トップページsky
1002コメント220KB

@@@@@@@ 台風情報2018 6号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2018/07/18(水) 20:28:39.80
●気象庁 台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2018 5号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1531031240/
0339名無しSUN2018/07/21(土) 09:46:00.30ID:z7OwjG3m
>>312
ほんとそんなかんじ。
こんな直撃は初めてだわw
少なくとも眼にはいるまでは弱いと予想できたが、ここまでとは。
返しも何となく風ある程度なんだろうな。与論奄美方面はちょっとは注意
0340名無しSUN2018/07/21(土) 09:49:34.53ID:Hya6Yzey
弱くてよかったじゃん
強力な台風にきてほしかったなら残念な結果になったね
0341名無しSUN2018/07/21(土) 09:53:05.81ID:y4ReSg9m
ただの小雨。@那覇市内
向かいのお宅は屋根のあるベランダに洗濯物干してる。
うちも干そうかな。
0342名無しSUN2018/07/21(土) 09:55:38.99ID:Dj7j75JN
>>338
暴風域はないし、暴風警報の基準に達する風が吹くと予想されてなかったから
0343名無しSUN2018/07/21(土) 10:00:45.05ID:z7OwjG3m
>>342
8号の話だが?(暴風圏はある)
0344名無しSUN2018/07/21(土) 10:11:25.33ID:eAXTe8jd
沖縄はどうでもいいのだが、上海南京コースはやっぱり萌えるものがある。
どんどん襲っちゃってくださいって感じだな
0345名無しSUN2018/07/21(土) 10:12:56.03ID:Fp2HdMQq
沖縄はチャイナ人の保養地アルヨ。
0346名無しSUN2018/07/21(土) 10:13:03.41ID:Dj7j75JN
8号の話か
0347名無しSUN2018/07/21(土) 10:17:04.28ID:VTTI5Ndc
>>332
この台風の目って四時間も入る大きさなの?
0348名無しSUN2018/07/21(土) 10:33:12.72ID:rghvIQxx
石垣外側の雲で土砂降り
0349名無しSUN2018/07/21(土) 10:43:36.24ID:VTTI5Ndc
>>332蝉が鳴いてるけど目なの?
0350名無しSUN2018/07/21(土) 10:47:30.48ID:ckZP3bPi
目というよりは北東象限がスカスカすぎる
0351名無しSUN2018/07/21(土) 10:56:14.91ID:lRu0lwA9
>>341
10号たん・・・
0352名無しSUN2018/07/21(土) 11:43:22.80ID:P+wUuGY1
沖縄の台風雑魚すぎ
爆弾低気圧の方が全然強いな
0353名無しSUN2018/07/21(土) 11:47:44.35ID:xO99Qw0g
台風のおかげで曇りになって気温上昇が緩和された
0354名無しSUN2018/07/21(土) 12:09:55.60ID:6ZAD3aUp
クソ雑魚台風すぎてびびる
今回きた3つの中で一番の雑魚だわ
0355名無しSUN2018/07/21(土) 12:53:48.59ID:z7OwjG3m
洗濯物干せる台風直撃ってのも
なかなか体験できないな
0356名無しSUN2018/07/21(土) 12:55:20.30ID:z7OwjG3m
>>354
23日にはよれよれ台風9号が八重山地方に直撃
なんか効率的にイベントだけつぶす台風多数来そうだorz
0357名無しSUN2018/07/21(土) 12:59:21.21ID:FkSAj98K
次のはどうなんの?
0358名無しSUN2018/07/21(土) 13:07:02.54ID:MiAkLqQj
沖縄、例年より気温が低いから
異常気象発令?してるっぽい
0359名無しSUN2018/07/21(土) 13:13:39.50ID:A2tf2ba0
>>347
目と言えるようなほどのものはなくて、
単に等圧線感覚が弛んだ中心付近て感じ
0360名無しSUN2018/07/21(土) 13:32:47.90ID:5NLY4shj
最新GFSワロタ
0361名無しSUN2018/07/21(土) 13:47:30.80ID:v8vHtGZV
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018072100/gfs_mslp_pcpn_wpac_34.png
0362名無しSUN2018/07/21(土) 13:55:15.29ID:7MVi/122
今台風が高気圧に挑戦すると逆にエネルギー補給になって
益々強化されるんじゃね
0363名無しSUN2018/07/21(土) 14:07:11.23ID:gStgjjI+
海面水温 平年差
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2018/sstD_anom_HQ20180720.png

沖縄近海がやけに低い
0364名無しSUN2018/07/21(土) 14:10:27.93ID:edmAettK
台風があまり発達しないまま突っ込めばワンチャン
0365名無しSUN2018/07/21(土) 14:35:29.96ID:xyFCN3Iy
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018072100/gfs_mslp_pcpn_wpac_32.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018072100/gfs_mslp_pcpn_wpac_38.png
0366名無しSUN2018/07/21(土) 14:46:50.15ID:ldAHSGeP
こんだけ後退してくれるなら台風大歓迎するわwwww
一切信じてないけど
0367名無しSUN2018/07/21(土) 14:47:29.60ID:HFokOTkx
明日になったら
無くなってるんでしょ?
そういうのわかっちゃう!!!!
0368名無しSUN2018/07/21(土) 15:34:50.30ID:7rO07dXt
GFS通りなら7月中に台風19号までいく予想だが
7月中に台風19号って過去に事例あったっけ
0369名無しSUN2018/07/21(土) 15:52:40.36ID:cHt7KfFW
>>363
高気圧だなぁ
黒潮大蛇行の影響も出てるのかな?
0370名無しSUN2018/07/21(土) 15:57:06.13ID:1LYElpbT
>>368
1971年
0371名無しSUN2018/07/21(土) 15:59:43.78ID:CXmU3nPR
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/abpwsair.jpg
複数の台風発生の予感 9号b熾怺か?
0372末シ無しSUN2018/07/21(土) 16:03:31.24ID:iMIu71J9
>>369
大蛇行は、基本的に本州南岸(特に紀伊半島〜東海沖)で起きる現象を指すので
沖縄近海は関係ないのよ
0373名無しSUN2018/07/21(土) 16:09:47.51ID:/sv6GTjH
GFS通りならという仮定がアリエンw
0374名無しSUN2018/07/21(土) 16:13:54.22ID:iMIu71J9
とりあえず、月末までにこの気圧配置が変わるのかどうか、そこに注目かな
15日あたりから、ずっとその傾向だけは示唆されて変わってないからね
0375名無しSUN2018/07/21(土) 16:16:22.41ID:CcoA+iGV
アツモリ台風は東に誘導
0376名無しSUN2018/07/21(土) 16:38:28.51ID:sXYqtocl
台風が影響 沖縄で低温注意、8月初旬まで続く

07.21 11:04沖縄タイムス

 沖縄気象台は19日、沖縄地方で24日ごろから約1週間、平年よりかなり気温が低くなることから、「低温に関する異常天候早期警戒情報」を発表した。8月初旬までの約2週間、気温の低い状態が続く見込み。

 30%以上の確率で平年より平均0・9度以上低くなる見通しで、農作物の管理などに注意を呼び掛けている。

 気象台によると、台風7、8号の影響で海がかき混ぜられ、沖縄周辺の海面水温が低くなった。そのため18日までの1週間の平均気温が平年より低くなり、今後も低めの気温が続く予想だという。
0377名無しSUN2018/07/21(土) 16:42:27.23ID:MhzM3AeK
下旬のシナリオ

10号11号は大陸へ
26日頃まで熱波継続
月末にサブハイが割れる
ミッドウェー方面から北日本に台風がやってくる
グアムから真北に台風が北上してくる
8月頭からオホ高卓越?
0378名無しSUN2018/07/21(土) 16:47:31.88ID:niWZUyPo
サンゴには朗報だな
0379名無しSUN2018/07/21(土) 16:50:40.45ID:LVeb7stC
本州行く台風は今年は凄い事になりそうね
0380名無しSUN2018/07/21(土) 17:23:18.73ID:P+wUuGY1
低温で何かデメリットでもあんのかい?
涼しくていいやん
農家は知らん
0381名無しSUN2018/07/21(土) 18:00:53.68ID:7x7OHTcf
月末にサブハイが割れるのは、日米欧共通していて、
ある程度確度が高そうやね。
0382名無しSUN2018/07/21(土) 18:15:14.34ID:sAAOWdp5
11号すげえ
東京〜千葉あたり西偏
0383名無しSUN2018/07/21(土) 18:15:49.76ID:sAAOWdp5
12号かな
0384名無しSUN2018/07/21(土) 18:17:17.29ID:sAAOWdp5
西偏してから京都〜石川あたりから日本海へ
0385名無しSUN2018/07/21(土) 18:45:28.60ID:3678qPLN
12号?
九十九里から上陸?
8月3日までに片付けばいいや。
(その後の不順も気になるが・・・。)
0386名無しSUN2018/07/21(土) 19:26:35.02ID:WNMj+IHv
おいもっと早く来い、じらすな、後回しにすればするほどこちとら迷惑なんじゃ
0387名無しSUN2018/07/21(土) 19:32:22.50ID:OX4Rcvlg
12号通過後
三日後に
同じ進路を13号14号と立て続け
なんじゃこりゃあ
0388名無しSUN2018/07/21(土) 19:51:52.43ID:A2tf2ba0
まあ次の演算では別の台風になってるから大丈夫

元から1週間以上先はお絵かきだったけど、今はなんて言うか、
沸騰する太平洋‥というか実質ランダムノイズを見てるだけ
みたいな感じなんだろうな
0389名無しSUN2018/07/21(土) 19:56:59.17ID:8r+D/Y3p
最近の台風の進路は中国を攻撃している気がする
0390名無しSUN2018/07/21(土) 20:10:06.79ID:edmAettK
九十九里沖ってスロースリップが起きてる辺り?
0391名無しSUN2018/07/21(土) 20:15:05.53ID:5NLY4shj
http://www.data.jma.go.jp/mscweb/data/himawari/img/pi1/pi1_b13_1050.jpg
中心がどこにあるか
0392名無しSUN2018/07/21(土) 20:22:06.98ID:v8vHtGZV
最新GFS
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018072106/gfs_mslp_pcpn_wpac_35.png
0393名無しSUN2018/07/21(土) 20:37:31.43ID:6eEbdYUQ
>>392
これが、西偏するのか 下にも卵あるし これ、連環したら大災害だろ
0394名無しSUN2018/07/21(土) 20:38:31.07ID:HFokOTkx
これ来たらまさかの秋?
0395名無しSUN2018/07/21(土) 20:39:31.90ID:6eEbdYUQ
等圧線が密集しているし、気圧945だし
これが、直撃したらビルのガラスも風圧で割れるレベル
0396名無しSUN2018/07/21(土) 20:42:09.22ID:6eEbdYUQ
下の卵はもっと強くなるぞ 西に連なってる雲が中心に集まるわけだから うわあああああ
0397名無しSUN2018/07/21(土) 20:48:50.84ID:yQqfZSTE
おまいら楽しそうでいいなぁ
0398名無しSUN2018/07/21(土) 21:03:12.69ID:5NLY4shj
96Wの予想が各モデルでバラバラだなあ
0399名無しSUN2018/07/21(土) 21:06:40.52ID:PFme1n3x
今年のようにサブハイが強い年の台風は
大体当初の予想より西偏する
おそらく200410ような動き方と勢力になるんじゃないかと・・・
0400名無しSUN2018/07/21(土) 21:09:11.26ID:ux1JqMHo
それじゃあ広島直撃じゃないですか!
0401名無しSUN2018/07/21(土) 21:09:28.47ID:z+c2heBH
>>392
関東沖を北上って、北の空気を引っ張り込むから
一気に涼しくなるパターン?
0402名無しSUN2018/07/21(土) 21:15:36.44ID:SI7H7FcF
>>401
月末はサブハイが北偏していて北海道の850Tが18℃ぐらいあるから涼しくはならないよ
周囲に寒気がないんだからな
というか、そういう予想自体がちょっと不整合で非現実的なのでどこかで修正されるはず
おそらく台風は真っ直ぐ北上することが出来ずに南海上を遅速でウロウロフラフラしつつ
関東沖からゆっくり西へ
太平洋側では不安定性降水の機会が増えて最高気温は下がるが大変に蒸し暑い

こういうのが一番現実的なパターン
0403名無しSUN2018/07/21(土) 21:17:28.02ID:C5mxwcSM
お前ら新米GFS処女か?
ここの予想は話1/3だぞ絶対に期待するな
ケツの力抜けよおっおっおw
0404名無しSUN2018/07/21(土) 21:21:58.91ID:LVeb7stC
GFSは台風界の東スポでつ
0405名無しSUN2018/07/21(土) 21:33:26.41ID:F1YDQL6j
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/map-s/wnp/200410.png
再現?
0406名無しSUN2018/07/21(土) 21:38:33.20ID:qHp05aoE
なんて言うか夢があるよね、GFS。
0407名無しSUN2018/07/21(土) 21:43:45.19ID:UML5Kegf
僕のディスクシステムはもう夢が膨らみません
0408名無しSUN2018/07/21(土) 21:55:19.72ID:xyFCN3Iy
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018072106/gfs_mslp_pcpn_wpac_35.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018072106/gfs_mslp_pcpn_wpac_40.png
0409名無しSUN2018/07/21(土) 22:01:36.95ID:5NLY4shj
仮13号、HWRFは沖縄、GFSは関東沖を北進、ECMWFは他に発生する擾乱との藤原効果で複雑な経路になってる
これはまだまだ演算変わりがありそう
0410名無しSUN2018/07/21(土) 22:13:03.23ID:F1YDQL6j
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9023%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E7%AC%AC12%E5%8F%B7#/media/File:Talas_2011_track.png
これに近いかな?
0411名無しSUN2018/07/21(土) 22:32:43.28ID:LQjsKx0s
96Wはモデル間の進路予想のばらつきがひどいな

http://www.emc.ncep.noaa.gov/gc_wmb/vxt/HWRFForecast/RT2018_WPAC/INVEST96W/INVEST96W.2018072106/INVEST96W.2018072106.fsct.png
0412名無しSUN2018/07/21(土) 23:00:43.67ID:wzMLs5nZ
これ以上発生したら東日本が凶変して舞う
0413名無しSUN2018/07/21(土) 23:01:40.90ID:QPbzQ/2B
https://www.jma.go.jp/jp/typh/ac.html

CI# /Pressure/ Vmax 2.6 / 994.9mb/ 37.0kt

http://www.emc.ncep.noaa.gov/gc_wmb/vxt/HWRF/index.php

https://www.jma.go.jp/jp/gms/smallc.html?area=6&;element=0&time=201807212230

南に台風のたまごは何個かあるが仮11号は先島〜大陸で高気圧が強いので10号と同じく大陸へ。

はるか東の熱帯または台風は影響なし。

フィリピンの東の雲も台風に昇格する可能性ありで進路はまだ不明だけど発達の有無もあるが今年は日本付近で高気圧が強いのでさらに高気圧を強めるか?少し高気圧が弱まるタイミングで接近するか?どうなるか注目。
0414名無しSUN2018/07/22(日) 00:34:42.62ID:2XIjn0r2
>>401
これは涼しくはならんよ。だいたいオホ高が無い。
冬〜春に低気圧が発達しながら関東沖を北上する時みたいに関東は暖気で気温高いままだよ。
台風が釧路沖に行ったら南高北低になるだろ?相対的に。
0415名無しSUN2018/07/22(日) 01:21:29.55ID:lSNfMjM5
>>403
( ^ω^)お?
GFSって何の略お?
どこの国お?
0416名無しSUN2018/07/22(日) 01:53:13.38ID:KYF1ybXp
沖縄当たり年やね
0417名無しSUN2018/07/22(日) 01:56:26.27ID:q8AgcZgc
ここ10年くらいずっと沖縄当たり年じゃないか?
変わりに全くダメなのが九州北部
0418名無しSUN2018/07/22(日) 02:07:36.63ID:bzDEoD6U
27日、本州にある低気圧が西から東に動く予報になってるけど、なんなのこれ?
https://weather-models.info/latest/images/gfs/12Z/wpac-precip-132.png
0419名無しSUN2018/07/22(日) 02:11:08.16ID:XH4RIWhU
1週間後 沖縄に行くんだけど台風は大丈夫っぽい?
0420名無しSUN2018/07/22(日) 02:50:16.42ID:1I2EDFfe
>>416
だけど弱いのばかり。
0421名無しSUN2018/07/22(日) 02:55:04.13ID:0M4DksmV
トンキン湾にいるの11Wとあるんだけど元9号?
ベトナムに上陸して消えたはずなのに復活したのか
0422名無しSUN2018/07/22(日) 03:12:57.17ID:O/fu4y/3
台風は淡々と発生しているけども、どれも日本本土四島に近づかないのはブロッキング高気圧ってやつかな?
0423名無しSUN2018/07/22(日) 03:18:44.75ID:j9qGCcxv
>>411
2つに割れた太平洋高気圧の間に入るような感じだから?
0424名無しSUN2018/07/22(日) 03:19:59.23ID:j9qGCcxv
>>403
台風ぽこぽこ作って相互作用で変な動きさせたがるんだろうか
0425名無しSUN2018/07/22(日) 03:38:29.04ID:v0zIi6ep
GF「わからん…全然わからん…とりやえず列島縦断にして喜ばせておこう
0426名無しSUN2018/07/22(日) 03:51:44.18ID:hQAkN8Nw
まあ注意はした方が良いだろうな。
今はサブハイチベハイの勢力が両方強いが、
今年のようなパターンだとどちらかが弱まった時に日本列島がその間に入りやすく、
台風がそこにずどんと突っ込んでくるので。
0427名無しSUN2018/07/22(日) 03:51:52.88ID:AkC/FZOL
>>425
おうよもっと喜ばせてくれよ!
0428名無しSUN2018/07/22(日) 06:46:10.56ID:d1G791rQ
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/6/infrared/1/201807220630-00.png
大きな白玉
0429名無しSUN2018/07/22(日) 07:16:02.83ID:bKXjwGKO
しかしこうしてみると台風っていいよな
国から国へ、大陸から大陸へ、無料で移動できるんだぜ
0430名無しSUN2018/07/22(日) 07:20:16.14ID:RHOE4ysz
などと意味不明な供述をしており
0431名無しSUN2018/07/22(日) 08:02:48.66ID:bApRNzJR
九州やたら雲が来るとおもったらダブルタイフーン状態なのか
0432名無しSUN2018/07/22(日) 08:10:36.80ID:KkHoXyDm
♪命のベルト
0433名無しSUN2018/07/22(日) 08:49:57.24ID:gLvHLepH
GFSが東スポならサイト内に台風エロコーナーがあってもおかしくない
0434名無しSUN2018/07/22(日) 08:52:24.58ID:WP+EvGUV
来週末に沖縄近海に台風がある予想なのか
毎週大変だな沖縄も
0435名無しSUN2018/07/22(日) 08:55:07.30ID:Ln8FJ6O0
>>433
https://www.youtube.com/watch?v=qXt6CPEMcDY
0436名無しSUN2018/07/22(日) 09:06:49.31ID:SbEK6xlI
ヨーロッパ
関東から西に行くね
0437名無しSUN2018/07/22(日) 09:23:58.56ID:8SwTB1VK
近畿から東海にかけては台風に注意した方がいいかもな
0438名無しSUN2018/07/22(日) 09:26:02.17ID:1w18cfVV
>>244
昨日の羽田発の石垣行きは結局、正常運航で飛べました。

石垣の場合、迂回飛行すると中国の防空識別圏に侵入したり、万が一ダイバートになった時、国内線なのに台湾の空港に着陸しなきゃいけなくなったりしかねないので、条件付き運航ってのは難しいのかもしれいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています