@@@@@@@ 台風情報2018 37号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2018/08/23(木) 07:56:12.50http://www.jma.go.jp/jp/typh/
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
前スレ
@@@@@@@ 台風情報2018 36号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1534924613/
0051名無しSUN
2018/08/23(木) 09:33:46.06ID:BVGLz0lU燃料カット
0052名無しSUN
2018/08/23(木) 09:33:55.67ID:ei2kSlWa0053名無しSUN
2018/08/23(木) 09:34:53.69ID:w8db3nPR0054名無しSUN
2018/08/23(木) 09:35:28.06ID:fsLLMDv0気象庁も雲はバラけてもその勢力は落ちないことを認識してるわけで
さぁ、北へ進み出したな
0055名無しSUN
2018/08/23(木) 09:35:33.54ID:1o+PCAqB0056名無しSUN
2018/08/23(木) 09:35:51.66ID:Jhh0wf9L0058くくくくてぃあたああああああああああ
2018/08/23(木) 09:37:09.81ID:JVqCxClpそして中心付近ちょうだーい
なしど
0059名無しSUN
2018/08/23(木) 09:37:21.09ID:ei2kSlWa0060名無しSUN
2018/08/23(木) 09:38:45.20ID:BVGLz0lU0061名無しSUN
2018/08/23(木) 09:39:03.08ID:YP6Y50Q3加えて複雑な地形による摩擦力の増加で回転力が落ちる(海は摩擦力ほとんどなし)
+降水によるエネルギー損失もある
0062名無しSUN
2018/08/23(木) 09:39:31.25ID:UER3djXQ0063名無しSUN
2018/08/23(木) 09:39:40.85ID:iwF9VFIb0064名無しSUN
2018/08/23(木) 09:41:22.85ID:ac6T5pGg0066名無しSUN
2018/08/23(木) 09:42:12.23ID:/pqSXfzz2千〜3千mの山だったら高度の1/3ぐらいにはなるし
0068名無しSUN
2018/08/23(木) 09:43:24.49ID:BiU9GK8Aただ台風の時の雨雲レーダーはあまりあてにならん
0069名無しSUN
2018/08/23(木) 09:43:39.33ID:TxtXB5sl海だって台風にとって大きな摩擦抵抗なんだが
知りもしないのにわかってるようなこと書くのはやめておこうな
0070名無しSUN
2018/08/23(木) 09:44:38.31ID:gIOh5aOw20号はかなり雨降るかもしれんぞ、四国近畿の人たち
0071名無しSUN
2018/08/23(木) 09:45:11.77ID:/pqSXfzz0072名無しSUN
2018/08/23(木) 09:45:25.98ID:BVGLz0lUXバンドは結構使えるよ。通常のは雨粒が高速移動体だから誤差で強くでたり弱く出たり
0073名無しSUN
2018/08/23(木) 09:45:54.17ID:WMjeAjBKヤバイ厨はずーっといるけどな
0074名無しSUN
2018/08/23(木) 09:47:02.93ID:5zFoOzbc結局平年並みの上陸の勢力に落ち着きそう
0075名無しSUN
2018/08/23(木) 09:47:05.80ID:RRyuFtzN0076名無しSUN
2018/08/23(木) 09:48:24.48ID:jw2hqgAX0077名無しSUN
2018/08/23(木) 09:50:18.33ID:w8db3nPR0078名無しSUN
2018/08/23(木) 09:51:21.15ID:qN3zjZH/駄目だと思う
自然科学で捏造したら終わり
0079名無しSUN
2018/08/23(木) 09:51:40.51ID:8qy0YBut0080名無しSUN
2018/08/23(木) 09:52:11.16ID:Kp+3jMvHhttps://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20180821-00093944/
0081名無しSUN
2018/08/23(木) 09:53:21.48ID:QVLndAyq0083名無しSUN
2018/08/23(木) 09:55:11.48ID:BVGLz0lU0084名無しSUN
2018/08/23(木) 09:57:01.15ID:/EI6MnJD0087名無しSUN
2018/08/23(木) 10:01:07.65ID:vcpjZL8Cオオカミ少年になるだけだ
0088名無しSUN
2018/08/23(木) 10:01:44.45ID:YTqoF8Jd0089名無しSUN
2018/08/23(木) 10:02:38.46ID:/LasTItW0090名無しSUN
2018/08/23(木) 10:02:43.07ID:udaiodCp大阪旅行行ったときネットで話題の玉出の惣菜を食べてみようとなり
牛玉煮という牛肉と卵を煮た、どんな素人調理でもそれなりの味になりそうで見た目美味そうなのを買ってみたが
どう料理したらこの味になるんだろうという感じで美味くなかった
0093名無しSUN
2018/08/23(木) 10:04:04.50ID:6fSvyPos強い勢力に降格
0094名無しSUN
2018/08/23(木) 10:04:37.89ID:Q0y0wfPf速度が速いため雲がバラつくがそれだけ風が半端無いみたい。
0095名無しSUN
2018/08/23(木) 10:04:59.88ID:Y+BpbVqN0097名無しSUN
2018/08/23(木) 10:06:03.28ID:w8db3nPR0099名無しSUN
2018/08/23(木) 10:06:27.70ID:6fSvyPos四国では珍しくない普通の台風だな
0100名無しSUN
2018/08/23(木) 10:07:09.69ID:qN3zjZH/0101名無しSUN
2018/08/23(木) 10:07:26.08ID:YTqoF8Jd台風直撃は夜だから、夕方前に帰ったら問題ないのでは?
0102名無しSUN
2018/08/23(木) 10:08:53.73ID:YTqoF8Jd山道というと土砂崩れだろうけど、大雨は夜だからそれまでには帰る。
海抜は滋賀は琵琶湖だから大丈夫だろう。しかし琵琶湖沿いを通るのは風の強さによっては危険かもしれん。
0103名無しSUN
2018/08/23(木) 10:09:31.16ID:Q0y0wfPf雲の大きさ考えたらわかる。
0104名無しSUN
2018/08/23(木) 10:10:06.96ID:fsLLMDv00105名無しSUN
2018/08/23(木) 10:10:17.38ID:w8db3nPR0106名無しSUN
2018/08/23(木) 10:10:44.22ID:YTqoF8Jd夕方前と書いてあるだろ。読解力ない奴多すぎ。職場にいったら驚異的な奴らが入社して来ていてカオスやわ。
0107名無しSUN
2018/08/23(木) 10:10:57.50ID:6gJ1nmGc0108名無しSUN
2018/08/23(木) 10:11:01.30ID:/pqSXfzz0109名無しSUN
2018/08/23(木) 10:11:25.18ID:Ol38bd3rこの1時間で-80度以下の領域が復活
0110名無しSUN
2018/08/23(木) 10:11:47.17ID:6fSvyPos19号はどんどん衰えてるぞ
0111名無しSUN
2018/08/23(木) 10:12:26.84ID:82VrERppさ・・・最大
し・・・瞬間
す
せ
そ
この語順な。
0113名無しSUN
2018/08/23(木) 10:13:05.75ID:7ynOBgkkオマエらって、
0114名無しSUN
2018/08/23(木) 10:13:45.44ID:ma5HVWGC夕方には上陸しそう
0116名無しSUN
2018/08/23(木) 10:14:23.99ID:Zp8k0deC0117名無しSUN
2018/08/23(木) 10:15:23.71ID:Ok3NvRZ10118名無しSUN
2018/08/23(木) 10:15:37.18ID:YTqoF8Jd0119名無しSUN
2018/08/23(木) 10:15:51.19ID:w8db3nPR0121名無しSUN
2018/08/23(木) 10:17:04.44ID:d8vwzBOr0122名無しSUN
2018/08/23(木) 10:17:10.39ID:DmLy956w0123名無しSUN
2018/08/23(木) 10:17:37.08ID:mkaUDqsP0124名無しSUN
2018/08/23(木) 10:17:55.17ID:DX/tmPFO兵庫とか災害レベルで雨降る予想なのに…
0125名無しSUN
2018/08/23(木) 10:18:16.71ID:w8db3nPRさあ祈れ
0126名無しSUN
2018/08/23(木) 10:18:29.47ID:fsLLMDv0いまは台湾上空で停滞しているけどやがて19号に振り回され20号に引っ張られて東へ移動しながら台風へと成長するかもなな
0127名無しSUN
2018/08/23(木) 10:18:31.82ID:ZSy8k9dr気をつけてー早めに避妊してー
0129名無しSUN
2018/08/23(木) 10:19:10.16ID:dO1tbb+y0131名無しSUN
2018/08/23(木) 10:20:36.08ID:/pqSXfzz0132名無しSUN
2018/08/23(木) 10:21:22.09ID:mkaUDqsP西日本に上陸する頃には990位にはなっていそう。
0133名無しSUN
2018/08/23(木) 10:21:44.02ID:fsLLMDv0これからのスケジュール。
0135名無しSUN
2018/08/23(木) 10:22:31.82ID:R9eEc5OP0138名無しSUN
2018/08/23(木) 10:23:23.27ID:qb4OEIWx0139名無しSUN
2018/08/23(木) 10:25:03.86ID:Ok3NvRZ1進行速度も速いし
0140名無しSUN
2018/08/23(木) 10:26:16.39ID:VtV3eq27いつもそうじゃん
0141名無しSUN
2018/08/23(木) 10:26:39.00ID:fsLLMDv0これから立て続けに21、22、23とあるわけだし
0142名無しSUN
2018/08/23(木) 10:26:59.10ID:xqe7KmKBこわっ
0143名無しSUN
2018/08/23(木) 10:27:18.48ID:6fSvyPos四国地方 800ミリ
25日6時までの24時間に予想される雨量は多い所で
四国地方 100から200ミリ
今回雲システムは小さいし、前線もないし、速度も速いんだからそんなに降らねーよ!
豪雨は本体通過中にほぼ限られるから短時間降水は多くても48時間で1000mmなんて降らない
現実にこれほど近づいても四国は大して降ってないし
0145名無しSUN
2018/08/23(木) 10:28:36.93ID:DBIQ8Pcr風力0
セミが泣き止んであたりがしーんと静まり返ってる
@愛媛
0146名無しSUN
2018/08/23(木) 10:29:19.09ID:1teLOTue0147名無しSUN
2018/08/23(木) 10:29:28.83ID:WMjeAjBKここの奴らが騒ぎ過ぎてるだけだろ
対策するって言っても排水溝や屋根とか土嚢、食料確保等基本的なのは置いといて、避難所確認くらいか。
自然現象なのにこれ以上何が出きるのよ?
警戒しても雨風来るのはわかってんだから。
0148名無しSUN
2018/08/23(木) 10:29:53.85ID:erIwSPco0149名無しSUN
2018/08/23(木) 10:32:10.16ID:/pqSXfzz0150名無しSUN
2018/08/23(木) 10:32:40.50ID:KYnG5TlB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています