トップページsky
1002コメント320KB

【タカハシ】高橋製作所 Part21【Takahashi】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しSUN2018/07/06(金) 18:29:08.35ID:nLI3Mg5p
前スレ
【タカハシ】高橋製作所 Part20【Takahashi】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1518452071/

タカハシ Webサイト
http://www.takahashijapan.com/

Starbase 未来技術に挑戦する - (株)高橋製作所
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/shop.htm
0857名無しSUN2018/10/19(金) 05:43:18.45ID:ugFW3Qz/
>>846
寿司屋でスシローが安いしウマイとかドヤ顔で言ってるようんもんだ
みっともないから出てくるな
0858高橋五十万円2018/10/19(金) 05:44:03.62ID:N+oOvc6c
中華とかポルタとか言ってる奴は出て行ってくれないか
もう少しお金を貯めてから来なさい
0859名無しSUN2018/10/19(金) 06:50:23.97ID:Ot9TXa2L
>>857
単に嘘でしょ。
>>845を誤魔化したいだけ。
タカハシスレでシンタなんだから。
0860名無しSUN2018/10/19(金) 09:34:18.15ID:yvYsL3F0
買ったがいいが使えないからヤフオクが転売したい奴が書いてるだけかもしれんよ。
画像見ただけでダメだこりゃってタイプの経緯台だもんw
0861名無しSUN2018/10/19(金) 17:56:22.04ID:z2026Fdt
画像見ただけでダメだこりゃって経緯台のヤフオク宣伝をなんでこのスレでやるの?
0862名無しSUN2018/10/19(金) 18:56:04.51ID:yvYsL3F0
>>861
アホな奴が定価より安く買えたって飛びつくかもしれんだろ。つまりババ抜き。
0863名無しSUN2018/10/19(金) 21:26:43.54ID:n9VA/zam
>>APが生産終了になったから

朗報だがソースどこ?
0864名無しSUN2018/10/19(金) 22:56:39.97ID:Efjg7Xqo
うちのキッチンにあるよ。
取にくる?
0865高橋五十万円2018/10/20(土) 07:35:24.20ID:PU5HkfcR
おまいら、タカハシ以外のボロ製品の話題になると盛り上がるなw
0866名無しSUN2018/10/20(土) 07:40:13.83ID:TC9rPH/W
お前の話では盛り上がらないよな。
0867名無しSUN2018/10/21(日) 08:48:09.40ID:VbmTx5rm
これな>>845
誰か教えてやれよ
タカハシ買ったら褒めるなんて思考、この板の住人はしないってw
0868名無しSUN2018/10/21(日) 11:56:41.35ID:IubXu3Wq
吊るしの高額機種使ってドヤ顔してるより安い旧機種弄って使いこなしてる方が粋に感じるのは俺だけか?
0869名無しSUN2018/10/21(日) 12:08:42.29ID:fYGf7AbU
そんなことではタカハシが潰れてしまうよ
たくさんお布施するのが粋なんだよ
0870名無しSUN2018/10/21(日) 12:38:51.56ID:KkRaoCdJ
>>868
安い機材は初心者用って勘違いする馬鹿が多いから
難癖つけて粋に感じるのと違って
遥かに良いです
0871名無しSUN2018/10/21(日) 19:09:47.63ID:XV/BbWXt
>>868
ポルシェ買ったひとにおれの86やカプチーノは粋だとか
言った時点でもうねただ僻んでるだけで馬鹿ですよ
0872名無しSUN2018/10/21(日) 19:23:53.77ID:IubXu3Wq
>>871
そういうのは普通直接は言わない。
黙って人それぞれだねと思うだけの話。
サーキットにでも行かない限りポルシェやフェラーリの
性能は活かせない。
0873名無しSUN2018/10/21(日) 19:27:18.21ID:obtVTsuC
ポルシェやフェラーリなんてどうでもいいから

おまいら、今まで幾らタカハシにお布施したんだよ?
0874名無しSUN2018/10/21(日) 19:28:25.60ID:XV/BbWXt
じゃあ魚籠スレとか古スコ同士でやってれば
なんでここでくだを巻く?
08758462018/10/21(日) 22:14:23.81ID:PrpdYoJ+
>>849
>確かに妄想は迷惑だ。
ブーメランだな。「…はずがない」って自分は妄想全開なのに。

土星とか火星とか見るのに使ってたが、ふと手元のEM-200のバランスウェイトを
三脚のトレーに載せたら、>>856 さんが心配してる上向きで転倒する問題も解決
してしまった。今夜の月はかなり高度が高いけど平気だよ。後ろに写ってるゴミバケツ
はEM-200トンマ。あと私は単発で書込んでいて、(有名な)井上さんや50万円さんとは
別人だよ。EM-200トンマとピラー脚のセットだけでも50万超はお布施してるがな。

でも眼視だともう中華一択だと思う。観測(撮影)するなら高橋の赤道儀や、FSQやTOA
の接眼部の有り難みが分かると思うけど。

http://iup.2ch-library.com/i/i1944574-1540126994.jpg
0876名無しSUN2018/10/21(日) 22:27:23.61ID:TPNvKqhw
>>875
眼視でオススメの中華を教えてください
0877名無しSUN2018/10/21(日) 22:42:11.77ID:fgCq0oba
スレチなネタに粘着するな屑
0878名無しSUN2018/10/21(日) 23:20:20.33ID:SRcJDDMi
あまり厳密にスレチスレチすると、すぐに過疎るから、ほどほどに。
0879名無しSUN2018/10/22(月) 02:36:40.75ID:nuQze58G
これ!
>>845
0880名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 07:02:10.59ID:0+Dfz/UZ
なんでポルタの時はトレイにウェイト載せなかったんですかねぇ…
0881名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:14:06.33ID:oSnJY0uV
>>875
十分実用って具体的には?
ポルタもさわらなければ十分実用になるけど。
0882名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:28:41.29ID:etAeKwqq
なんとか使えるのと気持ちよく使えるのとでは全く違うからな...
0883 【ひょん吉】 2018/10/22(月) 09:45:48.15ID:v8O15bgx
>>875の写真にある地面はなんか柔らかそう
眼視ならこんな地面と小さい三脚で足りるのか
写真撮影は難しそうだけど、というか無理か

EM-200にFSQ-160ED 載せて覗いたとか
G11に250mmRCf8 載せて覗いたとかの
経験しかないけど、惑星は合焦で揺れるのね
手を離せば赤道儀が追ってくれて楽ですけど

気流が悪くて高倍率は無意味な感じでした
接眼レンズで見え方が相当変わるの見た位で
気持ちよく観望できたってよりは気流が残念

FS-130ED がTOA-130並みだそうで覗きたい
違いがわたしにわかるか少々疑問ですけど
0884名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 10:18:39.84ID:4EFswIgq
>>870
安い機材でベテラン向きって何のことを言ってるのかな?
言ってみそ
0885名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 11:12:48.21ID:IZFwL0sU
屈折スレ
販社スレ
ポタ赤スレ
古スコ
あんだろ
そっちでやれ
0886名無しSUN2018/10/22(月) 11:30:30.58ID:pCVnohSE
じゃあここは不用になるね。
ああ、50万円スレか。
0887名無しSUN2018/10/22(月) 14:58:21.95ID:5wfrjoWx
貧乏臭いから50万円はやめてくれ。
オーディオと同じでせめて一式500万円〜
と言っておくれ。

貧乏な俺でもなんとか買えちゃう50万円じゃ羨望のかけらもないわ。
0888名無しSUN2018/10/22(月) 15:10:54.18ID:criRCenO
>>875
メーカー公称3kg、上を向けるとバランスが崩れるタイプ、
これらから導かれる「実用になるはずがない」は論理的推測であり妄想ではない。

>>881
ピントを合わせようとラックピニオンに触ると40倍でも快適には程遠い。
おっしゃる通り手を離せば揺れないけどね。
R200SS@ポルタ@アスファルト道路
(しかもこれ、R200SSのドロチューブがいわゆる太ドロ…ビクセンの
ドロチューブでも滑らかに動くタイプだから「快適には程遠い」で
済ませられるんだよな…。
他メーカー製も含め、昔のドロチューブでは「ピント合わせ自体が困難」レベル)
0889名無しSUN2018/10/22(月) 16:11:06.24ID:4EFswIgq
>>887
買えると言っても
持っていないんじゃ話しにならない
0890名無しSUN2018/10/22(月) 17:03:21.90ID:vLNZIVte
>>889
>買えると言っても
>持っていないんじゃ話しにならない

何が何でも欲しいと思う50万超のタカハシ製品がないんだから仕方ないだろ。
0891名無しSUN2018/10/22(月) 17:25:18.52ID:pCVnohSE
市販品を買うという選択肢しかないと思ってるんだね。
自分の仕様でオーダーすればいいんだよ。
0892名無しSUN2018/10/22(月) 17:35:40.36ID:zlafws3L
>>890
タカハシ以外で高いの持ってるの?
それもないんだろw
0893名無しSUN2018/10/22(月) 17:38:58.69ID:IZFwL0sU
>>887
僻みと言われたら500万と言い出す
わかりやすい
0894名無しSUN2018/10/22(月) 18:08:57.22ID:CYT6dxQO
>>845の流れ
0895名無しSUN2018/10/22(月) 18:36:05.48ID:/3Ccf++/
>>891
>自分の仕様でオーダーすればいいんだよ。

じゃ、オマエが高橋にオーダーした特注品の画像を晒してみな。
値段も教えろよ。
0896名無しSUN2018/10/22(月) 18:39:24.73ID:/3Ccf++/
>>892
>タカハシ以外で高いの持ってるの?

持ってないけど、それが何か問題あるの?
そんな(大きく重たい)高価な鏡筒や架台を欲しいと思ってないのでね。
0897名無しSUN2018/10/22(月) 18:41:16.28ID:h1zLdCM+
逆に超軽量筒をオーダーしたいよな。
0898名無しSUN2018/10/22(月) 18:41:18.97ID:zlafws3L
やっぱり貧乏なんだwww
0899名無しSUN2018/10/22(月) 18:49:49.19ID:/3Ccf++/
>>898
オマエ文盲なのか?
0900名無しSUN2018/10/22(月) 18:51:00.12ID:zlafws3L
いや貧乏は間違いない 
0901名無しSUN2018/10/22(月) 18:51:15.75ID:yNrnQDDh
50万円ってコテ消したの?
0902名無しSUN2018/10/22(月) 18:54:22.64ID:yNrnQDDh
>>900
コテ付けてくれせっかくNG入れてるんだから
0903名無しSUN2018/10/22(月) 18:59:14.06ID:zlafws3L
タカハシは重さが売りなのに
軽いのが欲しいって買えないからでしょw
0904名無しSUN2018/10/22(月) 19:10:21.00ID:yNrnQDDh
>>903
俺も総額なら50万超えるぞ
褒めてくれ
0905名無しSUN2018/10/22(月) 19:27:01.82ID:unQL8KJd
タカハシなら160J、NJP、ε200しかもってない。
これは移動用で、
天文台には三鷹架台に30cmNをのっけてる。
ま〜年寄りだから軽いのがいいね。
タカハシも年寄り向けの製品を出してほしいもんだ。
0906名無しSUN2018/10/22(月) 19:58:15.50ID:soj/WjUv
>>905
それがFC100Dシリーズなのでは?
0907名無しSUN2018/10/22(月) 22:31:26.96ID:unQL8KJd
ま〜そうなんだけどさ。
口径10cmでは話にならんわけで。
どうせなら、口径50cmで25kgでオナニーします。
0908 【メガンテ】 2018/10/22(月) 23:23:21.57ID:NQ3dhMa3
直径50cm厚さ5cmのガラス板だけで25kg

ガラス鏡で作るとして
ミニチュア版のJWST みたいな構造にして
直径10cm厚さ1cmの鏡25枚にすれば5kg
鏡は端まで高精度で1枚ずつ形状が違う
支持構造とかも繊細過ぎて車で運べないし
コストがとんでもないことになる

大きな物がすごく重くて高価なのが解るし
軽量化にもひどく金がかかるのもよく解る
0909名無しSUN2018/10/23(火) 03:45:52.38ID:Jv5Tet8s
>>897
それな!

鏡筒だけでなく架台も軽量化して欲しい。
周囲の仲間が歳取ってNJPでギックリ腰やらかしてリタイヤしてるのを
散々見てしまったからなぁ。
高齢化日本市場ではメーカは軽量化に方針振ってくれないと。
0910名無しSUN2018/10/23(火) 10:32:49.29ID:zTo9wNpb
>>909
単純に重量だけじゃなくて、持ち上げる体勢もあるんよね。
CGX見たく極軸体上部に持ち運び用ハンドルが欲しいところ。
0911名無しSUN2018/10/23(火) 11:17:41.95ID:v2ziPsoS
VMC110lポルタセットでベランダ眼視をしています。

鏡筒と架台をステップアップして惑星を高倍率でじっくり観たいのですが、架台は赤道儀と頑丈な経緯台のどちらにすべきでしょうか。
赤道儀の自動追尾に興味はあるのですが高額なので躊躇しています。鏡筒はFC100DFかμ180あたりが候補です。
0912名無しSUN2018/10/23(火) 11:33:17.78ID:N3WOjn9Q
惑星を見るなら赤道儀必須だよ。
0913名無しSUN2018/10/23(火) 17:49:08.22ID:MwItCnUJ
>>911
惑星に随分と豪華な鏡筒だね
ちょい見なら経緯台で良いけど、じっくり眼視との事なので赤道儀で
予算絞るならビクセンとかのED系でも
0914名無しSUN2018/10/23(火) 19:11:52.77ID:1rxRy39c
>>911

どぶ+ポンセット赤道儀なら月はよいかも
0915名無しSUN2018/10/23(火) 19:43:55.22ID:azcg+upZ
手頃な赤道儀とシュミカセがいいかな。
0916名無しSUN2018/10/23(火) 19:59:55.47ID:uUV3cOWY
初めての赤道儀は位置合わせに苦労するから頑張って
いつまでたっても中心に合わせられないもどかしさも楽しんで
0917名無しSUN2018/10/23(火) 21:14:48.64ID:CeepOxaB
>>911
つAZ-GTi+127MK
0918名無しSUN2018/10/23(火) 21:26:34.19ID:nEWMsEB9
>>908
すごい昔口径500mm f1.0のシュミットカメラがあって
見た目がコンクリートミキサー
中古を西方者で売ってた気がする
09199112018/10/23(火) 21:48:46.05ID:YWeTnQvr
皆さんアドバイスありがとうございます。
赤道儀の方向で検討したいと思います。
初めてならやはりビクセンのスターブック10がいいのかな、、、
0920名無しSUN2018/10/23(火) 21:48:52.74ID:AiN+77Dc
17 名前:名無しSUN 2018/10/23(火) 21:14:48.64 ID:CeepOxaB
>>911
つAZ-GTi+127MK

それおれです

>>918
× 西方者
○ 性放射
0921名無しSUN2018/10/23(火) 22:04:51.88ID:qsfem4jn
なんで年寄りって下らない当て字にこだわるんだろう?
0922 【666等】 2018/10/23(火) 23:16:30.15ID:zyDx6F16
>>919
せっかく高橋のスレに来たんだしEM-200を
0923名無しSUN2018/10/23(火) 23:28:05.15ID:azcg+upZ
別にタカハシをって話じゃないし。
棲み分けが大事だよ。
一時はビクセンに行くけど、やっぱりタカハシだなって戻ってくるよ。
たぶん・・・
0924 【大吉】 2018/10/23(火) 23:50:55.57ID:zyDx6F16
だとするとビクセンに落とす金は無駄金で
0925名無しSUN2018/10/24(水) 13:54:31.69ID:rR+LPbVg
>>910
CGXのハンドルが付いているのは赤緯体。
極軸体にハンドルが付いているのはEQ6R。

>>914
「ベランダ」
0926名無しSUN2018/10/24(水) 13:57:49.22ID:rR+LPbVg
3行どころか一行しか読めないアスペだらけ。
「ベランダ」
0927名無しSUN2018/10/24(水) 14:46:38.31ID:5LVCJ8If
>>918
よっ!中古ハンター
0928名無しSUN2018/10/24(水) 16:19:00.42ID:lEDdK5dl
まずは、ベランダからの卒業
車を購入

アスペ全開の回答
0929名無しSUN2018/10/24(水) 18:44:13.31ID:9Sm77o87
ベランダがどうした
その情報だけで広さや向いてる方角を想像して赤道儀は無理だって言えと?
ほとんど屋上みたいなベランダだってあるだろうに
0930名無しSUN2018/10/24(水) 18:51:09.80ID:B1A+1VPC
今流行りの自動導入なんたら望遠鏡だと、
いじりこねるだけで遊べるね。
ベランダならなおさらだ。
結果、実際に天体見なくてもさ。
0931名無しSUN2018/10/24(水) 19:16:51.41ID:KYR4gcv8
公営住宅の南向きベランダにフォーク赤道儀据え付けてる人がいた気がする...
一度据え付けて筒だけは不使用時は外して屋内保管にして防水カバーとかかけてこまめに整備すれば実用になる気がするけどなあ。
0932名無しSUN2018/10/24(水) 19:20:45.41ID:B1A+1VPC
惑星屋さんだね。
要は気力だ。
0933名無しSUN2018/10/24(水) 19:30:28.05ID:KYR4gcv8
>>932
そう惑星屋さん。
ドールカーカムの自作20cm?を載せてた気がする。
下手な観測所なんかより稼働率高そうだと思った。
0934名無しSUN2018/10/24(水) 20:10:27.41ID:rOwm3fOs
別の人かも知れんが赤道儀をベランダの手すりに固定してたな
黄道付近しか向けないからフォークの腕も短くしてあるんだよね
よく考えて軽量化してる
0935名無しSUN2018/10/24(水) 20:20:17.74ID:KYR4gcv8
>>934
同じ人だと思う。
用途絞ってよく工夫してると思った。
50万円なんかよりよっぽどみてて興味が湧く。
0936名無しSUN2018/10/24(水) 20:23:27.23ID:B1A+1VPC
いくら金を出すかじゃなくて、
いかに成果を出すかだね。
0937名無しSUN2018/10/24(水) 21:42:43.60ID:Q8oJxPEa
>>921
誠報社はともかく、他の当て字してるのはせいぜい2人だと思うぞ。
セルフ自演雑談大好きさんとか、最近始めた人間とか。
昔の天文気象板を見ればわかるけど、変な当て字とかしないし、
機材の名前も、差し障りがありそうな場合以外は正確に書く人ばかり。
「V社10センチ」なんて書き方をする人間はいなかった。
(「誠報社」だけは正しい字を出すのが面倒なのか、かなり昔から
適当な変換(当て字ではない)がされてたけど)
0938名無しSUN2018/10/24(水) 21:54:03.09ID:IqoiXa6j
性放射が正解
0939名無しSUN2018/10/24(水) 21:59:35.75ID:drb513F3
>>921
検索でヒットしないため
0940名無しSUN2018/10/24(水) 23:40:07.83ID:oi3LX04o
あれはC14で50万円じゃ買えませんよ
0941名無しSUN2018/10/25(木) 00:24:28.29ID:bAwPvkVw
年寄りの理屈は意味わからんな
0942名無しSUN2018/10/25(木) 00:54:30.27ID:5eDBcAPY
>>940
>あれはC14で50万円じゃ買えませんよ

中古品だよ。
で、バイク用カバー掛けて鏡筒も出しっ放しにして使っているよ。
0943名無しSUN2018/10/25(木) 04:27:55.60ID:/4r5yUzQ
いや昔の2chの方が当て字酷かったけどな。ビ苦戦とか。
性放射で前掛けを突っ張らかせたEタソとMタソのカリスマ店員ホモネタで賑わってた。
まさか性放射そのものが無くなってしまうとはこの板も過疎るわけだ。
0944名無しSUN2018/10/25(木) 05:37:38.66ID:zw618/16
俺はC14よりμ-300CRSが欲しいなあ
惑星観測の最高峰でしょ
タカハシなら持つ喜びもあるし
0945名無しSUN2018/10/25(木) 09:22:06.34ID:MMqSeUXZ
>>944
>俺はC14よりμ-300CRSが欲しいなあ
>惑星観測の最高峰でしょ
>タカハシなら持つ喜びもあるし

ttp://rb-star.la.coocan.jp/dandan2.pdf

撮影鏡としてもミューロンの方が断然優秀かな???
スキルを持った人が撮るとC14でも十分以上写ると思うのだけどね。
0946名無しSUN2018/10/25(木) 10:05:05.10ID:zw618/16
タカハシと比較するとおもちゃにみえるんですよね
セレストロンがいいのならセレストロンスレに行けばいいと思いますがw
0947 【大吉】 2018/10/25(木) 10:10:52.21ID:9i6EbxKL
惑星写真の最高峰はセレストロン使い
Damian Peach もセブ島の人も
0948名無しSUN2018/10/25(木) 10:26:34.23ID:zw618/16
>>947
なんでタカハシスレに来るんでしょうかねw
0949 【大吉】 2018/10/25(木) 10:43:07.12ID:9i6EbxKL
機材、場所、時、技、運、どれも重要
どれか一つ欠けても結果は残念ですね

高橋の屈折鏡好きですけど、高橋教は嫌い
0950名無しSUN2018/10/25(木) 10:57:47.93ID:zw618/16
やはり、タカハシが気になって仕方がないみたいですねw
0951名無しSUN2018/10/25(木) 11:02:33.42ID:bgfpYai2
確かにアメリカ製は高橋に比べるとつくりがはるかに雑い...
日本製に負けてもロシア製よりもつくりが雑ってどういう事?って思うわ。
0952名無しSUN2018/10/25(木) 11:02:54.86ID:xdU6+7Dc
惑星は気流が絶対。
メーカーなんてどこでも可。
ならば、安いとこがいい。
0953名無しSUN2018/10/25(木) 11:12:13.21ID:zw618/16
>>952
それでも、タカハシスレに来るのは
潜在意識の中ではタカハシが一番と思っているのでしょう
0954名無しSUN2018/10/25(木) 11:29:19.02ID:JzKlej6D
C14は補正板や主鏡のたわみで角度によって光軸がズレ扱いが難しいと昔のインプレにあった記憶がある。
0955 【滑ってないもん】 2018/10/25(木) 11:35:46.07ID:9i6EbxKL
なぜかいまだにAstrophysics に憧れてる
高橋製作所のは日常で使う質実剛健な道具
0956名無しSUN2018/10/25(木) 11:42:08.39ID:bgfpYai2
>>954
なんか方向変えるだけでも光軸が狂うって書き込みがあった気がする...
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。