【関東以外も】2018夏総合スレッド193【梅雨明けへ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2018/07/08(日) 11:07:16.69☆利用規約☆
1. 政治ネタ禁止(左右関係なく)
2. 地域自慢禁止
3. 喧嘩禁止
4. ヘイトスピーチ禁止
5. 気象に関係ないコピペ・AA・画像貼り付け禁止
6. 糞スレ連呼・💩文字禁止
7. 特定の地域への侮辱的な書き込み禁止
前スレ
【梅雨明け微妙】2018夏総合スレッド190-2【6→7月】 (実質192)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1530071622/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0422名無しSUN
2018/07/15(日) 12:56:04.48カイロの涼しい日と、サイタマの暑い日を比べるって、
麻酔銃で寝てるトラと、ライフル装備してるヒトの強さを比べてるようなもの
トラとヒトと丸腰だとどっちが強いか分かるよな
0423名無しSUN
2018/07/15(日) 13:39:22.00カイロ 37 38 37 37 36 35 36
24 26 25 27 27 26 26
熊谷 38 38 38 37 36 35 35
26 26 27 26 26 26 26
同じか
0424名無しSUN
2018/07/15(日) 13:39:22.030427名無しSUN
2018/07/15(日) 13:49:42.59いや、それでも暑いな。梅雨末期だったらこういうこともちょくちょくあるけど、やっぱりどっちつかずの気温で不快
25℃はどこかのタイミングで割らないと涼しい夜とは言えない
>>425 湿度の違いか。でもナイル川があるから意外に蒸し暑いのかな?
0428名無しSUN
2018/07/15(日) 13:51:40.92まさに懐炉状態 でも大阪以下だなw
0429名無しSUN
2018/07/15(日) 14:27:38.10カイロの7月、最低平均=22.0℃ 意外と冷える、という事は低湿度、34.7℃も乾燥してる
上海よりもかなり楽かも
0430名無しSUN
2018/07/15(日) 14:43:41.57大陸や半島でも青島やプサンみたいに東に海があるロケーションって海風入ると涼しくなる場所が多いのに
0431名無しSUN
2018/07/15(日) 14:53:05.62今月上旬の豪雨が無ければ記録的渇水になっていたかも
0432名無しSUN
2018/07/15(日) 15:05:21.09家庭菜園やってるから毎夜水あげてる
夜中に半裸で水上げるおじさんになってる
0433名無しSUN
2018/07/15(日) 15:07:17.530434名無しSUN
2018/07/15(日) 16:46:16.26西日本東海豪雨が無かったら1994年の再来だったのか。
0435名無しSUN
2018/07/15(日) 16:52:17.50北海道寡照多雨は決定的に1978年7月と違うね。
北海道はまともな(北偏サブハイ)の猛暑がない。
去年は大陸熱波だし。
北海道に大豊作もたらす猛暑も絶滅したな。
0436名無しSUN
2018/07/15(日) 16:59:08.55中層の亜熱帯高気圧
上層のチベット高気圧
三重の高気圧におおわれるかたちでの猛暑
終わりが見えない猛暑
0437名無しSUN
2018/07/15(日) 17:24:46.88>>401
南西諸島は東から冷気が攻め込んでるんだけど
この高気圧は相当しぶとそうだぜ
簡単には攻略できないぽい
0438名無しSUN
2018/07/15(日) 17:35:37.203月からの正偏差は異常。
0439名無しSUN
2018/07/15(日) 18:08:56.42新聞が取り上げていたが、サブハイとチベ高が重なると
容易には解消せず、長期にわたって続くから要警戒なんだよな
0440名無しSUN
2018/07/15(日) 18:15:21.85西日本の被災地には究極の二択。
1994年は台風の発生が多かったが西進ばかりして高気圧をその都度賦活していた。
0442名無しSUN
2018/07/15(日) 19:20:33.98「高気圧を重ね着」
実に明快な表現
0443名無しSUN
2018/07/15(日) 19:22:46.13https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-24.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-48.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-72.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-120.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-144.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-216.png
高気圧は衰える気配はなく南の対流活動も元気で高気圧の栄養補給が続きそうだな。
下層気温も高い状態も続き厳しい暑さや猛烈な暑さも続く。
今年の7月は記録になる暑さになる可能性も…
0444名無しSUN
2018/07/15(日) 19:24:01.700445名無しSUN
2018/07/15(日) 19:25:29.60もう20年以上の歴史ある言い回し。
1993年以前にあったかどうかはわからない。
重ね着タイプの猛暑は84年、ないし78年にさかのぼらなければいけないからないだろう。
90年、85年8月の日本海側はほぼサブハイだけ。
0446名無しSUN
2018/07/15(日) 19:29:07.43もう少し記憶のあるくらいの夏で説明してほしい。せめて2000年以降で。
0447名無しSUN
2018/07/15(日) 19:33:24.790448名無しSUN
2018/07/15(日) 19:33:40.052010年も北偏サブハイ主導
2012年の日本海側もサブハイフェーンのごり押し技
基本的に、重ね着猛暑の場合は暑さの極が西日本から岐阜あたりになる
0449名無しSUN
2018/07/15(日) 19:35:03.642007年8月、、2010年、2013年が重ね着型
サブハイだけというのは2004年、2012年とか
0450名無しSUN
2018/07/15(日) 19:37:01.942010年は8月は重ね着型になったといえる
2012年は1985年型で西日本は日本海側だけしか暑くない
西日本太平洋側と南西諸島は低め
0451名無しSUN
2018/07/15(日) 19:39:21.180452名無しSUN
2018/07/15(日) 19:43:58.43300、500
それと地上では台風のコース、気温偏差の分布、降水量などで過去のは
総合的に判断かな。
2004年とかは台風のコースからチベット高気圧の関与はほとんどなかったと推定できる。
0453名無しSUN
2018/07/15(日) 19:44:20.600454名無しSUN
2018/07/15(日) 19:44:22.990455名無しSUN
2018/07/15(日) 19:48:52.37300見たら2013より2012の方がよっぽど大陸から張り出す9720コンターが優勢で重ね着っぽいが...
重ね着の時は地上の偏差はこうなるだろう、という見立てと実際違ってない?
0456名無しSUN
2018/07/15(日) 19:59:05.99この年は南涼が騒いだなw
0457名無しSUN
2018/07/15(日) 20:05:33.25固定観念は捨てて柔軟に考えよう
0458名無しSUN
2018/07/15(日) 20:11:22.93
0459名無しSUN
2018/07/15(日) 20:28:23.39大猛暑なんて決めつけるのも早計
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018071412/gfs_mslp_pcpn_wpac_46.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018071412/gfs_mslp_pcpn_wpac_48.png
0460名無しSUN
2018/07/15(日) 20:31:10.58何が起こるか予想できない
0461名無しSUN
2018/07/15(日) 20:35:05.158月も記録的低温と豪雨あるかも。
0463名無しSUN
2018/07/15(日) 21:02:25.70何言ってんだよw
夏はもう2/3終了だよ
関東は15年連続の猛暑が確定で、2010を超えるかどうかと、9月10月が歴史的残暑になるかどうかが焦点
0464名無しSUN
2018/07/15(日) 21:12:16.84もう5ヶ月連続で関東中心異常高温
0465名無しSUN
2018/07/15(日) 21:14:23.32http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/longfcst/tenkou/hensa_map14.html
関東限定異常正偏差
0466名無しSUN
2018/07/15(日) 21:14:37.74今年のオホーツク海高気圧はまずGW明けに短期滞在して仙台でかろうじて最高気温が10℃越え、東京都心で最高気温が15℃に達しない日があった。
2回目が先月中旬で3回目は先週末といずれも活動期間はわずか。
オホーツク海高気圧が強まれば今日猛暑日だった関東各地や福島だけでなく、山形や会津若松も猛暑が止まる。
0467名無しSUN
2018/07/15(日) 21:15:29.36隙のない猛暑
東海と関東は2010を超えて歴代最高になりそう
九州が涼しいのは何でだろう?
0468名無しSUN
2018/07/15(日) 21:21:11.67突き詰めれば、熱波の供給源は無尽蔵の太陽光
温室効果の進行した現代では、夏の到来が早く、盛暑も残暑も厳しい可能性が一番高い
0469名無しSUN
2018/07/15(日) 21:21:35.150470名無しSUN
2018/07/15(日) 21:25:29.90熱力学第二法則ですな
0471名無しSUN
2018/07/15(日) 21:34:15.99季節で言えば冬が一番平均気温上がるとか、極地の平均気温上昇が激しいとか言われてたのはなんだったの?
ここ数年で言えば高温化してるのは暖候期・低緯度帯だと思うが...
0472名無しSUN
2018/07/15(日) 21:43:10.40基本的に冷ますというのは熱力学でのエントロピー増大則に逆らった作業だから
日本程度の中緯度地域・温帯地域を暖めるのは簡単でも、冷ますのは難しいのだ
0473リ教育委員会
2018/07/15(日) 22:01:46.300474名無しSUN
2018/07/15(日) 22:05:22.85週間天気予報とか見てもチベットと太平洋高気圧がずっと優勢で、
台風とか来て場の転換が無い限り9月くらいまで猛暑続きそうだな。
0475名無しSUN
2018/07/15(日) 22:15:15.220476名無しSUN
2018/07/15(日) 22:31:04.65そこまではないと思うよ9月の猛暑まではおそらく今の予報では異常高温は今月一杯だし
8月はどうなるか分からん冷夏の可能性もゼロでもないんだし
0477リ教育委員会
2018/07/15(日) 22:32:47.400478名無しSUN
2018/07/15(日) 22:39:41.870479名無しSUN
2018/07/15(日) 22:54:43.180480名無しSUN
2018/07/15(日) 22:55:26.69今年は東北の南北格差が大きいのも特徴
山形、福島は猛暑日連発で少雨傾向、6月からの高温傾向が続いている。
ほぼ関東と偏差が連動している。
一方青森、秋田、岩手は低温多雨傾向で特に宮古は顕著なやませも吹いたが
福島には届かなかった。
0481名無しSUN
2018/07/15(日) 23:55:34.26日本の南が低圧部で、北偏サブハイが北東から日本を覆うパターン
本州太平洋側は東風傾向になって天気は不安定になりそう
0482名無しSUN
2018/07/15(日) 23:55:35.36>>476
冷夏って、8月が平年比マイナス3度でももう達成不可能じゃんw
8月が平年比マイナスになる可能性も限りなく低い。
結局、10月までサブハイが粘って、東日本中心に歴代一位の高温になる期待値が一番高い
0483名無しSUN
2018/07/15(日) 23:58:31.898月が1980年8月でも並夏か暑夏になってしまう。
現時点で可能性あるのは北海道。
0485名無しSUN
2018/07/16(月) 05:03:23.09九州のすぐ南まで負偏差域が来ているな。
広範囲で不安定な天気になっていくかもね。
0486名無しSUN
2018/07/16(月) 05:26:50.98男女ともにスタイルは団塊jrをピークに悪くなってるよ
男は身長が伸びなくなり、女はガリガリが増えた
0487名無しSUN
2018/07/16(月) 05:29:23.65無理なのか?
0488名無しSUN
2018/07/16(月) 05:32:00.27大冷夏は25年間もなし
0489名無しSUN
2018/07/16(月) 06:02:27.212010年代は全く逆コースだな
0490名無しSUN
2018/07/16(月) 06:47:59.19海洋大循環の異常による上空風の蛇行の影響の方がずっと大きいのだろうね。
南極で−98度を叩き出したり、
今後も気候は更に極端化していくのだろう。
0491名無しSUN
2018/07/16(月) 07:26:53.02中緯度帯ほぼ全体が高温だし、2010年代は7月低温年が皆無になってしまった。
0492名無しSUN
2018/07/16(月) 09:29:56.230493名無しSUN
2018/07/16(月) 09:37:34.73北海道限定冷夏濃厚。
0494名無しSUN
2018/07/16(月) 09:39:30.980495名無しSUN
2018/07/16(月) 10:29:51.610496リ教育委員会
2018/07/16(月) 10:46:29.44先月は中旬の一時期数日、伍月もGW 明けの一時期だけだった。
0497名無しSUN
2018/07/16(月) 11:04:06.85CFSだと10月まで猛暑
0498名無しSUN
2018/07/16(月) 11:07:08.44CFSの長期予想が当たったことは、ただの一度もない。
0499名無しSUN
2018/07/16(月) 11:13:16.270500名無しSUN
2018/07/16(月) 11:26:11.9210月上旬まで東日本中心の猛暑だろう
東京都心は、真夏日の最多記録(71日)は余裕で更新できそう
史上初の100日真夏日も視野に入る
0501名無しSUN
2018/07/16(月) 11:34:46.35確かにそうなんだが、おれはスレンダー女がいいんだ
たまにおっぱい重視にもなるが
グラマーは減ったよね
男の背は縮んでるよな
ゆとりは好き嫌いも放任だから偏食か運動不足のせいかな
0502名無しSUN
2018/07/16(月) 12:05:30.720503名無しSUN
2018/07/16(月) 12:09:11.310504名無しSUN
2018/07/16(月) 12:28:26.440506名無しSUN
2018/07/16(月) 12:35:47.80台風とか熱低が近付いて天気が崩れる恐れなんて程遠いほど、高気圧の勢力が強いからなぁ。
サブハイとチベハイの重ね着はなかなか解消しそうにないな。
0507名無しSUN
2018/07/16(月) 12:43:05.42来週台風が関東付近に進むモデルもあるが
逆に東海では台風へ北西の風フェーンになるので更なる猛暑になるかも
0508名無しSUN
2018/07/16(月) 12:45:47.89505 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0509名無しSUN
2018/07/16(月) 12:46:19.13北冷の恩恵を受けられなくなったのが痛いね
しかも、もうすぐ北冷の倍返しで長い北暖期間が始まる
関東は12ヶ月連続の異常高温になる可能性も
0510名無しSUN
2018/07/16(月) 12:48:18.040511名無しSUN
2018/07/16(月) 12:48:36.880512名無しSUN
2018/07/16(月) 12:51:09.28せめて1969、1999みたいな一発寒波は欲しいところだ
0513名無しSUN
2018/07/16(月) 13:49:51.400514名無しSUN
2018/07/16(月) 14:53:32.080515名無しSUN
2018/07/16(月) 15:33:37.140516名無しSUN
2018/07/16(月) 15:50:08.240517名無しSUN
2018/07/16(月) 15:50:54.19また大震災が来るんですね?
0518名無しSUN
2018/07/16(月) 15:57:21.292010超えの猛暑というレスは少なからずあったけどな
天候不順になる、とか、冷夏なる、とか、サブハイが衰退して夏即終了とかいう
ふざけたレスももちろんあったけど、毎年恒例だし
0519名無しSUN
2018/07/16(月) 16:09:20.38https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/fefe19_201807152100.png?x=38&y=4
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-24.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-48.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-72.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-96.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-120.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-144.png
海水温
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html
今日も39℃など猛烈な暑さだったが明日の連休明け以降も猛烈な暑さが続き下層気温も高い状態も続き猛烈な暑さは終わりが見えず。
0520名無しSUN
2018/07/16(月) 16:55:36.7814日・36.4 15日・36.6 16日・38.5 前橋
14日・36.3 15日・36.0 16日・36.7 さいたま
14日・35.2 15日・35.4 16日・35.8 宇都宮
14日・35.4 15日・34.5 16日・34.4 東京
14日・35.8 15日・34.3 16日・32.8 横浜
14日・35.0 15日・33.2 16日・33.2 千葉
14日・33.2 15日・32.6 16日・34.6 水戸
猛暑日
○○○前橋
○○○さいたま
○○○宇都宮
○●●東京
○●●横浜
○●●千葉
●●●水戸
今日も東京横浜千葉水戸は猛暑日回避
猛暑といってもそれほどすごくはない
0521名無しSUN
2018/07/16(月) 17:56:48.8534℃で湿度60%台は熱中症危険レベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています