トップページsky
1002コメント356KB

【太陽暦】暦について語るスレッドpart10【太陰暦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/04/08(月) 09:06:11.40ID:QPDMJg9e
古今東西の暦(こよみ)について語りましょう。

過去スレ(実質的にはpart8)
【太陽暦】暦について語るスレッドpart6【太陰暦】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1402233939/

※前スレ9
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1507740915/
0646名無しSUN2019/09/07(土) 18:48:13.51ID:rZfsrlCl
>>644
官公庁では12月29日〜1月3日が休日となっている。
1月1日が水曜日だと12/28〜1/5の9連休に
1月1日が木曜日だと12/27〜1/4の9連休になる。
来年2020年の1月1日は9連休になるパターンの水曜日だが、
翌年2021年の1月1日は閏日のため木曜日がとばされて金曜日となる。
0647名無しSUN2019/09/07(土) 20:29:34.29ID:mcfOLnbm
>>638
12/21終了なら冬至より前になる
0648名無しSUN2019/09/07(土) 20:30:28.15ID:mcfOLnbm
まだ暑いのに師走入りまでもう3ヶ月切ってる
0649名無しSUN2019/09/08(日) 00:27:50.91ID:kj1RJsTA
>>646
年末年始の9連休は28年に8回年に8回(例外は除く)あり、
5年に1・2回あるということになる。
0650名無しSUN2019/09/08(日) 00:30:22.75ID:kj1RJsTA
>>649
訂正
「年に8回」を1つ削除する。
申し訳ございません。
0651名無しSUN2019/09/08(日) 00:34:41.84ID:kj1RJsTA
団塊の世代(1947~1949年生まれ)が学生時代にGWの中で
3連休を経験したのは1回だけである(1958年のみ)。
0652名無しSUN2019/09/08(日) 02:12:10.24ID:Z9Y9XVQq
1963~1967年生まれは小学中学高校時代にGWの3連休を
3回経験している(1975年・1980年・1981年)。
0653名無しSUN2019/09/08(日) 02:17:24.08ID:Z9Y9XVQq
>>652
補足
1962年生まれも経験した年が異なるが、
小学中学高校時代にGWの3連休を3回経験
した(1969年・1975年・1980年)。
0654名無しSUN2019/09/08(日) 02:44:57.42ID:8lXirBZ/
もう暦基準はやめるべき
日本の江戸時代以前と今の気候は違いすぎるので全く合わない
平均気温に至っては5℃は違うと思う
0655名無しSUN2019/09/08(日) 05:57:24.58ID:A2HTJ+XA
>>654
仮に「毎年予想以上に季節がずれていると感じる」と世間に
認知されたら、4で割れる年(100の倍数なら400で割れる年)
以外の年を閏年にするなどの処置があるかも知れない。
0656名無しSUN2019/09/08(日) 06:25:46.28ID:ZKBzcK5/
2010年代はGWの後半の日並びが火水木の3連休である
年にインパクトを残す災害が起きている。
2011年:東日本大震災により原発事故が発生した。
2016年:強力な地震がほぼ同じ場所で2回立て続けに発生した。
0657名無しSUN2019/09/08(日) 06:37:38.38ID:ZKBzcK5/
>>651
>>652
1957~1961年生まれは小学中学高校時代にGWの3連休を
2回経験していた(1969年・1975年)。
0658名無しSUN2019/09/08(日) 06:51:02.99ID:ZKBzcK5/
>>657
補足
1951年生まれも時期は違うが、小学中学高校時代にGWの
3連休を2回経験していた(1958年・1969年)。
0659名無しSUN2019/09/08(日) 08:15:09.69ID:/tu84kmg
クモのような形に広がる全長673kmの巨大稲妻を観測
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567895422/
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/082600490/01.jpg
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/082600490/
東京 広島間に匹敵 「スパイダー・ライトニング」
0660名無しSUN2019/09/08(日) 12:06:00.32ID:Sp8qiX8P
https://i.imgur.com/unAUrDe.jpg
0661名無しSUN2019/09/08(日) 21:33:53.52ID:nLtV06x9
まさか明日から9週連続で月曜日が休みなんてありえる?

9/9 (台風で休み?)
9/16 敬老の日
9/23 秋分の日
9/30 (有給or振替)
10/7 (有給or振替)
10/14 体育の日
10/21 (飛び石連休で翌日は即位礼正殿の儀、有給or振替)
10/28 (群馬県民の日、有給or振替)
11/4 前日の文化の日の振替休日
0662名無しSUN2019/09/08(日) 21:35:41.67ID:nLtV06x9
この次にアメリカでは11/11の退役軍人の日が
0663名無しSUN2019/09/09(月) 08:38:09.12ID:zyZpSpvs
「平年並み」って何が平年なのかわからなくね?
0664名無しSUN2019/09/09(月) 09:52:34.74ID:ll5P1ZHn
>>661
9/2 始業式でも授業がなかったら…?
0665名無しSUN2019/09/09(月) 09:53:35.85ID:ll5P1ZHn
そして7/22〜8/26の月曜日は夏休み期間だし
7/15は海の日だし
0666名無しSUN2019/09/09(月) 10:07:08.06ID:t2YXuWIb
今だ!666ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
0667名無しSUN2019/09/10(火) 01:34:37.35ID:Kg0lR+T6
10月22日はイチローの誕生日である。
たまたま即位礼正殿の儀の日である。
0668名無しSUN2019/09/10(火) 14:22:46.15ID:GLPx7QEV
秋分の日が9月22日(月)だと、
海の日、山の日、敬老の日、秋分の日、スポーツの日、文化の日
連続する6回の祝日が全て月曜日に。うち3回はハッピー()マンデーだが。
2008年はニアミス、次は2036年。
0669名無しSUN2019/09/11(水) 01:58:05.56ID:X6raiA3O
うちの会社創立記念日10月21日なんだよね
今年は10月22日(火)が祝日だから4連休のはずだけど
創立記念日を休みにしたりする習慣は生憎無いので・・・
0670名無しSUN2019/09/11(水) 20:03:38.98ID:O/tEh/6+
>>668
2008年は山の日が未登場であり、
秋分の日も23日で火曜日だったからな。
0671名無しSUN2019/09/11(水) 20:19:58.25ID:0ers+qoq
来年は秋分の日が9月23日のほうがよかったそしたら5連休だった
0672名無しSUN2019/09/11(水) 20:23:51.08ID:0ers+qoq
最近はうるう年の秋分が9月22日になるよな
2012年と2016年も9月23日が秋分なら3連休になってた
0673名無しSUN2019/09/12(木) 21:45:02.04ID:UP//PWIG
二十四石器と新暦は一月くらい季節感ズレている気がするなぁ
0674名無しSUN2019/09/13(金) 02:07:11.52ID:UuiZcxB5
その24石器も北半球の夏至は南半球だと冬至なんだよな。つまりズレてるのは自己中のオマエなんだよ
0675名無しSUN2019/09/13(金) 05:11:29.57ID:ViOaVLJ0
節季は太陽黄経で決まるから北半球と南半球で変わりはないけどな
0676名無しSUN2019/09/13(金) 12:17:57.02ID:kUCtdL53
本日十三日の金曜日、仏滅。中秋の名月。
中秋の名月の日は満月とは限らないけど、必ず仏滅なんだよな。
0677名無しSUN2019/09/13(金) 14:18:04.27ID:+7mJTy4V
東京五輪 テストで会場に人工雪を降らしましたが気温に変化はありませんでした
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568351616/
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019091302100027.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/images/PK2019091302100219_size0.jpg
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/images/PK2019091302100220_size0.jpg
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/images/PK2019091302100221_size0.jpg
0678名無しSUN2019/09/13(金) 18:42:29.95ID:j4+99c9B
13日の金曜日のある月は
日曜始まりだと一番スッキリする並び
月曜始まりだと一番スッキリしない並び
0679名無しSUN2019/09/13(金) 23:08:17.81ID:kUCtdL53
今年の十五夜(中秋の名月)の9月13日という日付は旧暦のものだと、
後の月見の日(十三夜)に相当する。(新暦では今年は10月11日)
0680名無しSUN2019/09/13(金) 23:12:19.62ID:kUCtdL53
取り敢えず令和元年は十五夜も十三夜も花金の夜だ。しかも、三連休前のだ。
0681名無しSUN2019/09/14(土) 00:26:32.17ID:z058zNj9
今年の敬老の日はハッピーマンデーの恩恵を
得ていない。
昔は15日であり、今年のパターンなら16日が
振替休日になるからだ。
0682名無しSUN2019/09/14(土) 04:55:34.27ID:/RG8KcEl
ハッピーマンデーのパターン表(年度の初めの日が何曜日か仮定した時)
                       移動する意味0の数
日:7月16日・9月17日・10月8日・1月14日       0
月:7月15日・9月16日・10月14日・1月13日       1
火:7月21日・9月15日・10月13日・1月12日       2
水:7月20日・9月21日・10月12日・1月11日 1
木:7月19日・9月20日・10月11日・1月10日 1
金:7月18日・9月19日・10月10日・1月9日 1
土:7月17日・9月18日・10月9日・1月8日 0
0683名無しSUN2019/09/14(土) 12:18:25.19ID:krRloxsy
小中高時代にフルでハッピーマンデーを経験した世代
は1996年生まれ以降になる。
なぜなら、1995年生まれが小学1年生だった2002年まで
は海の日と敬老の日が昔の日付だったから。
0684名無しSUN2019/09/14(土) 13:09:44.35ID:BsUBMUjb
7,8,9,10月に9,10,11,12月号の本が発売するのは
「9,10,11,12月はラテン語の7,8,9,10に由来している」
ことを応用できる
0685名無しSUN2019/09/14(土) 13:10:59.27ID:BsUBMUjb
>>682
しかも火曜日のパターンに限って最初の12年間(2003, 2008, 2014)に多かった
0686名無しSUN2019/09/14(土) 13:17:21.58ID:BsUBMUjb
>>546
2026年の春分の日は運悪く予測が外れると3/21(土)になってしまう
でも2022年の予測が外れて3/20(日)となると2026年は3/20(金)で確定する?

2045年の秋分の日も運が悪いと9/22(金)→9/23(土)になる?
2055年の春分の日も3/21(日)→3/20(土)?
2074年の秋分の日も9/23(日)→9/22(土)?
2088年の春分の日も3/20(日)→3/19(土)?
2107年の秋分の日も9/23(金)→9/24(土)?
2121年の春分の日は、3/21(金)だが3連休だが3/20(木)だと連休にならないだけ
2125年の春分の日は、3/20(火)でも3/21(水)でも問題ない
2136年の秋分の日は運が悪いと9/23(日)→9/22(土)?
0687名無しSUN2019/09/14(土) 15:29:44.83ID:J2/yY1oI
>>539
1回目 1992年9月12日
2回目 1992年10月10日 体育の日と重なる
3回目 1992年11月14日 埼玉県民の日と重なる

今年の大嘗祭は11月14日の案も(埼玉県民の日と重なる)
11月23日の案も(勤労感謝の日と重なる)あった
0688名無しSUN2019/09/14(土) 15:31:19.33ID:J2/yY1oI
916(けいろー)で覚えやすい
でも初登場が2013年でその次が今年
0689名無しSUN2019/09/14(土) 16:02:07.53ID:krRloxsy
2010年代:閏年の秋分の日が23日から22日になる
2020年代後半:平年の偶数年の春分の日が21日から
       20日になる
0690名無しSUN2019/09/14(土) 17:14:14.86ID:J2/yY1oI
今年、新元号の発表はWindowsのアップデートに間に合うように4月1日になった
10月22日の即位礼正殿の儀でWindows7発売10周年という事実
0691名無しSUN2019/09/14(土) 20:04:20.63ID:YGWEtmjC
>>683
逆に高校卒業までハッピーマンデーを経験しなかったのは1980年度(昭和55年度)生まれまで(四大卒なら1976年度)。
1981年度(昭和56年度)生まれが高校を卒業する直前の2000年1月の「成人の日」からハッピーマンデー制度が施行。
(浪人・留年は考えない)
1月15日に自分の「成人の日」を迎えた最後の世代は1978年度(昭和53年度)生まれ。
1979年度(昭和54年度)生まれからは1月第2月曜日に自分の「成人の日」を迎えることになる。
0692名無しSUN2019/09/14(土) 20:10:11.04ID:YGWEtmjC
>>690
俺のPC(Excelなど)が令和対応したのは5月半ば過ぎだったぞ。
0693名無しSUN2019/09/14(土) 21:07:48.88ID:J2/yY1oI
シルバーウィークは運の悪いパターンばかり
https://i.imgur.com/Ax7jn6X.png
0694名無しSUN2019/09/14(土) 21:21:00.49ID:YGWEtmjC
ハッピーマンデー制度下での「敬老の日」は「父の日」のちょうど3ヶ月後。
0695名無しSUN2019/09/15(日) 02:23:26.39ID:/6/1rcaN
>>693
2026年以降は2060年まで5,6年置きに
シルバーウィークがあるから最悪という
レベルではない。
0696名無しSUN2019/09/15(日) 05:20:18.07ID:fPzcknJi
小中高の間でシルバーウィーク(2009年発生のみ)を1回経験
したのは、1991~1996年度生まれである。
また、小中高の間でシルバーウィークを2回経験したのは、
1997~2002年度生まれである。
0697名無しSUN2019/09/15(日) 05:24:09.33ID:fPzcknJi
小中高の間でシルバーウィーク(2015年発生のみ)を1回経験
したのは、2003~2007年度生まれである。
また、小中高の間でシルバーウィーク(2026年も含む)を2回
経験したのは、2008年度生まれである。
0698名無しSUN2019/09/15(日) 05:26:15.58ID:fPzcknJi
ちなみに1990年度生まれ以前は小中高の間で
シルバーウィークを1回も経験していない。
0699名無しSUN2019/09/15(日) 05:41:44.63ID:Vs/+bNuz
偶数年生まれは小中高時代に同じ日並び
(3月は2月28か29の関係で除く)を3回経験することに
なる(小1と高3の1年は必ず同じ日並びになる)。
0700名無しSUN2019/09/15(日) 05:51:16.12ID:Vs/+bNuz
>>686
春分や秋分の予測は確実に当たると思うから、
外すことは無いと思う。
0701名無しSUN2019/09/15(日) 06:11:04.89ID:Vs/+bNuz
ゴールデンウィークという言葉が普及したのが
1950年代初頭とされている。
また、カレンダー上で戦後最初に5月3~5日の3連休
が実現したのが1952年であるため、この年に
ゴールデンウィークという言葉が認知されたと思われる。
0702名無しSUN2019/09/15(日) 08:37:34.23ID:T2ynE041
1952年といえば、昭和天皇の誕生日の前日、ゴールデンウィーク直前の4月28日(月)に
サンフランシスコ条約が発効されて「戦後」時代からの脱却の第一歩となった。
翌日29日(火)は天皇誕生日として祝日。30日、1日、2日の水木金の連続3平日のあと
3日、4日、5日の土日月が三連休だったわけか。
日本の主権独立も相まって、まさに黄金週間として大いに祝われた初夏の日々だったのだろうか。
その67年後の今年も令和への改元で4月末から5月初夏は大いに祝われた、ような。
0703名無しSUN2019/09/15(日) 09:06:37.17ID:h0ztdNpH
今日は明治天皇が広島城に入城された日です

1894年9月15日、明治天皇は広島城に大本営を移し、
日清戦争の指揮することとなりました

今日こそ広島カープは勝たねばなりませぬ
0704名無しSUN2019/09/15(日) 09:17:24.70ID:T2ynE041
9.15は2003年に18年ぶりに阪神タイガースがリーグ優勝を果たした日w
0705名無しSUN2019/09/15(日) 09:26:37.26ID:T2ynE041
西暦が4の倍数の年は夏季オリンピックで、4の倍数ではない偶数の年は冬季オリンピックの年だが
1992年までは夏季と冬季同じ年にやっていた。1994年から冬季五輪がずらされた。
夏季オリンピックの年は(400年に3回の例外を除いて)2月29日の入る閏年になるが、
冬季オリンピックは概ね2月開催なので、夏季をずらして冬季を閏年開催のままにすれば、
閏日を認知しやすかったかも。
0706名無しSUN2019/09/15(日) 09:30:42.46ID:T2ynE041
昭和の5の倍数の年は西暦でも5の倍数、平成の4の倍数の年は西暦でも4の倍数だった。
0707名無しSUN2019/09/15(日) 10:34:17.66ID:T2ynE041
元体育の日(10月10日)や文化の日(11月3日)は晴れの特異日だというが、
元敬老の日(9月15日)はあんまり天気がよくない印象を勝手に抱いている。
0708名無しSUN2019/09/15(日) 10:54:38.36ID:ok9S8WTR
>>706
令和は
奇数なら奇数
偶数なら偶数
…?
0709名無しSUN2019/09/15(日) 10:59:05.91ID:ok9S8WTR
>>682
元の日付が日・月の他に金曜日も含めた場合
日: 7月16日・9月17日・10月8日・1月14日 → 1 (敬老の日は特にラッキー)
月: 7月15日・9月16日・10月14日・1月13日 → 1 (海の日は特にラッキー)
火: 7月21日・9月15日・10月13日・1月12日 → 3 (実際に恩恵を受けるのは成人の日のみ…)
水: 7月20日・9月21日・10月12日・1月11日 → 2 (体育の日は特にラッキー)
木: 7月19日・9月20日・10月11日・1月10日 → 1 (成人の日は特にラッキー)
金: 7月18日・9月19日・10月10日・1月9日 → 2 (成人の日は1/16振替休日→1/9になるだけ)
土: 7月17日・9月18日・10月9日・1月8日 → 2 (成人の日は1/15→1/8になるだけ)
0710名無しSUN2019/09/15(日) 13:11:52.10ID:SiIFqRrY
>>708
令和にれいわ(018)を足すと…
0711名無しSUN2019/09/15(日) 14:51:21.20ID:Eukfp1od
小中高時代でGWの国民の休日を1回以上経験したのは
1970年度生まれ以降になる。
小中高時代でGWの4連休を1回以上経験したのは1972年度
生まれ以降になる。
0712名無しSUN2019/09/15(日) 16:01:59.69ID:Eukfp1od
1989年と1995年は土曜日祝日が4回ある年だった。
しかし、学校や企業では週休2日が今と比較して
普及していなかったからそれ程可視化されなかった
かも知れない。
0713名無しSUN2019/09/15(日) 16:22:24.27ID:Eukfp1od
1964年は最悪のタイミングで2月29日が挿入された。
そのせいで5月3~5日が土日月のパターンが飛ばされた。
しかも当時は3連休になるパターンがこれしかなかった
ため、3連休は今でいう9月の5連休の様な位置付けだった。
0714名無しSUN2019/09/15(日) 16:34:22.54ID:T2ynE041
>>713
昭和の東京オリンピックと令和の東京オリンピック。
いずれも年間通して同じ曜日配置になる年(水曜から始まる閏年)の開催である。
0715名無しSUN2019/09/15(日) 16:36:34.98ID:Eukfp1od
成人になる年は生まれた年+20である。

これが2022年以降になると
成人になる年は生まれた年+18になるが。
0716名無しSUN2019/09/15(日) 16:45:22.32ID:Eukfp1od
>>715
例えば、2006年生まれが成人になる年は
2024年という風に+18で計算すれば良い。
0717名無しSUN2019/09/15(日) 17:41:57.40ID:Eukfp1od
>>714
1964年と2020年の間にあたる1992年(水曜日から始まる閏年)は
日本のバブル経済が衰退する真ん中の時期とかぶる。
つまり水曜日から始まる閏年前後は「日本の経済を左右する時期」
にあたるという法則があると思う。
0718名無しSUN2019/09/15(日) 17:50:11.55ID:Eukfp1od
>>703
>>704
2006年9月15日は麻原彰晃が死刑宣告を言い渡された。
2008年9月15日はリーマンショックが起きた。
今日は歴史的な出来事が多く起きている日でもある。
0719名無しSUN2019/09/16(月) 06:48:41.56ID:vgTR38Hk
関ヶ原の戦いは旧暦9月15日。
旧暦の15日だからほぼ満月だったはず。
0720名無しSUN2019/09/16(月) 08:32:04.30ID:9/Z9rHNY
確か今年の春分の日は19年ぶりに満月だったという情報があった。
同じ月日に正確に満月になるケースは滅多にないと思う。
0721名無しSUN2019/09/16(月) 09:35:52.24ID:vgTR38Hk
>>720
2000年 3月20日 13:44 満月、16:35 春分
2019年 3月21日 06:58 春分、10:43 満月
2000年(19年前)と2019年では暦上の月日は違うが、確かに春分と満月が同日ではある。
19年はメトン周期だな。でも、非常に長期的に見えば春分と満月が重なるのは約30年(29.5年?)に一度だろう。
2000年(4月23日)も、2019年(4月21日)もイースター(復活祭)が遅かった。
0722名無しSUN2019/09/16(月) 09:41:58.95ID:vgTR38Hk
来年の夏至(6月21日)は新月か。南半球では朔旦冬至(?)
南半球には二十四節気の概念(あるのは中国・韓国・日本ぐらい?)はないが、
二至二分(春分・夏至・秋分・冬至)の概念はほぼ全世界で認知されているだろう。
0723名無しSUN2019/09/16(月) 14:57:33.75ID:c7eIRaZE
>>721
なるほど
19年経過しても同じ月日に満月が重ならない
(例:今は4月29日に満月であり、19年後は4月27日が満月)
場合は「38年・57年・76年に一度同じ月日に満月」
という風になることもある。
0724名無しSUN2019/09/16(月) 21:57:18.54ID:KCtTTQiu
満月にはうさぎが餅をついている姿が
見えるとされている。
しかし、今考えて見ると月の凸凹を
表現している雰囲気がする。
0725名無しSUN2019/09/16(月) 23:09:00.12ID:vvp2gCh8
TOMITAみたいな メンテナンスしてくれるショップって関東にはないんですかね?
0726名無しSUN2019/09/17(火) 17:43:51.99ID:Be0sg/zH
同じ半月でも上弦と下弦では明るさが違う。
上弦の月ほうが明るい。
0727名無しSUN2019/09/17(火) 18:44:51.57ID:nyUzMuKP
イースターは早くて3月24日 遅くて4月23日 陰暦で3月の間だよね
0728名無しSUN2019/09/17(火) 20:05:18.76ID:Ghm0uDVy
>>727
早くて3月22日 遅くて4月25日ですが…
0729名無しSUN2019/09/17(火) 20:24:22.05ID:dOMSppp9
>>703
なんか最下位の乳酸菌に負けてたね。(^^)
0730名無しSUN2019/09/19(木) 04:25:40.66ID:pbfjgiHs
2021年3月から2022年2月は
2010年3月から2011年2月以来
同じ日並びになる。
あの大震災以降では始めてである。
この年はあの大震災から10年になる。
0731名無しSUN2019/09/19(木) 04:30:28.73ID:fi6nKmai
2021年は飛び石が多い。
2月11日 2月23日 4月29日 8月11日
  9月23日 11月3日 11月23日
が火水木と言うふうになる。
0732名無しSUN2019/09/19(木) 18:31:07.45ID:j4OsLv4O
1989.04 0%→3%
1997.04 3%→5%
2014.04 5%→8%
2019.10 8%→10%
2010sの間に増税が2回も行われた

10年ごとの税率で見ると
1980 0%
1990 3%
2000 5%
2010 5%
2020 10%
0733名無しSUN2019/09/19(木) 21:04:19.31ID:j4OsLv4O
平成元年は消費税元年でもあった。令和元年は軽減税率元年か。
0734名無しSUN2019/09/20(金) 02:40:41.62ID:gQjWfrCX
>>732
10月に税率が変わるのは今回が初である。
0735名無しSUN2019/09/20(金) 02:57:40.44ID:gQjWfrCX
1997年・2014年・2019年と共に
増税初日は火曜日である。
増税の2・3日前が土日なので、駆け込み消費
を活用するための措置だと思う。
0736名無しSUN2019/09/20(金) 03:52:30.16ID:gQjWfrCX
ちなみに
消費増税があった1997年と2014年は日並びが全く同じ年。
しかし、休日か平日面での目立った違いはあった。
1997年:春分日が20日 2014年:春分日が21日
1997年:5月6日が平日 2014年:5月6日が休日
0737名無しSUN2019/09/20(金) 04:04:56.30ID:gQjWfrCX
ちなみに水曜日で始まり水曜日で終わる年は
   50年代:58年 60年代:69年 70年代:75年
   80年代:86年 90年代:97年 00年代:03年
10年代:14年 20年代:25年 30年代:31年 40年代:42年
であり、1950〜2049年は各年代に1回ずつある。 
0738名無しSUN2019/09/20(金) 06:24:19.64ID:gQjWfrCX
また始まりも終わりも火曜日の年は
50年代:57年 60年代:63年 70年代:74年 80年代:85年 
90年代:91年 00年代:02年 10年代:13年・19年 
20年代:なし 30年代:30年 40年代:41年・47年
0739名無しSUN2019/09/20(金) 06:26:29.65ID:gQjWfrCX
>>737
>>738
1950年からの100年を見てみると
平年の年で同じ日並びになる年は
年代に1回ずるあるパターンもあれば
年代に2回あったり、1回もないパターンもある。
0740名無しSUN2019/09/20(金) 07:10:29.41ID:gQjWfrCX
50年代や60年代には3連休が
GWのみであり、且つ4月1日が火曜日になるパターン
のみだったので、1952年・1958年・1969年
に「久々の3連休」というニュースにもなったのかな。
0741名無しSUN2019/09/21(土) 05:22:36.00ID:Zc3azA4F
本日は安倍晋三の誕生日である。
もしこの日が祝日になれば
暦の日並びによっては大型連休が実現
することになる(悪い日並びもあるが)。
0742名無しSUN2019/09/21(土) 05:34:40.14ID:Zc3azA4F
もし9月21日が首相記念日になったら。
今年と来年、24年、26年:変化なし
21年と27年:6連休 22年:9連休
23年、25年、28年、29年:3連休+4連休
という風になる(実現は難しいが)。
0743名無しSUN2019/09/21(土) 17:20:28.88ID:JCYjrxsl
「3年間」って2月29日がないと1日短くなるの?
0744名無しSUN2019/09/21(土) 17:24:36.33ID:JCYjrxsl
>>736
ハッピーマンデー
成人の日 1997/1/15(水) 2014/1/13(月)
海の日は振替休日(7/21)によって影響なし
敬老の日は9/15なので変化なし
体育の日 1997/10/10(金) 2014/10/13(月)

>>735
1989年は増税当日が土曜日だった

>>712
2000年(1つは元日)
2006年
2012年(秋分の日が最悪のタイミングで9/22となった)
2017年

>>642
2015年はスポーツの日ではなく体育の日だった
そして山の日がなかった
0745名無しSUN2019/09/21(土) 17:35:31.78ID:JCYjrxsl
https://i.imgur.com/6WJ6P75.jpg
もしこんなカレンダーがあったら!?
2001年の祝日法のまま

2005年は存在しないはずの「水曜日の海の日」が
2008年はGWが最悪
2009年はシルバーウィークなし、GWは6日が平日
もしこれに2012年があったら、9/15と9/22連続で土曜日が祝日なっていた!?
もちろん最近の山の日、改元やオリンピックには対応せず

今年は2002年と同じ曜日
来年は2月までは2003年を、3月からは2009年を使うの!?
0746名無しSUN2019/09/21(土) 19:59:21.17ID:RUM3MS/A
21世紀カレンダーとかあったな
2001年から2100年の百年分の七曜表
>>745にはよく見ると六曜までついてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています