トップページsky
1002コメント261KB

【関東以外も】2018夏総合スレッド193【梅雨明けへ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN 2018/07/08(日) 11:07:16.69
【ケツ土人と(sc)のぱよちんは出入り禁止!】

☆利用規約☆
1. 政治ネタ禁止(左右関係なく)
2. 地域自慢禁止
3. 喧嘩禁止
4. ヘイトスピーチ禁止
5. 気象に関係ないコピペ・AA・画像貼り付け禁止
6. 糞スレ連呼・💩文字禁止
7. 特定の地域への侮辱的な書き込み禁止

前スレ
【梅雨明け微妙】2018夏総合スレッド190-2【6→7月】 (実質192)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1530071622/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0566名無しSUN2018/07/16(月) 23:40:51.44
>>565
東海と、特に関東は台風から遠いのでサブハイの影響がメイン

フェーンが問題になってくるのは山陰
0567名無しSUN2018/07/16(月) 23:52:12.13
>>554 昼間の時間が短くなることしか気温を下げる要因がないとすれば、10月初旬の熱帯夜も本州で越廼と広島以外に多くの場所で観測されるのかな
さすがに冬将軍の攻撃は防げないだろうけど
0568名無しSUN2018/07/16(月) 23:58:18.65
>>559 うちらのほうは寒い時期も早まってるよ
雪国だけど
0569名無しSUN2018/07/17(火) 00:14:04.46
>>567
10月の真夏日、熱帯夜が増えつつあるんだから、将来はそうなるんだろうね

>>568
寒い時期が早まっているというのは局地的、あるいは、主観的な思い込みの問題ではなかろうか
現実には、日本の秋・冬の気温はどんどん上昇している

特に、関東地方は16年連続の暖秋になっていて、秋が寒くなることはもはや皆無
0570名無しSUN2018/07/17(火) 00:18:49.74
>>566
↓こんな感じかな、日本海側は山陰と九州北部西部猛暑、関西と東海は逆方向の風で猛暑、関東は西風で猛暑
0571名無しSUN2018/07/17(火) 00:29:06.07
>>570
来週のGFSの等高線がまさにそんな感じになってたな
0572名無しSUN2018/07/17(火) 00:33:19.66
利根川水系がまた激減中でワロタw

このまままともに雨が降らなければ、8月頭には第一次取水制限だな
0573名無しSUN2018/07/17(火) 02:37:55.20
>>522
そこまでの差は流石にない
露点温度を見ると東京は福岡と大差ない、むしろ東京の方が高いので熱中症危険度は関東〜九州で同じくらいはあると考えるのが無難
0574名無しSUN2018/07/17(火) 03:29:29.74
>>573
去年の話をしている
0575名無しSUN2018/07/17(火) 04:27:56.47
>>572
このままだと渇水は十分にあり得る
猛暑渇水は洒落にならん
0576名無しSUN2018/07/17(火) 05:24:03.66
最低気温の差がひどい。

なんで西日本は涼しくて関東甲信は暑いのか。
甲府と福岡が同じだなんて…
今年は福岡湿球厨が騒げないような福岡。
0577名無しSUN2018/07/17(火) 05:26:53.17
100年に一度の事態じゃないのか
0578名無しSUN2018/07/17(火) 05:28:48.57
北半球のどっかで大噴火起きて寒冷化しろ
0579名無しSUN2018/07/17(火) 05:29:08.24
飯田が観測史上初の熱帯夜へ
0580名無しSUN2018/07/17(火) 05:31:42.66
>>576
確かに今夏の特徴だな
今年は九州の最低気温が低くて関東が高い
去年は九州で超熱帯夜が出たりしたが…
0581名無しSUN2018/07/17(火) 06:28:28.17
東方亞盆颱風示唆→UNISYS
0582名無しSUN2018/07/17(火) 06:54:00.68
581 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0583名無しSUN2018/07/17(火) 06:57:33.13
まさか 亞盆→あぼ→あぼ〜ん→可変ID?
0584名無しSUN2018/07/17(火) 07:00:07.80
583 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0585名無しSUN2018/07/17(火) 07:18:37.11
>>576
西日本が涼しい?
京阪神の気温を見てみろ。口が裂けてもそんな事は言えないはず
0586名無しSUN2018/07/17(火) 07:23:09.83
>>585
昼間気温の高さに比べたら低めだと思うけど(京都以外)。
特に九州は低い、宮崎とか大分で脱熱帯夜だし。
0587名無しSUN2018/07/17(火) 07:24:40.34
CFSだと8月末あたりに西日本、東日本の広い範囲で850T15度以下の
空気に覆われる予想になっているからそれが当たってほしい
0588名無しSUN2018/07/17(火) 07:26:38.61
>>587
先すぎ、でも多分当たるよ。
猛暑でも8月下旬に一発寒波が来るのは近年恒例。
0589名無しSUN2018/07/17(火) 07:30:55.28
関東中心猛暑渇水でケツさんの笑いが止まらないね^_^
0590名無しSUN2018/07/17(火) 07:50:21.95
関東だけ雨が降らなかったところに
猛暑のダブルパンチでクソワロタw

給水制限になったら、
泥水をペットボトルに入れてトンキンに売り付ける遊びがキッズの間で流行りそう
0591名無しSUN2018/07/17(火) 07:54:45.80
>>569
去年秋は低温寄りの平年並みだったぞ
0592名無しSUN2018/07/17(火) 07:55:36.67
>>581
東北アボンしても西側がサブハイだったら意味がない
更に猛暑を呼び込むだけ
東北アボンして涼しくなるのは西側に秋の大陸の高気圧があるときだけ
7月中はどうがんばっても秋の高気圧は出現した例が無いから猛暑になるだけ
0593名無しSUN2018/07/17(火) 07:56:37.00
雪に関しては関東平野部は復活傾向なのは認めるが、
それ以外の気温偏差は…
0594名無しSUN2018/07/17(火) 08:05:15.91
西日本は大雨被害
関東は渇水の恐怖
なんか極端だな
0595名無しSUN2018/07/17(火) 08:18:23.82
>>522
去年は九州限定猛暑だからそりゃそうでしょ。自慢する意味が伺い知れない。
0596名無しSUN2018/07/17(火) 08:29:17.96
この先は日本海、北日本がサブハイの中心になるのか
止まらないサブハイの強大化
0597名無しSUN2018/07/17(火) 08:33:13.65
福岡は今はそれほどでもないけど段々海水温も暖まって来て風向きも南寄りに変われば地獄の猛暑コースだな。
今は北よりの風だからそんなに気温上昇は抑えられてるのかも。
0598名無しSUN2018/07/17(火) 08:38:36.44
西日本も1ヶ月これから降らなかったら渇水になる
0599名無しSUN2018/07/17(火) 09:21:09.89
>>572
やっぱりテレビ、ネット含めて一番信用出来る気象研究家はケツダケさんだけやな
ケツダケさんの予想通り関東は利根川水系大渇水で8月中には取水制限、9月にはじごくの水不足
関東の猛暑も11月までというシナリオも現実味を帯びてきたな
0600名無しSUN2018/07/17(火) 09:52:49.81
関東の10日天気予報では台風接近の27日には酷暑が猛暑に戻るようだが、酷暑の原因はそのまま居座り続けるっぽくね?
0601名無しSUN2018/07/17(火) 10:01:57.20
テレビで現状の高気圧支配から抜け出す材料がまったくないといってたな
少なくとも月末までは強弱あっても気圧配置は基本同じと
0602名無しSUN2018/07/17(火) 10:02:14.69
>>599
ケツ土人乙。死ね。

ところであの富山のキッチーの書き込み見てると吐き気するからscの方消したけどまだ暴れてるの?
0603名無しSUN2018/07/17(火) 10:04:03.32
       彡 ⌒ ミ   
   /.)ニニ(´・ω・`)ニニ(\       横東?
  // 〜 (i   r) 〜.\\
 (ヽ\〜~~〜〜〜~~〜/。.ノ
 (\ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) /)
 (\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )/)
  .\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )/
0604名無しSUN2018/07/17(火) 10:04:54.71
>>586
お前は他のスレで福岡人に粘着して回ってる関東人だろ
「京都以外」ってところで東日本人とバレバレだが、京都人のふりして福岡に粘着するのはやめましょう
0605名無しSUN2018/07/17(火) 10:24:15.38
今の北海道は寒いぐらいだが来週は850T24℃の熱波が突っ込んでくる予想になってるな、風向き次第で極値出るか
0606名無しSUN2018/07/17(火) 10:35:29.00
ところで、いつも疑問に思ってるんだが大陸熱波ってシベリア気団なの?それとも揚子江気団?

オホーツク気団、小笠原気団、赤道気団でないことは確かなんだろうがw
0607名無しSUN2018/07/17(火) 11:21:32.16
>>606
チベット気団だよ
0608名無しSUN2018/07/17(火) 11:35:30.61
22日頃から西日本に中心のあった高気圧が朝鮮半島に中心を移動させ
真夏の高気圧による北西風が吹き込んでくる形になるけど
熱風が北西から吹き込んできたら瀬戸内海とかはフェーン現象地獄になるの?
0609名無しSUN2018/07/17(火) 11:40:01.86
瀬戸内海が陸地だったら炎熱地獄になるだろうが、とりあえずお湯状態の瀬戸内海でも
若干は気温緩和効果はある
0610名無しSUN2018/07/17(火) 11:48:15.66
瀬戸内海の北側の都市にとっては熱いには違いないが北西風なら湿度は下がるんでないかな
熱帯夜は一部の常連都市を除き開放されるかも
0611名無しSUN2018/07/17(火) 11:53:22.66
瀬戸内は岡山ー高松ラインが非常に暑い

西の愛媛県長浜や大分県武蔵なんかはとても涼しい 真夏でも真夏日不成も珍しくない
0612リ教育委員会2018/07/17(火) 12:00:09.87
東方亞盆颱風は場の転換をもたらすの。
0613名無しSUN2018/07/17(火) 12:01:04.36
東北北部もそろそろ明けそうだな。関東の梅雨明けからだいぶ日時経ってるように思うが、本来の関東の梅雨明けがこの時期なんだよなー
0614名無しSUN2018/07/17(火) 12:03:52.91
>>597
福岡よりもガバい佐賀やばってん熊本の方が暑い
0615名無しSUN2018/07/17(火) 12:05:18.09
612 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0616リ教育委員会2018/07/17(火) 12:06:11.46
可変アイディー
0617名無しSUN2018/07/17(火) 12:08:42.53
>>598 大体大雨があったらすぐダムの貯水量に反映される時点で、手入れ不足の人工林だらけな山の保水力に疑問が生じるんだよな
でも全山自然林だったとしても、やっぱりあれだけ雨が降ればダムはすぐいっぱいになるのかな?
0618名無しSUN2018/07/17(火) 12:08:57.00
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   横東?          京東。  <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
0619名無しSUN2018/07/17(火) 12:09:06.90
616 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 
0620名無しSUN2018/07/17(火) 12:11:45.07
>>606
この時期は小笠原や赤道より中国大陸の揚子江流域のほうが全然高温だ
武漢の38/29とか、シンガポールではまず有り得ない
北京はさらに高温な場合もある
0621名無しSUN2018/07/17(火) 12:27:38.05
もう夏の日本で渇水なんて永久に起きないよ。実際1994年を最後に全然起きてない。
民度の低さに定評のある関東でさえ1994年が最後。
0622名無しSUN2018/07/17(火) 12:48:13.15
熊本は阿蘇山や九州山地の位置を考えると東寄りの風でフェーン現象が起こる。
東風でフェーン現象は非常に珍しい。
秋田はオホーツク海高気圧が強まると冷たく湿った北東の風が乾いた高温の風へと変わって晴れるけど、フェーン現象のレベルじゃないな。
0623名無しSUN2018/07/17(火) 13:21:34.81
東風フェーンは大阪も
山地はあまり高くないけど
0624名無しSUN2018/07/17(火) 13:54:16.30
3連休から続く大猛暑は全ての気象モデルで7月27日まで継続傾向でその先も続くモデルが多い
更に3か月予報資料だと10月までサブハイが強く張り出す予報
多少の強弱はあるものの全国的に10月まで厳しい暑さになる可能性が高い
0625名無しSUN2018/07/17(火) 13:57:42.94
せめてチベット高気圧が緩めばなあ
0626名無しSUN2018/07/17(火) 14:51:42.96
異常天候早期警戒情報…
0627名無しSUN2018/07/17(火) 15:04:31.50
>>625
でも1994ほどじゃないんでしょ?
0628名無しSUN2018/07/17(火) 15:13:10.84
>>624
ケツ乙
0629名無しSUN2018/07/17(火) 15:46:40.35
ケツは早く死ね
0630名無しSUN2018/07/17(火) 15:52:21.16
>>628
全国的にって言ってるからケツかわからん。
0631名無しSUN2018/07/17(火) 16:00:34.88
それがケツの芸風って気付けよ
0632名無しSUN2018/07/17(火) 16:23:22.82
高温情報 
https://www.jma.go.jp/jp/soukei/

https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/fzcx50_201807162100.png?x=22&;y=3
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/fefe19_201807162100.png?x=37&;y=13

https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-24.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-48.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-72.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-96.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-120.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-144.png

https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-216.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-240.png

高温情報で今月まで厳しい暑さや猛烈な暑さは続き高気圧も強弱はあるが衰える気配はなさそう。
0633名無しSUN2018/07/17(火) 16:32:31.64
>>624
毎年同じ。つまらん。
0634名無しSUN2018/07/17(火) 17:02:35.50
>>632
高気圧が急激に縮んでいくのってなんで?
0635リ教育委員会2018/07/17(火) 17:04:45.76
今年は湿度が厂史的にい。

快リで湿度漆拾とかおかしい。
0636名無しSUN2018/07/17(火) 17:05:40.45
635 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0637リ教育委員会2018/07/17(火) 17:07:32.55
可変アイディー。
0638名無しSUN2018/07/17(火) 17:18:22.89
637 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0639名無しSUN2018/07/17(火) 17:38:18.98
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ;;|    横東?
      |;;::        ::;;|
      r、;;::    c{ っ  ::;;|
      |.l1;::   __  ::;;;|
     .|^ );;::   ー  ::;;/
    .ノ ソ \;;::  ::;;/  ̄ ̄`!
    /:: イ        ::;;イ7 _/
    {__/\;::      ::;;ヽ {
0640リ教育委員会2018/07/17(火) 18:15:00.13
横東?       
0641名無しSUN2018/07/17(火) 18:22:31.17
640 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0642リ教育委員会2018/07/17(火) 18:25:37.85
化変ID
0643名無しSUN2018/07/17(火) 18:26:13.83
>>634
まるで、ケンシロウに秘孔を突かれたアミバの体のようにしぼんでいくんだなww
0644リ教育委員会2018/07/17(火) 18:26:51.40
夜子火餓死?
0645名無しSUN2018/07/17(火) 18:31:48.40
642 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
644 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0646名無しSUN2018/07/17(火) 19:13:45.60
週間予報を見ると明後日から青森、岩手、秋田の東北北部も危険な暑さの世界へようこそだな。
0647名無しSUN2018/07/17(火) 19:15:08.08
東北北部も明後日梅雨明けかな
0648名無しSUN2018/07/17(火) 19:28:09.87
貯水量を見にダム板へ行ったが
過疎過ぎて役に立たないな…
0649名無しSUN2018/07/17(火) 19:32:34.16
名古屋在住だがもう最高気温32℃なら小躍りするレベルだわ
そんな日9月下旬まで来る気がしないけど
0650名無しSUN2018/07/17(火) 19:34:26.40
そこまで長期にわたってチベハイサブハイ無双になるかね?
オホ高や台風の影響受けるような日もあるように思えるが
0651名無しSUN2018/07/17(火) 19:43:06.59
>>650
GFSでは月末台風の影響受ける可能性があると出ている
あくまで可能性
0652名無しSUN2018/07/17(火) 19:47:59.03
よく考えたら1994年や2010年も台風や湿った空気の影響で雨が降りやすい時期があったな
それもサブハイ北偏により南海上が負偏差になっていた
涼しくなるにしてもサブハイ北偏による湿った空気は勘弁して欲しいところ
だいたいそのサブハイ北偏が9月に戻ってきて猛烈残暑になってしまうから
1999年や2010年2016年はその典型例
0653ぴょん吉2018/07/17(火) 20:01:06.46
太平洋滅びろ
0654名無しSUN2018/07/17(火) 20:26:15.53
残暑10月までだとマジで10月死ね。今の記録的猛暑は今月いっぱいで十分だ。猛暑日は8月15日で
終息してほしい目標としてはお盆が終わったらやや冷夏で残暑は9月で終息だ。ゴミみたいな10月
に譲りたくないむしろ夏は早く来て早く終わってほしいぐらいだし暖秋はもうなくなってほしい
暖冬も近年では年々減ってることが俺の望み通りだ。
0655名無しSUN2018/07/17(火) 20:32:40.68
>>614
長崎は「よかよか」か?
0656名無しSUN2018/07/17(火) 20:33:42.66
>>653
太平洋が滅びたら日本とアメリカが
陸続きになるのか?
0657名無しSUN2018/07/17(火) 20:38:39.26
記録的猛暑で今月で最高気温40度以上を記録したらピークは8月9日まで8月が涼しくなれたら
2001年夏と同じ遅くても猛暑日の終日をお盆頃として9月までは平年より高くも猛暑日の観測は
九州限定に全国的にカラッと暑い真夏日が彼岸までが俺の理想的
0658名無しSUN2018/07/17(火) 20:47:22.10
韓国ソウルにも来週熱波来る予想だな
最高気温34度で湿度80%ってやばそう
0659名無しSUN2018/07/17(火) 20:49:15.41
これからどうなるん? 地球温暖化は続くの?
もう無理だよ
北海道に引っ越したいよ
0660名無しSUN2018/07/17(火) 20:51:55.18
>>652
来年また大地震が来るんだろ
0661名無しSUN2018/07/17(火) 20:52:41.36
韓国ソウルは気温34度 湿度100%でいいわ日本気温40度よりも更にしんどい暑さになってほしい
体感温度が45度になるはず
0662名無しSUN2018/07/17(火) 20:56:16.01
この猛暑も支那の気象兵器のせいなのかな?
もしそうだとしたら絶対に許せないな。
0663名無しSUN2018/07/17(火) 20:56:24.50
>>660
それは気温次第もしも9月まで猛暑が長引いたら今すぐに巨大地震の準備するべきだな!
俺の場合は記録的猛暑は7月しか望んでいないし2010年みたいなのはいらない9月まで猛暑とか
0664名無しSUN2018/07/17(火) 20:56:35.33
GPV の850hpa
とんでもない熱波高気圧が来るっぽい
http://weather-gpv.info/
0665名無しSUN2018/07/17(火) 20:56:46.89
>>658
早朝時に記録する最高湿度が80%って意味じゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています