【関東以外も】2018夏総合スレッド193【梅雨明けへ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2018/07/08(日) 11:07:16.69☆利用規約☆
1. 政治ネタ禁止(左右関係なく)
2. 地域自慢禁止
3. 喧嘩禁止
4. ヘイトスピーチ禁止
5. 気象に関係ないコピペ・AA・画像貼り付け禁止
6. 糞スレ連呼・💩文字禁止
7. 特定の地域への侮辱的な書き込み禁止
前スレ
【梅雨明け微妙】2018夏総合スレッド190-2【6→7月】 (実質192)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1530071622/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0027名無しSUN
2018/07/08(日) 23:38:58.95しかも未曾有の。
0028名無しSUN
2018/07/09(月) 11:44:58.780029名無しSUN
2018/07/09(月) 21:35:56.80http://i.imgur.com/xCCD6ZO.jpg
0030名無しSUN
2018/07/09(月) 21:53:43.56グロ
0032名無しSUN
2018/07/10(火) 00:03:00.69カーブを投げられたあとの160キロのストレート。熱中症になる人数が多い理由くらい考えようぜ。
145キロの一本調子の投手は数日で慣れてしまう。
0033名無しSUN
2018/07/10(火) 00:09:01.86旭川の低温記録更新とか。
2015年の福岡に匹敵する出来事。
冬彦はどう思ってるんだろう。
北海道と関東の格差も大きかった。
0034名無しSUN
2018/07/10(火) 00:10:59.220035名無しSUN
2018/07/10(火) 00:15:50.28反動でこの冬はまた北暖になりそうだな
0036名無しSUN
2018/07/10(火) 00:19:47.39場所はどこ?
0037名無しSUN
2018/07/10(火) 00:27:54.510038名無しSUN
2018/07/10(火) 07:38:10.71これ?
福岡の異常な暑さ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1526573928/
0039名無しSUN
2018/07/10(火) 07:43:29.090040名無しSUN
2018/07/10(火) 07:48:08.12関東が避暑地ということが判明してケツだけ逃亡
0041住之江
2018/07/10(火) 08:44:56.06優勢な高気圧が居座る予想になっている。
つまり貿易風が強まり、南米西岸が雨が少なくエルニーニョが不発になるかもね。
台風が原因で場の転換が起こったのかな?
日本付近の予想も急にクジラの尾型でサブハイが強まる予想に手の平返したように急変したので。
4月から6月はそうでもなくてエルニーニョパターンの予想だったんだが。
これはまたまたラニーニャになるかもね
0043睛教育委員会
2018/07/10(火) 12:11:39.99関東限定低温傾向
0044名無しSUN
2018/07/10(火) 12:13:44.550045名無しSUN
2018/07/10(火) 12:29:56.43ほんとにケツはどうしようもないなあ
0046名無しSUN
2018/07/10(火) 13:23:07.280047名無しSUN
2018/07/10(火) 13:37:33.60http://www.hbc.co.jp/weather/image/H0001C4.jpg?time=1531197057304
伝説の94年8月上旬とずいぶんと似てますね…
0048名無しSUN
2018/07/10(火) 14:07:37.09この年は日田で猛暑日日数が45日で歴代1位、熊本が2位だったはず。
ちなみに3位は2010年の館林、熊谷の41日。
0049名無しSUN
2018/07/10(火) 14:16:08.16熊谷と多治見で40.9℃を記録するなど、お盆前後が歴史的な猛暑だった。
0050名無しSUN
2018/07/10(火) 14:30:06.73今朝の予想最高気温は宇都宮31℃、大田原30℃だったのに、どちらも33℃前後まで上昇。
0051名無しSUN
2018/07/10(火) 14:33:49.22今日に関しても日照を低く読み誤ってるということ。
予想より積乱雲が発生してないせいだろう
0052名無しSUN
2018/07/10(火) 14:37:25.71南風が強いと熊谷や鳩山、群馬勢の猛暑日の原因になる。
0054名無しSUN
2018/07/10(火) 15:58:32.36これで九州南部と東北だけ。
明日か明後日に九州南部、金曜に東北南部、土曜に盛岡、秋田、青森で一致して晴れる東北北部で梅雨明けの運びとなりそう。
新潟の都合に付き合わされる北陸と違って、青森の梅雨明け待ちになる東北北部はそれに対して岩手、秋田県民の不満は無い。
0055名無しSUN
2018/07/10(火) 16:46:20.17しかも完全な快晴になれば、昼間時間&太陽高度では圧倒的に7月が有利
今後、オホ高弱体化&梅雨短期化が進めば、日本でも7月のほうが暑い年が多くなってきそうな悪寒
0056名無しSUN
2018/07/10(火) 17:17:14.51その後高温の倍返しになるけど…
大冷夏時代の先駆けかもしれない。
0057名無しSUN
2018/07/10(火) 17:27:04.67北海道なら札幌など石狩と旭川など上川とそれ以外、東北なら秋田、山形庄内とそれ以外に真っ二つになるわけで。
0058名無しSUN
2018/07/10(火) 17:33:22.69(見出し)
東日本と西日本では12日から17日頃にかけて最高気温が35度以上となるところがあるでしょう。熱中症など健康管理に注意してください。
https://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_00_662_20180710060025.html
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-850t-96.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-850t-120.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-850t-144.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/wpac-850t-096.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/wpac-850t-120.png
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/ttdw850/ft102.png
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/ttdw850/ft126.png
週末前後にかけて厳しい暑さや猛烈な暑さに。
0059名無しSUN
2018/07/10(火) 18:18:23.590060名無しSUN
2018/07/10(火) 19:56:12.300061名無しSUN
2018/07/10(火) 20:14:36.44/彡''''ヾ
C ´・ω・) (×)
⊂_______⊃/ 横東?
//,'ノ'つつ
('⌒⌒⌒⌒⌒)`)
(’ ( ( ⌒ ) ) ))
( (_  ̄ ) ) ))’
~〜〜〜〜〜~
0062名無しSUN
2018/07/10(火) 20:41:51.450063名無しSUN
2018/07/10(火) 21:04:45.030064住之江
2018/07/10(火) 21:19:21.66あぼーん
0065名無しSUN
2018/07/10(火) 21:30:26.870066名無しSUN
2018/07/10(火) 21:48:29.85https://i.imgur.com/QczY57J.jpg
0067名無しSUN
2018/07/10(火) 21:54:08.230068名無しSUN
2018/07/10(火) 22:02:14.88今週後半からの10日余りは伝説の1994年8月上旬の再来
夏全体も1994や2010を超える史上最強の大猛暑が濃厚になってきた
0069名無しSUN
2018/07/10(火) 22:03:01.62500高度
https://www.esrl.noaa.gov/psd/map/images/ens/z500anom_f288_nh.html
850気温
https://www.esrl.noaa.gov/psd/map/images/ens/t850anom_f288_nh.html
7/22地上天気図
https://weather-models.info/latest/images/gefs/06Z/288/wpac-mslp-precip-mean-t288.png
0071名無しSUN
2018/07/10(火) 22:10:48.39真逆のことが書いてあるんだけど
最新の更新で真逆予想になったのか>GFS
0072名無しSUN
2018/07/10(火) 22:25:44.100073名無しSUN
2018/07/10(火) 22:46:26.380074名無しSUN
2018/07/10(火) 22:48:41.83同じ湿度という条件にしたら屋根が開く福岡ドームのフェンスをこえるのは不可能
0075名無しSUN
2018/07/10(火) 22:51:00.490076名無しSUN
2018/07/10(火) 22:53:17.760078名無しSUN
2018/07/10(火) 23:30:07.65複数人いるっての
0079名無しSUN
2018/07/10(火) 23:30:42.90福岡市民に忖度して最高33予想を死守する福岡管区気象台は、ほんと何とかならんの?
さすがにあり得ないと思うんだけど。最低も25で貼り付けてる。25/33だとか、今の数値予報を前提にする限り、どっちもあり得ないw
0080名無しSUN
2018/07/10(火) 23:36:35.96今日だってほぼ35℃だったのに、ほんとバカすぎるわ
あの850Tなら今日みたいに雨が降らない限り福岡の脱熱帯夜はまずないのに
0081名無しSUN
2018/07/10(火) 23:42:29.810082名無しSUN
2018/07/10(火) 23:46:00.900083名無しSUN
2018/07/10(火) 23:49:40.23https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1526573928/
↑
ローカルスレで書いてれば、総合スレで荒らし認定されることも無いのに。
0084名無しSUN
2018/07/10(火) 23:59:41.82東海だけ6月に明けたことが大昔にあったらしいが、どういう気圧配置だったのか気になる
東海だけ暖湿流が当たらなかったのか
0085名無しSUN
2018/07/11(水) 00:06:03.84荒らしとはこういう無意味な内容で粘着するやつのこと
>>熊谷は町おこしやめたら7年間無冠wwwwww
データに基づいた事実を主張することを荒らし認定するやつは、事実に目を背けたいだけの負け犬
0086名無しSUN
2018/07/11(水) 00:32:17.00いかにも北関東雷雨祭りになりそうな天気図
水源地のダムのためには結構なこった
0087名無しSUN
2018/07/11(水) 00:41:17.580088名無しSUN
2018/07/11(水) 00:44:34.68もう諦めろや
そもそも福岡の郷土愛の強さなら何人いても不思議じゃないって、な。
反論するならデータで反論しろよ
虎の威を借る狐野郎め
0089名無しSUN
2018/07/11(水) 00:47:22.450090名無しSUN
2018/07/11(水) 00:49:27.460091名無しSUN
2018/07/11(水) 01:08:13.510092名無しSUN
2018/07/11(水) 05:11:25.1515日以降、サブハイ5940mエリアが東シナ海北部から九州付近に出現する演算
サブハイ5940mエリアが九州の西に現れるのは珍しいかな
0093名無しSUN
2018/07/11(水) 07:06:48.00増リ傾向。今後壹週間程、京東地方。
0094名無しSUN
2018/07/11(水) 07:29:43.660095住之江
2018/07/11(水) 07:55:07.810096名無しSUN
2018/07/11(水) 08:10:21.88奴の妄想は永久に叶わず、常に猛暑が続く関東
0097名無しSUN
2018/07/11(水) 08:13:04.890098名無しSUN
2018/07/11(水) 08:14:47.705880mの小さいエリアが九州の南に小さく引っかかってるだけでも西日本太平洋側猛暑になるのに、
5940mが九州に広がって強制的な断念圧縮下降気流が起きるのか。
大陸からの下層の暖気がもともと強いから、九州初の40℃突破も見られるかもしれない。
0099名無しSUN
2018/07/11(水) 08:17:31.94http://kishojin.weathermap.jp/diary_detail.php?date=2016-08-14
北部九州沿岸には高気圧から海風吹くのにガンガン気温が上がる
0100名無しSUN
2018/07/11(水) 08:22:51.72夏の暑さはフェーンだけじゃ説明つかないからなあ
福岡の週間予報気温が低すぎるのもそれが原因
http://s3.weather-gpv.info/gsm/gsm_th_w_19.06Z11JUL2018.png
0101名無しSUN
2018/07/11(水) 08:25:12.10可変DI
0102名無しSUN
2018/07/11(水) 08:26:23.49海風が吹くのに気温が上がるという事は、朝鮮半島も猛暑日級の高温になっているんでしょうか
0103名無しSUN
2018/07/11(水) 08:31:06.12もちろん
そりゃ大関嶺とか高地は別だけど
0104名無しSUN
2018/07/11(水) 08:32:23.59前日、厳原で過去最高36.8℃を記録してるからそうじゃない?
ただ風は西から吹いてるしなあ
鍵は朝鮮半島より東シナ海北部の海水温じゃないかな
0105名無しSUN
2018/07/11(水) 08:37:22.46昨日も九州北部が猛暑日なのに低かった。
前線は北海道あたりにあるのに越境北東流が厳原まで来てるのか?
0106名無しSUN
2018/07/11(水) 08:43:48.55珍しい
0107名無しSUN
2018/07/11(水) 08:47:55.58まだまだ海水が暖まってないからでしょ
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2018/sstD_HQ20180709.png
2016年8月は対馬周辺でもお湯だった
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2016/sstD_HQ20160813.png
0108名無しSUN
2018/07/11(水) 08:54:23.840109名無しSUN
2018/07/11(水) 08:57:04.92SLPと500高度みたら九州猛暑になりそうなんだけど、850Tが朝鮮半島から日本海西部、中部にかけてで高い
0110名無しSUN
2018/07/11(水) 08:58:44.980111名無しSUN
2018/07/11(水) 09:06:09.88特に関東〜中部地方の山沿いはほとんど毎日雷だろ。
0112名無しSUN
2018/07/11(水) 09:21:00.05長期モデルは完全に東谷だね。チベットハイが予想より強まっているのか?
ただ1カ月予報や3カ月予報では西谷でかつ西日本南海上が負偏差域
明日の1カ月予報などを注意深く見てみたい
0114名無しSUN
2018/07/11(水) 09:33:22.012017年も東シナ海に海面水温31度の閉曲線が出てる時期があったはず
昔は猛暑でもこんな高緯度で30度以上なんてなかったんじゃね
0115名無しSUN
2018/07/11(水) 09:34:22.11またクソースかよw
暖冬厨乙
0116名無しSUN
2018/07/11(水) 09:36:26.63まさかの台風連発で場が変わってしまった。
0117名無しSUN
2018/07/11(水) 09:37:52.04だったけどそれが後へ後へ先送りされている。
0118名無しSUN
2018/07/11(水) 10:39:37.04最近の青森とかずっと25℃未満だし
0119名無しSUN
2018/07/11(水) 10:57:08.610120名無しSUN
2018/07/11(水) 11:01:58.800121名無しSUN
2018/07/11(水) 11:05:18.99福岡と博多の間に海風と陸風の境目があるから夏の最高気温は博多の方が高くなる
といっても冬の最低気温は博多の方が全然低いが
0122名無しSUN
2018/07/11(水) 11:11:25.030123名無しSUN
2018/07/11(水) 11:14:01.82連休は晴れマーク1本という所多いな
ここ数年寡照傾向だっただけに、ようやく夏らしい夏が戻ってきたな
0124名無しSUN
2018/07/11(水) 11:19:12.13何を渋っているのかな
0126名無しSUN
2018/07/11(水) 11:47:48.56日本の気象だけじゃなくて世界のを見てると
いきなり破局が訪れるわけではなく、ジワジワと上がっていくんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています