>>674
俺は>>633ですが>>638でも>>639でもありません。
別人を同一人物と決めつけるから矛盾と思うだけです。

>自分が2台目以降と決めつけたんだろうが。
>だから最初の1台にタカハシ買う奴もいると書いたんだよ?
>>637-638を見ると、あなたの「なんで1台目の架台が経緯台じゃいけないの?」が先ですが。

ビクセンパルサー102Mは1979年ごろだと思います。
というかなぜあなたの基準に合わせる必要が?
確かにタカハシFC-100が1981年で、一見これ以降の屈折望遠鏡の標準に見えますが、これはあくまでも低分散系ガラスレンズを使ったからで、10cmでアクロマートの標準とは全く別の話でしょう。

10センチのアクロマート屈折で天文少年が経済的にもサイズ的にも販売経路的にも普通に入手できるものは、ビクセンが102Mを出すまでそもそも存在しなかった、というのが正しいと思います。
なので雑誌で「F15が標準だった」とあるのは8cmまでの話でしょう。

>>618-619はあなたですか?