましょう
0265名無しSUN2019/05/02(木) 22:03:18.00ID:VmwS47bz
いつものアンカレッジ、現在4.9℃
こんなもんかね?

https://twitter.com/AKWeatherWatch/status/1123904954157207552?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0266名無しSUN2019/05/02(木) 22:06:12.63ID:tStipe4A
>>263
北緯39度で1月の平均気温が0℃/−10℃はそこそこ低温だけど、標高が1200m以上ということを考えると高温なのか
0267名無しSUN2019/05/02(木) 22:16:10.30ID:nHt2/SYl
1200mというと日本じゃ
北緯35度の開田高原が1130mで0.3/-11.3
大陸東岸でないこと、都市であることを考えると特段温暖とも言えないのでは
あとトルファンの方が高緯度だよ いくら標高が低いったってシベリアに近いし、むしろトルファンが寒すぎるだけかと
0268名無しSUN2019/05/03(金) 14:56:11.49ID:Z4AJpPb7
トルファンは深い盆地だから冬は寒気が、夏は暑気が溜まりやすい
0269名無しSUN2019/05/03(金) 14:57:29.94ID:Z4AJpPb7
>>265
まだ、アンカが必須だな、行火レッジ
0270名無しSUN2019/05/03(金) 17:57:24.41ID:SCMqhQAy
>>269
おあとがよろしいようで
0271名無しSUN2019/05/03(金) 21:09:07.69ID:EJli/Qfj
アゼルバイジャンのバクーの降水量が年間で200mmしかないのが不思議。
北緯40度だから中緯度高圧帯よりも北だし、カスピ海ほどの面積の水面があれば水蒸気の補給と降水がありそうなのに。
0272名無しSUN2019/05/03(金) 21:15:55.78ID:+/ZNWQyH
>>267 地図で確認したらだいぶ南東に勘違いしてたみたいw
敦煌がある辺りの場所をイメージしてた
0273名無しSUN2019/05/03(金) 21:29:17.30ID:wsRHniWo
つ 地球儀
0274名無しSUN2019/05/03(金) 23:58:31.80ID:S5i3K+Vx
エルニーニョもラニーニャもアラビア半島には基本的に関係せんのよな。
すると近年のアラビア半島の雨は何が原因なのか。
緑化の成果か、極圏の寒冷地域が広がったことが原因か。
0275名無しSUN2019/05/04(土) 00:14:23.07ID:8RzeUZIZ
>>極圏の寒冷地域が広がった

極東ではあまり感じないのだけど、大気の流れが変わって中東だけに寒気が南下しやすくなってるってこと?
0276名無しSUN2019/05/04(土) 00:33:10.57ID:G+yzBqA/
いや、前の冬、北極圏の極寒領域広がって、北半球の北部全体が偉く寒冷化していたでしょ。
カナダとか北米とか寒さが凄かった。
0277名無しSUN2019/05/04(土) 09:28:10.87ID:4aXjwln7
エルニーニョ現象はアラビア半島には十分に関係しているでしょう
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/learning/tenkou/sekai1.html
極圏の寒冷地域が広がったという言い方にもびっくりする。
カナダは中西部で平年よりだいぶ暖かい地域が多かったし、北米も1980年からの統計に直すと、あれ平年並みなんだよ。
日本の気象庁は直近10年の平均で話すから温暖化がひどくなっていない様な印象操作をしていて、性質が悪い。
0278名無しSUN2019/05/04(土) 10:22:22.76ID:G+yzBqA/
北米の話はわかりましたがアラビア半島へのエルニーニョ現象の影響ってやっぱ小さくない?
結局夏に少し低温になるだけで、2018年10月以降のアラビア半島の雨が説明できない。
0279名無しSUN2019/05/04(土) 11:32:38.38ID:Bn6rk15t
少し低温なんて地域格差で言ったら平常
0280名無しSUN2019/05/04(土) 11:56:28.09ID:4aXjwln7
アラビア半島の雨については、毎日水温と寒気の関係を見ていた感じでは、地中海、黒海、紅海やペルシャ湾にカスピ海の水温が昨夏の異常熱波の影響で異常に高く、特に地中海の水蒸気量が大きかったと個人的に推測している。
地中海・黒海は普段は異常につめたい海だからね。
紅海やペルシャ湾をドーンと地中海と直結させると、地中海からの水蒸気量が多くなってアラビア半島には西からかなり雨がよく降るようになると思うんだけども。
0281名無しSUN2019/05/04(土) 14:13:04.16ID:IIIzRE9B
樺太が日本領だったら奥端まで避暑に行くのにな
0282名無しSUN2019/05/04(土) 15:19:42.96ID:LUlSCMA7
根室で我慢なされ
日本領時代に稚内と樺太の間に鉄道を通す計画は上がってたのかな
技術的にかなわなかっただけで
0283名無しSUN2019/05/04(土) 22:44:11.37ID:qfGM9aPt
ホントになんなのアラビア半島、また雨だよ。
この調子でいくと年間1000ミリ超えそうなんだけど。
0284名無しSUN2019/05/04(土) 23:50:35.99ID:7bswNWHp
アラビア半島で雨降ってるのって、どこで確認できるの?
リヤドの降水量は5月からほぼ0mmになるはずだよね
0285名無しSUN2019/05/04(土) 23:53:48.44ID:qfGM9aPt
世界 雨 でググったらリアルタイムで地球全体の降水量が分かるサイトがある。
それも過去の72時間全体の累計がわかる。
それを使って3年ぐらい前からアラビア半島の雨の状況を確認した。
0286名無しSUN2019/05/05(日) 07:01:56.06ID:u4+WU4/l
雨は500ミリくらいが良い
それで半乾燥気候にならないくらいの穏和な温帯気候で
0287名無しSUN2019/05/05(日) 07:56:49.55ID:cgfT1/Ua
>>286
無理、無理。
大袈裟な暴風雨に灼熱地獄に全てが氷w
加減知らないから空がw
0288名無しSUN2019/05/05(日) 09:54:11.57ID:WQd9mK2W
アラビア半島で雨が降ると何かまずいのか?
雨の恵みに感謝でしょう。
0289名無しSUN2019/05/05(日) 11:46:07.23ID:TkgNfojG
どうやらjaxaほどには雨が降ってないアラビア半島はさておくとして、
(つうかあれガチでおかしいww統計とあってないww)

この時期になって、北海に強烈な下層寒気が降りて、
絵に描いたような「筋状の雲」が発生して西ヨーロッパ沿岸部を直撃してる。
イギリスの東海岸やオランダ沿岸部は、日本海側の初冬のような天気になってるはず。
でも筋状の雲はパリまでは達していない。
まったく山がない地形でも、lake effect snowは陸上を走るうちに消えるというわかり易い例。
0290名無しSUN2019/05/05(日) 13:25:50.79ID:t8hFFlsT
https://twitter.com/_nakano_takeko_/status/1124879549911584769?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0291名無しSUN2019/05/05(日) 14:03:29.88ID:cEAvoSAj
これ4/17のサウジのメディナの画像。
明らかに相当量の雨が「4月半ばに」降っている。
統計とJAXAのどっちが正しいかといわれると統計の資料をみていないが
JAXAの方が正しいんじゃないかと思う。
3週間前にも洪水レベルの画像があったし。

ttps://www.youtube.com/watch?v=qiIOztSElOc
0292名無しSUN2019/05/05(日) 18:28:25.17ID:yryMBbE6
西岸海洋性気候でもメルボルンは一発高温がすごすぎて西ヨーロッパとは様子が違いそう
夏季の最高気温平均が25℃なのに、極値は20℃以上高い45℃以上とか夢がありすぎる

日本で8月の最高気温平年値より10℃も高かったら大騒ぎなのに。
0293名無しSUN2019/05/05(日) 21:32:03.05ID:MrP+lzH+
どの高気圧にも言えることだけど、
高気圧の東半分は冷涼で西半分は温暖な風が吹いている。
移動性高気圧も初日は晴れても寒いが、2日目は温かい。
太平洋高気圧の西側にかかる日本の夏は蒸し暑いってのはこれに当てはまるのか?
と言うことは、北米西海岸のカルフォルニアとかの夏は冷涼なの?
0294名無しSUN2019/05/05(日) 21:33:45.64ID:t8hFFlsT
メルボルンといえば、ここ数十年クリスマスカードだけの音信になった知り合い(英国からの移民)がBushfireが心配だって書いてた

36年前の3月に初めてあそこ行ったけど、空港から外に出た瞬間のクソ暑さは忘れられない
おまけに小バエに集られたしな、あれを現地じゃAussie Saluteとか呼ぶらしい
0295名無しSUN2019/05/06(月) 04:21:20.85ID:MDUGd4oL
>>289
https://pbs.twimg.com/media/D500mg-WAAA9cgy?format=jpg&;name=large
冬の寒波の最中でも冬日がまれなブルターニュのブレストで、5/5の最低気温が-0.2℃って
真冬は微妙に寒冷化?な中でも5月は確実に温暖化してるのに
https://en.wikipedia.org/wiki/Brest,_France#Climate
全国三位のPleucadeucもブルターニュの街みたいだから、冬の寒波ですら影響が緩和されて現れる土地に5月の大寒波が襲ってきた感じか
今年一位ではないにしても相当上位の冷え込みなのかも
0296名無しSUN2019/05/06(月) 04:44:06.53ID:udlGaCgi
ヨーロッパ、5月じゃ記録的寒波のようだね
低地でも積雪、0℃前後に
https://earthreview.net/may-snow-hit-europe-2019/
0297名無しSUN2019/05/06(月) 06:11:02.90ID:/qkhrpBs
https://twitter.com/ruths_gallery/status/1124737623224930305?s=20

ロンドン、変な雨雲
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0298名無しSUN2019/05/06(月) 06:13:08.48ID:/qkhrpBs
https://twitter.com/accuweather/status/1125128027128471553?s=20

ルーマニアと書いてある
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0299名無しSUN2019/05/06(月) 06:18:15.36ID:/qkhrpBs
https://twitter.com/accuweather/status/1125082741685485568?s=20

地中海トルコ側 ニコシア
キプロス

雷が下から上に上がっているのは、あえて落ちないようにしているw
余りにも酷い雷だからと理由www
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0300名無しSUN2019/05/06(月) 06:22:58.30ID:/qkhrpBs
神に近い場所はこのように直に被害を受ける。
そうじゃないところは形を変えて何か分からないような天気になるだけ。

今の天変地異の特徴。
悪魔に護られていると同じ。
0301名無しSUN2019/05/06(月) 06:25:42.43ID:/qkhrpBs
空気がそうなってしまっている。
決して被害が大きくならない。
このままで置いておく訳がないし、なくなるものでもなく怒りを増殖させるだけのもの。

関東、東海なんかはそうだな。
空に異変は感じて不気味な雲だったり光だったり音だったり。
0302名無しSUN2019/05/06(月) 06:39:28.79ID:/qkhrpBs
>>297
https://twitter.com/metoffice/status/1125133360702083073?s=20

イギリス北西部
ブラックプール

漏斗雲、竜巻になってない。
イギリスではじめてみた動画かも
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0303名無しSUN2019/05/06(月) 11:07:47.86ID:SWt62umH
キモ
0304名無しSUN2019/05/06(月) 19:29:07.17ID:YlIJpGww
エルニーニョの今年は南欧〜中欧は多雨予想で温暖化による干ばつで疲弊していた農業が一息つく番だよ
0305名無しSUN2019/05/06(月) 20:13:17.55ID:YlIJpGww
あと、サイクロンファニの影響なのかどうかは解らないが、タクラマカン砂漠周辺部及びゴビ砂漠周辺、西及び南モンゴル、及びその付近の中国の広い範囲に雪や雨が降っているのが非常に喜ばしい。
気温も平年比-0.5℃まで下がって、降った雨や雪の蒸発が抑えられる。
あの不毛の大地にまばらに生えている絶滅寸前の草や木が生き返る。
0306名無しSUN2019/05/07(火) 00:12:13.19ID:zCOXn2FF
>>271
いくらカスピ海は広いといえども、湖と海ではだいぶ違う?
0307名無しSUN2019/05/07(火) 00:19:46.87ID:zCOXn2FF
>>292
メルボルン、日田、熊谷、館林なんか遥かに凌駕する高温極値w

しかし、メルボルンは一発低温が貧弱すぎる
南緯38度なのにマイナス2℃が歴代最低とは

南極寒気も広い南氷洋を渡ってくる間に海洋性気団となり、
夏でもひと桁気温をもたらす一方、冬でもなかなか氷点下にはならないようだな
0308名無しSUN2019/05/07(火) 09:31:01.62ID:tkC88j8D
日常的に起きてる事だろ、どんなに酷い災害だろうが、そうなんだよ。
と言いたい訳だw

なんだって天変地異だと騒ぐんだって言いたいんだろうな。

まだ経験してないところに住んでいれば、例えば関東とかはそうだよな。
災害なんかないないw
空の異変も特に今までなかった事も全て日常的において起こりうる事になるんだなw
0309名無しSUN2019/05/07(火) 09:34:24.46ID:tkC88j8D
私のどこにお前に対する喧嘩腰の言葉だってなるんだ。
天変地異なんかないって言って欲しいのかw
自分の許容範囲より外は許されないって態度だろw
それって何よ一体。
こんなにへんな事が起きているにも関わらず否定出来るお前らの頭のことだよw
0310名無しSUN2019/05/07(火) 09:41:28.54ID:tkC88j8D
>>303
キモっていうのは神と結びつけてるところだろうが、お前は神をなんだって理解してるって話だよw
知らないだろw
知らないから勝手に妄想した頭で気持ち悪いってレスする方がどうかしてるんだよ。
分からないだろうな、分からないならだまっていれないのかw

妄想して反論するなってw
0311名無しSUN2019/05/07(火) 09:50:07.65ID:tkC88j8D
>>303
こいつ、サイバカサイバーの準備しだした。
認めたんだな、バカな頭だってw
あー、お前んちは福山市役所所有 全てただかいw

〒720-0818 広島県福山市西桜町2丁目2−12
坂谷 さかたに 裕美子 54
080 3152 5608
元福山市役所勤務

警察のお世話になりなさいw

090 1242 3252
吉田 智花 54

080 2432 8905
丹荷 たんにゅう 有希 51

仲間
0312名無しSUN2019/05/07(火) 09:52:04.32ID:tkC88j8D
>>303
警察から連絡いってなんでそんなに驚くのよってw
隠してるって隠されてないし居場所堂々だしてるだろうにw
0313名無しSUN2019/05/07(火) 17:08:44.96ID:D0X4HFW+
>>298
https://twitter.com/accuweather/status/1125601158419054592?s=20

上からと下からとつながった竜巻?!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0314名無しSUN2019/05/07(火) 19:43:28.53ID:MMBlHfF7
>>307
南半球は、冬の強烈な下層寒気を作る大陸が無く海洋になってしまっているので、
冬季の強烈な冷え込みが無いと思う。
0315名無しSUN2019/05/08(水) 06:55:22.09ID:FN24zL5y
北緯40度の平均気温 1月5℃ 7月25℃ 平均15℃

南緯40度の平均気温 1月15℃ 7月8℃ 平均12℃


冬は北半球のほうが寒くなるけど、夏が圧倒的に南半球のほうが涼しい
この差が平均気温に出る

しかし、日本付近でいえば、例えば北緯約40度の秋田の1月は0℃、7月は23℃、年平均11.7℃で
北半球平均より冬も夏も低温で、年平均気温では南半球平均より低いくらいだ
0316名無しSUN2019/05/08(水) 07:06:21.19ID:FN24zL5y
>>307>>314
豪州でも、南緯35度のキャンベラでは−10℃、南緯23度の
アリススプリングスでは−7.5℃の記録がある

これは、南極由来寒気というよりも両者の標高がかなりあるのに加え、
オーストラリア大陸自身の放射冷却の力でこうなったんだろうね
0317名無しSUN2019/05/08(水) 12:55:43.67ID:5/rGW1jM
オーストラリアは気候が高緯度海側に寄れば穏やかに冷涼、気候が低緯度陸側に寄れば一発高温な地形だからな
0318名無しSUN2019/05/08(水) 14:03:52.96ID:lsFurCZ9
>>316
コジアスコ山ってたまに降雪あるんでしょ?
0319名無しSUN2019/05/08(水) 15:25:56.47ID:NjCb0vv/
>>318
オーストラリアの南東部にはスキー場があるはずだから、冬になれば1500m以上は雪をかぶるんじゃね。

スキー場といえば、大都市からスキー場までの距離(車での所要時間)って諸外国ではどうなんだろう
日帰りスキーが可能な100万人以上の都市はやっぱ限られるのかな
0320名無しSUN2019/05/08(水) 21:59:05.49ID:4d8zFrEw
大本命はモントリオールか
0321名無しSUN2019/05/08(水) 23:46:02.39ID:5HpB85oJ
チリのサンティアゴは日帰りスキーができるぞ。
都市中心部の裏山みたいなところで標高4000mのスキー場がある。

あとはカザフスタンのアルマトイ
0322名無しSUN2019/05/09(木) 07:14:11.06ID:Sfg+X6DH
標高4000mのスキー場だと、高山病で頭痛と吐き気起こす人が半分くらい出そう
0323名無しSUN2019/05/09(木) 09:25:58.34ID:nj4Nvyfz
サンティアゴやキャンベラに雪をもたらすのは南低ならぬ北低?
それとも大陸だから北低といえるまでは発達せず、寒冷渦とかがメインなのかな?
東京などと比べると気温は似てるけど雪の回数、雨雪割合は少なそう
0324名無しSUN2019/05/09(木) 11:32:59.39ID:mD22V65O
南半球の地上天気図を見れるサイトないのかしら
0325名無しSUN2019/05/09(木) 18:28:41.92ID:rlEgQquf
https://www.ecmwf.int/
北半球・南半球の気圧配置(地上気圧)
0326名無しSUN2019/05/09(木) 21:20:22.54ID:J963wCSU
南半球はもう11月の気候か?
0327名無しSUN2019/05/10(金) 07:08:47.80ID:JXbgZBW6
>>325>>326
南半球の30−40°帯には深いトラフは無さそう。もう晩秋にさしかかっているのに。
0328名無しSUN2019/05/10(金) 07:09:04.79ID:vC1nkv92
デンバーで積雪
標高1600mといっても5月の積雪はあまりないよう
0329名無しSUN2019/05/10(金) 10:09:36.84ID:R9iEq5Qu
デンバーって軽井沢より600m以上高くかつはるかに北にあるのになんであんなに温暖なのか
0330名無しSUN2019/05/10(金) 10:29:26.89ID:R9iEq5Qu
>>327
南半球のその緯度帯と以南には南極大陸までほとんど陸地がないからな
トラフも醸成されにくい?
0331名無しSUN2019/05/10(金) 11:56:51.02ID:16+ri9HE
デンバーの今日の雪の降る確率30パーセント

高いか、低いかというか降るのかw
0332名無しSUN2019/05/10(金) 12:54:03.27ID:96HFnZon
>>330
トラフて偏西風やジェット気流が山とか大陸で躓いたときに出来た
風の乱れなのか
0333名無しSUN2019/05/10(金) 13:20:51.88ID:hekzibPI
ロッキー東麓で多日照とチヌークの恩恵がでかいからあのあたりは朝晩冷えるくらいで割と温暖
0334名無しSUN2019/05/10(金) 14:16:14.66ID:PbQPXBG3
>>333
山地の東麓という条件なら中国大陸も当てはまるけれど西安や成都が特に温暖というわけでも無い
山脈の西側(中央アジア)も大陸でそこそこ冷えているからかな

山脈の西が海でという条件だと、アルゼンチンのアンデス山脈東麓が同条件だけど温暖なのかな
0335名無しSUN2019/05/11(土) 01:59:20.29ID:uExeivH1
スウェーデンも条件は同じだけど、あそこは山越えのフェーンより大西洋の冬の暖気が遮断される影響の方が大きいか
0336名無しSUN2019/05/11(土) 08:08:47.39ID:R5rHVIqM
山の向こう側が暖流だからスウェーデンは。
ロッキーやアンデスは山の向こう側がそれぞれ寒流だな。
0337名無しSUN2019/05/11(土) 10:36:27.33ID:EI3njPf5
北米寒気がロッキー山脈のせいで西進できないからコロラドあたりには直撃しにくいのもある。
0338名無しSUN2019/05/11(土) 16:13:14.87ID:BkEBoSlR
シベリア寒気が山脈で西進できない中央アジアのトルクメニスタンも冬季比較的に温暖だよな
0339名無しSUN2019/05/11(土) 17:02:27.39ID:zHaVADr8
ウラル山脈より西は温暖だよ
0340名無しSUN2019/05/11(土) 17:29:06.37ID:BkEBoSlR
ウラルは低いから寒気遮蔽効果があんまり無い気がするが、山脈の東西でそんなに気温差があるかな
0341名無しSUN2019/05/11(土) 19:20:23.67ID:X4Ul0GLk
>>340
今の気温とか、これからの気温予測とか見てみれば結構変わってるよ。
インド〜パキスタン〜イラン〜アフガン〜トルクメニスタン〜ウズベキスタン〜カザフスタンと南から強烈な暖気が吹き付けてる。
ロシア南部のサマーラは30℃越え。
ウラルの東は氷点下。
0342名無しSUN2019/05/11(土) 20:18:21.34ID:EI3njPf5
ノルウェーとか山手に偏西風ぶつかって年中曇りばっかだから風景写真とか夏でも小雨や曇りの肌寒そうなのが多いけど、スウェーデンはピカピカに晴れた森林とかが多いな。
0343名無しSUN2019/05/12(日) 00:10:58.02ID:W4q1ahLQ
モンゴルで平年より10℃以上低い領域と大雪
家畜の被害が心配される
遅いゾドになる恐れ

ゾドについては論文もあるね
0344名無しSUN2019/05/12(日) 00:12:16.80ID:CvCuDDMW
スウェーデンはウプサラ辺りまで西岸海洋性気候みたいだけど、それより北の亜寒帯エリアだと晴天率が上がるのかな
https://en.wikipedia.org/wiki/Uppsala#Climate
https://en.wikipedia.org/wiki/Ume%C3%A5#Climate
年間の日照時間は確かに亜寒帯のウメオの方が長いけど、冬の降水量はほぼ同じで、日照時間も何だったら冬の昼間の長い南のウプサラの方が長い
(夏の降水量も南北でさほど変わらないから、日照時間も単純に昼の長さに比例?)
冬は気温の変化に比べると、天気の違いは国内でさほどない?
0345名無しSUN2019/05/12(日) 07:05:09.60ID:LqhjraLR
>>343
2009年、2010年にゾドの被害が深刻な問題になったとなっている。
その前は2001年、この時の後になったか確かなものはない。
2011年から2012年にかけてつまり次の年に北海道は大変な冬を過ごしている。
冬の訪れの早さ、寒暖差の激しさ、ホワイトアウトの酷さ。
気温は最低30度、最高でもマイナス15度。
大雪も130から500センチ一冬で積もっている。
何よりホワイトアウトで人が無くなるという前代未聞の災害になった。
モンゴルのゾドが北海道に流れて来たとみてもおかしくないよな。
0346名無しSUN2019/05/12(日) 07:23:26.77ID:LqhjraLR
>>345
この災害がきっかけで今も影響が深刻になっているので、目立っているのが除雪問題。
経済の悪化も2011以前道北が深刻だったのも重なっている。
全く解決ないまま今に至っている。
0347名無しSUN2019/05/12(日) 12:21:19.30ID:lPsh79hg
モンゴルはちょっと前まで30℃近い高温だったから全然問題ない
この寒気が山東省まで南下するべきだと思っている
0348名無しSUN2019/05/12(日) 12:53:32.73ID:lPsh79hg
あと、モンゴルとか殆どが砂漠でわずかな水に草が点在してる土地
むしろ風雪はご褒美
0349名無しSUN2019/05/12(日) 19:06:36.60ID:lPsh79hg
上海まで届いて欲しかったけど、そこまではいかなかったか
0350名無しSUN2019/05/13(月) 03:52:37.41ID:I6JEpTe9
この季節なのにサウジアラビアのど真ん中で雨が降ってる…
それとエチオピアも雨
そしてチベット高原にも降雪
これが中東やサヘルの豊作や大陸熱波の緩和につながればいいが
0351名無しSUN2019/05/13(月) 08:41:43.41ID:/lCBOFks
日本付近が切離高気圧かブロッキング状態なのに
チベットでは逆に寒いのか
0352名無しSUN2019/05/13(月) 09:22:45.13ID:GQSzhEEa
>>350
どこのサイトで、そういうの確認してるの。
0353名無しSUN2019/05/13(月) 12:39:59.23ID:VVqrgA7B
カール・セーガン海洋性気候
0354名無しSUN2019/05/13(月) 14:32:56.87ID:xGYI3cqX
>>352
上に書いてる連中がどこで調べてるのか走らんが自分はwww.windy.comで観てる
そこもうっかり漏らした奴のおかげくさい
こういうサイトをなぜ秘密にするのか良くわからんがググっても中々出てこないから困る
0355名無しSUN2019/05/13(月) 16:19:10.55ID:3GTnXW2y
やたらアクセスが増えると日本からの接続制限されたりサービス終了したりするからな
隠すのは基本
0356名無しSUN2019/05/13(月) 17:41:29.58ID:StmEOqyU
>>354
初めて知ったよ。光ってるのは雷なのか。
0357名無しSUN2019/05/13(月) 20:17:06.06ID:2GKSXFT3
windyの解析結果ぐらいで済んでるなら、アラビア半島やシリア砂漠の雨もたかが知れてるだろうよ。
雨後の砂漠特有のお花畑は、あちこちに広がってるだろうけどね。
jaxaがガチだったら、直近6ヶ月でバグダッド2500mm超、リヤドでも1000mmぐらい降ってないとおかしいけどww
あんなにリアルで降ってたら、ノアの大洪水パート2でイラクは全土が水没して滅亡必至だし、
シリア内戦も敵味方全部洪水で流されて終結するわww
0358名無しSUN2019/05/13(月) 23:07:48.08ID:M/dZOxWo
ただ気象衛星見る限り、サウジ相当の面積が緑色なのよね。
グーグルマップの写真と全く違う。
あっちが緑なんて欠片もないのに。
0359名無しSUN2019/05/13(月) 23:10:18.52ID:90skTQnp
>>354
大西洋の風凄いな
台風の時でもそんな色じゃなかった気がするが…
0360名無しSUN2019/05/13(月) 23:16:24.73ID:I6JEpTe9
>>352
おれはClimate Reanalyzer
0361名無しSUN2019/05/14(火) 06:07:47.80ID:XbP11Ar6
今年はエルニーニョで雨が降るはずなのに冷害がどうたら余計なアドバイスする奴のお陰で大チャンス期間に全く降らないままモンゴルとか来週中ごろには30度越える予想だね。
通常7月まで雪が降るのにまだ5月なのに…砂漠化一直線だな
日本も全然雨降らないでこの時期に農業ダムの取水制限掛かるのは異常だって、もう農家も諦めてるな…
誰かの間違った意見が簡単に通るところが民主主義の悪いところだと思う
0362名無しSUN2019/05/14(火) 06:10:38.00ID:s0JXH2XC
>>358
季節的なものではないの? サウジの乾季は5月から本格化するから
0363名無しSUN2019/05/14(火) 06:15:52.95ID:XbP11Ar6
エルニーニョなのに逆に東アジアが乾季だな
水が足りないで田植えとかも遅れてるらしい
水不足で歴史的な不作になる予感
0364名無しSUN2019/05/14(火) 08:07:02.00ID:QmEKzwfj
>>363
エルニーニョの春に中国大陸が多雨になるシステムってどうなってるの?
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/learning/tenkou/sekai1.html
0365名無しSUN2019/05/14(火) 10:41:09.44ID:fXDg6uY2
>>352
おではearth nullschool
0366名無しSUN2019/05/14(火) 15:20:21.66ID:3m/zcxGJ
与那国島は先の大雨をきちんと水資源として留められたんだろうか
海に垂れ流しじゃもったいない
0367名無しSUN2019/05/14(火) 18:15:11.92ID:EIkWE6qf
>>364
東シナ海からの水蒸気が季節風に乗って准河の北で亜寒帯ジェットにぶつかって雨が降る予定なんだけど、今回のエルニーニョはその部分だけ見事に降らない
暑すぎて
地球温暖化で亜寒帯ジェットの北偏が常態化してる様な気がする
本来であれば、准河の北を通って日本手前で温帯ジェットと亜寒帯ジェットが合流して日本は雨が多い地域になってる
そのお陰で日本はずっと夏暑すぎず、冬寒すぎずという人にとって都合のいい天候だったのだが、近年は大陸並みに極端の一言だ
0368名無しSUN2019/05/14(火) 21:41:32.59ID:vX0U1M3s
>>352
pogodaiklimat.ru
0369名無しSUN2019/05/14(火) 21:51:55.91ID:3m/zcxGJ
>>367 太平洋側ではいずれ真夏の小乾季と冬の乾季がつながって、場所によってはステップ気候になってしまうのかな
そして地中海側では地中海性気候に
0370名無しSUN2019/05/14(火) 23:43:19.60ID:EIkWE6qf
今年はいいニュースも少しはあった
イランに降った雨の影響で滅びつつある湖確定だったイラン最大の湖オルーミーイェ湖が復活した
0371名無しSUN2019/05/14(火) 23:46:32.63ID:EIkWE6qf
ウルミエ湖とかオルミエ湖じゃないと検索にひっかからないか
0372名無しSUN2019/05/14(火) 23:48:00.59ID:EIkWE6qf
ハザードラボだとウルミア湖になってるな
0373名無しSUN2019/05/14(火) 23:59:19.59ID:GiR8gp77
いまの灌漑を続けても雨は増えたらアラル海は復活するのだろうか
これだけ塩害が出て漁業が消滅してもアム川、シル川の取水を止めないのは
周辺国がそれでも灌漑による綿花の利益が大きいと判断してるからだろうな
0374名無しSUN2019/05/15(水) 00:30:30.32ID:eZqG+AoC
生兵法で類推するのは危険な、かなり癖が強い論考だとは思うけど、一応。

http://www.dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8690059_po_20_23.pdf?itemId=info:ndljp/pid/8690059&;contentNo=1&alternativeNo=&__lang=en

どうやら、西アジアの湿潤化は、中国限定の酷暑&砂漠化をもたらしそうだ。
日本付近のサブハイは確かに弱まるのだが、華北からモンゴルのそれはむしろ強まる。

そういえば、満州南部から北京にかけての地域って、過去1000万年ぐらいほぼ一貫して砂漠だったんだよね。
たまーに雨雲が吹き込むトレンドの時期があって、遼河文明などが栄えた。恐らく今も珍しい多雨のターンのうち。
0375名無しSUN2019/05/15(水) 00:58:38.88ID:nATVvDdH
アラム海
「『復活した』ならいっていい」

中東の気象衛星見てみるとどう見ても完全復活しとるぞアラム海。
0376名無しSUN2019/05/15(水) 00:59:38.88ID:nATVvDdH
アラル海だったw
0377名無しSUN2019/05/15(水) 01:36:15.08ID:nATVvDdH
雨だけどJAXAの方が正しいのではないかと思えてきた。
正直、今年一月からならサウジの方が日本より雨が多いという話もきいた。

5/9のサウジの雨の映像記録
ttps://www.youtube.com/watch?v=Hxgg5d_kVbg
5/12の雨の映像記録
https://www.youtube.com/watch?v=cSjXDci2ruw
0378名無しSUN2019/05/15(水) 02:32:50.15ID:yiODBXHD
中東が緑化していく過程をリアルタイムで見られるとは
0379名無しSUN2019/05/15(水) 03:15:45.72ID:H2Rs63YM
>>368
それロシアのサイトか
погода(pogoda)が天気、климат(klimat)が気候だな
0380名無しSUN2019/05/15(水) 07:48:52.49ID:QlVy58MJ
>>374
南のサブハイが弱まって北西サブハイが強まる
北暑パターンになるやすいのか
0381名無しSUN2019/05/15(水) 08:04:02.36ID:Z2y59Wql
南半球のブエノスアイレス、大陸の東岸という立地なんだが、
6月よりも8月の方が日平均気温が1.5℃も高い。
日本で例えたら12月より2月の方が大幅に高いことになりちょっとあり得ない。
0382名無しSUN2019/05/15(水) 11:16:59.51ID:H2Rs63YM
北米西岸もそんな感じの場所は多い
海洋性なのになぜか2月>12月
0383名無しSUN2019/05/15(水) 13:27:38.04ID:YKxPVkrH
ブエノスアイレスは1月(日本でいうところの7月)が最暖月なので普通だが
北米西岸は最暖月が9月10月だったりするからさらにわけが分からん。
0384名無しSUN2019/05/15(水) 13:42:38.62ID:gsywbBjw
日本でも南九州の内陸は12月と2月の差がほとんどないか、逆転している
上 12月 5.5 2月 5.6
人吉 12月 6.1 2月 6.0
0385名無しSUN2019/05/15(水) 14:25:30.43ID:H2Rs63YM
ブエノスアイレスは夏の平均最高気温は東京とあまり変わらないが、平均最低気温は東京よりずっと低く
18℃〜21℃くらい
意外と凌ぎやすいかもしれない
0386名無しSUN2019/05/15(水) 17:57:15.75ID:s3p3C5yZ
>>374
>そういえば、満州南部から北京にかけての地域って、過去1000万年ぐらいほぼ一貫して砂漠だったんだよね。

悪いけどこのソースをくれないか?
日本列島の分離による日本海の誕生でその地域は海まで近くなって湿潤化したと思ってるんだがね
0387名無しSUN2019/05/15(水) 17:59:28.11ID:s3p3C5yZ
基本的に中国東北部はモンゴルと沿海州の気候に相当影響を受けていると見るのが妥当
沿海州は内陸に入ると夏でも雪が降るような所だし、モンゴルも今の時期はほぼ確実に雨→雪が当たり前
0388名無しSUN2019/05/15(水) 19:13:05.11ID:s3p3C5yZ
つーか准河から北はもともとコメなんか作ってねーから…、日本の常識であそこら辺の気候を語らないで欲しい
モンゴルだって北海道より大部分が北のヨーロッパ並みの緯度で標高1000m〜4000mの地域でこの時期から霜がどうこう言ってるけど、それは当たり前だろ?
逆にそんなところで30℃とか言われたらびびるわ
地球終わってるなと思う
0389名無しSUN2019/05/15(水) 20:10:12.89ID:eZqG+AoC
>>386
https://www.pnas.org/content/112/3/702
すまん、桁が1つ違ってたわw

モンゴルや満州の降雨は、日本海経由ではないよ。夏季の卓越風向をみれば一目瞭然。
東北平原や内モンゴルの夏季のモンスーンは一貫して南西風。
つまり湿気は華中や華南の大陸部から入り込んでくる。

この、南シナ海から華南・華中にかけて時計回りに吹き込む下層の風の強さが、華北や満州の降雨を決める。
どうも、この原動力が、374のシミュレーション(デフォのもの)でいう、
日本上空のサブハイとチベット以西のサブハイの「切れ目」っぽいんだよね。
そのシミュによれば、西アジアが湿潤になると、日本上空の高層のサブハイがモンゴル高原に移動する。
そうすると南西風がうまく吹き上がらなくなり、満州から北京にかけてが砂漠に戻るんじゃないかね。
0390名無しSUN2019/05/15(水) 20:27:25.81ID:s3p3C5yZ
いいから砂漠だったという証拠をお願いしまーす
0391名無しSUN2019/05/15(水) 20:57:59.94ID:eZqG+AoC
>>390
英語読めない?まあ議論の前提扱いだけどな。
0392名無しSUN2019/05/15(水) 21:06:18.58ID:s3p3C5yZ
>>391
ごめん前文今ちょっと見たけど、中国東北部の砂漠は4000年前に出現し、10000年前とはドラマチックに気候が変わってしまった、と書いてあるんだが
読めないのはどっちだよ、恥ずかしいな
0393名無しSUN2019/05/15(水) 21:08:00.93ID:s3p3C5yZ
そしてざっと今前文読み終わったけど、主題は4200年前からの人の手による開発がいかに自然を悪化させたか、というのが論文のメインテーマだねえ
0394名無しSUN2019/05/15(水) 21:11:01.62ID:s3p3C5yZ
おい、どこに1000万年前が出て来るんだよ、コラ
0395名無しSUN2019/05/15(水) 21:25:44.03ID:s3p3C5yZ
結局、中国東北部の砂漠化に伴い耐え切れなくなったモンゴル族がモンゴル高原に移動して、そこから金髪碧眼の紅毛族(コーカソイド)をイランへ追い出すチンギスハーンの虐殺が始まる訳だな
0396名無しSUN2019/05/15(水) 22:49:37.39ID:8OD1ZZZK
>>377 うどん県や晴れの国が南日本や東北に変わって貧困地域になってしまうのかな
まあ第三世界みたいな第一次産業依存の社会でもないから、乾燥化しても影響は軽微か
0397名無しSUN2019/05/15(水) 23:10:34.16ID:pV4S6BTS
きっしょ
0398名無しSUN2019/05/15(水) 23:12:41.81ID:pV4S6BTS
ミスミス
0399名無しSUN2019/05/16(木) 06:00:22.33ID:mrUigKDu
ミスリードへ誤魔化そうとしてるよな
ほんと嘘ばっか書く奴らがいる
0400名無しSUN2019/05/16(木) 06:51:13.25ID:u4rPpDbV
だがね
しまーす
だねえ
わけだな
まあ軽微か

あからさまに漂う陰キャオッサン臭のフレーズわらた
0401名無しSUN2019/05/16(木) 07:13:35.60ID:XFPNonMj
百科事典を見ていたら、砂漠が出現したのは5000年前くらいから
実際サハラ地域では5000年以前は緑化していたとの証拠も出てきている

中国大陸奥地の内陸砂漠もやはり5000年くらい前からの気候変動+人間の活動で出現したのか
0402名無しSUN2019/05/16(木) 14:05:41.31ID:dT3SCaBL
中露マニアのオッサンのコラム垂れ流しは辛い
下手にグローバルな人間とか思ってそうなのも
0403名無しSUN2019/05/16(木) 20:19:40.58ID:DLYsQJOx
今現在は中程度のエルニーニョ中だけど、インドのモンスーンや、ソマリア・アラビアに向かうサイクロンにはどんな影響があるのでしょう?
0404名無しSUN2019/05/17(金) 01:35:56.48ID:+h4eQuc7
インド洋を囲む地域はエルニーニョもどきやダイポール現象で別の論理も大きくかかわってきているから何とも言えない
ただエルニーニョ現象が正のダイポール現象で打ち消されてしまう事はよくある
むしろサイクロンがアフリカ方面の海洋を一発冷やしてくれればベストなのだが
あと残念なお知らせだが、赤道付近というのはコリオリの力が弱くてサイクロンが発生しにくいそうだ
0405名無しSUN2019/05/19(日) 09:24:54.61ID:GmmozQ+X
地中海が大荒れ コルシカ島で大雪、
イタリアで雹、トルコでは41℃
0406名無しSUN2019/05/19(日) 16:34:35.08ID:IDbr18GZ
youtubeで調べた限りJAXAの方が正しい。
現地人も雨の量が異常だと理解している。
(1週間以内に挙げられた映像。一番上は5/17-18と確定している上、広範囲)
ttps://www.youtube.com/watch?v=trN7YAjJG0M
ttps://www.youtube.com/watch?v=AvgDLnqe-W8
ttps://www.youtube.com/watch?v=VZJYFObfy5U
0407名無しSUN2019/05/19(日) 20:07:54.51ID:kUa1AD00
つうかNASAの最新の極衛星画像をみてみ?アラビア半島は普通に砂漠のままだから。
冬場にちょっとお花畑が出来た程度。
中東北部は降水量が多く、イラク、トルコ、シリアなどは一目で小麦が大豊作とわかるけどな。

JAXAが正しかったら、5/19現在でもアラビア半島は全域で緑の大草原じゃないとおかしい。
0408名無しSUN2019/05/19(日) 22:16:01.79ID:IDbr18GZ
NASAの画像と全然色が違うが、気象衛星のほうはなんか加工しているのか?
0409名無しSUN2019/05/21(火) 16:34:43.31ID:l2FjLY+W
インドのムンバイの風向き、今日は北西からで5月30日の予想では西から

西でも北西でもアラビア海側からの風向きなのだから、雨になっても良さそうなのに
モンスーンがムンバイに届くのはまだ半月以上先らしい
0410名無しSUN2019/05/21(火) 21:37:09.72ID:3MD6Y6Ck
気温が37度を超えると気象学上の常識として雨は降らないらしい
0411名無しSUN2019/05/21(火) 22:56:57.41ID:1JdDP5hw
普通にゲリラ雷雨の前37℃の時あるけどね
37℃で雨降らないは間違い
0412名無しSUN2019/05/22(水) 00:01:23.76ID:h5wM0H4u
気温37度の状態のまま降水カウントするかってことか?
0413名無しSUN2019/05/22(水) 00:20:30.71ID:/xxTWpUN
コロラド州からユタ州にかけてまた積雪
アメリカ中西部は低温と大雨、高地では大雪

カリフォルニアもここ数日雨がかなり降った模様で水不足の心配はないな
0414名無しSUN2019/05/22(水) 01:13:56.54ID:Dvi8cdCr
>>412
カウントするよ。雨降る一番最初とか
0415名無しSUN2019/05/22(水) 09:29:20.50ID:jQkUXu9v
地球の循環バランスはホント絶妙だな
寒すぎると雪も降らないし熱すぎても雨は降らない。固体液体気体を何億年もぐーるぐる
0416名無しSUN2019/05/22(水) 11:59:15.93ID:KM3TJFd6
>>413
でも、フェニックスあたりは炎暑ってことは、このあたりの気温逓減率が半端ないってことなのか
0417名無しSUN2019/05/22(水) 18:58:01.39ID:4QJCT3iw
>>415
だからこそ、少なくとも銀河系の中では地球のような生命あふれる星というのは貴重な存在なのかもしれないね
宇宙全体だとさすがに地球のような星がいくつも見つかってもおかしくないとは思うけれど
0418名無しSUN2019/05/22(水) 22:20:43.22ID:GjIlUcSh
>>416 フェニックスにフェーンが吹き降りてるってことか
0419名無しSUN2019/05/22(水) 22:23:26.97ID:DNpl3MqW
一応、37度にクレームがついたから調べてきたよ
37.7度だってさ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/08/post-10731.php
去年の記事
0420名無しSUN2019/05/23(木) 02:25:23.00ID:B3fM9BN7
>>413
デンバーで44年ぶりの遅い5月の雪とのこと
https://electroverse.net/denver-breaks-a-128-year-temperature-record-plus-sees-its-biggest-late-may-snowfall-in-44-years/
0421名無しSUN2019/05/23(木) 15:16:31.68ID:ZQf47emI
インドは50℃でーすってライブ中継してる番組有ったが全然肌や顔に汗がなかったの見るとメチャクチャ乾燥してるんだろうな
0422名無しSUN2019/05/23(木) 17:24:35.15ID:xYtgejml
ヒント イン土人は欧米人と同じ人種
0423名無しSUN2019/05/23(木) 19:06:30.78ID:pZZDMXpn
久々にアンカレッジの気温
13時間前13.6℃

こんなもんですかね?

https://twitter.com/AKWeatherWatch/status/1131303680026636288?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0424名無しSUN2019/05/24(金) 04:58:15.74ID:eEs6XVwM
>>419
>あまりに暑いなかで雨が降ったため、ある住民は胸が苦しくなったと証言する。「呼吸をするのも苦しいほどだった」

皮膚に触れた時の感覚は熱湯風呂に触れたような感じかw
喉の粘膜を通る時だと、50℃手前だと適温かちょっとぬるく感じる温度のはずだけど
0425名無しSUN2019/05/24(金) 07:06:10.88ID:8LLkIXt1
高温というよりも湿度が100%になったから呼吸がむせるようになったんじゃない?
熱帯を再現した植物園に入ると、最初呼吸がウェッってなるように
0426名無しSUN2019/05/24(金) 07:25:48.65ID:jtvpC+h9
サウナは乾燥してるんだよな
0427名無しSUN2019/05/24(金) 10:33:54.36ID:bk/euadC
普通の乾燥したサウナ(80℃)とは別の感覚で、
湿度100のミストサウナ(38℃)は呼吸が苦しくなるような気がする
0428名無しSUN2019/05/24(金) 14:59:25.94ID:wh6n6SaC
【ヘル朝鮮】36度の猛暑に加えて全土にPM2.5が充満
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1558674954/
日本より暑くない?
0429名無しSUN2019/05/24(金) 16:08:56.65ID:Fwecz1PC
大陸熱波の影響をモロに受けてるな
これが明日以降北日本に入ってくる
北海道でも猛暑日あるかも
0430名無しSUN2019/05/24(金) 17:33:04.90ID:LqicoIL5
満州が真っ赤っ赤だ‼

アースヌルスクールによれば、満州の北緯44度東経123度あたりで39〜40℃あるぞ

てか、この時期の中国大陸って、華南華中より、華北や満州のほうがはるかに高温になることも多いな
0431名無しSUN2019/05/24(金) 18:14:17.66ID:S0h4dDeH
中国のせいだよな明らかに
ずっと天気チェックしててエルニーニョどおりに河北省や河南省、山東半島にいつ雨が降るかずっと待ってたけど、一滴も降らないどころか華南より暑い気温連発してて、とうとう日本に来てしまった感じ
0432名無しSUN2019/05/24(金) 18:14:45.73ID:S0h4dDeH
エルニーニョ時は降らないとおかしいのに
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/learning/tenkou/sekai1.html
0433名無しSUN2019/05/24(金) 18:20:55.73ID:fgnwX/6b
>>430
モンゴルってアルプス山脈より北でアルプスより標高高い所ばっかりなのに今のうちから30度越えって、あり得ない事だと思うよ
本当うんざり
もう明らかに北京〜天津〜石家荘あたりの何億人がめちゃめちゃいっぱいエネルギー使ったせいだかんな
今年は農業壊滅だな
0434名無しSUN2019/05/25(土) 11:12:15.84ID:n1Znos7g
ウランバートルではおとといに31℃まで上がったようだ
明け方は5℃まで冷え込んだが

5月の平均最高気温は17℃ほどで6月だと23℃ほど
それでいえばかなりの高温
0435名無しSUN2019/05/25(土) 11:25:31.09ID:P3EpcKkp
ウランバートルはヨーロッパで言えば、オーストリアのゼルデンという所よりちょっと北で200mくらい標高が高い
インスブルックよりは理論的には7-8度気温が低い、はず
温暖化、やりすぎです
0436名無しSUN2019/05/25(土) 14:13:52.00ID:nFjeV7J/
>>433
調べてみたけど、モンゴルって結構標高たかいな(平均標高が1500mぐらいで、日本では上高地に匹敵)
その上、緯度的には樺太と同じぐらいか

樺太と同緯度で上高地と同等以上の標高なのに、この時期から30度連発って確かに異常だな
大陸性気候だから寒暖差が激しいのは分かるが、日本列島で標高1500mもあったら真夏日どころか夏日すら珍しいのに
04374362019/05/25(土) 14:20:09.17ID:nFjeV7J/
ついでに調べてみたけど、
モンゴルよりずっと南で標高も低い福島県の鷲倉温泉では観測史上1度も真夏日が無いらしい
同じく、モンゴルよりずっと南で標高も低い青森県の酸ケ湯温泉についても、
盛夏期であれば1度だけ真夏日の記録があるが、少なくとも5月に限れば真夏日どころか夏日すら無い

大陸というだけで、ここまで暑くなるものなのか
0438名無しSUN2019/05/25(土) 14:35:43.26ID:P3EpcKkp
5月はじめにモンゴルで雪が降った時にゾド(寒雪害)だと騒ぎ立てている人間がいたが、5月の時期にゾドはない
ミスリードを狙った物と思われる
通常モンゴルにおけるゾドとは真冬に例年より暖かい海水からの水蒸気でモンゴルにアパートの4-5階くらいまで埋まる大雪が降る事を指す
日経にも温暖化はモンゴルにとって祝福だとバカなミスリードを誘うバカ先生が寄稿してる
実際は1900年初頭からモンゴルは最高気温で平均+4℃、平均気温で+2℃と急激な温暖化が進行して国土の7割の植生が変わっている
高原ステップ→砂漠地帯
それはいろんな写真で完全に証明されているにもかかわらず、こういうバカ先生達はそれを否定する様にいざなう
0439名無しSUN2019/05/25(土) 14:41:41.18ID:P3EpcKkp
正確には1940年のデータと2015年の75年のデータ比較で+2.5℃だった
原因は共産党時代の頭ぱっぱらぱーの過放牧政策らしい
0440名無しSUN2019/05/25(土) 14:45:28.80ID:P3EpcKkp
去年は日本で豪雨が起こったのと同じころにモンゴルは気温が平均値くらいに戻っててモンゴル全体が大雨基調で草原が大復活したとの事
日本はその後猛暑になって野生の動植物はだいぶ死んでしまったが
まあとにもかくにも、降水量不足
0441名無しSUN2019/05/25(土) 17:23:55.02ID:1nyhAEeo
台湾の方が日本より涼しい
そういえば梅雨前線を見ないけど今年は梅雨って来るんだろうか?
0442名無しSUN2019/05/25(土) 17:52:44.95ID:6FAOPUQ+
台湾って湿度がスゴイんじゃなかった?
0443名無しSUN2019/05/25(土) 18:01:49.55ID:nFjeV7J/
>>442
台湾は沖縄をより高温多湿にしたような感じの気候なのかな
大陸が近い分、沖縄より最高気温も高そうだし、あまり快適な気候ではなさそう
0444名無しSUN2019/05/26(日) 07:18:11.29ID:+ICVc4Wi
英語圏で季節差を楽しめる高緯度内陸で日照時間もあってそこそこ都会で
エドモントンあたりが好きかな
0445名無しSUN2019/05/26(日) 08:41:01.19ID:ErDXK51g
アルバータのフォートマクマレーってさらに北にある町で大火事起きた事件この前番組で扱ってたな
ロッキーの西側ブリティッシュコロンビア州は湿潤なんだけどな
0446名無しSUN2019/05/27(月) 00:17:14.95ID:y1BgUPby
カムチャツカの今週末予報

https://m.accuweather.com/en/ru/kamchatka/603806/weather-forecast/603806
0447名無しSUN2019/05/27(月) 02:28:40.67ID:guCq/jZq
>>429 ビンゴ! 北海道で最高39.5℃ そしてこういう時大体別天地の根室まで真夏日。
さらに別天地の納沙布岬ですら夏日
0448名無しSUN2019/05/27(月) 05:53:02.00ID:ampWD6Ra
でも、今回の熱波は大体東経100以東で発生しているな
モンゴル高原以西では遅霜レベルの寒春が継続してるのが印象的
0449名無しSUN2019/05/27(月) 07:52:31.40ID:YSpGogl7
道東で逃げられたのは釧路から厚岸あたりまで沿岸から内陸1キロあたりまでのわずかな地域のみて感じか
0450名無しSUN2019/05/27(月) 17:40:21.14ID:DnieHBmN
>>446
噛む着火半島は中央部では意外に太い
の内陸は準大陸性気候でクリュチなど盆地部は夏日くらいはザラ

最も涼しいのは南端のロパトカ岬で、このパターンは道南の襟裳岬にも似てるな
0451名無しSUN2019/05/27(月) 18:26:21.81ID:Prss6qkz
>>443
台北に梅雨明けすぐ(6月末)に行ったけど、悶絶するほど暑かった。
沖縄の日差しと湿気と、京都みたいな盆地の大都市特有の不快さが加わった感じ。
0452名無しSUN2019/05/28(火) 06:57:20.89ID:J0/uwb3r
最近、異常に気圧が高いのは何だ?
1030オーバーの高気圧とか、1000オーバーの低気圧とか初めて見たんだけど
0453名無しSUN2019/05/28(火) 07:56:49.06ID:CRIfNuMf
大気が濃くなっているんじゃね?
0454名無しSUN2019/05/28(火) 09:20:09.43ID:iq0bLZBg
そういえば、サンパチ豪雪で有名な1963年1月は異様に気圧が低かったが
東京大手町でさえ最低気温がマイナス5℃とかなってたな
0455名無しSUN2019/05/28(火) 12:30:14.39ID:zf+60ylB
台湾まで緯度下がると恒常風が偏東風になるから山脈の東側の狭い地域は雨が多いんだよな
0456名無しSUN2019/05/28(火) 12:38:39.95ID:zf+60ylB
>>450
山脈に挟まれて低地状になってる地帯あるよな。
ミリコヴォ地区っていうらしいが
0457名無しSUN2019/05/28(火) 12:56:30.86ID:iq0bLZBg
フェーンは起きそうな地形だね
0458名無しSUN2019/05/28(火) 17:32:38.92ID:18LrrPr8
>>453 ベースの気圧が高くなったら、台風の時はどうなるんだろう
せいぜい最低気圧955とか960の台風で、かつての室戸台風並みの被害が出るとか?
0459名無しSUN2019/05/28(火) 21:47:32.09ID:8MvJn2Th
気圧と言えば冬に買った冷凍食品をこないだやっと片付けたけど気圧が高い冬に製造されたせいか
袋がパンパンになってて冷凍庫で無駄に場所とって迷惑この上なかったわ
0460名無しSUN2019/05/28(火) 21:55:56.86ID:6pCQDlGC
既出かも知れんが、気圧に関してはここのサイトは結構面白い

ttp://www.knet.ne.jp/~3776net/weather-chart007.html
0461名無しSUN2019/05/28(火) 23:51:25.66ID:zRMt8Weu
>>443
台湾が沖縄より最高気温が高いのは大陸の近さより内陸性だからだろ
沖縄でも奥なんか特に冬の最低気温がちょっとした内陸性のせいか10℃切ったりする
0462名無しSUN2019/05/29(水) 07:36:38.31ID:GqoIyypg
台湾くらいの大きさと山岳地形があれば、海から距離が取れる内陸地方の存在や、
卓越風の風下フェーンで相当の高温が出るだろうね
孤島の先島諸島でも大陸熱波だけで猛暑日を出すくらいだから、それに上乗せした高温は台湾では日常茶飯事だと思う
0463名無しSUN2019/05/29(水) 07:48:56.21ID:IqHzBu+E
そのとおり
台北だと5月から9月にかけて月間極値は38〜39℃台
https://zh.wikipedia.org/zh-cn/臺北市
フェーンや大陸熱波もあるよう
石垣島と比べると大陸性が強い
0464名無しSUN2019/05/29(水) 08:09:11.12ID:vaOqvqPw
冬は日本と同じ大陸からの季節風だが基本は偏東風地域だから西側のほうが雨量が少ないのが台湾
0465名無しSUN2019/05/29(水) 08:56:34.86ID:ii4gSKjD
>>459
シベリア高気圧パネェなw
0466名無しSUN2019/05/29(水) 09:42:08.84ID:vaOqvqPw
カムチャッカ内陸にはミリコヴォ空港ってのがあるらしいが日本が開発してたら最北の富良野みたいな感じだったろうか
0467名無しSUN2019/05/29(水) 11:05:28.57ID:wIJK+CFE
しかし、3月猛暑日は普通に出るが台北は緯度のわりに低温
年平均気温で考えると、那覇と台北と香港が似たような感じ
石垣島よりは明らかに低温 都市化の要素を加味しても

つまり、緯度のわりに台北は低温だといえる もっと低温なのが香港
0468名無しSUN2019/05/29(水) 14:21:23.53ID:de37k9qg
【気象】全米で50超の竜巻発生 1人死亡130人けが 27日夜、中西部のオハイオ州や西部コロラド州など8つの州
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559106585/

全米で50超の竜巻発生 1人死亡130人けが
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190529/K10011933381_1905291123_1905291130_01_02.jpg
NHK 2019年5月29日 11時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190529/k10011933381000.html

アメリカ各地で合わせて50を超える竜巻が発生し、これまでに男性1人が死亡し、130人がけがをしたほか、広い範囲で住宅などの建物に深刻な被害が出ています。

アメリカでは27日夜、中西部のオハイオ州や西部コロラド州など8つの州で竜巻が相次いで発生し、その数は合わせて50を超えました。

現地では一夜が明け被害の状況が明らかになりつつあり、このうちオハイオ州デイトンでは竜巻で飛ばされた車が住宅に突っ込み、この家に住む80代の男性が死亡したほか、けが人は8つの州で少なくとも130人に上っているということです。

また、オハイオ州では竜巻の影響で数万戸が停電していて、多くの避難者が出ているということです。

ABCテレビが伝えた現地の映像では、多くの住宅や商業施設の屋根が飛ばされたり、木がなぎ倒されたりしていて、被害の大きさがうかがえます。

アメリカの中西部や南部では大気が不安定な状態が続き、今月中旬から竜巻が相次いで発生していて、死者やけが人が出ているほか、大雨で洪水が起きるなど広い範囲で深刻な被害が出ています。

関連
【米 オクラホマ州】竜巻で2人死亡 29人けが
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558902565/
0469名無しSUN2019/05/29(水) 15:15:21.46ID:rR7Nl3Mk
初夏は竜巻とヒョウの季節
0470名無しSUN2019/05/29(水) 16:58:13.99ID:jBMzsRu+
トルネードオタクにはたまらない季節がやってきたな
0471名無しSUN2019/05/29(水) 17:36:14.15ID:z1yuKVJ9
より格調高くトルネーダーと言って欲しいな
0472名無しSUN2019/05/30(木) 07:01:00.91ID:i2ZBbun0
トルネードの時間は夜の早い時間帯限定なんだろう、アメリカだったら車飛ばして雷雲から逃げればいいのに
0473名無しSUN2019/05/30(木) 18:59:14.67ID:b3GgpSnY
毎日アースでチェックしてたが一昨日辺りあたりから、
ついに北極点付近もプラス気温になったな
といっても0.1から0.3℃くらいだけど

一方、アムール河口沖の
シャンタル諸島付近には根強く氷点下な場所もある

海氷が残ってると気温が上がりにくいのがよくわかるな
0474名無しSUN2019/05/30(木) 19:49:26.19ID:wBiMKtuK
カナダもそこそこ気温が上がってきた
極寒の地イカルイトも3℃あるね
0475名無しSUN2019/05/30(木) 21:01:03.60ID:P3uLYR7c
>>464 西側には乾季があって、特に冬暖かい南西部はサバナ気候で、ビーフンも乾燥させやすい乾季のある西側が本場とか聞くな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%B3#%E5%8F%B0%E6%B9%BE
本場という新竹の気候
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%AB%B9%E5%B8%82#%E6%B0%97%E5%80%99
でも乾季が9月に始まって1月に終わるのはかなりユニークだな。秋乾燥型(ピークは11月)?
0476名無しSUN2019/05/31(金) 09:47:15.11ID:WIF7EHy0
貿易風って湿って寒い風なの?
0477名無しSUN2019/05/31(金) 12:43:43.32ID:BqFH7r/T
>>473
>>474
金田では、ニューファンドランドやラブラドル半島の沿岸部、また
まだ大半が海氷に覆われているハドソン湾で、0℃台から氷点下数度って場所もあるな

あと、これとは別に、イエローナイフの北東方向の内陸部で
かなりの負偏差な場所がある
マイナス10℃くらいの領域で、平年値より15℃くらい低い??
0478名無しSUN2019/05/31(金) 12:59:40.04ID:xEvZl56R
北緯60度台に100万級都市って無いんだっけ
0479名無しSUN2019/05/31(金) 22:56:08.75ID:rwRNNvfP
サンクトペテルブルクもぎりぎり北緯60度に足りないのか
0480名無しSUN2019/06/01(土) 16:08:04.50ID:/f5lmXex
オーストラリアの記録的干ばつでシドニーで10年ぶりに大規模給水制限だとさ
0481名無しSUN2019/06/01(土) 17:56:04.44ID:z3whYTll
オーストラリアとカリフォルニアは
いつも干ばつしてるイメージだわ
0482名無しSUN2019/06/01(土) 18:05:50.93ID:/f5lmXex
オーストラリアは全国民が雨と寒冷化を望んでいるのに一部の狂信者がそれと逆の事をわざとやり続けてるイメージだわ
0483名無しSUN2019/06/01(土) 20:20:05.51ID:/f5lmXex
アメリカ中西部から東海岸、メキシコ湾およびメキシコ湾流が猛威を振るってるな
雨がどっちゃり降らないと、また猛暑の繰り返し
0484名無しSUN2019/06/01(土) 20:22:53.10ID:/f5lmXex
わざとかよw
無能な気象操作担当は自殺しろ
0485名無しSUN2019/06/02(日) 07:59:46.11ID:iLHy+7PL
北米はエドモントン以北で人口10万超えてる都市ってアンカレジだけなのか
0486名無しSUN2019/06/02(日) 08:47:35.91ID:+96vu4f0
カナダの都市はバンクーバー除いてどこも寒いなあ
0487名無しSUN2019/06/02(日) 11:24:40.37ID:9eGpjHKS
言うほど寒くない
昔の北海道と変わらないよ
逆に強風が吹き荒れる所は気温以上に寒く感じる
冬の関東平野とか積雪がないし風がビュンビュン吹いて底冷えする
0488名無しSUN2019/06/02(日) 11:28:01.71ID:9eGpjHKS
強風とかの極端な天候を避けるには寒冷化するしかないんだよ
東京の気温は後10℃くらい下がっていい
パリとか-8℃とかでも日本より全然寒く感じなかったしロンドンの-3℃とかでも白人半そでだったし俺もその気分は良く解る
寒くねえ
0489名無しSUN2019/06/02(日) 11:52:52.78ID:iLHy+7PL
温暖化すると日本は豪雨が増えるが北海道が一番影響あるんだってな
治水されてないありのままの河川が多い北海道じゃ洪水頻発するな
0490名無しSUN2019/06/02(日) 12:43:03.03ID:6nEqWhW8
ウシュアイアとか体感めっちゃ寒そうだな
0491名無しSUN2019/06/02(日) 13:50:51.38ID:hjWJhV2b
ご都合主義だからメクラと同じだなw
0492名無しSUN2019/06/02(日) 13:56:57.33ID:/bDF/4FQ
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3227984
インド北部で猛暑、ラジャスタン州で気温50度超 水不足も深刻


インドモンスーンが始まって無いのに、日本の九州南部は梅雨入りしているな
日本の梅雨の元凶になっているのは、インドじゃなくてインドシナ半島から南シナ海のモンスーンなんだな
0493名無しSUN2019/06/02(日) 16:24:27.96ID:roq+a4/A
台北のコンデイションをチラッと見てみたが、今日でもピーク時は35℃で湿度が60%近くあった
「台湾は日本より涼しい」 だなんて言ってたのは誰だ (笑)

ついでに去年の夏シーズンも見てみたが、寧ろ日本より上
超熱帯夜もチラホラあったくらいだ
もちろん湿度も日本より高い
0494名無しSUN2019/06/02(日) 16:52:51.68ID:d/5F4UAO
緯度も低くて大陸も近い島国なんだから、
もっと日本本土を突き放した暑さを期待するよね、素人目だと。
0495名無しSUN2019/06/02(日) 17:13:15.36ID:9eGpjHKS
暑い日は大抵、スコールが降ってくるって聞いた事あるな
あとエアコンの温度設定もたいてい18℃にしてるし、日本みたいなぬるい冷房による不快感は少ないとは思う
0496名無しSUN2019/06/02(日) 18:39:38.80ID:ZVJIjhhD
>>493
台湾は、6月ぐらいがちょうどサブハイ直下になるから、日本なんざラクラク越える猛暑を叩き出す時期だよな。
最高38度、午後9時で33度なんて余裕。
良心的なことに?台湾の天気予報は、最低気温より「帰宅時の気温」をよく出すので、
テレビを見るだけでエア熱中症になりそうw

>>495
アクロバティックにアジアの酷暑をかばって、いちいち日本ディスするのはやめようぜ?
バンコクに避暑という寝言を言ってた旅行好きの関西おばはんですら、
武漢に避暑だの台北に避暑だのは言わなかった。そりゃ無理だからだ。
0497名無しSUN2019/06/02(日) 18:54:00.06ID:9eGpjHKS
別に日本をディスってなんか居ないだろ
日本の無策な超高温化を非難して何が悪いんだよ
全部ほんとの事だろうが
0498名無しSUN2019/06/02(日) 19:06:26.14ID:uNTBDQ01
気候とは関係ないけど、
白人が寒さに強いのは体温高いとか筋肉量多いとか理由がある
0499名無しSUN2019/06/02(日) 19:46:55.22ID:D2Me3w1c
この時期、
USAアリゾナのグランドキャニオンは、冬日と真夏日同時達成日が連発することが多いそうだ。
だって平年がMIN0℃、MAX30℃だもん。
0500名無しSUN2019/06/02(日) 23:15:14.66ID:d/5F4UAO
>>496
お前がディスってるやん
0501名無しSUN2019/06/03(月) 03:00:01.07ID:DZpOruZp
>>492 インド全土の降水パターンがチェンナイみたいになることも将来的にあり得るのかな
モンスーン入りが年後半まで遅れて、その代わり12月まで続く
0502名無しSUN2019/06/03(月) 05:49:05.09ID:SFQW5mMD
インドシナ半島とか南シナ海モンスーン
インドモンスーン
時期がズレる結果
梅雨が長引くのかな?
0503名無しSUN2019/06/03(月) 06:43:29.37ID:JnSSiyzY
>>498
北陸の3℃大雪とかカルチャーショック受けて半袖短パンでテンションMAXになるからな欧米人は。
0504名無しSUN2019/06/03(月) 08:08:48.10ID:YP12/wJ8
日本人は猫
欧米人は犬
0505名無しSUN2019/06/03(月) 09:07:03.80ID:uHkklTcM
誰にでもしっぽ振る西洋犬
他人には愛想がない日本犬
0506名無しSUN2019/06/03(月) 18:02:19.51ID:yvQ6L/W5
https://i.imgur.com/MVlVHyp.png
インド北部からペルシャ湾にかけて、乾燥と高温状態が続いているけど、
地上天気図だと思い切り低気圧や気圧の谷なんだな
日本だと低気圧=雨天曇天という図式が成り立つけど、世界には違う図式の場所がある
0507名無しSUN2019/06/03(月) 19:43:12.42ID:D5vuRPeH
>>506
俺もそれには気づいてたけど、今年の1月を中心としたオーストラリアの高熱と一緒のパターン
気温が37.7度より高すぎて雨が降らない
0508名無しSUN2019/06/03(月) 21:25:13.79ID:iSwJCZTY
日本人はガチで寒さに弱すぎ、暑さに強すぎ
夏の満員電車なんて人権問題になる
0509名無しSUN2019/06/03(月) 22:28:18.01ID:5oa85ybg
>>503
大雪時ってそもそも4℃〜−2℃くらいでのドカ雪じゃないのか?
たった3℃で短パンとかただのイキリと思うぞw
特にアメリカ人は小さな北米大陸のクセに生意気やな

アメリカなんて、ロシア・シベリアからすりゃ所詮半島みたいなもんで温暖な大き目の島国だよw
0510名無しSUN2019/06/03(月) 22:42:34.30ID:Q4k9nyQj
>>509
北半球では超巨大大陸でかつ東西に長いユーラシア大陸が北極圏まで延びてる理由とヒマラヤでブロックかかるからアメリカくらいじゃ全く相手にならない
観測値の少ないサハ共和国でさえ毎年あれほど低温を出すんだから相当なんだよ
0511名無しSUN2019/06/03(月) 23:02:16.46ID:zaNPTVBM
しかし、北緯75度以北が北極海になってしまってるのが残念すぎる
もし、北極海の部分も陸地だったら、巨大氷床が形成されて南極以下の低温が計測されていたかも?
0512名無しSUN2019/06/03(月) 23:02:20.77ID:5FagKldB
ロッキー山脈が東西に走る大山脈だったらまた話は違ってくるのだろうけど
0513名無しSUN2019/06/03(月) 23:58:17.73ID:yy8SWC+N
>>509
いや、シベリアほどじゃないけどアメリカ中北部、トランプ支持基盤あたりの寒波と夏の暑さの激烈さは
日本の比じゃないぞ
寒波が来ると-50℃近く、熱波だと40℃以上までなるんだから

シカゴ生まれとかだったら0℃以上で大雪なら裸になってもおかしくないわ
毎年日中-20℃とかあるし
0514名無しSUN2019/06/04(火) 00:32:35.82ID:lwSfmOQP
シベリアの日中−50℃とかの気違いレベルを見るとアメリカも日本もどっこいどっこいやぞw
0515名無しSUN2019/06/04(火) 06:43:19.57ID:lkQbq9+/
それでも、寒波の影響受ける人口が段違いなんだよな
名だたる世界都市が日本じゃ北日本のど田舎でしかならないような低温になる
マンハッタンでも近年の最低気温は札幌より低い
生活実感レベルではどう考えてもどっこいではない
0516名無しSUN2019/06/04(火) 06:48:16.90ID:owumbIl4
貧弱日本人の中年が急に北米人なんか雑魚イキリ野郎だとか言い始まってワラタ
0517名無しSUN2019/06/04(火) 07:16:38.38ID:RTQyCQ99
>>506
インドや中東の内陸にある地上低気圧は、垂直の気層はどうなっているんだろう?
中層以上が低気圧になって気層が薄いのなら、そこに上空の寒気が存在していて雲が発生しても良さそうなのに
0518名無しSUN2019/06/04(火) 12:44:33.02ID:nRmoR7x9
アヤン、オホーツク、サハリンスキー、アリューシャン諸島は15時(アジア天気図)でも一桁気温。
北京も武漢ももう30度越えだし、ヤクーツクやオリョクミンスクでも20度台。
観測機器壊れてるんじゃないだろうな?
0519名無しSUN2019/06/04(火) 16:18:52.81ID:lwSfmOQP
>>516
北米人ってそもそもロシアや北欧人からすればヘタレチビやで
日本人は部活体育やるから小柄ながらがっちりしてる奴多いで実は…
平和ボケと気の弱さから貧弱に見えるんだよw
0520名無しSUN2019/06/04(火) 17:10:05.02ID:d8ZfnPET
>>519
ちびのアメリカ人強いぞ

銃持ってるから・・・
0521名無しSUN2019/06/04(火) 19:19:27.33ID:8AJX5nUl
金も持ってるしなw
0522名無しSUN2019/06/04(火) 19:35:55.33ID:otXJy9ih
ロシアと北欧の威を借りるジャップ
笑うしかない
0523名無しSUN2019/06/04(火) 19:47:50.50ID:czKpJdDs
北京の最高気温平均は、6月30.5℃ 7月31.4℃ 8月30.3℃
 梅雨前線の北側の乾いた暑さで8月よりも高温になる
一方で最低気温平均は、6月19.6℃ 7月22.5℃ 8月21.5℃
 8月の方が6月よりも高い、湿度も8月が年中でもっとも高い(6月59%、8月73%)
0524名無しSUN2019/06/04(火) 20:28:53.36ID:uSOkRQAM
北京はこの時期西のゴビ砂漠やタリム盆地から熱風が来やすいからな
一方、この時期の上海、武漢は曇りがちで、北京より気温が上がらない日も多い
0525名無しSUN2019/06/04(火) 20:29:27.31ID:+RVxuW4V
http://imgur.com/18yVSel.jpg
ーーー★
0526名無しSUN2019/06/04(火) 20:33:38.69ID:uSOkRQAM
アースでは現在、33 95N,114 08E(鄭州付近)で40℃ある
0527名無しSUN2019/06/04(火) 21:28:35.02ID:8ieAwwC8
大陸と太平洋の熱交換、強烈過ぎでしょ…
日本近海の海水表面温度がやばい事になってる
0528名無しSUN2019/06/04(火) 21:50:08.00ID:8ieAwwC8
今の大陸の前線で中国全土が水浸しの冷え冷えになりますよーに
0529名無しSUN2019/06/05(水) 05:00:21.12ID:CbVjv+Gr
南半球が正偏差ゼロやっと正常な気温の一日になった…何百日ぶりくらいだろう
0530名無しSUN2019/06/05(水) 05:41:28.91ID:9Y9R7Ys0
でも南極は負偏差の時期が多い
南極は寒冷化してると言われてるがその通りだと感じる
南半球全体では高温のことが多い、ということは南極大陸との温度差が大きくなって
氷床が成長してるとも考えられるな
0531名無しSUN2019/06/05(水) 06:00:03.65ID:RqQH6b2p
近年、豪州でも熱波頻度が高まってる
今夏(201812、201901、02)は特に史上最強の猛暑だった

アリススプリングズ:3か月平均気温30.9℃(平年差+2.2℃)。
シドニー:3か月平均気温24.5℃(平年差+2.0℃)。
キャンベラ:3か月平均気温22.9℃(平年差+3.0℃)。
メルボルン:3か月平均気温21.3℃(平年差+2.2℃)。
オーストラリアの夏の3か月平均気温は、夏としては1911年以降で最も高かった(オーストラリア気象局)。


南半球もツンドラ気候が西岸海洋性になったり(ウシュアイア)、西岸海洋性が温暖湿潤になったり(シドニー)
気候区格上げが北半球同様にみられてる
ま、シドニーは都市化の影響も大きいんだろうが
0532名無しSUN2019/06/05(水) 06:43:54.75ID:jQB4U3ZO
タスマニア東部の冷涼多日照ぐあい好き
0533名無しSUN2019/06/05(水) 18:20:09.68ID:1ww44Msg
うむ
お二方のおっしゃる通りかと
オーストラリアの人はスコット・モリソン首相が温暖化防止に逆行する水のマネージメントをしたとかなりお怒りだ
現地の人ではないとわからない何かがある
そして今のオーストラリアでは保守も革新もなく、温暖化防止というのが第一位の選挙争点になっているという事だ
0534名無しSUN2019/06/05(水) 22:33:34.73ID:+m9HkSUo
>>531
南半球でも中緯度高圧帯が強化&南下しててて、オーストラリア内陸部で高温気団が形成、
周囲に流れ出しているのだろうか
北半球も亜寒帯ジェットが北に退きすぎて、850T=21℃級の熱波が華北に容易に形成されて
日本に流れてくるようになってしまた
0535名無しSUN2019/06/06(木) 02:10:28.55ID:QD4YPola
北中米カリブ海と南米はヨーロッパからの移民多いのになんでアジアとアフリカは少ないの?
0536名無しSUN2019/06/06(木) 04:26:06.71ID:xmTJpgMo
>>531>>533
日本の2018年夏の酷暑も、温暖化がなければありえなかったって認定されたようだけど
https://www.excite.co.jp/news/article/Hazardlab_29373/
これほどの酷暑、豪州気象庁も温暖化影響もありと認定しないかね?
0537名無しSUN2019/06/06(木) 07:18:08.43ID:ks4FGZwH
>>536
してるよ
https://www.afpbb.com/articles/-/3209230
0538名無しSUN2019/06/06(木) 19:32:15.50ID:7I+3RooC
2018年夏は大猛暑だが、6月上旬〜中旬は低温気味だったな
0539名無しSUN2019/06/06(木) 19:39:30.04ID:7I+3RooC
>>532
タスマニアは2009年は熱波が来て最高気温42℃を記録してるな
夏の最高気温は海岸は平均21℃、内陸で17〜24℃だな
0540名無しSUN2019/06/06(木) 23:19:43.11ID:kc/SSvdF
>>537
このミスト扇風機、東京や大阪の都心部に大量に設置してくれないかね?w
たまに40℃になるけど熱帯夜はおろか真夏夜すらめったにないメルボルンなんか
比べ物にならないくらい不快なんだから

てか、オズミストって会社製なのか
URLみると、豪州の企業なんだね
https://www.ozmist.com.au/
0541名無しSUN2019/06/07(金) 06:22:56.33ID:uxTht0jQ
>>540
自分で街中に向けて設置すれば良いじゃん
扇風機に付ける、アメリカンブランドの3000円くらいのあるけど
俺はエアコンの室外機(大き目で庭木に向けて置いてある奴)に設置した
真夏の水やりと夏枯れ対策だけども
0542名無しSUN2019/06/07(金) 20:22:19.06ID:qnn5IA5K
>>538
でも梅雨入り前は例年よりずっと気温高かったよね
0543名無しSUN2019/06/07(金) 20:57:47.33ID:LkACG0Ce
西日本豪雨の影響でビビッてイモ引いたんだろうな
誰とは言わないが
結果、熱中症死亡者が豪雨の5倍近くに
0544名無しSUN2019/06/07(金) 22:38:48.90ID:8DKhWr5F
でも猛暑で道は通行止めにならないし、家も壊れないし
0545名無しSUN2019/06/07(金) 23:45:31.90ID:LkACG0Ce
やっぱりわざとかよ、質が悪いな
集中豪雨も温暖化の影響なのにね
暑すぎる海水温から吹き込んできた湿気がたまたま上空に寒気が溜まった所に集中しただけだろが
それが貯水量の少ないダムの許容量を突破した
海水温を下げる努力もしくはダムいっぱい作ってれば防げた
予想された災害だよ
低脳な上の不始末を下に押し付けるな、カスが
0546名無しSUN2019/06/08(土) 00:01:34.59ID:gYOiVZJQ
インドモンスーン、南から始まって来たな
日本の梅雨と違って、確実に大量の雨がインド東岸には降る
空梅雨というか空モンスーンっていうのは起きないんじゃないか
0547名無しSUN2019/06/08(土) 01:48:24.73ID:PR0vcTco
>>540
オーストラリア大陸って内陸の1月は大阪の8月を平均気温で凌駕する場所もあるけど
38/20くらいの日も多く、湿度も日本より低いので
昼間の高温さえ対策をしっかりとれば
案外、しのぎやすいんじゃないかと
0548名無しSUN2019/06/08(土) 13:02:31.49ID:kHIHo5yc
しかし日本海を挟んだ韓国ってわりと涼しいのね
場所に寄っては20度行かないし
高くても日本と余り変わらないし
向こうは大陸性の気候だから暑いところは暑いけど涼しいところは思い切り涼しいんだろうな
0549名無しSUN2019/06/08(土) 13:10:35.91ID:iLTgcG4k
>>546
「空モンスーン」は普通にあるよ。20年に1回ぐらいひどいのがある。
空モンスーンなんてもんじゃなくて、「今年はモンスーンが『来ない』」という。

歴史的に、インドで飢饉という場合、(イギリスの収奪やイスラム侵略などによる人為的な政治原因を除けば)
原因はほぼ100%「空モンスーン」による干魃=大凶作。
インドはモンスーン一本足打法で、こいつが来ないとアラブやイランの砂漠と同じになってしまうから、
インド気象庁にとって極めて重要な問題。
インド気象庁のサイトにいくと、「今日のモンスーン前線」がトップページで毎日更新されてて、
平年比や強さ、具体的な位置など詳細に説明されてるよね。
0550名無しSUN2019/06/08(土) 13:12:29.34ID:PR0vcTco
韓国はこの時期というか5月から7月下旬くらいまでは同緯度比で日本よりかなり高温だぞ
ソウル>東京が当たり前
0551名無しSUN2019/06/08(土) 13:43:05.17ID:bt2FZNlr
>>549
日本の空梅雨は、前線ジャンプという現象で起きうるけれど
インドの空モンスーンはどういった経緯で起きるのか想像がつかない

太陽高度が上がってインド北部〜チベットが暖まるのは必然で、
南西風がインド洋から吹き付けて豪雨になるのも必然に思える、地軸が傾いてる限り空モンスーンなんて
0552名無しSUN2019/06/08(土) 14:04:52.98ID:iLTgcG4k
>>551
今の時期のearthなんかをみればわかるよ。

インドはすでに5月の暑季の段階で南西風が卓越していて、低圧部がインド北部からチベットにかけての地域にある。
インド洋の高気圧から時計回りに吹き込む季節風は、ある部分より南側だけが湿っていて、それより北側は乾いてる。
この南側の領域がインド亜大陸に到達しないと、「空モンスーン」になってしまう。

俺も昔は19世紀の赤道西風理論で理解してたけど、実際の観測結果をみて考えを改めた。
インドのモンスーンはアフリカからやってくる西風ではなく、インド洋の高気圧から吹き出す南風。
コリオリの力により、赤道通過時に曲がるのでわかりにくいけど。
でも、ある部分より北側はなぜか乾燥したままで、アラビア海を通過しても湿気を得ない。
あの湿気はインド洋南西部が起源で、それで地上の観測だと赤道付近に西風が吹いているように理解されたのだろうと思う。
0553名無しSUN2019/06/08(土) 16:55:50.85ID:KOsN1Yhq
>>550
日本は梅雨で雨が降るから気温が下がるんだよね
0554名無しSUN2019/06/08(土) 17:08:39.37ID:CuD/vHfs
>>552
日本だと夏季に同じ南風が吹き付けていても
 サブハイ圏内では天気が良くて海風晴天(たとえば関東)
 サブハイの縁だとエコーがボコボコ湧いて(たとえば高知県)
というようになるけど、それとは違うのかな。
0555名無しSUN2019/06/09(日) 05:43:04.47ID:E3rxjEO1
暖かすぎる海水温で、日本本土の南海上に台風並みの温帯低気圧が出来て沿岸沿いにオホーツク海へ突進する予想になってるな
派手に海水かき回して冷やしてくれよな
0556名無しSUN2019/06/09(日) 06:45:05.41ID:EIsYjbwN
超高緯度に低気圧が突進するのは考えもの?だ
米国雪氷情報センターのレビューにあったが、夏に北極海に暖かい低気圧が低緯度方面から侵入すると
強い風や雨で薄くなった海氷が撹拌され、融解が加速することがある
数年前の夏に、970くらいの低気圧が北極海に侵入したときに記載されていた
0557名無しSUN2019/06/09(日) 07:05:20.15ID:E3rxjEO1
>>556
そうなんか…
でも特に昨年の猛暑の後遺症の関東〜東北にかけての異常暖水塊は大嵐みたいなイベントじゃないと解消しないだろ
0558名無しSUN2019/06/09(日) 07:21:34.42ID:E3rxjEO1
海氷はそこから2000qは北だし、オホーツク海からの北東気流を呼び込むから、これは良い効果しかないと思うな
0559名無しSUN2019/06/09(日) 21:55:51.43ID:urCgm0PN
チベットだけに高層(高僧)のチベット高気圧
0560名無しSUN2019/06/10(月) 14:58:16.39ID:0tz48xFx
ペルシャ湾にはでかい低気圧があるにの、なぜ雨や雲が無いのだろう
https://i.imgur.com/bslnQrf.png

低気圧の中心付近は上昇気流が起きて、上空で冷やされて雨が降っても良さそうなのに
0561名無しSUN2019/06/10(月) 15:19:15.06ID:ohvpTtTe
アース見ると、今日はだいたい北京32℃、ソウル22℃、東京17℃くらいで
A氏大喜びだろうw
0562名無しSUN2019/06/10(月) 19:49:35.74ID:dftNkVr+
>>561
俺の事か?
まあ喜んではいないな
どうせ人間はクーラーガンガン使ってエネルギーガンガン使って何事もない振りするだろうし
理想は経済活動のペースを落とす事なんだけれどもね
中国大陸の野生生物が本当に可哀想だな、と
0563名無しSUN2019/06/10(月) 19:53:27.58ID:dftNkVr+
何で21世紀に入って20年もたって相変わらず貪欲な開発という名の自然破壊ばっか起こしてるのか理解に苦しむ
0564名無しSUN2019/06/10(月) 20:23:31.99ID:zjnLRMIL
北シベリアの快晴0-30あたりを繰り返す夏好き
0565名無しSUN2019/06/10(月) 20:48:09.37ID:Zm9RHohT
>>563
新興国が台頭してきたから
0566名無しSUN2019/06/10(月) 21:08:28.77ID:/DukRkn1
>>562
A氏とは、お天気ブログを書いている東京在住の少しお年を召した人物だよ
某巨大掲示板を見ることは無いそうだ

>>564
室内だと建物の壁が暑さ寒さの緩衝材になって、冷暖房無しでも12-22あたりの快適な温度になりそう
0567名無しSUN2019/06/10(月) 21:09:34.09ID:dftNkVr+
21世紀に入ってこれやっちゃダメとか、緩和するやり方をすでに過去の経験として知ってるはず
新しい設備から始められる国には有利なはず
現実はアホそのもの
0568名無しSUN2019/06/10(月) 21:10:42.02ID:hkTqANJ5
貧乏は嫌やねん
0569名無しSUN2019/06/10(月) 21:12:33.38ID:2WLaqbdS
>>567
ただ、その新しい設備というのはどうしてもコストがかかるだろうし、
新興国や途上国は先進国に追いつくのに必死だろうから結局は中々活かされないんだろうな

環境を考慮した設備とかをどんどん作れるのは先進国だからこその余裕とも言えるわけで
0570名無しSUN2019/06/10(月) 21:12:55.78ID:dftNkVr+
それでなんでも許されると思うなよ
0571名無しSUN2019/06/10(月) 21:14:12.29ID:dftNkVr+
20世紀が人間の幸福の追求中心の社会だったとして、ここまで野生生物殺しまくって通用する理屈じゃない
0572名無しSUN2019/06/11(火) 00:59:45.91ID:msety8Dj
>>561
イルクーツク周辺で30℃、ヤクーツク25℃、ツンドラ気候のチクシでも20℃以上と
きのうは東京より気温が高かったぞ

この下剋上っぷりは萌える!

東シベリア内陸にとっては、オホ高だとベルホヤンスキー山脈を越えたフェーンの南東風で
気温が上がるんだよな
0573名無しSUN2019/06/11(火) 04:41:45.09ID:/m6pTIuu
近代が幸福の追求だってw
幸せと言われているものは全て搾取しないと手に入らなくなって盗んでまで得ていた欲だろw
0574名無しSUN2019/06/11(火) 04:43:20.79ID:/m6pTIuu
なにも見えなくなった、人じゃないもう化け物だよw
0575名無しSUN2019/06/11(火) 06:31:08.47ID:Zb+Y8A0c
ID:/m6pTIuu ID:dftNkVr+ スレ違い、出禁とします
0576名無しSUN2019/06/11(火) 06:38:47.43ID:0L0xmtx5
冷湿な曇天をイメージさせるオホ高も中心部は晴れてるからな。
稀に思いきって本州まで南下した時とか真夏に初夏の爽やかな天気を味わえる
0577名無しSUN2019/06/11(火) 07:47:32.70ID:Z4+8Km54
>>572
武漢は?
>>576
2016年はオホーツク海高気圧がめちゃくちゃ強くて
梅雨前線南下させてそのまま梅雨明けしたよな。
0578名無しSUN2019/06/11(火) 07:54:54.78ID:msety8Dj
>>577
武漢て盛夏期の2か月は平均気温30℃くらいあるけど
この時期はよく晴れ昼間時間の長い北京やトルファンなんかのが気温が高く
相対的に低温なことが多いな
前線に近く天気が悪かったり降水もあるからだろう
0579名無しSUN2019/06/11(火) 08:06:19.59ID:0L0xmtx5
オホ高も北海道から少し離れると道東はひんやり曇り空になるが道北や道央は山越えするからかむしろそこそこ晴れるな。
0580名無しSUN2019/06/11(火) 13:17:06.16ID:9juyV/BU
>>560
>>ペルシャ湾にはでかい低気圧があるにの、なぜ雨や雲が無いのだろう
>>https://i.imgur.com/bslnQrf.png

上空500hPaでは強い高気圧になっている
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/auxn50_201906102100.png?x=34&;y=20
0581名無しSUN2019/06/11(火) 19:34:05.75ID:OjKyCrHK
今シーズンはなかなかハムシーンが吹かずに思いのほか気温の上り方が鈍かったジブチだが
今日は現地12:00に40℃に到達したな
電力事情が良くないせいもあってデータが入ってこないことも多々あるが
今日が今シーズン初の40℃かも知れない

誰が言ったか 「ジブチの季節は夏と真夏の2つ」 という話もあるくらいだが
これからがいよいよ 「真夏」 だな
0582名無しSUN2019/06/11(火) 19:46:58.06ID:q2SpO5eR
世界で一番温暖化で腐った水飲んでる国か
何が嬉しいんだ、バーカ
0583名無しSUN2019/06/11(火) 19:59:11.58ID:O5Wt2Kgc
>>580
地上天気図に低気圧が不明瞭で、500ヘクトパスカルで低気圧が寒気をともなって明瞭だと、雨雲が発達しやすいのが日本付近の常識。
湾岸諸国ではその逆の現象が起きているのか。エマグラムはどうなってるのか興味ある。
0584名無しSUN2019/06/11(火) 21:25:24.25ID:Z4+8Km54
寒冷渦?
低圧部には寒気になって
リッジ(高圧部)は暖気になっているんだな
0585名無しSUN2019/06/12(水) 08:51:07.51ID:irbPyxxG
>>582
お前は何と戦ってるんだ ?
0586名無しSUN2019/06/12(水) 09:03:31.31ID:B/CJzPqz
>>583
・シベリア高気圧
 地上が超低温→空気が縮んで密度大→地上高気圧
・ペルシャ湾低気圧
 地上が超高温→空気が膨張して密度小→地上低気圧
単純に考えてみた
0587名無しSUN2019/06/12(水) 21:41:31.93ID:Rnb70uyr
中東から北インドだけじゃなく、アフリカのサハラや北米のラスベガスも夏は地上天気図で低気圧になっている
中緯度だと高温=高気圧の直下というイメージだが、回帰線付近の緯度の高温地帯は事情が違うようだ
0588名無しSUN2019/06/12(水) 22:35:24.98ID:44ePr3UU
チベット高気圧の直下とは違うのかな?
ここも地上は低圧部になっている
0589名無しSUN2019/06/13(木) 08:04:38.77ID:M0MVtcHR
ロシア西部やカスピ海周辺は異常高温らしい
北部では降雪
どうなってるんだ?
0590名無しSUN2019/06/13(木) 12:36:01.04ID:NbnXK7jp
たいていは温暖化で説明がつく
0591名無しSUN2019/06/13(木) 14:52:38.11ID:TjyZ4431
インドモンスーン始まったな。東海岸のムンバイなどは、冬の北陸地方よりひどい不照・多雨がつづくようになる。
0592名無しSUN2019/06/13(木) 15:30:31.63ID:a0BAn0+L
5月は50℃カンカン照りなのにな
0593名無しSUN2019/06/13(木) 17:25:57.80ID:fBOV3wWM
>>589
今は、ロシア北東端が異常高温
ロシア北西部はやや暑さおさまった感じ

68.15° N, 143.76° E
265° @ 14 km/h
29.0 °C

異常高温きてる
ET気候帯で真っ赤っ赤
この暑気が北極海に噴き出し、海氷を急速に融かしている
https://twitter.com/keikoota21/status/1138944789456404480

https://ads.nipr.ac.jp/vishop/#/monitor
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0594名無しSUN2019/06/13(木) 19:14:01.99ID:3pXgM1U7
モンスーン大歓迎だろ
今日会社で使わなった1℃のイオン交換水、外に撒いたら急に雲が寄ってきて俺の会社の敷地の所が曇りになって気温ががくっと下がった
要はそういう事だろ
本当は雨とか降った時もプラスチックコンテナに貯めて晴れた時に外にジャージャー流したかったんだけどね
忙しくて、とてもとても
0595名無しSUN2019/06/13(木) 20:35:45.29ID:VXICP5NR
>>587 東京のゲリラ豪雨も、北西の山間部で生まれた雨雲がヒートアイランドでできた小さな低圧部に引き込まれて起こるとかテレビで言ってたな
ラスベガスとかも郊外の山地で人為的に雨雲を作れば、おのずと雨雲が集まっていったりして
でもラスベガスで雨だとリゾートの値打ちがないかw
0596名無しSUN2019/06/13(木) 21:01:11.65ID:ZfIJJ1Vv
ラスベガスは暑すぎて一ミリの価値もない砂漠にカジノ作っただけで、あれがリゾートとは俺にはとてもとてもバカらしくてw
0597名無しSUN2019/06/13(木) 21:42:32.70ID:IsqHFLtW
>>595
東京の場合は上空に寒気があるから、集まった雲が成長して大雨になるけど、
ラスベガスやペルシャ湾岸は、多少湿った空気も上空が熱々で雲が水蒸気に戻ってしまわないか
0598名無しSUN2019/06/13(木) 22:00:34.97ID:M0MVtcHR
潜熱?
0599名無しSUN2019/06/15(土) 09:00:37.51ID:N6gSBG26
水蒸気が雲になれば潜熱が上空で出るけど、
砂漠地帯は水蒸気が雲になれないので潜熱は関係ない

乾燥地帯の低気圧が雨を呼ばない理由はいったい・・・
0600名無しSUN2019/06/15(土) 11:50:27.03ID:KPJtr5Ni
アメリカならモンタナ州のプレーリーに巨大カジノ都市作れば良いのに
ほんと欧米人は乾燥が大好きだな。だから垢だらけでも痒くならないし風呂も入らないし体臭凄いんだろうけど
0601名無しSUN2019/06/15(土) 12:31:56.81ID:G3lm2A6i
久々にアンカレッジ最新、15℃って今日の東京とほぼ変わらん

https://twitter.com/AKWeatherWatch/status/1139714140149207041?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0602名無しSUN2019/06/15(土) 13:42:16.48ID:BwIq6w/R
15℃じゃ行火は必要ないな  寒さに強いシロンボ感覚では
0603名無しSUN2019/06/15(土) 14:24:10.06ID:wXCDpRei
5℃は半袖の気温だからな
0604名無しSUN2019/06/15(土) 14:43:28.15ID:BwIq6w/R
アンカレジはまだそんなにたいした正偏差じゃないかもしれないが、ロシア北東部がヤバい
ツンドラ気候であるはずの北極海のすぐ近くの68.46° N, 170.85° Eでは現在28.6℃もある(アース)

南にあるオホ高からの熱風?が吹き込んでる
0605名無しSUN2019/06/15(土) 20:00:11.01ID:DMmE/jDp
いや、その緯度なら6/10前後から7/1前後まで白夜だが、むしろ海洋の低気圧があまりなく雲の吹き込みが弱くて晴れの日が異常に多い様だ
一日中太陽光線を遮る物がない状態
0606名無しSUN2019/06/15(土) 20:10:28.08ID:v15sn50l
北極海の氷がみるみる溶けている
0607名無しSUN2019/06/15(土) 20:16:16.10ID:DMmE/jDp
だいぶ前から亜寒帯ジェットがカザフスタンの所で不自然に蛇行した状態が続いてるんだよね
カスピ海の東側は異常高温が続いていたから、亜寒帯ジェットがヘルプで極端に南下した様な感じで、代わりにシベリアの所の気流がおかしな事になっている
0608名無しSUN2019/06/15(土) 20:20:04.71ID:DMmE/jDp
これが解消されるにはやはり日本付近が鍵というか低気圧がじゃんじゃか出来て、それが北上していけば、オホーツク海から雲を呼び込めるという所かと思う
地球環境の為にも今夏はずっと日本付近及び東の海上が雨で有る事が求められている
もう一つはインドモンスーンの北上か
0609名無しSUN2019/06/15(土) 22:53:32.25ID:DMmE/jDp
ガンジス川が干上がったらしいね
0610名無しSUN2019/06/16(日) 01:12:51.37ID:E08tITDV
川底からお骨がいっぱい出てきそうw
焼いてから水葬に処するんだっけ
0611名無しSUN2019/06/16(日) 07:53:01.55ID:+gASahjA
フェアバンクスと内陸で余計な冷却水もないし快晴なら日射熱を1日中吸収できるのか
0612名無しSUN2019/06/16(日) 09:27:48.43ID:W5d3agTF
うむ
山火事が良く起こるらしいが、フェアバンクスは雲が出て大丈夫そうだ
北方林は地上の炭素の30%を貯蔵し凍土地帯にはメタンを貯蔵している
東シベリアの核廃棄物のゴミ捨て場の島は人が入ってこないのでホッキョクグマの最後の楽園でもある
上手く寒冷化して欲しいね
0613名無しSUN2019/06/16(日) 09:58:07.12ID:7WDF2+sH
カムチャツカ辺りに椰子が自生したら洒落にならんな
0614名無しSUN2019/06/16(日) 10:12:36.60ID:W5d3agTF
うむ
今現在は森林火災だ
二酸化窒素NO2は高温で物が燃える時に発生するもので、大半は人為的に物を燃やして後処理をしないで大気の放出される事で発生する
ただ、以下を見ると東シベリアで発生している
https://www.windy.com/ja/-%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA-%E8%BF%BD%E5%8A%A0/overlays?cams,no2,53.324,162.633,3,i:pressure
間接的にだが、森林火災が起こっている事を示している
ヤシの実ではなく砂漠化が起こるかもしれない
0615名無しSUN2019/06/16(日) 13:19:37.02ID:NYPE//Hl
インドが大干ばつなの?モンスーンは?
0616名無しSUN2019/06/16(日) 13:59:11.13ID:+gASahjA
アルバータ州でもロッキー雨陰になるからか森林火災が頻発するな、フォートマクマレーの大火災は有名だし。
逆にブリティッシュ転んだら州は湿潤
0617名無しSUN2019/06/16(日) 16:22:58.21ID:n3RjE2z1
>>615
インドの内陸・デリーあたりまで届くモンスーンは、どこから雨雲がやってくるんだ?
ベンガル湾なのかアラビア海なのか
0618名無しSUN2019/06/16(日) 18:36:00.64ID:DTG4T+8y
欧州では、min10max35みたいな日は、
早朝に外から冷たい空気をたっぷり部屋にいれて、
昼間は雨戸を締め切って暑さをしのいでるそうだ。
0619名無しSUN2019/06/16(日) 19:48:50.26ID:LvRAjjiJ
>>618
最低気温や湿度が高い日本とは全く違う暑さ対策だな
日本の場合、冷房を使う場合は別として、最低気温も湿度も高いから雨戸締め切るなんて自殺行為だな
0620名無しSUN2019/06/16(日) 20:13:12.30ID:+qH3HmEl
石焼き芋の反対か
石の家を冷やして
0621名無しSUN2019/06/17(月) 01:24:41.49ID:VYmi9n7K
>>614 少ない降水量でも低い年平均気温との微妙なバランスで乾燥限界を回避して、さらに永久凍土という受け皿で腰水をしたような状態でタイガが成立してるからな
このバランスが崩れ、特に永久凍土が消滅したら一気に草原化が進みそう
でも温暖化して降水量が増えるパターンもあるか
0622名無しSUN2019/06/17(月) 08:09:23.73ID:3/CpiqF2
>>611
太陽角度はかなり斜めだけど、長大な昼間時間の影響で
この季節に受け取る熱量は低緯度より大きいくらいだ<北極圏
0623名無しSUN2019/06/17(月) 12:27:34.30ID:ulh/hSO1
夏半球は対流は活発になるけど低緯度と高緯度の温度差が小さくなるからトレードオフだな
0624名無しSUN2019/06/17(月) 16:46:52.84ID:CIEdZ9/y
>>621
シベリアは夏季湿潤なので樹木が育つんじゃない?
0625名無しSUN2019/06/17(月) 18:10:30.37ID:3/CpiqF2
シベリアで猛威を奮っていた猛暖気が南風に乗って北極海に流出し、沖の海氷がボロボロになってきた
https://ads.nipr.ac.jp/vishop/#/monitor
0626名無しSUN2019/06/17(月) 19:30:29.96ID:Cy8Ad7i0
ロシア中央政府を含む欧米はゴミ捨て場くらいにしか思って関心がないかもしれないけど、俺たちにとっては最悪の環境破壊のお知らせだな
0627名無しSUN2019/06/17(月) 20:13:32.79ID:n8kd9IrV
ロシアのニュースで所々高温だというようにことを報じてたようだが
昨日のベルホヤンスクは真夏日だった (湿度は30%あるかないかくらいだからジメジメ感は少ないが) ようだな

最高気温だけでいえばヨーロッパならロンドンやパリにバルセロナ
アメリカならニューヨークやロサンゼルスよりも高かった
0628名無しSUN2019/06/17(月) 20:35:27.14ID:Cy8Ad7i0
今年は太平洋高気圧の暖気を絶対に北に上げちゃいけないね
日本より南でストップさせないと
0629名無しSUN2019/06/17(月) 21:11:24.71ID:Xn38xsxM
どうやれというんだw
気象操作なんざSFの領域だw
0630名無しSUN2019/06/17(月) 22:09:43.67ID:CIEdZ9/y
中国が五輪会期中に操作していなかったか?
おかげで日本は寒気襲来により大気が不安定
各地でゲリラ豪雨被害
0631名無しSUN2019/06/18(火) 04:21:31.01ID:7qsE/gQo
北極は高温なのに対し、南極は春からずっと低温が続いてるね
南極大陸は大厳冬になるのではないか
南極が特に冷えてるのはどうして?


気象板なんだから、絶対値でもって揚げ足取りなんてことは止めてほしいわ
0632名無しSUN2019/06/18(火) 06:47:04.10ID:AKZYtb+B
一番の理想は真夏の間ずっとオホーツク高気圧が下りてきて新潟福島あたり上空にドンッ!!
爽やかな初夏と中秋しかない夏になるだろうな
0633名無しSUN2019/06/18(火) 07:20:38.95ID:OHYnmGbu
冷夏になったらタイ米日本米ブレンドだぞ
0634名無しSUN2019/06/18(火) 08:46:47.32ID:LqSnmUIF
ベーリング海峡が手狭なおかげで北太平洋は北極からの氷山や海流が流れてこず暖かいんだよな。
これが北大西洋だとモロ北極海と繋がっているので、低温だしタイタニック事故が起きたんだよな。
0635名無しSUN2019/06/18(火) 09:55:24.46ID:lZO5pG6D
でも、カムチャッカとラブラトル半島を比べるとややカムチャッカのほうが夏も涼しい感じ
もう少し南でよく似ている襟裳岬とセーブル島、ハリファックス(シェルウォーター)と浦河、根室とセントジョンズの比較でも、
やや日本側のほうが低緯度=緯度のわりに日本付近のほうがやや低温
0636名無しSUN2019/06/18(火) 17:58:16.98ID:ClDGvz+S
>>635
たしかにそれは不思議だ。千島周辺は北極海からの直入海流も無いし、グリーンランドのような巨大氷床も無い。
卓越風が違うのか、海水温が違うのか。
0637名無しSUN2019/06/18(火) 21:56:48.26ID:zkiw0/K8
プラティニ逮捕
じゃなくて俺たちにとってはカナダアルバータ州の史上最悪の森林火災がまだ止まってなさげなのが大ニュースかも
日本じゃほとんど報じないし、Windy見て気づいたよ
0638名無しSUN2019/06/18(火) 22:07:11.96ID:zkiw0/K8
山が有るからじゃない?
0639名無しSUN2019/06/19(水) 00:35:20.34ID:hq1rz95R
世界気候スレでやたらと人気なのが武漢、長沙、重慶など長江中流域。
あの辺に何があるの?
0640名無しSUN2019/06/19(水) 01:19:46.60ID:QOUfG2FS
>>636
あと、不思議なのは
春から夏にかけて、

・ハドソン湾の海氷はだいたい北から融解すること
・バフィン湾(といっても厳密には湾ではなく内海だけど)も、中南部より先に
北部だけ海氷がなくなりがちなこと
0641名無しSUN2019/06/19(水) 01:45:57.86ID:+zP9y5Wm
バフィン島のバーンズ氷帽
https://en.wikipedia.org/wiki/Barnes_Ice_Cap
ローレンタイド氷床の生き残りらしい

現在の間氷期はまだローレンタイド氷床を消し去れてないんだな
0642名無しSUN2019/06/19(水) 08:07:45.01ID:mRtU8lhn
>>640
ハドソン湾は南部ほど塩分濃度が低いので、冬季に形成される氷が厚いのかもしれない
バフィン湾の北から海開きはなぜだろう、北から南へ海氷を押し流す海流でもあるのか
0643名無しSUN2019/06/19(水) 10:37:33.17ID:QOUfG2FS
>>642
>ハドソン湾は南部ほど塩分濃度が低い
それだな!
オホーツク海でも、南西部のシャンタル諸島付近は最後まで残る
昭和の多い年は8月上旬くらいまで残ってることもあった
すぐ南の日本が真夏の猛暑日でも残ってることあるから不思議な感覚になる
0644名無しSUN2019/06/19(水) 10:40:51.71ID:QOUfG2FS
>>641
アースって小さな氷帽の気温とかも結構忠実に反映してて感心する
かなりの分解能、解像度だねあれ
0645名無しSUN2019/06/19(水) 10:53:39.45ID:trVtMGDS
オホーツク海は黒潮の最後っ屁が回り込んでくるから夏期は千島列島の南側よりやや水温高いんだよな
0646名無しSUN2019/06/19(水) 13:36:41.46ID:o4ZNYiKh
https://i.imgur.com/5ubftKZ.png
>>640
北大西洋暖流の分流が分かれて、グリーンランド西岸を北上してバフィン湾を北から温めているようだ
0647名無しSUN2019/06/19(水) 14:06:17.72ID:z34bii/B
>>639
極端に大気汚染が進んでいて湿度も高く暑く感じるからじゃない?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A4%A7%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%82%89%E5%9F%8E%E5%B8%82

>>633
「ジャスミン米」と言われるタイ米は美味しい
https://bellb.jp/knowhow/jasminerice-curry/
0648名無しSUN2019/06/19(水) 14:17:02.24ID:z34bii/B
>>624
森林火災よりも泥炭火災の方が質が悪い
https://toyokeizai.net/articles/-/95540
http://seib-dgvm.com/liku/history/2012_2.html
雨が振っても消えず、場合に依っては数年間燃え続ける
0649名無しSUN2019/06/19(水) 15:09:46.92ID:trVtMGDS
シベリアトラップっていうシベリア全域でマントル剥き出しになるほどの超極大噴火というか地殻破壊が古代地球で起きたからレアメタルや燃料資源の宝庫なんだよな
0650名無しSUN2019/06/19(水) 17:12:55.26ID:QOUfG2FS
>>646
サンクス
しかし、思いっきりメルカトル図法やねw
0651名無しSUN2019/06/19(水) 20:20:04.28ID:H4Rf6ndb
>>646
グリーンランドの寒冷高気圧って名前あるの?
0652名無しSUN2019/06/20(木) 07:35:11.90ID:bVAEEyhy
>>646>>651
さすが、北半球随一の絶対氷床だ
0653名無しSUN2019/06/20(木) 14:03:06.20ID:Hwy6aUkz
グリーンランドに氷河は有るのに、シベリアにはなんで氷河無いんだろう。
氷河期最盛期にも無かったん?
もしシベリアにもグリーンランド程度の氷河があったら、日本の気候はどうなったんだろうね
0654名無しSUN2019/06/20(木) 17:31:45.48ID:D35tj6DH
>>653
夏は極端に高温になるからじゃない?
冷帯区分だし、スカンジナビア半島にも氷河は無いじゃないか。
昔はあったけど。
0655名無しSUN2019/06/20(木) 20:37:36.29ID:u6VSn8/n
台風が日本海ルート通ったらシベリアは去年なみのさらなる猛暑で大破滅だな
0656名無しSUN2019/06/20(木) 20:38:30.69ID:u6VSn8/n
オホーツク海の平年より低い海水温で持ちこたえてるのに…
あー、マジでムカつくな
0657名無しSUN2019/06/20(木) 20:56:45.53ID:XJxzjzzn
>>653
最終氷期も極東はおろかシベリア東部にも大規模な氷床は形成されなかった。
原因としては、極東は冬は乾燥して氷河が形成されるほど降水量が無かった。
ベーリング地峡の存在で極地からの寒流が極東に届かず、
氷河期は大西洋の方が太平洋より海水温が低く、氷河が形成されなかったこともある。
0658名無しSUN2019/06/20(木) 21:29:31.60ID:u6VSn8/n
26日になったら貯めきってた水を大放流しろよ
0659名無しSUN2019/06/20(木) 21:29:50.56ID:u6VSn8/n
25日でも良いわ
0660名無しSUN2019/06/20(木) 21:30:27.00ID:u6VSn8/n
特に南
沖縄
お前のことだぞ
0661名無しSUN2019/06/21(金) 07:30:42.87ID:gvHNsP+n
>>657
グリーンランドは、相対的に暖かい北大西洋から水蒸気が補給されて降雪量が多いのか
シベリア北部は北は冷たい北極海、他は全部大陸で、豊富な水蒸気の供給源がいかにも無さそう
地続きゆえに暖候期は南からの熱波を受けやすいのも氷河形成にはダメだね
0662名無しSUN2019/06/21(金) 11:01:43.71ID:GEpqVLDi
ベルホヤンスキー山脈には小さな山岳氷河(氷帽、万年雪)はあるんじゃない?
0663名無しSUN2019/06/21(金) 13:40:56.94ID:SLoRcV+l
アフリカ最大のビクトリア湖に、湖と同じ形の雨雲と発雷表示
https://i.imgur.com/Z6qY9s5.png

寒気で雲が発生する湖効果とは違うし、なんだろう
0664名無しSUN2019/06/21(金) 14:37:50.16ID:fapMtkWl
今日のアスワンは暑そうだな
0665名無しSUN2019/06/21(金) 17:04:17.86ID:FSpNBNgV
もう北欧白夜の季節か
0666名無しSUN2019/06/21(金) 22:24:47.26ID:sgK/wjVT
白夜は今日で終わりでしょ
0667名無しSUN2019/06/22(土) 01:00:40.96ID:mujz3R+/
北極点だったらほぼ白夜と極夜しかないのかな?
春分と秋分付近に移行的な日があるのかな
0668名無しSUN2019/06/22(土) 01:58:32.76ID:youwKKVC
>>667
ほれ
http://www.athropolis.com/sun-fr.htm
0669名無しSUN2019/06/22(土) 04:42:01.34ID:wS4SfUw7
ECMWFの太平洋高気圧出現の無理矢理感
GFSの予測がどう考えても正解っしょ
0670名無しSUN2019/06/22(土) 08:17:36.86ID:wS4SfUw7
まあ、どっちの予測でも日本列島南海上でこれから切れ目なく続く低気圧がアリューシャン列島で大低気圧になって、高温干ばつ被害の東シベリアにベーリング海峡から雲と雨を呼び込んで急速低温湿潤化が見込めそう
とりあえずは良かった
0671名無しSUN2019/06/22(土) 08:40:24.44ID:iccnPwGc
>>663
夏のビクトリア湖の湖水温って何℃くらいあるんだろう。
ペルシャ湾は35℃あっても雲など発生しないのだから、もっと高温になるのか?
0672名無しSUN2019/06/22(土) 08:44:07.13ID:youwKKVC
ペルシャ湾のSST35℃ってマジ凄いな
日本近海では31℃あたりが限界なのに
0673名無しSUN2019/06/22(土) 08:52:06.26ID:dJbMBikr
カタールの海は風呂になるから夏はみんな遊泳しなくなる。プールが普通
0674名無しSUN2019/06/22(土) 09:44:08.03ID:tX5Xxb+T
日中の最高気温はクウェートが最強?
0675名無しSUN2019/06/22(土) 12:27:50.06ID:zwNXfCQl
海水温が高いと対流が活発になって雲が発生する → フィリピン東方

でも海水温が高くても発生しない場合もある → 西日本猛暑時期の東シナ海 ペルシャ湾
0676名無しSUN2019/06/22(土) 19:31:50.09ID:LNp8West
日本が遠い未来に太陽が真上に上がらなくなってきたなら、世界はどうなっているのだろうかと思う。
遠いと言っても私らが生きている間はないくらいに。
0677名無しSUN2019/06/22(土) 19:33:46.89ID:LNp8West
黒い空に黄色い太陽なんかもあったりしそうなんだよ。
月ならいいんだがw
0678名無しSUN2019/06/22(土) 22:52:13.96ID:mujz3R+/
>>671 中途半端に高地だからそんなに熱くならないんじゃない?
カンパラ(ウガンダ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%A9#%E6%B0%97%E5%80%99
日本の6月みたいな気温が1年じゅう続くということだけど、低緯度だから(ウガンダ日本みたいに時ならぬ熱帯夜になったり逆に梅雨寒で底冷えみたいなことはなさそう
0679名無しSUN2019/06/23(日) 10:34:09.67ID:3YjLWINu
>>672
猛暑年の燧灘はマジで34℃領域出現する時があるぞ
閉鎖性の強い内湾で煮えたぎった海水が笠岡のような田舎に月平均30℃もたらす
0680名無しSUN2019/06/23(日) 10:37:52.86ID:7F2rQPkH
EARTH見て疑問
地上より1000Tの方が気温高いのはなんでだろう?
そもそも1000Tだと海抜何mなのか
0681名無しSUN2019/06/23(日) 11:32:44.46ID:VyMlATjI
>>680
中東のはなし?
0682名無しSUN2019/06/23(日) 16:58:07.02ID:yT6VKA8P
>>673
ドバイでは海水浴している
海水はぬる目の風呂
陸上は湿度が高くて昼間は蒸し風呂

>>674
イラクのバスラ、58.8℃だったのでは?
0683名無しSUN2019/06/23(日) 19:09:28.78ID:51mun//v
>>667
ノルウェーのスヴァールバル諸島だとマジそれな
0684名無しSUN2019/06/23(日) 19:45:05.78ID:yT6VKA8P
>>683
ロングイェールビーンは今や不凍港
0685名無しSUN2019/06/23(日) 20:41:58.72ID:Fk8RwGTV
>>682
湿度が高いのになんで雨が降らないんだ?
0686名無しSUN2019/06/23(日) 22:47:58.40ID:yT6VKA8P
>>685
上空に高気圧と暖気があるから、だそうな
砂漠だが、冬には少し降水がある
0687名無しSUN2019/06/24(月) 05:17:29.19ID:I7cMoFky
>>679
1994年の岡山中心猛暑は特異だな
まず、大都会岡山より笠岡のほうが月平均気温が高かった点
また、久世や高梁の猛暑日日数が神がかっていた点

どっちかというと日本の寄稿スレネタだけどね
0688名無しSUN2019/06/24(月) 19:58:26.56ID:RmJlqHA5
>>686
上空に高気圧と暖気があると、ペルシャ湾付近の地上天気図が低気圧で上昇気流があっても水蒸気が凝結できないのか
0689名無しSUN2019/06/24(月) 20:35:22.96ID:nhqrAkjC
1994年の猛暑では、吉備高原がプチチベット高原化でもしてて
小高気圧にでもなってたのかね?w
笠岡とか久世とかあの年が1番暑かったんじゃない?

あのタイプの猛暑はまだ再来してない気がする
0690名無しSUN2019/06/24(月) 21:46:08.53ID:Fh9jIvzU
 >>686
地中海性気候も大まかにはそういうことで、冬の降水が多いだけか
でも同じような緯度の場所でも、イタリアとフランスだと、フランスの方が典型的な地中海性気候だな
イタリアだとフィレンツェでも真夏の一番少ない月に瀬戸内の一番少ないところの半分強くらいは降る
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A7#%E6%B0%97%E5%80%99
当然年によって変動があるから、乾季と言えないくらい降る夏もあるんだろうな
一方マルセイユはからっから
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%A6#%E6%B0%97%E5%80%99
0691名無しSUN2019/06/24(月) 23:01:45.23ID:HJeBneF5
>>688
露点まで達すれば雲は出来るけど、
中層以上で降水伴うくらいの雲には発達しないのかな?
0692名無しSUN2019/06/25(火) 03:32:46.66ID:+hE0atZt
ヨーロッパが今週猛暑になるらしい
https://twitter.com/metoffice/status/1143168429026893824
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0693名無しSUN2019/06/25(火) 05:44:29.90ID:leazwiRK
世界中で一番熱くなってしまう中東と西サハラの熱が吹き上げてくるらしいね
遠く東シベリアまで吹き上げてくるけど、一重に東シベリアの寒気が頑張ってそれを打ち消せば今年の世界の熱暑はイーブンに戻せる
そしてどうも東シベリアの寒気はオホーツク海やベーリング海といった冷たい海からの冷たい湿気が内陸にどこまで降雨を呼び込めるかに掛かっている
寒帯ジェット気流の正常化はもちろん、太平洋をどこまで寒冷化できるか
ただしょせんそれは二次的な物であり、中東や西サハラの気温が下げる正のフィードバックの環境構築が抜本的な解決につながる
太陽光発電の使えなさに否定的な自分だが、日蔭を作りついでに発電をする、という一点で、中東やサハラ砂漠を太陽光や太陽熱発電システムで埋め尽くすというジオエンジニアリング手法は大いにやるべきだと思う
世界的な好景気時期にすら手を付けなかった人類のアホさ加減は救いようがないと思う
0694名無しSUN2019/06/25(火) 08:53:10.22ID:LE9GcYzf
>>692
フランスのボルドー39℃とかなる予想か。
https://i.imgur.com/gV90Xz1.png

ブロッキング高気圧なのか、大西洋の低気圧前面の暖気吹上げなのか
0695名無しSUN2019/06/25(火) 09:30:15.09ID:4H4Be9SN
北半球の夏に海洋性高気圧が発達するのは理解できるけど、
南半球では冬(北半球の夏)に発達するのはなぜだろう?
0696名無しSUN2019/06/25(火) 09:31:16.58ID:YBszA4zd
ヤクーツクとか夏でも乾燥してるから7月初頭が日較差ピークになるが予報でも0-32℃くらいがそろそろ増えてきたな
6月末だとまだ春だから地面が暖まりきらないし7月末だとすでに日射が弱くなってて初秋は目前だしでかなりシビアなピーク
0697名無しSUN2019/06/25(火) 12:28:08.36ID:3ffSDVto
>>688 >>691
現実には薄曇りになる程度
鳥取砂丘は暑い、そんな感じ
山が高いオマーン(コ)では雨が降る

>>689
>プチチベット高原化
スケールが違うだろ
海風は海岸から最大200km

>>694
ボルドーで気温が上がるのはピレネー山脈のフェーンだろう

測候所が無いだけで、新橋〜品川では40℃以上になっている事は珍しくない
渋谷や秋葉原でも40℃以上になっている
都庁前でも40℃を軽く超えている

新大阪タクシー乗り場は50℃に迫る
https://cdn.jalan.jp/jalan/img/9/kuchikomi/4869/KL/45002_0004869230_1.JPG
顧客サービスの為にタクシーがギンギンにエアコンを掛けていて、駅の壁に遮られて廃熱が溜まる
0698名無しSUN2019/06/25(火) 12:38:33.62ID:leazwiRK
フランスのチャンネル2見てたら、東中欧の気圧の配置でアフリカからの熱波が高気圧の淵に沿って吹き込むそうだ
大西洋からの北よりの風が吹き込めば長袖が必要なほど冷えるし、それはかなり頻繁にくる
基本的にヨーロッパの熱波はたかが知れてる様な
0699名無しSUN2019/06/25(火) 15:05:57.05ID:SwawG9YW
まだ西ならともかくこの糞暑い時期に「東シベリアの寒気」とか変な電波飛ばすなよw
0700名無しSUN2019/06/25(火) 17:27:48.16ID:ubJ9mWPn
>>695
南半球の夏に赤道収束帯が南下しても、南極大陸の周囲は冬と同様に帯状の強烈な低気圧が取り巻いている。
赤道収束帯で上空にのぼった空気が、中緯度の海面高度に下降しようとしても、緯度差のスペースが狭いんだと思う。

いっぽう北半球では夏季になれば、アリューシャンやアイスランドの低気圧はいなくなるので、
高気圧がすくすくと育つことができる。
0701名無しSUN2019/06/25(火) 18:55:10.44ID:leazwiRK
今年はせっかくのエルニーニョでせめて太平洋沿岸国とテキサス〜マイアミ半島は多雨低温にならないと北半球全部ダメ、地球環境破滅してるって事だわな
アリューシャンから低気圧は消えて欲しくないし、今年は特に太平洋高気圧は要らない子
ヨーロッパはどこに何の気圧が有ればいいのかは不勉強で良く解らないな
中〜東欧の猛暑とコインの裏表の様な関係に見える
ちょっと前まで大丈夫かってくらいウクライナとかチェコ、ポーランドが酷かった様に見えたし
0702名無しSUN2019/06/25(火) 20:12:39.47ID:xP2T9qro
【酷暑】欧州全土で6月異例の猛暑、40度超の予想 フランスなど厳戒態勢 扇風機が飛ぶように売れる
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561460732/
0703名無しSUN2019/06/25(火) 21:02:15.31ID:/i6Rdom8
>>702
日中40℃でも最低気温は20℃以下なんだよな、欧州の熱波って。湿気がないから日陰で扇風機でやりすごせてしまう。
0704名無しSUN2019/06/25(火) 21:44:43.49ID:DUPgW5Dv
ロシア・ティクシの高温がえらい事になっとる
https://www.accuweather.com/ja/ru/tiksi/290240/june-weather/290240
0705名無しSUN2019/06/25(火) 22:02:31.03ID:4H4Be9SN
>>700
カギは南極周回の低圧帯か
0706名無しSUN2019/06/25(火) 22:11:47.29ID:TRO09txQ
アース、50℃キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


30.70° N, 49.49° E?
280° @ 23 km/h
50.1 °C
0707名無しSUN2019/06/25(火) 22:27:03.72ID:oJ4PzW/W
>>703
北海道熱波と同じ
エアコンつけても使うのは2,3日だからな
商業施設行くか噴水で涼めばいいだけ
0708名無しSUN2019/06/25(火) 23:22:04.27ID:6PSoIvmq
20年くらい前はそうだったけど、今は暑い時は夜までムシムシして日本と変わらないらしいよ
そんな事より、矢木沢ダムもっと流しておかないとダメじゃないか
0709名無しSUN2019/06/26(水) 05:15:49.68ID:ybA4MYlJ
>>707
2003年のヨーロッパ大熱波(フランス死者14,800人)は長期間続いたが、その時にエアコン普及しなかったのかな
0710名無しSUN2019/06/26(水) 06:40:46.52ID:1e1Ur4Nx
白人暑さに弱すぎだろ
「暑い」
これだけで数万人も死ぬんかよ
0711名無しSUN2019/06/26(水) 08:08:16.39ID:iAkbLMAg
>>709
日本は大冷夏だったな
0712名無しSUN2019/06/26(水) 09:15:35.96ID:ulHXupwa
>>699
タタールの寒波で寒かったろ、つい最近までw
それが無くなったら暑くなってきただけw
0713名無しSUN2019/06/26(水) 11:09:26.07ID:dDlAiucK
タタールでござーる
0714名無しSUN2019/06/26(水) 13:40:28.25ID:MDuNdBPv
>>709
仏の熱波は乾燥していて、体が弱った老人以外は、水シャワーを浴びれば凌げる
仏では未だ一般家庭にエアコンは普及していない
英では全く無い、と言っても良い
網走にエアコンが普及していないのと同じ
https://weather.goo.ne.jp/past/ranking/high-temperature/409/

>>710
白人は、寒さと腐った食べ物に強く、頭が弱く、手先が不器用で粗暴
頭が極端に弱いから、水シャワーを浴びるという事が考えられない
犬でも水に飛び込む
0715名無しSUN2019/06/26(水) 14:50:57.37ID:u7cDt8/0
ヨーロッパは乾燥してるものと思い込んでた時期が俺にもありましたw
フランス北部ドイツ全域チェコポーランドハンガリー・・・
今現在大気中の水蒸気量が日本本土とたいして変わらん地域の一覧
0716名無しSUN2019/06/26(水) 18:10:13.54ID:B902V/E/
肉食だと胃がでかく腸が短いんだっけか
食中毒になりにくそうな構成だな
0717名無しSUN2019/06/26(水) 19:24:35.12ID:bqDewo1g
https://storage.googleapis.com/gfsimage/temperature_850_poler/t2019062609z.png
フランスに850T=24℃の熱波が北上している。
不思議なのは、こんな上空の熱波なのに、欧州は最低気温が20℃くらいまで下がること。
日本で850T=24℃が来たら最低30℃の超熱帯夜になってしまう。
0718名無しSUN2019/06/26(水) 21:17:03.37ID:EDuUQlxO
>>708 ビールやパン用に作ってる大麦で麦茶を作って冷やして飲めばいいのに
0719名無しSUN2019/06/26(水) 21:19:06.61ID:1e1Ur4Nx
白人が乾燥に適応してるのは皮脂が出やすいかららしいな。
だから体臭キツいしワキガ率も高い。そのくせ蒸し暑い気候じゃないから風呂文化も発達してないというコンボ
0720名無しSUN2019/06/26(水) 23:23:31.73ID:j1iQCvRa
でも見た目
アジア人が白人に混じるとどう見てもカッコは悪い
そしてその中でカッコ悪くても稼いでるのは日本人以外のアジア人
日本がアジアであることのアドバンテージなんかもうどこにも存在しない
0721名無しSUN2019/06/27(木) 03:50:35.08ID:k8Rl288q
フランス・リヨン
https://i.imgur.com/5vxxSCd.png
日曜日まで37度以上の体温越えの最高気温が継続、ただし熱帯夜は無い模様。
850hPaの気温の割に冷えるのは、放射冷却のせいか?
0722名無しSUN2019/06/27(木) 04:36:04.23ID:u0M5Welr
2009年1−2月のオーストラリア熱波はもっとすごかった
メルボルンで昼は40℃以上だが非熱帯夜、非真夏夜すらあった
0723名無しSUN2019/06/27(木) 06:39:55.42ID:4TsFXakv
ヨーロッパは熱波
シベリアは大雨

どうなってるんだ?夏半球の天気
0724名無しSUN2019/06/27(木) 08:04:30.70ID:7yaic8Eb
毎年どこかで熱波や大雨がある。珍しくない。
0725名無しSUN2019/06/27(木) 18:16:53.27ID:u0M5Welr
シベリアが暑い
ところどころ25〜30℃以上あるけれど、バイカル湖の上は気温ひと桁だな
アース見ると湖の形の三日月型に緑色が広がってるのが印象的
0726名無しSUN2019/06/27(木) 20:38:16.76ID:FDNeJG9a
>>725
最も水温が上がる8月でも10℃ちょっとらしい>バイカル湖
琵琶湖の水温が同じくらい夏でも低かったら面白いのに
0727名無しSUN2019/06/27(木) 21:05:33.85ID:4TsFXakv
アリューシャン列島なんて真夏でも一桁気温
0728名無しSUN2019/06/27(木) 22:08:30.72ID:u0M5Welr
>>726
まあ、滋賀県も琵琶湖のおかげで隣の京都などと比べると
はるかに凌ぎやすい気候になっている
0729名無しSUN2019/06/28(金) 00:28:14.50ID:AWYvJNmZ
http://www.bbc.com/news/world-europe-48780685
http://ichef.bbci.co.uk/images/ic/1024x576/p07fb1q4.jpg
European heatwave sets new June temperature records
1 hour ago

※動画ニュース

http://www.bbc.com/japanese/48781665
欧州で猛暑 ドイツやチェコで史上最高、フランスは「命の危険」
2019年06月27日
0730名無しSUN2019/06/28(金) 08:09:21.32ID:fq87KuTb
地球の66%は海洋だが、
そのうち南半球に占める海洋は何%なんだ?
0731名無しSUN2019/06/28(金) 09:41:56.39ID:9Fgb+nYi
 南半球の水陸分布 は海洋 81%,陸地 19%である
 全陸地の約 67%が北半球にある
>>730の回答は、↑の2つの条件を数式化した方程式で解けないかな
0732名無しSUN2019/06/28(金) 09:50:49.02ID:svCIMNC1
全陸地の67%が北半球にあるなら全海洋の67%が南半球にあるのかな??
0733名無しSUN2019/06/28(金) 10:49:00.30ID:vCGD7Y4s
南半球の緯度別気温を見ると、南緯30度でもCb相当の場所がかなりあり、南緯50度だとほとんどの場所でETになってしまう
どんだけ夏が涼しいんだ
0734名無しSUN2019/06/28(金) 11:25:49.02ID:Xk7A78Bu
フランス人さん、猛暑すぎて発狂 欧州各地で熱波により観測史上最高気温 
http://www.all-nationz.com/archives/1075012318.html
https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/6/56b690a5.png
0735名無しSUN2019/06/28(金) 12:23:03.38ID:V9NgFOin
家電メーカーチャンス!
0736名無しSUN2019/06/28(金) 18:21:52.19ID:W/+vvwLV
地球は海洋と陸地が同時に存在するだけでも奇跡の存在
普通は全球海洋か海無しのどっちかになる
0737名無しSUN2019/06/28(金) 22:18:02.71ID:V9NgFOin
アンカレッジで24℃近くを記録

https://twitter.com/AKWeatherWatch/status/1144440279455285249?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0738名無しSUN2019/06/28(金) 23:06:14.63ID:d9BkFGyr
http://www.afpbb.com/articles/-/3232738
欧州熱波、仏で観測史上最高の44.3度を記録 各地で死者も
2019年6月28日 22:29 発信地:パリ/フランス [ フランス イタリア スペイン ドイツ ヨーロッパ ]

http://www.bbc.com/news/world-europe-48795264
European heatwave: France hits record temperature of 45.1C
http://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/2CE9/production/_107579411_heatwave_640-nc.png
0739名無しSUN2019/06/28(金) 23:27:47.12ID:V9NgFOin
英・仏・西は60℃まで逝け
残虐植民地支配の元凶
天罰と思い知れ
0740名無しSUN2019/06/28(金) 23:32:27.26ID:9V4PPlAO
カラカラで日陰入れば涼しい〜やぞ
日本の毎年の猛暑の方がよっぽど健康に悪い
0741名無しSUN2019/06/29(土) 02:01:00.97ID:J0RjA7+V
今現在フランスのレンヌから南東にかけてのラインが露点で25度位あるのだが
それでも日陰に入れば涼しいのだろうか?w
0742名無しSUN2019/06/29(土) 07:24:23.72ID:LSo8sQ2m
カラカラ35℃くらいで数万人が即死するくせに2℃の湿雪なんかじゃ半袖で歩き回るのが白人だからな
0743名無しSUN2019/06/29(土) 07:34:53.23ID:M4KIqu/8
これから毎年風向き次第でこれくらいの高温にはなるという話だろう
サハラや中東の猛暑はひどくなる一方だったし
顧客を騙して巻き上げたインチキ金融にインチキクリーンディーゼルで儲けた分とか全部贅沢に資源消費してしまったからな
せめてそれをサハラ砂漠に使い物にはあまりならないけど日傘の意味で太陽光や太陽熱発電所なり緑化事業なりに使っておけば良かったのに
中東もな
0744名無しSUN2019/06/29(土) 07:53:18.74ID:LSo8sQ2m
スコットランドやノルウェーあたりまで北西に行けば偏西風直撃エリアだから湿気湿気で回避できるんだがな
0745名無しSUN2019/06/29(土) 10:11:21.05ID:ugvztIit
いかに日の長い季節とは言え、17時でこの気温
スペインが目立つけど、フランス南部でピンポイント的に43℃になっている
https://pbs.twimg.com/media/D-Ke2d5XoAM8Ogo?format=png

地中海に中心をもつ1017hPaの高気圧によってアフリカサハラあたりの熱波が
吹き込んでいるようだ。地形的な要因もありそう
https://pbs.twimg.com/media/D-LH8gvWkAA4uCy?format=jpg
0746名無しSUN2019/06/29(土) 13:23:27.26ID:Lp/eedAn
シロンボにとっては地獄の暑さといったところか
0747名無しSUN2019/06/29(土) 13:42:43.40ID:cCQkFHVb
数年に1回、数日間の熱波のためにエアコンを買うなんて、しないんだろうな>ヨーロッパ

日本は余程の冷夏でない限り、高温多湿の日が毎年のように月単位であるから、買っても意味がある
0748名無しSUN2019/06/29(土) 15:14:35.77ID:PoeFNDfv
東シベリアのロシア人は暑さに強そう
0749名無しSUN2019/06/29(土) 16:40:41.76ID:Mb7VKPDA
サハラの熱気がヨーロッパに吹き上げる方向に風向きが変わった事で、遅れていた中央アフリカ地帯の雨季が始まったな
灼熱地獄から解放されて良かった
0750名無しSUN2019/06/29(土) 17:30:03.22ID:Wx0LCBkJ
>>747
さすがに状況が状況なんで
そうも言っていられないのかも( ・ω・)

http://www.washingtonpost.com/world/2019/06/28/europes-record-heatwave-is-changing-stubborn-minds-about-value-air-conditioning
Europe’s record heat wave is changing stubborn minds about the value of air conditioning

http://www.washingtonpost.com/resizer/RmxETGWb1nKErE3MCllg1vM4EZ0=/1484x0/arc-anglerfish-washpost-prod-washpost.s3.amazonaws.com/public/YWHO6BJIK5DZPJ3BJYO34K5RCA.jpg
http://www.washingtonpost.com/resizer/drkjWZLsrjnY89pztJqFDd-mAfs=/1484x0/arc-anglerfish-washpost-prod-washpost.s3.amazonaws.com/public/P6R6IN7PVJGBBFWVMC3CBRLN34.jpg
0751名無しSUN2019/06/29(土) 17:44:08.93ID:3KneF8vw
エグアル山 -フランス1567m26.1℃


850hpaでこれくらいになってるのか
0752名無しSUN2019/06/29(土) 18:42:39.34ID:Lgq6wyOF
>>730 >>731
北半球陸地面積をNL、北半球海洋面積をNS、南半球陸地面積をSL、南半球海洋面積をSSとおく。
また、地球の表面積をUとおくと、NL + NS + SL + SS = U …@
地球全体の66%を海洋が占めるので、NS + SS = 0.66U …A
@とAより、NL + SL = 0.34U …B

南半球の水陸分布は81:19なので、SS : SL = 81 : 19
これを計算すると、SL = (19 / 81) SS …C

全陸地の約67%が北半球に存在するので、NL : SL = 67 : 33
これを計算すると、NL = (67 / 33) SL …D

BとDより、(67 / 33) SL + SL = 0.34U
ゆえに、SL = 0.34 * 0.33 * U …E

CとEより、(19 / 81) SS = 0.34 * 0.33 * U …F
さらに計算すると、SS = (0.34 * 0.33 * 81 / 19) * U
よって、SS = 0.478Uとなり、
南半球の海洋は地球全体の約48%を占める計算になる。
07537522019/06/29(土) 18:52:24.75ID:Lgq6wyOF
ただ、1つ気になるのは、北半球と南半球はほぼ対称だろうから、
単純に考えて南半球の総面積は0.5U

その81%が海洋という事は、南半球の総海洋面積は、
0.5 * 0.81 * U = 0.405Uとなり、地球全体の面積の41%程度となる。

>>752の計算結果との差は一体…
とはいえ、南半球の海洋は地球全体面積の大体40〜50%ぐらいを
独めているという認識で間違いなさそう
0754名無しSUN2019/06/29(土) 19:18:12.53ID:hmvO5DcG
まさか摂氏で40度?!
華氏じゃないよね?
0755名無しSUN2019/06/29(土) 20:22:37.93ID:1N6wC9b6
フランスは菓子でもないみたいだよw
0756名無しSUN2019/06/30(日) 09:46:47.98ID:xoth6jol
>>748
それ以上に寒さにも強くないと!

それでもロシア最大の気象災害が、2010年の熱波
(何と、Dfbであるモスクワの月平均気温が東京の平年値を凌駕する26.7℃)だったことから
寒さには滅法強いのであろうな
0757名無しSUN2019/06/30(日) 09:57:04.49ID:IVsS31/B
年較差110℃
0758名無しSUN2019/06/30(日) 20:07:38.03ID:9X3Vmt4T
Gallargues-le-Montueux の気温(フランスの最高気温記録更新)
06/28
00:00 25.9
01:00 25.0
02:00 24.4
03:00 23.3
04:00 22.6
05:00 22.2
06:00 22.4
07:00 23.3
08:00 26.2
09:00 30.7
10:00 34.8
11:00 36.9
12:00 37.8
13:00 40.1
14:00 41.8
15:00 43.6
16:00 43.9
(16:21 45.9)
17:00 44.1
18:00 43.6
19:00 41.7
20:00 39.1
21:00 38.5
22:00 37.5
23:00 33.9
24:00 31.8
0759名無しSUN2019/06/30(日) 20:20:58.78ID:VRA2Fgl8
県庁所在地のモンペリエ(Monpellier)は既往最高37.7度をなんと5.8度更新し、43.5度を記録。(観測開始1946年〜)
La Rochelle(ラロシェル)やSete(セット)といった海沿いの街でも初の40度越え。

主要な観測点(カッコ内は既往最高)
Nimes Courbessac 44.4度 (41.6度) 1945‐
Carpentras 44.3度 (41.9度) 1963‐
Istres 44.3度 (40.2度) 1920‐
Nimes Garons 44.1度 (39.9度) 1964‐
Montpellier 43.5度 (37.7度) 1946‐
Salon de Provence 43.4度 (39.7度) 1939‐
Perpignan 42.4度 (40.5度) 1924‐
Saint Auban 42.2度 (39.5度) 1954‐
Aix en Provence 42.0度 (40.2度) 1955‐
Clermont Ferrand 40.9度 (40.7度) 1923‐
La Rochelle 40.5度 (39.4度) 1955‐
Sete 40.3度 (37.0度) 1949‐
0760名無しSUN2019/06/30(日) 20:29:27.94ID:9qWOM9Om
日本だとこういう極端な記録出ないよね
0761名無しSUN2019/06/30(日) 21:06:36.09ID:sQJxjRrf
島国で周りを海に囲まれてるから
でも大陸に近すぎるから大陸の気候の影響も受けやすい、実質的大陸の東端の困ったポジション
0762名無しSUN2019/06/30(日) 23:39:53.84ID:6IDCw3CM
>>726
湖底の冷水を強力に曝気して湖面に出せば良い

>>760
フェーンで出る可能性はある
0763名無しSUN2019/06/30(日) 23:45:13.31ID:y1Y6hS4H
北緯47度か48度から北は今回の熱波でも、先週末くらいに想定したほどひどくはならなかったみたいだな
パリでせいぜい36℃
北東の風が暑さを和らげたとか
0764名無しSUN2019/07/01(月) 06:45:02.60ID:hE85Ipqi
日本海がシアテホリニ山脈から連続してさらに隆起した大和山脈だったらヤバそう
0765名無しSUN2019/07/01(月) 08:42:58.09ID:SRLK1dJD
日本は緯度の割には寒いな
寒帯前線があるからか
0766名無しSUN2019/07/01(月) 13:00:42.53ID:2/koCVKz
>>765
http://irokata7.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/taikino-daijunkan-e1541065930894.jpg
寒帯前線 = ジェット気流(温帯低気圧と移動性高気圧の波)ですか?
0767名無しSUN2019/07/01(月) 13:35:35.65ID:oa//Mpn3
>>762
ペルー海流やカリフォルニア海流のような寒流の湧昇流の応用ですな
0768名無しSUN2019/07/01(月) 16:16:55.54ID:oa//Mpn3
>>748
只今earthnullschoolによれば、62.00N, 93.90E では37.2 ℃ !
0769名無しSUN2019/07/01(月) 20:51:40.00ID:ZA6l0CQt
メキシコの大都市で大量のひょう 最高で2m、押し流
された車もAFP=時事273
AFP=時事 メキシコ・ハリスコ(Jalisco)州のグア
ダラハラ(Guadalajara)で6月30日、大量のひょう
が降り、住民を驚かせ、車が立ち往生した。ひょうは
最も多いところで2メートル積もったという。
…続きを読む

ゴルフボールやみかんサイズも!
0770名無しSUN2019/07/01(月) 21:19:40.86ID:TpBJm8xY
それよりも既に始まりつつあるけど、サハラ砂漠〜アラビア半島南部〜イランパキスタンインド最西部で地獄の様な猛暑が予想されてるぞ
本当にジオエンジニアリング的手段、日傘を行うべきだと思う
0771名無しSUN2019/07/01(月) 21:21:13.70ID:gFEYtLa5
>>769
https://twitter.com/AFP/status/1145474848111697921?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0772名無しSUN2019/07/01(月) 21:28:23.65ID:uz2pGRpc
>>771
すげぇ画像。そこまで積もるにはいったい何時間継続して降ったんだ?
だいたいヒョウって日本だと降っても30分程度の継続時間だろ。
0773名無しSUN2019/07/02(火) 01:08:14.08ID:q8InHM0Y
>>767
黒潮の下には親潮が沖縄迄流れている
最近の研究では流速は小さいが深海迄流れているので、流量は黒潮と比較しても非常に大きい
黒潮は紀伊半島付近でよく蛇行し、その部分で親潮が現れ海面温度が下がる

「明石家さんま」は和歌山出身で実家はサンマの開きを作っていた
三重〜和歌山では黒潮の蛇行でサンマが捕れるが、痩せていて干物に良く、特産品
脂の多い魚を干物にすると、数日は美味しいが日持ちしない

黒潮と親潮の潮目で強力に曝気すると、空気で親潮の比重が軽くなり、黒潮の上を親潮が流れるだろう

沖縄付近で曝気すれば、黒潮は日本列島南岸ではなく、離れた位置を流れるだろう

太平洋岸の海水面温度が最も高いのは9月初旬
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2018/tmp400D_HQ20180901.png
日本海側は8月初旬
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2018/tmp400D_HQ20180806.png

////

琵琶湖では、
https://www.kkr.mlit.go.jp/biwako/aquabiwa/biwazu/55/images/55_doc2_illust1.gif
湖北と湖南の最深部で強力に曝気すれば、湖面温度は一挙に下がり、汚染問題も解決する
巨大な下水浄化槽と考えれば良い
0774名無しSUN2019/07/02(火) 05:02:26.16ID:D9t/Q8uv
>>770
その一帯って巨大な低気圧地帯になってるのに、雨降ったり雲で陰ったり全然しないのな
0775名無しSUN2019/07/02(火) 06:49:41.96ID:r+vnedAJ
そういえば親潮黒潮のこと「黒は暖かい、親は冷たい」って覚えたな小学生の時
0776名無しSUN2019/07/02(火) 08:06:23.63ID:JpJ1AAkT
黒潮はプランクトンが少ないから透明度が高いので黒く見えるんだっけ?
0777名無しSUN2019/07/02(火) 13:32:49.31ID:N6z8F6cG
メキシコ湾流(ガルフストリーム)・・・北米の黒潮
ラブラドル海流・・・北米の親潮、親潮にはない氷山もあり
0778名無しSUN2019/07/02(火) 16:48:02.23ID:QSko+epf
https://twitter.com/MylesNMusic/status/1145887786563756032?s=20

ネブラスカ州
ブス色
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0779名無しSUN2019/07/02(火) 17:09:35.23ID:57xcw1mk
>>772 雹はもちろん霧と違ってれっきとした降水だけど、降水量として把握するのは多量な場合だいぶ時間がかかるのかな
氷だからまず溶かさないといけないし、まして1個がみかん大だったりしたらなかなか溶けきらない
というか大きすぎて枡に収まらないかもw
0780名無しSUN2019/07/02(火) 19:50:26.31ID:QFBh5TaZ
>>771
(゚∀゚)うひょう!
0781名無しSUN2019/07/02(火) 21:24:12.16ID:QSko+epf
https://twitter.com/bbcweather/status/1146008642216439808?s=20

インデァズ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0782名無しSUN2019/07/03(水) 05:30:58.09ID:YHGZTZ25
>>781
インドのこれまでの酷暑を補償するモンスーンで、風の向きは逆だけど、当初予想されていたインドパキスタン国境の超異常猛暑がだいぶ緩和される見込みだね
インド亜大陸全部が急速に冷却化してる
インドは熱中症で年間2500人以上が命を落としてる
マクロで見るとそんなに降っていないが、運が悪かったね
トータルでは良かったと言えるのではないかと
0783名無しSUN2019/07/03(水) 07:47:03.28ID:dCJFPzX/
黄海高気圧が滞留してるせいで韓国北西部では爽やかな初夏日和が延々続いてるみたいだな。
0784名無しSUN2019/07/03(水) 08:47:08.53ID:VCCSnAIw
>>783
黄海高気圧の成因と停滞する理由って、いったいなんなんだろう。
0785名無しSUN2019/07/03(水) 12:30:06.70ID:ct643Oc2
フランスが暑すぎる。日本最高気温を記録した熊谷市もビックリレベル
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1562123319/
0786名無しSUN2019/07/03(水) 13:40:23.16ID:VOGe4Oq1
残虐植民地支配のバチが当たったんだな
もう10℃上がってしまえwww
0787名無しSUN2019/07/03(水) 14:04:41.78ID:I77Zya25
     \    /
       \ /    < ファンへコギアプ(黄海氣壓)ってそんなに涼しいニカ??
/横東 ̄<丶`∀´>
~ ̄> ̄> ̄>   ヽ   
                 
0788名無しSUN2019/07/03(水) 15:22:40.33ID:Zlx5Cxwf
やっぱりジブチは西寄りからハムシンが吹くと違う
この時期でも東寄りの風が吹く日だとまだマシ (といっても日本よりもキツが) だが
ハムシンが吹くと日中に40℃を超えるのは当たり前
夜間でもなかなか涼しくならずに日付が変わるか変わらないかくらいの時間帯はまだ体温以上
明け方の比較的涼しい時間帯でようやく35℃を下回るか下回らないかくらいだ
07897882019/07/03(水) 15:26:24.92ID:Zlx5Cxwf
今日の場合だと現地7:00で気温が35℃で湿度が50%だから
これで日本で暑さが厳しいところにおける盛夏の一番暑い時間帯と同じくらいだ
0790名無しSUN2019/07/03(水) 16:56:32.49ID:d/cszOaK
地中海性気候
亜熱帯気候
ツンドラ気候
サバンナ気候
温帯気候
等々

各エリアルーレットでビンゴデポんで気候がはまる
0791名無しSUN2019/07/03(水) 18:33:13.85ID:Ks3sa8LL
クウェートなんか
7日(日)は
min41℃、max52℃の予想だよ。これをみてどう思う?
0792名無しSUN2019/07/03(水) 20:10:17.27ID:rO7wEXQn
世界は広いね
熱帯や大陸の内陸部はやはり日本の常識では考えられないような暑さになるんだ
0793名無しSUN2019/07/03(水) 21:25:33.37ID:kBO83jOB
全部土人国家だけどな
東南アジアと同じ寄生虫病などもあったし、日本の暑さは先進国としてやっていくにはギリギリの水準
暑さがマシになるだけでGDPは大きく向上するとさえ思う
0794名無しSUN2019/07/03(水) 21:38:38.66ID:IRTXoLej
>>791
クウェートはすごい気圧の谷に入ってるのだけど天気は良いのか
https://i.imgur.com/BaBU4VW.png
0795名無しSUN2019/07/03(水) 22:05:29.73ID:rO7wEXQn
>>793
確かに
でもそれも高温化と少子高齢化人口減で減少の一途だな
0796名無しSUN2019/07/03(水) 22:46:22.79ID:aosUh6I5
黄海に居るブロッキング高気圧でモッポは連日晴天高温?
0797名無しSUN2019/07/03(水) 23:56:12.98ID:kBO83jOB
暑いと人間は努力をしなくなるのはガチ
暴れるのもガチ
少年犯罪率Top3都道府県は福岡沖縄岡山佐賀大阪 見事に夏暑い、特に夜寝苦しい地域
0798名無しSUN2019/07/04(木) 00:03:28.09ID:+2CD7nNN
>>785 まあ南仏だけど
そういえばCfbとCsの境界って、歴史時代に入ってからでも結構移動しまくってたりするのかな
ヨーロッパの夏の天気って温暖乾燥か冷涼湿潤のどっちかにしかならなさそうだから、Cfaに30年平均で該当するところが出てもCfbかCsに比較的短期間で移行しそう
ポー川流域はヨーロッパでのCfaの代表例だけど、どれくらい前から今の気候なんだろう
フランス革命前ごろでも今と同じような気候だったのかな?それともCfbだった?
0799名無しSUN2019/07/04(木) 00:33:36.44ID:kR1POwFb
中国の長江流域以南も暑くて経済生産性低そう。
0800名無しSUN2019/07/04(木) 00:57:59.57ID:Fg+Gf6py
上海、武漢も酷いので有名だが、南昌もこの2都市を上回るくらいの酷い気候
北緯28度のくせに冬は南関東と遜色ないくらいに寒いし、夏は福岡大阪以上の暑さが3か月以上続く
0801名無しSUN2019/07/04(木) 02:40:24.58ID:kVT3+6W+
>>800
大阪よりも気温が高く、福岡よりも湿度が高い、ということか
0802名無しSUN2019/07/04(木) 02:59:23.12ID:VBpZeyzM
長沙の気候も非常に厳しい。
夏は大阪福岡以上の気温と湿度、冬は北緯28度で名瀬より若干緯度が低いのに氷点下10度以下まで下がることがある。
こんなところ誰も住みたくないだろう。住んでいるのが罰ゲームなレベル。
0803名無しSUN2019/07/04(木) 03:42:56.77ID:HJ+lJ5ie
中国人の民度は気候によって形成されるんだな
0804名無しSUN2019/07/04(木) 06:57:32.58ID:eaSomi1H
西は中国の青島あたりから韓国のソウルあたりまでグルッと晴天続きだな
数百キロ南では大雨なのに。
0805名無しSUN2019/07/04(木) 10:05:44.94ID:tqBXfHPJ
謎の切離高気圧のせい
0806名無しSUN2019/07/04(木) 10:10:06.64ID:QEgLG8HY
中国・遼寧省で竜巻、6人死亡190人以上けが
https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20190704/3716192.shtml
https://www.liveleak.com/view?t=9B7bx_1562164922
0807名無しSUN2019/07/04(木) 11:16:25.96ID:xXzPI9a5
>>804
黄海高気圧は中心付近は晴天なんだ
黄海高気圧ってオホーツク海高気圧の小さい版なのかな
0808名無しSUN2019/07/04(木) 11:38:05.30ID:Fg+Gf6py
木浦は北西風で25℃、ソウルは南西風で30℃ってこともある気がする アース見てると<黄海高気圧
0809名無しSUN2019/07/04(木) 11:43:32.29ID:Fg+Gf6py
>>802
しかも、長沙は冬の日照時間が武漢よりもさらに少ない(1,2月はともに60h)から、
体感、関東平野よりもずっと寒く感じられるだろう
にわか雪や雨の日も武漢よりやや多いな
0810名無しSUN2019/07/04(木) 12:34:35.57ID:eaSomi1H
オホーツク海高気圧もやませやリラ冷え等の湿気るイメージがあるが中心部は好天
サハリンもこの時期は晴れやすいし高気圧の東側に入りやすいカムチャッカ半島は快晴が続く
0811名無しSUN2019/07/04(木) 13:32:26.00ID:Fg+Gf6py
カムチャッカ半島は太く、高山も聳えてるからか
内陸部はほとんど夏日になってる場所もあるな あーすでは茶色

例 北緯55.48東経159.48では24.7 °C


サハリンは細長いからかイマイチ内陸でも上がってない?

例 北緯50.95東経142.48では22.4 °C
0812名無しSUN2019/07/04(木) 13:34:04.53ID:Fg+Gf6py
しかし、カムチャッカ南端のロパトカ岬(ツンドラ気候)付近では
51.06° N, 156.62° E? 120° @ 16 km/h 6.0 °C
6℃しかない
0813名無しSUN2019/07/04(木) 14:15:23.18ID:tqBXfHPJ
>>807
気温見れば温暖高気圧だよ
昨年の東シナ海高気圧?(チベット高気圧の子分)みたいな感じかな
>>810
中層から上は背の高い温暖高気圧で下層のみ親潮やオホーツク海の低水温で
冷やされて重くなっているだけだからね。
0814名無しSUN2019/07/04(木) 15:22:11.51ID:/tmjx1CH
>>811
高いところで1000mない
0815名無しSUN2019/07/04(木) 17:07:58.41ID:eaSomi1H
樺太は幌内平野あたりが一番雨陰になりそうな地形。樺太の十勝、樺太の関東って感じ
0816名無しSUN2019/07/04(木) 20:54:27.85ID:EMTZ/op0
>>811
クリュチ盆地は噛む着火半島の甲府盆地だな

周囲は寒冷な海に囲まれてるのに、クリュチに限っては真夏日も期待できる
そして、クリュチェフスカヤ山=富士山に相当w
0817名無しSUN2019/07/04(木) 20:59:28.06ID:y60rkLKU
日本の冬は、西高東低の気圧配置になるのだけど、南半球の冬はどうなんだ
大陸が育てる高気圧は無いのだから、冬も日本の春や秋のように周期的変化するだけで、
2011年1月みたいな冬型無双の長期寒波というのはありえ無いのか
0818名無しSUN2019/07/04(木) 23:33:20.29ID:Fg+Gf6py
>>816
実際、クリュチェフスカヤ山はカムチャツカ富士だな
0819名無しSUN2019/07/05(金) 06:59:23.20ID:YE5H+UjZ
>>817
南極の寒気くらいか?
ポーラージェットの蛇行もなさそうだし
0820名無しSUN2019/07/05(金) 07:00:06.17ID:CyM8z27D
麓一体が半島最長河川のカムチャッカ川が流れてるミリコヴォ地域って言うんだっけか
さしずめミリコ盆地だな
0821名無しSUN2019/07/05(金) 13:01:41.57ID:CyM8z27D
カムチャッカ半島調べてもペトロパブロフスク以外は僻地すぎてロシア語検索でも写真が何点か出てくるくらいだな
0822名無しSUN2019/07/05(金) 16:02:36.61ID:kJt/HkNI
今日は華北で44℃くらいある場所があるな、あと朝鮮半島のソウル付近も35℃猛暑日地点もある
25℃の東京は天国だw

37.33° N, 114.66° E
205° @ 25 km/h
43.7 °C
0823名無しSUN2019/07/05(金) 16:03:51.84ID:kJt/HkNI
>>821
西岸のキフチク、北東部のアプカなどは、高校地図帳にも載ってるぞ
0824名無しSUN2019/07/05(金) 23:00:40.59ID:dli0+6Lp
華北で44℃でも直近30年の平均では+3℃って所だ
中国がこれを何とかしたかったら地道に21世紀にふさわしい超省エネ、緑豊かなシティを築くしかない
0825名無しSUN2019/07/05(金) 23:09:16.18ID:dli0+6Lp
つかみんな30℃超えると新聞の一面を飾ってた普通の日本の天気を思い出せよ
0826名無しSUN2019/07/06(土) 03:23:06.24ID:2rgpCJMg
1月1日中途半端な日じゃなくて一番寒い時期にしろ
0827名無しSUN2019/07/06(土) 06:43:05.68ID:prVG0+/1
欧州にはジューンブライドというのがあるように耕作期と収穫期の間で暇があり気候も最高潮に陽気で暑くもない祭りするにもオセッセして子孫繁栄するにも良い時期って理由なんだよな
0828名無しSUN2019/07/06(土) 08:03:20.04ID:faiMB/7/
https://twitter.com/NWSLosAngeles/status/1146454575387275264?s=20

4マイルの大きさの目はどれくらいか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0829名無しSUN2019/07/06(土) 08:05:06.20ID:faiMB/7/
>>828
穴の中は晴れ間にしか見えないか
0830名無しSUN2019/07/06(土) 09:51:24.63ID:mCxJTZKE
安価

https://twitter.com/AKWeatherWatch/status/1147294077571829760?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0831名無しSUN2019/07/06(土) 11:19:49.62ID:zJBighXA
>>802 >>809
冬の長沙あたりは北の寒冷な気団と南の温暖な気団がちょうどぶつかるところになるからな。
その辺の雨雲・雪雲の塊が東進すると東シナ海で南低になって関東に大雪を降らせるような感じか。
0832名無しSUN2019/07/06(土) 13:38:18.89ID:mCxJTZKE
Whitehorseで25℃とか
ベーリング海付近の高温の影響か?

https://weather.gc.ca/canada_e.html
0833名無しSUN2019/07/06(土) 18:31:35.47ID:t5Kqjj5N
>>830
行火レッジの高温&日本付近の低温で有名だったのは1963年冬
このときは西回り厳冬で、今回のようなオホ高とはちがうが
0834名無しSUN2019/07/06(土) 18:47:50.36ID:t5Kqjj5N
>>832
金田最低気温のキキクタルジュアクって場所、調べてみるとツンドラ気候でバフィン島の
北極圏のすぐ北にある集落のようだな
現在、まだ海氷のレムナントが漂流している状態ではあるようだ
https://ads.nipr.ac.jp/vishop/#/monitor

アースで観察してみると、北極海中央部はまだ海氷に覆われているが、7月に入ってからほぼ0.2〜1.5℃くらいで
この意味では北極点より低い気温を示しているといえそうだ
0835名無しSUN2019/07/06(土) 19:43:29.50ID:DNurfrxq
今年のチベット高原の気温はどんな感じ
 チベット高原がフライパン状態だと、上空に暑い高気圧が出来て、日本の夏が一層暑くなるとかいうでしょ
0836名無しSUN2019/07/06(土) 21:07:08.64ID:t5Kqjj5N
>>831
冬、日本に南低が来る数日前に、長沙のあたりに停滞前線が描かれ、キンク付きだったりもする
台湾坊主よりはかなり北西で発生するパターンだな
0837名無しSUN2019/07/06(土) 21:16:00.83ID:Df32W8ts
>>835
GFSを観てても高温域になりそうな雰囲気がない
0838名無しSUN2019/07/06(土) 21:44:16.71ID:EI3LJCRE
今年のチベット高原の積雪は多い
https://www.ccin.ca/index.php/ccw/snow/current


チベット高原の融雪時期の変動が
東アジアの夏の大気場に及ぼす影響
wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/people/yamazaki/papers/M-ron-OOSAGA.pdf
0839名無しSUN2019/07/07(日) 08:23:26.23ID:9Ax19Vfy
偏東風地域で多雨な台東も冬に限っては晴天率高そう
0840名無しSUN2019/07/07(日) 08:54:45.56ID:nJ6BhHQT
恒常風と海流って相互関係あるの?
0841名無しSUN2019/07/07(日) 09:48:47.28ID:9Ax19Vfy
大陸や山脈で寸断されるけど結局はコリオリ作用が液体か気体かの違いだから似たような動きになるな。
0842名無しSUN2019/07/07(日) 15:45:50.98ID:H+gemfOw
>>839
台東は台湾の関東だな
0843名無しSUN2019/07/07(日) 20:23:22.25ID:/Yu0DU++
イランのバンダレ・アッバース
体感ということでいえば夏の厳しさはここが世界No1かも知れない
値を見てるだけで笑えてくる
0844名無しSUN2019/07/07(日) 20:54:17.62ID:VdzB1tke
あと5日で白夜も終わるな
0845名無しSUN2019/07/07(日) 23:56:04.03ID:+9ZU8s4f
ヨーロッパの「夏の超寒波」が拡大。ドイツでは7月として観測史上最も低い気温が全土的に記録される
https://earthreview.net/record-low-temperature-hit-germany-in-summer/
偏西風の蛇行が酷すぎ…

シベリアでも7月に氷点下は稀だね、日照時間が長いから
0846名無しSUN2019/07/08(月) 07:46:58.51ID:k++03Fm/
南半球だと海洋性気候でも45S以南は真夏の氷点下は普通に出てくるな
0847名無しSUN2019/07/08(月) 08:28:26.88ID:u7rZpPzD
>>845
ヨーロッパは猛暑じゃなかったのか?
>>846
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/700hPa/overlay=temp/orthographic=134.87,-33.38,391
700T上空に南極の寒気がオーストラリアにまで覆っている
それとバレンツ海上空に謎の暖気塊
0848名無しSUN2019/07/08(月) 09:44:36.68ID:EGciCpGB
>>847
南半球は、冬型の気圧配置が固定せずに、トラフが定期的に通過するだけの冬季なのかね
0849名無しSUN2019/07/08(月) 10:01:36.63ID:Lq8m9ePD
夏至の白夜地域で一番暑いとこって南風吹いてフェーンになった極東シベリアとかかな。
0850名無しSUN2019/07/08(月) 11:18:55.64ID:O4CkRoV/
>>847
まさにそれ 2009年2月の豪州猛暑の時も、上空の気温はえらい低いな―て思ったことがある

NZ気象庁のサイトの気温逓減率の解説に、0.7℃/100mて書いてあってびっくりした
豪州も、おそらく逓減率が大きいと思う
0851名無しSUN2019/07/08(月) 13:30:33.60ID:bFuJih0/
中国南部の6,7月の多雨ってインド洋からの水蒸気がインドシナ山塊を越えて彼の地に雨降らせているの?
地図を見ていると、湿った空気はミャンマー、ラオス、雲南省の山々を越えられなさそうなんだけど。
それとも、南シナ海からの南風が水蒸気をもたらしているのか?

インド西岸、アッサム地方、ミャンマーはインド洋からの西風が直接ぶつかるから雨が多いというのはわかるが、
中国南部がモンスーンで雨が多いっていうのが理解できない。
0852名無しSUN2019/07/09(火) 06:55:40.61ID:uprLCjEB
クリュチフスカヤ山ってスゲー山体綺麗だな。山頂まで歪みなくとんがってて芸術品みたいになってる。
コリャーク山は台形になってて富士山ぽいけど
0853名無しSUN2019/07/09(火) 09:09:32.34ID:gsP/ZywT
アジア広域天気図見ているけど、
ピョンヤンに観測所あるのに驚きw
朝鮮半島の東の定点はウルルン島か?
0854名無しSUN2019/07/09(火) 18:38:38.74ID:vz87SdoU
>>851
南シナ海 由来っすかねー
https://i.imgur.com/vJN4eVM.jpg

香港から1000km近く内陸まで行っても四川盆地で降水充分っていうのが謎なんだが
0855名無しSUN2019/07/10(水) 08:14:33.94ID:BptpOIHB
四川盆地の手前で丘陵地帯が、奥に山脈があるから途中で砂漠あるわけでもなし湿度落とさず流れ着けば山で雲作って十分降るよ
0856名無しSUN2019/07/10(水) 09:25:08.42ID:4pR5H7uK
ずっと曇ってて
偶に太陽が見えると
犬が太陽に向かって吠えたという
故事もw(大気汚染も昔から酷い)
0857名無しSUN2019/07/10(水) 09:51:31.79ID:BptpOIHB
日照少なすぎて代謝悪くなりがちだから奇形児率高かったらしいな
その対策で香辛料文化が根付いたとか
0858名無しSUN2019/07/10(水) 19:13:14.35ID:WHX2Roxs
つ 英国の痀傴佝僂瘻軁
0859名無しSUN2019/07/10(水) 21:53:58.69ID:M3PRY6fa
>>855
南シナ海から北上してくる奴と、ヒマラヤチベットから西風でやってくる奴と、揚子江中流域で湿った気流が収束して、雲を作ってるってことは無いのかな
0860名無しSUN2019/07/11(木) 07:57:34.87ID:PpvMSi2T
高気圧の東側って北回りの乾燥した天気になるしオホ高東側のカムチャッカ半島や太平洋高気圧の東側なんかは爽やかな晴れが続く地域なんだろうか
0861名無しSUN2019/07/11(木) 09:05:00.96ID:umU8nQWG
なんで北海道東北寒いのに日本にはもっと温暖な地域あるのに北海道東北に100万人都市あるの?
0862名無しSUN2019/07/11(木) 09:34:48.91ID:nOSHJ4M9
欧米基準でいえば西・東日本は暑すぎだから
暑いと熱帯人のように怠け者になる
涼しい方がいいんだよ
0863名無しSUN2019/07/11(木) 09:42:15.08ID:sttIdBpP
でもロシア人は寒すぎて酒飲みまくって寿命縮めてるぞ・・
0864名無しSUN2019/07/11(木) 09:56:06.87ID:umU8nQWG
>>862
でも服代とかストーブの灯油代とか暖房とかたくさんかかるじゃん
0865名無しSUN2019/07/11(木) 09:57:41.31ID:umU8nQWG
>>862
でもモンゴロイドなら耐えられ暑さだよね?
0866名無しSUN2019/07/11(木) 10:32:47.34ID:PpvMSi2T
アホだからCfcに近い西欧北欧で根付いたスーツ文化をサブトロピカル気候で導入して「真夏でも着る根性がない奴は失礼」「暑いからと崩す奴はマナーがなってない」「一人前の男なら当たり前」としてるのが日本
くっせー皮脂酸化汗雑菌加齢臭とキツいだけの香水つけてるほうがマナー違反だしウンコ漏らした乳幼児以下のレベルなのに
0867名無しSUN2019/07/11(木) 11:26:46.84ID:h4Gj2xAL
痛そう
https://pbs.twimg.com/media/D_JNO-AXUAE1YBh.jpg
295gのおおもの
https://pbs.twimg.com/media/D_JRz_3X4AEGET5.jpg
0868名無しSUN2019/07/11(木) 11:37:54.15ID:h4Gj2xAL
いたいりあ
https://twitter.com/search?q=hail%20italy&;src=typd
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0869名無しSUN2019/07/11(木) 12:40:46.02ID:FVZLyRRk
>>868
キリストの怒りを受けただけ。
0870名無しSUN2019/07/11(木) 13:26:33.29ID:sttIdBpP
>>868
災害耐性強い日本人なら余裕でしのげるけど、ヘタリア人じゃ耐えられないなw
0871名無しSUN2019/07/11(木) 16:59:50.87ID:x9UqdOz+
去年の酷暑の時 某観光地になってる公園清掃を手伝った事があったが
日本人の爺様が「暑い」で市役所とかに涼みに逃げ込んでるのに
アングロサクソンは半袖orノースリーブ 短パン サンダルで優雅に歩いてた
日本人は殆ど居なかった
バカンスって長期休暇があるからって好んで高温高湿度の国に来なくても とは思ったね
0872名無しSUN2019/07/11(木) 17:14:06.94ID:2HSs2Gez
白人は肉体的には強いな
0873名無しSUN2019/07/11(木) 21:28:56.24ID:jBA2yQOM
東シベリアの方が暑くて
モスクワが低温なのはなんで?
0874名無しSUN2019/07/11(木) 21:39:52.12ID:ifAZa16w
>>861
日本の家がペラいから温暖地域に凝り固まってるだけなんだよなあ
まあ、たまたま夏が涼しい地域が地震多発地帯というのもあるが
断熱しっかりした家に住むなら道東三陸がベストな気候であることは間違いない
0875名無しSUN2019/07/11(木) 23:13:37.29ID:sttIdBpP
>>873
冬と逆のパターン
モスクワにはたまに西からはるばる海風が入る
北大西洋暖流由来だけど大陸内部で醸成された暑気よりは気温は低い
0876名無しSUN2019/07/12(金) 06:42:33.60ID:7kOMEQ4z
シベリアは6月入ってようやく地温>水温になりだすからな
0877名無しSUN2019/07/12(金) 07:23:08.51ID:7RGgKdOu
ギリシア、イタリアで竜巻と雹
カムチャッカで猛暑
0878名無しSUN2019/07/12(金) 08:08:50.75ID:7kOMEQ4z
カムチャッカはオホ高フェーン猛暑かな。今年は特に綺麗なオホ高が発生しては維持したまま南下や東進を繰り返してる気がする
0879名無しSUN2019/07/12(金) 10:10:41.11ID:yNx38gPR
>>877
同じ時間に冷夏の東京よりカムチャッカの方が気温高いの?
0880名無しSUN2019/07/12(金) 10:26:07.43ID:YFAj1OJ0
カムチャツカよりさらに大猛暑なのがアラスカ
ベセル(7日の日平均気温28.2℃!)、アンカレッジ、タルキートナあたりの直近の気温がヤバい
ツンドラ気候に近い場所の場所とは思えない値
0881名無しSUN2019/07/12(金) 15:47:32.49ID:wBH0Qkrs
シベリア内陸って夏至〜暑さピークと冬至〜寒さピークってどっちがラグあるんだろう?
0882名無しSUN2019/07/12(金) 17:48:38.06ID:Q7kFwcj9
安価の直近データで14℃

https://twitter.com/AKWeatherWatch/status/1149559010611228672?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0883名無しSUN2019/07/12(金) 19:52:45.66ID:V9VvHFAx
>>88
答え、平均的に互角だが記録的な気温ならで冬の方が後にずれ込む

北半球では太陽は冬の方が近くて前後変動が夏より大きいので、日照が上がるタイミングが短期間で大きいためのタイムラグ差が冬は小さい(ほぼ無視できるレベル)
海水温は高温→低温よりも低温→高温へ向かう時の方が対流の関係で若干反応が鈍いためタイムラグ差が冬が大きい(ほぼ無視できるレベル)
よってこの2点が相殺してどうでもいいくらい無視できるレベルとなる

但し、オイミャコンやベルホヤンスクでの低温記録は2月5〜2月7日だったりと記録的低温は日本と変わらないくらいのタイムラグがある
その辺は元々が日照ゼロである北極圏に近い理由と低層寒気の循環は相当長引く理由なんじゃない
0884名無しSUN2019/07/12(金) 21:06:16.78ID:YFAj1OJ0
面白いのは北氷洋の海氷が最も縮小するのが9月上旬から中旬なのに対して、南氷洋の最小値は2月下旬に記録することが多い
海氷のタイムラグに差がある
南極大陸では1月よりも2月のほうが10〜15℃も気温が下がり大陸中心部からの寒気の吹き出しが2月から強まるからなんだろう
北極海は9月上旬まではまだ0℃かプラス気温で再凍結が進まないことも多い
0885名無しSUN2019/07/12(金) 23:43:30.56ID:rwjW/kmz
6月以降、長江南側で平均降水量が1961年以降で最多らしい。
湖南省、江西省、浙江省、福建省、広西省北西部の平均降水量は476.3mmだそうだ。
記事には今後も同じ地域で降り続くので警戒が必要だと書いてある。

日本でもなかなか梅雨前線が北上する気配がないが、その影響で中国も大変だな。

http://news.weather.com.cn/2019/07/3214062.shtml
0886名無しSUN2019/07/13(土) 00:01:02.61ID:TM319vvc
今年は武漢なんかより北京やトルファンのほうがずっと暑いな
下剋上は萌えるw
0887名無しSUN2019/07/13(土) 02:46:24.33ID:v3nyDWAI
冷夏は例年の同じ日より海水温も低いの?
0888名無しSUN2019/07/13(土) 11:11:32.06ID:xFymLrwg
>>885

南部ではかなり降っているようだ。
下のリンクを見ると中国では珍しく200mm/24時間を超えてる。

http://eng.nmc.cn/publish/observations/24hour-precipitation-08.html
0889名無しSUN2019/07/14(日) 07:53:22.08ID:GLoUOc00
極東シベリアだと大暑より小暑のほうが暑そう
0890名無しSUN2019/07/14(日) 08:15:53.08ID:z7dzdU+l
 オホーツクにUFO
0891名無しSUN2019/07/14(日) 22:29:12.29ID:OJHUcV4J
イン土人もびっくりの暑さ!

27.97° N, 68.32° E✕
175° @ 14 km/h
50.2 °C
0892名無しSUN2019/07/14(日) 23:25:26.82ID:Wykct4ii
今年の南半球は暖冬なの?
0893名無しSUN2019/07/15(月) 12:23:03.48ID:EksuMTuK
>>889
というか大暑の日までが暑さピークなんだろう
それ以降は熱波より日射量が負けて緩やかに下降
そして立秋の日あたりから気温のつるべ落とし開始ってとこだろ
0894名無しSUN2019/07/15(月) 17:05:57.75ID:0irvpac2
ひところおとなしかった中国内陸部がまた暑くなってきた
西安から済南あたりが特に酷暑

36.48° N, 114.93° E✕
130° @ 11 km/h
39.1 °C
0895名無しSUN2019/07/16(火) 01:03:19.57ID:XmhUWCJ3
白頭山の高地では霜の降り初めが8月7日で翌年6月18日まで続くみたい
要するに真夏はこの間の49日間ということで
その中間7月12日、7月13日が折り返しという見方もできるな
0896名無しSUN2019/07/16(火) 03:01:45.68ID:N6vZA/Ag
>>894
中国内陸部を冷やすには、やはり雨の力を借りないとダメなのか
この時期に西安あたりに降水させるには、何が必要でどこから水蒸気を供給するん
0897名無しSUN2019/07/16(火) 07:18:20.16ID:pc8VTXPL
チベット高原が真っ赤っか
フライパンだなw
0898名無しSUN2019/07/16(火) 09:16:42.39ID:Tc0RwQay
ダイポールモード+の影響が出てきたのか!?
0899名無しSUN2019/07/16(火) 10:44:40.90ID:hEcDKfeC
太陰暦と太陰太陽暦のメリット何?
0900名無しSUN2019/07/16(火) 12:41:09.24ID:2Cio1ZD6
チベットって極度に乾燥してるから体洗うの嫌いな奴多かったらしいな。
0901名無しSUN2019/07/16(火) 13:22:30.84ID:EzDq2R36
洪水や土砂崩れで死者100人超、さらに増える恐れも ネパールなど3カ国
https://www.cnn.co.jp/world/35139916.html
0902名無しSUN2019/07/16(火) 16:01:52.24ID:sLG6tuCz
>>899 わからないけど、デメリットの方が多そう。太陽暦がん無視のイスラム暦だと、毎年ラマダンの時期が違って、年と場所によってはたいへんらしいw
イラン辺りでは伝統的に太陽暦も併用だっけ
開祖ムハンマドは太陽暦に何か恨みでもあったのかな
0903名無しSUN2019/07/16(火) 16:06:36.90ID:gpiMSVLX
>>897
チベット高原の気温、何度あるのか、平年と比べてどうなのか、分かるサイトなんてあるの???
0904名無しSUN2019/07/16(火) 16:25:55.17ID:ZsJrzC9/
一番合理的なのは、マヤ暦でしょ
0905名無しSUN2019/07/16(火) 17:14:40.07ID:MfLWKZ+R
>>903

昌都
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?n=56137&;y=2019&m=7&d=15&s=9&r=0&e=0&k=0
索県
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?n=56106&;y=2019&m=7&d=15&s=9&r=0&e=0&k=0
扎扎河
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?n=56004&;y=2019&m=7&d=15&s=9&r=0&e=0&k=0
申扎
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?n=55472&;y=2019&m=7&d=15&s=9&r=0&e=0&k=0
拉薩
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?n=55591&;y=2019&m=7&d=15&s=9&r=0&e=0&k=0

平年並みかやや低いくらい。
0906名無しSUN2019/07/16(火) 18:25:11.96ID:hEcDKfeC
>>904
2月が30日でも31日でもない、1月1日が一番寒い時期でも一番暑い時期でもない中途半端な時期以外グレゴリオ暦より何が優れてるの?
0907名無しSUN2019/07/16(火) 18:40:25.91ID:S642f+Qc
グレゴリオ暦は冬至=クリスマス=新年だから
0908名無しSUN2019/07/16(火) 18:45:25.81ID:hEcDKfeC
>>907
冬至もクリスマスも大晦日と5日以上離れてるだろ。
冬至より一番寒い時期を1月1日にし1月1日周辺を長期休暇にした方が良いと思うんだけど。
0909名無しSUN2019/07/16(火) 19:02:48.10ID:pc8VTXPL
>>903
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/1000hPa/overlay=temp/orthographic=-276.73,40.94,745/loc=87.295,30.751

地上でなく1000Tが暑い
てか高原なので1000Tは地面の中なんじゃないか
0910名無しSUN2019/07/16(火) 20:18:38.43ID:6GyESdZ9
チベット高地は降雪、低地は雨量多く低温
https://climatereanalyzer.org/wx/DailySummary/#t2
フライパンにはなりにくい
0911名無しSUN2019/07/16(火) 21:19:11.62ID:C9g3n2TL
American Top 40 The 80sを先日録音してたんだが、間に天気予報挟んでいて、St.John(New Brunswick)も東京と似たような気温と天気だった
放送局はCJYC
0912名無しSUN2019/07/16(火) 23:20:31.86ID:g38kgyCh
>>910
夏場の雨を降らせる高度5000m辺りの気温見てるとチベットが世界で飛びぬけて高い
そこでもし高温が生み出されると(間違いなく高気圧になる)亜熱帯ジェットに乗って東アジア全体に高温をもたらす
ここの住人が冬〜春先のチベット高原のアルベドの形成に注目してたのはそれの為
今年はチベット高原にアルベドが形成されて、特に長江地域はかなり助かったるはず
0913名無しSUN2019/07/16(火) 23:22:49.60ID:g38kgyCh
とびぬけて高いのは、もちろん雲の上に地面が有るからだ
太陽光線のエネルギーを物凄い受け取ってしまう
0914名無しSUN2019/07/16(火) 23:36:39.89ID:6GyESdZ9
>>913
なるほどー
雲の上に地面があるから雪がなければ太陽熱の吸収源に
逆に雪に覆われていれば低緯度での高アルベド・冷源に掌返しか
0915名無しSUN2019/07/17(水) 08:00:15.08ID:scHMu7gt
だから夏で溶けきらないと連鎖的に寒冷化、氷床拡大に歯止めが効かなくなる。
0916名無しSUN2019/07/17(水) 10:06:07.48ID:KckhhT95
アンカレッジはそのうちDfcからDfbになりそうだな
近年は6から9月まで10℃以上なことが多い

昔の地図帳にはノームがETの代表地点の一つとして載っていたが、今や7月は12℃近くある
アラスカの温暖化のスピードは凄まじい
0917名無しSUN2019/07/17(水) 10:20:45.84ID:scHMu7gt
アラスカの白夜を早送り動画で撮影した動画ってどれも恒常的に南風が吹いてるのばかりなんだな。
0918名無しSUN2019/07/17(水) 12:38:56.28ID:8MZ9rYM9
最近南ヨーロッパの天候が熱波やら雹の嵐やら雷大雨暴やら竜巻やら荒れに荒れてるけど、何がそうさせてるんだ?
0919名無しSUN2019/07/17(水) 20:59:26.29ID:e7mJ2oxa
>>918
そういう珍しい気象現象の動画を素人が撮影してアップしたものがマスコミ報道されるようになっただけ
世界のどこかで異常気象が起きている状態が正常、異常気象がまったく起きていない方が異常な状態
TVショーと学問をごっちゃにしちゃだめ
0920名無しSUN2019/07/18(木) 00:52:40.17ID:gRN929q8
南ヨーロッパで熱波なのは通常運転では
北緯45度より北(=アルプスの北)で熱波だと大変だけど
あと夏の大雨も、イタリアの北半分くらいだったら無い話ではないのでは。Cfaか、Csでも最小月降水量上限の月30mmに迫るような気候
過去30年で年によっては真夏の一ケ月に100mmくらい降った年もあってこの数字なんだろう
0921名無しSUN2019/07/18(木) 05:18:42.40ID:QQ5YlCzz
まるで氷の津波…湖氷がカナダの小さな町に押し寄せる映像
http://hatopo.doorblog.jp/archives/18907738.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0922名無しSUN2019/07/18(木) 06:26:40.62ID:HBDadkuz
イルクーツクは大洪水痕に蚊が大量発生しそう
0923名無しSUN2019/07/18(木) 07:18:26.96ID:dXNTj4Ra
虫の大量発生は尋常じゃない災害の予兆だぞ。
虫だからその土地でしか確認できなかったりするからね。
0924名無しSUN2019/07/18(木) 10:20:18.07ID:psZT/5vt
なんの爆発だ
https://pbs.twimg.com/media/D_tuKH1WsAEVrUN.jpg
0925名無しSUN2019/07/18(木) 10:23:42.34ID:pU982Ym8
冬のアリススプリングスとか過ごしやすそう
0926名無しSUN2019/07/18(木) 10:28:01.95ID:Lo5ZCeiA
マイナス7.5℃なんて低温記録があるんだな、アリススプリングス
回帰線内なのに優秀だ
0927名無しSUN2019/07/18(木) 11:32:57.11ID:QWcy+F7E
イルクーツクみたいな旭川並みの極寒の地域に蚊がしかも大量発生なんて異常すぎる
0928名無しSUN2019/07/18(木) 11:57:23.03ID:pU982Ym8
まあ旭川も雑木林行くと虻とか凄いしな
0929名無しSUN2019/07/18(木) 16:03:38.15ID:pli20U69
例年海水温が一番高いのは何月何日
0930名無しSUN2019/07/18(木) 18:57:20.00ID:HBDadkuz
>>927
極寒はイルクーツクよりもヤクーツクだな
0931名無しSUN2019/07/18(木) 19:22:21.90ID:sdOXa0CM
東シベリアが中部が低温で広範囲で積雪
雪の季節の訪れが早いな
0932名無しSUN2019/07/18(木) 19:23:47.38ID:P7WrTLf5
東シベリアの積雪最盛期は10月だし、初雪の訪れとしては普通かもよ
0933名無しSUN2019/07/18(木) 19:26:37.69ID:P7WrTLf5
日本で言うともう11月だし、まあそういう事もあるでしょうよ
日本の2月後半が10月で、そっから先は日本じゃちょっと無い寒さと乾燥で毎日ダイヤモンドダストのみの季節に突入
0934名無しSUN2019/07/18(木) 19:27:11.03ID:sdOXa0CM
平年より10℃以上低い場所があるな、東シベリア
https://climatereanalyzer.org/wx/DailySummary/#t2anom
寒気の生成が早いかもしれない、もう太陽高度が下がってくる時期に
アルベドが高くなるのは意味がある
0935名無しSUN2019/07/18(木) 19:31:45.76ID:P7WrTLf5
>>934
あるね
大歓迎だ
久々にいいニュースかも
0936名無しSUN2019/07/18(木) 20:11:28.87ID:sdOXa0CM
ベルホヤンスクの平年値が7月中旬あたりが最高だから、やはり東シベリアでも
平年値が最も高い時期にいきなり雪が降ったことになる
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/dailyview/graph_mkhtml_d.php?n=24266&;y=2019&m=7&d=17&s=1&r=0&e=0&k=0

8月上旬あたりには多くても7月中旬って時期は極めて少ない事例だろう
7月半ばと8月上中旬の日射量や平均気温の差はこの地域じゃ大きいぞ
0937名無しSUN2019/07/18(木) 20:40:25.01ID:Lo5ZCeiA
>>929
気温もそうだが海水温も、日の出日の入りみたいに、はっきり定まってるわけじゃないし、年による変動もある
沖縄と小笠原では、前者のほうがピークが早い 例年ならば
これは、大陸に近いことから容易に推測できるだろう
0938名無しSUN2019/07/18(木) 20:47:18.46ID:Lo5ZCeiA
>>934
アースでも−3℃くらいの青色領域があるな

66.16° N, 140.61° E?
30° @ 14 km/h
-3.1 °C

でも、今までの長大かつ大幅な高温偏差を跳ね返すほどではないだろう<東シベリア
それも一時的なのでは?
0939名無しSUN2019/07/18(木) 20:49:23.10ID:pli20U69
>>937
何日ごろ?
0940名無しSUN2019/07/18(木) 21:05:25.82ID:itpdQ9yi
>>938
俺はまずはこれが未来永劫続くように願うより目先の快挙を喜ぶかな
0941名無しSUN2019/07/18(木) 21:07:25.00ID:HBDadkuz
>>938
南極寒気並の強いな
0942名無しSUN2019/07/19(金) 03:13:45.81ID:NtuwrSfN
>>937
東京湾何月何日?
0943名無しSUN2019/07/19(金) 05:03:19.80ID:gyn4qCL9
自分で調べろカス
0944名無しSUN2019/07/19(金) 07:01:06.14ID:o4QLjlra
>>932
24節気で小寒大寒より小雪大雪が先に来るように真冬より晩秋のほうが水分残ってるぶん雪降るんだよな
寒すぎるし海から空気来なくなるから乾燥しまくって降らない。
0945名無しSUN2019/07/19(金) 09:10:33.03ID:NtuwrSfN
>>881
同じ場所だったら同じじゃないの?
海の近くだったらラグが長くななって海の遠くだったらラグが短くなるけど
0946名無しSUN2019/07/19(金) 20:42:57.03ID:rXZgXCPR
例年なら起こる黒潮の卓越を日本列島付近で強固に防いでる
大雪+冷雨イベントは極東シベリアをアラスカの一大イベントになるな
死ぬほど降ってほしい
0947名無しSUN2019/07/19(金) 23:54:50.76ID:cZthvCmY
日本の気温は8月>7月だが、同じ東海岸のワシントンは7月>8月
8月>7月となるのは大陸西海岸の中緯度、シアトル、サンフランシスコ、リスボン、カサブランカ
ただし緯度が高くなると7月>8月になってしまう、ジュノー、パリ、ロンドン
0948名無しSUN2019/07/20(土) 00:07:56.56ID:N2Cu+bEh
サンフランシスコは9月が最暖月だな なかなかないね
0949名無しSUN2019/07/20(土) 00:51:45.79ID:dJIjZtrH
シベリアが怪しいの靄に覆われとる
https://himawari.asia/himawari8-image.htm?sI=D531106&;sCl=true&sClC=ffff00&sS=10&sNx=5&sNy=0&sL=-512&sT=-497&wW=1807&wH=932&sD=1563541800000&sTA=true
0950名無しSUN2019/07/20(土) 04:57:25.11ID:1Fbcnxow
冷夏は海水温も低い?
0951名無しSUN2019/07/20(土) 13:30:30.72ID:kDzxyjrX
まーね
海水温が異常に高いから心配だ
風向き一発で地獄の猛暑になる
0952名無しSUN2019/07/20(土) 14:37:04.10ID:F2RYvkVb
>>949
見えねーw
天気図でアラフユニが煙になっているのは森林火災か?
0953名無しSUN2019/07/20(土) 16:03:14.81ID:sCnfoaor
>>948
サンフランシスコが9月高温なのは、究極の海洋性で海水温に気温が準しているのか、
9月になると内陸の暑い空気が東風で入る気圧配置が現れるのか、どうなんだろう。
0954名無しSUN2019/07/20(土) 16:42:23.75ID:1Fbcnxow
>>951
今年の夏例年の同じ日より海水温高いの?
0955名無しSUN2019/07/20(土) 17:20:36.65ID:N2Cu+bEh
>>953
霧日数が激減するからじゃない?
あと、千島列島でも9月が8月とあまり変わらない場所があるが、これも霧日数が少なくなるのと関係ありそう
0956名無しSUN2019/07/20(土) 17:51:10.37ID:2PofhF++
>>954
ここで確認出来る
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html
北海道東方沖以外、高くは無い
0957名無しSUN2019/07/20(土) 18:07:13.87ID:kDzxyjrX
まあ今はやっとここまで海水温が冷えてきた状態だから
0958名無しSUN2019/07/20(土) 19:03:54.11ID:1Fbcnxow
>>957
7月上旬中旬は例年の同じ日より高かったけど今は例年の同じ日と同じ温度?
0959名無しSUN2019/07/20(土) 19:20:07.25ID:kDzxyjrX
>>958
まーね
去年のあの猛暑の夏からずっと平年比より5-6℃高い異常な状態だった
やっとここまで戻してきた
0960名無しSUN2019/07/20(土) 20:00:41.84ID:1Fbcnxow
>>957
5月より梅雨の方が気温低いから毎年7月下旬に一旦下がるの?
でも梅雨明けしてからしばらく立てばまた海水温が上がって海水温が一番高いのは9月でしょ?
0961名無しSUN2019/07/20(土) 20:02:48.62ID:1Fbcnxow
>>959
もし去年の夏気温平年並だったら今年冷夏だから海水温も例年より低かった?
0962名無しSUN2019/07/20(土) 20:57:00.57ID:dJIjZtrH
北極海も靄で真っ白やね
https://himawari.asia/himawari8-image.htm?sI=D531106&;sCl=true&sClC=ffff00&sS=11&sNx=10&sNy=0&sL=-189&sT=-176&wW=1807&wH=932&sD=1563547800000&sTA=true
0963名無しSUN2019/07/20(土) 21:29:34.97ID:kDzxyjrX
>>960
うーんいろいろと説明するのが面倒なんだけど、海水表面温ってだいたい季節に対して二か月遅れる
今の海水温は二か月前の5月中旬の頃の気温を反映している
それとは別に、日照量で海水表面温の温まり具合がだいぶ違う
6-7月に曇りがちで平年よりだいぶ海洋上の大気が冷えていたので、台風などのかき混ぜイベントが無くてもここまで戻した
日本近海の海水温低下は一重に日本列島に降った雨が海水より冷えるのだが、それが海洋に流れ込んだ効果も大きい
他にマリアナ諸島やフィリピンから黒潮で暖かい水が流れてくる
これがだいたい二か月
世界的に見てメキシコ湾流と黒潮は二大暖流だが、特に黒潮は偏西風と陸地の関係で世界中の熱水だまり、熱の廃棄場所になる東南アジアから流れてくる世界最大で最悪の暖流
温暖化が始まる前はこれを日本列島から流れる冷水で日本列島のすぐ南で暖たかさを打ち消していた
0964名無しSUN2019/07/20(土) 21:31:32.45ID:kDzxyjrX
>>961
当然
去年猛暑になった事で気象庁関係者が厳冬に冷夏だったのに、あの西日本大水害で全部パーになったって悔しがってた
川に水を流すのを政治的に拒否されて、急に海水温と気温が上がってしまったんだね
結果はみんな知ってる歴代一位の猛暑
そして北海道で大地震
0965名無しSUN2019/07/20(土) 21:34:30.27ID:kDzxyjrX
海水温は最悪の時、今年の春で三陸沖で10-12℃近く平年より高かった
南風で北海道が5月最悪の気温を記録した
やっと解消されつつある
まだ北海道と三陸沖に3-4℃高い海水域が残ってる
梅雨前線の北上イベントで全部解消しないといけない
0966名無しSUN2019/07/20(土) 21:36:36.03ID:kDzxyjrX
南風は極力、風力発電のプロペラでも使ってでもお断り
黒潮の暖水塊も海流発電でエネルギー取り出して冷却化
台風は全部東アボ、これで今年極東シベリアやアラスカで起こった異常熱波も絶対に起こらない
0967名無しSUN2019/07/20(土) 21:51:00.47ID:6b/OhO0o
>>959
なんで2018年12月〜2019年2月平年より気温低かったの?
0968名無しSUN2019/07/20(土) 22:08:19.36ID:kDzxyjrX
>>967
気温高かったよ
異常暖冬だった
俺の住んでるところ雪降らなかったからね
0969名無しSUN2019/07/20(土) 22:10:16.90ID:kDzxyjrX
来週は極東シベリアの大一番のイベントで大雪が降る
マガダン付近のオホーツク海最深部の異常高温海水が急速に解消されて、ベーリング海も西から冷却化が始まるな
0970名無しSUN2019/07/20(土) 22:11:05.79ID:kDzxyjrX
カムチャッカ半島での降雨で北海道東沖まで異常高温海水が解消されるな
0971名無しSUN2019/07/20(土) 22:17:31.66ID:kDzxyjrX
マガダンの北西内陸700km地点ではもう大雪になってるしな
本当いいニュースだ
0972名無しSUN2019/07/20(土) 22:19:32.50ID:N2Cu+bEh
おい、お前ら
北極海が、遂に2012年の海氷量を明確に下回り始めたぞ
8月(AO負&北極海中央部が悪天&強い低気圧は侵入せず)で奇跡的に挽回してほしいところ

8月に晴天が多いか、逆に薄くなった氷にとどめを刺す爆低が侵入すると万事休すか
2012年はどちらも起こった
0973名無しSUN2019/07/20(土) 22:30:36.33ID:kDzxyjrX
しかし…マジでエルニーニョ終了か
アメリカ西海岸は今冬アメリカ史上最悪の8年連続の干ばつを脱したと思ったけど、一気に過去最悪の気温予想になって北米は西からの砂漠化が止まらないな
0974名無しSUN2019/07/20(土) 22:32:36.18ID:kDzxyjrX
>>972
メキシコ湾のテキサスから中西部を通ってカナダ最北端まで届いてるあの熱波が原因だよな
0975名無しSUN2019/07/20(土) 22:47:49.49ID:XkGs9F/i
北極海もヤバいが、グリンランド氷床の気温が超絶正偏差だ
EFの氷床頂上部でも融解してる場所もありそう
0976名無しSUN2019/07/20(土) 22:51:10.23ID:XkGs9F/i
>>972
2007年も当時としては9月の最小値が非常に少なかったが、
その原因は、東シベリア内陸・ヤクーツクあたりに溜まってた暑気が、南風に乗って北極海中央部方向に流出し
あっという間に北緯85度くらいまで海氷が後退してしまったのが原因
0977名無しSUN2019/07/20(土) 23:01:11.92ID:F2RYvkVb
>>969
32℃から1週間で7℃になったり、
サハ共和国極端すぎだなw
0978名無しSUN2019/07/20(土) 23:05:14.66ID:kDzxyjrX
>>977
今年は良くチベット高原最西端からハワイ北西沖まで長大なラインで暖気の北上を抑え込めてるんだけどね…
なんか陸地が穴になってそこから赤道の熱気が吹き上げてるんだよな
人間様の責任大だな
0979名無しSUN2019/07/20(土) 23:12:51.64ID:N2Cu+bEh
あと、地味にアラル海が干上がってしまった/ソ連が干拓してしまったのが効いてるな
アースを観れば内陸湖、つまりカスピ海、バルハシ湖、バイカル湖がいかに天然のクーラーになってるかよくわかるから
(周囲よりワンランク、ツーランク寒色系の色で表示されていて、湖岸線が丸わかりだ)

琵琶湖ほどの大きさでも滋賀県の近畿地方にしては夏の気温が低いことの原因となる
0980名無しSUN2019/07/20(土) 23:47:46.26ID:kDzxyjrX
アメリカの場合、何らかの理由であれだけ降った雪や雨の水をメキシコ湾に流していないので、天候の影響ですぐにメキシコ湾が温まってしまう悪循環になってると思う
ミシシッピ川、リオグランデ川、どっちも流す水は腐るほどあったはず
0981住之江2019/07/20(土) 23:51:12.74ID:8spMNWkJ
7月下旬にいよいよバイカル湖にシベリア高気圧が形成される予想だ。
秋雨前線っぽいのが東進してくる予想。

それでも日本列島には影響はまだないが北から順調に季節は進んでいる。
0982名無しSUN2019/07/20(土) 23:53:03.94ID:kDzxyjrX
水位が危険な状態なら川に流さないでそこらへんの地面に打ち水でもしておけば良かったんだ
0983名無しSUN2019/07/20(土) 23:56:35.58ID:kDzxyjrX
>>981
大陸熱波が収まれば、台風が韓国方面へ行って、進路の右側に入る日本列島に過度の暑さがに吹き上げてくるイベントはなくなる
気象の教科書通りに黒潮上を流れて日本に上陸せずに東に逸れて北風を呼び込むだろう
0984名無しSUN2019/07/20(土) 23:57:53.39ID:oQMGEyTT
もう次スレの季節ね
0985名無しSUN2019/07/21(日) 00:17:40.93ID:KMHd97GI
どうも中西部〜テキサスのアメリカ人には気候を少しでも涼しくしようという意志が全く感じられない
逆らう様な真似ばっかりしてる
0986名無しSUN2019/07/21(日) 00:44:21.38ID:qxJnS18m
冷夏だと海水温が一番高い日も例年と違うの?
0987名無しSUN2019/07/21(日) 01:07:01.38ID:KMHd97GI
吹く風の向きによるだろ
0988名無しSUN2019/07/21(日) 01:08:18.15ID:KMHd97GI
例えば今日は平年より2-5℃気温が高い日だったが全面的南風だったからだ
0989名無しSUN2019/07/21(日) 01:23:54.83ID:4WQVbjNe
>>964
>>968
0990名無しSUN2019/07/21(日) 01:25:04.90ID:KMHd97GI
>>989
日本海も猛暑の影響で異常に暖かかったからね
0991名無しSUN2019/07/21(日) 01:28:21.73ID:KMHd97GI
日本海が最悪だったのは2010年かな
七尾にSAはそのまま海水浴できるんだけど、水温がお風呂みたいで誰も泳いで無いの
次の冬、東北大震災w
0992名無しSUN2019/07/21(日) 01:29:15.86ID:KMHd97GI
間違いばっかり続けてきた人間が逆らうんじゃねーよ失敗欠陥人間が
0993名無しSUN2019/07/21(日) 06:08:33.83ID:qxJnS18m
>>957
海水温は毎年3月から9月まで上がり続けるけど今年だけは冷夏だから7月下旬に下がり始めたの?
それとも上がり続けてるけど冷夏だから例年に比べて少しずつしか上がってないから7月下旬に海水温平年並みになったの?
0994名無しSUN2019/07/21(日) 06:12:25.47ID:BAJure5e
>>959
なんで今年の夏冷夏なの?
0995名無しSUN2019/07/21(日) 07:57:16.58ID:yzu6nXdo
>>981
梅雨前線は、オホH VS サブハイ だけど、
秋雨前線は、 秋の高気圧 VS サブハイ なのか?
昔は梅雨前線の南下バージョンという説だったけど。
0996名無しSUN2019/07/21(日) 10:52:31.98ID:uQfnY5E7
>>梅雨前線は、オホH VS サブハイ だけど、
廃れた古い考え方
0997名無しSUN2019/07/21(日) 11:14:39.59ID:pMgm2Jkw
オホH VS サブハイ だと、
西日本の降水量の多さが説明できないからな。
0998名無しSUN2019/07/21(日) 11:22:55.01ID:oOex0usx
オホーツク海のUFOはアリューシャン沖に移動しとる。
https://himawari.asia/himawari8-image.htm?sI=D531106&;sCl=true&sClC=ffff00&sS=9&sNx=5&sNy=0&sL=-281&sT=-745&wW=1807&wH=932&sD=1563648600000
0999名無しSUN2019/07/21(日) 11:26:37.78ID:yzu6nXdo
梅雨戦線は西日本が降水量多くて
秋雨前線は東日本が多い

これは昔からの定説じゃない?
2015年の鬼怒川氾濫も秋雨前線だったし
1000名無しSUN2019/07/21(日) 11:35:58.94ID:UfEec+QJ
梅雨期の中国大陸中緯度、たとえば華中とか四川盆地の曇雨天はさすがにオホ高の影響は及ばないでしょ

ゴビ砂漠気団(大陸熱波)に襲われる北京のほうが、悪天が多い上海や武漢重慶より気温が高くなる
下剋上現象も起こるのがこの時期で、それが北日本に流れ込むことが近年多いとされる
オホ高の後退、弱体化とリンクしてるとも
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 13時間 21分 18秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。