トップページsky
1002コメント356KB

【太陽暦】暦について語るスレッドpart10【太陰暦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/04/08(月) 09:06:11.40ID:QPDMJg9e
古今東西の暦(こよみ)について語りましょう。

過去スレ(実質的にはpart8)
【太陽暦】暦について語るスレッドpart6【太陰暦】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1402233939/

※前スレ9
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1507740915/
0714名無しSUN2019/09/15(日) 16:34:22.54ID:T2ynE041
>>713
昭和の東京オリンピックと令和の東京オリンピック。
いずれも年間通して同じ曜日配置になる年(水曜から始まる閏年)の開催である。
0715名無しSUN2019/09/15(日) 16:36:34.98ID:Eukfp1od
成人になる年は生まれた年+20である。

これが2022年以降になると
成人になる年は生まれた年+18になるが。
0716名無しSUN2019/09/15(日) 16:45:22.32ID:Eukfp1od
>>715
例えば、2006年生まれが成人になる年は
2024年という風に+18で計算すれば良い。
0717名無しSUN2019/09/15(日) 17:41:57.40ID:Eukfp1od
>>714
1964年と2020年の間にあたる1992年(水曜日から始まる閏年)は
日本のバブル経済が衰退する真ん中の時期とかぶる。
つまり水曜日から始まる閏年前後は「日本の経済を左右する時期」
にあたるという法則があると思う。
0718名無しSUN2019/09/15(日) 17:50:11.55ID:Eukfp1od
>>703
>>704
2006年9月15日は麻原彰晃が死刑宣告を言い渡された。
2008年9月15日はリーマンショックが起きた。
今日は歴史的な出来事が多く起きている日でもある。
0719名無しSUN2019/09/16(月) 06:48:41.56ID:vgTR38Hk
関ヶ原の戦いは旧暦9月15日。
旧暦の15日だからほぼ満月だったはず。
0720名無しSUN2019/09/16(月) 08:32:04.30ID:9/Z9rHNY
確か今年の春分の日は19年ぶりに満月だったという情報があった。
同じ月日に正確に満月になるケースは滅多にないと思う。
0721名無しSUN2019/09/16(月) 09:35:52.24ID:vgTR38Hk
>>720
2000年 3月20日 13:44 満月、16:35 春分
2019年 3月21日 06:58 春分、10:43 満月
2000年(19年前)と2019年では暦上の月日は違うが、確かに春分と満月が同日ではある。
19年はメトン周期だな。でも、非常に長期的に見えば春分と満月が重なるのは約30年(29.5年?)に一度だろう。
2000年(4月23日)も、2019年(4月21日)もイースター(復活祭)が遅かった。
0722名無しSUN2019/09/16(月) 09:41:58.95ID:vgTR38Hk
来年の夏至(6月21日)は新月か。南半球では朔旦冬至(?)
南半球には二十四節気の概念(あるのは中国・韓国・日本ぐらい?)はないが、
二至二分(春分・夏至・秋分・冬至)の概念はほぼ全世界で認知されているだろう。
0723名無しSUN2019/09/16(月) 14:57:33.75ID:c7eIRaZE
>>721
なるほど
19年経過しても同じ月日に満月が重ならない
(例:今は4月29日に満月であり、19年後は4月27日が満月)
場合は「38年・57年・76年に一度同じ月日に満月」
という風になることもある。
0724名無しSUN2019/09/16(月) 21:57:18.54ID:KCtTTQiu
満月にはうさぎが餅をついている姿が
見えるとされている。
しかし、今考えて見ると月の凸凹を
表現している雰囲気がする。
0725名無しSUN2019/09/16(月) 23:09:00.12ID:vvp2gCh8
TOMITAみたいな メンテナンスしてくれるショップって関東にはないんですかね?
0726名無しSUN2019/09/17(火) 17:43:51.99ID:Be0sg/zH
同じ半月でも上弦と下弦では明るさが違う。
上弦の月ほうが明るい。
0727名無しSUN2019/09/17(火) 18:44:51.57ID:nyUzMuKP
イースターは早くて3月24日 遅くて4月23日 陰暦で3月の間だよね
0728名無しSUN2019/09/17(火) 20:05:18.76ID:Ghm0uDVy
>>727
早くて3月22日 遅くて4月25日ですが…
0729名無しSUN2019/09/17(火) 20:24:22.05ID:dOMSppp9
>>703
なんか最下位の乳酸菌に負けてたね。(^^)
0730名無しSUN2019/09/19(木) 04:25:40.66ID:pbfjgiHs
2021年3月から2022年2月は
2010年3月から2011年2月以来
同じ日並びになる。
あの大震災以降では始めてである。
この年はあの大震災から10年になる。
0731名無しSUN2019/09/19(木) 04:30:28.73ID:fi6nKmai
2021年は飛び石が多い。
2月11日 2月23日 4月29日 8月11日
  9月23日 11月3日 11月23日
が火水木と言うふうになる。
0732名無しSUN2019/09/19(木) 18:31:07.45ID:j4OsLv4O
1989.04 0%→3%
1997.04 3%→5%
2014.04 5%→8%
2019.10 8%→10%
2010sの間に増税が2回も行われた

10年ごとの税率で見ると
1980 0%
1990 3%
2000 5%
2010 5%
2020 10%
0733名無しSUN2019/09/19(木) 21:04:19.31ID:j4OsLv4O
平成元年は消費税元年でもあった。令和元年は軽減税率元年か。
0734名無しSUN2019/09/20(金) 02:40:41.62ID:gQjWfrCX
>>732
10月に税率が変わるのは今回が初である。
0735名無しSUN2019/09/20(金) 02:57:40.44ID:gQjWfrCX
1997年・2014年・2019年と共に
増税初日は火曜日である。
増税の2・3日前が土日なので、駆け込み消費
を活用するための措置だと思う。
0736名無しSUN2019/09/20(金) 03:52:30.16ID:gQjWfrCX
ちなみに
消費増税があった1997年と2014年は日並びが全く同じ年。
しかし、休日か平日面での目立った違いはあった。
1997年:春分日が20日 2014年:春分日が21日
1997年:5月6日が平日 2014年:5月6日が休日
0737名無しSUN2019/09/20(金) 04:04:56.30ID:gQjWfrCX
ちなみに水曜日で始まり水曜日で終わる年は
   50年代:58年 60年代:69年 70年代:75年
   80年代:86年 90年代:97年 00年代:03年
10年代:14年 20年代:25年 30年代:31年 40年代:42年
であり、1950〜2049年は各年代に1回ずつある。 
0738名無しSUN2019/09/20(金) 06:24:19.64ID:gQjWfrCX
また始まりも終わりも火曜日の年は
50年代:57年 60年代:63年 70年代:74年 80年代:85年 
90年代:91年 00年代:02年 10年代:13年・19年 
20年代:なし 30年代:30年 40年代:41年・47年
0739名無しSUN2019/09/20(金) 06:26:29.65ID:gQjWfrCX
>>737
>>738
1950年からの100年を見てみると
平年の年で同じ日並びになる年は
年代に1回ずるあるパターンもあれば
年代に2回あったり、1回もないパターンもある。
0740名無しSUN2019/09/20(金) 07:10:29.41ID:gQjWfrCX
50年代や60年代には3連休が
GWのみであり、且つ4月1日が火曜日になるパターン
のみだったので、1952年・1958年・1969年
に「久々の3連休」というニュースにもなったのかな。
0741名無しSUN2019/09/21(土) 05:22:36.00ID:Zc3azA4F
本日は安倍晋三の誕生日である。
もしこの日が祝日になれば
暦の日並びによっては大型連休が実現
することになる(悪い日並びもあるが)。
0742名無しSUN2019/09/21(土) 05:34:40.14ID:Zc3azA4F
もし9月21日が首相記念日になったら。
今年と来年、24年、26年:変化なし
21年と27年:6連休 22年:9連休
23年、25年、28年、29年:3連休+4連休
という風になる(実現は難しいが)。
0743名無しSUN2019/09/21(土) 17:20:28.88ID:JCYjrxsl
「3年間」って2月29日がないと1日短くなるの?
0744名無しSUN2019/09/21(土) 17:24:36.33ID:JCYjrxsl
>>736
ハッピーマンデー
成人の日 1997/1/15(水) 2014/1/13(月)
海の日は振替休日(7/21)によって影響なし
敬老の日は9/15なので変化なし
体育の日 1997/10/10(金) 2014/10/13(月)

>>735
1989年は増税当日が土曜日だった

>>712
2000年(1つは元日)
2006年
2012年(秋分の日が最悪のタイミングで9/22となった)
2017年

>>642
2015年はスポーツの日ではなく体育の日だった
そして山の日がなかった
0745名無しSUN2019/09/21(土) 17:35:31.78ID:JCYjrxsl
https://i.imgur.com/6WJ6P75.jpg
もしこんなカレンダーがあったら!?
2001年の祝日法のまま

2005年は存在しないはずの「水曜日の海の日」が
2008年はGWが最悪
2009年はシルバーウィークなし、GWは6日が平日
もしこれに2012年があったら、9/15と9/22連続で土曜日が祝日なっていた!?
もちろん最近の山の日、改元やオリンピックには対応せず

今年は2002年と同じ曜日
来年は2月までは2003年を、3月からは2009年を使うの!?
0746名無しSUN2019/09/21(土) 19:59:21.17ID:RUM3MS/A
21世紀カレンダーとかあったな
2001年から2100年の百年分の七曜表
>>745にはよく見ると六曜までついてるわ
0747名無しSUN2019/09/21(土) 21:18:24.56ID:JCYjrxsl
2020年度の小中学校の休日は
2009年度に似てるようで
9月、10月、12月、3月の祝日が1つずつ削られて2月の祝日が1つ増えるだけ?
0748名無しSUN2019/09/21(土) 21:44:17.15ID:G6ymE+HJ
>>747
9月と3月はなんで
0749名無しSUN2019/09/21(土) 22:02:56.06ID:cYCTCQgD
2020年度の2月の祝日は
木曜日と火曜日であり、両方
とも飛石連休である。
大学生や高3は春休みと被る。
0750名無しSUN2019/09/21(土) 22:03:21.02ID:JCYjrxsl
>>748
2009年9月
21(月)敬老の日 22(火)国民の休日 23(水)秋分の日
2020年9月
21(月)敬老の日 22(火)秋分の日 23(水)平日

2010年3月
20(土)土曜日 21(日)春分の日 22(月)振替休日
2021年3月
20(土)春分の日 21(日)日曜日 22(月)平日
0751名無しSUN2019/09/21(土) 22:05:15.18ID:JCYjrxsl
>>747
1個間違えてた
2020年度の小中学校の休日は
2009年度に似てるようで
7月、9月、10月、12月、3月の祝日計5つが削られるが2月の祝日が1つ増えるだけ
0752名無しSUN2019/09/21(土) 22:13:25.63ID:cYCTCQgD
>>748
9月は敬老と秋分がくっつくため、
国民の休日によるオセロ法は適応しない。
2020年度3月は春分が土曜日になる。
2009年度は春分が日曜日だった。
0753名無しSUN2019/09/22(日) 02:07:36.47ID:/Is++PEE
2022年は2011年の日並びと同じであり、
8月11日、2月23日、12月23日
が休日が平日かの違いのみである。
どちらの年も春分21日、秋分23日である。
0754名無しSUN2019/09/22(日) 02:32:39.41ID:/Is++PEE
>>745
もし1990年代後半の祝日法で
現代まで駆け抜けたら
2008年、2014年には最悪のGWとして
TVや新聞に報じられていたと思う。
また、シルバーウィークという言葉
も登場しなかったと思う。
0755名無しSUN2019/09/22(日) 04:20:40.33ID:pvqrOCRm
十の位が奇数であり、且つ末尾9である
年の50年後はその年と同じ日並びになる。

例えば
1979年→2029年 月から始まる平年
1999年→2049年 金から始まる平年
0756名無しSUN2019/09/22(日) 04:32:47.89ID:pvqrOCRm
>>755
補足
閏年の前の年の日並びは50年後も
同じ日並びに巡り合わす法則もある。

例えば
2003→2053 1/1が水曜日
2007→2057 1/1が月曜日
2015→2065 1/1が木曜日
0757名無しSUN2019/09/22(日) 04:44:07.93ID:pvqrOCRm
年代を通してすべて同じ日並びは
1910年代=2050年代 1920年代=2060年代
1930年代=2070年代 1940年代=2080年代
1950年代=2090年代 という風になる。
0758名無しSUN2019/09/22(日) 06:16:10.03ID:pvqrOCRm
今日は秋分の日になり得る日である。
余談だが2000年代生まれは
「秋分の日はずっと23日だった」
ということを知らないかもしれない。
(思春期が11歳から始まると仮定すれば)
0759名無しSUN2019/09/22(日) 07:54:11.48ID:BT8oZNPU
>>758
30代以下の世代は9月24日の秋分の日(1979年がこれまでで最後)を知らない。
1904〜1935: 32年連続夏至が6月22日
1920〜1959: 40年連続春分が3月21日
1956〜1991: 36年連続冬至が12月22日
1980〜2011: 32年連続秋分が9月23日
2020〜2055: 36年連続夏至が6月21日
2056〜2091: 36年連続春分が3月20日
協定世界時では21世紀中、2007年を最後に3月21日の春分日は現れない。
(21世紀では世界時での3月21日の春分は2003年、2007年のみ)
グレゴリオ暦というか西暦は本来3月21日が春分日になるように定められたはずなので
すでに暦日のズレができてしまっているのかもしれない。
グレゴリオ暦の400年周期の中で(年度は3月から翌年2月までとする)
最も暦が進む年は400n+303年度(1903年など)、最も遅れる年は400n+96年度(2096年など)
0760名無しSUN2019/09/22(日) 08:58:59.39ID:kE+flcTU
2096年、2496年、3296年、3696年
といった世紀末閏年から96年後の
カレンダーを見ていけば
いつ春分や秋分などが
更にずれ込むかが分かる。
0761名無しSUN2019/09/22(日) 12:13:25.80ID:THzFbstw
秋分の日が始めて9月21日になる
のは2876年の月曜日(敬老の日と重なる)
と予測されている。
しかし「1日位ズレても平気」という
風潮でグレゴリオ暦を使い続け、
9月20日が秋分の日になる場合はある。
0762名無しSUN2019/09/22(日) 12:59:21.65ID:THzFbstw
現代使用しているグレゴリオ暦は
約3221年で1日ズレると考えると、
秋分の日が9月20日になるのは
6400年代、6800年代頃になると
予測している。
(2876+3221=6097年は最も暦が
遅れる期間を過ぎているから。)
0763名無しSUN2019/09/23(月) 09:09:09.93ID:JrbSkDI7
2010年と2021年 飛び石多し
2011年と2022年 GWが飛び石
2012年と2023年 土曜日祝日多し
2013年と2024年 土日月の3連休多し
2014年と2025年 GWが最悪
2015年と2026年 シルバーウィーク
2016年と2027年 飛び石多し
2017年と2028年 日並びがほぼ同じ
2018年と2029年 全く同じ
2019年と2030年 春分日のみ異なる

11年後には今の年と同じ様な特徴
を持つカレンダーになることが多い。
0764名無しSUN2019/09/23(月) 14:42:42.67ID:QetkMDuO
>>754
2011=2005
2012=2006→2007or2001
2013=2002
2014=2003
2015=2009
2016=2010→2005
2017=2006
2018=2007or2001
2019=2002
2020=2003→2009
2021=2010
2022=2005
2023=2006
2024=2007or2001→2002
2025=2003
2026=2009
2027=2010
2028=2005→2006

2097→2098→2099→2100→2101→2102→2103 は
2002→2003→2009→2010→2005→2006→2007or2001 と同じ流れ
0765名無しSUN2019/09/23(月) 14:48:19.98ID:QetkMDuO
>>763
1999, 2010, 2021: ほぼ同じ、飛び石多し
2000, 2011, 2022: 2000年は1〜2月しか共通点がない
2001, 2012, 2023: 土曜日祝日多し
2002, 2013, 2024: 土日月の3連休多し
2003, 2014, 2025: ほぼ同じ、特に2003年はGWが最悪
2004, 2015, 2026: 2004年を除いてシルバーウィーク
2005, 2016, 2027: 飛び石多し
2006, 2017, 2028: 土曜日祝日多し
2007, 2018, 2029: ほぼ同じ
2008, 2019, 2030: 2008年を除いて土日月の3連休多し
0766名無しSUN2019/09/23(月) 15:02:37.57ID:QetkMDuO
【2019年】

日: 5/5こどもの日、8/11山の日、11/3文化の日
月: 2/11建国記念の日、4/29昭和の日、9/23秋分の日、※振替休日3つ、※ハッピーマンデー4つ
火: 1/1元日、※4/30退位の日(国民の休日?)、※10/22即位礼正殿の儀
水: ※5/1即位の日
木: 3/21春分の日、※5/2国民の休日
金: 5/3憲法記念日
土: 5/4みどりの日、11/23勤労感謝の日


【2020年】

日: 2/23天皇誕生日、5/3憲法記念日
月: 5/4みどりの日、※8/10山の日、11/23勤労感謝の日、※振替休日1つ、※ハッピーマンデー2つ
火: 2/11建国記念の日、5/5こどもの日、9/22秋分の日、11/3文化の日
水: 1/1元日、4/29昭和の日、※振替休日1つ
木: ※7/23海の日
金: 3/20春分の日、※7/24スポーツの日
土: なし


【2021年〜(予定)】
土曜日にあたる日
2021=b 2022=a 2023=g 2024=E …

平年
a: 1/1元日
b: [3/20の場合の春分の日]
c: [3/21の場合の春分の日]
d: 5/3憲法記念日
e: 2/23天皇誕生日、5/4みどりの日、11/23勤労感謝の日
f: 5/5こどもの日、8/11山の日、[9/22の場合の秋分の日]、11/3文化の日
g: 2/11建国記念の日、4/29昭和の日、[9/23の場合の秋分の日]

閏年
A: なし
B: [3/20の場合の春分の日]
C: なし
D: 2/23天皇誕生日、5/3憲法記念日
E: 5/4みどりの日、11/23勤労感謝の日
F: 2/11建国記念の日、5/5こどもの日、8/11山の日、[9/22の場合の秋分の日]、11/3文化の日
G: 1/1元日、4/29昭和の日
0767名無しSUN2019/09/23(月) 15:17:43.55ID:QetkMDuO
【2007〜2018年】

平年
a: 1/1元日
b: [3/20の場合の春分の日]
c: [3/21の場合の春分の日]
d: 5/3憲法記念日
e: 5/4みどりの日、11/23勤労感謝の日
f: 5/5こどもの日、(2017, 2018)8/11山の日、11/3文化の日
g: 2/11建国記念の日、4/29昭和の日、9/23の場合の秋分の日、12/23天皇誕生日

閏年
A: なし
B: 3/20の場合の春分の日
C: なし
D: 5/3憲法記念日
E: 5/4みどりの日、11/23勤労感謝の日
F: 2/11建国記念の日、5/5こどもの日、(2016年のみ)8/11山の日、[9/22の場合の秋分の日]、11/3文化の日
G: 1/1元日、4/29昭和の日、[9/23の場合の秋分の日]、12/23天皇誕生日

【1989〜2006年】

平年
a: 1/1元日、(〜1999 )1/15成人の日
b: [3/20の場合の春分の日]
c: [3/21の場合の春分の日]、(〜1999 )10/10体育の日
d: 5/3憲法記念日
e: (1996〜2002)7/20海の日、11/23勤労感謝の日
f: 5/5こどもの日、(〜2002)敬老の日、11/3文化の日
g: 2/11建国記念の日、4/29みどりの日、9/23の場合の秋分の日、12/23天皇誕生日

閏年
A: なし
B: 3/20の場合の春分の日
C: (〜1999 )10/10体育の日
D: 5/3憲法記念日
E: (2000年のみ)7/20海の日、11/23勤労感謝の日
F: 2/11建国記念の日、5/5こどもの日、(〜2002)敬老の日、11/3文化の日
G: 1/1元日、(〜1999 )1/15成人の日、4/29みどりの日、9/23の場合の秋分の日、12/23天皇誕生日
0768名無しSUN2019/09/23(月) 15:19:12.85ID:QetkMDuO
【1948〜1988年】

平年
a: 1/1元日、1/15成人の日、[9/24の場合の秋分の日]
b: なし
c: 3/21の場合の春分の日、(1966〜)10/10体育の日
d: 5/3憲法記念日
e: 11/23勤労感謝の日
f: 5/5こどもの日、(1966〜2)敬老の日、11/3文化の日
g: (1967〜)2/11建国記念の日、4/29天皇誕生日、[9/23の場合の秋分の日]

閏年
A: なし
B: [3/20の場合の春分の日]
C: [3/21の場合の春分の日]、(1966〜)10/10体育の日
D: 5/3憲法記念日
E: 11/23勤労感謝の日
F: (1967〜)2/11建国記念の日、5/5こどもの日、(1966〜)敬老の日、11/3文化の日
G: 1/1元日、1/15成人の日、4/29天皇誕生日、9/23の場合の秋分の日
0769名無しSUN2019/09/23(月) 15:32:30.01ID:YlDsNJxy
一般的には10年、干支は12年
で1つの区切りとしているが、
カレンダーの日並びを比較する際には
11年がよく使われている。
0770名無しSUN2019/09/23(月) 15:47:36.24ID:QetkMDuO
6年での比較
2000→2006: 土曜日祝日多し
2001→2007: 曜日が全く同じ
2002→2008: 1月と2月くらいしか共通点がない
2003→2009: 明らかな別物
2004→2010: ほぼ同じ
2005→2011: 休日が全く同じ、GWが飛び石
2006→2012: 土曜日祝日多し
2007→2013: 土日月の3連休多し
2008→2014: ほぼ同じ
2009→2015: シルバーウィーク
2010→2016: 1月から3月と9月は似ている
2011→2017: 明らかな別物
2012→2018: ほぼ同じ
2013→2019: 土日月の3連休多し
2014→2020: 1月と2月くらいしか共通点がない
2015→2021: 明らかな別物
2016→2022: ほぼ同じ、GWが飛び石
2017→2023: 土曜日祝日多し
2018→2024: 土日月の3連休多し
2019→2025: 別物
2020→2026: 3月から6月は共通
2021→2027: 飛び石多し
2022→2028: 1月と2月くらいしか共通点がない
2023→2029: 別物
2024→2030: 土日月の3連休多し
2025→2031: GWが最悪
2026→2032: シルバーウィーク
2027→2033: 別物
0771名無しSUN2019/09/23(月) 18:21:02.01ID:WJvwHNMM
>>770
閏年の前年→その6年後
だと2回閏年を挟むから曜日が8個ずれて
(1つずれるのと同義だが)
カレンダー配置は別物になってしまう
0772名無しSUN2019/09/23(月) 18:27:55.86ID:WJvwHNMM
3月から翌年2月までを一つの年度とすると
4n+1年度(閏年の翌年)→(6年後)
4n+7年度(閏年の前年)→(5年後)
4n+12年度(閏年)→(6年後)
4n+18年度(閏年の中間年)→(11年後)
4n+29年度→……
世紀末平年を除いて6年、5年、6年、11年の
スパンで同じ曜日配置の循環。
閏年の中間年の曜日配置は11年後まで現れない
閏年の翌年の曜日配置は11ねんぶり
0773名無しSUN2019/09/23(月) 18:44:57.67ID:WJvwHNMM
世紀末閏年近辺の曜日配置巡回状況
86年→97年→09年
92年→98年→04年
93年→99年→05年
94年→00年→06年
95年→01年→07年
90年→02年→13年
96年→03年→08年
97年から03年までの7年間閏年がないので
この7年間で全ての曜日配置が出現する。
97年→09年、90年→02年と同じ十二支の年が
次の同じ曜日配置となることもある。
0774名無しSUN2019/09/23(月) 18:46:08.59ID:WJvwHNMM
>>773
一行目の「世紀末閏年」は「世紀末平年」に訂正。
0775名無しSUN2019/09/23(月) 19:09:49.21ID:cyetkBi8
>>773
2000年の世紀末近辺はこうならなかった
1997と2009は干支が同じでも曜日が1つずれてた1990と2002も
0776名無しSUN2019/09/23(月) 22:02:43.65ID:QetkMDuO
7のつく日が祝日になるのは
海の日が7/17の場合
敬老の日が9/17の場合
のいずれかのみ
0777名無しSUN2019/09/23(月) 22:51:54.02ID:cyetkBi8
来年は23日が祝日が3回ある
 2月23日 天皇誕生日
 7月23日 海の日
 11月23日 勤労感謝の日
 もし来年の秋分が9月23日だったら4回だったそれだったら5連休だった
0778名無しSUN2019/09/23(月) 22:55:14.67ID:cyetkBi8
そういえば前の天皇誕生日も23日 今も23日だな
0779名無しSUN2019/09/24(火) 02:10:11.28ID:FCalwq3H
平成時代(2016年を除く)は
小中高校の2学期に当たる9から12月
の23日の平日が10月しかなかった。
もし10月23日が土日になれば
「2学期に23日の平日が存在しない」
ということになる。
0780名無しSUN2019/09/24(火) 02:27:36.13ID:FCalwq3H
>>773
2090年→2102年:日曜日から始まる平年
2097年→2109年:火曜日から始まる平年
2190年→2202年:金曜日から始まる平年
2197年→2209年:日曜日から始まる平年
2290年→2302年:水曜日から始まる平年
2297年→2309年:金曜日から始まる平年
12年に1度がない平年の始まりの
曜日は月木土になる。
0781名無しSUN2019/09/24(火) 02:36:47.18ID:FCalwq3H
>>775
もし2000年が世紀末平年だったら
1990年→2002年:月曜日から始まる平年
1997年→2009年:水曜日から始まる平年

また、2000年が土曜日から始まる
平年になるので、2001年は1989年と
同じ立ち位置になる。
0782名無しSUN2019/09/24(火) 02:49:27.13ID:FCalwq3H
>>781
また、こうなれば
春分日と秋分日も変化する。

例:2012から2015年の春分日と秋分日
 閏年:春分日が21日 秋分日が23日
 閏年+1:春分日が21日 秋分日が24日
 閏年+2:春分日が22日 秋分日が24日
 閏年+3:春分日が22日 秋分日が24日
0783名無しSUN2019/09/24(火) 05:06:58.84ID:FCalwq3H
もし2000年が世紀末平年
だったら始めてのシルバーウィークは
2016年になる。
0784名無しSUN2019/09/24(火) 05:15:27.66ID:FCalwq3H
8月31日はもともと存在しない
概念と言われていた。
(アウグストゥスの関係で
存在することとされているが)
0785名無しSUN2019/09/24(火) 06:02:43.58ID:tBME/n+T
>>779
例えば、2010年4月からの一年間の「23日」
5/23(日曜日)
7/23(夏休み中)
8/23(夏休み中)
9/23(秋分の日)
10/23(土曜日)
11/23(勤労感謝の日)
12/23(天皇誕生日)
1/23(日曜日)
3/23(春休み?)
2010年度の23日で学校が平日なのは4, 6, 2月のみ?
0786名無しSUN2019/09/24(火) 06:05:16.52ID:tBME/n+T
あと、6月23日は沖縄の慰霊の日。
2月23日は静岡県での富士山の日。
令和の天皇誕生日と同日でただの語呂合わせだが
静岡県の学校は休みになるとか聞いたことが。
0787名無しSUN2019/09/24(火) 07:15:03.08ID:br+KACde
1900から1980年代生まれの
99%位は生きている間に世紀末平年
を経験できない。
(今人生100年時代だから分からないが)
0788名無しSUN2019/09/24(火) 07:15:41.16ID:1zDhc0/o
>>783
2032年のはず
秋分の日の曜日は変わらず、数字だけがずれる
0789名無しSUN2019/09/24(火) 07:36:58.25ID:1zDhc0/o
2021年は11日が4回祝日になる
1/11 成人の日
2/11 建国記念の日
8/11 山の日
10/11 スポーツの日
0790名無しSUN2019/09/24(火) 07:43:04.75ID:1zDhc0/o
今年10月は即位礼正殿の儀の関係で
来年のシルバーウィークと似た感じ
月末は違うが日にちと曜日は同じ
0791名無しSUN2019/09/24(火) 07:47:37.48ID:tBME/n+T
23日が金曜日でかつ祝日ならば、
25日が日曜日、24日が土曜日となり、
毎月25日が給与支給日の会社の場合、
22日木曜日支給と、3日も早く給与が支給されるパターンになる。
最近だと2018年11月、その前は2016年12月。
2016年の9月は22日が秋分の日だったので該当しない。
この年は41年ぶりに9月23日が平日だった。
(2012年9月23日は日曜日、1979年9月23日も日曜日。
1975年9月23日は火曜日で、翌24日水曜日が秋分の日)
0792名無しSUN2019/09/24(火) 09:10:39.97ID:br+KACde
2009年と2015年のシルバーウィーク
は昭和の日が土、水、木の
ゴールデンウィークと同じ5連休

2020年のシルバーウィーク
は昭和の日が日、月、火の
ゴールデンウィークと同じ4連休
0793名無しSUN2019/09/24(火) 09:16:41.24ID:br+KACde
現代、偶数年で秋分の日が24日
だった最後の年は1946年だった。
0794名無しSUN2019/09/24(火) 17:43:03.82ID:T3YsNO6w
>>790
今年の10月は
2014年と2025年の9月に似ている。
土日月3連休がある次の週に
土日+平日1+祝日1があるから。
0795名無しSUN2019/09/24(火) 17:53:30.21ID:T3YsNO6w
>>788
そう考えると
2032→2049→2060→2077→2088
になり、100年に5回しかない
連休として今以上に有名だったと思う。
0796名無しSUN2019/09/24(火) 18:02:44.02ID:T3YsNO6w
今でも5月4日が国民の休日
だったら2014年と2025年の
ゴールデンウィークは
「地獄のゴールデン」という
名称で有名になっただろうか。
0797名無しSUN2019/09/24(火) 18:43:08.25ID:1zDhc0/o
>>792
2020年GWは土〜水の5連休
0798名無しSUN2019/09/24(火) 18:43:52.65ID:1zDhc0/o
2026年は偶数の年の中で初のシルバーウィーク
2032年は閏年の中で初のシルバーウィーク
0799名無しSUN2019/09/24(火) 18:51:16.99ID:1zDhc0/o
2019年度は、2013年度から
4月、5月2つ、10月、2月の計5つの祝日が増えて
12月の祝日が減ったもので
4日多い

2026年度は、今年度と比べると
5月、9月、11月の計3つが増えるが
4月、5月2つ、10月の計4つが減り
1日少ない
シルバーウィークがある、かつ土曜日と祝日が重なる日がない場合でも、今年は最高だった
0800名無しSUN2019/09/24(火) 19:46:31.92ID:tBME/n+T
今年は5月にも正月が来たような感じの年だった。
年末年始の連休が4ヶ月後にも来たような。
気候もちょうど良い時期で。クリスマスはないけどw
(敢えていえば4/21がイースターだった)
0801名無しSUN2019/09/25(水) 05:11:15.73ID:IbBRAm1q
大正→昭和:12月25日に改元した
昭和→平成:1月8日に改元した

上記は年末前後だったため、改元=1年にお正月が2回来る感覚
がなかった(つまりこの感覚は107年ぶりだと言える)。
0802名無しSUN2019/09/25(水) 05:17:43.80ID:IbBRAm1q
2000年がもし平年だとしたら
閏年の話題を皆で話すときに
「私が10代の頃に4年に1度でも閏年がなかった時があったよ」
という思い語りだす人がいるに違いない。
0803名無しSUN2019/09/25(水) 05:34:31.52ID:97eZR3Qy
>>801
お正月が2回来る感覚となれば
江戸時代の改元以来じゃないか?

明治から大正の改元にしても天皇の崩御なのだから慶事じゃない
0804名無しSUN2019/09/25(水) 07:22:17.31ID:RELqbyFz
1973年と1979年はオイルショックがあって同じ曜日配列だった
0805名無しSUN2019/09/25(水) 07:30:52.14ID:RELqbyFz
1956年と1962年は、日曜日と重ならない祝日は5月5日の次は11月3日までなかった
秋分の日が日曜日と重なってしまった

この祝日法が今でも続いていた場合、
2024年は、5月3日の次は元日までなかった!?
敬老の日とスポーツの日はなく
5月5日のこどもの日が日曜日
9月22日の秋分の日が日曜日
11月3日の文化の日も日曜日
11月23日の勤労感謝の日は土曜日(週休2日制と仮定する)
0806名無しSUN2019/09/25(水) 09:18:31.46ID:R1Kkmjc+
>>804
73年と79年のGWは
2連休+平日2回+1日祝日+2連休
というかなり優秀な並びだった。
0807名無しSUN2019/09/25(水) 18:28:43.37ID:RELqbyFz
>>589
7/23-7/26も、木〜日の4連休
7/20の月曜日は、元「海の日」

8/13-8/16と一の位が同じで曜日も同じ
0808名無しSUN2019/09/25(水) 20:14:19.69ID:7ch9Fnbg
前の天皇は12月23日が誕生日の参賀で 1月2日がお正月の参賀だから日にちが近かったね
0809名無しSUN2019/09/25(水) 20:22:25.59ID:7ch9Fnbg
>>801
大正から昭和に変わったのは偶然にもクリスマスなんだな
0810名無しSUN2019/09/25(水) 20:24:27.78ID:7ch9Fnbg
上皇さまがあと1日遅く生まれてたら平成時代はクリスマスイブが祝日だった
0811名無しSUN2019/09/25(水) 21:28:35.73ID:+Sv2hefQ
>>809
クリスマスの日=激動の昭和が始まった日
と考えることもできる。
0812名無しSUN2019/09/25(水) 21:33:13.31ID:+Sv2hefQ
昭和は日本の元号の中で最も長く使われていた。
10年(1桁と60年代は例外)単位で区切っても7分割に分けられる。

昭和1桁、昭和10年代、昭和20年代、昭和30年代
  昭和40年代、昭和50年代、昭和60年代
0813名無しSUN2019/09/25(水) 21:41:51.41ID:7ch9Fnbg
3月21日が春分なら夏至は6月21か22になるだろうが秋分が9月23日 冬至が12月22日になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています