トップページsky
1002コメント228KB

☆雷が嫌いな人の集い48☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2018/07/11(水) 13:29:42.18ID:HiMO5s14
weathernews 雷チャンネル
http://weathernews.jp/thunder/

予報ガイダンス(気象庁発表)
http://www.imocwx.com/guid.htm

Yahoo!落雷情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/lightning/

雷情報ナビ (各種雷情報へリンクあり)
http://tenki.aikotoba.jp/

GPV 気象予報 (SSI(大気安定度)・MSM(雨雲予報))
http://weather-gpv.info/
※左上メニューの右から三つ目の□でSSI
※SSIの色のウェザーリポート → GPV変換表
無色(3〜) → 青色〜黒色
緑色(0〜3) → 黄土色〜藍色
黄色(-3〜0) → 黄色〜黄土色
オレンジ色(-6〜-3) → 薄いオレンジ色
赤色(-9〜-6) → 濃いオレンジ色
赤茶色(〜-9) → 赤色


実況するときは地域も書いてください。
スレッドタイトルを読めない煽り・荒らしはスルーしましょう。
例:ガイダンスが青なのに大袈裟に言うなとか。

前スレ
☆雷が嫌いな人の集い47☆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1528465617/
0067名無しSUN2018/07/11(水) 21:03:45.16ID:Jv+2sOkw
何とか抜けた感じですね、デカイの連発でしたね(..)いきなり宇都宮市上空で沸くパターンは居座りますね
0068名無しSUN2018/07/11(水) 21:07:52.46ID:zJEFSGia
この後群馬で急発達して東京に流れる予想だけど大丈夫?
0069名無しSUN2018/07/11(水) 21:07:58.71ID:pPAwuYmS
夏の雷の威力はやっぱすげえや
0070名無しSUN2018/07/11(水) 21:09:33.12ID:bQmhruOP
多摩は深夜から危ない感じでしょうか?

レーダー今は落ち着いてますが…
油断は禁物でしょうか
0071名無しSUN2018/07/11(水) 21:13:13.50ID:F2eHqzvy
東に動きつつ西に湧くという嫌らしいパターンか・・・
0072名無しSUN2018/07/11(水) 21:14:26.09ID:RNk1khGA
大気が比較的安定していた西日本の方。
夕方辺りは岡山で不意打ちくらった・・・
先週の豪雨で散々だったのに
0073名無しSUN2018/07/11(水) 21:14:54.78ID:nbfDQhzg
>>68
東京は明日の未明1時頃に激しい雨を予想してる、
今夜の23時半に落雷レーダーをチェックするわ
何とか耐えるです
0074名無しSUN2018/07/11(水) 21:17:11.50ID:nbfDQhzg
>>70
今夜23時頃から30分おきに落雷レーダーをチェックすると
いいよ、油断は禁物
0075名無しSUN2018/07/11(水) 21:20:44.77ID:V/E2tize
今日の関東地方の雷雲の発生パターン。
2010年7月24日(土曜)と似ている気がする。
あの時も最初は夕刻に栃木県内で雷雲が湧き始め東へ動くと思わせつつ
西の方に次々と雷雲が発生し夜7時過ぎには群馬県南部・埼玉県北部で一斉に
巨大な雷雲が発生して恐ろしい落雷数有ったの今でも覚えているけど外れて欲しい。
0076名無しSUN2018/07/11(水) 21:21:10.15ID:jmak0ZWO
宇都宮はもう大丈夫…かな…?
うっすら雷鳴は聞こえるけど、寝る時間は大丈夫そうですかな?
0077名無しSUN2018/07/11(水) 21:21:16.93ID:LcLibd5/
栃木の雨雲は南下しながら東に動いてる?
0078名無しSUN2018/07/11(水) 21:23:59.74ID:jinqI7QH
2010年の奴懐かしい

あの頃は窓に貼り付いて外の様子を見るくらい雷耐性あったのにどうしてこうなった
0079名無しSUN2018/07/11(水) 21:24:29.32ID:nbfDQhzg
>>77
それはない、茨城県方面に移動するはず。
0080名無しSUN2018/07/11(水) 21:24:58.57ID:bQmhruOP
>>74
ありがとうございます
レーダーチェックしつつ、避難するかを決めますね
0081名無しSUN2018/07/11(水) 21:25:13.89ID:GDVUjLJN
活動度4が発生する
これぞ夏の雷だ
0082名無しSUN2018/07/11(水) 21:27:03.41ID:nbfDQhzg
>>76
宇都宮もあと1時間は我慢だよ、落雷が遠のいていったら
寝ても大丈夫。
0083名無しSUN2018/07/11(水) 21:30:49.23ID:jmak0ZWO
>>82
了解、ありがとうございます。
0084名無しSUN2018/07/11(水) 21:30:58.57ID:nbfDQhzg
ヤフーの落雷レーダーだと栃木県で落雷している積雷雲が
茨城県との県境方向に移動してる、茨城県の人は要注意。
0085名無しSUN2018/07/11(水) 21:31:49.67ID:Jv+2sOkw
また鳴り出した(・・;)
0086名無しSUN2018/07/11(水) 21:32:41.50ID:7IDvsddH
凄いな! (>_<)

http://thunder.tepco.co.jp/
0087名無しSUN2018/07/11(水) 21:39:27.64ID:mPtjxE+5
どさくさに紛れて千場県でも鳴ってるじゃん!
0088名無しSUN2018/07/11(水) 21:39:35.44ID:nbfDQhzg
気象庁のレーダー・ナウキャストで雷レーダーが見れる
時間の記載されている所をクリックして時間を10分おき
にずらせば雷が何処へ移動するか分かるはず、それと
必ず雷の所をクリックしてから時間の所もクリックしてね
0089名無しSUN2018/07/11(水) 21:48:08.75ID:LcLibd5/
雨雲を見てると、だんだんバラけて来てるな。少し安心した、でも発達するかもしれないし注意しときます@水戸
0090名無しSUN2018/07/11(水) 21:51:17.54ID:qU9QoQsp
>>66
神奈川も?1時とか避難する場所がねーよ
0091名無しSUN2018/07/11(水) 21:52:56.58ID:qU9QoQsp
俺が言えたことじゃねえが神奈川以外も書き込みしてんじゃねえかよ!神奈川ばかりひいきすんな!
ここは誰だって書き込んでいいんだ!
0092名無しSUN2018/07/11(水) 21:53:55.67ID:qU9QoQsp
>>80
何処に避難するの?
0093名無しSUN2018/07/11(水) 21:56:25.57ID:qU9QoQsp
昼間は大人しかったのになんで今頃栃木で爆撃してんの?ガイダンスではこれは昼過ぎ〜夕方だったろ
0094名無しSUN2018/07/11(水) 21:59:09.02ID:LcLibd5/
−6度の寒気が関東に降りてるらしいです
0095名無しSUN2018/07/11(水) 22:00:16.79ID:QaVI93I4
関東の今夜は今年一番の日になるかもしれんね
これまで割りと平穏だったから仕方ないけどささ
0096名無しSUN2018/07/11(水) 22:00:17.25ID:qU9QoQsp
夜中はまじで勘弁してほしい!避難出来ねえしどうしろと
0097名無しSUN2018/07/11(水) 22:00:49.78ID:F2eHqzvy
こっちまで伸びてくるかなあ@さいたま
0098名無しSUN2018/07/11(水) 22:02:18.19ID:taEu6Gqk
栃木茨城間の雷だんだん下ってきてるね、埼玉東京はアウトっぽい
0099名無しSUN2018/07/11(水) 22:03:55.37ID:qU9QoQsp
>>98
この雲消えないの?夜中に南関東に雷と言ってるのはこの雲のこと?別の雲が湧くの?
0100名無しSUN2018/07/11(水) 22:05:04.28ID:taEu6Gqk
>>99
夜中になるのとはまた別じゃないかな
0101名無しSUN2018/07/11(水) 22:05:22.00ID:sCTgumj1
群馬寄りの埼玉県秩父地方に雨雲発生してきたな
あと埼玉南東部と千葉北西部も
こっちは茨城方面と合体か
0102名無しSUN2018/07/11(水) 22:07:22.70ID:taEu6Gqk
避難するにしても何時からしようか考える、しかも夜中って…
0103名無しSUN2018/07/11(水) 22:09:01.28ID:qU9QoQsp
>>100
夜中に別の雲が発生するのか…夜中に避難する場所って何処だろ
満喫?24時間スーパー?(立体駐車場なし)
0104名無しSUN2018/07/11(水) 22:09:33.98ID:Jv+2sOkw
たまにあり得ない動きするときあるんだよな、何年か前宇都宮上空で沸いて南下しはじめて戻ったときある(TT)
0105名無しSUN2018/07/11(水) 22:10:24.43ID:taEu6Gqk
>>103
自分はカラオケフリータイムではいるかな、ただ何時頃から避難しようかまだ考えてます
0106名無しSUN2018/07/11(水) 22:10:42.33ID:qU9QoQsp
ナウキャストの静岡の上らへんにある雲は神奈川に来るの?
0107名無しSUN2018/07/11(水) 22:11:35.67ID:tlMFcfTt
雷雲付近で風が収束してるねえ
0108名無しSUN2018/07/11(水) 22:12:24.25ID:qU9QoQsp
質問なんだけど東電のレーダーには雲なしだがナウキャストには黄色の雲があるのはなぜ?活動度1はレーダーには載らないの?
東電のレーダーに載る雲は活動度いくつとして見れば良いの?
0109名無しSUN2018/07/11(水) 22:16:09.50ID:qU9QoQsp
北関東は雷すごいな!九州よりやばくね?
0110名無しSUN2018/07/11(水) 22:23:17.80ID:LcLibd5/
まだゴロゴロ聞こえるな、離れてるのに。それだけ雷のパワーが凄いのか@水戸
0111名無しSUN2018/07/11(水) 22:24:32.31ID:nbfDQhzg
栃木と茨城の県境で積雷雲が停滞してる、長時間落雷が
起きると考えて今の時間から避難出来る人は避難して
0112名無しSUN2018/07/11(水) 22:26:16.03ID:taEu6Gqk
千葉東京間に小さい雲湧いてるね
0113名無しSUN2018/07/11(水) 22:30:42.14ID:fTw4oHdv
これは千葉県に来るなこれ
にしても、少し南東より?
0114名無しSUN2018/07/11(水) 22:36:23.78ID:sCTgumj1
とうとう埼玉県も明け方までになったか
長野は解除されてから発雷してるけど放置してるし何やったんだか
0115名無しSUN2018/07/11(水) 22:38:26.20ID:qU9QoQsp
神奈川夜中に来るのかな?避難するところがない
0116名無しSUN2018/07/11(水) 22:41:37.58ID:7IDvsddH
トイレの窓から外を見たら、埼玉方面、稲光と雷鳴が!(>_<)
0117名無しSUN2018/07/11(水) 22:42:47.88ID:hOg6Y5+c
土浦市ついにゴロゴロきた…
0118名無しSUN2018/07/11(水) 22:47:41.22ID:lImB5uoS
栃木と茨城にまたがってるの、ヤバイやつなんじゃないの
0119名無しSUN2018/07/11(水) 22:51:15.69ID:R+K5PAs+
この時間帯に雷雨とは。
関東の皆さん御愁傷様です
0120名無しSUN2018/07/11(水) 22:54:14.16ID:uj9KQMtG
豪雨とともに雷がまったくなくなった
0121名無しSUN2018/07/11(水) 22:55:51.89ID:qU9QoQsp
コインパーキングの立体駐車場に避難しようかな!
0122名無しSUN2018/07/11(水) 22:58:46.88ID:ZlzAN2Ol
夜中の大雷雨は災害のもとなんだからもっと警報とか早めに出しといたほうがいいと思うんだけどね
0123名無しSUN2018/07/11(水) 23:00:26.89ID:nbfDQhzg
0時頃には積雷雲が茨城県の土浦方向へ移動すると同時に
千葉県で積雷雲が発生する、気象庁の雷レーダーで。
0124名無しSUN2018/07/11(水) 23:01:20.07ID:sCTgumj1
長野県雷注意報復活
関東南部はさっきの予想よりこの後の予想降水量減ったけど寒気絡みだから関係ないか
0125名無しSUN2018/07/11(水) 23:08:38.92ID:mHB6my8R
部屋の窓のカーテンとシャッターは閉めた、今から
シャワーに入ってその後に直ぐに爆睡モードに
入るわ。
0126名無しSUN2018/07/11(水) 23:11:08.89ID:qlgiqkGe
猛暑で地表に熱がこもって夜でも発達しやすいんだろうな
次々に湧いてきてる
0127名無しSUN2018/07/11(水) 23:17:03.21ID:jE6BdPbV
今夜は仕方ないにしても厄介なのは明後日の明け方くらいまで不安定が続きそうな事
明日夜半までならだいぶマシなんだけどな
0128名無しSUN2018/07/11(水) 23:22:19.93ID:QLY4DbB/
この雲は千葉に向かってるの?
0129名無しSUN2018/07/11(水) 23:28:27.38ID:hWeuTz7k
>>128
来そうだね。
0130名無しSUN2018/07/11(水) 23:28:39.72ID:mHB6my8R
茨城県で落雷している積乱雲は下手すると千葉県に向かう
可能性あり、埼玉県南部で落雷している所があったけど
発達したら東京23区も落雷するぞ。
0131名無しSUN2018/07/11(水) 23:30:02.37ID:b+G9XRrb
よし神奈川は大丈夫そうだな
寝るぞ!
0132名無しSUN2018/07/11(水) 23:30:03.74ID:VDFKmVsi
千葉県北西部〜北東部注意
0133名無しSUN2018/07/11(水) 23:30:45.35ID:hWeuTz7k
>>132
北の空見たらすげーオレンジのフラッシュ
0134名無しSUN2018/07/11(水) 23:31:43.40ID:QLY4DbB/
神奈川には来るの?
0135名無しSUN2018/07/11(水) 23:32:53.25ID:iekPDzfK
群馬南部で発生し始めたな
0136名無しSUN2018/07/11(水) 23:33:26.26ID:mHB6my8R
気象庁の高解像度ナウキャストで見たら東京23区は
墨田区で放電してるぞ、雨雲と積乱雲は東に移動する
コースになってるから千葉県は要注意
0137名無しSUN2018/07/11(水) 23:34:57.25ID:sCTgumj1
栃木と長野の間で繋がってきたな
仕事行く前に少しは寝たいから来るなら早くして欲しい
0138名無しSUN2018/07/11(水) 23:37:01.85ID:pPkIOCNs
新たに群馬あたりで沸いてきたなあ
これが衰退しないで南下してきたら終わりだ
0139名無しSUN2018/07/11(水) 23:38:31.66ID:VNyPj/S3
東京埼玉県四方八方から囲まれて来た、、覚悟決めるか
0140名無しSUN2018/07/11(水) 23:45:45.63ID:mHB6my8R
群馬県南部で積乱雲が湧いてきた、東京は明日の未明2時頃
から雨雲と積乱雲が近づいてくるはず。皆んなも今から寝て
爆睡モードで起きないようにしよう
0141名無しSUN2018/07/11(水) 23:47:45.35ID:f2Ucsd/X
>>117
土浦市民いるとは思わなかった
直撃コースだったけど微妙に逸れてくれて助かった
0142名無しSUN2018/07/11(水) 23:56:54.43ID:i08AtupN
オラ、ワクワクしてきたぞ
0143名無しSUN2018/07/12(木) 00:10:14.56ID:7mcVaJaS
都心部でも沸いてきたな
ムシムシしてるからどこまで膨らむか
0144名無しSUN2018/07/12(木) 00:10:19.11ID:XmnA4fvS
千葉市直撃?
0145名無しSUN2018/07/12(木) 00:13:55.11ID:+mi0XKdQ
下手すると千葉市を直撃する、気象庁の高解像度ナウキャスト
で落雷レーダーをチエックするといい。
0146名無しSUN2018/07/12(木) 00:14:39.59ID:md5fInrn
東京でも雨雲が湧いてきた。WINの2時頃の予報やばそうだし、耳栓とイヤーマフで乗り切れるか不安。昼間なら地下鉄にいれるのに。
0147名無しSUN2018/07/12(木) 00:14:44.18ID:iliE5G/p
群馬の方ばっかり気にしてたら多摩南部でも湧き始めたな
そろそろ東京も始まるか
0148名無しSUN2018/07/12(木) 00:15:48.23ID:B4PGGMi8
寝不足確定OTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTZ
0149名無しSUN2018/07/12(木) 00:20:34.40ID:+mi0XKdQ
東京は江東区周辺で積乱雲が湧いてる。
0150名無しSUN2018/07/12(木) 00:30:14.20ID:XmnA4fvS
市原市。 雷の前に都心の雲が来そう。どっちみち来るなら来い。何時間か前から覚悟決めてる
0151名無しSUN2018/07/12(木) 00:37:45.13ID:xIfawEBb
東電の更新遅いのどうにかなんないかな
0152名無しSUN2018/07/12(木) 00:44:42.07ID:nrnwYESu
予測見ると雷雲の終着点が神奈川の横浜
0153名無しSUN2018/07/12(木) 00:49:57.90ID:t10SFNEc
直撃する前に車から部屋に入れた
0154名無しSUN2018/07/12(木) 01:06:10.70ID:KGS9Ne98
町田
雨は降ってるけど雷は鳴らないな。
0155名無しSUN2018/07/12(木) 01:14:04.76ID:xvCdIGIm
近畿も関東と同じくらいSSI悪いのに平和だわ。関東の皆さんファイト。
0156名無しSUN2018/07/12(木) 01:18:57.90ID:+mi0XKdQ
近畿の皆さん、関東民ですが何とか耐えます。
0157名無しSUN2018/07/12(木) 01:19:23.75ID:XmnA4fvS
ピークはいつなんだろうか?
0158名無しSUN2018/07/12(木) 01:21:05.08ID:XmnA4fvS
>>155
ありがとうございます。
先日の豪雨、お見舞い申し上げます。大変でしたね。 今年の夏もがんばりましょう。
0159名無しSUN2018/07/12(木) 01:22:16.07ID:XmnA4fvS
今年の夏もこんな感じなんだろうな。
夏を楽しんだことなんかないよ
0160名無しSUN2018/07/12(木) 01:37:16.76ID:iliE5G/p
発雷数は減ってきたけどたまに反応があるんだよなぁ
最近は誤検知も多いからもう大丈夫なのか否かの判断が難しい
0161名無しSUN2018/07/12(木) 01:42:53.12ID:nrnwYESu
>>157
ピークというか寒気居座る朝までこの状態
眠れない夜となりそう
頑張れ関東民!
ちなみにそんな私も関西民
こっちに関係は無いがずっと経過見てる
0162名無しSUN2018/07/12(木) 01:43:12.04ID:M2V2xrHV
>>159
自分も雷以外にも嫌いな要素あるから夏なんか心から楽しんだりリラックスしたことはない。仲間だ
0163名無しSUN2018/07/12(木) 01:53:42.32ID:t54+1XAI
>>148
なっげぇ
0164名無しSUN2018/07/12(木) 01:58:06.47ID:quRhJHa+
雷は落ち着いた状態で東京に雲が来そうだがここから再発達とかやめてくれ絶対
0165名無しSUN2018/07/12(木) 02:09:18.67ID:/7//Uqls
だいぶ気温下がったからそんなには発達したいはず
0166名無しSUN2018/07/12(木) 02:10:07.36ID:xIfawEBb
>>162
私も。雷、暑いしゴキブリでるし近所の土手でロケット花火うるさいし。海は好きだから海で泳げるくらいしかメリットない(TT)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています