トップページsky
1002コメント261KB

【関東以外も】2018夏総合スレッド193【梅雨明けへ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN 2018/07/08(日) 11:07:16.69
【ケツ土人と(sc)のぱよちんは出入り禁止!】

☆利用規約☆
1. 政治ネタ禁止(左右関係なく)
2. 地域自慢禁止
3. 喧嘩禁止
4. ヘイトスピーチ禁止
5. 気象に関係ないコピペ・AA・画像貼り付け禁止
6. 糞スレ連呼・💩文字禁止
7. 特定の地域への侮辱的な書き込み禁止

前スレ
【梅雨明け微妙】2018夏総合スレッド190-2【6→7月】 (実質192)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1530071622/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0723名無しSUN2018/07/17(火) 23:27:12.25
>>722
1980年代に3時間毎の計測??

無知乙
0724名無しSUN2018/07/18(水) 00:43:22.46
おっと勘違いだったか
0725名無しSUN2018/07/18(水) 00:44:39.82
とうとう飯田が観測史上初の熱帯夜達成
0726名無しSUN2018/07/18(水) 04:30:00.17
>>725
これは大変なことやと思うよ
0727名無しSUN2018/07/18(水) 04:36:20.72
飯田が熱帯夜なのに飯塚が脱熱帯夜
勝浦が熱帯夜なのに枕崎が脱熱帯夜
0728名無しSUN2018/07/18(水) 05:41:21.67
変わり目があるとしたら日本の南東海上の台風?
http://weather.unisys.com/forecasts?source=6&;plot=98&region=ea&view=5
0729名無しSUN2018/07/18(水) 05:50:18.24
九州も暑いのは暑いんだけど、他の地域に比べると高見の見物といったポジションだなあ。
なお日田
0730名無しSUN2018/07/18(水) 05:59:56.63
>なお日田

猛暑日10日だが熱帯夜2日、熊谷とか前橋に比べたら楽なもん
0731名無しSUN2018/07/18(水) 06:04:50.35
>>725
飯田の昨日の最低気温25.6℃を地上気温に直すと約28.7℃になる
(逓減率を0.6℃/100mとすると、25.6+(516×0.6/100)≒28.7

甲府の極値も地上気温に直すと・・・
27.4→29.0
27.4+(273×0.6/100)≒29.0

ヒートアイランドは甲府のほうが大きいことを考慮すれば似ているような値といえるか
0732名無しSUN2018/07/18(水) 06:11:03.93
41度の記録更新からもう5年もたってたのか
あの時は12〜14日ぐらい続いたっけ(今年の高温は今日で5日め)
0733名無しSUN2018/07/18(水) 06:48:11.51
GFSでは期末にオホ高予想

期末だから期待できないが
0734名無しSUN2018/07/18(水) 06:57:34.38
ここまで見頃な鯨の尾形
惚れ惚れするね
教科書通りだ
0735名無しSUN2018/07/18(水) 06:59:28.59
>>733
期末は曖昧過ぎるぞ。
0736名無しSUN2018/07/18(水) 07:01:36.90
オホーツク海高気圧が来れば東北は太平洋側だけでなく猛暑日連発の山形、会津若松も猛暑から逃げられる事になるが、過度の期待は禁物。
0737名無しSUN2018/07/18(水) 07:08:12.36
オホ高がここ数日消えない。
北海道東部だけが低温で東北には届かないが。

本来なら不順な北海道あたりに前線を描画すべきではないか?
0738名無しSUN2018/07/18(水) 07:25:34.70
オホ高があまり仕事をしなければ、今年は1942年以来の猛暑になるかも
0739名無しSUN2018/07/18(水) 07:33:40.62
1942年猛暑でまだ極値を維持してる官署は
福島、名古屋、福井、上野、松本、飯田、富士山、室戸岬、清水あたりか
1994年でだいぶ打ち減らされて平成になって次々陥落していったけど
まだだいぶ残ってる。

ヒートアイランド抜きでいちばん暑かったのはやはりこの年だろう。
0740名無しSUN2018/07/18(水) 07:35:35.47
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/feas514_201807172100.png?x=22&;y=14
ウラジオストクの南の日本海上に、850=24℃の暖気がやってくる。
翌日から弱いながらもオホ高が南下してくるから、北海道直撃は避けられそうだけど、
850=18℃以上は北海道にもかかりそう。やばいのは朝鮮半島北部。
0741名無しSUN2018/07/18(水) 07:42:04.31
>>739
ちなみに大邱40.0℃(1942/8/1)も韓国の極値
0742名無しSUN2018/07/18(水) 07:51:15.99
42年だと空襲で熱くなったという可能性もありそう
0743名無しSUN2018/07/18(水) 07:55:11.01
>>742
1942年に空襲とかねーよ
枢軸国の大進撃の年なのに
8月ころは敗勢が始まってたけど内地の空襲の状態は44年終わりごろから
0744名無しSUN2018/07/18(水) 08:01:31.01
>>741
百葉箱がポンコツだったとかもあるのか。1978年の猛暑版と聞くが>1942年
0745名無しSUN2018/07/18(水) 08:04:15.41
>>744
どっちかといったら東北北部から北海道は冷夏
西暑中心の1994年型といってもいい
0746名無しSUN2018/07/18(水) 08:13:50.34
都市化が進んでない1942年でそんな大猛暑って今それが来たらどうなるのよ
0747名無しSUN2018/07/18(水) 09:04:42.72
チベット高気圧が猛暑に拍車を掛けてるな。
太平洋高気圧も強いから蒸し暑さ維持も積乱雲を発達させるほどの湿度にはならず、暑さだけが増すという悪循環。
0748名無しSUN2018/07/18(水) 09:32:34.40
この暑さにはうんざりで冷房代バカにならんわ。
去年は入院してて暑さ凌げたけど今年も入院させてくれんかな。@九州
0749名無しSUN2018/07/18(水) 09:56:32.78
>>741
大邱は1994年7月の平均気温、30.3℃くらいじゃなかったか?
0750名無しSUN2018/07/18(水) 11:02:32.18
梅雨前線が描かれてないのに東北との明確な気温の境目は何なんだ?
0751名無しSUN2018/07/18(水) 11:35:26.19
気団の境目に決まってんじゃん質問するようなことじゃない馬鹿だなお前は
ちなみに明確に前線化してないだけで弱い前線だよ
0752名無しSUN2018/07/18(水) 11:37:45.90
>>751
なんで一言余計なの?
死ねよ糞雑魚
0753名無しSUN2018/07/18(水) 11:39:37.78
勉強する気になったか?恥かいて育てや糞坊主
0754リ教育委員会2018/07/18(水) 11:49:37.59
口酸述

リ教育委員会と横東は別人
0755リ教育委員会2018/07/18(水) 11:51:10.75
横東?    
0756名無しSUN2018/07/18(水) 11:53:58.94
754 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
755 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0757名無しSUN2018/07/18(水) 12:21:45.07
名古屋岐阜が飛ばし過ぎて埼玉グンマーも酷暑なのに負けてるという
0758名無しSUN2018/07/18(水) 12:25:20.36
埼玉グンマーが飛ばし過ぎて名古屋岐阜も酷暑なのに負けてるという こともあるからいいんじゃないの

ていうか、このレベルの高温になると、高い方が実質負けだろ、暑さで死人でるんだから
0759名無しSUN2018/07/18(水) 12:29:41.31
>>733
オホ高が来てもすでに関東あたりは空気が完全に暖まってるから多少涼しくなる程度で数日でオホ高が北編サブハイになるのが見えてる。
0760名無しSUN2018/07/18(水) 13:14:58.32
>>753
黙れゲェジ
0761名無しSUN2018/07/18(水) 13:35:34.47
何がエンドレスさまーじゃ
0762名無しSUN2018/07/18(水) 14:23:36.46
GFSの湿った空気が入る&涼しくなる予想
期末から全く前に進んでこない
冬場の寒波みたいだ
0763名無しSUN2018/07/18(水) 14:41:29.34
あと90日程度さ、時間が解決する
その間引き籠ってクーラーキンキンにかけとったらエエねん
0764名無しSUN2018/07/18(水) 15:38:38.76
マスメディアが「積極的に冷房を使用しよう」と煽ってるんだから一定以上の電気使用料はこいつらが負担すべき
0765名無しSUN2018/07/18(水) 15:50:36.87
>>764
まぁそれは原発動かしたくって言ってるだけだから
安倍の忖度の一種ってことで下級国民は大人しく電気料金を収めてください。

てか原発フル再稼働で電気料金半額とか言ったら絶対圧倒的支持が集まるのにな
ほんま使えんな安倍は
0766名無しSUN2018/07/18(水) 16:07:48.70
原発需要が高まると関連技術の特許持ってるアメリカの巨大資本が潤うからな
0767名無しSUN2018/07/18(水) 17:35:57.78
原発止まってるのに、エアコンばんばん使っても大丈夫なのか?
1987/7/23のような大停電になったりはしないだろうけど

最近のエアコンや工場の電気機器は効率が良くて大丈夫なのか
発電能力に昔よりも余力があるから大丈夫なのか
どうなんだろう
0768名無しSUN2018/07/18(水) 17:37:33.03
2010年の練馬猛暑記録は7月16日から始まってまで9月7日に入って収まった感じだな
今年も同じ経過たどるなら八王子とかあるいは他県に引っ越すことも考える
住んでるだけで命に関わる都市になってしまった
0769名無しSUN2018/07/18(水) 17:37:56.67
明日の東北北部の予想最高気温を見ると、盛岡は猛暑に引きずり込まれる第一歩になりそう。
0770名無しSUN2018/07/18(水) 17:46:10.61
八王子も暑いな
横浜が意外とそこまでアチアチじゃない
普通に暑いけど
0771リ教育委員会2018/07/18(水) 17:55:13.56
今夜〜明日前半
三陸沖に弱い鄂霍次克海氣壓が南下する予想
0772名無しSUN2018/07/18(水) 18:03:08.30
771 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0773名無しSUN2018/07/18(水) 18:05:15.83
うそちり陸連勝中。
0774名無しSUN2018/07/18(水) 18:07:00.38
773 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0775名無しSUN2018/07/18(水) 18:07:27.19
宮崎市は晴れても連日最低24℃、最高32℃
もはや避暑地も言ってもいい
0776名無しSUN2018/07/18(水) 18:38:08.61
今回、九州が比較的低温なのはなぜでしょうか?
1994年は佐賀や日田で39℃超えたのに。
0777名無しSUN2018/07/18(水) 18:40:52.31
>>769
盛岡以南は実質的な梅雨明けなりそうだな
青森も1〜2日後に晴れ続く予報にはなってるが、2週間位前からそんな予報が続いてズレ込んでいるから、梅雨明け発表はどうなることか・・・
意外とオホ高頑張っている
青森市は今日最高22℃だったしな〜 
0778名無しSUN2018/07/18(水) 18:46:13.93
>>776
自分で調べようとしないなのは何故?
地域の気象スレの知恵が足りない人かな
0779名無しSUN2018/07/18(水) 18:50:06.44
沖縄の冷夏にも注目
0780名無しSUN2018/07/18(水) 19:32:52.05
>>777
盛岡は土曜が34℃予想で太平洋、チベット高気圧次第では今年初の猛暑日も。
仙台管区気象台はHPでやませ=日本海側は晴れという間違いをいつまで載せるのやら。
0781名無しSUN2018/07/18(水) 19:33:22.63
沖縄は海水温が低いから冷夏
そのうち海水温は上がるだろう
0782名無しSUN2018/07/18(水) 19:36:33.75
>>778
一言多い
口を慎めやメクラ野郎
0783名無しSUN2018/07/18(水) 19:58:09.95
>>776
東シナ海とか対馬海流が暖まってないからじゃない?それに北風だし。
九州の暑さはこれから凶悪化するはず。場の転換でもない限りは。
0784名無しSUN2018/07/18(水) 19:58:55.49
2004年7月は猛暑だったが、月末に台風が来て翌月は2月から続いていた高温が止まった。
しかし、9月はダラダラ残暑で最悪だった。
0785名無しSUN2018/07/18(水) 20:03:00.11
・上層気温が1994年より西日本でちょっと低い
・鯨の尾が九州の北西にあって弱い北西風となってる

海水温もあるけど1994年7月中旬が佐賀で39℃超えてるんだから
そのときとの違いを説明しなければいけない。
0786名無しSUN2018/07/18(水) 20:03:06.74
「この暑さは8月中旬まで続く」らしい
どうせまた伸びるんだろうけど
0787名無しSUN2018/07/18(水) 20:03:08.82
これで8月まさかの冷夏になったら面白いw
大豪雨→大猛暑→巨大台風→大冷夏
の流れなら極端過ぎ
0788名無しSUN2018/07/18(水) 20:06:21.51
とにかく異常気象だな
0789名無しSUN2018/07/18(水) 20:07:57.05
なんかここ10年くらい毎年異常って言ってるな
異常じゃない年はもう訪れないんじゃないのか
0790名無しSUN2018/07/18(水) 20:09:43.66
>>787
なくはない
2001年のような可能性も
それに沖縄と北海道はここまで冷夏気味
0791名無しSUN2018/07/18(水) 20:22:55.15
>>765
富山に潜伏してるヒトモドキは書き込み禁止。
0792名無しSUN2018/07/18(水) 21:02:38.14
GFSの期末で一喜一憂するのは良くないのかもしれないけど
00Z起算では台風が東日本を北上してサブハイ後退で猛暑終了だったのが
06Zでは台風が九州に接近して一時ぐずつきつつも直前で西アボで猛暑継続
850Tも本州は広く20℃以上、北海道も18℃以上のエリアに覆われてる期間がすごく長い
7月の時点で東日本の官署では月平均気温更新がほぼ確定だしその後は読めないけど
今年は1994とか2010あたりに匹敵する歴史的猛暑年になりそうな予感
0793名無しSUN2018/07/18(水) 21:03:45.21
ケツは閲覧も書き込みも禁止
0794名無しSUN2018/07/18(水) 21:18:46.59
7月で夏は終わるよね
0795名無しSUN2018/07/18(水) 21:54:06.57
うそちり○○○○○○○。陸連勝。
0796名無しSUN2018/07/18(水) 21:58:10.75
>>792
昨日のGFSもその予想 (台風九州行きで、関東中心猛暑継続)だった

関東は本格的に渇水懸念が増大してきた

もちろん、7月平均気温更新は当確
0797リ教育委員会2018/07/18(水) 22:26:51.61
口酸述

💩葉土人?
0798名無しSUN2018/07/18(水) 22:27:05.09
そもそもこんな状態で何故台風が東日本に行くかと疑問に思うはず
0799名無しSUN2018/07/18(水) 22:30:09.31
この分だと関東の年間平均気温は今年が歴代1位だな
秋も暑さが長引きそうだし
0800名無しSUN2018/07/18(水) 22:34:34.26
九州も平年比より暑いには暑いが宮崎だけは快適そうだな
0801名無しSUN2018/07/18(水) 22:37:33.64
https://www.jma.go.jp/jp/typh/18105c.html

https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wpac-500z-850t-024.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wpac-500z-850t-048.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wpac-500z-850t-072.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wpac-500z-850t-096.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wpac-500z-850t-120.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wpac-500z-850t-144.png

台風が発生で沖縄は奄美は警戒で九州南部等も湿った空気で雨。

他は高気圧が強く下層気温も高く猛烈な暑さや厳しい暑さが続くこの後は北でも暑つくなり警戒。
0802名無しSUN2018/07/18(水) 22:47:04.52
チベット高気圧はどうして今年は強いの?
0803名無しSUN2018/07/18(水) 22:52:28.61
宮崎や鹿児島より最低気温の高い飯田。
0804名無しSUN2018/07/18(水) 22:57:27.61
ケツは早く死ね
0805名無しSUN2018/07/18(水) 22:59:08.12
>>801
農作物への影響も心配になってきたな
0806名無しSUN2018/07/18(水) 23:16:18.18
795 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0807名無しSUN2018/07/18(水) 23:46:43.26
チベット高気圧が朝鮮付近まで覆う
日本海でも記録的猛暑の可能性でてきた
0808名無しSUN2018/07/18(水) 23:48:29.04
日本海に上空熱波が入るということは、本州太平洋側の熱波は終了?
地上の風向も気になる。南風なら太平洋側は救われるけど、日本海側は死ぬ。
0809名無しSUN2018/07/18(水) 23:49:27.65
口酸述

💩奈川土人?
0810名無しSUN2018/07/18(水) 23:50:50.08
口酸述

💩玉土人?
0811名無しSUN2018/07/18(水) 23:51:23.11
CFSでは8月に入ったくらいから前線が停滞か本州南岸に下がってるやん。
やっぱ暑いの7月いっぱいまでやろ。
8月は多雨多湿になるんちゃうんか
0812名無しSUN2018/07/18(水) 23:51:53.76
口酸述

東💩土人?
0813名無しSUN2018/07/18(水) 23:52:39.41
口酸述

💩阪土人?
0814名無しSUN2018/07/18(水) 23:53:50.42
>>797
死ね。
0815名無しSUN2018/07/18(水) 23:57:32.40
口酸述

神奈💩土人?
0816名無しSUN2018/07/19(木) 00:09:28.11
>>787
それはない。
猛烈な巨大台風ができるとサブハイが強くなるから。
0817名無しSUN2018/07/19(木) 01:29:21.22
>>811
オホ港が下がって、サブハイが南下するなら、涼しい前線にだけど、
サブハイが北上しすぎて、サブハイ南の熱帯収束帯が本州南に停滞すると、
おととしの超迷走10号台風みたくなって、蒸し暑くなるだけ
0818名無しSUN2018/07/19(木) 02:04:57.57
>>792
GFS…サブハイが日本付近で弱まる
GSM・ECMWF…サブハイが日本海側に勢力を残す

まだ来週後半以降のシナリオは不透明
0819名無しSUN2018/07/19(木) 02:18:59.69
ケツいい加減にしろ
0820名無しSUN2018/07/19(木) 02:45:16.28
>>708
なんだ、福岡を煽っていたのはケツだったのか
やっぱりと思ったけど
0821名無しSUN2018/07/19(木) 02:47:01.87
>>794
来週後半になってから、考えて言えば?
0822名無しSUN2018/07/19(木) 05:20:27.40
850hpa=5910は何時まで九州に掛かるんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています