関東の気象と山に関する雑談スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (ワッチョイ 7f01-XjIH)
2018/08/07(火) 16:09:44.56ID:H6wyuj2X0VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0578名無しSUN (ワッチョイ 8bd5-6YBr)
2019/01/08(火) 21:19:55.71ID:STR3aLuD0今日は思ったほど気温が上がりませんでした、朝方かなり冷えたのに日中になっても風弱く
冷たい空気が動かなかったのが一番大きな理由でしょうね
最高は茂原の13.5度ですが全体では10〜12度、栃木はやや低いですが昨日よりは高めでした
明日は強い冬型で脊梁山脈を超えて雪雲が関東にも達しそうです
4つの天気図を1つにして貼ります
1は今日の予想気温と実際の気温 平均で1.2度差ありますが今日はどこも差が大きいですね
2は明日6時の降水域と最高気温予想ですが一部雨もありますが殆どは雪マークになってます
3は明日15時の瞬間最大風速ですが、20m以上の地点もありかなり強いです
4は明日6時の尾瀬沼の気象を書きましたが北西の風16〜22m・気温-12度で4.4pとあるのは
尾瀬沼畔3時間降雪量ですが1o1pで計算されてますが実際は気温からして1o2pに
なりますから約8.8pです、しかし脊梁山脈の南側ですからまだ少ない方ですね、
濃い色の所は倍くらいの積雪地点もありました
https://i.imgur.com/oYcfoBv.jpg
0579名無しSUN (ワッチョイ 8bd5-6YBr)
2019/01/08(火) 21:36:50.72ID:STR3aLuD0私はあまり興味を持ってなかったのですが、西回り北回りがどの程度影響するか分かりませんが
500hPaの気温と風向の影響の方が大きいと思いますが・・・
上空の気温が低いほど海面水温との差が大きくなる訳ですから水分が補給されるでしょうし
陸地を吹く風の距離が長いほど雪は弱まりますよね、尾瀬沼は脊梁山脈の日本海側に
雪を降らせた後の雪ですから少し弱まります
尾瀬沼(1660m)と同じ標高なら7〜8m積もる地点も沢山あったはずです!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています