【関東以外も】2018夏総合スレッド193【梅雨明けへ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2018/07/08(日) 11:07:16.69☆利用規約☆
1. 政治ネタ禁止(左右関係なく)
2. 地域自慢禁止
3. 喧嘩禁止
4. ヘイトスピーチ禁止
5. 気象に関係ないコピペ・AA・画像貼り付け禁止
6. 糞スレ連呼・💩文字禁止
7. 特定の地域への侮辱的な書き込み禁止
前スレ
【梅雨明け微妙】2018夏総合スレッド190-2【6→7月】 (実質192)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1530071622/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0218名無しSUN
2018/07/12(木) 14:38:55.930219名無しSUN
2018/07/12(木) 15:29:25.81たかが真夏日が5日連続くらいで…
週末からは大阪や高松、名古屋などでは猛暑日熱帯夜が一週間以上続くんだがw
0220名無しSUN
2018/07/12(木) 15:31:20.29結局暑いけど雷雨ばかりの夏か。2008年の強化版か。
0221名無しSUN
2018/07/12(木) 15:32:10.96結果出された1カ月予報は東日本や西日本は平年より晴れる日が多いとのこと
何者かと忖度した結果の予報でなきゃいいがw
0222名無しSUN
2018/07/12(木) 15:36:35.74http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/longfcst/1month/
高温情報
https://www.jma.go.jp/jp/soukei/
0223名無しSUN
2018/07/12(木) 16:22:24.85少なくとも8/17まで続いて連続記録更新は確実だな
横なんとかの気違いが低温妄想をほざく度にその記録はどんどん伸びる
0224名無しSUN
2018/07/12(木) 16:34:06.36関東北部と新潟の気温がかなり高くなるなら東北南部も同じ扱いで良いと思う。
日照時間は8月だと関東甲信や北陸、新潟、北日本ほど短くなるから妥当か。
0225名無しSUN
2018/07/12(木) 17:01:20.70GFSでは晴れの日が増えたが来週関東付近を前線が通過する予想になっているこの辺りで昨日今日よりも数段ヤバい雷雨になるかも
0227リ教育委員会
2018/07/12(木) 17:48:20.76横東?
因みに目偏は別人。
0228名無しSUN
2018/07/12(木) 17:55:27.77その前線とやらは / な前線か、\ な前線かどっちなんだ
前者の場合は、通過前と通過後に猛高温になって雨もほとんど降らないぞ、後者であることを願う
0229名無しSUN
2018/07/12(木) 18:20:21.640230名無しSUN
2018/07/12(木) 18:27:00.800231名無しSUN
2018/07/12(木) 18:56:17.980232名無しSUN
2018/07/12(木) 19:16:51.18http://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000111.html
8ダム合計で貯水率78%、心配ない量だね今のところ
0233名無しSUN
2018/07/12(木) 19:44:11.960234名無しSUN
2018/07/12(木) 19:46:46.870235名無しSUN
2018/07/12(木) 19:48:21.32/ ` ,
_ノ/ \ノノノ
ヽ ヽ、
/ ヽ
/ .,、_,、_,、_,、__ `,
/ / ヽ ヽ
/ / ヽ |
ヽ ./ `, |
`, / /==ニヽ ./ニ==ヽ ヽ .|
ヽ l. __ / ___ .| /ヽl
.|.| '-`='ゝ '-`='-` | ./ー、.|
|| l | .| l |
|| / | .|`-' |
l| / ヽ / | |`ー'|
ヽ ( c、_,っ ) | `'lヽ./
ヽ .` ´ | .|ノノ
`, .,-=,=.=-,、 .| .| 横東?
`, ` 二二 ' / .|
ヽ |
| ヽ / / .|
| ヽ___/ / |
0236名無しSUN
2018/07/12(木) 20:01:52.04烈暑の候ご自愛ください
0237名無しSUN
2018/07/12(木) 20:06:15.99偏西風波動による高気圧は重なってないのですか?
0238名無しSUN
2018/07/12(木) 20:39:35.35修正しなければいけない。
でも、よく東北北部並みに遅れることもある北陸の明け発表に踏み切ったなあ。
0240名無しSUN
2018/07/12(木) 20:45:46.410241名無しSUN
2018/07/12(木) 20:48:43.90再三言われてるけど、北陸の梅雨明けは新潟の都合で決まるから真の北陸3県との溝が深い。
一方東北北部は青森の梅雨明けが一つの目安だが、これに対して岩手、秋田県民は納得している。
0242名無しSUN
2018/07/12(木) 20:55:36.74西日本・黄海付近でのサブハイの強大化は中緯度の波列との合作かもしれない
17日以降は北日本がトラフ場となり東日本も不安定化しそう
西日本→とにかく猛暑
東日本→猛暑時々ゲリラ雨
北日本→なにかと不安定
がトレンドになるか
0243名無しSUN
2018/07/12(木) 21:01:47.990244名無しSUN
2018/07/12(木) 21:04:21.57宮城、福島、山形の東北南部も猛暑時々ゲリラ雷雨だと思う。
0245名無しSUN
2018/07/12(木) 21:38:18.41去年も西日本がとにかく猛暑だったけど九州限定で、とにかく不安定&ゲリラ雷雨が
滋賀や岐阜あたりまで南下してきていた。今年もそのあたりまで不安定になりそう?
0246名無しSUN
2018/07/12(木) 22:17:09.461994年のような乾燥猛暑はもはや来ないのか。
0247名無しSUN
2018/07/12(木) 23:05:31.201994年も完全無欠の猛暑じゃない
8月下旬は上空の寒気でゲリラ雷雨連発だった
0248名無しSUN
2018/07/12(木) 23:31:36.87富士山頂で初の真夏日とか
0249名無しSUN
2018/07/12(木) 23:33:40.388月21日が東京脱夏日だな
それに関東では取り立てて少雨でもない。
寧ろ低温年だった1996年のほうが少なかったりする。
やはり1994年は猛暑、少雨ともに西日本中心だったといえる。
0250名無しSUN
2018/07/12(木) 23:38:58.498月20〜25日
など関東限定異常低温があった
あの画期的な猛暑、2012年も7月19日夜〜22日の厂史的異常低温は
記憶に新しい。
0251名無しSUN
2018/07/13(金) 00:37:53.760252名無しSUN
2018/07/13(金) 00:42:13.27なんと銚子で8月の最高気温の低い記録の1位と2位。
1993年とか1996年は関東限定じゃない。
0253名無しSUN
2018/07/13(金) 00:49:13.41その日は24時間テレビでダチョウ倶楽部がマラソンしていた記憶があるわ
ていうか東京でゲリラ豪雨が来たらそのニュースばっかりで少しウザいな
全国猛暑よりもマスコミは総力取材するだろうな
0254名無しSUN
2018/07/13(金) 01:06:33.797月18日の落雷で東京の最低気温だけがなくなったってニュースも覚えてるわ。
最高と平均はあるのに最低気温だけが存在しない。
0255名無しSUN
2018/07/13(金) 06:58:44.400256名無しSUN
2018/07/13(金) 07:00:09.420257名無しSUN
2018/07/13(金) 07:05:15.280258名無しSUN
2018/07/13(金) 08:03:23.240259名無しSUN
2018/07/13(金) 10:40:22.150260名無しSUN
2018/07/13(金) 10:54:49.90異常なのはそいつの頭の中。
0261名無しSUN
2018/07/13(金) 10:56:39.460262リ教育委員会
2018/07/13(金) 11:03:23.530263リ教育委員会
2018/07/13(金) 11:04:23.370264名無しSUN
2018/07/13(金) 11:04:46.47262 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0265名無しSUN
2018/07/13(金) 11:09:16.800266リ教育委員会
2018/07/13(金) 11:24:34.55富山のお釜羽夜沈は今日は拾参日金旺日なので処刑されるべし
0267名無しSUN
2018/07/13(金) 11:41:10.90https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7D5JVGL7DPLBJ002.html?iref=sp_new_news_list_n
0268名無しSUN
2018/07/13(金) 11:51:36.040269リ教育委員会
2018/07/13(金) 11:52:48.780270名無しSUN
2018/07/13(金) 11:53:42.230271名無しSUN
2018/07/13(金) 11:54:10.58https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20180422-00084305/
今年3月に亡くなった「車イスの天才宇宙物理学者」スティーブン・ホーキング博士は、昨年7月、BBCのインタビューの中で、地球温暖化防止の国際的な合意「パリ協定」から、トランプ政権が離脱を表明したことを、厳しく批判。
米国がパリ協定から離脱することで、地球温暖化が加速、「気温250度、酸性雨が降り注ぐ金星のような高温の惑星へと地球を追いやるだろう」と警告した。
0272名無しSUN
2018/07/13(金) 11:54:53.35前線が切れているところに北から冷たい空気が割り込まれてる
これから、その冷たい空気と西の高気圧の戦いになる
0273リ教育委員会
2018/07/13(金) 11:56:58.34次は參連休明。
0274名無しSUN
2018/07/13(金) 11:58:21.130275リ教育委員会
2018/07/13(金) 11:58:48.450276名無しSUN
2018/07/13(金) 11:59:06.96この気温だと、涼しいって感じるのよ
湿度が低いからからもしれんが
慣れって怖いよね
冷房なしの部屋より
0277名無しSUN
2018/07/13(金) 12:04:57.910278名無しSUN
2018/07/13(金) 12:07:25.98盛夏期に31℃/26℃とかいつ以来だよ
0279名無しSUN
2018/07/13(金) 12:21:15.99しかも晴天でその気温だから羨ましい。
雨で31℃は勘弁してほしい。
0280名無しSUN
2018/07/13(金) 12:39:08.46この時代になってもまだ「ダムの貯水量がー」って言ってるの?
21世紀になってからは毎年のように、降雨日数が多い、一回当たりの降水時間が長いことによる水害が
毎年あちこちで起きてるじゃん。
0281名無しSUN
2018/07/13(金) 12:40:37.61でも湿度がクソ高いからなー
33℃30%とかいう内陸のカラッとした暑さは無いんだよな、夜はムンムンムシムシだしー
0282名無しSUN
2018/07/13(金) 12:42:22.64沖縄は海風が入るから世間のイメージほど暑くならない。
高温注意情報も33℃。
35℃が高温注意情報の基準にならないのは沖縄の他には北海道、青森、宮城。
0283名無しSUN
2018/07/13(金) 12:43:12.77あの1994年でもひどい渇水になってない関東は、無敵としか言いようがない
0284名無しSUN
2018/07/13(金) 12:43:51.12地上、850、500、300、完全役満のサブハイ中心部分の直下なのに。これだけズレることなく真上に重なるサブハイはちょっとみたことがない。
天気図だけ見れば、圧縮断熱で内陸部40超え余裕の雰囲気なんだけどな。
上空は涼しい東日本のほうが地上気温は伸びてる。
0285名無しSUN
2018/07/13(金) 12:49:18.38宮城、福島中通り、浜通りの太平洋側は晴れてるが、山形、福島会津の日本海側は曇り。
0286名無しSUN
2018/07/13(金) 12:57:05.04意外にも明日の福岡非熱帯夜予想
0287名無しSUN
2018/07/13(金) 13:01:25.03でも福岡君は自信をもって九州福岡の気温は東日本より低い予想は違ってるって力説してたよ。ほんとだよ。
0288名無しSUN
2018/07/13(金) 13:05:14.790289名無しSUN
2018/07/13(金) 13:50:08.08乾燥しているから気温が下がりやすいんだろうな。
2013年とちょっと違うっぽい
0290名無しSUN
2018/07/13(金) 13:53:58.40快適すぎる
同じ日本と思えん
0291名無しSUN
2018/07/13(金) 14:05:25.60夏の青森と福島って物凄い差があるな
緯度が福岡と屋久島くらい違うしな
0292名無しSUN
2018/07/13(金) 14:40:37.150293名無しSUN
2018/07/13(金) 14:41:51.50http://www.news24.jp/index.html
0294名無しSUN
2018/07/13(金) 14:45:04.040295名無しSUN
2018/07/13(金) 14:47:00.67対策は厚生省だろ?
0296名無しSUN
2018/07/13(金) 14:47:21.740297名無しSUN
2018/07/13(金) 16:13:19.74馬たちにはうれしい雨
0298名無しSUN
2018/07/13(金) 16:15:52.13サブハイ縁辺流も入って気温は上がりやすい。
九州の不振は、まだベースが低いからだろう。
最低気温28度からのムシムシスタートでないと。
0299名無しSUN
2018/07/13(金) 16:26:54.33明日から東北南部は仙台、福島の太平洋側と山形、会津若松の日本海側が一致して晴れるから、東北南部の梅雨明け濃厚。
東北北部は明日以降も梅雨継続。
0300名無しSUN
2018/07/13(金) 17:19:21.37この台風多発が88年や89年99年のような天候不順になってしまうのか、はたまた逆に台風が新たな猛暑を呼び込むのか?
1983年や85年2000年は南海上で台風が多発したが猛暑を呼び込んだ
0302名無しSUN
2018/07/13(金) 18:42:29.540303名無しSUN
2018/07/13(金) 18:44:38.57南海ってどこのこと?
0304名無しSUN
2018/07/13(金) 19:04:50.97馬は日照不足でもいいの?
雨に打たれるのはともかく。
0305名無しSUN
2018/07/13(金) 20:34:08.920306名無しSUN
2018/07/13(金) 20:51:14.61http://www.jma.go.jp/jma/press/1807/13a/gou20180713.html
平成30年7月豪雨」は、西日本から東海地方を中心に広範囲の多くの観測点で観測史上1位の雨量の記録を更新し、またこの期間(7月上旬)の降水量は過去の豪雨災害と比べて、極めて大きなものであった。
その要因は、東シナ海付近からと、太平洋高気圧を回り込む水蒸気がともに多量で、これらが合流した西日本付近で極めて多量な水蒸気が集中したこと、
梅雨前線による上昇流が例年に比べ強くかつ長時間持続したこと、更に一部では線状降水帯による大雨もあったことによるものであった。
0307名無しSUN
2018/07/13(金) 20:59:06.12東海地方は西日本じゃないから、こんな表現になってるいのか
フォッサマグナムや中部山岳で分けた方が理に適ってると思うが
静岡以外は西日本でいいんじゃないか
0308名無しSUN
2018/07/13(金) 21:05:12.93http://blog.livedoor.jp/kunio0027/archives/52286404.html#comments
0309名無しSUN
2018/07/13(金) 22:24:06.35南西諸島方面からの暖湿流と出会うことはないのだけど、
今年の場合は西日本に向かって入ってきて正面衝突した。
例年の暖湿流による豪雨は、温かく乾いた中国大陸気団と出会ってるのか。
温度差小・温位差大のぶつかり合いが、狭い範囲に超高度の積乱雲を発生させ
温度差大・温位差大のぶつかり合いが、広範囲にさほど高くない積乱雲を発生させる
理由が良くわかんない、上昇気流の強さが違うってことか。
0310名無しSUN
2018/07/13(金) 23:04:39.88I氏の傾圧性理論くらい気象板に影響を与えたと思う
0311名無しSUN
2018/07/13(金) 23:08:56.86一方九州北部豪雨は500hpaの上層寒気が示されている。
0312名無しSUN
2018/07/14(土) 00:02:12.20トータルでは猛暑年にはならなかった。
今年もこれから一週間は暑いことが確定しているけどそうなるのではないか?
簡単に1994年や2010年にはならないはず。
0313名無しSUN
2018/07/14(土) 00:16:08.76その中なら1998年夏に一票だな
あの年はGWくらいからクソ暑かった記憶がある
しかもW杯イヤーでフランスが優勝したな
0314名無しSUN
2018/07/14(土) 00:19:58.14顕著な北冷西暑だから。
関東はその中間。
宮崎は未曾有の大猛暑。
0315名無しSUN
2018/07/14(土) 03:31:37.130316名無しSUN
2018/07/14(土) 08:06:06.63特に明日拾伍日々旺日、鄂霍次克海氣壓の影響でかなりの異常低温の恐れ。
0317名無しSUN
2018/07/14(土) 08:08:29.62捌月は逆に弱くなりそうだな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています