トップページsky
1002コメント348KB

【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!288【寒い】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN (ワッチョイ 6f45-iN1m [183.176.80.204])2018/08/04(土) 08:50:53.42ID:j4o7tk2b0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
現在の気温についてマターリと語っていきましょう。
時間のある方は以下のサイトから毎時気温の貼り付けをお願いします。

●WS アメダス気温TOP10
  http://www.weather-service.co.jp/weather/amedas/tmp/index.html
●LBW 観測順位
  高温 http://www.wline.co.jp/cgi-bin/wline/amedas/ranking.pl?line=20&;sw=1&sort=high
  低温 http://www.wline.co.jp/cgi-bin/wline/amedas/ranking.pl?line=20&;sw=1&sort=low
●Yahoo アメダス観測データ上位
  高温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=high_temp
  低温 http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/?rank=low_temp
●気象庁 全国観測値
  今日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
  昨日 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html
●Sky Report
  http://www.weathercaster.jp/sky_report/
●NHKニュース:気象災害情報|アメダス
 http://www3.nhk.or.jp/weather/rain/index.html#ko=ki;

■過去ログ
  http://iiidx2ch.net/kako/sky/

※前スレ
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!287【寒い】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1533208913/

* 推奨するNGName 正規表現
182.2(5(0|1).2(4|5)3|49.241)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0283名無しSUN (ワッチョイ b371-0Uuo [14.10.48.96])2018/08/05(日) 01:53:12.16ID:5wzHZApr0
>>282
沖縄20℃と北海道-35℃の、55℃差くらいじゃないかな(てきとー
0284名無しSUN (ワッチョイ 0356-hi+X [114.176.47.212])2018/08/05(日) 02:00:11.33ID:bZxwOUnv0
>>282
官署:帯広、1.4/-33.2…34.6(1895/3/4)

アメダス:菅平11.2/-20.3…31.5(2007/2/5)
0285名無しSUN (ワッチョイ 0356-hi+X [114.176.47.212])2018/08/05(日) 02:02:18.02ID:bZxwOUnv0
国内全てでってことね、一地点の日較差記録と勘違いしたわ
0286名無しSUN (ワッチョイ b371-0Uuo [14.10.48.96])2018/08/05(日) 02:05:58.77ID:5wzHZApr0
2時のアメダス気温TOP10(℃)
順位 観測地点名 最高
1 大阪府大阪 29.6
2 香川県高松 29.4
3 香川県多度津 29.3
4 兵庫県神戸 29.2
5 沖縄県石垣島 29.2
6 広島県広島 29.1
7 福岡県空港北町 29.1
8 岡山県倉敷 29.0
9 長崎県厳原 28.8
10 広島県呉 28.7

観測地点名 最低
北海道滝上 7.6
北海道歌登 7.7
北海道沼川 8.0
北海道中頓別 8.1
北海道朱鞠内 8.2
北海道西興部 8.4
北海道標茶 8.5
北海道川湯 8.8
北海道下川 8.9
北海道興部 8.9
0287名無しSUN (ワッチョイ 3fa2-uj4T [61.24.139.130])2018/08/05(日) 02:11:41.20ID:Em0yqk8d0
>>268
うーむ
列島に寒波が入ってないときの北海道内陸が高気圧て単独冷え込み日、道北が冷え込む時だろうな
八重山は大寒波の影響を受けやすいから、78年や85年の北海道寒冬はだめだった

暖冬の1990年にあった
1990/1/28
江丹別 最低気温 -36.8℃
西表島  最高気温 24.1℃

60.9℃差

かなりいい線を行ってると思うが、ほかにも見つけてみてくれ
0288名無しSUN (ワッチョイ cff8-0Uuo [121.111.149.60])2018/08/05(日) 02:12:40.07ID:qdjAWrV60
太平洋高気圧は仕方ないとしても
チベット高気圧はいつになったら
すっこんでくれるんでしょう・・・
0289名無しSUN (ワッチョイ 3fa2-uj4T [61.24.139.130])2018/08/05(日) 02:19:02.26ID:Em0yqk8d0
北海道で大低温記録が続出した1978年、1985年の時は南西諸島にも寒気が入っていて16℃前後と冷え込んでいる

しかし1990年1月28日は南西諸島への寒気が無影響だったのか西表島で24℃まで上がっている江丹別で-36.8℃と国内全地点で7位タイの記録的低温
この日がアメダス観測開始以降の国内気温較差最大日としてかなりの候補になると思う
0290名無しSUN (ワッチョイ ef45-iN1m [183.176.80.204])2018/08/05(日) 02:22:32.35ID:T8iVWF/d0
>>289
19850124 江丹別-37.1/西表島24.1 差61.2
南西諸島に寒波が到達するまでにタイムラグがあった(翌日の西表島は16.1)
0291名無しSUN (ワッチョイ ef45-iN1m [183.176.80.204])2018/08/05(日) 02:27:24.02ID:T8iVWF/d0
>>290
自己レス、この日の南鳥島が24.6だった
よって差は61.7
0292名無しSUN (ワッチョイ 3fa2-uj4T [61.24.139.130])2018/08/05(日) 02:28:13.82ID:Em0yqk8d0
>>290
おお、19850125しか調べてなかったわ
この日が最大かね
約60℃か
0293名無しSUN (ワッチョイ 3fa2-uj4T [61.24.139.130])2018/08/05(日) 02:34:38.44ID:Em0yqk8d0
19780217
江丹別 -38.1℃
南鳥島 24.8℃
62.9℃

うーむシベリア寒気団の影響が皆無と言ってもよい南鳥島は盲点だったなあ、まあ飛び地みたいなものだし
人が住んでないところなら19850124かね
0294名無しSUN (ワッチョイ ef45-iN1m [183.176.80.204])2018/08/05(日) 02:35:38.93ID:T8iVWF/d0
最近だとこんな記録もある
20130105 関(しばれ研)-36.6/南鳥島25.0 差61.6
20170114 下陸別(しばれ研)-36.2/南鳥島26.5 差62.7

しばれ研の観測記録が2012年12月から公式記録となったことによるもの
0295名無しSUN (ワッチョイ 3fa2-Xflc [59.168.246.192])2018/08/05(日) 02:41:09.51ID:WkYmtwmU0
>>91
長滝の歴代10位まで、ほとんど今年ばかりで草

温暖化やべえ(棒
0296名無しSUN (ワッチョイ b371-0Uuo [14.10.48.96])2018/08/05(日) 02:46:26.15ID:5wzHZApr0
3時値で、見たことがないアメダスがランクインするかも。
0297名無しSUN (ワッチョイ d3ba-Birw [60.94.226.224])2018/08/05(日) 02:57:29.62ID:0JJo1tEh0
人が住んでるかが重要ならこれはどうか

19800222
北海道母子里 -40.9
沖縄県石垣島 21.8

差 62.7℃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています