トップページsky
1002コメント356KB

【太陽暦】暦について語るスレッドpart10【太陰暦】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しSUN2019/04/08(月) 09:06:11.40ID:QPDMJg9e
古今東西の暦(こよみ)について語りましょう。

過去スレ(実質的にはpart8)
【太陽暦】暦について語るスレッドpart6【太陰暦】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1402233939/

※前スレ9
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1507740915/
0851名無しSUN2019/09/28(土) 14:39:44.02ID:ajmBWiIW
小中高校での休日数は土曜日と祝日の重なり度合いなどで世代ごとに格差が出る。
しかし、平均すればあまり変わらないと解釈すれば些細な問題であることが分かる。
0852名無しSUN2019/09/28(土) 15:37:26.03ID:58II+UqD
キチガイ老害大杉やろ
0853名無しSUN2019/09/28(土) 18:13:56.83ID:mWWzGQwU
3連休が2回ある月は
1月:2016年 2021年 2月:2024年 2029年
9月:2018年 2019年 11月:2014年 2025年
0854名無しSUN2019/09/28(土) 18:20:49.24ID:mWWzGQwU
飛石連休が月に2回ある月は
2月:2021年 2027年
11月:2021年 2022年
0855名無しSUN2019/09/28(土) 18:23:09.60ID:mWWzGQwU
>>849
それが4年間続けば大学生活での休暇数は約800日になる。
0856名無しSUN2019/09/28(土) 22:45:06.56ID:4S8o5Br4
>>834
10月16日だったら15日も休日になって5連休になってたのにね
0857名無しSUN2019/09/28(土) 22:48:04.83ID:4S8o5Br4
>>830
2020年10月にあるという
他は12月にしか発生しない
平成の間で山の日がある2016〜2018年(たった3年感)にはありえなかった
0858名無しSUN2019/09/28(土) 23:09:31.09ID:4S8o5Br4
>>763
閏年とその11年後の場合は、曜日が同じなのは1月〜2月のみ
閏年といっても、春分の日なら曜日は同じだが、秋分の日が9月23日の頃はほぼ別物なカレンダーだった

閏年とその11年前の場合は、3月〜12月の曜日が同じ

2000→2011: 2000年だけ怒曜日多し、1月から3月までしか似ていない
2001→2012: 怒曜日多し
2002→2013: 土日月の3連休多し
2003→2014: 5月6日が休日になるだけの違い、GWが最悪
2004→2015: 2015年だけシルバーウィークあり、1月から3月までしか似ていない
2005→2016: GWが飛び石
2006→2017: 怒曜日多し
2007→2018: 8月11日が山の日になって怒曜日になっただけの違い
2008→2019: 土日月の3連休が多めになっており、1月から3月までしか似ていない
2009→2020: 9月に4連休以上
2010→2021: 飛び石多し
2011→2022: GWが飛び石
2012→2023: 怒曜日多し
2013→2024: 土日月の3連休多し
2014→2025: GWが最悪
2015→2026: シルバーウィーク
2016→2027: 飛び石多し
2017→2028: 似ているようで怒曜日少なめ
2018→2029: 春分の日と天皇誕生日のみ異なる
2019→2030: 臨時祝日を除けば、2月23日の天皇誕生日が怒曜日になり、春分の日が異なる
2020→2031: 1月から3月までしか似ていない
2021→2032: 似ているようで2032年だけシルバーウィークあり
2022→2033: GWが飛び石
2023→2034: 怒曜日やや多し
2024→2035: 土日月の3連休多し
2025→2036: 土日月の3連休がより多めに
2026→2037: シルバーウィーク
2027→2038: 飛び石多し、春分の日が怒曜日に
2028→2039: 2039年だけGWが飛び石、1月から3月までしか似ていない
2029→2040: 似ているようで2040年はもっと怒曜日多し
0859名無しSUN2019/09/29(日) 05:44:04.15ID:ROZEr5EC
>>857
年末年始の12月、1月(元日と成人の日があるが)を除いて考えると
昭和には7月、8月も大の月でかつ祝日がなかった。
(8月に盆休みがあるところもあるが)
土曜日も休日になるところが少なかった。
6月30日が日曜日(今年もその曜日まわりだが)なら7月と8月の62日間のうち54日が平日。
0860名無しSUN2019/09/29(日) 08:49:30.76ID:JZ09kIfF
>>858
1989から2017年までに限って怒曜日が年に4回ある年が5、6年周期で続いた。
また、3回ある年も1990年、1996年、
2001年、2002年、2018年と多い。
5月4日は2006年以前は日月でも休日が損をするパターンだった。
0861名無しSUN2019/09/29(日) 10:52:09.38ID:zYnVh82B
平成時代は年間に怒曜日が3回以上あった年が11回あった。
また、国民の休日が日曜日になる1997と
2003年はGWが短く、5月病になるリスクが少ないと感じる。
0862名無しSUN2019/09/29(日) 11:28:35.71ID:zYnVh82B
カレンダーの日並びを計算するときは11という数字がメジャーになる。
0863名無しSUN2019/09/29(日) 12:19:33.19ID:NzbEBzNr
5月6月は1か月が長く感じたが、
9月はめちゃくちゃ早く感じる。
やはり日の長さも関係あるのかな。
0864名無しSUN2019/09/29(日) 15:18:13.03ID:T9X4FOTo
2009年〜2028年はその17年前と秋分の曜日の立ち位置が同じ

17年間で比べると
1992→2009: 祝日はだいぶ異なるが、3月以降は曜日が同じ、後者はシルバーウィーク
1993→2010: 飛び石多し
1994→2011: GWが飛び石
1995→2012: 怒曜日多し
1996→2013: 土日月の3連休多し
1997→2014: GWが最悪、しかし後者は5月6日が休日
1998→2015: 祝日は異なるが、後者はシルバーウィーク
1999→2016: 1月と2月くらいしか共通点がない
2000→2017: 怒曜日多し
2001→2018: 怒曜日多し、だが前年より1日少ない
2002→2019: 土日月の3連休多し
2003→2020: 1月と2月くらいしか共通点がない
2004→2021: 飛び石多し
2005→2022: GWが飛び石
2006→2023: 怒曜日多し
2007→2024: 土日月の3連休多し
2008→2025: GWが最悪
2009→2026: シルバーウィーク
2010→2027: 飛び石多し
2011→2028: 1月、2月、9月は似ている
0865名無しSUN2019/09/29(日) 15:22:01.38ID:T9X4FOTo
1998年にハッピーマンデーの思案はあったが
もし急遽実施していたらその年もシルバーウィークはあった!?
0866名無しSUN2019/09/29(日) 16:09:09.97ID:wu/MwxV8
ハッピーマンデー制度が10年早く実施していれば1998年にもシルバーウィークはあったが、2015年→2026年みたいな悲惨さに襲われると予想している。
0867名無しSUN2019/09/29(日) 16:13:21.41ID:wu/MwxV8
怒曜日に対して敵視している人は多いが、00年代半ばからその風潮が広がった感じはする。
0868名無しSUN2019/09/29(日) 16:19:52.25ID:8Bfwk7cC
とくに中小企業では、月の休日日数が固定だったり、祝日のある週は土曜日も営業日だったり
するところがあるとおもうので、祝日がどうなろうとあまり関係なかったりもする。
(そういう会社にいたことあるので)
0869名無しSUN2019/09/29(日) 18:06:03.71ID:T9X4FOTo
来年の10月に祝日ないなら
今年の10月に2回ある祝日を分けてほしいよね
0870名無しSUN2019/09/29(日) 18:06:54.90ID:T9X4FOTo
2024年(令和6年)5月1日は水曜日
臨時祝日になる?
0871名無しSUN2019/09/29(日) 18:44:04.32ID:T9X4FOTo
半ドンって土曜日が祝日だと2連休にはなるが半日損する
月〜金のいずれかが祝日なら損はしない
それでも月曜日が祝日の場合が一番ラッキー
0872名無しSUN2019/09/29(日) 21:03:14.47ID:T9X4FOTo
もし東京オリンピックが別の年で祝日移動もあったらこうなる?

2016年でも採用されていたら…
1/1(金)元日, 1/11(月)成人の日, 2/11(木)建国記念の日, 3/20(日)春分の日,
4/29(金)昭和の日, 5/3(火)憲法記念日, 5/4(水)みどりの日, 5/5(木)こどもの日
ここまでは同じだが、次の祝日は…
8/4(木)海の日, 8/5(金)スポーツの日, 8/22(月)山の日
9/19(月)敬老の日, 9/22(木)秋分の日
11/3(木)文化の日, 11/23(水)勤労感謝の日, 12/23(金)天皇誕生日
6月, 7月, 10月は祝日なし

2012年でも採用されたら…
1/1(日)元日, 1/9(月)成人の日, 2/11(土)建国記念の日, 3/20(火)春分の日,
4/29(日)昭和の日, 5/3(木)憲法記念日, 5/4(金)みどりの日, 5/5(土)こどもの日
ここまでは同じだが、次の祝日は…
7/27(金)スポーツの日, 8/13(月)海の日
9/17(月)敬老の日, 9/22(土)秋分の日
11/3(土)文化の日, 11/23(金)勤労感謝の日, 12/23(日)天皇誕生日
山の日がない時代は、開会式の前日は平日とした

閏年は基本的には前回の閏年へ曜日がつながる
0873名無しSUN2019/09/29(日) 21:05:36.31ID:T9X4FOTo
去年も9月は2週連続3連休であったが、1週間開いて10/8が体育の日
今年も連続だったが、2週間開いて10/14が体育の日
0874名無しSUN2019/09/29(日) 21:37:57.65ID:T9X4FOTo
1991年の次に毎日同じ曜日になったのが同じく左右対称の数字の2002年だった
どちらも祝日が水曜日にあたる日がなかった

1987年8月7日は金曜日で花金だった

平成一桁は1960年代の末尾と曜日が同じだった
平成10年代は1970年代と曜日が同じだった
平成20年代は1980年代と曜日が同じだった
平成30年代と令和一桁は1990年代の末尾と曜日が同じ
令和10年代は2000年代の末尾と曜日が同じ
令和20年代は2010年代の末尾と曜日が同じ
0875名無しSUN2019/09/29(日) 21:39:35.56ID:8Bfwk7cC
日本人は9月生まれが多い。
https://kogusoku.com/archives/720
とくに後半。なぜならクリスマスや年末年始から38週間後だから。
日本人には祝日生まれの人は少ない。多くの年で秋分となる9/23や元敬老の日の9/15は周りと際立ってすくない。祝日には産院も休みだからか。

ちなみに生クリームの需要が最も増えるのがなんと9月という。
クリスマスの12月だと思ってしまうが、これも9月にバースデーケーキを買う人が多いからか。
0876名無しSUN2019/09/29(日) 21:52:22.81ID:8Bfwk7cC
>>874
2002年の次は2112年、ドラえもんが生まれる年。
ちなみに2002年は、皇紀でも2662で左右対称
2112年も皇紀2772年。西暦2222年(皇紀2882)、2332年(皇紀2992)まで110年おきに。

2020年2月2日は年月日の数字が久しぶりに全部偶数になる。(2008/08/28から11年半ぶり)
またこの日は十進法の数字をふたつしか使わずに書くことができる。令和でも2年だから元号付きでも可。
2000/02/02は888/08/28以来1111年半ぶりに日付の数字が偶数になった。
グレゴリオ暦の範囲では「初めて」である。
0877名無しSUN2019/09/29(日) 21:54:37.78ID:T9X4FOTo
各曜日が休日になった回数
年 | 日 月 火 水 木 金 土
1949: 0 1 1 1 2 2 2
1950: 2 0 1 1 1 2 2
1951: 1 3 0 1 1 1 2
1952: 1 2 4 0 0 1 1
1953: 1 1 2 2 2 0 1
1954: 1 1 1 2 2 2 0
1955: 0 1 1 1 2 1 3
1956: 4 0 0 1 1 1 2
1957: 2 2 2 0 1 1 1
1958: 1 2 2 2 0 1 1
1959: 1 1 2 1 3 1 1
1960: 1 0 1 1 2 4 0
1961: 2 0 1 1 1 2 2
1962: 2 2 0 1 1 1 2
1963: 2 1 3 0 1 1 1
1964: 1 1 2 4 0 1 0
1965: 1 1 1 2 2 2 0
1966: 0 2 1 1 3 2 2
1967: 3 0 2 1 1 3 2
1968: 4 4 0 1 1 1 1
1969: 1 3 3 2 0 2 1
1970: 1 1 3 3 2 0 2
1971: 2 1 1 3 2 3 0
1972: 0 1 1 1 1 4 4
1973: 3 4 0 2 1 1 3
1974: 3 6 2 0 2 1 1
1975: 1 4 2 3 0 2 1
1976: 1 2 1 4 4 0 1
1977: 0 2 1 1 3 3 2
1978: 2 2 2 1 1 3 3
1979: 2 5 0 2 1 1 3
0878名無しSUN2019/09/29(日) 21:55:49.04ID:T9X4FOTo
年 | 日 月 火 水 木 金 土
1980: 1 5 4 0 1 1 1
1981: 1 2 3 3 2 0 2
1982: 2 3 1 3 3 2 0
1983: 0 2 1 1 3 3 2
1984: 4 4 1 1 1 1 4
1985: 3 6 2 0 2 1 1
1986: 1 4 3 2 0 2 1
1987: 1 2 3 3 2 0 2
1988: 1 2 1 2 4 4 0
1989: 2 2 2 1 2 4 4
1990: 4 7 0 2 1 2 3
1991: 3 7 2 0 2 1 2
1992: 1 3 4 5 0 1 1
1993: 1 2 2 4 4 2 1
1994: 0 2 1 2 3 4 2
1995: 2 2 2 1 2 3 4
1996: 4 9 0 1 1 1 3
1997: 2 5 4 2 1 1 1
1998: 1 3 3 4 2 0 2
1999: 2 3 3 3 4 2 0
2000: 0 3 0 1 3 4 4
2001: 4 7 1 0 1 3 3
2002: 3 9 1 0 1 1 3
2003: 1 6 4 2 0 1 1
2004: 0 5 2 3 4 0 1
2005: 1 5 1 2 2 4 1
2006: 1 5 1 1 2 2 4
2007: 4 9 0 1 1 2 2
2008: 2 9 5 0 1 0 1
2009: 1 6 3 5 1 1 0
0879名無しSUN2019/09/29(日) 21:56:45.58ID:wu/MwxV8
>>874
そう考えると和暦の方が未来的なイメージを持ってしまう。だからこの事を知ると和暦を使う人が増えると思う。
0880名無しSUN2019/09/29(日) 22:05:07.34ID:T9X4FOTo
【2010〜2029年】
年 | 日 月 火 水 木 金 土
2010: 1 6 2 2 4 1 0
2011: 0 5 1 2 2 4 1
2012: 3 7 1 0 1 2 4
2013:2 10 1 1 0 1 2
2014: 1 6 5 2 0 1 1
2015: 1 6 3 5 1 0 1
2016: 1 5 1 2 5 3 0
2017: 1 6 0 1 2 3 4
2018: 4 9 0 1 1 2 3
2019:3 10 3 1 2 1 2
2020: 2 6 4 3 1 2 0

以下、予定
2021: 0 5 3 3 3 1 1
2022: 0 5 1 3 3 3 1
2023: 1 5 1 1 3 3 3
2024:5 11 0 1 0 2 2
2025: 1 6 5 2 1 0 1
2026: 1 7 4 4 1 1 0
2027: 1 6 3 3 3 1 0
2028: 0 5 0 2 2 5 2
2029: 3 8 1 0 1 3 3
0881名無しSUN2019/09/29(日) 22:11:11.38ID:wu/MwxV8
2044年で終戦から数え100年、2045年で終戦から満100年になる。
0882名無しSUN2019/09/29(日) 22:18:30.23ID:T9X4FOTo
【2030〜2049年】
現行の祝日法であると仮定する

年 | 日 月 火 水 木 金 土
2030:3 10 1 1 0 1 3
2031: 1 6 5 2 0 1 1
2032: 0 6 3 5 2 0 1
2033: 1 5 1 3 3 3 1
2034: 1 6 0 1 3 3 3
2035: 3 8 0 1 1 3 3
2036:3 11 2 0 1 0 2
2037: 1 7 4 4 1 1 0
2038: 0 5 3 3 3 1 1
2039: 0 5 1 3 3 3 1
2040: 2 6 1 0 2 2 5
2041:3 10 1 1 0 1 3
2042: 1 6 5 2 1 0 1
2043: 1 7 4 4 1 0 1
2044: 1 5 2 2 5 2 0
2045: 1 6 0 1 3 4 2
2046: 3 8 1 0 1 3 3
2047:3 10 1 0 1 1 3
2048: 2 7 5 3 0 1 0
2049: 0 5 4 4 2 1 1

2049年など、平年で春分の日が3月20日の土曜日であってシルバーウィークがある場合は3連休の回数が最低の4回となる(元日除く)
2024年は、もし平成天皇の誕生日が祝日だったら、月曜日が休日になる回数が最高の12回(全体の3/4)になっていた
0883名無しSUN2019/09/29(日) 22:20:51.94ID:T9X4FOTo
1995 阪神淡路大震災

2003 SARS

2011 東日本大震災

2019 改元

2027 ?
0884名無しSUN2019/09/30(月) 00:20:49.91ID:4KVs3xkm
2000年以降2049年以前の期間で年間で祝日がすべての曜日に被る年は2005、2006、2019、2023、2033である。
0885名無しSUN2019/09/30(月) 00:24:41.33ID:4KVs3xkm
祝日なんて1年に16回と少ない様に見えるが、日本は世界的に見ても祝日数が多い。
0886名無しSUN2019/09/30(月) 00:37:15.35ID:t/QsbvkL
特定の曜日に祝日が集中する年は必ず存在する。
0887名無しSUN2019/09/30(月) 16:05:43.85ID:FIKxo3Jc
自分の部屋の今年のカレンダーの12/23のところに「平成の天皇誕生日」と書かれている。
おそらくこの日が平成を記念した祝日となる可能性も考慮してのことかもしれないが。
この日は月曜日。23の数字は黒で書かれている。
「平成の天皇誕生日」の「の」の字は、「建国記念の日」の「の」の字と同じく重みのある助詞。
0888名無しSUN2019/09/30(月) 17:59:38.09ID:KgzskSqK
もし12月23日が祝日になるとしたら平成最後の天皇誕生日から20年が経過した2038年になると予想する(平成時代はスマートフォンの普及で人々のライフスタイルも変化した時代であるから)。
0889名無しSUN2019/09/30(月) 18:35:14.99ID:E2gJsVbF
来年は「従来の海の日・山の日・スポーツの日」の表記は無し?
0890名無しSUN2019/10/01(火) 20:29:12.37ID:Ud3vqmH2
2025年の大阪万博は5月3日〜11月3日が開催予定となっている。
東京オリンピックでは開催前日の7月23日と閉会の1日後の8月10日
と祝日移動で祝日とした。
2025年の海の日は5月2日、山の日はお盆と確実につなげるために
8月18日、スポーツの日は11月4日になると予測している。
0891名無しSUN2019/10/01(火) 20:41:51.79ID:Ud3vqmH2
>>878
1980年代・1990年代・2000年代初頭(2002年まで)を
見てみると案外怒曜日が暴れているように見える。
0892名無しSUN2019/10/01(火) 21:01:54.19ID:Mmav2u2V
多部ちゃん結婚!
工工エエェェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェエエエ工工
0893名無しSUN2019/10/01(火) 21:10:47.64ID:tgYc/mrU
>>890
なら、5月1日を祝日にしてくれよ。
この年は4/28は月曜日なので、この日がどうしても飛び石になるが、4/28も休日なら4/26〜5/6まで11連休。
0894名無しSUN2019/10/01(火) 23:06:50.43ID:Ud3vqmH2
>>893
5月1日が祝日になれば大阪人にとっては前半の4日は旅行、
後半の4日は万博を楽しめる方法があるからメリットはある。
0895名無しSUN2019/10/02(水) 16:08:07.12ID:HmUQfBo/
日本人は祝日じゃないと休めないんだからもっと増やしてもいいよな
4/3の神武天皇祭と10/17の神嘗祭の復活だ
0896名無しSUN2019/10/02(水) 18:20:23.66ID:+1dBauO3
>>878 >>880 修正
2008: 2 8 5 0 1 0 1
2025: 1 7 4 2 1 0 1
2031: 1 7 4 2 0 1 1
2042: 1 7 4 2 1 0 1
0897名無しSUN2019/10/02(水) 19:31:40.67ID:VqYbv8Ev
>>895
4月3日が怒曜日になる年は2021年、2027年であり、今なら怒曜日がないか春分のみである。また、10月17日が怒曜日になる年は必ず9月に4連休があり、怒曜日もないか春分のみである。
0898名無しSUN2019/10/02(水) 20:29:06.41ID:9/CVb7vu
8/31(or 10/31)大正の日
12/23 平成の日
上皇陛下の目の黒いうちはダメかな
0899名無しSUN2019/10/03(木) 02:01:03.13ID:Wo6WYmYR
今後も祝日になるのは明治天皇と昭和天皇の誕生日のみで、
平成以降の天皇誕生日は単独で移動し続けると予想する。
0900名無しSUN2019/10/03(木) 02:04:15.62ID:Wo6WYmYR
1986〜2006年のGWは5月4日が火〜土に来ればみんな喜んだが、
5月4日が日曜日月曜日にくると休日が増えず、ガッカリした人は
多いはず。
0901名無しSUN2019/10/03(木) 02:09:17.67ID:Wo6WYmYR
10代を1960年代や1970年代で過ごした人にとって当時は長期休暇以外で
発生する3連休なんて今のシルバーウィーク並みにレアなモノだと感じたはず。
0902名無しSUN2019/10/03(木) 02:35:04.51ID:Wo6WYmYR
5月4日が日曜日や月曜日に重なり、休日が減るのは2003年が
一番最後だった。
だからGWは2004年以降から実質的に現代の水準になったと言える。
0903名無しSUN2019/10/03(木) 14:37:01.99ID:0zRU4bfH
2022年に成人する人は通常の年の3倍いる。
でも、酒やタバコは従来通り20歳から、
選挙権は(もうすでに)18から。
女性の結婚は16から可能だったのに、男性と統一して18からに引き上げ。
なんか軽減税率みたいな成人の仕方だな。
0904名無しSUN2019/10/03(木) 15:08:11.59ID:Groe+p1P
22年ってなんかあるの
ベビーブーマーじゃないよね
0905名無しSUN2019/10/03(木) 15:39:32.59ID:0zRU4bfH
>>904
2022年(令和4年)4月1日から日本国民の成人年齢が20歳から18歳に引き下げられる。
これにより2022年(度)に成人する人はこの歳18、19、20歳になる、
2002(H14)年度生まれ、2003(H15)年度生まれ、2004(H16)年度生まれと、3年分いるわけだ。
この3年間の出生数は合計約338万人で、団塊の世代でも最多だった1949年生まれの約270万人を上回る。
(というか、団塊の世代1年分と、21世紀初頭生まれ3年分が1.2倍ぐらいしか変わらんのか)
それでも近年の通常の年の3倍いるわけだから、2023年1月の成人式はどうやって開催するんだろう。
0906名無しSUN2019/10/03(木) 16:48:09.46ID:Groe+p1P
ありがとう
選挙権が18歳になったけどまだ成人年齢の引き下げは22年なんだ
0907名無しSUN2019/10/03(木) 18:39:47.33ID:sdEL74uP
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%94%B0%E7%A7%8B

高田秋(たかだ しゅう)

自身の名前の秋は誕生日が9月23日で秋分の日であることが由来。

なかなかシャレた名前や
0908名無しSUN2019/10/03(木) 19:43:50.86ID:p55dq1og
BSイレブン競馬のねーちゃんか
頭弱そうな感じがかわいい
女は頭の良さより愛嬌だよ
0909名無しSUN2019/10/03(木) 20:54:25.93ID:LcxriA5a
>>905
2022年度に成人になる人口は53年ぶりに新記録更新
ということになるな。
0910名無しSUN2019/10/03(木) 22:44:21.08ID:wsqkR76G
>>872
今更仮定の話ばかり言われてもねw
考えるだけアホらしい
0911名無しSUN2019/10/03(木) 22:51:38.94ID:wsqkR76G
>>850
それなら長期休暇を削って授業でもやればいいんだよ。
大学の夏休みなんか長すぎ。
0912名無しSUN2019/10/04(金) 00:51:11.84ID:bhZJOGl8
2010年代(2019年は除く)の祝日が特定の曜日に集中している状況
2010年と2016年:木曜日の祝日が前者は4回、後者は5回ある
2011年:金曜日の祝日が4回ある
2012年と2017年:怒曜日が4回ある
2013年:月曜日の祝日(ハッピーマンデーを除く)が4回ある
2014年:火曜日の祝日が4回ある
2015年:水曜日の祝日が4回ある
2018年:日曜日の祝日が4回ある
0913名無しSUN2019/10/04(金) 08:08:11.95ID:GDd17GIq
2023年もまさか海の日、山の日、スポーツの日まで削って成人の日を延長するのか?
0914名無しSUN2019/10/04(金) 08:12:19.23ID:GDd17GIq
今年11月の祝日は
文化の日前後は2020年5月と
勤労感謝の日前後は2017年9月、2017年12月、2030年2月と似ている

>>912は2018年まではちょうど建国記念の日と秋分の日の曜日がその曜日だった

>>872
2024年など、8/12の場合はもともと振替休日なのでそのままだと思う
0915名無しSUN2019/10/04(金) 19:25:16.17ID:hbJ5D7Su
秋分の日は9月22日・23日・24日の3日間のうちのどれかに必ず該当している。
それと最低でも4年に1度は23日が存在している。

秋分の日の23日パワーはすごい。
2000年跨ぎの1980〜2011年まで9月23日固定だったからなせる技。
0916名無しSUN2019/10/04(金) 21:20:19.93ID:90HfMS06
>>913
馬鹿な事口走るんじゃないよ!
海の日、山の日、スポーツの日を
よほど目の敵にしてるんだねw
0917名無しSUN2019/10/04(金) 23:30:27.53ID:Yvo5s7gb
平成時代は平年の時だけある曜日に祝日が4回集中することが起きた。
閏年は2000年代までは元旦を含むと上記のことが起き、2010年代以降は秋分の日が移動したことで別のパターンでも起きる様になった。
0918名無しSUN2019/10/04(金) 23:40:51.30ID:AWYxITvB
3年間の間で怒曜日が10回発生したのは、
2000から2002年までの新時代最初の3年である。
0919名無しSUN2019/10/05(土) 00:17:45.57ID:D0QISh4t
>>917
祝日が4回集中した曜日
89、95、00、06、12、17:土曜日
90、01、07、18:日曜日
91、96、02、13:月曜日(注1)
97、03、08、14:火曜日
92、98、09、15:水曜日
93、99、04、10、16:木曜日(注2)
94、05、11:金曜日

(注1)ハッピーマンデーは除く。
(注2)16年は5回あった。
0920名無しSUN2019/10/05(土) 00:43:14.44ID:hSwhAucI
>>919
個人的に良いと思うパターン
1位:日:3連休以上が10回(4連休が1回)
2位:月:上記と比べてGW中の平日が多い
3位:金:GWは飛石だが、3連休が10回
4位:水:週の真ん中で休める(SWがある)
5位:木:特になし
6位:火:GWの日並びが最悪
7位:土:休みが減る
0921名無しSUN2019/10/05(土) 00:49:43.88ID:Wktp0ViN
秋分の日が9月24日だと確実に敬老の日との
国民の休日が発生しないから21世紀は恵まれているといえる。
0922名無しSUN2019/10/05(土) 01:05:01.51ID:JIUhAxA+
>>920
木:お盆休みの日並びが最悪
93、99、04、10、16
8月14日土曜15日日曜
0923名無しSUN2019/10/05(土) 01:06:45.34ID:JIUhAxA+
16年は13日土曜14日日曜だった。
一般的にお盆休みは13日〜16日までのところが多い。
15日や16日が日曜と重なっても振休はないので大損。
0924名無しSUN2019/10/05(土) 08:13:46.94ID:JIUhAxA+
日曜日より月曜日に祝日が集中するパターンの方が良いと思うな。
お盆休みが8月13日火曜もしくは14日水曜〜16日金曜で、17、18の週末につながる。

日曜祝日のパターンだと、秋が連休に恵まれない。
体育の日が10月8日と早すぎるし、11月3日文化の日が土曜日なのはいけない。
0925名無しSUN2019/10/05(土) 10:05:30.67ID:6GCpvhGU
>>921
敬老の日が月曜日で且つ秋分の日が水曜日というパターンは1975年にもあった。
当時は敬老の日の次の週に秋分の日が訪れていた。
だからSWらしさが無かった。
0926名無しSUN2019/10/05(土) 10:14:32.76ID:Rw52Yyv5
>>924
令和時代では火曜日から始まる月曜祝日が多いパターンだと11月4日が最後の平日休みとなる。
つまり6月が2ヶ月連続で発生する。
お盆や年末年始が9連休になるから優秀な日並びには変わりはないが。
0927名無しSUN2019/10/05(土) 10:23:05.03ID:Rw52Yyv5
令和時代の祝日の状況(2017から2043まで)
2017から2019まで:怒曜日が9回
2021から2023まで:木曜日が9回
2025から2027まで:火曜日が9回
2029から2031まで:日曜日が9回
2033から2035まで:金曜日が9回
2037から2039まで:水曜日が9回
2041から2043まで:月曜日が9回

2045年から秋分の日が22になる平年が発生し、上記の法則は崩れる。
0928名無しSUN2019/10/05(土) 21:59:00.09ID:dxYW53gp
22世紀での24日の秋分の日は、103年が月曜日、107年が土曜日であるため、全く恩恵を得られずに去ってしまうことになる。
0929名無しSUN2019/10/05(土) 22:09:06.11ID:dxYW53gp
秋分の日が火、木、土であるパターン

火であるパターン
86、97、03、08、14、20、25、31、42

木であるパターン
82、93、99、04、10、16、21、27、38

土であるパターン
78、89、95、00、06、12、17、23、34
0930名無しSUN2019/10/05(土) 22:14:14.56ID:c+QahZgP
一方で春分の日は3月19日(今世紀末)や3月22日(20世紀初頭)が存在する。
誕生日が3月19日のおひつじ座や3月21日のうお座がいることになる。
0931名無しSUN2019/10/05(土) 22:21:08.31ID:dxYW53gp
>>929
秋分の日が日、月、水、金であるパターン

日である場合
84、90、01、07、18、24、29、35、46

月である場合
74、79、85、91、96、02、13、19、30

水である場合
70、75、81、87、92、98、09、15、26

金である場合
66、71、77、83、88、94、05、11、22
0932名無しSUN2019/10/05(土) 22:33:43.93ID:dxYW53gp
>>930
3月23日が振替休日になったことは今の所一度もない。
0933名無しSUN2019/10/05(土) 22:39:05.35ID:JNur5e6d
平成のときは12月23日が天皇誕生日だったから12月23日が年内最後の祝日だった
今年からは11月23日の勤労感謝の日が年内最後の祝日だな
0934名無しSUN2019/10/05(土) 23:10:55.89ID:dxYW53gp
>>932
調べた所、2303年に3月23日が振替休日になる(第一回目)。
0935名無しSUN2019/10/05(土) 23:14:53.90ID:dxYW53gp
>>933
祝日は休みというイメージがあるし、年の最後の祝日名が労働に対する敬意があって良い感じがする。
0936名無しSUN2019/10/05(土) 23:19:14.10ID:dxYW53gp
>>932
>>934
3月23日の振替休日が施行されてから330年経過して実装される(歴代最高記録)。
0937名無しSUN2019/10/06(日) 01:28:48.11ID:csWR0C5v
>>935
今年は11/23が土(怒?)曜日なので、
実質、11/3(日)の文化の日とその翌日の振替休日が年内最後の祝日となる。
まだ年明けまで2ヶ月もあるというのに。
0938名無しSUN2019/10/06(日) 01:31:23.17ID:csWR0C5v
>>937
もし、土日が休みだけど、振替休日という概念がなくて、
今年に即位礼正殿の儀という特別祝日がなかったら
「体育の日」でもう年内最終祝日だ。
0939名無しSUN2019/10/06(日) 01:43:37.22ID:csWR0C5v
>>938
年内最終祝日→実質の年内最終祝日
ちなみに今年の10月10日は木曜日なので、
月曜祝日法は関係ない。
0940名無しSUN2019/10/06(日) 02:05:40.76ID:uXh/rzvy
>>938
もし体育の日もなかったら、
秋分の日も9/22、元敬老の日も日曜日、山の日も日曜日、海の日も土曜日
GWの次は年末までなし!?
0941名無しSUN2019/10/06(日) 02:09:33.45ID:s4OQhE3C
>>938
振替休日とハッピーマンデーがなければ、2023年のパターンなら元旦から3月20日か21日まで平日の休みが無い。
0942名無しSUN2019/10/06(日) 02:35:58.24ID:s4OQhE3C
>>940
もし振替休日やハッピーマンデーがない状態で2024年を迎えてしまえば

1月1日は月 1月15日も月 2月11日は日
3月20日は水 GWは月+平日3日+金土日
7月20日は土 8月11日は日 9月15日は日
9月22日も日 10月10日は木
   11月3日は日 11月23日は土

上記のことから年間を通して恩恵を受ける祝日が5回しかない年になる(元旦は除く)。
0943名無しSUN2019/10/06(日) 10:13:44.83ID:6VFtHHWf
学校が隔週で土曜日休みだった頃の土曜日と祝日が重複した日

1992年10月10日(平年だと3連休だった)
1995年2月11日(ここまで第2のみ休み)
1995年9月23日、12月23日(第4も休み)
1996年11月23日、1998年10月10日
2000年9月23日、12月23日
2002年11月23日(高校のみ)
0944名無しSUN2019/10/06(日) 12:36:27.65ID:6VFtHHWf
9月24日の秋分の日が得する側に流れるのは2215年になる。
22世紀は>>928の理由があり、23世紀でも最初の3回は土→木→火になるから。
2215年は9月24日の秋分の日が240年ぶりに得する側に流れる。
0945名無しSUN2019/10/06(日) 12:42:08.68ID:6VFtHHWf
今後春分の日が22日で且つ火曜日か木曜日になるパターンは暦のルールの変更がない限り絶対に現れない(24世紀でも日→金→水→月→土の5回しかなく、日並びは400年後も同じという風になっているため)。
0946名無しSUN2019/10/06(日) 13:02:52.11ID:6VFtHHWf
現在における年間別怒曜日祝日の数

日、月、火から始まる平年:3回
水、土から始まる平年:1回
木、金から始まる平年:0回か1回
日から始まる閏年:5回
月、火、土から始まる閏年:2回
木から始まる閏年:1回
水、金から始まる閏年:0回
0947名無しSUN2019/10/06(日) 16:52:06.79ID:csWR0C5v
地球の自転速度は潮汐による摩擦などで遅くなっている。
つまり一日の長さが(人類のスケールからすれば非常にゆっくりと)長くなっている。
ある本によると5万年後には一年が365.20日となっている予測があるという。
もしそうなれば、5年に1度閏年を置く暦になっているだろう。
一方地球が太陽の周りをぐるりと回る公転周期はそこまで変わらないとのこと。
もし公転周期がそのままで一年が365.20日になれば、今より一日が10秒も長くなる。
つまり、グレゴリオ暦の使用を続けていたら毎日10回も閏秒が入るようなことになる。
0948名無しSUN2019/10/06(日) 18:39:51.96ID:J16Gwlw7
>>947
仮に5年に1度閏年を置く様になったら

3月1日の曜日(仮の1年を日曜日とすれば)
日→月→火→水→金→土→日→月→火→木
金→土→日→月→水→木→金→土→日→火
水→木→金→土→月→火→水→木→金→日
月→火→水→木→土という周期になる。
0949名無しSUN2019/10/06(日) 18:50:54.57ID:J16Gwlw7
>>948
カレンダーの周期を計算すると。
6年→6年→6年→11年→6年
の35年周期になる(世紀末平年は例外)。
0950名無しSUN2019/10/06(日) 22:20:46.74ID:Xb3sJUdj
>>947
>>948
2021年以降から閏年を5年に1度設ければ、
2021年:2010年と同じ 2022年:2011年と同じ 2023年:2017年と同じ
2024年:2018年と同じ 2025年:2008年と同じ 2026年:2015年と同じ
2027年:2010年と同じ 2028年:2011年と同じ 2029年:2017年と同じ
2030年:1996年と同じ、という風になる(上記は仮の暦である)。
0951名無しSUN2019/10/07(月) 06:58:26.29ID:citYFnos
もっと時が進んで1年が364.8日とかになったら何月何日が削られるんだろう?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。