関東の気象と山に関する雑談スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0272あい ◆sb53Y7VXT912 (ワッチョイ 5101-6erE)
2018/10/05(金) 23:13:10.22ID:lcXzmk/Y0厳密には0.3度くらい低いかも知れませんね
明日は前線の南に入りますし晴れ間もあり、1500m上空の気温も17〜18度ありますが
750mの気温が2〜3度しか高くないのですっきり晴れても32度ですから雲の多さを考えたら
30度も難しいですね、日曜は相当に上がりそうですが・・・
今日の男体山は7.6〜11.1度・堂平山は12.2〜15.9度でした
>>271
こんばんは(^^♪
たしかにそうですけど山梨もそうですが寧ろ中心は長野に近いかも・・・
山があっても険しい山では大して変わらないですね、山梨・長野は全体が広大な
高原のような平たん地なので輻射熱が効いてるんですよね!
1000m以上もある高原が以外に最高気温が高いのもそういう事ですけど、チベット高原の
4000mでも凄い高温になりますし平たん地の輻射熱は標高に関係なく凄いです
春と秋ではどうなのでしょうね、その前に晴れないと意味ないですから晴天率がどうかと、
秋は湿度が低く日光が強烈になるのでその影響がどうかもありますが、調べた事は無いです(*_*;
冬も山梨や長野南部は非常に晴天率高く雪少ないですが、どの程度影響するかは
判断難しいですね、そもそも二酸化炭素が温暖化の原因みたいに言われてますが
逆に南極の氷等が溶けると寒冷化するという計算もありますし、私には何とも言えません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています