【タカハシ】高橋製作所 Part21【Takahashi】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2018/07/06(金) 18:29:08.35ID:nLI3Mg5p【タカハシ】高橋製作所 Part20【Takahashi】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1518452071/
タカハシ Webサイト
http://www.takahashijapan.com/
Starbase 未来技術に挑戦する - (株)高橋製作所
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/shop.htm
0726ユウキ
2018/08/29(水) 21:38:26.88ID:C4AHRYb10727名無しSUN
2018/08/29(水) 23:30:02.83ID:Rl7sGvSA鏡筒はFS60CB、カメラはD810A
撮って出し。周辺減光の具合。ISO400で露出30sec
http://2ch-dc.net/v8/src/1535552659449.jpg
光害フラットで補正して56枚コンポジットしてゴリゴリに炙ったものから、四隅、端、中央をピクセル等倍でトリミング。
http://2ch-dc.net/v8/src/1535552868579.png
鏡筒とカメラの固定で弾性変形が影響してるか
そんなに口径比速くないから原因は別か?
0729名無しSUN
2018/08/30(木) 00:04:07.08ID:ir5of0vXスケアリングでしょうね。
でもスポットダイアグラムからするとこれぐらい伸びてておかしくないので、逆に上が良すぎるのかも。
0730名無しSUN
2018/08/30(木) 00:05:12.10ID:144eBprW0731名無しSUN
2018/08/30(木) 00:05:48.35ID:xvmxJf5A0732名無しSUN
2018/08/30(木) 00:10:50.92ID:ldO78pa90733名無しSUN
2018/08/30(木) 00:14:48.88ID:xvmxJf5Aを絵に描いたような・・・
0734名無しSUN
2018/08/30(木) 00:36:57.20ID:Fc2qGcdz海外製のシュミカセしか選択肢無い。
>>725
高橋純正でも内径はM48しか無いのか。εのF2.8の明るさを周辺減光無しに活かすのは
意外と難しいな。
0735名無しSUN
2018/08/30(木) 02:38:37.62ID:wPYgJZNU0736名無しSUN
2018/08/30(木) 20:04:17.24ID:C1197aCSそれにしても、天キチ(古い言い方だな)でない一般人にとって望遠鏡メーカーの知名度って
どんなレベルなんだろ。ビクセンやケンコーは量販店においてあるけど、タカハシは
ほとんど知られてないんじゃないか
0737名無しSUN
2018/08/30(木) 20:56:45.66ID:BVh9Ipgtあっ…察し
ビクセンスレ荒らしてたのやっぱり変態野郎だった。
0738名無しSUN
2018/08/30(木) 21:29:54.60ID:7YkvOI3RNASAサイトでハッブルの画像が見れるのに、小口径望遠鏡なんて
ほとんどの人には興味の外でしょう
0739名無しSUN
2018/08/30(木) 23:06:37.71ID:ltudKR/y0740名無しSUN
2018/08/30(木) 23:15:15.42ID:ldO78pa9生で見るコンサートはモニターで見るそれとは感動が異なる。
0741名無しSUN
2018/08/31(金) 00:04:14.95ID:t8gjnZ6I一瞬真に受けそうになったぞ
0742名無しSUN
2018/08/31(金) 03:52:24.64ID:IF0z5eHpμ250、300、CCA250は車に横置きできるよ
0743名無しSUN
2018/08/31(金) 04:51:29.72ID:IF0z5eHp毛布にでもくるんでシートベルトで固定がベストだよ
0744名無しSUN
2018/08/31(金) 08:22:47.71ID:2UXhpPts0745名無しSUN
2018/08/31(金) 08:49:49.48ID:IF0z5eHpっていうか
タカハシに注文して送られて来るときの方が心配
望遠鏡に比べてダンボールが小さいんだよね
0747名無しSUN
2018/08/31(金) 09:30:26.49ID:dl6iFD/e0748 【はずれ】
2018/08/31(金) 11:07:09.68ID:kdWUOrKn店から自宅は自分の車、ワゴンの荷室で運ぶ
自宅から観測地までは自分の車か機内手荷物
手荷物は4輪トロリー、クッション材に包む
そこまでして、観測地で落っことしたりする
アホ爺は慎重にして大胆かつ間抜けである
0749名無しSUN
2018/08/31(金) 11:30:00.29ID:2UXhpPts釣用具では見たこと有るけど、鏡筒が入るサイズのハンモックも作れば良いのか。
0750名無しSUN
2018/08/31(金) 11:32:05.75ID:nDihhprz0751名無しSUN
2018/08/31(金) 12:21:28.50ID:I+H9h8D80752名無しSUN
2018/08/31(金) 13:00:35.56ID:TBk7IXcPすばるの世界最大の3トンのCCDカメラとか
屈折を48本束ねて、ダークマターのない銀河の発見
ドラゴンフライ望遠鏡。日本製って屈折はもしかしてFSQ-85?
0753名無しSUN
2018/08/31(金) 15:03:40.48ID:mbFYB59r俺は格安掛布団で包んで後部座席の床下。R200SSだけど。
0754名無しSUN
2018/08/31(金) 18:11:22.31ID:exYKNgdgなるべくスペースとらないように。
0755名無しSUN
2018/09/01(土) 16:55:25.65ID:qIe0axCy現地でセットするときめんどくさい。ミューロンみたいに取手兼用
にしたら理想的だけど何故か普及しない。
0756名無しSUN
2018/09/01(土) 17:00:21.66ID:+78EfeSW買う時もファインダー無し仕様買ってる
0757名無しSUN
2018/09/01(土) 17:15:01.28ID:0jVxLVkj運んでた知人が急ブレーキを踏んだら鏡筒が除夜の鐘を突く丸太の様にブンブン動いて
リアガラスをグワシャーンと割った事があった。
0758名無しSUN
2018/09/01(土) 17:56:00.48ID:eR6JY5UR0759名無しSUN
2018/09/01(土) 18:02:33.98ID:X9LviuSfhttps://goo.gl/images/kns4Vv
こんな風にして各基部にスプリングを入れる
勿論前後方向にもテンションをかける。
但し振動は押さえられるが慣性モーメントはのこるから急の付く運転は慎むべし。
0760 【酔ってないもん】
2018/09/01(土) 19:36:48.25ID:kZesnqMc弾性要素と減衰要素と両方が必要h
バネとダンパー、ダンパーがないと振動が続く
蕎麦屋の出前でバイクに載せてる岡持にもある
でも人が乗る車なら大丈夫なんじゃないの?
釣らなくても
0761 【大吉】
2018/09/01(土) 19:42:43.67ID:kZesnqMcCanon 400mm f/2.8 IS II
SBIG STF-8300M
24個で1セット、2セット稼働中
0762名無しSUN
2018/09/01(土) 20:03:42.45ID:54l7rXi20763名無しSUN
2018/09/01(土) 23:23:32.04ID:ayzzZXrzFS152って15.2cmフローライトか
そういえば阿賀野型軽巡の連装砲やリシュリュー級戦艦の副砲も同じ口径だな
0764 【大吉】
2018/09/02(日) 01:12:23.29ID:DxgdvZU/0765名無しSUN
2018/09/02(日) 01:12:53.88ID:o3co2t1cハンモックが駄目ならもうピアノや半導体製造機器とか運ぶトラックみたいなエアサス仕様に
しないといけないのか。昔、五十鈴やスバルは小型乗用車でもエアサス仕様作ってて、しかも
車高調付きとか有ったけど、今無いんだな。
0766名無しSUN
2018/09/02(日) 01:15:14.05ID:Xf/gYJLF助手席に縦置きで固定が一番無難みたいね。
とはいえそれも難しいから悩ましいw
重量物を居室に置くのは危険と思っていても
ワゴンは居室と荷物室まとめて一室だし
錘は工具袋に入れてカラビナで固定してる
もっと重い電池は置いてるだけで片手落ちか
0768名無しSUN
2018/09/02(日) 01:31:50.71ID:AWoYXtZY0769名無しSUN
2018/09/02(日) 13:02:56.09ID:AWoYXtZYそうしたら、分解はできたのですが金具が元の位置に戻らず軸が全部入りません。
というのは冗談で、無事に元通りになりました。 赤経軸も見た目問題無さそうでした。
0770名無しSUN
2018/09/02(日) 18:19:04.18ID:C9Rl2YzL0771名無しSUN
2018/09/03(月) 11:21:22.26ID:lBklZEh7https://vimeo.com/287944343
両手にスマホ持って片手で SkySafari 操作してると指が攣りそう
0772名無しSUN
2018/09/03(月) 18:45:01.26ID:Svcf/qDu台湾、中国、どちらが多いん?
0774名無しSUN
2018/09/05(水) 02:26:15.07ID:JAYb3HTeビクセンスレ:正常化
今夜スレ:正常化
やはり自己承認欲求爺はいらないな
0775名無しSUN
2018/09/05(水) 07:22:03.11ID:VbmlD8Nk0776名無しSUN
2018/09/05(水) 07:46:45.11ID:Bt5339ZA0777名無しSUN
2018/09/05(水) 13:27:52.50ID:eGa8XDrMペルセ群終了で本当に人も減ったんだろうけど
流星群ない日でも天文関係ないつまらない書き込みが途切れなかったんだよなぁ。
0778名無しSUN
2018/09/09(日) 15:11:28.46ID:uwetmrev0779名無しSUN
2018/09/10(月) 22:33:01.09ID:J2q0kIKy0780名無しSUN
2018/09/11(火) 02:25:47.74ID:EAHgNxUV書き込みがない=人がいないと思いこむ
0782名無しSUN
2018/09/11(火) 13:03:54.36ID:5isnjWBqMeridianとマルチフラットナーだけじゃん。
0783名無しSUN
2018/09/11(火) 14:53:31.84ID:aA1wPPonどうせ、たいしたお布施していないんだろ?
新製品だしても買わないくせに
0784名無しSUN
2018/09/11(火) 17:14:55.94ID:4byC47EKふっ、他人につっかかるしか能がないんだね。
0785 【豚】
2018/09/11(火) 17:35:02.30ID:7VbkjsuX今のカタログで生産能力ギリギリなのでは?
量産工業製品というより手工芸品に近いから
増産しようにも難しいんだろ
0786名無しSUN
2018/09/12(水) 19:24:32.47ID:tfivDHf0タカハシ様が言うんだから仕方ないねという感じだわ。
0787名無しSUN
2018/09/12(水) 21:53:03.37ID:NVQ9Nhhj福岡のとみたならよほど酷くなければ5万円で収まる。
タカハシの整備認定店でJP系は数十台はOHやってるらしいんで俺も依頼したけど他の人の評判もいいから検討したらいい。
待ち時間・納期は3〜4か月かかる。
極望のスケールパターン交換をやると倍の金額になるから電子極望を薦められるw
どうしてもタカハシでなくてはというのでなければ相談してみたらいい。
0788名無しSUN
2018/09/13(木) 01:23:47.54ID:nEltkzvl0789名無しSUN
2018/09/13(木) 06:49:27.63ID:JZ6TYB/+それは高いですねー。
一昨年、私がオーバーホール+極軸スケール交換+再塗装で十数万で済みましたよ。この内再塗装代が半分以上だったと思います。納期は三カ月とは言われましたが実際には二カ月くらいで済みましたよ。殆ど新品並みになって戻って来ました。
0790名無しSUN
2018/09/13(木) 21:46:55.16ID:LqivEWka0791名無しSUN
2018/09/14(金) 14:39:34.14ID:biNKkUTl0792名無しSUN
2018/09/14(金) 14:56:46.24ID:Iue3bDOL0793名無しSUN
2018/09/14(金) 21:02:41.99ID:GY/dfPP+0794名無しSUN
2018/09/14(金) 21:59:04.33ID:vwhilJV40796sage
2018/09/14(金) 23:16:06.29ID:DhCQdtTs0797 【小吉】
2018/09/14(金) 23:38:07.50ID:iQ50YZbb日本人は安くて軽い6D改までで
0798名無しSUN
2018/09/14(金) 23:52:35.76ID:Iue3bDOL去年の人とまた比べている
0799名無しSUN
2018/09/14(金) 23:55:22.99ID:DhCQdtTs0800名無しSUN
2018/09/15(土) 00:17:26.96ID:g6+8xnUA0801名無しSUN
2018/09/17(月) 11:59:32.31ID:UCRbIyo/0802名無しSUN
2018/09/17(月) 13:17:35.28ID:kobIuPo/これって,どのくらいの精度があるものなんでしょうか?
200mmを3分くらいガイドできますか?
0803名無しSUN
2018/09/17(月) 14:06:21.02ID:bfjHiotmこれくらいの事を自分で検索できないようなら無理でしょうね
0804名無しSUN
2018/09/17(月) 14:32:59.58ID:Vf3oZn6X0806名無しSUN
2018/09/18(火) 00:05:43.62ID:UpO3sITeこういう人もいるってことですね。
0807名無しSUN
2018/09/19(水) 09:50:51.26ID:mGM1sSnj0808名無しSUN
2018/09/19(水) 17:51:00.87ID:ber/Gehl0809名無しSUN
2018/10/04(木) 16:10:34.31ID:HqBskfZWamazonの商品リンクも一緒に書いてあるんだが
このリンクも点リフのアフィリリンクでもしクリックして買ったら
点リフに紹介料が入る仕組みになってる
他人の力でどこまでも稼いでいくスタイル
0811名無しSUN
2018/10/04(木) 16:51:26.82ID:HqBskfZWすまんスレ立てたわ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1538639376/
0813名無しSUN
2018/10/07(日) 09:42:41.24ID:mGKYM5ac0814名無しSUN
2018/10/07(日) 17:29:10.40ID:FK08sO2q趣味でやってるわけじゃないからw
0815名無しSUN
2018/10/10(水) 21:59:14.21ID:T8hYy02F0816名無しSUN
2018/10/12(金) 12:38:19.72ID:0sWqKMjbFC100DF 焦点距離740mm
眼視オンリーで機動性のある屈折が欲しいんですが、
どっちにするか決めかねてます。
おススメはどっち??
0817 【猫】
2018/10/12(金) 13:04:53.25ID:WThlurUC売れないから継続生産にならないんだろう
見え味は長い方が良さそう
見て違いがわかるかどうか、見比べないで
自分はわからない自信ならある
長くて扱いづらくて見え味の差がわからない
となると、出して気温順応させて覗くの辛い
FS-60C で充分満足、それ以上は面倒臭いよ
0818名無しSUN
2018/10/13(土) 23:48:33.99ID:YOCr9lTZ一時期両方持ってた。
シャープネス:同等
コントラスト:同等
色収差補正:DFは月の淵に僅かに青ハロがあるが、DLは皆無
取り回し:圧倒的にDF
焦点内外像:某掲示板でも紹介されているが、DF(DC)の方が内外像が綺麗(内外対称)
こんな感じ。眼視では、僅かな色収差以外の差は無いに等しい。
長いのは天体望遠鏡らしくて格好良いけど、
見え味が変わらなければ扱いにくくて面倒なだけだわ。
昨年いっぱいのはずがいまだに売れ残ってるし、売れないのも頷ける。
言うまでもなく、俺はDLは手放した。
0819名無しSUN
2018/10/14(日) 02:10:45.56ID:YXF357Ibありがとうございます!
特に>>818さん、オーナーの貴重なレビュー参考になります。
限定と騒がれたDLがまだ在庫ありなのがよく分かりました。
0820名無しSUN
2018/10/14(日) 10:04:33.27ID:ox29s/s8俺は安いDC買って接眼部をカサイのクレイフォードに変えてる。
これで2インチアイピースも使えるし何より高橋の接眼部は繰り出しが短く延長筒で調整する仕様になってるのが好きになれないからね。
縮めた時のサイズも短くなって便利。
FC100DC買ってそれ以下の口径の筒を使う気が無くなった。
軽くて短くて取り回しが良くてよく見える。
0821名無しSUN
2018/10/14(日) 15:04:43.89ID:TG4SXhHp取り回しがDFが良いのは当たり前だし見え味でDLがアドバンテージがあるならDLを選択する余地もあるだろ
その僅かな違いが出るか出ないかが望遠鏡では大違いだし内外像を鑑賞するものでもないし
DLが売れないと言うが限定じゃないDFが言うほど売れてるのか分からないし
ことさらDLを貶める言い方されるのはDL使いには気分悪くなるわ
0822名無しSUN
2018/10/14(日) 15:17:27.51ID:xdHoZd3pこの程度は上から目線でスルーして然るべき。
高橋ユーザの発言にいちいち目くじら立ててたら、他メーカーの製品を使えないよ。
それに>>818の言ってることに嘘はない。
>眼視では、僅かな色収差以外の差は無いに等しい。
わずかな差でも、より上質な像を得られれば使い勝手を犠牲にできる。
そういう人々が買うのがDLなんだから、最初から解ってやってるんだからいいじゃないか。
0823名無しSUN
2018/10/14(日) 16:34:17.49ID:TG4SXhHpこのスレに以前からやたらDLは売れないとか駄作とかdisる奴がいるんだよね
全部同じ奴かも知れないけどw
0824名無しSUN
2018/10/14(日) 22:22:01.86ID:hpCgICDiわざわざ噛みついてくるなよw
俺は816が「眼視オンリー、機動性重視」とのことで、一般論を述べたまで。
そりゃ極限性能はFの長いDLの方が良いのはわかってるけど、
一般的には見比べて初めてわかる程度の違いならば、
取り回しが良くて使いやすい方を選ぶ人が多いと思うぞ。
DLがいつまで経っても売れ残ってるのが、事実を物語っている。
上の人も言ってるように、売れ筋なら継続して生産するだろうに。
0825名無しSUN
2018/10/15(月) 07:30:21.28ID:X6DHti1o■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています