>>943
それ、一人でやってたんだと思う。>ビ苦戦

>>960
眼視の話なら、一瞬の良い気流の時を見逃さなければよい。
写真の話なら、その理屈で行くと「なんで写真撮ってるの?
ネットのハッブルの画像見ればいいじゃん」となる。
というか、木星の模様は(20センチ以上での観測者レベルなら)
日々変わるからたくさんの観測者が継続することに意味がある。

>>962
>子供の運動会の写真と本質は変わりないが
久々に新標準星図出して見たら、1985年?のジャコビニジンナー彗星の
位置が書き込んであった。
このデカイ星図持って(背負って)電車とバスで
富士山五合目に行った記憶がよみがえった。