トップページsky
1002コメント209KB

@@@@@@@ 台風情報2018 37号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2018/08/23(木) 07:56:12.50
●気象庁 台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2018 36号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1534924613/
0022名無しSUN2018/08/23(木) 09:14:33.69ID:/pqSXfzz
フジワラじゃなくてフジタだ
0023名無しSUN2018/08/23(木) 09:14:41.82ID:r6Um9kr6
>>19
単発は紀伊水道紀伊水道ばっか言うし、張り付いてるやつは豊後水道ばっかw
0024名無しSUN2018/08/23(木) 09:14:59.54ID:9WLeBs0u
台風20号の接近に伴い、本日(8月23日)、京阪神エリアにおいて、
15時頃から運転本数を減らすとともに、最終電車の時間を繰り上げます。
以下抜粋
●琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線
 新快速・快速 大阪発着18時以降 運休
 普通 大阪発着16時以降 運転率50%程度
●山陽本線(姫路〜上郡)
 姫路〜網干 大阪発着18時以降 運休
 網干〜上郡 網干発着18時以降 運休
●和田岬線
 17時以降 運休

●福知山線(JR宝塚線)
 快速  大阪発着18時以降 丹波路快速 運休
     大阪発着20時以降 運休
 普通  大阪発着20時以降 宝塚〜新三田 運休

●環状・桜島線
 大阪発着 16時以降、一部列車運休(阪和線直通列車は運休)●関西空港線
天王寺発着 18時以降 運休 

●関西空港線
天王寺発着 18時以降 運休

●桜井・和歌山線
天王寺発着 15時以降 運休


今後運休時刻さらに変更あり
最新の運行情報を
0025名無しSUN2018/08/23(木) 09:16:03.48ID:YP6Y50Q3
土佐湾から高知市直撃ルートに見える
紀伊水道にはいかないだろう
0026名無しSUN2018/08/23(木) 09:17:06.93ID:P/reO0IC
>>14
ここにきてさらに発達してるんだね
ほんと怖い
0027名無しSUN2018/08/23(木) 09:17:22.90ID:4wYb1glt
自分に忖度してくれないからダメなんだよ
言わせんな恥ずかしい
0028名無しSUN2018/08/23(木) 09:18:27.07ID:+YmESbqV
この時点で発達は危険なやつ?
0029くくくくてぃあたああああああああああ2018/08/23(木) 09:18:44.48ID:JVqCxClp
21
情報わ正確に欲する
なしど
0030名無しSUN2018/08/23(木) 09:19:02.27ID:+HldQq6M
>>8
950あってもなくても
今回は雨に注意!!
かなり降るそうだよ
0031名無しSUN2018/08/23(木) 09:19:55.66ID:fc9mzqja
高知、岡山、鳥取の串で確定かな
0032山科2018/08/23(木) 09:22:01.34ID:MpKPTu0G
テレビで見た雨雲予想では雨雲かかるのが今夜遅くだったのに、もう降ってきたよ
0033名無しSUN2018/08/23(木) 09:22:56.05ID:/pqSXfzz
中心が有耶無耶でジャンプとかあるかも
0034名無しSUN2018/08/23(木) 09:23:35.15ID:MCxOJDGq
かぜぴゅぅぴゅぅ
0035名無しSUN2018/08/23(木) 09:25:52.25ID:G0RKkjkf
最新
名古屋直撃か
0036名無しSUN2018/08/23(木) 09:26:12.49ID:uSIny7qM
これは大阪やばいよやばいよ(汗)
0037名無しSUN2018/08/23(木) 09:27:48.46ID:BVGLz0lU
>>23
広島君がどちらかに変わったのかも
0038名無しSUN2018/08/23(木) 09:28:10.35ID:YP6Y50Q3
>>35
嘘情報やめーや
0039名無しSUN2018/08/23(木) 09:28:15.18ID:/pqSXfzz
大人しく9時の更新を待ちます
0040名無しSUN2018/08/23(木) 09:28:17.78ID:q7zFGBtg
現在位置東経135度北緯30度付近には表層50メートルの冷水塊があり一時的に禿げてる
このあと黒潮で一気に盛り返す可能性充分有り
0041名無しSUN2018/08/23(木) 09:28:34.42ID:TxtXB5sl
室戸台風、枕崎台風、伊勢湾台風
温暖化してない時代の方がよほど強い台風が来てたよな
0042名無しSUN2018/08/23(木) 09:28:54.99ID:i4HC1S7S
室戸から入って剣山でずたぼろになるコースが本命?
0043名無しSUN2018/08/23(木) 09:29:11.05ID:jw2hqgAX
なんかまた雲湧き出したな
0044名無しSUN2018/08/23(木) 09:29:28.28ID:w8db3nPR
盛り返すっても
あっという間に上陸だからなあ
0045名無しSUN2018/08/23(木) 09:31:09.20ID:ovBDigd8
ジェーン台風(1950年) 四国上陸時955hPa

↓尼崎市浸水マップ 阪神電車沿線住民は覚悟しーや。
0046名無しSUN2018/08/23(木) 09:31:26.40ID:BVGLz0lU
>>41
むしろ寒冷化のほうが雲頂が高くなる、ワイはそっちのほうがすき家
0047名無しSUN2018/08/23(木) 09:31:44.99ID:fsLLMDv0
サブハイの縁が北緯30度こえると北から北東へと流れを変えるからここからの西はかなり確率的にも低い
全体の気流の流れも西から東へ
0048名無しSUN2018/08/23(木) 09:32:18.66ID:/pqSXfzz
>>42
表千家か
0049名無しSUN2018/08/23(木) 09:32:53.49ID:vF7kqn8A
韓国は凄い事になってるみたいね
一人行方不明とか
0050名無しSUN2018/08/23(木) 09:32:54.59ID://YjqjLh
よく山に削られる言うけど
雲は山よりはるか上なのにどういうことなの?
0051名無しSUN2018/08/23(木) 09:33:46.06ID:BVGLz0lU
>>50
燃料カット
0052名無しSUN2018/08/23(木) 09:33:55.67ID:ei2kSlWa
なんでこんなハゲ台風にビビってんの?
0053名無しSUN2018/08/23(木) 09:34:53.69ID:w8db3nPR
抜け毛の恐怖を知らんのか
0054名無しSUN2018/08/23(木) 09:35:28.06ID:fsLLMDv0
気象庁の予報も未だに強風域の範囲を小さくしてないことに注目だな
気象庁も雲はバラけてもその勢力は落ちないことを認識してるわけで

さぁ、北へ進み出したな
0055名無しSUN2018/08/23(木) 09:35:33.54ID:1o+PCAqB
そんなに抜けるんか
0056名無しSUN2018/08/23(木) 09:35:51.66ID:Jhh0wf9L
目がなくなっちゃいましたね
0057名無しSUN2018/08/23(木) 09:37:04.93ID:hhLwamRY
>>52
衛星画像を見てみろ、盛り返してきてるから
0058くくくくてぃあたああああああああああ2018/08/23(木) 09:37:09.81ID:JVqCxClp
黒塩危機一発でもって940.100のっちまでわ巻き戻せ葬
そして中心付近ちょうだーい
なしど
0059名無しSUN2018/08/23(木) 09:37:21.09ID:ei2kSlWa
ハゲた所に四国バリカンでごっそりよ
0060名無しSUN2018/08/23(木) 09:38:45.20ID:BVGLz0lU
9時やで きせうちやうしごとしろ せうがいしゃみずましあかん
0061名無しSUN2018/08/23(木) 09:39:03.08ID:YP6Y50Q3
>>51
加えて複雑な地形による摩擦力の増加で回転力が落ちる(海は摩擦力ほとんどなし)
+降水によるエネルギー損失もある
0062名無しSUN2018/08/23(木) 09:39:31.25ID:UER3djXQ
ベジータ呼んでこよう
0063名無しSUN2018/08/23(木) 09:39:40.85ID:iwF9VFIb
禿げ散らかしながら大雨降らせるに決まってるな
0064名無しSUN2018/08/23(木) 09:41:22.85ID:ac6T5pGg
増毛強化来た?
0065名無しSUN2018/08/23(木) 09:41:40.05ID:c/qj1QlJ
>>45
台風はこのくらいやってほしいなーw
尼崎なんて潰していいしw
皆もそう思ってるだろ?w
0066名無しSUN2018/08/23(木) 09:42:12.23ID:/pqSXfzz
はるかにって言うほどには雲は高くないしな
2千〜3千mの山だったら高度の1/3ぐらいにはなるし
0067名無しSUN2018/08/23(木) 09:43:03.72ID:CgQxvbri
>>60
なんて?
0068名無しSUN2018/08/23(木) 09:43:24.49ID:BiU9GK8A
20号北上にあわせて雨雲も北上してるじゃん
ただ台風の時の雨雲レーダーはあまりあてにならん
0069名無しSUN2018/08/23(木) 09:43:39.33ID:TxtXB5sl
>>61
海だって台風にとって大きな摩擦抵抗なんだが
知りもしないのにわかってるようなこと書くのはやめておこうな
0070名無しSUN2018/08/23(木) 09:44:38.31ID:gIOh5aOw
鹿児島ですけど、風は大したことなかったけど、今湿気と気温がえらいことになってる
20号はかなり雨降るかもしれんぞ、四国近畿の人たち
0071名無しSUN2018/08/23(木) 09:45:11.77ID:/pqSXfzz
尼崎市の全部が全部「尼ですわ」じゃないから
0072名無しSUN2018/08/23(木) 09:45:25.98ID:BVGLz0lU
>>68
Xバンドは結構使えるよ。通常のは雨粒が高速移動体だから誤差で強くでたり弱く出たり
0073名無しSUN2018/08/23(木) 09:45:54.17ID:WMjeAjBK
そろそろまた紀伊半島ガイジ、豊後水道ガイジ、発達ガイジが連呼する時間帯が来るぞw
ヤバイ厨はずーっといるけどな
0074名無しSUN2018/08/23(木) 09:47:02.93ID:5zFoOzbc
上陸時になると
結局平年並みの上陸の勢力に落ち着きそう
0075名無しSUN2018/08/23(木) 09:47:05.80ID:RRyuFtzN
一気に天気が急変するパターンか
0076名無しSUN2018/08/23(木) 09:48:24.48ID:jw2hqgAX
実際すでに紀伊半島の三重県側の雨量やばくない?
0077名無しSUN2018/08/23(木) 09:50:18.33ID:w8db3nPR
紀伊東海の雨が一番やばいよな今回
0078名無しSUN2018/08/23(木) 09:51:21.15ID:qN3zjZH/
>>21
駄目だと思う
自然科学で捏造したら終わり
0079名無しSUN2018/08/23(木) 09:51:40.51ID:8qy0YBut
紀伊半島はいつも雨降ってるからノーダメ
0080名無しSUN2018/08/23(木) 09:52:11.16ID:Kp+3jMvH
太平洋に3つの渦 台風は日本・朝鮮半島に上陸、ハリケーンはハワイ直撃か
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20180821-00093944/
0081名無しSUN2018/08/23(木) 09:53:21.48ID:QVLndAyq
尼も変わります、あなたとおかぁちゃんの尼も変わります
0082名無しSUN2018/08/23(木) 09:54:25.98ID:xVwguA06
>>81
松本のおかん乙
0083名無しSUN2018/08/23(木) 09:55:11.48ID:BVGLz0lU
スーパーはコロッケ増産しないと。玉出とか今日いくらかな
0084名無しSUN2018/08/23(木) 09:57:01.15ID:/EI6MnJD
広島くんは神奈川県に引っ越したらしいよ
0085名無しSUN2018/08/23(木) 09:58:08.14ID:kf4j1Wa3
>>78
捏造じゃねえよ
そんな予言みたいに出来るんなら苦労しねえわボケ
0086名無しSUN2018/08/23(木) 10:00:13.89ID:jw2hqgAX
>>78
速報値に捏造とかなに行ってんの?
そのために事後解析ってものがあるんだろ
0087名無しSUN2018/08/23(木) 10:01:07.65ID:vcpjZL8C
例え被害を防ぐためでも数値を弄るのはダメだろ
オオカミ少年になるだけだ
0088名無しSUN2018/08/23(木) 10:01:44.45ID:YTqoF8Jd
滋賀だが今から車で出かけたらバカだろうか? 電車は14時には止まるらしいが
0089名無しSUN2018/08/23(木) 10:02:38.46ID:/LasTItW
更新遅いということは下方修正か?
0090名無しSUN2018/08/23(木) 10:02:43.07ID:udaiodCp
>>83
大阪旅行行ったときネットで話題の玉出の惣菜を食べてみようとなり
牛玉煮という牛肉と卵を煮た、どんな素人調理でもそれなりの味になりそうで見た目美味そうなのを買ってみたが
どう料理したらこの味になるんだろうという感じで美味くなかった
0091名無しSUN2018/08/23(木) 10:03:59.22ID:Y+BpbVqN
>>78
学術じゃなく業務なのよね
自然科学じゃなく人間が最終対象
0092名無しSUN2018/08/23(木) 10:04:00.49ID:+YmESbqV
>>88
アンダーパスやら海抜の低いところや山道走らなければ問題なくね?
0093名無しSUN2018/08/23(木) 10:04:04.50ID:6fSvyPos
955,40
強い勢力に降格
0094名無しSUN2018/08/23(木) 10:04:37.89ID:Q0y0wfPf
ハゲ台風は逆に危険らしい。

速度が速いため雲がバラつくがそれだけ風が半端無いみたい。
0095名無しSUN2018/08/23(木) 10:04:59.88ID:Y+BpbVqN
気象庁が行政機関ということを理解してないやつ大杉
0096名無しSUN2018/08/23(木) 10:05:34.51ID:Y+BpbVqN
>>92
瞬間最大で横転する可能性
0097名無しSUN2018/08/23(木) 10:06:03.28ID:w8db3nPR
970の間違いとちゃうか
0098名無しSUN2018/08/23(木) 10:06:19.10ID:kf4j1Wa3
>>90
画像検索してみたら見た目酷くてワロタ

他人丼みたいんじゃないんか
0099名無しSUN2018/08/23(木) 10:06:27.70ID:6fSvyPos
上陸時は960,40くらいか?
四国では珍しくない普通の台風だな
0100名無しSUN2018/08/23(木) 10:07:09.69ID:qN3zjZH/
捏造や改ざんに寛容になったのか元々なのか
0101名無しSUN2018/08/23(木) 10:07:26.08ID:YTqoF8Jd
>>96
台風直撃は夜だから、夕方前に帰ったら問題ないのでは?
0102名無しSUN2018/08/23(木) 10:08:53.73ID:YTqoF8Jd
>>92
山道というと土砂崩れだろうけど、大雨は夜だからそれまでには帰る。
海抜は滋賀は琵琶湖だから大丈夫だろう。しかし琵琶湖沿いを通るのは風の強さによっては危険かもしれん。
0103名無しSUN2018/08/23(木) 10:09:31.16ID:Q0y0wfPf
夕方なんて一番ヤバイだろアホかよw

雲の大きさ考えたらわかる。
0104名無しSUN2018/08/23(木) 10:10:06.96ID:fsLLMDv0
気象庁が警報だすとそれを知った各地の行政は一斉に動き出してしまうから気象庁もおいそれとは警報うてないのよ
0105名無しSUN2018/08/23(木) 10:10:17.38ID:w8db3nPR
室戸岬 運命の分かれ道
0106名無しSUN2018/08/23(木) 10:10:44.22ID:YTqoF8Jd
>>103
夕方前と書いてあるだろ。読解力ない奴多すぎ。職場にいったら驚異的な奴らが入社して来ていてカオスやわ。
0107名無しSUN2018/08/23(木) 10:10:57.50ID:6gJ1nmGc
高松港ヤバいな
0108名無しSUN2018/08/23(木) 10:11:01.30ID:/pqSXfzz
雨戸を閉めるタイミングは今回問題ないけどピザを頼むタイミングに悩む
0109名無しSUN2018/08/23(木) 10:11:25.18ID:Ol38bd3r
10時 https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/01/010000-color.png

この1時間で-80度以下の領域が復活
0110名無しSUN2018/08/23(木) 10:11:47.17ID:6fSvyPos
環状台風はなかなか衰えないんじゃなかったのかよ
19号はどんどん衰えてるぞ
0111名無しSUN2018/08/23(木) 10:12:26.84ID:82VrERpp
>>96
さ・・・最大
し・・・瞬間




この語順な。
0112名無しSUN2018/08/23(木) 10:12:32.97ID:6gJ1nmGc
>>108
PM8時くらいじゃない?
0113名無しSUN2018/08/23(木) 10:13:05.75ID:7ynOBgkk
平日の昼間だよな
オマエらって、
0114名無しSUN2018/08/23(木) 10:13:45.44ID:ma5HVWGC
速度あがってるな
夕方には上陸しそう
0115名無しSUN2018/08/23(木) 10:13:48.40ID:y7yr8XNO
>>112
もうちょっと早そう風今の時点で暴風@大阪
0116名無しSUN2018/08/23(木) 10:14:23.99ID:Zp8k0deC
剣山地に激突するのか、陸地を避ける習性で鳴門海峡から播磨灘へ進むのか。
0117名無しSUN2018/08/23(木) 10:15:23.71ID:Ok3NvRZ1
20号の気圧が下方修正されたな。960くらいで四国上陸かな
0118名無しSUN2018/08/23(木) 10:15:37.18ID:YTqoF8Jd
お前ら家にいるのか? このチキン野郎ども
0119名無しSUN2018/08/23(木) 10:15:51.19ID:w8db3nPR
増毛に成功したのか
0120名無しSUN2018/08/23(木) 10:15:59.94ID:XmM1WAN9
>>113
率先しての自己紹介乙
0121名無しSUN2018/08/23(木) 10:17:04.44ID:d8vwzBOr
最大風速40m/sで四国に上陸したら200423のTOKAGE以来?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています